【携帯】 「日本でSIMロック解除しても、意味はない」 auのKDDIが主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張

・「単純にSIMロックを解除すればユーザーにメリットが生まれるということではない」―。
 KDDIは、4月2日に開催される総務省のSIMロックに関する公開ヒアリングに先立ち、
 3月31日に記者会見を開催。SIM ロックの現状について報道陣に説明するとともに、
 SIMロックの解除を求める声に反論した。

 SIMロックとは、携帯電話で特定の事業者などのSIMカードしか対応しないように
 制限するもの。NTTドコモとソフトバンクモバイルの場合、自社SIMカードのみを
 受け付ける仕組みを設けている。 KDDIの場合、セキュリティ上の理由からその
 端末に最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様になっており、ユーザー間で
 端末を貸し借りするといったこともできないようにしている。ただしauショップでロックを
 解除することはできる。

 KDDIはSIMロック解除が大きな意味を持たない理由として、大きく3点を挙げる。
 1つは通信事業者によって、利用している通信方式が異なることだ。NTTドコモ、
 ソフトバンク、イー・モバイルはW-CDMAと呼ばれる方式を利用しているのに対し、
 auが採用しているのはCDMA2000。W-CDMAとCDMA2000にSIM カードの互換性はなく、
 両方式に対応している端末も現時点では存在していない。このため、たとえSIMロックを
 外したとしても、auユーザーが持っている SIMをNTTドコモの端末に挿せば通話が
 できる、といったことにはならないというのだ。

 2つめは各社が利用している周波数の違いだ。既存の端末は、各通信事業者の利用
 している周波数にしか対応していない。どのキャリアの周波数にも対応する端末
 でなければ、SIMカードを差し替えても使えない。
 3つめは各社のサービスの技術仕様が異なることだ。音声、SMS(ショートメッセージ)、
 テレビ電話の仕様については3GPP標準で仕様が決められているため、SIMロックが
 解除されればさまざまな端末で利用可能だ。しかしEメールやインターネットアクセス、
 アプリなどは企業により仕様が異なり、互換性がない。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4692648/
2名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:02:59 ID:rmZo4Qje0
で?
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/04/01(木) 00:03:03 ID:???0
(>>1のつづき)
 これらのことから、現状でSIMロックの解除は「基本的に意味がない」(KDDI渉外・
 広報本部 渉外部 部長の古賀靖広氏)というのが同社の主張だ。

 次世代高速通信技術「LTE」の時代においても、根本的な問題は同じだと古賀氏は言う。
 各社は2010年度以降、順次LTEを採用する計画だ。しかしその開始時期にはばらつきがあり、
 利用する周波数帯も違う。また、データ通信にLTEを利用しても、音声通話には第3世代
 携帯電話(3G)ネットワークを使う方法が検討されている。

 各社の通信方式や周波数に対応した端末が登場しない限り、SIMロックを解除しても
 異なる通信事業者間で同じ端末が使えるわけではなく、たとえ同じ端末が使えても
 限られたサービスしか利用できないようでは、ユーザーへのメリットは薄い。しかも、
 さまざまな仕様に対応しなくてはならない分、端末の開発コストは上がり、それは
 結果的に価格上昇につながってしまう――。これがKDDIの言い分だ。

 「SIMロック解除は端末の問題と理解している。各社の利用する周波数帯やサービス
 仕様が異なる中で、すべてに対応する端末が出てくればロックを解除する意味がある。
 ただ、そこは市場競争にゆだねるべきだ」(古賀氏)

 欧米の状況を見ても、SIMロックは一般的な手法だと古賀氏は言う。もともとSIMフリーと
 いう概念は、通話中心の第2世代携帯電話(2G)が一般的だった時代、国境間の移動が
 多い欧州で、国が違っても同じ端末を使いたいという発想から生まれたもの。メールや
 インターネット接続に対応した第2.5世代携帯電話(2.5G)以降は、端末の販売奨励金を
 月々の通信料金で回収する手段として、一定期間SIMロックをかけることが一般的に
 なったと言うのだ。

 例えばドイツのT-Mobileでは、新しく発売されたポストペイド端末ではSIMロックをかけ、
 2年後に無料で SIMロックを解除するという手法を採用している。2年以内にSIMロックを
 外したい場合は99.50ユーロがかかるという。(以上、一部略)
4名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:03:53 ID:nhbFy1c5O
うるせーからスマートブックでも売ってろ
5名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:03:55 ID:5o9PuVgs0
携帯持ってない俺には、意味はない
6名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:04:39 ID:TeUfu/Hn0
必死だな
7名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:04:59 ID:6xsXoFAQ0
auユーザーだけどiphoneに買い換えちゃうぞ。
8名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:01 ID:SZkmcNsJ0
SIMフリーだからと言って今の倍から三倍の価格で端末を買うだろうか?
大喜びするのはアルかニダくらいじゃね?
9名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:04 ID:HLrbslrP0
自分のとこだけ通信規格が違うので、SIMロック解除になったら
ユーザーが逃げるので嫌、って事でいいのかね。
10名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:15 ID:qUAo2S/V0
AUでは駄目ってAUがいってるようなもんだなw
11名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:24 ID:D7TtknOZP
単純にSIMフリーになると
やっても無意味がauが一人負けになるのが
怖いんだろw
12名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:37 ID:iq8bltkM0
>>3


どーせ意味がないことなら、さっさと対応しろよwww



13名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:53 ID:a6bhuTl30
私auユーザーだけどau必死だな
14名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:54 ID:n7O0XDXx0

じゃあwi-fiで完全通話フリーの電話にしちまおうぜ
15名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:05:59 ID:ACwat9280
w
16名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:06:16 ID:pqDQzgNm0
>両方式に対応している端末も現時点では存在していない

SIMロック解除されなきゃ出るわけないわなw
17名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:07:01 ID:94GNFDS50
SIMロック解除になったら、ドコモのひとり勝ちだろうな。
18名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:07:21 ID:0kX1Nanl0
わざわざ言うってことは意味があると言うことだろw
意味がないなら反対しないさ
19名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:07:38 ID:yJAJT8re0
それよりSMSを他キャリアへ送れるようにしてくれ。
海外の友達にはいくらでも送れるのに、国内で送れないのはあほらしい。
20名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:08:02 ID:ZiFDIG4/0
>>1
通信規格上、SIMフリーにしたら
auはあぼーんしそうだから?
21名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:08:04 ID:3h5rX4Zw0
解除したくない本当の理由はロック解除手数料
22名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:08:18 ID:94GNFDS50
>>7
まだ、替えてないのかよw
23名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:10:04 ID:kdFuDwGa0
携帯電話の進歩が頭打ちになったらauが有利になると思う。
ドコモが一番やばいと思う。
24名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:10:09 ID:5opZdE4s0
auだけシムロック解除しても使えないんだろ
ドコモとソフトバンクは使えるじゃん
海外旅行で安いシムに換えたりも出来るしメリット沢山あるんだけど?
25名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:10:09 ID:6SsJ71T7O
実際、auのケータイは犯罪に使わないんだから
効果出てる
26名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:10:18 ID:Vj4356rc0
そもそも
市場競争=端末の仕様共通化
をさせないようにして利益の囲い込みを
やってるキャリアが何言っても無駄でしょ。
27名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:11:35 ID:ueCByj1C0
ずっとドコモだけどそろそろフォーマに乗り換えた方がいいのか?
28名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:12:36 ID:cxAY08vm0
3Gに乗り遅れて唯でさえ不満ユーザーを大量に抱え込んでるのに
更に失望を生むぞ。俺は乗り換え考えちゃうな。
29名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:13:07 ID:n3wXEaW10
そうなのか?中国ではちょちょいのちょいでどの日本のメーカの端末でも簡単に
使えるらしいが
30名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:14:10 ID:TvEYS2E/0
ドコモ−ソフトバンクでも、サービスに違いがあるのに、
SIMだけ入れ替えてもしょうがないんじゃね。

すべてのキャリアのすべてのサービスが使えるような
お化け携帯が市場で生き残れるのか?

結果、ミニマムの機能だけを搭載した海外の安携帯が入ってきて
日本メーカーあぼんになるだけの気がするな。
31名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:14:19 ID:WcZeXbrK0
意味がないなら
解除してもいいじゃん
意味あるから解除してないんだろ
32名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:14:48 ID:+7T7J0Gz0
ガクブルってやつね
33名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:14:57 ID:kdkhRvBv0
>>26
しかしビジネスモデルとしては囲い込みが正しい姿なのかも。
てか、iPhoneがそうだしな。
34名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:14:59 ID:70ITA7S1P
はぁ???
契約終わるとカメラさえ使わせないSIMロックなんてユーザーには害しかねぇよ。
アホすぎて涙出てくるわw こんな会社、さっさと潰れろ。
35名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:15:02 ID:Cssahcfm0
必死だなとしかいえないww
36名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:16:18 ID:hzyi5tX70
携帯いらん
37名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:16:20 ID:Drxc7pZE0
今の携帯って、機能が多すぎて、使われて無いくせに高額なんだから、
機能削って、シムフリー機種を出せばいいだけだろ? 値段もかわらんだろ?

38名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:16:23 ID:WVsRmHnE0
アフリカのマサイ族みたいなのや北朝鮮の下層階級まで携帯持ってたりする姿を
日本の感覚で見ると、なぜそういう事ができるのか不思議でならない。
39名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:16:27 ID:HJ2vj1R10
HIMロックは
40名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:16:50 ID:nTeVnc7/0
意味がないなら解除してもいいよね
41名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:17:00 ID:vE3ZuL9a0
なんだかX1と88/98とFM7で
同じゲームが貸し借りできなかった高校時代を思い出すなあ
42名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:17:09 ID:VX8Rf+GK0
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
43名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:17:35 ID:JNQc41DT0
他社のカードを挿せないのはまだ許せる。
でもカード抜いたら端末自体が動かないとか
他人のカードは挿せないとかは納得がいかない。
44名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:17:37 ID:uuDpuxy00
意味がないなら別にやってもやらなくてもかわらんってことですよね?
じゃあとりあえずやっちゃいましょうよ
45名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:17:46 ID:cbOItxp60
auの場合のSIMロック解除は別の意味でユーザーに利点が有るだろ?

auユーザー同士で、端末の交換が出来るようになる。
(今はSIMと端末に縛りが有り、交換できない)
46名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:17:50 ID:Ha6WHVZN0
意味が無いなら解除すればいいやん。
何言ってんだかw
47名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:18:26 ID:sEX2SPrN0
>>19
SMSで送るのは当たり前だろう
なにせ元々星間運輸会社なんだからw
SMS運輸だろ?
48名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:19:16 ID:rtwFQ9dO0
開発コストがかかるって言っても、どのメーカもそれぞれのキャリアで
ケータイ出してんだから機能集約するだけの話だろ。

AUってホント典型的なやられキャラ化してるなぁ。
自ら死亡フラグ立ててるよ。
49名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:19:27 ID:L1YziWEh0
cdmaは仕方ないじゃん
アメリカではスプリント及びベライゾンが良い例な。
だから日本でも早く好きな携帯を使わせて!

50名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:19:39 ID:LmeOTFo40
いいからお前はスマートブックでも造ってろスカタン
51名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:19:44 ID:JNQc41DT0
>>45
カード方式にしてる意味が分からん。何のメリットがあるんだか。
52名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:19:57 ID:LCdqebgd0
おれ東南アジアに住んでるけど、こっちで使っている携帯を
日本に持っていったら、DOCOMOとSoftbankは普通に
ローミングできるよ。

AU?

そんな会社と契約するつもりないし w
53名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:20:08 ID:J5+/tO570
つぶれろよ、カス。
54名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:20:14 ID:5rg2Tfjp0
何この必死宣言。
俺、auの定額やめてiPhone契約したし。
55名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:20:23 ID:70ITA7S1P
>>36
お前が携帯をいらないんじゃなくて
お前が社会から必要とされてないだけだろ?w
56名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:20:46 ID:hFms6kkf0
解除したら、自分のところの携帯が売れないのがわかってるのか。
57名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:20:52 ID:y2AWfqUj0
SIMロック解除すると互換性がないauが一人負けする、でおk?
58名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:21:21 ID:rS+/aAEr0
>日本でSIMロック解除しても、意味はない

意味がないんならガタガタ言わずにやめりゃいいじゃんw
59名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:21:48 ID:ACwat9280
俺はiPhoneにドコモSIMと着音はノキア
60名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:22:08 ID:g8FUbt2yP
意味がないという事は解除しても何も影響ないという事でしょ?
なら解除しても構わないじゃない
61名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:22:09 ID:nDPfp8oDO
>>10
まさにw
62名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:22:13 ID:aC0cIfW60
あうが倒産?
そらそうよ。
63名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:22:18 ID:Xr7qe6nN0
出来る対処をしてくださいと言うほかない
64名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:22:42 ID:D/B53fZp0
実際にSIMフリーの携帯(HTCのKaiser)をドコモで使ってたけど、
SIMフリーって別に普通に使う分にはSIMフリーだからと言うメリットないぞ。
寧ろキャリアのサービスを受けられなかった分(パケット定額制サービス等)、
デメリットしかない。

海外で現地キャリアと契約する事が多い人以外はあえてSIMフリー端末を
選ぶメリットはあまりないかと。
65名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:22:52 ID:lNFjtHsHO
マジでKDDIの撤退auの身売りが有るかも
66名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:15 ID:cbOItxp60
>>51
唯一の意味はauのSIMはずしてGSM/3G機に刺すと、「海外で」GSM/3G事業者にも
ローミングして使える事。
67名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:24 ID:par59BPk0
最近au空気だもんなwしょうがないよ^^
68名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:27 ID:rEihUBr+0
auは魅力有る電話がないからな
ソフトハード共に欠陥がある
69名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:29 ID:BcYktsh4O
auだけプロトコルが違うし、800M帯だし、繋がらないのは当然だな。
70名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:30 ID:kBTNg3JB0
高い金だして買った端末が自由に使えないっておかしいだろ
2年たったらSIMロック解除できるようにすべき
71名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:24:05 ID:BwbpQz/C0








           AU不買運動だなw






72名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:24:39 ID:scfB/S0w0
こいつらが圧力かけて拘束するのを止めたら
複数方式対応の端末がバンバン出るんじゃないの?
技術的に出来ないの?
73名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:24:48 ID:2rSuzzcI0
auが意味が無いってことでしょ。
ドコモと禿は意味がある。
74名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:24:49 ID:yQuvXsoa0
>NTTドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルはW-CDMAと呼ばれる方式を利用しているのに対し、
>auが採用しているのはCDMA2000。

あうだけ氏ねよwww
75名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:25:10 ID:8Ob+JAFi0
細かい互換性を言ってたらいつまで経ってもやらない口実を与えるだけ。
通話だけからでもいいから導入してしまえば、キャリアは対応せざる得ない
76名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:25:25 ID:JNQc41DT0
>>64
SIMフリーだとメーカーはキャリアを通さずに端末を売れるようになるからね。
海外から機能を絞った安価な端末とかが入ってくるかもね。
余計な機能がいらないという人には選択肢が広がっていいと思うよ。
77名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:25:35 ID:yBna648X0
あーややこしい
どこの会社もユーザー目線まったく無視だな
なんでこんなに規格が乱立してんだよ
78名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:25:57 ID:0QDvj8IZ0
まあ、意味があるのは海外で使える3G携帯!とかいってるのを海外にもっていった時くらいだな。
79名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:26:45 ID:toBRgzF30
W-CDMAが三社にCDMA2000 1Xが一社では切られるのがどちらかは明白だから必死だな
80名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:26:52 ID:WuGc4oQs0
SIMロックって何や?
おばけのロックみたいなもんか?
81名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:27:00 ID:/2ylP3E+P
>>71
お前は今度出るauのスマホを使ってから不買運動やれってのカス!
ちゃんと顔に付けて会話しろよ。
82名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:27:23 ID:/9k+EUlW0
キャリア間での差が大きすぎるからロック解除に意味は無いというのはわかる。
何故それが au の人が au の端末を使うのに一々ショップへ行って
\2100円払う理由になるのかがわからない。
83名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:28:18 ID:4n8EzXVH0
つまり腹口はauからはもらってない
84名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:28:18 ID:l2IKzGoUO
意味がないかどうかは
消費者が決めること
85名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:29:15 ID:R3sWrLLJ0
×日本でSIMロック解除しても意味はない
◎auだけ方式が違うので外してもまったく使い回せない
86名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:29:21 ID:7c45kBKS0
京介さんのやつ
87名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:29:24 ID:Hat9IKdw0
これ、通信会社のカルテルにならないの?
新規参入妨げてるだろ
88名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:29:26 ID:gC3V/pB10
いい加減auやめないとなぁ。
89名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:29:28 ID:cbOItxp60
auがSIMフリー機を出して普及すれば、
海外から日本に来た訪問者が自国で使用しているSIMカードをau機に
刺して、auの電話網にもローミングできるようになって、
結果としてauの売り上げが増えるはずなんだけど。

まあ、日本のユーザーには関係ないけど、何でそういうビジネスチャ
ンスを自分から閉ざしちゃうのかな?不思議だ。
90名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:29:43 ID:1ghZbNOP0
自分で複数の端末持ってれば差し替えて使える便利さが有る。
故障した時とか電池切れとかにも対応出来るし。

盗難云々は個人でシムロックのパスワード管理で十分。
91名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:30:00 ID:dTShRQC10
>>30
ちゅうかUQ-WIMAX1みたいな無線高速データ通信と明らかに競合するから携帯業界も次のステップに進みたがってるんでないかな?
来年にはアナログ波は停波して開いた帯域ふんだんに使えるわけだし。
92名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:30:27 ID:1l9yQN/A0
早い話
AUだけ対応しなければいいのでは?
93名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:30:44 ID:FmIBNJ3W0
auはIDO時代から使ってるけど・・・・
そろそろ買い換えたい。

でも気づけば携帯も高くなって出遅れた。
94名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:31:53 ID:FVV/88MP0
auが、今されたら一番わりを食うからなw
95名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:31:57 ID:Vj4356rc0
>>89
日本人から搾り取りたい企業だから
96名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:32:19 ID:jnmqrg1SO
電話とメール出来たらいいだけの人は多いと思う
なら低コストで安い携帯出来るんじゃ?
97名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:32:41 ID:+4Oa5MAz0
>>1
倒産するまでガラケーやってろよwww
98名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:32:51 ID:cxaXOjYc0
ん?
通信方式等は次世代で統一すんじゃなかったの?
っていうかSIMフリーになったら統一しとかないとauだけおいてかれるぞ。
99名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:33:06 ID:xD+9DHkSP
ふーん!

じゃあドコモかソフトバンクにするわ!

ばいばいau!
100名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:34:02 ID:JNQc41DT0
>>96
でもキャリアはそれじゃ儲からないから
「うちで端末出したかったらこの仕様で」っていう縛りをかける。
101名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:34:17 ID:QRpoOQ/Z0
>>76
よく「安い端末と言う選択肢が」って言う人いるけど、過去にドコモがシンピュアって
1万円台の通話とi-modeとPDCの機種レベルのiアプリレベルの
低価格低機能携帯売り出したけど、売れなかったのか2シリーズぐらいで
後続機種がでなくなったな。

なんだかんだでSIMロック有りで高機能携帯とSIMロック無しで低機能携帯が
あった場合、後者を選ぶ人は少数派かと。

低機能低価格携帯つっても、通信方式がUMTSの機種はインセなしで
1〜2万以上は結局するだろうし。
102名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:34:19 ID:1ghZbNOP0
>>79
ウィルコムも片足突っ込んでるから3.5社でヨロ
103名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:34:36 ID:vLf/WGbf0
あぅw

(^p^)これか?

(^p^)あぅ、ぱしろへんだすw
104名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:34:40 ID:J5znX6Wb0
ま、確かに高機能ガラケーは
そのキャリアで使わないと意味ない。
105名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:34:50 ID:LmeOTFo40
>>89
そいう考え方もできる会社なら
スマートブックとかこのタイミングで出さないよ
106名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:35:05 ID:T4gEXksn0
>>1
>1つは通信事業者によって、利用している通信方式が異なることだ。

他の機種を自由に選べないauの人たちの大移動がおこります

>2つめは各社が利用している周波数の違いだ。

ロック解除されれば普通に対応機種が大量投入

>3つめは各社のサービスの技術仕様が異なることだ。

互換性を持たせない会社が潰れます
107名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:35:12 ID:L4DtayXB0
さすがにケータイ不携帯は少数派になってきたからそろそろ持たなきゃと思っても料金体系が複雑すぎて・・・
とのかく安くてシンプルな料金体系になることを望む。
108名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:35:20 ID:h6b7tIrH0
長州
ソフトバンク

薩摩
ドコモ

井伊直弼
au
109名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:35:55 ID:0dOKSjQQ0
CDMA2000を掴まされた時
もうauは終わっていたんだよ
110名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:36:06 ID:phek75VzP
AUは確かにSIMフリー化しても意味がないと思う。
111名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:36:15 ID:Q80X638DO
LTEになっても他社と互換しませんよ、って宣言にも聞こえるな…
脱庭したいがメアド変わるのがいやなんだよな…
112名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:36:24 ID:T4IicAlh0
auユーザーですがあんまり虐めないでくらはい
113名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:37:14 ID:7VQaKkvj0
つくづく「先生お気に入りの優等生」と「異端児」だけで十分と
納得させられる話だな。
114名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:37:41 ID:h6b7tIrH0
違った

井伊直弼は開国だからauとは逆か

とにかくauは引きこもりのオカマ野郎
115名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:37:51 ID:yBna648X0
詳しくは知らんが
海外でSIMカードが標準ならやらんといかんだろ
また、標準化に乗り遅れて10年ムダにする気か
116名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:37:54 ID:1ghZbNOP0
スマホやUSB端末はお財布とか捨ててるから意味有るよ。
117名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:38:06 ID:jvUeLk5H0
蚊帳の外で庭作って遊んでりゃいいと思うよ
118名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:38:16 ID:yQuvXsoa0
AUは、端末のデザインが子供っぽすぎてダメ
119名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:38:17 ID:ENVTo5zi0
>>30
そもそもSIMフリーは端末選ばずが最大の魅力なわけだから、
俺だったらドコモの3G網でiPhoneが使いたい
120名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:38:48 ID:Vxjy3SrX0
>>89
その理屈だと、日本のユーザが海外に行ったとき、auのローミングを使用せず、
結果として売り上げが減る可能性もあるぞ…
121名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:38:59 ID:Iyq/76LB0
ニコニコ大会議で夏野さんも「文句いうならauに言ってくれ」って言ってたけど、auって
一日あたりの利用できるパケ容量制限してるんでしょ。

ケータイネットラジオを聞いているおいらにはSIMロック以前にアウトオブ眼中(死語)
122名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:39:21 ID:Ao2TxQth0
CDMA2000(笑) アメリカで浸透してますかー?
123名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:40:03 ID:Gs3zrrbV0
Xperiaの評判はいいの?
124名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:40:39 ID:LkeaDmxuO
「意味は無い」なら別にやっちゃってもいいんだろ?デメリットも無いって事なんだから…
auが主張するSIM以外の壁は端末作る企業が「やれば儲かる」と思えば勝手に乗り越えるしな…
その結果DoCoMo・SB両対応端末とau端末という構図になっても仕方ないよな?ww
125名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:40:41 ID:ziFk1Bae0
今までこういう流れに逆らった企業が消えていくのを沢山見てきた・・・
126名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:40:58 ID:A9Cj91h9P
ロック解除に金取るなんて世界でもAUくらいだろ
死ねよ馬鹿
127名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:41:11 ID:XCsmXCjO0
SIMロック解除で自由になったらauだれも買わないだろ。
はっきり言って潰れる。
そりゃあ必死だろうけど。
128名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:41:16 ID:Hgs3vMnP0
おいらもAUだけど、一人はみごになりそう。。しかも最近新しい携帯買った
ばかり。。あーーあ。。
129名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:41:39 ID:cz4NhGPVO
顧客離反度No.1www
焦りまくりwww
130名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:42:12 ID:YZKlD7rUP
メーカーの公式見解が聞きたい・・・・
131紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/04/01(木) 00:42:40 ID:+K2iEQ7Y0
>>1
ドコモソフトバンク間と違ってauは他と互換性がないならそりゃ一番反対するだろうな
auの端末間くらいは自由にできていいと思うが
132名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:43:54 ID:jWmH2RRC0
良く分からんけどSIMロックってのは、ゲームで言うところのリージョンと同じか。
133名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:44:50 ID:9AR8iJLA0
なんか日本語的に変な感じがする
SIMロック解除が意味がないといっているが、

SIMロック解除→解除なんていっているが結局よけいなことしないこと
SIMロック→わざわざ他社のSIMを使えないようにする

ってことだから、意味がないならよけいなことしないほうがいいんじゃねぇ
134名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:44:54 ID:U+riToJZP
確かに現状でロック解除してもauにメリットはないな
さっさと規格統一してロックなんて掛けないでLTEに移行しろ
135名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:45:05 ID:cfMv8dWV0
…ていうか、規格を同じにして、競争をもっとして貰わないと消費者にとってメリットないんで、
そういう方向にしようとか、その必要性を訴えるとか、そういうのできないわけ?

何でも各業者で個別規格つくって囲い込みを図るってのは、携帯に限らずだけど、
商品やサービスの良し悪しで勝負する方向じゃないと消費者にはメリットないんだが。
136名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:45:38 ID:hfSsU3TZ0
auだけ糞仕様だもんねw
137名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:45:54 ID:fX4gEpq20
AUはいらない子
138名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:46:32 ID:LkTx1A1G0
auのKDDI じゃなくて
KDDIのau じゃないのか?
139名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:46:57 ID:1ghZbNOP0
意味が無いなら受け入れて、シムじゃない端末売ってればイイよ!
140名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:47:38 ID:zA1mN76z0
auはロッククリア無料になるの?

日曜にauにMNPしたんだけど
通話とメールさえできればいいので、購入した最新端末を売って
通話料や維持費に回して、自分は古い機種をオクで買えばいいと思ってたら
auだけロッククリア2100円にビックリ
家族分x3=6300円+古い機種代じゃ最新機種売るメリットが半分になる…

ロッククリア無料になるならもう少し我慢するんだが
141BIZARREWORLD:2010/04/01(木) 00:47:41 ID:Ly0k+g3J0
幹部が半分以上鮮人の売国企業のソフトバンクの独り勝ち!
ソフバンとつるんでるハラグチェのドコモ、au潰し!
ソフバン携帯使ってるヤツ、個人情報が韓国にダダ漏れ!

噓だとおもうならここを見ろ!
ソフバン幹部、鮮人ばっかり!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0821.html
ソフバンが詐欺!無料といいつつ金くれ金くれ!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0869.html
ハラグチェの陰謀!ドコモもauも、は?
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010_03_25_archive.html


いらだつアメリカ!恩知らず恥知らず民主日本!世界の2流国に転落!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0957.html
軽震でも壊滅!川の魚が全滅!天が支那に怒っている!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0958.html
ライオンと虎のハーフ!その他おもしろ動物!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0959.html
民主党の陰謀!ファシズム!子供を親から取り上げる気か!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0953.html
オカラ誰からも相手にされず!孤立する日本!民主党のせい!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0954.html
踊る動物!ハマって死ぬ動物!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0955.html
142名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:47:45 ID:LkWQT2lP0
ドコモとソフトバンクユーザーには有意義なんですね
143名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:48:32 ID:J5QPRbQs0
天下り食わせる為につけてんのなんて馬鹿でも知ってるだろ
B-CASと同じだ、何を今更
144名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:50:10 ID:A9Cj91h9P
世界で最もあくどいSIMロックを行うAU

SIMロックには、普通レベルのSIMロックと、「レベル2 SIMロック」などと呼ばれるさらに制限の強いSIMロックがある。

レベル2 SIMロックは、端末内に特定のSIMカードを登録して他のSIMカードを受け付けないようにする機能がある。
例えば、家族全員同じキャリアだったとしても、「親兄弟のお下がり端末を譲り受けて、自分のSIMカードを入れ替
えて使用する」といったことができない。

このタイプのSIMロックを採用しているのは、2009年現在日本では au(KDDI/沖縄セルラー電話連合) だけで、
「紛失、ならびに盗難時のセキュリティを保護するため」としている。いったんau ICカードで運用した端末に別の
au ICカードを挿して使うには、auショップで有料のロック解除手続きが必要である。
145名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:50:39 ID:Hf0vg4vt0
ロックが解除されると、端末の値段はどれくらいあがるの?
146名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:50:43 ID:AFGVpZE20
確かに御社には意味がないwww
わかりやすぎるwww
147名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:50:53 ID:nnUM2T9w0
逆に言えば別に他のメーカーは解除しようがしまいがどっちでもいいってことですよね
148名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:51:42 ID:iqZC5BCo0
AUだけの一人負けになるからなwww
149名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:51:57 ID:iEXL0gpc0
ダチョウ倶楽部かよw
150名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:52:28 ID:cbOItxp60
>>120
えっ?どういうこと?
海外でauはサービスしてないだろ?日本のauユーザーは、海外で
auと契約しているローミング事業者使うでしょう?自動的に。

151名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:52:56 ID:/AM/LEnG0
あう一人負け決定で涙目w
152名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:53:02 ID:xXalb9i60
んじゃどこのどの機種使えばいいの?
おすすめある?
153名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:53:29 ID:ZSgS59k+P
auユーザーだけど、au終わったなw
154名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:54:10 ID:NMs+XZ8h0
そういや、auは方式違ったからなにもできんな・・・
155名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:55:03 ID:0dOKSjQQ0
(∩ ゚д゚)アーウー
156名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:55:07 ID:a4qbWdW60
日本でSIMロック解除しても、(auにとっては)意味はない
157名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:55:08 ID:/AM/LEnG0
>>150
海外で現地の安いプリペイド使って通話→あう一銭も入ってこなくて涙目
158名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:55:25 ID:hfSsU3TZ0
auは消えるか通信会社専門になるかだな。
159名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:55:43 ID:cy7Vl96kP
au本当にダメじゃん…(´Д`)ハァ…
160名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:56:16 ID:cbOItxp60
>>157
それはauが日本でSIMフリー機を持つ持たないと全く関係ない話じゃないの?
何を話してるの?
161名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:56:25 ID:cR5uyuWF0
総務省の狙いは


安い支那とチョン携帯をばらまく事です。

それ意外になにか?


あぁ、なんで日本はアジアに近い場所にあるんだろう。。
なんで欧米人は日本が好きな人も日本語出来ないのだろう。


アジアの猿が日本人になりすましているのがとても悲しい。




162名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:57:11 ID:h/RA+QCs0
そりゃauだけ方式が違うから、解除されたら大変な目に会うのが目に見えてるもんなw
特に一度出た客が戻ったてこなくなるたろう。
163名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:57:12 ID:P+KUa3M70
意味がないのなら、わざわざSIMロックする意味もないってことだろ?w
とっとと外せよw
164名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:57:33 ID:XeavE9RW0
結局auが取り残されてるってことか
165名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:57:44 ID:03JfLwAq0
auに限っては確かにそうだわな
166名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:57:55 ID:F0Hum3cB0
スマートフォンなら意味あるやろハゲ
167名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:58:40 ID:KFSDf2ZG0
>>150
ローミングで使用した場合も当然auの所にも金は入るよ。
代行して料金払ってる訳だから。

つーか、自分がSIMフリー機種を持ってる場合に現地キャリアのSIMを入れる事はあっても、
機種が目的でない限り、わざわざ現地で機種の方を買う人はいないかと。
だから>>89の理論には無理があるかと。
168名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:58:41 ID:HAHkIbMeP
>>157
それ、auに限らずdocomoもSBMも同じじゃん。

日本には「安いプリペイ」が無いからな。逆は真ならず。
169名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:59:06 ID:dhvTvkni0
顧客満足度1なんだからauが心配することないだろw
170名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:59:24 ID:fHh24guZ0
総務省の利権の温床であるマル〒マークの方がはるかに問題な気もするが

とにかくDQNじみた糞端末しか作らせない気違い小野寺は腹を切れ
この低迷の責任を取らないバカがのうのうと社長やってる時点でおhる
171名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:59:54 ID:MoVnqxrT0
早く固定電話のように
端末は電気屋で好きに買えて
回線は別に選べるようにしてほしいのう
172名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:03:20 ID:03JfLwAq0
どこの外国に行くのか
どこの外国から来るのか

どっちにしても選択肢?狭すぎ
173名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:03:51 ID:j/zKd8z7P
>>19
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090928/337937/
日本でもSMSの事業者間接続を2010年後半の実現を目指すという事で合意しているぞ
174名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:04:08 ID:cbOItxp60
>>167
なんか想定してる事がよくわからないんだけど。

買わなくてもレンタルでも良いじゃん。特に日本は高い、というか
住民票持ってない人買えないんじゃない?
SIMフリー機が有れば、友人とか海外の空港でよくやってるレンタル
専門ショップとかで借りて使えるだろ?

auのSIMロックによって、外国人が日本でau網を使うことは殆どない。
docomoやSBMは、保有機が3G対応なら使ってるはず。
そういう状況でau網の日本国内のローミング売り上げ増やすなら、
SIMフリー機普及させるしか無いんじゃない?どこか間違ってる?
175名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:05:45 ID:rsOQmXYl0
日本のキャリアはいわゆる土管屋じゃないからなぁ
安くて高性能ったってimodeの使えないソフバンの端末をドコモで使うやついねえだろうしw
176名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:06:51 ID:p/JETmYrO
お財布携帯って使ってる奴見た事ないんだが
カードじゃダメなん?カードが作れない人向け?
177名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:08:03 ID:YZKlD7rUP
>>176
コンビニ行くとき、財布をバッグから引っ張り出してもってくの面倒。
ケータイ持ってきゃ物買える。

便利。
178紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/04/01(木) 01:08:53 ID:+K2iEQ7Y0
W-CDMA陣営
…NTTドコモ、ノキア・エリクソンなど欧州企業と共同開発
主な使用地域:日本・北米(アメリカを除く)・中米・・オセアニア(豪・ニュージーランド)
         アジア(韓国・北朝鮮・中国・香港・台湾・モンゴル・シンガポール・ネパール・ブータンなど)
         欧州(英・仏・伊・ポルトガル・スペイン)・アフリカ一部地域
国内企業
・NTTドコモ
・ソフトバンクモバイル
・イーモバイル
・ウィルコム(PHS、W-CDMA)

CDMA2000陣営
…クアルコム(米)が開発
主な使用地域:日本・アメリカ・南米・韓国・中国・香港
国内企業
・au

今のところグローバル化が進むとドコモやソフトバンクも困るんだろうが
流石にauが不利すぎる
179名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:09:27 ID:HAHkIbMeP
>>167
「現地」ってこの場合日本だろ?
現地キャリアのSIM=日本のキャリアのSIMってそもそも買えるのか?
買えないか、買うのに苦労するなら、自国のSIM使うんじゃない?
で、その場合はauは絶対使ってもらえないな。今のままだと。
180名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:09:51 ID:7kzWvm0u0
てかimodeとか着うたとか
金取れるサービスを囲いたいだけなんだよな
SIMロックって
181名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:09:53 ID:3NG/m1ax0
クソ端末ばかりのauユーザーにとって、SIMロック解除は朗報以外の何者でも無い
182名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:10:01 ID:M/N0qNIG0
>>1
auのこういうところが好きですw
183名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:10:01 ID:wp8rSuts0
確かに海外でも行かなきゃ意味がない。
海外用にSIMフリー携帯持ってるけど、
日本のハイテク携帯を見せびらかしたいってのもあった。
でもiPhoneにしたら、携帯アプリなんてしょぼくてどうでもよくなった。
184名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:10:03 ID:INJ0WORt0
auの庭でオナニーしてろw
185名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:10:47 ID:J5QPRbQs0
>>145
SIMフリーは、いうなればキャリアの端末買取制度を辞める事だから
大手の量販店で売られるようになるって事
で、定価の50%くらいで、逆に分割制度は利用し辛いかな

端末卸値が5万、2年買い替えを中心として考えると
キャリアへ払う料金は、月2000円くらいは下がる筈

オレンジ色のコスプレ姉ちゃんみたいな販促が減るから
人件費浮いてもっと安くなるかもな
186名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:11:15 ID:Z3l3otsx0
いいよもう
DesireにMNPするから
187名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:12:18 ID:TDfzQ8HU0
また日本はガラパゴスか
188名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:12:26 ID:vJbBbmlD0
あうが糞だということを再確認しただけだったな
189名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:13:17 ID:AAdN84AX0
じゃあやれよ、でFAだな。

電話本体はもっと高くていいいんだよ。実際問題、高い電化製品なんだから。
通話料その他に織り交ぜて、電話料金そのものを高く見せかけるのを
いい加減やめるべきだろう。
190名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:13:35 ID:b9Zc2Wso0
auの存在に意味がない
191名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:13:52 ID:cbOItxp60
>>176
全部カードにすると、

Suica,Edy,JR東海(EX-IC),ANA,JAL(IC),iD(docomo),nanaco,ヨドバシ、BicCamera

9枚もカードを持たなくてはいけない。財布に入りません。
192名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:14:35 ID:gGWDqfra0
このまえショップにいったら2年契約しかなくて、解約時期も
2年後くらいのひと月の間だけで、解約期間を逃すと規程の
解約手数料が発生するという説明をうけたけど
どうしようか考えている。
193名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:15:12 ID:uKGfNMWp0
既得権益側が必死だな
194名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:15:17 ID:p/JETmYrO
>>177
財布取り出すのが面倒とか言うようになったらオシマイだろ。
携帯取り出すのと大して代わんないじゃん・・・
俺の感覚がずれてるのかな。。>>177が多数派の意見なのか?
195名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:15:24 ID:GwuXin0S0
SIMロックフリーにしたらau一人負け
って、既にau一人負け状態じゃねーか
数字誤魔化して純増とか言ってないで、現実を直視しろよ
196名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:16:16 ID:NqSGcFnf0
>>185
今のパソコン+ブロードバンド同時契約でいくら、みたいな売り方になるだろうな。

月2000円下がったら、支払いなしですむな。
197名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:16:26 ID:UTdQN1n/0
>>176
コンビニとか大手スーパーとかで
お手軽な生活を送ってる人には必須。
198名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:16:33 ID:iEXL0gpc0
今au使ってる奴なんて、エクスペリア待ってる奴か、iPhoneG4待ってる奴か、公衆電話が少なくなったから
仕方なく持ち歩いてる婆さんか、どれかしかいないだろw
199名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:16:57 ID:70ITA7S1P
負け組のご託なんて聞く必要ないから
総務省はさっさとSIMロックなんて規制しちまえ。
何をどう考えたってユーザーには害しかないんだから。
200名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:17:19 ID:Kg8cIXer0
>>174
>なんか想定してる事がよくわからないんだけど。
SIMフリー機になる→海外に行く→auのローミング先を使わず、現地キャリアと契約。

さて、これでauに金は入る? 入らないでしょ? これが>>120のレスの事なんだが…

>どこか間違ってる?
つーか、そもそも機種の方を現地で調達して、その調達した機種に
自国から持ってきたのSIMを入れて使うやつなんていないだろ、って事。
201紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/04/01(木) 01:17:21 ID:+K2iEQ7Y0
>>185
そうなるともうちょっと買い方の幅は広がるな
変に早い端末入れ替えとかはどうなるんだろう
202名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:17:35 ID:4kDMrrXCO
auにとってメリットが無いという事を意味がないとまで言い換える傲慢さ
203名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:19:00 ID:1ghZbNOP0
>>179
パケット通信に限ってはb-MobileがDoCoMo回線で始める。
期間を決めて一括購入、使い捨てらしい。
204名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:20:24 ID:RjZF6pvm0
せめて見た目が良いヤツを出し続けていれば人気もあったのに
205名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:21:30 ID:O/x8BDD40
>>179
だから、逆に日本人が海外に行ったとき、SIMフリー機だと現地キャリアと
契約しちゃって、auのローミング提携先を使ってくれないでしょ、って事すよ。
206名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:21:33 ID:03JfLwAq0
>>202
auにとってメリットがあったとしても殆どのユーザーに意味が無いのは事実だったりするからなぁ
207名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:22:12 ID:p/JETmYrO
>>185
だよな。定価でしか買えない現状(ネットとかは別にして)がユーザーにとって幸せだとは思えん
208名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:23:11 ID:36Os5H2g0
ロック解除って、auよりもソフトバンクの方が涙目なんじゃないの?
ドコモの一人勝ちだろ
209名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:24:43 ID:NqSGcFnf0
>>207
新規、機種変、キャリア変更で値段に差が有るのに、定価でしか買えないと?
210名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:26:30 ID:Cliuo2yPP
客が望むものを理屈でねじ伏せようとする
勘違いも甚だしく実に不愉快
211名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:26:35 ID:d0i2H0lf0
>>101
ダイソーが通話と電話帳のみの100円ケータイを出すよ。
212名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:28:11 ID:HAHkIbMeP
>>205
何か誤解していない?
今でも(SIMロックかかったau機ユーザーでも)
海外に行くと、手持ちの機械は使えないから、「現地キャリアと契約」しちゃう
事は全く変わらないんだけど。(韓国とverizon除く)

auのSIMはずして現地の携帯に入れる場合も有るが、それはauの機械がSIM
ロックか買ってるかどうかは全く関係ないじゃん。

もともとauがどうしようと、海外ではSIMフリー機が中古を含めて
わんさか売っている現状を知ってていってる?
213名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:29:13 ID:KLyjHtxR0
なんでSIMロック解除してもシェアが変わらないって前提なんだよw
214名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:29:32 ID:ofz207wf0
>>9
規格を違うものにしたのはこの為。
ロック解除の議論したってauの方式違いが壁になって解除の方向へは持っていけない。
215紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/04/01(木) 01:29:55 ID:+K2iEQ7Y0
ローミング以外で日本の携帯企業が儲かるためには
海外からの客にその携帯企業のSIMが買われるか
自分のとこの囲い込んだ端末が、自国で使用可能で購入されていくことが必要かな


そもそも日本で海外利用者が使えるようなプリペイドSIMを販売出来るようになるのか
216名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:32:11 ID:p/JETmYrO
>>209
全部、定価が前提になってるじゃん
217名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:32:13 ID:NqSGcFnf0
>>212
使い慣れた自分の機体を使える以外に、SIMフリーの意味は無いだろ。
218名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:32:15 ID:cbOItxp60
>>205
日本人が海外に行ってSIMフリー機にauのSIM刺せば、auのローミング提携先を
自動的に使う事になるけど?

何が言いたいのか分からん。
219名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:32:28 ID:nhRRQ2PD0
>>208
そうでもない。

ロック解除
 ↓
禿の格安Banzai Attack
 ↓
茸、あうも追従
 ↓
3キャリア全部あぼん

俺はこうなると見てる。
220名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:34:32 ID:HAHkIbMeP
>>217
は?そもそも現地でSIMフリー機が無いとauは海外では「使えない」んだけど。
意味以前の問題。
221名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:35:01 ID:s95zhS0Z0
>>212
>今でも(SIMロックかかったau機ユーザーでも)
>海外に行くと、手持ちの機械は使えないから、「現地キャリアと契約」しちゃう
>事は全く変わらないんだけど。(韓国とverizon除く)
auにもGMSでのローミング対応機種あるだろ。
222名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:35:06 ID:7s2xpxQt0
でも、対応していかないと、顧客の移動はますます滞ったままだと思うぞ。
おいらは、SIMロック解除されるまで携帯は使わないことに決めている。
223名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:37:21 ID:PECFlGHl0
>>176
リアル財布は両手が塞がるだろう?
荷物とか持っているときに片手で全部済むのはありがたいもんだぜ?
224名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:37:41 ID:cbOItxp60
>>221
GMS?
GSMなら有るけど、全部じゃないよ。君はきちんと勉強した方が良いと思う。
225名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:38:47 ID:NqSGcFnf0
>>220
全然わかってないなw
国内でAUのシムフリー機を使っていれば、海外のCDMA2000使用地域で
現地のプリベイトSIMを挿せば使い慣れた機体を使えるんだよ。
226名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:40:36 ID:fdgH/51J0
お前ら詳しいなあ
とりあえず中古端末使えるぐらいにはして欲しいけど
227名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:43:08 ID:N9KJlKTi0
>>218
>日本人が海外に行ってSIMフリー機にauのSIM刺せば、auのローミング提携先を
>自動的に使う事になるけど?
つーか、>>167でも書いたけど、自分がSIMフリー機を持っている状態で現地(海外)のSIMを
差すことはあっても、
現地(海外)でSIMフリー機を買って、そのSIMフリー機に自国(日本)のSIMを差して使う奴はいないだろ?

だってなんでわざわざSIMフリー機持っているのに割高なローミングを使わなきゃ
いけないのよ?
仮に現地でSIMフリー機かったら、そのまま現地でキャリアと契約した方が安いし、普通はそうする。
228名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:44:16 ID:90yWQjQw0
>>1
それじゃauは除外で
229名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:44:26 ID:HAHkIbMeP
>>225
は?
AUのシムフリー機?(今、そんなのどこに有るの?)
海外のCDMA2000使用地域? (それ、どことどこだか言ってご覧?)
現地のプリペイドSIM挿せば? (俺はauのSIMが使えないって言ってるんだけど。


関係ない話して絡んでくるなよバカ
230名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:46:38 ID:MtjPbS480
>>218
押し間違いに対して小学生みたいな揚げ足とりすんなよ。

少なくとも
「現地でSIMフリー機買って、現地で自国のSIMを入れて通話する(キリッ!」
なんて言ってるアンタの方がおかしい。

ていうか、お前、SIMフリー機なんて買ったことないだろ。
231名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:47:49 ID:Tp7czvMj0
>>30
方向が逆なんだがw

海外の携帯はいまでも国内で使えるよ。
SIMロックとは別問題で認可が必要だけど
232名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:48:32 ID:NqSGcFnf0
>>229
え?SIMロック解除のスレじゃないのか?
CDMA2000使用地域 日本・北米・南米・韓国・中国・香港

バカはお前だろw
233名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:48:36 ID:D1U9jx5h0
つーか、auへの不満ってキャリア間のSIMフリーっていうよりも、端末にまで紐付けしてるロックにあるんだよね
でもって、そうしたユーザーの不満に対して昨日の会見ではまったく応えてはいないんだよね

auの戦略ミスはそこにあると思うんだよなぁ
234名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:49:03 ID:cbOItxp60
>>230
なんで単発IDなの?

ほれ、CDMA2000地域
http://www.au.kddi.com/service/kokusai/cdma/service/area/index.html

GSM対応機種一覧
http://www.au.kddi.com/service/kokusai/gsm/service/taiou_gsm.html


ショボさに驚け。

ちなみに3G対応SIMフリー機は10台は持ってるけど、何か?
フランス、中国、米国、英国の現地SIMも活用しています。

君は?
235名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:50:24 ID:xXalb9i60
SIMロックの意味が無いなら
なんでSIMロック
かけてるの?
236名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:50:29 ID:kSriGjjU0
意味がないかどうか解除してから考えろよ
237名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:51:03 ID:JhpWK+0I0
>>11
正解。
238名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:51:31 ID:HAHkIbMeP
>>232
> え?SIMロック解除のスレじゃないのか?
だから何か?
「国内でAUのシムフリー機を使っていれば」の説明はどうした?

> CDMA2000使用地域 日本・北米・南米・韓国・中国・香港
たったそれだけだろ?ほぼ使えないに等しい。君Verizon使った事有る?
239名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:53:16 ID:xXalb9i60
AUだけが仕様が特殊ってこと?
240名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:54:14 ID:FCxxOcSkO
庭は携帯規格違うし、ついでに使用携帯を事前に登録しないと使用できないから、
ロック解除されたらシステムを作り直しだから完全に出遅れる。
その間に客が逃げるからそれを恐れてるんだよ。
241名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:54:41 ID:NqSGcFnf0
>>238
どうしようもないバカだな。

日本のキャリアのSIMロックの是非についてのスレだろうが。
242名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:55:41 ID:qLbh/4830
au馬鹿だけど、Gz携帯がここしか出ないということで惰性で使ってるだけ

他のキャリアから出たら、糞auなんて解除してやr
243名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:55:43 ID:OTakuX2v0
>>234
>なんで単発IDなの?
PCが規制されて、携帯から書き込んでるからねえ… 

>ショボさに驚け。
別に。驚く情報でもなんでもないじゃん。

>ちなみに3G対応SIMフリー機は10台は持ってるけど、何か?
アホだ。

>フランス、中国、米国、英国の現地SIMも活用しています。
つーか、現地SIMを活用してんのに
「海外でSIMフリー機に自国のSIMカードを差して使う」
ってのが馬鹿らしいと思わないの?
244名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:55:58 ID:4ikyWhGH0
AU一人負けだから邪魔してるんだな
245名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:57:47 ID:HAHkIbMeP
>>241
じゃ、なぜオマエが>>217でなんで俺に絡んでくるんだよ。
>>217は誤りだって認めるなら終わりにしてやるけど。

どういう意味でオマエは>>217を言ってるんだ?自分で後から
SIMフリーの意味を解説してるじゃん。認めてるんじゃないのか?
246名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:58:11 ID:D1U9jx5h0
>>239
通信の方式が他社がW-CDMAなのに対して、auが採用してるのはCDMA2000と違っている。
今の世界の主流はW-CDMA
まぁ現行の3Gがいつまでも続くわけではないけどね
247紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/04/01(木) 01:58:25 ID:+K2iEQ7Y0
>>240
むしろこういう風に反対しておきながら
裏で自社もW-CDMAの方に根回し兼システム再開発してるとか?w
248名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:59:50 ID:qEKYL2kS0
au必死だなwwwwww
249名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:01:44 ID:cbOItxp60
>>243
じぶんの限られた環境でしか、物事が考えられない典型だな。

ビジネスで使ってるから、一台は国内の番号に掛けて来たときにつながる
電話が必要なんだよ。頻度は高くない。
あとは現地で自分からかける時や、データ通信用にそれぞれ現地SIMが必要。

少なくとも俺の周りでは日本への外国人旅行者含めてそういう使い方を
する奴が多い。まあ、君と層が違うと言えばそれまでだが。

ばからしいと考える考え方の方が、底が浅いってこと。分かったか?
250名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:03:49 ID:/2ylP3E+P
今年iPhone出るらしいね。
ソースはgigazean
251紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/04/01(木) 02:04:17 ID:+K2iEQ7Y0
>>246
そういえば次世代通信方式(LTE)でauもそっちを採用するから
日本の主流企業は通信方式統一するってなってた
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20370534,00.htm

>>247に自己レスするが今はauがLTEまでの時間稼ぎをしてるとかかな
252名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:04:38 ID:EGbukl3r0
ウチはAUしか入らないから使ってるんだけど、
iPhoneが使えるようになるわけじゃないんでしょ?
現状で意味ないってのは、そうなんじゃね?

800MHz帯の再編って奴の方がよっぽど重要なのでは
253名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:04:49 ID:nyDLAmvH0
端末機メーカーに勤めてるモノなんですけど、
まだ仕様が完全に固まって無い部分もあるので見切りで出すわけには行きませんが、
ソフバンとドコモ両用をSIMフリー発表と同時に出せます。それぐらい中身は同じです。
auは他社からOEM供給してもらってるのどうするか知りませんが、どっちにしても無理です。
SIMフリーになれば、携帯を扱う家電メーカーだけじゃなくて一般店舗や通販でも携帯端末を
売ってもらえるんじゃないかと期待してます。
254名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:08:13 ID:HuhebfqU0
>>249
そりゃ短期滞在や旅行なら普通にローミング使う人の方が圧倒的多数だろ。
んなもんわざわざ書く必要すらもない前提みたいなもんだろ?

つーか、いちいち「底が浅い」とか、なんて言うのかねえ… 勝ち負けに拘るというか、議論のための議論をしたがってるというか…

「auは馬鹿!! 俺は天才!! 有能!!」とかやりたいならブログかツイッターでやってろ。
255名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:08:28 ID:LnoU1OZs0
囲い込みして利益率上げようとしてるからクズなんだけどな。

ユーザーにとってメリットがほとんどねーんだよ。
256名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:09:05 ID:NqSGcFnf0
>>245
>>217でレスつけた書き込みからな

212 名無しさん@十周年 sage New! 2010/04/01(木) 01:28:11 ID:HAHkIbMeP
>>205
何か誤解していない?
今でも(SIMロックかかったau機ユーザーでも) ←SIMロックされてるんだから当たり前
海外に行くと、手持ちの機械は使えないから、「現地キャリアと契約」しちゃう ←使い慣れた機体が使えない
事は全く変わらないんだけど。(韓国とverizon除く) ←CDMA2000使用地域なら使える

auのSIMはずして現地の携帯に入れる場合も有るが、それはauの機械がSIM
ロックか買ってるかどうかは全く関係ないじゃん。

もともとauがどうしようと、海外ではSIMフリー機が中古を含めて
わんさか売っている現状を知ってていってる?


AUがSIMロックしなければ、使い慣れた機体を海外の一部地域で
現地のプリベイトSIMを挿して使う事が出来る。
257名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:10:46 ID:cbOItxp60
>>254
なぜ自分がそうじゃないと思うのかねえ?>議論の為の議論

俺にしてみれば何で今までグダグダ絡まれてんだか分からんよ。
ひとの事をSIMフリー機持ってないだのさんざん決めつけておいて、
そうじゃないと分かると「アホだ」かよ?

いい性格してるねw
258名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:10:56 ID:QNkRxNwV0
そういう主張を、見苦しい、というんだぞ世の中は。>>1 auさんよ
259名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:12:51 ID:q1vEIpWA0
ではSIMロックは解除という方向性で、auはほっとこう
260名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:12:53 ID:HAHkIbMeP
>>256
おまえは>>212が自分に向けて書かれたと思い込んでるのか?
横から割り込むんならせめて、流れを理解してから割り込め。
261名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:13:55 ID:mxKgsZAz0
SIMフリーになるとauのメリットないな
262名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:14:22 ID:IMi0MnYh0
CDMA2000 を解禁したらいいのに そんなに売れないと思うけど 高いから 料金プランはSIMカード情報通りでいいと思う
W-CDMA 3Gは既に使えるしでも パケが高い
263名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:17:09 ID:NqSGcFnf0
>>260
>>205は何も誤解して無いだろ。
264名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:18:33 ID:FLzjzXHX0
auはSIMフリー、通信規格以外では歓迎だろ。
ゴミ移動機しかないんだからw

Gzが今からSIMフリーになるわけでも無いだろうし
今から先もどうせまともな新型Gz出さないんだろ。
265名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:21:04 ID:1yybjGPH0
>>257
先に小学生レベルの挑発してきたのはお前だろ?w

それに、オウム返しすれば何でも済むと思ってるところとか、また小学生レベルというか、
負けず嫌いもここまで来ると…

つーか、10台もSIMフリー機持ってるのはアホ呼ばわりされても
文句は言えないだろw 少なくとも普通(一般的)じゃねーよ。あ、一般とは
「限られた環境の人間とは違う(キリッ!」
でしたっけ?w

あと、ネット上ではいくらでも言えるから、
「持っていると分かると」ってのはおかしいんですけどね…
266名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:21:08 ID:HAHkIbMeP
>>263
してるよ。auのGSM対応機っていったい何台売れてんだよ?
そんなゴミみたいな数を前提にしての話しかできない点が誤解。
267名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:23:38 ID:cbOItxp60
>>265
少なくとも、自分の理解の浅さは否定できないだろ?
悔しさいっぱいご苦労。君も海外で現地SIMとSIMフリー機を
一杯使いこなせると良いね。
268名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:24:25 ID:x94AjxNB0
日本の企業はくだらない囲い込みをして何度失敗すれば気がすむのか
269名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:24:54 ID:YGV9s4gY0
docomoのsimにIphoneを合わせれば
最強じゃね?
270名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:26:01 ID:mNpfbZ610
困ったなあ・・・





俺の意中の娘がauショップで働いているのだが・・・
271名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:29:10 ID:YJ0CIgbr0
>>267
つーか、俺はあんたの小学生レベルの揚げ足取りの方が
浅はかだと思ってますが… 前提条件持ってきて勝利宣言してるところとか。

カッコつけて
「自分の理解の浅さは否定できないだろ?(キリッ!」
なんて失笑もんでしかないですが。

>>268
まあしょうがないんじゃね? 囲い込みの方が固定客になるし、金落とす確率も高くなるし。
272名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:30:14 ID:EGuv2/BC0
いま海外にいるけど、ある程度長くいる人
(住むのでなくても、出張で1か月とか)だったら、日本のキャリアでローミングせずに、
現地携帯でプリペイドのを買っちゃうよ。

このとき、日本から持ってきた携帯端末がSIMフリーだったら、
端末は今まで使っているやつそのままで、安い現地キャリアで通話できる。
現地では、SIMだけ買うこともできるから、知人はイーモバのHTCのやつを
日本から持ってきて、SIMだけ現地キャリアのを買って差し替えている。

>>218 が書いている
> 日本人が海外に行ってSIMフリー機にauのSIM刺せば、auのローミング提携先を
> 自動的に使う事になるけど?

なんてわざわざ通話料が高くなるようなこと、だれもしてないよ。

こんなことするのは、海外に慣れてなくて現地の携帯ショップにいく英語力がないか、
金持ち(通話料会社持ち)とめんどくさがりやで、ローミングでの通話料が苦にならない人ぐらい。
273名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:32:59 ID:cbOItxp60
>>271
取られるような足をあげるなよ。
べつにあげ足とりしたつもりは無いよ。本気でGMSって思い込んでいる
浅はかなひとなのかと思っただけ。そういうレベルの話しか返していなかったからね。

>>272
その話は前に解説済み。俺の周りは状況が違う。
別に現地SIMと日本のSIMの両方が排他的である訳でもない。
274名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:39:16 ID:/095eRmH0
>>272
その使い方、その考えはID:cbOItxp60曰く
「底が浅く、自分の限られた環境でしか考えられない考え方」
らしいよ(>>249)。

>>273
本人の「つもり」がどーこーより結果的にどう見られるか?が重要なんだけどな。
275名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:40:24 ID:fb7f/9SU0
そりゃKDDIにとっちゃそうでしょうよw
もし当時SIMフリーになっていたら俺は間違いなく
Full Touch 931SHにドコモSIMを突き刺していただろう…。
276名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:40:39 ID:cbOItxp60
>>274
君が「揚げ足を取られた」と思い込むんなら、それは君の方の問題。
俺は関係ないね。バイバイw
277名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:45:09 ID:ie1Lz/li0
自称エリートの基地外の粘着っぷり怖い…
NG登録、と…

レスすんじゃなかったな。
278名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:46:28 ID:Fqpkx79r0
>>214
んなわけ、ないだろw
CDMA2000初期は、SIMすらなかったんだぜ。
279名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:47:05 ID:D782wcLb0
海外で日本の携帯会社のSIM使うのは短期旅行者だけでしょう
日本から持ってったSIMじゃ日本への通話だけでなく現地同士での通話も圧倒的な高さ
通話にしか使わないならNOKIAの安いモデルでも買って現地のSIM+プリペイドでしょう
280名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:49:09 ID:i3w/w7MG0
auが好きで使ってはいるけど、一番機種に魅力がないと思ってる
全体的に小ぢんまりしてんだよな
「2番手が面白い」だったか、そんなCM打ってた頃の勢い思い出して頑張れ
281名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:50:38 ID:cbOItxp60
>>277
ああ、レスしてくれない方が良かったよ。
つか俺にはNG登録する事さえ出来ないんだ。君が単発IDだから。
迷惑な話だ。

>>279
だからね、低頻度でかかってくる日本からの電話に対応する為に
一応生かしておく必要が有るひとも居るんですよ。
低頻度だから料金の問題はそれほどではない。
282名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:51:30 ID:uW/6qpqu0
最低限の機能のみなら、SIMフリーでいいと思うけど。
多機能ならSIMロックかけるべき
283名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:52:03 ID:cbOItxp60
>>279
ああ、当然現地SIMは高頻度で使うと言う前提ですよ。
要は使い分け。
284名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:54:21 ID:NqSGcFnf0
>>266
そもそも、このスレはSIMフリーになったらって前提なのに
今売れてる数だとか・・・

バカじゃないの?
285名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:58:48 ID:IvSgqMO/0
>>280
ま、普通はそうだよな。しかし自称「お前等とは住む世界が違う(キリッ!」の人は

「現地でSIMフリーの携帯機種を買って、日本のSIMを入れて使う(キリッ!」

だからますます分からんよな。

ローミング自体は俺は否定しない(短期的な使用ならそれもありなので)が、それでもその場合は
元々、SIMフリー端末を持っていたとか、日本でローミング対応機種を用意するとかで、
わざわざ現地でSIMフリーの機種を買って、
それに日本のSIMを入れるって普通はあんまりしないよなあ? それが前提に言うからおかしいんだよな。
286名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:59:43 ID:rRWQOf7M0
俺もフランスによくいくんだが、あっちにいる政府関係や企業の
ひとは、だいたい日本の番号と、フランスの番号持ってるな。
2台持ちくらいは、日本でもわんさか居るだろうから、そんなに
不自然じゃないのだろう。
あと長話や私用はskypeなどのIP電話だね。
287名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:00:12 ID:uW/6qpqu0
>>284
スレの流れだろw
288名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:01:14 ID:cbOItxp60
>>285
まだ悔しさが晴れないのか?いい加減にしない?
289名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:01:23 ID:O+WrIOux0
どうでもいいから、安くしろ
290名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:03:22 ID:rRWQOf7M0
>>285
俺も君が異常だと思う。他人の事を粘着と言える発言数か?
関係ない話にまで、二人でやってるバトルからませるほどの事じゃないだろう?
291名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:06:49 ID:DSC8gpMl0
>最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様

ユリア100式かと
292名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:15:08 ID:gBrdAXZQ0
>>286
>2台持ちくらいは、日本でもわんさか居るだろうから、
ただ、自称エリートさんは10台持ちらしいですけどねw
293名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:15:09 ID:c4jNo97Q0
auは、そろそろロゴを変更すべきでしょう。とりあえずオレンジ色のあのデザインはダメ。
スイーツ臭丸出し。
294名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:19:26 ID:BXOF8NnMP
>>286
日本に居るお客さんに、「海外にいるからこの番号に掛けてくれ」とはなかなか言いにくい事も有るもんね。
日本の携帯に掛けてもらうならば、転送にかかる料金は自分持ちだから気兼ねなく掛けてもらえる。
「こちらから掛け直します」ですぐ切って、現地携帯から掛け直したって良いんだし。
295名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:20:53 ID:rRWQOf7M0
>>292
わざと憎まれ役やってるのか?いい加減気持ち悪いよ。
296名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:23:07 ID:reB2XRsD0
>>290
じゃ、「異常」とまで言うなら、聞くけど、

「現地でSIMフリー機買って(≠元々SIMフリー機持っている、元々ローミング対応の携帯を持っている)、
それに日本のSIM入れてローミングとして使う」

って一般的だと思いますか? 関係ない言ったり、他人に異常と言う前に、
この辺の考えを主張してから言うべきではないでしょうか?
297名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:24:25 ID:rRWQOf7M0
>>294
だいたいは、日本→海外より、海外→日本の方が安い。でもIP電話の方がもっと安いけどね。
そのうち、IP電話の品質が良くなれば、SIMフリーとかよりもっと大きな変化が起きて、こんなの
どうでも良くなるかもね。
298名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:27:27 ID:NqSGcFnf0
>>296
中国(香港?)あたりじゃ、SIM2〜3枚刺さる機体があるらしいぞ。
現地SIM&自国SIMってな需要はあるんだろう。
299名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:27:38 ID:cbOItxp60
>>290
単発君は、レス乞食、構ってちゃんみたいだから・・・w
300名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:28:32 ID:Y7YTrtKw0
>>295
そーゆーレスした時点できみも俺と同類だよ。
人格攻撃に走った時点でおしまいって言う人が人格攻撃しちゃ駄目ですよ。

あんたは俺と違ってまともなんだから、いちいち挑発するなって。
少なくとも俺はあんたと喧嘩するつもりはないし、揚げ足取りをする人間や
下らない挑発をしない人間にはまともにレスをするよ。
301名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:29:01 ID:D782wcLb0
>>296
日本のSIM使う奴は海外でそのまま使える日本の携帯機種持ってるだろうよ
302名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:30:05 ID:BXOF8NnMP
>>298
http://dual-sim.ocnk.net/page/1

こんなのもあるよ。
303名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:30:21 ID:w7eipe5Z0
つまりauは買うなとKDDIは言いたいんですね。
304名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:31:39 ID:BXOF8NnMP
>>301
ただしau(の大部分)を除く・・・かな?
305名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:32:47 ID:rRWQOf7M0
>>299
りょーかい
306名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:33:55 ID:HHvXLLp40
AU以外でSIMロック解除すればいいだけじゃないの?
307名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:35:49 ID:9oA8gQvi0
端末価格の上昇は無いよ、逆々。
サムスンの安価な製品が市場を席巻する
そしてauは無惨に大敗北
韓国の通信キャリアが日本に上陸するかも
308名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:36:26 ID:OIfPhPn60
auだけそれで突っ張ればいいんじゃね?
俺、さっさと乗り換えるし
309名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:36:40 ID:P02ZXzYK0
>>301
いや、俺もそう思うよ。日本のSIM使うなら、日本で対応機種を買うと。
でも、元々の発言である>>89を見ると、
「他国のSIMフリー機を現地で用意して、自国のSIMカードを使う」
ビジネスモデル(?)を想定してるっぽいんで、
それは無茶じゃないか?ってのが元々の流れなんすよね。

揚げ足取りで本筋から逸れた感があるけど。
310名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:37:01 ID:l2O/dJEWP
死ぬまでガラケー
311名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:40:54 ID:3OcrrJCd0
SIMロックの解除で恩恵を受けないau
異常に短い待ち受け時間
電波方式の違いがお荷物に成っている
312名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:42:56 ID:9tbfUGJlP
異なる通信事業者間で同じ端末が使えるようにするのかどうかは決まってんの?
313名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:43:25 ID:Qqr+U2T90
意味ないかどうかはこっちで判断するから
グダグダ言わずにさっさとやれ。
既得権益保守に必死だなw
314名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:45:24 ID:dZU1RZod0
内藤 正光
谷 重男
秋本 芳徳
谷脇 康彦
桜井 俊
福岡 徹
淵江 淳

業者と癒着して暴走してるの誰〜だ?w
315名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:45:41 ID:MUi+DOUH0
au端末はauショップでゴネればSIMロックは解除してもらえる

エイプリルフールだが嘘はついてない
316名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:45:45 ID:ra7oN8OL0
au?pgr
317名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:45:57 ID:dYpe2E290
全キャリアに対応できる端末を開発すればいいだけだろ。
318名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:46:40 ID:dYpe2E290
>>315
記事に書いてるがな。

>ただしauショップでロックを解除することはできる。
319名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:46:41 ID:5D2AxeKs0
じゃ、auずっとゴネてろよ
ソフバンとdocomoの間だけでホイホイするから
320名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:47:46 ID:TsBRf0vY0
バカか。それをされて困るのはAUだけだろ?
ユーザーにとってはありがたい。
それをされたらAUの携帯が売れなくなるだろうな。
さすがトヨタ絡み。
321名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:48:47 ID:3JyiYtkm0
KDDIの端末をdocomoで使いたいのよね。
322名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:49:48 ID:ra7oN8OL0
俺、auがsimフリーになったら、ベライゾンから発売されるiPhoneを使うんだ。
323名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:52:02 ID:dYpe2E290
>>101
オクとか友達や家族が新しいの買って使わなくなった携帯もらったり、
下取りやオクに出したりできるんじゃね?
324名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:52:28 ID:66nVMNYY0
IDO時代からau使いなんだが、かいつまんで云うと今のauは吉野家状態ということでおk?
325名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:52:31 ID:8Yr9LhECP
Auにとって意味が無いだけで、他にはあるんちゃう?

てめーの不始末を棚にあげるなよ。
au解約するぞ
326名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:53:33 ID:iq8bltkM0
>>322
お前、何百歳まで生きる気だ?w

327名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:54:50 ID:Q4Q1548FO
>>1
お前がいうな!
328名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:54:57 ID:KbS4AcbV0
お前だけ違う変調方式使ってるのが悪いんだろ
困るのはお前だけ
329名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:56:10 ID:/Kh0wGp8O
ざっけんなよ
メリットがないのはてめぇらだろうが
一生ガラケー量産してろカス
330名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:57:08 ID:5D2AxeKs0
>>325
総務省はもっと情報端末メーカーに競争を促して、利便性の高いものを安く消費者に利用させたいんだよな
そのためには、利用者をしばっている今のシムロックを解除して、利用者が自由にいろいろ選択できる
状況を作らないといけないし

あと、外国人客が日本で携帯を利用しやすくする環境も作りたいんだろうな
331名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:00:07 ID:zyLBrwKK0
iPhone → simフリーで何も困らない

ガラケー → i-mode / EZweb / Y! の3対応端末が出て、「全部入り」が大好きな日本人が競って買う。
         更には、simを3スロット装備のガラケーも出て、ウハウハ。
         「全部入り」特需で数千万台が買い替え決定。
         ワンセグ特需の再来どころの話しじゃない。

携帯業界活性化の最後の起爆剤。

そもそも、インターネットのISPを選択した時点で、見れないHPとか、まあ、存在しないわけでね・・・・
携帯キャリアは、通話・データ通信・その他部分に分解して、通話・データ通信は共通化すべきだな。
i-modeとかのその他部分は各自頑張ればいいよ。
本来、そこで徹底的に競争せずに、護送船団でやってたから、
iPhobe / Android の黒船で一気に滅ぼされる。
332名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:03:11 ID:cvZI7Orr0
>>1
だから共通規格にしろよ
「日本でSIMロック解除しても、意味はない」とか何偉そうに言ってんだ
私はバカです言ってるようなもんだろ
333名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:03:34 ID:5D2AxeKs0
携帯独自の検索サイトとかマジでうざいよな
使いにくいしw
スマフォでPCと同じ環境でネット使えた方がよっぽど使い易い

確かに、iモードは携帯初期には画期的だったけど、もう時代に合わないよ、役目を終えたしなくなっていい
334名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:05:23 ID:qRv2bQBSP
>>330
> あと、外国人客が日本で携帯を利用しやすくする環境も作りたいんだろうな

これ大きいよね。外国人はみんな泣いてるよ。自国でGSMの端末持ってる
奴は端末使えない。日本で外国人が携帯契約するのは大変。一体どうすれば
いいのかって?
335名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:06:14 ID:h+RZ7y790
>>1意味は無いのに他社よかガチガチのsimロックwww

必死wwww
336名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:09:14 ID:8Yr9LhECP
メアド変わるの嫌だから我慢してたけど、そろそろ潮時だなぁ

auやめようかな。全く買いたい機種がないし、スマフォ出ないし。持ってるのが恥ずかしいキャリア
337名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:09:44 ID:4ZAVo+hb0
たまごが先か鶏が先かの話でしかないな
338名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:09:51 ID:bRw7b66n0
>>331
通話とSMSが標準装備で、i-modeだ何だってのはそれ用のアプリをインストールってなるだろうな。
339名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:12:57 ID:CT/cMYa20
>>336
GmailとかPCのメール使えば良いじゃん。
iPhoneやWindows端末は対応しているし。
340名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:13:06 ID:vz3JSk2N0
あうのSIMロックは最悪。小金稼ぎやがって。
341名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:17:48 ID:qG4LLn3G0
周波数の有利さにかまけて基地局を増設してこなかったauは
「バリ3圏外」の言葉に代表されるように
スマートフォン時代のデータ通信を許容できるネットワークを持っていない
この期に及んでスマフォ出したがらないのもそのせい

現状でスマートフォンなんぞ出そうものなら
auの全端末は「稀にしかwebに接続できないクソ携帯」と化する


学割から使い続けて10年チョイ
長くお世話になったがもう我慢ならん。4月中にiPhoneに機種変してくる。
342名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:19:46 ID:cvZI7Orr0
auバカKDDI
343名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:28:28 ID:SMlC1z+r0
統一規格を作って、携帯端末と通信キャリア
を自由にユーザーが選べるようにすればいいじゃん。
誰がイヤがるの?通信キャリア?電気メーカー?
ユーザーは別にイヤがらないよな。
344名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:33:14 ID:D782wcLb0
サムスンやらモトローラやらに客を奪われそうな製品メーカーは嫌がるんじゃないの
345名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:36:21 ID:v1ko2CPmO
端末代が数万とか馬鹿げた値段なのは何とかならんのかね?
実質ゼロでも二年縛りで乗り換えると金取られるし。

どこも似たり寄ったりの端末しかないから、あまり意味がないかもな。
346名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:38:26 ID:C3n+yfRv0
>>338
i-modeとかはそれこそエミュレータで大丈夫そう。
問題はキャリアのインフラ前提の課金型サービスをどうするかじゃ?
まぁ、iTunes Storeやandroid marketに太刀打ち出来ないのは目に見えてるけど、そう言う市場を構築して来なかったツケだよ。
347名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:38:32 ID:9KkMmoU40
やっぱり、ただSIMフリーされるとcdma2000のauだけが物理的な障害があって困りますって会見だよな
「しかも周波数帯の違いが〜」って言っているけど、既存の機種は無理だけど対応機種は簡単に作れるし
現に、スマホとかだと世界中で売るため様々な周波数帯に対応している機種が普通だし
総務省に言われて、端末と基本料金を分離しろって言われた時も、ドコモは分離プラン(バリューコース)を押していたのに、auはしばらく分離プラン(シンプルコース)を押していなかったもんな
分離プランにすると、ポイントはつかないし割賦も出来ないし、故障の時のサポートが悪かったり
auはコレで苦戦してようやく分離プランが主流になったけど、この悪い保守的な流れは未だにあるからな
348名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:39:41 ID:bApx1OU00
通信方式はアウだけガラパゴスだから、解除でドコモとハゲが勝ち組だね!
349名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:43:25 ID:D782wcLb0
>>345
海外でも日本円換算で5万円とかで売られてる携帯けっこうあるよ
高いのから安いのまで幅があるから、機能に拘らない人は安いの買えるようになってるけど
350名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:46:35 ID:D7TtknOZP
ところで、携帯が壊れるとメチャ困るので、
予備を買っておこうかと思うんですが、
一番安いのでいくらぐらいであるかな?
2000円ぐらいであるといいんだが・・・
351名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:48:32 ID:OBGKygEx0
日本で中古になった携帯を海外に売れるようになるんだけどな。日本人は綺麗に使うから日本人が使った後の
中古品は人気があるんだよ。車なんかもそう。サムスン辺りの携帯だと二年後に新機種に買い換えた後のが
一万円位で売れたりするし。

携帯回収してレアメタルどうこうの10倍は国益になるぞ。
352名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:50:33 ID:p7JDOB0AP
しかしまぁ〜、あのandroid端末を恥ずかしくもなく堂々と出して
更にこういう主張をしている事自体かなりおかしい。
感覚がズレまくってるな。経営陣クビもんだわ。

これで脱庭するヤツ増えるだろうなぁ・・。
353名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:52:58 ID:KmgCLDIE0
auとsofutobank DOCOMOで、通信方式が違うってのが、auさんが声明出した理由かな。

まあSIMロック解除に意味が無いなら、解除してもいいでしょ。
解除から先、どの方向に向かうかは、ユーザー・端末メーカーの自由。

そういえば、契約解除するとTV・電卓機・目覚ましとして使えなくなる
っての現在進行形?
354名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:53:03 ID:9KkMmoU40
>>348
イーモバもドコモ、禿と同じW-CDMAなんで忘れないであげてw
355名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:55:15 ID:Ezqqbvwr0
よくわからんが
これから共通にするように変えていけばいいんじゃないの?
356名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:55:45 ID:D782wcLb0
>>351
車と違って現地に日本の携帯の機能をそのまま使えるインフラがなきゃ、現地であんま価値持たないでしょ
まぁ日本の携帯を海外に売るなら日本のインフラを世界標準に合わせたほうがいいな
iモードだのEZウェブだのナビシステムだの、おサイフケータイだの日本でしか使えない機能満載でも海外じゃ意味ないでしょ
357名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:58:12 ID:emgNT0Bc0
これでドキュモとソフバンが携帯の基本仕様を共通化して
SIM解除する流れになったら笑える
358名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:58:18 ID:KmgCLDIE0
>>356
>iモードだのEZウェブだのナビシステムだの、おサイフケータイだの
>日本でしか使えない機能満載でも海外じゃ意味ないでしょ
アップルがこの戦略をマネしてるわけだが。

サービスとしては正しいが、世界に売り出す戦略がないから。ガラパゴスになってるだけ。
359名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:59:58 ID:z4OSWnO30
日本のケータイは海外で中古で売れないよ
日本趣味者用のマイナーマーケットだけ
誰も日本の携帯なんか欲しくない
360名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:02:27 ID:IMi0MnYh0
>>322
脱獄したらauで使えるかも知れないよ 周波数対応次第 
361名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:04:04 ID:9KkMmoU40
>>357
ホント、ドコモ、禿、イーモバが協力してアプリとかメールの問題を解決してSIMフリーやりだしたら面白いけどなw
でもリアルに、客が多いドコモからの客が欲しくてドコモのサービスに対応した端末を禿とかイーモバが出したがってるだろうし、ドコモもiPhoneの争奪争いみたいな不毛な争いがなくなるしメリットは互いに有るだろうな
362名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:04:18 ID:bRw7b66n0
>>359
ボダフォンやソフバンのシャープの携帯(ロックが外しやすかった)は
東南アジアや中国では人気あったぞ。
363名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:05:14 ID:D782wcLb0
>>358
アップルは日本向けの携帯をつくって日本に売ってると
日本国内向けと海外向けでわけて売ったほうが良いってことでしょ
日本向けに売られた中古携帯を海外でそこそこの値で買いたがる人がどれほどいるのか…
364名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:06:32 ID:qrVt1u4b0
>>355
通信規格は一緒になるけど
キャリアの補助の無い端末代金いくらになるやら
365名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:07:35 ID:z4OSWnO30
>>358
iPhoneコンテンツは普通のインターネット
iモードのような話とは意味が違う
機種依存キャリア依存コンテンツ依存ロック依存でサービスとしても正しくない

>>362
そうなのか
台湾とかでも日本の携帯好むのは一部のファナティック日本趣味者だけなんだよな
香港だって先達にそういう店があるだけで一般時は興味ないと思うが
366名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:08:30 ID:HHvXLLp40
そもそも各社ごとに変調方式がバラバラな状態にした総務省が反省すべきだな。
電話や電波は公共性が高いから利用者の利益を最優先すべきなのに、通信事業者の
利益優先の政策を恥じるべきだろう。
日本の行政は通信だけではなく、基本的に利用者側ではなくサプライヤー側に立つ古い体質の
まま21世紀を迎えてしまってるが。
367名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:08:36 ID:9KkMmoU40
>>360
最近のiPhoneの周波数はドコモの新800MHzに対応してるらしいから、auでも新800Mhzのエリアの周波数は対応してる
ただ、通信方式がauはcdma2000なのでiPhoneが対応してないので無理
>>1にも書いてあるが、auはこのcdma2000を使っているのが一番の理由でSIMフリーにしたくないわけだし
368名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:10:03 ID:OBGKygEx0
>>363
海外だと携帯端末は買い取り式になるので貧乏な国では60ドル位の最低限の機能しかないのが主流だったりする。
それらに比べれば日本の中古携帯の方が全然いいんだよ。
369名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:10:14 ID:iQXuPQOD0
技術的な部分が問題と言ってるようだがそれは乗り越えられないと言いたいのか?
それとは別の利用者から見た利点の説明が根本的に欠如している。
370名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:12:36 ID:XSm3tjos0
SIMフリーになったら、携帯盗み放題になるんだよな。
AUのシェアが割とあるから、日本じゃ携帯を盗むやつは、そんなにいない。
一種、ガラパゴスのおかげで、特亜犯罪からかなり逃げれてる面がある。
371名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:13:50 ID:z4OSWnO30
得亜って
病院行った方が良いよおまえw
372名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:14:43 ID:W878qNDBP
auのCDMA2000は政治的に政府からやらされた物だから気の毒な面もあるなぁ
IDOの時のTACSもそうだけど
373名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:15:40 ID:o2J4Xdwf0
5年前にドコモが糞でauに乗り換えたが、今はauの方が明らかに糞になったので
またドコモに変更する予定。
374名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:18:24 ID:HWoCB1p80
現状だとインフラにかかる重複コストのほうが莫大だろ
375名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:18:32 ID:XVnHr1qrO
負け惜しみ。
王者(ドコモ)に挑むから英雄(au)なんだっけ?
名前負けすぎるだろ。
ソフバンに買われてしまえw
376名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:21:38 ID:KmgCLDIE0
>>365
>機種依存キャリア依存コンテンツ依存ロック依存でサービスとしても正しくない
会社(apple)の囲い込みとしては同じ。

日本よりヤンキー企業の方がアクドイ。
M$・Intel・apple、全て違法とされた行為をしてる。
金を払っても、敵を叩き潰しておくって戦略。

アメリカじゃ、一企業の論理で、著作権のバランスが崩された。
アメリカの著作権が延長されたのも、ディズニーがロビー活動したから。
ミッキーマウスが使用自由にされるのを回避するために、巨額の金が動いたのは周知の事実。
377名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:26:22 ID:rsOQmXYl0
実際ムリだろ。
メールやネットやアプリが共通化できるようにしなきゃsimフリーなんて意味がないし、
それが実現されたらdocomoなんか減収なんてレベルじゃないしな
378名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:30:06 ID:mmt/s/ug0
取り合えずスマホだけでも早急にしろ!
379名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:31:45 ID:imZNkYNS0
>>332
無理だろ。規格は統一した奴が勝てるんだから
相手に合わすわけ無いだろうが。
380名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:32:30 ID:9KkMmoU40
>>378
スマホだけなら結構簡単
ただし、cdma2000のauを除いてw
381名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:35:00 ID:iq8bltkM0
>>379
そうやってチンケな内戦やってる内に世界に置いてかれましたとさw
戦国時代にちっさい島国の陣地取り合戦やってるうち間、ヨーロッパは世界中に
植民地広げていったようなもん。
382名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:35:07 ID:jaytMITH0
ガラパゴスだからニッチャーのソフトバンクの方が強いんだな
AU居場所無いじゃん
383名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:35:17 ID:u97+ZFMx0
アホみたいな機能やデザインでごまかしてたのが、やっと本気になったか。
もう遅いけど。
384名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:37:04 ID:9KkMmoU40
>>383
この前出した、auのアンドロイドを見ても本気を出したとは到底思えないけど・・・
本気だとしても、ベクトルが違うよ
385名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:39:05 ID:u97+ZFMx0
>>384
つーか、「必死」だね
386名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:43:31 ID:QFpDQtHF0
研究室推薦枠でKDDI研入ろうか昔迷ったんだが、行かなくて良かったわ。
詳しくは知らんが、SIMカード部分はセッションレイヤーで
通信方式や、周波数は物理レイヤーに近いだろうから
やろうと思えば互換性持たせることは簡単だろうに。

こうやって足踏みしてる内に、WiMaxでSkypeとか使われるようになれば
集金モデルが崩壊するかもしらんね。
AUだけじゃないが、通信キャリアはパケ代でボりすぎ。
387名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:44:17 ID:xD0iJy8Z0
SIMロック解除されれば機種も対応するんじゃないの
そりゃ今はまだ対応しても無駄だから作ってないだけ
388名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:44:20 ID:uYlHT4UP0
auの反発だけで終わりそうな予感
389名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:47:12 ID:U5f6rQjn0
つまり無線インフラで最大の所に方式が自然と統一されるってことだろ。
CDMA2000なんか要らんやんか。FOMA互換だけあれば。
390名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:49:35 ID:G8hlaxjr0
auはトヨタ資本が元だから・・・
391名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:54:19 ID:9KkMmoU40
>>387
ドコモ、禿、イーモバみたいに周波数帯だけの違いなら簡単に対応端末は作れる
現に、今の世界展開(日本でも発売されている)スマホとかは、実際複数の周波数帯に対応していたりする
ただ、W-CDMAとcdma2000のデュアル機は未だかつて発売されていない
発売されたとしても、厚くなるし、クアルコムへのライセンス料で端末料金も上がる
しかも、それをau一社のためにcdma2000対応の端末を作るとなると・・・
392名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:56:27 ID:KmgCLDIE0
ID:9KkMmoU40
この言葉をあなたに


>企業が利益のために、主張するのは自由。

>消費者が利益のために主張するのも自由。


>分かったふりして両者の立場で意見を言う消費者は、ただのバカ。
393名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 05:59:39 ID:U5f6rQjn0
SIMロックが携帯泥棒対策になってるのは確かに事実だが、それだけだったら、
別にSIMロックでなくとも、もっと他に無数の対策が簡単に取れる。
実際、盗難携帯は、今でもSIM差し替えてもキャリア側で使用不能にできるんだから。
394名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:05:06 ID:bu+dVq6P0
>>41
MSXも忘れないで
395名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:05:28 ID:fLPsOzQbP
消費者のこと全く考えてないな
こういった会社は市場競争で淘汰されるべき
396名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:05:29 ID:9KkMmoU40
>>392
「わかったふり」って、何かわかったふりして間違ってることを言っているようなところがあるというなら、具体的に指摘してくれ
あと、ただ現状・事実を書いてるだけであって消費者の立場にも企業の立場にも立つつもりもないし、両方の立場に立つつもりも無いけど
397名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:07:37 ID:QMNj1N5Q0
単純にau→ソフバンの客の流れしか見えないからじゃないの?
398名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:10:50 ID:SMZo6rv30
>>386
あるある
仲良しとはスカイポで喋ってばっかだわ

399名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:11:44 ID:XV6VJDWR0
今までさんざメーカー、消費者締め付けてきた立場の癖に
いざ自分が孤立するとなると国に泣きつくのかよ、情けネーな
400名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:19:44 ID:QFpDQtHF0
>>398
SkypeIn-Out使えば、ちょっと音質は悪いが普通の電話と変わらないように使えるしね
401名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:27:09 ID:eQJacG/F0
auざまぁ
つぶれても誰も困らんよ
402名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:28:22 ID:t7WyVRtE0
意味が無いようにしてるのはお前らだろww

AUは結局自分達の事しか考えていない糞企業です。

売り上げ下がるからって必死すぎw
403名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:28:40 ID:Nt12T3DF0
auだけ通信方式が特殊だよな
データ通信にも向いてないよな
オワタ
404名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:29:10 ID:JIVmcMWl0
auの説得力の無い説得にワロタ
SIMロック無くせばDocomoとSBは互換できるだろ
405名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:29:19 ID:fN3RieqqO
ピン子もビックリ♪〜au
406名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:33:09 ID:a7qVfQGC0
AUはすっこんでろ 邪魔
407名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:37:18 ID:9OkQkVFJ0
au以外はメリットあるじゃんwww
意味が無いならやっても良いよねwww
408名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:39:59 ID:dLCF1tmJ0
auは互換性がないから使うなと言いたいようだ。
409名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:40:21 ID:oOutJZucP
あうのCMは不快やね。
410名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:41:56 ID:iNLW1V9yO
AUでウラヤマなのは助手席ナビだけ。
411名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:42:14 ID:hBh/t4X40
一部のエキサイトしてるレスにワロタ
412名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:42:22 ID:hMHoYgBx0
まず、brewをやめろ!話はそれからだ
413名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:44:29 ID:GAUQ9mo40
つか2010年後半にも始まるSIMロック解除に

どうみてもauは通信方式の違いで蚊帳の外

意味がないのはあうだけだろうにw
414名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:45:57 ID:xdjt+C4G0
auの新機種って「極薄!」「最軽量!」「大画面!」ばっかだね
415名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:46:16 ID:R+H7B4TC0
不便だもんねw
416名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:47:00 ID:hBh/t4X40
海外の安い携帯電話機に占拠されて
日本製携帯電話機終了って感じになるんだろうな
いまさらiPhone作るわけにもいかんし

写メ携帯出た頃は世界レベルでも先端感あったのに…
417名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:47:04 ID:eVkI3Vo30
良く分らんけどこれは解除しなきゃ国際競争からまた脱落してくんじゃないの
418名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:52:24 ID:GOV7/1JS0
>>417
もう脱落してて今解除されると即死ってな状況かと

高機能(iPhoneなど)、低価格のどちらでも勝負できんし
419名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:53:08 ID:bRw7b66n0
海外ローミングでGSMとcdmaの両方に対応できる機種をauは出してるんだから
w-cdmaとcdma2000の両方に対応するやつもできるんじゃないかw
420名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:57:10 ID:5kyMyyIX0
ガラパゴスキャリア。w

G9がすごいどん臭くて困ってる。
早く変えたい。
421名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:12:13 ID:E/2HK2Uz0
auさんが言うとその通りとしか言いようがない
422名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:13:12 ID:Ldx+1D+F0
>>1

解除しても意味がないならSIMロックするなよw

423名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:14:15 ID:D29AkfEj0
端末が売れなくなるから嫌なだけ
424名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:14:35 ID:H8Scm1MQ0
海外でできていることが日本では技術的に無理なのか。
425名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:18:49 ID:6KX6Uxzq0
いわゆる屁理屈
426名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:20:50 ID:7pbmSiPV0
クアルコムw
427名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:24:35 ID:CA85CZcP0
なんだ、au終了のお知らせか
428名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:28:25 ID:ggyjtsdL0
俺はドコモに乗り換える
429名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:29:45 ID:+A6+Ndsl0
解除しても意味がないならロックすることにいったい何の意味があるんだ?w
430名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:33:46 ID:ggyjtsdL0
昔はスタイリッシュで学生半額の先駆けとして先進的な面も見せていたのに
どこが転換期だったのかねえ?
431名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:36:23 ID:77ujAg1y0
>>85
だな。
432名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:37:35 ID:cP8ABiu20
auが他社と互換性がないのは事実
ただ海外製安物端末なら使えるかもしれない
auでも海外で使えたような
auは今いろいろやるよりも何もやらないで
多少ユーザーが逃げても
その方が利益があがるというスタンス
ただそのうちゴッソリ抜けちゃうかもしれん
その時あわてても遅い
433名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:38:24 ID:RKms27v20
解除したら、日本の携帯が海外で使えるようになるんじゃないの?
いま海外ではサムスンの使ってるけど、日本製の使いたいんだよ!
434名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:54:24 ID:hVl9LqBgP
ここまでヒムロックなし
435名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 07:58:49 ID:wwF1byak0
>CDMA2000

10年前の規格かよ www
436名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:00:46 ID:1STwbevy0
そりゃそうだw
437名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:06:16 ID:8Ic5fI400
iphoneをdocomoで使いたい。ソフトバンクは山奥だと電波悪すぎ、、
438名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:08:36 ID:CI6f6wEY0
確かにユーザーが逃げてくauには意味のない話だな
439名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:10:09 ID:0dOKSjQQ0
au難民
440名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:11:27 ID:EgZJsPnPO
解除されてもauにはメリットがないということですかね?
441名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:12:42 ID:iq8bltkM0

米Apple、時価総額でウォルマートを抜いて全米第3位の企業へ

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/01/004/index.html


442名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:13:39 ID:hltvpluu0
意味がないなら
「わざわざロックなんてものを掛ける意味がない」
こうだろ
443名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:16:06 ID:OFyCGc00O
au→ 自社にメリット無いですからね‥
444名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:16:15 ID:1STwbevy0
ガラパゴス化してる状況でコストが増えるだけってことだろ
総務省とテレビ局が電波持ってるから
445名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:17:10 ID:sCMc9rB80
SIMロック解除って、キャリアの買い上げがなくなる。
つまり、どのメーカーも自由に参入できるって考えても良い?

もしそうだとすると、中国や台湾のメーカーが、
格安携帯だとか、iPhoneモドキだとかを作って、
参入できるってことになるけど。

とするとau以外は、選べる対象が増えてしまうわけだけど。
446名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:17:45 ID:7pbmSiPV0
ヴェライゾン向けのiphoneがSIMフリーになればauでも使えるのにね
447名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:20:50 ID:F88l0Rpb0
只の負け犬の遠吠えですね
448名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:20:57 ID:eFrDnzhy0
SIMロックがあるから全キャリア対応可能なマルチバンド端末が出てこないだけだと思うわけで
卵と鶏なわけで
アホかと
449名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:21:37 ID:FjIARnoi0
意味が無いかどうかは利用者が決める。
勘違いすんなよ
450名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:24:53 ID:Kk7a2Jla0
ドコモとソフトバンクは意味あるだろ
451名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:25:58 ID:ALVXvDwS0
auの言い分ももっともだ
452名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:28:46 ID:KzUSgDbO0
例えばSHARPなら、年3回5種類以上の端末を3キャリアに投入していたのが、
3キャリア対応端末を7種類くらい出してコスト削減になる、ってことなのかな
453名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:33:30 ID:DKGSxcTA0
>>449
少なくともauに関しては意味がほとんど無い。
それが知られると客離れが進んじゃうから必死なんだろうなw
454名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:34:07 ID:nOPMYHft0
>>452
簡単な話をしよう
♯がそんだけ多くの機種作っても利益が出るのは
キャリアが携帯機を一括買い上げして
ユーザーから通信料として回収してるから
SIMフリー機なら
特定のキャリアが買い取る必要も義理も無くなる
ユーザー直販なら
そんなに作っても、コストの方が高いし売れないから赤にしかならん
455名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:34:45 ID:lDXSJufC0
意味がないなら、SIMロックなんて馬鹿な物は
解除しちゃう方がいいよね
456名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:36:56 ID:nOPMYHft0
>>455
新型1台9万円の携帯を買いたいのなら有効だろうな
457名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:38:22 ID:F7Z0tkO40
昔はSIMフリーをと思ってたけど
今はする必要ないと思ってる

現状ではdocomo以外の選択なんてありえないし
458名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:39:16 ID:cdc/GO3i0
最近の携帯が高いのって、通話料金に代金のせなくなったから?
459名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:43:48 ID:FFe4r6zJP
AUは法人向けの複数購入でDocomoやSoftbankより数割安く抑えられるから
法人向けに営業しちゃえYO
460名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:45:36 ID:cdc/GO3i0
AUの方が基地局少ないんでしたっけ
461名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:48:07 ID:0+sHuOtvi
周波数の違いってドコモは800M,1.5G,1.7G,2GでSBが2G,イーモバが1.7Gだったよな?
メーカーもマルチキャリア用に開発してるだろうからSB用でも複数帯域対応してたりするし問題無いよな
auハブざまぁw
462名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:49:17 ID:keeL0AT2O
大丈夫だよ、何をしようが端からauは選択肢に入ってないから…
463名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:49:23 ID:NLgzelvq0
>>1
au happy?wwwwwwwwww
464名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:51:58 ID:YlzonTKB0
電波の部品て大した大きさじゃないから、対応製品はできるだろ
やりたくないいい訳になってる、メーカーに任せれば
ぐーぐるでもあっぷるでも対応機種出せる
465名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:52:44 ID:0mHjpBp3O
国の意向でCDMAを採用させられたせいで苦労してきたauにとっては、
国が音頭を取ってSIMフリーを検討してるってのはムカついて当然かもねー
466名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:52:56 ID:w24qnJf90
いい加減に嵐とかいうジャニーズから離れてくれよ
467名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:53:02 ID:O9mDjx8Y0
まぁAUは糞だったのでdocomoに変えたよ
468名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:53:14 ID:B45iqsVb0
LTEに移行してもauはデータLTEで音声CDMA2000という変態仕様になるみたいだねw
469名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:53:56 ID:mPh5vFp6O
>>1
それを「どうにかしろ」言われてるんだが
470名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:54:02 ID:K8ozMqwv0
auにメリットが無いからってなんという事をw
我慢を重ねてきたが脱庭する頃合か。
471名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:54:25 ID:TRP3WOqJP
ユーザーに鎖をつけて庭で飼ってる奴はそう言うわなw
472名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:54:46 ID:DKGSxcTA0
>>458
そうだよ。
総務省が指導して各社そうなった。
だからsimロック掛ける必然性は無いんだ。
473名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:57:25 ID:w24qnJf90
何年も前にデザインがよかったんでauに変えたんだけど
今は全然デザイン良くない 遊びがない
機種変更したいから毎シーズン新作に期待してんのに
どれも日本の車みたいにお行儀のいいありふれたデザインで
機種変更に至らず三年ぐらい使い続けとる
いい加減にせんと他社に乗り換えるどコラ
474名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:57:28 ID:Vj4356rc0
一番の元凶はテレビなのだよ
電波使用料が安いので
携帯電話会社への負担が
大きすぎること。
これが一番の元凶
475名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:57:42 ID:bzyOs9+l0
auユーザーでいる事が申し訳なく思える今日この頃
476名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:00:54 ID:YlzonTKB0
もっと新規参入を認めるべきだな、デジタルなんだから
3倍にできる、3社じゃ少なすぎ、10社は欲しい
477名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:02:17 ID:gidu1PzAi
イボイボケータイで独自路線行けば客離れないよ
478名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:04:07 ID:nswE6mMf0
>>461
auはドコモとほぼ同じ領域を昔から使ってるんだけど?
479名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:04:56 ID:DKGSxcTA0
もう2Gのサービス終了と合わせてCDMA2000も巻き取っちゃえよ。
WCDMA一択でいいだろ。
メーカもユーザもみんな喜ぶ。
480名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:05:15 ID:wbEsZpJl0
>KDDIの場合、セキュリティ上の理由からその
>端末に最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様になっており、

うちのau端末、古いのと入れ替えられるんだが・・・
481名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:05:17 ID:3SImSpdK0
auってすでに
「脱庭したいが、かといって他社キャリアに
乗り換える決定打がないからなんとなく続けてる」
っていう連中以外は残ってねえだろ。

ただ一番先行き暗いのはauだと思う

482名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:06:47 ID:yLZsl+sA0
世界的な流れとして
世界が自由に競争している時に日本はSIMロック
やっぱりユーザー抱え込みの方が新しいビジネスチャンスが起きそうという時に
日本はSIM解除して市場の開放へ

日本はSIMロックで市場を鎖国してガラパゴス化と揶揄されるほど
惨い状態でメーカーの体力を削ぎ落とし、メーカーが散々弱った所で
市場を開放し今度は自由競争だと言い放つ

携帯市場では日本が最も伸びる芽があったのに
政策の失敗によってもっとも閉鎖された馬鹿高い料金をユーザーに課せる
惨い市場になっちゃった
もちろん、メーカーは莫大な開発費に利益を全て奪われ沈没寸前
483名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:06:59 ID:lVNhkt600
この問題点としてあげている事は1.を除きハード側で解決出来ない事なのかな?
484名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:07:32 ID:PdKZpQ5I0
auを5年間使ってきたがおとといドコモに乗り換えた
485名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:07:43 ID:unPuhcDe0
規格がバラバラだから高くつくんだろ
auがいなくなりゃもっとお手ごろになるんじゃないの
486名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:07:56 ID:Vj4356rc0
>>482
電波使用料だね
487名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:09:56 ID:DKGSxcTA0
>>486
電波利用料って移動機、基地局とも一台1年で500円くらいだろ。
488名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:10:19 ID:K8ozMqwv0
テレビは有線で配信 無線は携帯に回せば良いのに・・・
489名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:11:03 ID:7pbmSiPV0
>>480
端末に最初に挿入されたSIMなんじゃね?
490名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:11:08 ID:XJyiIcoJ0
>>430
スイーツ&KCP+
491名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:11:20 ID:/Wwv0pSQ0
要はauにとってはマイナス面しかないと言う事
解除されればauはどんどんユーザーをなくすだけだからな
492名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:12:44 ID:T3VUoRAu0
昔はau多かったけど最近は本当に見なくなったよな
493名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:13:55 ID:yHHL0OjO0
SIMロック解除しても
ユーザーの選択肢にのぼってこないキャリアNO.1だな
494名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:14:07 ID:lVNhkt600
そのうち1台で2社のSIMを差せるようになる携帯が出てくるんじゃない?
ドコモはフル機能で使えて、SBはメールと通話だけ。
SBはフル機能使えて、ドコモはメールと通話だけ。
とか
495名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:14:41 ID:Vj4356rc0
>>487
台数で換算すれば大きいよ
大きなコストだよ
496名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:14:50 ID:0+sHuOtvi
>>478
いくら同じ帯域使ってても規格が違うから無理
庭に引き篭もってて下さい
497名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:14:52 ID:VV8AkYSY0
>>1
結局auが掲げる問題点ってauが無くなれば無問題なのでは?
498名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:15:34 ID:JkmshkE/0
そりゃまぁハブられんのはauだからな。
499名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:15:46 ID:cdc/GO3i0
小沢−稲森ラインがある限りauは見捨てられそうにないけどなw
500名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:15:56 ID:7pbmSiPV0
別にSIMロックは現状のままでいいから
SMS・MMS・インターネットアクセスのアクセスポイントをSIMロック端末と同条件(料金プラン的に)で開放しろよ
501名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:16:01 ID:NHia+ieD0
いい加減にしないとau解約してドキュモにするわ
502名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:16:38 ID:z4sYBmb10
auだけど、お前らの出す携帯ださいんだよ!
503名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:17:19 ID:6NPsj2UI0
ホント最近のauは害悪だからな
ドコモが値引きしようとすると「不当だ!」とか騒ぐし
ドコモが何時までも割高感漂うのは、全部auのせい
504名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:18:21 ID:2XqrGgf60
まぁ、あうには意味ないだろうよ…

ダメリカのクアルコム規格を強引に押し付けられたとは言えもう潰れるしか無いだろあうは。
505名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:18:29 ID:7oQ/dhZH0
au抜きで、
是非やってくれ!
これが民意だ!!
506名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:19:14 ID:7pbmSiPV0
>>494
http://dual-sim.ocnk.net/data/dual-sim/product/4aa17d6b4f.jpg
こんなのあるよ 電源を入れるたびにSIMを切り替えるアタプタ
507名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:19:31 ID:lVNhkt600
一時期、あうはデザインの良い携帯が沢山あったんだが、
急激にダサいデザインしかなくなったからな。
508名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:20:18 ID:KQ5ZrXbw0
au必死すぎるw
509名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:20:39 ID:ajIvJtQu0
タッチパネル機種を全然出さないauをもう見限ろうかと思ってる今日この頃
本気でドコモがうらやましくなってきた
510名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:20:41 ID:X0hCzgzhP
SIMロックを解除すると、禿げ電とサムチョンが儲かるので、原口は協力に推進してます。
511名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:21:08 ID:nO1+sElj0
そもそもSIMって、通信方式と紐付けられてるもんなの?
海外端末だと3G、GSM両対応だし、auで使えない理由ってなんなん?
512名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:21:40 ID:lVNhkt600
>>506
すげえええええええw
こんなのあるんだ。携帯つくるよりも安価だし、いいねw
513名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:22:08 ID:7pbmSiPV0
>>507
infobarである程度成功したから一気にオナニー体質になったよな
514名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:22:39 ID:5fVGm+rq0
I-PhoneってOSやアプリのアップが定期的にあるから
同じ機体使い続けていても常にワクワク感あるよね!
515名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:23:21 ID:7Y8x5/Xo0
数年前のドコモのソニエリ携帯を持っているが、
ネットワークの選択でSoftBankを選べるな
SIMロック解除したら、SoftBankのSIMでも使えるのか
516名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:23:23 ID:cdc/GO3i0
>>506
SIMかえるメリットって何なの?
517名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:24:02 ID:lVNhkt600
>>516
会社用と個人用が一台で使える。
518名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:24:44 ID:7pbmSiPV0
>>510
要するにドコモの利益と
ドコモユーザーの尊厳を守る為に解除すべきではないと?
519名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:24:48 ID:cdc/GO3i0
>>517
なるほど、愛人用と本妻用に使い分けるんですね
520名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:25:18 ID:gorfF+iX0
ハハ、ワロスワロス
521名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:25:18 ID:fxbRwoSH0
3社で早く統一しろバカ
522名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:26:20 ID:n7YKLyxrO
まあ海外でそれなりに戦えてるところはSIMロックないほうが日本で売りやすいだろうな
逆に日本の携帯を海外に売りやすいって話でもあるけど

でもキャリアはどこにとってもあんまりメリットは無いんじゃね
523名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:27:36 ID:hitqclWB0
言っている事はその通りだな

だからこそできるようにメーカーキャリアが協力すればいいんだ
競争するところを協力するところはきりわけようじぇ
524名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:28:00 ID:gidu1PzAi
>>517
片方は待ち受け状態にもなってないんだよね?
(留守電でも困らないんだろうけど)
荷物が減る以外のメリットって無さそう。
525名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:28:10 ID:/Wwv0pSQ0
>>515
使えるが一部のキャリア依存の機能は無理
526名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:29:02 ID:3SImSpdK0

経営陣の発想が時代遅れだし
商品企画もピンボケしまくり、なのに自画自賛。
新しいチャレンジをするでもなく、
ユーザ目線での斬新な料金設定するわけでもなく
あるのは自己満足のクソOSとクソデザインとクソ料金

4年くらい前からずーっとこういう感じ

527名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:29:03 ID:n6a7nwo10
そろそろdocomoに乗り換えようか本気で考えてる
昔はdocomoに追いつけ追い越せでサービスも一歩先にいってて良かったのに
ホントどうしてこうなった
528名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:29:27 ID:nOPMYHft0
通信網がバラバラだからな
根本的にSIMフリーにしても
意味なさすぐる

音声通話とSMSしか、まともに使えない端末なんてゴミと一緒ぢゃ
529名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:29:41 ID:KQ5ZrXbw0
auはドコモに吸収されろよ
530名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:30:31 ID:EFgen+Sd0
>16
>>両方式に対応している端末も現時点では存在していない

>SIMロック解除されなきゃ出るわけないわなw

ワロタ
こんな馬鹿なことキリッと言うなんて
531名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:30:48 ID:Vj4356rc0
>>526
まぁ。。運用や「コンテンツ」だけでは
どうにもならない事の証明にはなってるけどね
532名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:31:41 ID:fSdNq9T80
そらそうだ
わざわざsimロック解除してまでauを使う理由がない
533名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:31:45 ID:7pbmSiPV0
>>516
国境を頻繁にまたぐ人用だろ
534名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:31:47 ID:B4sheMAs0
意味がないだけなら、別にロック解除したっていいじゃない。
客がどうのとか、いちいち民主党が有権者がどうのというようなことをするのやめろよ。
「自分たちの金儲けにこれだけ影響がある」って泣き叫びながら説得すりゃいいのに。

アナタノタメダカラーって口上は、いい加減うんざり。
535名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:31:59 ID:lVNhkt600
>>519
そ・・・そんな使用法思いもつ・・つかなきゃ・・ったなあああ。
>>524
携帯2台持ちとしては一台にまとまると、大変にありがたいんだよ。
たまに個人用の携帯を忘れたりしてしまうんだ。
536名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:32:52 ID:n7YKLyxrO
多分どっかの国から市場を解放しろって話がきたんだろう
SoftBank以外のユーザーもiPhone使えるようになったりしたらそれなりに売れそうだし
537名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:33:11 ID:O770dy9g0
>>517
ドコモの1台でふたつの番号がもてるサービス使えばええやん。
538名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:33:35 ID:FgK8Lfe+O
もうauの時代は終わったな。
これからはマニア向けのキャリアでガンガッテくれ



539名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:33:51 ID:9pBCmFCi0
そんなこと言ってるからユーザーに逃げられるんだよ
少しはマシな端末そろえてから言え
540名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:33:57 ID:7pbmSiPV0
>>524
10万近くする端末二個買わなくていいじゃん
541名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:34:45 ID:lVNhkt600
>>537
会社支給はSBなんだよ。
自営なら2番号のやつでいいんだろうけど、雇われとなるとそうもいかないんだよね。
542名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:35:06 ID:rQMyJ+Rk0
ロック解除システムに多額の金がかかるのならともかく
いろいろな理由を付けてやりたくないってのを必死でアピールされてもね
ロック解除して何も変わらないなら(悪影響が出ないなら)解除したって問題ないって事でしょう
543名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:35:05 ID:vKlAMJYu0
あうが滅んでも仲間由紀恵は俺が貰う!
544名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:35:08 ID:nOPMYHft0
>>534
簡単な話をしよう
♯がそんだけ多くの機種作っても利益が出るのは
キャリアが携帯機を一括買い上げして
ユーザーから通信料として回収してるから
SIMフリー機なら
特定のキャリアが買い取る必要も義理も無くなる
ユーザー直販で
新型1台10万円の携帯を買うことになるよ
逝っとくけど
フリー化しちゃうと
もう後戻り出来ないことになるんだけどねwww
545名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:35:13 ID:gidu1PzAi
>>537
うちの場合、会社支給の携帯電話がauだったりするか、
そもそもドコモのそう言うサービス使えない。
546名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:35:18 ID:fV5KViA50
意味ないなら解除で。
547名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:36:25 ID:MUtjfmov0
iPhoneは米での売り出し価格は199ドル
日本ではソフトバンクが名目上6万以上

SIMフリーで端末価格が上がるとは思えないのだが・・・
548名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:37:15 ID:gidu1PzAi
>>540
ごめん、会社用の電話って会社が支給してくれるのが普通じゃないの?
うちの会社が変?

個人で二回線契約して仕事用とかわけてる人ってそんなにいるもの?
549名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:38:03 ID:pm2ywR4/0
家族全員でau使ってるけど
解除されたらdocomoに移りたい
550名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:38:23 ID:NBkjRAli0
ガラケーどうの言ってる奴はアメリカの馬鹿でかい冷蔵庫使ってるのか?
551名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:38:37 ID:0/mVbfZa0
ドコモでiPhone使いたかったが無理なのか
552名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:38:42 ID:94GNFDS50
まあPC買うとプロバイダも固定されてるようなもんだしな。
いろいろ自由な方が競争が起きて、ユーザーにはメリットあるよ。
553名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:38:42 ID:RftrNRlC0
>>536
端末メーカーが最初からSIMフリー機を日本市場に投入すればいいだけなんだよな。
HTCとかWM機をSIMフリーで出していたということもあるし。
iPhoneでもSIMフリー機をAppleが売ろうと思えば明日からでもできる。
ただ、SIMフリー機だと価格競争力や、キャリアの独自サービスのサポートが困難というデメリットもある。
SIMフリーのメリットって、端末を買い替えずにキャリア間移動ができるという事くらいしかないんだよな。
554名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:38:54 ID:KQ5ZrXbw0
Gショックケータイはよかったけどな
555名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:39:14 ID:b5flh6YGP
SBとauはマジ潰れろよ
556名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:39:51 ID:Vj4356rc0
>>547
問題がはっきりするでしょう
中間搾取は日本のお得意芸だからさ
557名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:40:00 ID:pIgUlDZo0
もすもすなんて言葉が聴ければ問題ないだろ
558名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:40:23 ID:gijMsn+QO
auが負け犬すぎるwww



まあ、ネットやメールの仕様が各社違うのは俺も気にはなってたけどな
559名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:40:29 ID:nOPMYHft0
>>549
>>551
音声通話とSMSだけは、まともに使えるよ(笑)

NETもソフトもダウンロードしたコンテンツ全て使えなくなるけどね
560名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:40:49 ID:mMl3L71M0
現状のままSIMロック解除してもしかたないだろ
SIMロック解除を前提に互換性を持たせようって話だろ

まあauは関係ないけどな
561名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:41:02 ID:7pbmSiPV0
>>548
アレか?
俺に必要ないものは世の中に必要ないってヤツか?
562名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:41:24 ID:AytwsGbW0
>「基本的に意味がない」
じゃあすぐにでも解除してくれよ
563名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:41:29 ID:gVPLxvUei
auなんて独自規格の通信方式の端末なんてsimフリーにしても意味はないなw
564名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:41:42 ID:6LtmU+vfP
いい端末ないからau避けてた人もいるだろうし意味あるんじゃないの
565名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:41:56 ID:vKlAMJYu0
>>555
そんなことしたらドコモが横柄になって
料金跳ね上がるだろうが!
566名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:42:14 ID:MUtjfmov0
>>556
だよね、
567名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:42:29 ID:boNxWlrF0
SIMフリー化されて国内規格統一されたらauだけが規格変更費用掛かるもんな
現状のままSIMフリー化されたらauにだけ繋がらない事態になるし
568名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:43:56 ID:gidu1PzAi
>>561
いや、そういうつもりは無いけど。
個人用会社用と切り替えるのに、電源切って切り替えるって面倒な事するにメリットが見出せなかっただけ。
必要とする人がいるから生まれた製品だとは理解してるよ。
569名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:44:26 ID:2XqrGgf60
>>516

個人的には海外行ったとき現地通信会社のSIMが使えるのがありがたい

日本国内では激しくどうでもいい。あんまりメリットないと思う
570名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:44:36 ID:zwrwLpsK0
>>1
利用者はSIM差し替えだけでどこの端末も使えるようにしてほしいんだよ
わかれよw
571名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:44:54 ID:8+Wv85gt0
auなんてどうでも良い。
今どきau使っている奴なんていないだろ?
572名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:44:54 ID:ExoO7Ruq0
かみさんもSIM交換で他の奥さんとセックスできるようにならないかな。
573名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:45:23 ID:jo29poN/0
こんだけ批判受けながら、未だに顧客満足No1を自ら語ってるauって何なんだろうな。
俺はauユーザだが、こんな会社はやく潰れて欲しい。
574名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:46:37 ID:vKlAMJYu0
仲間由紀恵のsexフリーは許さんよ!
俺の嫁だから!!
575名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:46:55 ID:dhvTvkni0
>>572
ボディ本体は変わらずに中身(声)だけが変わります
576名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:47:16 ID:2XqrGgf60
>>544
正直それで構わん。
製品開発のサイクルが早くなりすぎて、
マーケティングに基づいた製品化発でなくなってる時点で無駄な産業。
577名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:47:17 ID:MrY1poPO0
>>544
いま、月額料金と端末料金って分離されて、月額料金で端末料金回収ってほとんどされてなくね?
総務省にもさんざん言われて、ドコモのバリューコースとかあうのシンプルコースとかできてそれが主流じゃん(端末料金の割賦払はあるけど)
あと、確かにキャリアの買取でメーカーは安定して作れるメリットは確かにあるとおもう
でも、SIMフリーのやり方にもよるけど、いま各キャリアごとにあわせて端末を開発してるのがひとまとめにできたり、外国にも売ることができたりの可能性もあるからむしろ安くなる
特に、今の日本の携帯はキャリア独自の規格にあわせてそれぞれ作るからコストがかかりやすいって言われてるし
578名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:47:34 ID:7pbmSiPV0
>>568
まぁ 俺も要らないんだけどな
会社支給のケータイ電源入れてないし
ちなみにiphone用もある
http://kaimonotai.isl.hk/?p=1513
579名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:48:38 ID:gidu1PzAi
SIMロックなしで、SIM二枚挿せる端末は欲しいかな。
技術的にできるのかわからないけどSIMは排他じゃないの。
どちらのSIM使って通話はするかはデフォルト指定とアドレス帳で指定できるとか。
580名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:48:53 ID:j+fvMsX8O
そりゃ、お前だけ通信規格違うもんなぁ。
シムフリー化コストでかすぎるもんな

純減1位のエーユーwww
581名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:49:49 ID:7pbmSiPV0
>>572
アンタの嫁が韓国製に乗り換えるかも知れんな
582名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:50:24 ID:FlLU9RCy0
国際ローミング料金が高すぎるから、訪問先では安価なプリペイドSIM使いたいと思わんか?

自分は一年の1/3位海外に行くので、どうにも耐えきれず、
メールその他でキャリアの縛りが多いと不便だから、端末もWM機にして、SIMロック解除した。
以後、家にも気兼ねなく電話できるし、出張先からも写メ送ったり、休日出歩くときも
携帯のGoogle Mapで街歩きのナビ代わりとか、えらい便利になった。

というか、携帯の機能としてはあっても、国際ローミング料金がアホ高くて使えなかった
サービスを、日本にいるより安価に利用できるってのが最大の利点だな。
583名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:50:36 ID:FjIARnoi0
>>544
1台10万円?アホか。そんな高値、何時までも維持出来ると思うのか。
所詮、たかが端末だろうが。
大体、通信料として端末コストを回収する必要が無くなれば、
当然その分値下げ等、利用者に還元されるべき話だしな。競争しろ競争を。

終いにはネットブックみたいに、データ通信とセットで投げ売りでもすればいい。
584名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:50:40 ID:gidu1PzAi
>>578
画面で切り替え可能ってのは便利かも。
585名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:51:15 ID:qzQP71OSi
>>547
アメリカのiPhoneてフリーじゃないだろ
AT&T縛りだったはずだが
縛り許容するなら日本だって似たような値段だし

みんなが思ってる程SIMフリーじゃないぞ海外は
586名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:51:45 ID:KXehDZur0
つか、SIMロックなんてどうでもいいから、その3つの問題点を解消しようとしろよ。
まずはそこからだろ。

バカじゃねーのか?
587 ◆65537KeAAA :2010/04/01(木) 09:51:48 ID:hQ8MHOO5P BE:52186728-2BP(4445)
いい加減、絵文字くらいは統一してくれ。
経済産業省あたりが音頭とれよ。
588名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:52:15 ID:RftrNRlC0
>>585
SIMフリー版iPhoneって香港版だけだったよな。
589名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:52:28 ID:FCwOJF4VQ
やかましわ。
なら別にauなんてどうだっていい。

要はドコモとソフバンだけでもSIMフリーにすればいいんだよ。

auは勝手にガラパ状態維持しとけ。
590名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:52:38 ID:PPtRG8XP0
氷室ック
591名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:52:43 ID:fiVF07pC0
auだけ必死だなwww

ですよね〜docomoとSMBで入れ替える人ばっかだもんね・・・
592名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:53:14 ID:OAN1bBrz0
auって貧乏人が使ってるいめーじしかねえなあ
593名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:53:49 ID:gidu1PzAi
>>587
JIS2004問題みたいな事になりそう。
594名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:54:25 ID:qzQP71OSi
>>583
データ通信とセットってそれこそ今のインセありの販売方法だろ
自分で言ってる事理解してるのか?
通信セットの100円PCだって縛りあるぞ
595名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:55:21 ID:KXehDZur0
>>585
欧州やアジアでは、SIMなんて大抵は自分でロック解除できるから問題無い。
別の国行く時にSIM差し替えたりとかできるから便利だよ。

アメリカのiPhoneがAT&Tしばりなのは通信方式がアメリカはバラバラだから。
日本のはアメリカが近いのかな。
596 ◆65537KeAAA :2010/04/01(木) 09:55:40 ID:hQ8MHOO5P BE:234835889-2BP(4445)
SIMフリーになると、iModeとかのサイトはどうなんの?

日本の携帯の優れている点は、少額課金がちゃんと出来るところだと思うんだがな。
597名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:56:09 ID:ZTzjEX4Z0
>>587
パケ使い放題にしてデコ絵文字使えよ。
598名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:56:14 ID:VFDNfP960
>>592
貧乏人はSBの通話料無料とかにだまされてるけどね。
599名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:56:16 ID:ovUhALla0
auがCMで一生懸命になって学生割引を前面に押し出すたびに、
学割分の損金は一般の契約者に振り分けられてるんだなぁ、という気分がすると
バカなおれの彼女でも言ってる。
600名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:56:30 ID:MrY1poPO0
>>592
正直、料金そんなに安くない割に、インフラに金かかってないようなLISMOみたいなサービスばっかりだけどな・・・
601名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:57:12 ID:/Wwv0pSQ0
>>544
SIMフリー機にすれば、各キャリア毎に作る必要なく
グローバルで売って出れるから、下がる理由はあっても上がる理由はなかろう?
メーカーもこれを望んでいるんだがな?
602名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:57:20 ID:5Rg6h0My0
アイフォンが使いたいけど会社を変えるまでには至らない俺には嬉しい。
今日発売のソニーの何とかってやつ買うから次の機種編までにはお願いしたい。
603名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:57:49 ID:KXehDZur0
>>588
ヨーロッパにもあるよ。

今はいろんなキャリアで買えるようになったからあんま意味ないけど。
604名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:57:56 ID:L/L9WX6w0
確かにSIMロック解除はiモードとか日本の文化を破壊する行為だ
もっとネトウヨが騒ぐべきだろう
605名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:58:27 ID:7pbmSiPV0
>>585
ドイツは独占禁止法の云々でSIMフリー版売ってるよ
606名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:58:40 ID:NBkjRAli0
>>599
学生の居る家族まで適用されるらしいからそいつら全員の損金がのしかかってるよ。


でもSB以外の携帯会社には無駄な接続料がのしかかってるんだけどね♪
607名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:58:45 ID:ZkOY0Jo/0
KDDIはSIMロック解除が大きな意味を持たない理由 3点

@1つは通信事業者によって、利用している通信方式が異なる
・NTTドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルはW-CDMAと呼ばれる方式を利用
・auが採用しているのはCDMA2000。W-CDMAとCDMA2000にSIM カードの互換性はなく、
 両方式に対応している端末も現時点では存在していない
→auユーザーが持っている SIMをNTTドコモの端末に挿せば通話ができる、といったことにはならない

A各社が利用している周波数の違い
・既存の端末は、各通信事業者の利用している周波数にしか対応していない
・どのキャリアの周波数にも対応する端末でなければ、SIMカードを差し替えても使えない

B各社のサービスの技術仕様が異なる
・Eメールやインターネットアクセス、アプリなどは企業により仕様が異なり、互換性がない

※音声、SMS(ショートメッセージ)、
 テレビ電話の仕様については3GPP標準で仕様が決められているため、SIMロックが
 解除されればさまざまな端末で利用可能だ
※次世代高速通信技術「LTE」の時代においても、根本的な問題は同じだと古賀氏は言う
608名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:58:48 ID:KQ5ZrXbw0
>>597
デコ絵の存在価値がよく分からん俺は多分オッサン
609名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:59:41 ID:NXQac2wK0
au死ねよ
610名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:00:44 ID:qcWXy/Zn0
そういや最近auユーザー見ないな
611名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:00:57 ID:DrcgWE6j0
SIMフリーになったらドコモでもiPhone使えるようになるんじゃないの?
612名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:01:03 ID:RftrNRlC0
>>601
海外の例を見ると、端末代金はSIMフリー>SIMロックだが。
メーカーは今でもSIMフリーを出したければ出せるんだよ。
ただ、imodeとかY!とかのサービスに対応できないだけで。
613名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:01:25 ID:KXehDZur0
>>607

俺はヨーロッパ住んでるけど、そーいや日本行った時ってシグナルはドコモかSBしか拾わないな。

って、事はヨーロッパの規格とドコモ、SBは互換性があるって事だろ?
単にauがダメなだけじゃん。
614名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:01:32 ID:+VN6yPuc0
KDDIには意味(もうけ)は無い!きりっ!!

ってことですねw
615名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:01:47 ID:YuzYnzm90
au必死すぎwwwwwwwwww


顧客流れちまうもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:01:51 ID:7pbmSiPV0
>>596
メーカーがキャリア依存サービス吸収するアプリ作るだけでおk
617名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:03:15 ID:FjIARnoi0
>>594
縛られる代わりに初期費用抑えたい奴には、そういう売り方すればいい。
ネットブックは、通信と抱き合わせてないモノだって選べるだろ。値段だって10万もしない
要は利用者側の選択肢が広がって、価格競争してくれればいいんだよ。
それを露骨に嫌がっている様な印象を受けるんだよ。あうの>>1の主張は
618 ◆65537KeAAA :2010/04/01(木) 10:03:17 ID:hQ8MHOO5P BE:104371384-2BP(4445)
>>616
なるほど。キャリアごとに別のブラウザを用意するのなら比較的簡単にできそうだな。
619名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:03:32 ID:MrY1poPO0
>>607
正直問題はBだけなんだよな
あとは、さほど問題ではない
@はあうだけの問題
Aも今売ってるスマホとかは世界中で売るために様々な周波数帯に対応しているしそんな難しくも無いしコストもかからない(既存の機種は無理だが)
620名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:03:52 ID:IKyZs0Zr0
Cメールとかそういうのを業界統一にしろよって話じゃねぇの
621名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:04:10 ID:KQ5ZrXbw0
>>606
ソフバンは膨大な広告料とタダ友分が
622名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:04:09 ID:vKlAMJYu0
スマホだけで良いから!
sbのディザイア欲しいけど
チョンバンクは嫌!
だから早くフリーにしろや!!
623名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:04:18 ID:eYquW1o30
>>601
そうすると、各キャリアで、「うちのキャリアではこういうサービスが使えます」という
新サービスの提供がしずらくなる。
基本的に、どこのキャリアもサービス内容が同じになるから、最終的には価格だけの
競争になり、価格競争になると韓国の携帯キャリアみたいに採算が取れなくなって共倒れになる。

一部のキャリアにユーザーが一斉移動したりすると、そのキャリアの回線が渋滞気味になり、
これも繋がり難い&通信速度低下という事態を招く。
624名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:05:37 ID:x8VPHwBDP
私auだけど総務省がSIMロック解除検討してた 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) SIMロック解除は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
625名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:05:48 ID:7pbmSiPV0
>>618
その比較的簡単なはずのiPhoneようY!ブラウザが未だに無いんだけどな;;
626名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:07:01 ID:cYAVVKOdO
>>519
SIM換えただけじゃ機種は変えられても番号やアドレスは引き継ぐんだから浮気対策にはならんぞ
627名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:07:02 ID:KXehDZur0
>>623
でも、特別な端末を用意して、iPhoneみたいに各国1キャリアでしかこのモデルは売りません。
とかやって差別化すればいいんじゃん?
628名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:07:34 ID:RftrNRlC0
>>613
auの規格が使われてるのはこの辺り。
ttp://www.au.kddi.com/service/kokusai/cdma/service/area/index.html
629名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:07:56 ID:JWeARYIP0
折れはauに賛成
おかげで盗難で狙われることもないし安心して使える
何機種も所有して差し替えて使うなんつー特定の変なユーザーのために他の多くのユーザーを犠牲にすんなボケェ

だいたい、総務省のせいで、以前なら2000〜5000円で機種変更できていたものが、
10倍くらいの金額になってんだぜ。いいかげんにしろや。
630名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:08:20 ID:DbpwlUs40
この際au抜きということで行きませんかね
631名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:08:38 ID:qSMFYCDL0
政府が法律で

企 業 に 強 制 す る 

意味は無さそうだな

民主政権になってから
 民 か ら 官 へ
進行中
632名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:09:01 ID:TvNg//Gg0
とんだ負け惜しみ
633名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:09:48 ID:uO96hCzq0
クズ携帯しか作れないんだからそりゃ反対するわな。
やっとAndroid出ると思ったらあんなのだし。

いい加減、他社に乗り換えようかな。
634名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:11:15 ID:EEQHSyBA0
禿んところの端末をSIMロック解除して、マレーシアのMaxisで使っているけど、意外と使いにくい。
インターネットへの接続はできないし、SMSは文字数制限があるし。。。
SMSを日本語で打つだけなら、ブラックベリーやNOKIAのスマートフォンなんかを日本語化して使うのが便利
635名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:11:44 ID:7pbmSiPV0
>>629
禿も盗難届けだせばリモートで端末ロックできるんだぜ
あと 端末コロコロ変えるユーザーの端末代の一部をアンタの通信料に上乗せしてる事を忘れちゃいけない
636名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:12:44 ID:MrY1poPO0
>>629
月額料金ちゃんと見てる?
端末上がったが、月額料金は安くなったんだぞ
いままでの販売方式だと端末を長く使う人がコロコロ端末変えるやつの端末料金を月額料金で肩代わりしていた意味不明な料金だったわけなんだが
637名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:17:54 ID:JWeARYIP0
>>635
端末ロックしても意味がない 
「盗まれても大丈夫」じゃなくて「盗まれない」ことが大切なのだ

>>636
IDOから使い始めてもう12年くらいになるが、折れの契約だと
シンプルプランでも月に1000円くらいしか安くならん。
2年使って2万4千円の差とすれば、やっぱり従来の方がお得だな。
638名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:18:54 ID:ilu1utl00
携帯持ってない俺には死角がなかった
639名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:20:20 ID:tDUTHU+k0
じゃあドコモと禿だけ解除で
640名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:22:26 ID:EG2mIovG0
メーカーが会社に分け隔てなく出してくれれば
俺は文句ないが
641名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:23:48 ID:MrY1poPO0
>>637
前の端末の販売方式だと2万〜2万5千円安くなっていたから、2万4千安くなっていれば妥当じゃね?
従来の方がお得というのならば、お前は端末を長く使ってるユーザーから搾取していた側だってことだよ
642名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:25:18 ID:lVNhkt600
メーカーが同一仕様で作れるようになれば価格も現在より下がるよね。
撤退したメーカーや完全OEMになったメーカーも戻ってくる可能性も出てくる?
643名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:27:04 ID:xgl2yUk70
まさか情強+でまだ脱庭してない情弱はいないよな
644名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:27:14 ID:oTfpDAzU0
時代遅れもはなはだしいな。。。
ツーカーのようにつぶれてしまえ。
645名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:27:17 ID:bRw7b66n0
>>506
LGかどっかがデュアルsimで切り替えなしで両方待ち受け状態になってるやつ
出してたと思ったけど。
掛けるときはどうするのかは知らんが。
646名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:28:19 ID:MPcfusKG0
「KDDIだけは」意味が無い、とちゃんと言えアホ
647名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:29:05 ID:cjRZfU5H0
最近auが空気過ぎる
648名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:29:06 ID:7pbmSiPV0
>>637
どんな料金プランでいくは払ってるか知らんが
http://page.freett.com/MHY/ido_tokyo_kihonryokin.htm
これで計算しなおしてみろよ
649名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:29:27 ID:qa9XA6BK0
>じゃあドコモと禿だけ解除で

同意だな。
少しでも機種選択の範囲が広がればそれでいい。

そんなに剥きにならずに孤立を楽しむのも乙なものかもしれんよ?auさん。
650あうあう:2010/04/01(木) 10:30:07 ID:DSwAZ2xx0
昨日まであう社員で今日からフリーだけどなんか質問ある?
651名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:31:11 ID:RftrNRlC0
>>650
給料とかボーナスとかどんな感じだった?
652名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:32:16 ID:94GNFDS50
>>650
社員には危機感ある?
653名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:34:11 ID:lVNhkt600
>>650
何で辞めたの?
654名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:38:35 ID:aHrELNg40
現状の話しじゃないだろ
これからSIMフリーなケータイを作れと言ってるんだ
AUがバカなのはユーザーだけじゃなかったのか
655名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:40:11 ID:uBlGQEHu0
3キャリアで一番無意味にきっついSIMロックかけてるAUに言われてもなぁ。
656名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:40:17 ID:dlnNzPY30
つまりSIMロック解除したらauはヤバイって事ですね
657名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:40:31 ID:7tfgDOuV0
ガラパゴス中のガラパゴスなんだから素直に受け入れて滅んでいくといいよ
auは信者専用端末ってことでw
658名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:45:52 ID:JywSXqIN0
言いたいことはわかった。
そんなにサービスに自信があるのなら、
各メーカーからキャリアによってサービスに制限があるって
SIMフリーの携帯を併行して販売させて、
市場がどちらを選ぶか競争すればいいじゃん。
そうなれば、当然キャリアに圧力を掛けるんだろうな。
そうすれば、圧力に関係のない中小メーカーがどんどん出てきて
もっと開かれた市場になる。
659名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:47:28 ID:RftrNRlC0
>>658
中小じゃ出せないほどに開発コストが高騰してるからなぁ。
660名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:47:29 ID:N7H2W2Bt0
日本以外じゃcdma2000の圧勝なんだけどね
日本だけはw-cdmaの圧勝
よほど経営者の能力が低いんだろうな
661名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:49:24 ID:EaiZT9q40
>>3
>これらのことから、現状でSIMロックの解除は「基本的に意味がない」

じゃ反対しないで。
662名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:50:41 ID:hYnIl/T/0
>>1
>SIMロック解除、「基本的に意味がない」

このキャリアに、
将来の展望も夢もないのがまる分かり。
スマートフォンだってiPhoneに煽られて、無定見に追従するだけ。
会社の由来が親方日の丸ですから、期待する方がバカなんでしょうけど。

魅力に欠けるauとしては、
SIMロックで顧客の流出を妨げたいのだろうが、
かび臭いauの箱庭で遊んでくださいと言われてもね。
663名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:51:19 ID:U9HAjReh0
意味がないなら外せばいいじゃない。
664名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:51:37 ID:JoXLY2/5O
アメリカに圧力かけられたばかりに…
665名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:52:37 ID:Kf8TyRj+0
意味が無いなら解除しても良いってことだよな?
666名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:52:45 ID:MrY1poPO0
>>660
うそつくなよ
昔は3Gといったらcdma2000だったが(当時のauと韓国が3Gのさきがけとしてcdma2000を採用したから)、いまじゃ逆転してW-CDMAがメジャーな規格になってるよ
667名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:53:16 ID:zdoQQfBZ0
SIMロックとかどうでもいいから
もっと使用料安くしろ糞au
668名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:53:35 ID:RftrNRlC0
>>661
義務化によるコスト増を考えたら反対したいんだろ。
実際に考えてもSIMフリーのメリットってあんまりないし。
669名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:54:15 ID:V3HP+wiTP
AU 10年使かてたが SB iPhoneに変えた
670名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:54:32 ID:kz+XLMeGI
解約機体で殆どの機能が停止するってなんなの?au。
カメラにミュージックプレーヤー、CDから同期した音楽までアウト。
金払って買った機体なんだから、そこら辺は使わせろよ。
ばーか!
671名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:55:01 ID:7pbmSiPV0
>>659
そこでオープンソースのAndroidですよ
672名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:55:10 ID:lVNhkt600
>>670
ウチのは目覚まし時計として大活躍してるよ。
673名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:59:13 ID:cz4NhGPVO
逃っげって行く〜
しっろい犬〜
そ〜れとも〜i
674名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:59:43 ID:kz+XLMeGI
>>672
目覚ましは持ってるから…
友達の子供にあげた。

ドコモは、バッチリ使えたのにな。多分店員のミスでFOMAカード未回収。
着うた(ダウンロードもの)まで使える。つか、通信以外全部使える。
675名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:00:25 ID:u2kKwtow0
輻輳の起こりにくいauの優位性が低くなるからじゃぁ?
676名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:01:24 ID:RftrNRlC0
iPhoneなんて同じキャリアでもSIMが違うぐらいガチガチのロックなんだよなぁ。

>>670
電話帳すら見られないソフトバンクよりマシじゃね?
ちなみに手元のau端末のSIMを抜いてみた。
通信通話関係、ワンセグ、LISMO、アプリがダメなだけだな。
カメラもスケジューラーも電話帳もOK。
メールも送受信はできないけど、保存してあるものは大丈夫。
677名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:03:25 ID:YrHL+QIf0
それより、UQ WiMAXが普及すると携帯キャリア全滅なんですけど

データ通信が出来れば音声通信で課金する意味が無い
678名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:04:43 ID:/kwOwQ740
auも、いい加減ネットワークを強化してくれよ。
旧KDDのネットワークとか使えるネットワークあるのにな。
679名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:06:02 ID:N7H2W2Bt0
>666
米国、欧州、中国、インド、それから日本はcdma2000な
日本はcdma2000とw-cdmaの並存する特殊な地域
だいたいキンタマ握ってるのはQualcom
Q社がcdma2000とw-cdmaとで、どちらが儲かるか考えれば分かる
680名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:06:38 ID:V3HP+wiTP
AUが1番恐れてるのはスマートフォンが
世界的に普及してSkype等のネット電話
で国際電話をかけられる事、KDDI死亡

AUのSIMフリーもLTE以降の話しでしょ
681名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:06:54 ID:nCqv2YF80
SIMフリーなんかしたら割賦割引で実質0円とかなくなるんじゃないの?
それは困るわ

682名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:07:23 ID:WNTSEm/kP
意味がないならロックする必要もないだろ。
683あうあう:2010/04/01(木) 11:09:00 ID:DSwAZ2xx0
無能高給社員を保護するので精一杯なのでこれ以上期待しないでください
684名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:09:41 ID:gi9ElMNp0
もう不憫で不憫で・・
685名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:09:47 ID:7pbmSiPV0
>>678
地上網はNTTのDF使った方が安いよ
686名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:10:46 ID:RftrNRlC0
>>680
そんなのau以外も恐れていることじゃないの?
一番恐れているのは他社通話で利益を上げたいソフトバンクじゃないかな。

>>681
多分なくなるだろうね。
残るとして、割賦完済後にロック解除をさせるとかの形ならなんとか。
687名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:10:49 ID:nCqv2YF80
連投すまぬ
これってさ、キャリアにいうんじゃなくて端末メーカーにいうことなんじゃないの?
端末にロックがかかってるんでしょ?
ロックのかかってないのシャープが売ればいいだけなんじゃないの?
688名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:10:53 ID:PozSZG4D0
解除する意味がないならロックする意味もないんじゃね?
689名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:12:54 ID:jvUeLk5H0
まぁ確かにSIMロック解除してオープンにしたところで、日本のメーカーが国内外で売れる端末作れるとも思えないしな
意味はないっていうか、全体的に衰退するだろ
690名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:15:12 ID:RftrNRlC0
>>687
そうなんだよな。
端末メーカーがその気になればSIMフリー機は出せるんだよね。
キャリアのサービスのサポートは諦めざるをえないと思うけど。
691名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:16:31 ID:7pbmSiPV0
>>679
アメリカはベライゾン(cdma2000)とAT&T(w-cdma)が並存な
692名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:19:44 ID:lJ0yBBNb0
意味がないなら ロック解除でも良いんじゃないか。
意味がないのだから規制をしている必要もないだろ
693名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:22:00 ID:HRfE5pzE0
SIMロックフリーで端末価格が上がる可能性が高いことをみんなは認識してるんかな?
まぁ、SIMロック機とフリー機併売というのが一番良いと思うが。

一部の人だけしか売れないSIMフリー機になっちゃうだろうけど、
一定の需要はあるだろうね。
694名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:24:59 ID:1BimAKFw0
意味がないなら解除してもいいだろ
695名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:26:35 ID:03JfLwAq0
>>690
キャリア依頼の端末を生産しキャリアが全量買取り、っていう今のビジネスモデル以外では生産してないから
儲かるなら既にやってるだろうけど儲からないからやってないってだけでしょう
696名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:29:00 ID:/Wwv0pSQ0
>>629
おまえみたいな奴がいるから高くなったの
697名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:31:18 ID:03JfLwAq0
>>694
日本国内のユーザーには正直意味が無いけど
今の販売価格じゃ、外国に売っ払おうとする人に実質泥棒されちゃうのを防ぎたいんでしょう
698名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:33:47 ID:CMDTgScP0
ロック解除してデメリットがなければ解除すべきだ。
699名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:35:37 ID:03JfLwAq0
端末の売価上がるけどいい?
700名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:40:01 ID:/I2mHhA90
ここまで空気読めない会社もめずらしい
701名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:41:30 ID:v+NWOacY0
>>697
そういえば携帯が大量に盗まれた事件とかあったな。

オレはロック解除がいいのかどうかが分からんけど、
iphoneだけは各キャリアで使えるようにして欲しい。
auが発表したスマートフォンはうんこだったしなぁ。
702名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:44:16 ID:RftrNRlC0
>>701
IS02は悪くないよ。
といいつつIS01購入検討中だったりする。
通話はwillcomD4用のBTハンドセットを使えばいいしな。
703名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:47:04 ID:ii4wGm5v0
じゃ、auだけ無しの方向でw
iモードが出た頃からCDMAone押し売りに来てうざかったわ
704名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:47:11 ID:v+NWOacY0
>>702
iphoneと同じような使い方ができると思っていいの?
スカイプとか。
705名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:50:13 ID:RftrNRlC0
>>704
iPhoneでできることはほぼ全てできる。
ただ、SkypeはWM用クライアントソフトの配布をやめてしまったからなぁ。
以前配布されていたクライアントソフトを持っているなら、IS02でもSkypeは使えるよ。
706名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:50:30 ID:uA1xNqDSP
囲い込んだら儲かると思っている馬鹿会社は潰れていいよ。
707名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:51:06 ID:FgDAxM2OP
auはロックかかったままでいいんじゃなあ?
708名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:52:52 ID:3Mp4WUDiP
1社だけ通信規格が違うから必死だなw
709名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:00:25 ID:v+NWOacY0
>>705
そうなのか。
さんきゅー。
でも以前のソフトなんかは持ってないからSkypeは使えないか〜。
ず〜っとauを使い続けてきたからこのまま使いたいんだけどな。
SBは絶対に使いたくないし。(´・ω・`)
710名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:03:09 ID:O/MTchNG0
>>693
海外から格安の端末も入ってくると思うよ。
711名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:04:53 ID:7pbmSiPV0
ソフトバンク使いたくない人ってチョンがらみだからって意外に理由ある?
電波状況とか 料金とか 今のキャリアのしがらみとか 
712名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:06:36 ID:N16seKX20
>>711
ビジネスが詐欺的だから。バカを騙すのが上手い。
大学時点SBショップでバイトしててそう思った。
713名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:08:33 ID:RftrNRlC0
>>710
極端な話、通話しかできない端末になってしまうが、この日本でそれでも買う奴がいるのか?
714名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:08:35 ID:7pbmSiPV0
>>710
JATEの審査受けてない端末って日本で使ってもいいのかな?
715名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:08:47 ID:03JfLwAq0
>>710
今でもSIMフリー端末売ってはいけないなんて制約はまったく無いわけで
SIMに制限かかってるわけでも無いのだが(SBMのiPhoneSIM以外は)
716名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:08:47 ID:gTyQ5GAE0
AUのロック外しても他で使う気にならないしな
717名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:10:57 ID:N16seKX20
ただSIMフリーにするということはSMSメールが標準化されるということ。
つまり、パケットサービスの加入者が減る可能性がある。

パケ放題は値上がりだろう。
718名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:12:04 ID:V9bF2w+aO
>>681
誰が得するんだろう?
少なくとも俺等消費者じゃないよな?
719名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:12:36 ID:RftrNRlC0
>>715
HTCがSIMフリーのWM端末を売っていたことがあったけど、値段が高かったのとパケ代青天井で全然売れずにすぐなくなったもんなぁ。

>>716
使う気になっても使えないから。
720名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:13:22 ID:YM127P6s0
> 限られたサービスしか利用できないようでは

限られたサービスで充分です
本当にありがとうございました
721名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:13:46 ID:N16seKX20
>>718
まあ高速道路みたいなもんかな。ハイエンドユ−ザーでコスト<<利便性の人は得をする。
722名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:16:05 ID:7pbmSiPV0
>>713
SIMフリー可ってコトは各アクセスポイントも開放するってコトじゃね?
ソフトバンクは一応開放してるけどインターネットに繋いだ瞬間パケット料金が1万円で確定すると思うけど
723名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:16:56 ID:X6exzQR60
これ、解除されると
キャリアはドコモのままi-phone使うとかできるの?
724名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:18:47 ID:xYptSPfp0
確かにauの端末は解除できても意味はないwいらないw
725名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:19:48 ID:N16seKX20
>>723
アイフォンは無理。林檎がビジネス戦略として各国いキャリア縛りしてるから。

それとキャリアはドコモのままSBの端末を使えるようになるというよりは
キャリアと端末が紐つかなくなる。例えばルータ買ってきてプロバイダーどこにするかは
その人の勝手でしょ。それと同じ。
726名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:19:50 ID:RftrNRlC0
>>722
APをauone.netでということならAP料金(980円)+1万3000円コースだな。
まぁ、1万3000円については価格改定もあるかもしれんが。
ただ、それでネットそのものはできるとして、EZwebもEZwebメールはサービス対象外だろう。
SMSやMMSそのものを導入してないから仕方ない。
727名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:20:06 ID:7WOEyUO7P
3G、多機能メール、GPS標準、つながる電波、端末デザイン、
ユーザー本位の料金設定、攻めの姿勢、
WIN出したあたりまでは最高のキャリアだった。

LISMOだしたあたりからは搾取しか考えないクソキャリア。
728名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:20:20 ID:V9bF2w+aO
安くて多機能のロック有り携帯と
高くて単機能のロック解除携帯で
競争すればいいじゃない。
ロック解除を義務付けなんて消費者にはデメリットしかないだろ。
729名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:20:31 ID:N16seKX20
>>724
第四世代では統一されるからKDDIはそれまでSIMフリーは勘弁してくれというのが本音だろう
730名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:23:20 ID:7pbmSiPV0
>>728
現時点でそれは実現してるよ
もちろん競争にもなってないけど
731名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:25:00 ID:gQfBX8Zt0
意味のないSIMロック解除に2100円ふんだくる会社ですね
732名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:25:36 ID:/2ylP3E+P
>>723
docomoはMMS対応してねーしw
733名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:26:31 ID:RftrNRlC0
>>731
それだけはなくして欲しい。
それ以外はどうでもいい。
734名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:26:52 ID:j7d4DyQU0
ipadの件があるからロック解除するんじゃないの?
携帯だけの問題じゃないし
735名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:27:09 ID:N16seKX20
>>731
あれはSIMロック解除とは言わないでしょw
同キャリア間の使い回しを規制してるんだからw
736名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:27:57 ID:EljQN8Bn0
世界で最もあくどいSIMロックを行うAU

SIMロックには、普通レベルのSIMロックと、「レベル2 SIMロック」などと呼ばれるさらに制限の強いSIMロックがある。

レベル2 SIMロックは、端末内に特定のSIMカードを登録して他のSIMカードを受け付けないようにする機能がある。
例えば、家族全員同じキャリアだったとしても、「親兄弟のお下がり端末を譲り受けて、自分のSIMカードを入れ替
えて使用する」といったことができない。

このタイプのSIMロックを採用しているのは、2009年現在日本では au(KDDI/沖縄セルラー電話連合) だけで、
「紛失、ならびに盗難時のセキュリティを保護するため」としている。いったんau ICカードで運用した端末に別の
au ICカードを挿して使うには、auショップで有料のロック解除手続きが必要である。
737名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:28:53 ID:4XZaNqro0
日本の携帯自体がキャリア主導の糞コンテンツでボロ儲けが目的だしな。
738名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:29:04 ID:V9bF2w+aO
>>730
なら現状維持でいいだろ。
昭和の古き良き時代をグローバル経済だか自由化なんだかで
滅茶苦茶にした構図に似てるんじゃないか?
SIMロック解除義務付けは。
739名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:32:00 ID:tX3HwmMH0
auだけがハブられる結果になるもんねw
740名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:32:39 ID:N16seKX20
>>738
端末のレベルは上がると思うよ。ただ、淘汰されるメーカーも沢山出てくるだろうけど。
741名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:33:09 ID:9RSbNgyb0
通話圏内はガラパゴス島内だけです。
742名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:34:17 ID:zRbIqsR+0
身動きが早いのはSBなんだろうな
743名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:34:22 ID:N16seKX20
例えばシムフリーにするとアメリカに行ったときはアメリカでSIMだけ買えば良いというようなことが出来る。
バカ高いローミング料金を払わずに済む。
744名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:34:50 ID:V9bF2w+aO
>>740
キャリアから開発費が出なくなるのに?
日本の携帯が高性能、多機能化できたのは
開発費をキャリアからも援助してもらえたから
じゃないのか?
745名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:36:52 ID:N16seKX20
>>744
だから淘汰されるメーカーは出てくる。
逆に言えばメーカー間の競争が激化するので
端末が消費者の需要に応えた進化をすると思う。
746名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:37:15 ID:Ogzrhv2v0
ほんとに欲しいと思えるフラッグシップ機はsimロック
そうでないものはロックフリーとかにせめてしてほしいな
747名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:37:44 ID:7pbmSiPV0
>>743
プリペイドのSIM買うだけで持って行った端末がプリペイド携帯になるしな
748名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:39:30 ID:cO9zn88q0
ハメ撮りのためにMobile Hi-Vision CAM Woooを買ったけれど
相手が居ない俺にはどうってことはなかったぜ
749名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:41:43 ID:JIVmcMWl0
>>738
国際競争力をつけなくてはいけない時期に国内に引き篭もってどうする。
大体、買い取った端末がSIMが無いだけで使えなくなるとか意味不明だろ。
750名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:42:33 ID:oDoSch2I0
AUのいうことにも一理ある

スマートフォンならともかく、
パゴスケーメーカーはどこのキャリアにも似たような機種を出してるから
751名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:42:33 ID:n3c2Y3Zj0

>現状でSIMロックの解除は「基本的に意味がない」(KDDI渉外・広報本部 渉外部 部長の古賀靖広氏)というのが同社の主張だ。

いや、意味があるかないかを決めるのはお前らじゃなくてユーザーだろ('A`)?
 ユーザーが意味無いと思えばキャリアの端末使い続けるから、別にロック解除したって問題ねーじゃん。

 「囲い込みやりたい」と素直にいえばまだ可愛いものを、いかにももっともらしい理由を付けてキョヒってる
あたりにガラパゴサーの限界が見えるな・・・・。
752名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:43:11 ID:qrVt1u4b0
>>749
作りたいならSIMフリー端末作って海外で売ってもええんやで?
753名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:45:17 ID:u2kKwtow0
>>751
> 「囲い込みやりたい」と素直にいえば

袋叩きだろw
754名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:46:03 ID:7pbmSiPV0
>>752
そっかキャリア依存機能が無くなればまた海外展開出来るんだな
755名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:46:27 ID:cRjEEsTn0
くだらんいちゃもん付けてる暇あったらメガネケースどうにかしろw
756名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:47:25 ID:h621m7ys0
低機能機種で海外展開して勝ち目あると思うの?
757名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:49:53 ID:7pbmSiPV0
>>756
先進国以外じゃ低価格低機能機種が主流だろ
758名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:51:19 ID:qrVt1u4b0
>>754
もうやってるっしょ
759名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:52:09 ID:oDoSch2I0
>>757
格安端末ですら数メガのCMOS積んで、動画も音楽も再生できるのに
いまだにガラケーは高機能幻想に取り付かれてるの?
760名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:53:19 ID:VFDNfP960
>>759
海外行って見て来いよ
761名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:54:08 ID:/AM/LEnG0
>>744
一部の機種、フラッグシップモデル等はSIMフリ後もそんな感じで開発が続くんじゃね?
SIMフリだけど茸(禿)網のみで使える機能てんこ盛りで実質SIMロック状態になると予想
762名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:59:39 ID:j2sA/1qI0
意味がないなら付けなきゃいいじゃん、何も今付いてる機器のをはずせっていってる訳じゃないんでしょ
わざわざ余計につけてるものをつけなくすることでコスト下がるかもしれないじゃん
763名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:01:36 ID:qrVt1u4b0
>>762
海外でもSIMフリーの端末は基本高いよ
764名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:01:38 ID:/Wwv0pSQ0
>>701
ドコモとSBだけね、auは蚊帳の外だから
765名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:01:44 ID:03JfLwAq0
>>749
いくら頑張っても為替のおかげでまったく商売にならならいからなぁ
766名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:02:19 ID:oDoSch2I0
>>760
その、海外って具体的にはどこよ?
北朝鮮か?
767名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:04:14 ID:V9bF2w+aO
>>749
国内市場で採算取れるなら無理矢理その枠組みを
壊す事無いだろ?
SIMフリーが禁止されてる訳じゃなくて
他メーカーとの差別化、競争の為に敢えてロックしてるんだから
SIMフリーを義務付けなんて日本のキャリアやメーカーが作り上げた
国内市場という畑を焼き払うようなもんだ。
SIMフリー携帯を作りたきゃ作ればいい。
でも義務付けは愚かな選択。
768名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:05:57 ID:h621m7ys0
結局海外展開してなんとか勝負しようと思ったら

1. 日本国内に特化したサービスの打ちきり
2. 工場を海外に移転して製造コストを下げる。
3. 本社を法人税が安いところに移転する

これはやらないと絶対に生き残れないな、多分。
日本人にとって何かいいことあるの?
769名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:07:39 ID:03JfLwAq0
>>767
義務付けの匙加減にもよるからねぇ

ドイツみたいにリスク込みですべて強制って場合もあるあるし、すくなとも端末1つだけは用意しろって場合もあるだろうし
770名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:09:56 ID:oDoSch2I0
>>768
1.→キャリア、コンテンツプロバイダーの仕事
2.→国内工場で作るのはコスト高
3.→端末メーカーは、大抵家電メーカーだが、今のところそれやってる国は無い
771名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:13:57 ID:h+RZ7y790
ドコモ一人勝ちは嫌だな。
772名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:14:29 ID:JIVmcMWl0
>>761
さすがにメーカーもSIMフリー謳ってたらファンクションキーとか言って適当に調整できるようにするか、
iphoneみたいにアプリで対応させるだろ。
773名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:22:38 ID:V9bF2w+aO
アレか。
家庭用ゲーム機で言うならwiiやらPSやらXBOXに当たるのが
ドコモやソフトバンクやAUで
携帯の機種がゲームソフトって所か?
独占のソフトにするかマルチのソフトにするかは
ソフトメーカー(携帯電話機メーカー)が決める事であって
国が命令する事じゃないよな。
774名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:25:26 ID:7pbmSiPV0
>>759
アンカミス?
775名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:35:16 ID:PECFlGHl0
>>773
たとえがオカシイ。
100%の娯楽なら互換性などどうでもよく、自由に規格たてるメリットを残すべきだが
インフラなのだから互換性を排除してどうするよ
776名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:54:33 ID:q8NYSZur0
vodaphone 我慢してw使ってたんだけど、禿のSBになってアタマに来て以来
あうを使ってるんですけど、情弱?w
777名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:00:14 ID:7XaoTILu0
端末メーカー多すぎるんだよ
勃興期でもないのに、一つの商品にいまだに5社程度がいるっておかしい
しかも、金太郎飴みたいに同じようなものばっかり

運動会でおててつないで横並びで走ってるようなもんだろ
778名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:01:27 ID:V9bF2w+aO
>>775
互換性が欲しい、需要があるならほっといても
SIMロックの無い携帯が普及するよ。
別に今だって禁止されてるわけじゃないだろ。
自由で公平な競争の結果が現状じゃないのか?
779名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:02:59 ID:Nk/E8hw70
>>773
国<wiiとps3とxboxは、ソフトは全部同じ媒体(BD)で提供しなさい!
事業者<BDを使えるようにしてもいいけど
 それぞれプログラムの組み方が違うから、ゲームは動かないよ

こんな感じじゃね?w
780名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:07:14 ID:pQmtlYkK0
俺の友人がドコモで働いてるけど、「全てのキャリアで使える共通の携帯って
作れないの?」って聞いたら、「作れるけど、端末は定価販売になるから、
1台5〜7万円になるのと、全てのキャリアで共通して使える機能が限られるから、
機能が少なくて、かなり使いづらい端末になるよ」って言ってた。

こんなのが発売されて、買う奴がどのくらい居るのかな?
781名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:08:13 ID:V9bF2w+aO
>>779
メディアがDVDかBDかってのはゲーム機にとって
クリティカルな問題じゃないと思う。
実際にマルチなソフトはいくらでもあるし。
なんにせよ国が強制したり禁止したりするような
筋の話じゃないのは同じだけど。
782名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:10:58 ID:N16seKX20
>>781

テレビゲームと国の免許を取って行う独占事業を一緒にすんなw

ゲームのハードウェアは誰でも勝手に作れるけど通信会社のハードウェアである
電波は国家が持ってる国民の資源なのだからな。
783名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:11:28 ID:Nk/E8hw70
ID:V9bF2w+aO
お前さんがSIMロックネタを続けたいと言う気持ちはわかったけど
いまいちお前さんが何を言いたいのかわかんねw
784名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:14:08 ID:N16seKX20
>>783
そもそも免許制の独占事業をゲームにたとえている時点で頭が悪すぎる。
テレビゲームの未来派メーカーが勝手に作れば良いが、インフラたる携帯キャリアには
国が介入する権利がある。

そもそも今の日本の携帯環境は経済学上の死過重がある。単純に言うと
料金を高止まりさせて消費者にコストを押し付けている形なんだし。
785名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:17:16 ID:cUAXN7S90
HIMロックは解除できますか?
786名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:02 ID:+/KmcbCY0
糸電話に勝る電話はないと言うことか
787名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:08 ID:7pbmSiPV0
>>780
willcom以外の全キャリアで使える端末を作るとW-CDMA・CDMA2000用の二つの無線機を載せないといけなくなる(au切り捨てれば1つでおk)
キャリア固有機能はソフトウェアで吸収するので使える(SIMフリー義務化すれば)
値段は5〜12万くらいになると思う (月賦割引は無くなる)
低機能端末なら2万程度で作れるはず
CELL REGZA見たいに全キャリア用に無線機付けまくった馬鹿モデルがでるかも
アップルのMobileMeみたいなメーカー固有機能が流行るかも
788名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:35 ID:V9bF2w+aO
もう一度聞くけどさ
安くて高性能、多機能の携帯電話じゃなくて
高くて少機能の携帯電話を押し付けられる
俺たちのメリットってなに?
>>780を見るかぎりはそんな未来にしかならないんだけど?
アレか?
安さだけが取り柄の中国、韓国の携帯電話メーカーが
日本で競争力を持つことくらい?
789名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:26:51 ID:MZqz/G8rO
<このニュースのポイント>
通信方式が
・ドコモ、ソフトバンク、イーモバイル=国際標準のW-CDMA方式
・au=時代遅れのCDMA2000方式

これらの通信方式に(W-CDMAとCDMA2000)にSIMカードの互換性はなく、

auユーザーが持っているSIMを
ドコモ、ソフトバンク、イーモバイルの端末に挿しても通話することができない。
(ドコモ、ソフトバンク、イーモバイルの3社間では可能。)

つまり、auは取り残されます。
790名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:27:36 ID:N16seKX20
>>788
安くしようと思えば徹底的に安く抑えられること。
791名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:30:13 ID:pt/xDN4B0
auにとって意味が無いだけで
消費者にとってはとても意義深い事であります
792名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:31:11 ID:kyd/V9Ap0
>>789
定価販売の機種なんか誰も買ってくれないから、結局は安く買えるauに群がるようになるでしょう。
と、ノストラダムスも予言を残している。
793名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:31:20 ID:V9bF2w+aO
>>790
その気になれば現状でも安く上げられますよ?
通話するだけでいいなら23世代前のモデルを
選べばよいだけだもの。
794名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:32:50 ID:7pbmSiPV0
>>788
キャリア固有のサービスがいらないユーザー層も確実にいる
iphoneはソフトバンク固有のサービスがほぼ使えない
でもiphoneは低機能か?
795名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:45 ID:00dWVC3K0
ロック解除意味あるじゃん
au大敗ってゆー意味がw
796名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:51 ID:N16seKX20
携帯会社はこれからは携帯電話じゃなくて高速通信供給会社として生きていかなければならない。
そうなるとメーカーごとに端末を供給しているなんてことをやっていると日本の携帯電話メーカーは
パソコン市場でのPC98のNECにように市場から取り残される。
797名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:34:54 ID:N16seKX20
>>792
ではそれはどうして無料で売れるのだろう?
キャリアがメーカーの売れ残りをユーザーから集めた売り上げでカバーしているからだよね。
798名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:13 ID:N16seKX20
>>793に訂正。
799名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:16 ID:V9bF2w+aO
>>794
iモードだって契約しないって選択肢もありますよ?
800名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:31 ID:KUc0ueTJ0
>>793
23世代前のモデルって、ポケットベルかショルダーホンくらいの機能?
801名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:43 ID:VyEynFlq0
>>788
>>安くて高性能、多機能の携帯電話
それは、安く機種を売って、月々の通話料とかで取り戻す算段だから安いだけだろ?

端末は端末の適正な値段、
通信料は通信料の適正な値段があるべき姿じゃね?

PCとかと一緒でいいんだよ
端末はメーカーが技術や価格競争するべきで
通信会社はサービスや通信料で競争してくれ

802名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:37:27 ID:oWEZ3ZAL0
SIMロックはあうだけの利益だから排除
地デジは大多数の放送局の利益だから存続

ただそれだけのこと。

つーか電波は全部衛星にしろよカス
803名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:38:39 ID:Tb/FxZ+W0
auの庭からは逃がさねぇぞ!……ってかw
804名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:38:52 ID:N16seKX20
>>788

>>780の仮定が面白すぎる。PCと同じで同一であったり互換性のあるOSでアプリケーションを動かすのだから
昨日が少なくなるなんてことは無い。むしろスマフォを見ればわかるがネット上に山のように転がっている
アプリを好きなように使えるようになる。
805名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:39:56 ID:7pbmSiPV0
>>793
1円ケータイを1円以下で作れるとでも思ってるの?
古い機種が安いのは見えない端末代取られてるからだよ
1円ケータイを1日で解約した時に発生する違約金が本来通話料に乗せて回収しようとしてた端末代だよ
違約金払わせてもキャリアからすれば大赤字なんだからな?
806名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:21 ID:r15eJVor0
長年あってない知り合い達等、にメアド変えましたって、連絡入れるのが
うざい。それだけの理由でAUにいるだけの俺みたいな人多いと思う。

スマホのニュースといい、AU関係の話題はここのとこイラつくこと本当に多い。
正直、どっかに買収されて欲しい
807名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:51 ID:V9bF2w+aO
>>797
だから賢い消費者は現状のままで
古いモデルをタダ同然で手に入れられて幸せ
ヘビーユーザーはキャリアの開発費補助で作られた
最新モデルをキャリア縛りと引き替えに
比較的安く手に入れられて幸せ。
日本に進出できない外国メーカーだけが涙目。
どこが問題なんだ?
808名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:42:29 ID:N16seKX20
>>807
バカなユーザーは徹底的にぼったくられているけどね。
それが死過重だと言っている。お陰でキャリアとメーカンーが
社会主義のようなシステムで動いてしまっている。
809イモー虫:2010/04/01(木) 14:42:52 ID:PUELJwlKO
>>1
auだけ通信方式が違うからな
810名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:43:23 ID:koRDp95i0
最近、wi-fiだけの目的でSH006に乗り換えたわ。
でも、やはりソフトバンクの方が出来がいいな。
811名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:44:23 ID:VyEynFlq0
その機種をいくらで手に入れたかがすべてじゃないんだよ
月々の支払が大事なんだよ
812名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:45:12 ID:tE7ehD2C0
>>806
各社のメールだけのプランで契約して、そのアドレスを教えておいて、
そこから携帯に転送するようにしておけば、携帯のアドレスが変わっても
問題無くなる。
8137tW2WFD:2010/04/01(木) 14:45:35 ID:V9bF2w+aO
ちなみに俺はかれこれ10年はDoCoMoな。
フシアナってこれで出来てる?
814名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:48:21 ID:Ao2TxQth0
CDMA2000にしたauが悪い。
815イモー虫:2010/04/01(木) 14:48:24 ID:PUELJwlKO
>>813
誰もおまえの携帯メーカーになんて興味ねーよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ч__ч
(  ´・ω・)
(._    )
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
816名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:49:08 ID:V9bF2w+aO
>>808
素晴らしいじゃない、社会主義。
高度経済成長の時の日本のシステムも
そう呼ばれてたよな。
それを自由化と引き替えにしたのが今の日本じゃないか?
817名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:49:30 ID:tidEgFH10
>>804
>PCと同じで同一であったり互換性のあるOSでアプリケーションを動かすのだから
>昨日(機能)が少なくなるなんてことは無い。

例えば、GPSを使った機能なんは各社で端末とキャリアの間でのデータ処理や
情報のやり取り、地図データの送信方法にかなり違いがあり、方式に互換性がないので、
キャリア共通端末にはGPS機能はつけられなくなる。
818名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:50:11 ID:ORVFnlt60
最初から統一しろよ
819名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:51:13 ID:V9bF2w+aO
>>815
AU信者が擁護でやってると誤解されたくなかった。
820名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:51:24 ID:7pbmSiPV0
>>807
そのキャリアの開発費補助ってドコから出てると思ってんの?
古いモデルをタダ同然で手に入れられて幸せ って勘違いしてるユーザーからも等しく搾取されてるんだぜ
毎月に通信費から
821名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:51:48 ID:2c1YatMD0
>>814
一番最初にCDMA方式を全国で導入したのはauだって知ってて言ってんのか?

その後にドコモやボーダフォンがW-CDMAで参入したんだぞ?
822名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:51:54 ID:N16seKX20
>>816
違う。全然違う。昔の日本は需要>>供給

だからとにかく作れば売れた。
だから、生産性を最大限にする方式として
終身雇用などがプラスに働いたのは確かだけど
今は完全に逆転しているのだから。
終身雇用だって今じゃ無理。パイが減っていってるんだから。
823名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:54:12 ID:N16seKX20
>>817
そしたらGPSのためだけにSIMフリーを止めるの?
それだって通信方式を統一するだけの話だろ?
824名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:55:57 ID:jzpqnzrq0
俺さっきまSIMフリーにしろと思ってたけど
これって外国人が日本で携帯使いやすいようにする為
ひいては移民を促進する為なんじゃないのかと
825名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:58:22 ID:7pbmSiPV0
>>817
GPS衛星からの電波を受信して
現在地を割り出して
その周辺の地図データをグーグルからインターネットを介して引っ張ってくるだけでおk
実際iphoneもAndroid端末もそうしてる ネットのパケット代だけでね
826名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:59:18 ID:xjntqPsC0
まいったな
つい最近auとの通話が無料になるKDDI系のプロバイダに切り替えたところなのに
827名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:01:01 ID:et8xMtYm0
>>821
規格ってのは普及率が問題であって最初に出たとかは関係ない
828名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:03:48 ID:gNCOoSVb0
>>138
au(ブランドを展開している)KDDIって意味だろJK
829名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:04:16 ID:vP/Bh6hz0
>>817
海外のSIMフリー端末も普通にGPS機能ついてるし、日本でもGPS機能使えてるぞ
830名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:05:00 ID:7pbmSiPV0
>>821
ドコモにいたっては作ったんだぞ
831名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:07:38 ID:V9bF2w+aO
>>820
最新モデルの機種や付加的なサービスは割高なものがあるけど
現状でも安く済ませようとするならかなり安く出来るよ?
まさか最新モデルや高度なサービスを格安でなんて
望んでるわけじゃないよね?
832名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:08:39 ID:frWKXq+f0
ウィルコムが出した最後っ屁みたいなHYBRID W-ZERO3でSIMフリーっぽいことやってるけどね
833名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:09:18 ID:koRDp95i0
auの端末ってダサいしどの端末でも似たり寄ったりだからな。
834名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:09:38 ID:N16seKX20
>>831ミクロとマクロを取り違えるなって。
ぼられてる人がいるから代理店が契約数のための投売りを出来るの。
835名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:11:22 ID:V9bF2w+aO
>>823
>>804ができるならやればいいじゃん。
SIM解除の携帯電話の開発、販売は禁止されてるの?
836名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:13:40 ID:N16seKX20
>>835

GPS自体は出来るんだけどね。アイフォンでもグーグルマップで出来るんだし。


>>SIM解除の携帯電話の開発、販売は禁止されてるの?

されてないよ。だから、しましょうって話だろ?
837名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:14:23 ID:N16seKX20
ID:V9bF2w+aOこの頭の悪い人は何?疲れてきた。
838名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:24:46 ID:g7OBddP+0
>>772
つか、SIMフリ後の端末販売方式によっても変わる希ガス
家電量販店のみの取り扱いになったら>>773の通りになるだろうし
従来通りキャリアが端末販売も並行して行っていくなら>>761になると
839名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:26:18 ID:/Wwv0pSQ0
おれの周りの奴らの携帯キャリア選び

・仕事上エリアが有利だから ドコモ
・スタンドの景品のまんま   au
・犬ほしくて、安いから     SB
・写メからスタートしたまんま SB
・周りがドコモだったから    ドコモ
・勤務先が販売代理店     au
・なんでもよかった       ドコモ・SB
・安いの選んだ         SB
・相手によって使いわけ    ドコモとSB
・気に入った端末があった   ドコモ・SB

以上がライトユーザーでした、結果ロック外しても関係ないね
・ここしかなかった       ディズニー
840名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:29:09 ID:7pbmSiPV0
>>831
論点のコロコロ変わるヤツだな
んじゃ日本が完全SIMフリー化するとどうなるか教えてやろう
・「電話なんて話せればエエやん」的なユーザーの場合
カメラも付いてないような低機能低価格(1〜2万)の端末をバッテリー交換のみで壊れるまで使い続ける
しかも通信料は今より格段に安くなる
・ハイエンド携帯ヲタの場合
オープンソースOSを搭載した高機能端末(10万前後)を毎年買い換える
オープンソースなのでメーカー側は安いコストで端末を作れるようになる
どうだ?キャリア以外は幸せだろ?
841名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:30:55 ID:oDoSch2I0
心配しなくてもauはSIMフリーには関係ない
auはPHSと同じ扱い
842名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:03 ID:Y+cxXj+/0
auにとってSIMロック解除はクリティカルヒットだからな。
まあ無駄と知りつつも座視はできないから、声上げるしかないか。
843名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:35:22 ID:2QSBxPSZ0
>>780
>価格は399.99ドル
RIMとVerizon、CDMA/GSMデュアルモードのBlackBerryを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/26/news017.html

 3年前から両方式採用はあるし、外国では4万円弱でスマートフォンが買える。
SIMフリーでDoCoMoからE-mobileまで各社使えて4万円台からあたりになるのでは。
844名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:36:11 ID:V9bF2w+aO
>>836
禁止されてないんだから勝手に作ればいいじゃん。
SIM解除の携帯電話。
なんでどこも作らないの?
メリットが無いから。
でもそれだと中国、韓国を始めとする外国メーカーが
日本の携帯電話市場に入り込めない。
なぜなら日本の携帯電話メーカーのような
高性能、多機能、高付加価値の携帯電話を
作れないから。
んじゃあSIMロック解除を強制して日本の携帯電話のレベルを
外国並みに落とせばいい。
って話じゃないの?
845名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:40:16 ID:V9bF2w+aO
>>840
ハァ?
オープンソースのOSの開発費はどこが負担するんだよ?
846名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:43:04 ID:oDoSch2I0
>>844
海外メーカーの端末っつっても、いまどきそんなに悪いわけじゃないけどね
NOKIAだのソニーエリクソンだの、国内端末とスペック的な差異は無い
847名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:46:41 ID:RftrNRlC0
まぁ、SIMロック解除はキャリアにとってのプラスが何もないので反論するのは当たり前だわな。
従来機種も解除できるようにしろということなら、コストがかかるだけだし。
これから出す機種はSIMフリー版も出すようにとメーカーに義務づければそれだけでいいんじゃないの?

848名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:47:08 ID:7pbmSiPV0
>>844
>なんでどこも作らないの?
>メリットが無いから。
違うよ インフラを開放してないから売れないだけだよ
SMS・MMS・インターネットアクセスを開放すればSIMフリーの端末が一気に入ってくる
で 一番困るのはキャリア固有サービス(リスモとか)で儲けてるキャリアだ
だから開放しない
日本のケータイがガラパゴス化してるのは日本のキャリアのビジネスモデルが特殊だからだよ
849名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:47:40 ID:vP/Bh6hz0
>>844
>なぜなら日本の携帯電話メーカーのような
>高性能、多機能、高付加価値の携帯電話を
>作れないから。
これは笑う所か?あぁ今日はエイプリルフールだったな。
850名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:00 ID:yO/tnDM+0
うわあ、負けフラグそのものみたいな発言じゃねえか。
また、ブランド名変わるのか俺。
851名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:24 ID:G0+ZyWMo0
VHSとベータのような立場になっていくだろうau
852名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:27 ID:Zp5e3Pzw0
>>1
企業の利権>>>>顧客の利便性
853名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:51:43 ID:7pbmSiPV0
>>845
世界中のメーカーが少しずつ負担してるんだよ
具体的に言うと自社で囲ってる開発者の給料
他社が開発した技術をもらう代わりに自社で開発した技術を提供するんだ
854名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:53:01 ID:V9bF2w+aO
>>848
ユーザーを集めるための他社との差別化、付加サービスのどこが悪いんだ?
携帯キャリアメーカーの企業努力を否定するのか?

>>849
ならさっさと参入すればいいじゃんw
SIMロック解除でさw
855名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:53:05 ID:XVKRAbvp0
いずれ無線ネットのP2P通話が主流になって
いまの携帯産業は壊滅する

携帯業界の延命抵抗をどう封じるかと言う時代になる

ここまで5年もかからない
856名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:41 ID:V9bF2w+aO
>>853
へー、そんな仕組みがもう出来上がってるんだ?
857名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:47 ID:RftrNRlC0
>>848
世界標準規格の視点で見ると
・SMSはドコモ、ソフトバンクのみが採用
・MMSはソフトバンクのみが採用
・インターネットアクセス(WAP)はauが採用
ってところだしなぁ。
もともとオープンにできない規格仕様なので、SIMフリーでパラダイスは幻想としか。
海外端末がそれぞれに対応しようとすると、結局日本専用機種を開発せざるを得なくなるので、そういうことならSIMロックで価格競争力をとなりかねん。
858名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:25 ID:GUmu1jBW0
>>98
いやいや違うから。
外国のSIMを日本で指すんじゃなくてSIMフリーの機体を
持ってる状態で日本のプリペイドSIM買うの。
そしたら国際電話金額じゃなくなって安くなる。
859名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:52 ID:Y+cxXj+/0
キャリアの問題だけではなく、日本の携帯ユーザーも、ハッキリ言って馬鹿としか言いようがない。
あんなi-modeなんてクソな携帯用webに、大金落とす気になることが信じられない。
それでしかサービスしていないから仕方がなくではなくて、積極的に金を落としに行く。
子供なら微笑ましいが、大人が積極的に活用している現状は奇異だ。
860名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:00:45 ID:7pbmSiPV0
>>854
だから論点を変えるなと
おれはSIMフリーの端末が日本で流行らないワケを書いてるだけだろうが
それにSIMフリーになってもアプリケーションレベルで差別化できるんだぜ
861名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:57 ID:djnl7GAY0
>>843
使えるのがあるのと
ほとんどの売れてる機種が両対応というのは
ずいぶんな差がありますな。両対応のが
あればいいというものではない。
しかも使いたい機種で性能やら機能がそのキャリアで発揮できるか否か
通信スピードやら機種とキャリアの相性みたいのはないんだろうかね
862名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:03:30 ID:ydQrDoqc0
>>857
メール関係はソフトウェア処理で機能追加できないのかな?
863名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:07:16 ID:7pbmSiPV0
>>856
ちなみにAndroidの場合は自社開発分の公開義務は無いんだぜ
864名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:08:30 ID:V9bF2w+aO
>>860
現状でさ、携帯電話のキャリアやら国産携帯電話機メーカーって
赤字?危機的状況?
多分違うよね?
日本の携帯電話市場がガラパゴスで困るのって誰?
ガラパゴス島で商売したい外国だけじゃないの?
日本の携帯電話が海外で売れない?
なら変えるべきは輸出用の携帯電話モデルであって
国内の市場じゃないんじゃない?
865名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:08:56 ID:cO9zn88q0
SIMフリーにしたうえで
アンテナ等基地局は各社自社で持つようにしろ
一社確実に倒産するけどそこまでやれ
リースするな
866名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:11:19 ID:XA7qi1M/0
>>725
その国の法律でSIMフリーが義務づけの場合、SIMロックされてない端末が売っている
(香港やイタリアなど)
日本もロック禁止になると、端末販売はアップルストアや、アップル商品を扱っている電気量販店になる。(つまりiPodと同じ販売方法)
867名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:14:26 ID:2QSBxPSZ0
>>864
公正な競争が行われていないことで困るのは消費者。
868名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:17:46 ID:cO9zn88q0
>>867
公正な競争とかほざきつつ
他社のインフラにただ乗りする事しか考えてないチョン企業に洗脳されたくねえw
869名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:18:45 ID:XA7qi1M/0
>>864
キャリアは儲けているが、メーカーはじり貧で撤退戦中。
三社別々の端末と、海外向けの4種の開発製産ラインがいるため、
リソース不足になりじり貧。
ユーザのメリットは、一度買った携帯を、キャリア変更で買い直さなくて済むって事くらい。
870名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:19:31 ID:yYF6BZTh0
メーカーがお高くとまるキャリアに縛られて泣いてきたんだろね。
871名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:20:19 ID:7pbmSiPV0
>>864
サンヨーと三菱がケータイやめて
ソニーがドコモの端末作らなくなったの忘れたの?
872名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:20:28 ID:2QSBxPSZ0
>>868
auはいつからチョン企業になったんだ?
873名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:21:16 ID:cO9zn88q0
>>872
ソフバンのこったろうが
874名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:26:23 ID:TyxdT0Sx0
au一時期のボーダフォンみたいだな
875名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:27:47 ID:0py+Tq9l0
>>864
>なら変えるべきは輸出用の携帯電話モデル

国内用、輸出用で2ライン開発なんかやるから海外のコスト競争で勝てないんだろw
どんな池沼でもすぐ気付くわ。

876名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:32:09 ID:tXL2HAxo0
3Gを割り当てるときに言えば良かったんだよ
今更言われても困るだろw
ラーメンを注文して、出したらやっぱりチャーハンにしてって言ってるようなもの
877名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:34:18 ID:Vsi4VsQi0
>>875
各地域のうち、ほぼ同一モデルを出荷できるのは欧州内オペレータだけで、
米国、中国大陸はオペレータ毎にかなりの作り込みが必要だよ。
878名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:35:23 ID:7pbmSiPV0
>>876
ソーセージエッグマフィン食ってたら
隣で食ってるダブルチーズバーガーが美味そうに見えただけだろ
879名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:35:47 ID:rZQFKphx0
情弱乙
3Gは現行のまま
LTEからSIMフリーが規定路線
880名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:37:01 ID:qrVt1u4b0
まあ結局auアンチががバカの一つ覚えで
通信方式が違う言ってるだけのスレだな
881名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:37:56 ID:y4+8ama80
端末の価格あがるくらいなら
今のままでいいよ
882名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:38:50 ID:I+W9nCrh0
>>1
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>AUがロック解除をかなり恐れているといことはわかった!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
883名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:39:04 ID:F7Z0tkO40
端末メーカーとしてはどうなん?
SIMフリーにするとキャリアからお金が出ないから厳しくなる?
884名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:39:28 ID:9fUnGrjT0
ロック解除なんて専用ソフトを使えば誰でもできるよ。
885名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:40:35 ID:EXFZO/0d0
>>877
オペレータ毎の作り込みってなんだよw
誰も使わないプッシュトークボタンとか付けて、取り返しのつかない
端末にするとかか?
886名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:41:39 ID:D/V0Z/ZB0
わざわざSIMロックする意味は?
887名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:42:22 ID:d5sz8IE70
SIMフリーにしても、auは電波帯がアレだからな
888名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:45:57 ID:Y+cxXj+/0
日本独自規格が必ずしも悪いわけではないけど、今回は最悪の結果だったな。
その軌道修正するにも、もうインフラ、ユーザー、キャリアのしがらみが強過ぎてね。
889名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:47:14 ID:7pbmSiPV0
>>883
ソニエリは海外のをそのまま持ってこれるから大賛成だろうけど
シャープはぐらい成功してると厳しいかもな
そもそも端末の買い替えが少なくなると思う
890名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:47:43 ID:V9bF2w+aO
>>886
キャリアが他キャリアに移籍しないという条件付きで
携帯電話機の費用を一部負担してくれてる。
だから他キャリアに移ったらその携帯電話機は使えなくなる。
キャリアはユーザーの囲い込みが出来て幸せ。
ユーザーは安く携帯電話を買えて幸せ。
891名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:48:16 ID:GUmu1jBW0
>>886
海外に旅行に出てわざわざ日本のSIM使って1分150円。
着信先の日本の友人も1分50円くらい負担

しかし同じ日本国から来たリテラシーの高い日本じんであるわたしは自分のSIMフリーケータイに
現地の空港で売ってる旅行者向けのプリペイドSIMを挿して一分15円で相手負担なしの
国際電話をかけるのであった。ばふんちょろりんおならぷう。めでたしめでたし
892名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:50:15 ID:U+riToJZP
>>890
そのキャリアが負担してくれる費用はユーザーが後払いしてるんだけどね
893名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:52:27 ID:XA7qi1M/0
>>877
今スマートホンが人気なのは、OSでソフトウェア的に各国用ローカライズが出来るから。
894名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:53:18 ID:E00uRnBG0
auなんか潰れてしまえ
895名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:53:34 ID:iZWMj/QZ0

>>890
>ユーザーは安く携帯電話を買えて幸せ。

囲いこんだキャリアが、月々の通信費に端末代を上乗せしてるだけだろうがw

896名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:16 ID:MCGY/P3B0
>>890
日本のケータイ料金はまだ高いぞ
結局、端末代の一部がまだのってるからな
897名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:20 ID:mziZeXhP0
>>851
auはUマチック役な
898名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:24 ID:V9bF2w+aO
>>892
散々言われてるけどさ、そんなに高いか?月々の支払い?
俺はフルブラウザのパケ・ホーダイで通話料と合わせて
月一万円くらいだぞ?
まぁ、友達多くてガンガン通話するような人は
3万とか4万なのかも分からないけど
それならそれで通話料が最も安くつくキャリアに
移ればいいだけで携帯電話機のSIMロック云々とは
別の問題じゃないの?
899名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:58 ID:dE3K6gaG0
SIMフリーで一番恩恵受けるのは当然スマートフォンだからなw
900名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:59:28 ID:zRvQHZqE0
>>898
>俺はフルブラウザのパケ・ホーダイで通話料と合わせて
>月一万円くらいだぞ?

今どきケータイの「フルブラウザ」(笑)つかって月一万も巻き上げられてるなんて
情弱はキャリアに都合のいいカモでしかないなw

901名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:00:30 ID:oDoSch2I0
携帯機種もボッタクリだよ
ネットブックが3万で買える世の中で、
携帯は6年前から画面解像度以外進化してない
902名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:02:12 ID:dE3K6gaG0
>>900
通信はすでにwifi活用してパケ代削減する時代だよね

通話は仕方ないけど
903名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:02:59 ID:qrVt1u4b0
>>891
モベル使えば?
ってか向こうのSIM使おうが国際電話だと相手の負担あったようなきがするが
904名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:03:11 ID:V9bF2w+aO
っていうかさ、SIMロック解除を義務付けて
キャリアが携帯電話機の開発費を補助したり
ユーザーが払う携帯電話代金負担しなくなったからといって
必ずしも通話料が安くなるとは限らないんじゃね?
リストラして派遣を使って圧縮した人件費は
消費者に還元されず会社の内部留保や株主への配当金に当てられるようにさ。
通話料の値下げ合戦なら今だって起きてなきゃおかしいんだし。
905名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:04:25 ID:MCGY/P3B0
>月一万円
良いお客様の例です。このようなお客様を
他キャリアに行かないようにするためには
SIMロックは絶対必要です

て、なるわけだぞ、良い客は出てくるな
906名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:06:19 ID:qrVt1u4b0
>>905
SIMロックとなんの関係が?
907名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:09:04 ID:cm/ytT0B0
ドコモとソフトバンクは賛同するかもな。
auから乗り換える顧客を取り込むチャンスだし。
908名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:11:22 ID:Vsi4VsQi0
>>885 WAP・mail clientって、メニュー構成からして全然違うじゃない。

アホは黙ってれば?
909名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:12:16 ID:U+riToJZP
>>906
ロックがあると他のキャリアに移る場合は端末も変えなきゃ駄目だけど
ロックがなければ思い立ったとき直ぐに今使っているお気に入りの端末のまま他のキャリアに乗り換えられる
910名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:12:18 ID:V9bF2w+aO
>>907
でもiphone?とかいうソフトバンクでしか使えない機種が
他キャリアでも使えるとかはよろしく無いんじゃない?
911名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:14:25 ID:qrVt1u4b0
>>909
んな奴はそうおらんだろw
912名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:14:34 ID:7pbmSiPV0
>>904
値下げ合戦なら昔から起きてるじゃん
ウィルコムがキャリア内無料なんて無茶なプラン作ったから
他社が追従してウィルコム潰れたんだろ
913名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:16:32 ID:V9bF2w+aO
>>909
でも移動先のキャリアで新しい携帯電話を安く買えるじゃん。
お気に入りの電話機ったって……
あぁ、w2chを他のキャリアでも使えるかどうかは
極めて重要かも分からん。
確かに。
914名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:20:17 ID:V9bF2w+aO
>>912
そうそう、値下げ合戦はSIMロックがあろうと無かろうと起きるよね。
だから通話料の高い、安い、安くなるかならないかはこのスレには関係無いと思う。
915名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:20:19 ID:XA7qi1M/0
>>913
現状、有料アプリやサービスが他のキャリアへ持ち運べないからな。
916あうあう元社員:2010/04/01(木) 17:23:24 ID:DSwAZ2xx0
auのメインで使っている周波数帯は上下の逆転した独自規格。
海外で使える端末は少ないし海外端末はそのままでは使えない。
2012年には免許が切れて停波するから旧800MHz専用端末は圏外で使えなく。
新800MHz非対応機は2GHzオンリーでエリアが狭く。
ぼったくり糞端末買わされるならMNPで他社に行きましょう。
917名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:24:23 ID:7pbmSiPV0
>>914
お前が言い出したんだろうがw
918名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:25:03 ID:V9bF2w+aO
>>915
でもそれって携帯キャリアの企業努力だとも思うんだよね。
他のキャリアには無い、出来ないこんなサービスが
当社にはあるんですよ?
ってさ。
なんかその手の独自サービス否定は
運動会でお手てつないでみんなで一緒にゴールしましょう
みたいな不自然さじゃない?
919名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:26:48 ID:rZQFKphx0
>>916
3G同様にLTEでスタートダッシュしようとLTEの設備投資はauが一番積極的なんだけどな
920名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:27:50 ID:qrVt1u4b0
>>915
本体持っていっても普通使えないだろ
921名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:28:13 ID:zhokSq4M0
何でauはいつも後ろ向きなんだろうか?
考え方がまるで吉野家。
922名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:28:56 ID:D/V0Z/ZB0
実用的なモバイルルーターが簡単に手に入るような時代だから
確かに大した意味はないんだけどなぁ
でも、どっちにしてもAUはヤバイだろ
923名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:29:24 ID:1vsridhE0
auにはあんま関係無い話かもな

iphoneしか売れてない禿電には死活問題
924名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:29:59 ID:XA7qi1M/0
>>918
携帯サービスは一見、インターネットのネットワーク内にあるように見えるけど
実際はLANの中で各社独自の企画で勝手に作られたモノなので、
今までのサービスを全部インターネット用の汎用サービスに引っ越す必要があるから、
金銭的にいやがるキャリアが多い。
925名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:30:41 ID:V9bF2w+aO
>>917
>>904は分かりづらかったかもしれないけど
反語的なニュアンスを込めたつもりだった。
SIMフリーにしたからといって通話料値下げ合戦が起きるとは限らない。
っていうは
SIMロック有りでも通話料値下げ合戦は起こり得る。
SIMロックの問題とは関係ないって言いたかった。
926名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:31:55 ID:rZQFKphx0
MNP→メルアドが変わるので使い勝手悪くて消化不良

SIMフリー→各社の仕様が異なり、通話とSMSくらいしか使えなく、
併売される安いSIMロック端末が人気で一部のマニア向けで消化不良

が規定路線
927名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:32:03 ID:Cb3Gp4K30
日本国内は1キャリアロックしていいから
外でたら好きにSIMさせるようにしてくれよ。

海外行くときいつも携帯2台持ってくのは不便。
928名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:34:01 ID:gKOH+Dok0
>>926
キャリアが都合の悪いことは、意図的に消化不良状態になるよう仕向けてるだけだしw
絵文字の非互換もひどかったな
929あうあう元社員:2010/04/01(木) 17:35:28 ID:DSwAZ2xx0
>>919
LTEの投資が一番と言っても表向きだけどねw
初期のLTEはデータ通信がメインだから音声は3Gを使うしかない。
LTEは新規でシステムを立てなくてはいけないし既存の3Gの穴あき対策も必要。
CDMA基地局は値段も高いしでかくて消費電力高いんだよね。
930名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:38:23 ID:/0XxfO/H0
いまんとこ電波も通信方式も違うauには確かに意味はないな
後はスマートフォン市場が立ち上がってるしクリアできてる問題かな

俺的にはFelicaと携帯の相性が良すぎるのでガラパゴス上等だけど
931名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:39:02 ID:ejx5zEK+0
i-mode爆死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:39:59 ID:GnQIrsSh0
そもそもAUは自社端末でもIC番号でロックかけるじゃねーかよ、しかも解除手数料2100円。
まずIC番号ロックやめろ
933あうあう元社員:2010/04/01(木) 17:42:50 ID:DSwAZ2xx0
安心安全お客様保護のためSIMロックをこれからも続けて参ります。
934名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:43:21 ID:6TGBcyCE0
通信レイヤとアプリケーションレイヤが物理的にもセパレートになるんだよ(たぶん
935名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:44:01 ID:HHvXLLp40
今の日本の携帯市場の特徴は消費者の選択の範囲が極めて狭い事だな。

自分に合うキャリア(通信会社)を選び、自分の好きな電話機を選び、自分が必要な
機能・サービスだけを買う権利が全くない。


936名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:44:18 ID:GKUnZYOM0
解除料の2100円はない
937名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:45:55 ID:qrVt1u4b0
盗難対策なんだろうがせめて500円にしろとは思うな
938名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:49:57 ID:cO9zn88q0
>>929
他社ってあとはDoCoMoしかないなw
エイプリルフールだからソフトバンク出してもいいけどよ
939名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:55:34 ID:1XXSLZKNO
>>911
他キャリアが新しい魅力的な料金プランやサービス開始したら端末そのまんまでキャリアだけ変えたりするんじゃないの?
940名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:58:10 ID:gKOH+Dok0

まあ、ネットのプロバイダ変えるのにPC本体まで買い換えなきゃいけないような
今のケータイビジネスの状態が異常なんだが・・・・

941名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:58:17 ID:7pbmSiPV0
しかし端末とキャリアをPCとプロバに置き換えると凄い事になるな
macはヤフーBBじゃないと使えませんvaioはOCNじゃないと使えませんって

逆考えるとSIMフリーになっても縛り期間と違約金を強化すれば端末購入補助でやっていけるんじゃね?
やっぱり通信料に端末代が乗ることになるだろうけど
942名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:00:38 ID:URisRAHF0
 端末に最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様

これだよこれ
やっぱ携帯も女も処女に限るよね
943名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:04:25 ID:z4OSWnO30
>>942
先に俺のSIM刺さってたことは内緒だ
944名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:04:35 ID:cO9zn88q0
>>942
ν速に帰れ
945名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:05:48 ID:RftrNRlC0
>>942
ショップで処女膜再生手術ができますよw
946名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:06:45 ID:ZY6OrDs80
ぶりゅうだけじゃなくて電波も独自仕様だったんだ
アホ過ぎる
947名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:06:50 ID:bRw7b66n0
>>942
処女膜再生は金払えば何回でもできるけどねw
948名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:12:30 ID:3U4GG6La0
んーっと、解除の意味がないということは、解除してもしなくても同じと言うことだろ?
なら、解除してもいいんじゃないの?
949名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:14:54 ID:d0i2H0lf0
なんかTVでのxperiaの取り上げ方がきもい。

でもっていまさら感すごい。
iPhoneなんて知らないよ?という前提…。
950名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:15:05 ID:qrVt1u4b0
>>939
端末持っていかなくていいじゃない
951名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:29:16 ID:PECFlGHl0
>>778
だからインフラには公共性っていう性質があるわけで
電波扱ってたりするんだし、純粋に民間ヅラして自由にさせろは通用せんのですよ
952名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:32:56 ID:rZQFKphx0
>>951
電気ですら東西で互換性ないんだけど・・・知らなかった?
953名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:37:12 ID:+7T7J0Gz0
>>776
流されやすい人なんだなと思うw
954名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:46:35 ID:V9bF2w+aO
>>951
独自のサービスやコンテンツは企業努力だろ。
955名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:47:15 ID:MCGY/P3B0
SIMロックがなくなると端末価格の下落に期待できる
956名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:13:19 ID:phek75VzP
>>955
新品の端末の下落はありえないな。
人気端末とういうのは価格が下がらないんだよ。 by Nokiaユーザー

ただ、中古市場が出来るからユーザーには良い事だよ。
957名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:44:12 ID:2st7LlZw0 BE:900031853-2BP(0)
>>114
ある意味、auは衰退期の李氏朝鮮だよ
958名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:50:48 ID:vqT/A6I60
このスレだか、もう一方のスレだか失念したが、UQ Wimaxいいね

今まで芋使ってたけど、俺の行動範囲はUQのサービスエリアに完全に収まるから
UQでSkype Phone使った方がいい気がしてきた

もう2ヶ月早く気付いていれば変な年縛りがなかったので残念だ
このまま下りのスピード低下が芋以下にならないようなら、来年はUQにしてみようと思う
959民主応援団長:2010/04/01(木) 19:53:32 ID:EffDQ4Zi0
今までトヨタ系列のAUだからこそこの話しが出なかったんだろう。
しかし今は民主政権だ。大人しく時代の流れに乗るのだよ。
960名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:09:16 ID:Vj4356rc0
>>954
とりあえずはインフラの共通化が先だと思う
コンテンツは課金体系を見直せば良いだけ
961名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:27:32 ID:GYebFBPg0
              ノ´⌒`ヽ
           γ⌒´      \              
          /""´ヽー⌒\  `ヽ
         / ノ    (◎ )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ        そんなことより毎日、毎日なにやってんだボケが!!!
        / (。 ) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!               妄言はいいから、さっさと解散しろや!!!
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==       ほんと腹たつわ!!!!!!!
                    |
962あうあう元社員:2010/04/01(木) 20:41:46 ID:DSwAZ2xx0
電話番号で各キャリア間のメールがやりとり出来るのもやりたくないau
963名無しさん@九周年:2010/04/01(木) 20:43:03 ID:hEjHx85s0
よーわからんけど、キャリア間で共通性がないということは、日本携帯がガラパゴスで
あることの原因のひとつになってるんじゃないのか?
964名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:45:05 ID:UjsA28ie0

> ★SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張

そりゃつまり「ロックそのものに意味がない」ってのと同義なんだが
言っててわかってんのかKDDI?
965名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:54:32 ID:KTv4D0jb0
ボー○ーフォソだろうが、ンフトバソ○だろうが名称はなんでもいい。
恐喝・詐欺・超汚染人優先採用・暴力・在日特権・・・・・あらゆる手を使い、この手で掴み取る・・・
         //               __
        //                |ヽ|ノ   た
      //                  ノ/\  か     
     //                   l ―   り
   //                     レ ー‐      
  //                      ナ 、   幺士 
//           //            d、   小冗  
/           //            フ   | 十
           //                 o)   レ .ノ  
         //               士   フ   
        //                 d、     o) 
      //                     ―;‐、、   :  
     //                    (_,    :  
  //              //      /    | ||::  
//               //          ・   |  | ||::  
              //,ハハハ           ||  | ||::  
             // 〈l| || |l〉         ||  | ||:: 
           //  __)=='(_         ||  | ||::
           // /l´     l     `lヽ    ||_| ||::
二二二二二二二二二ハ|   在日   |,ハ二二二二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ト、 ̄ ̄ ̄ ̄
            l |___________,| |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ___________ノ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |               | ̄ ̄ ̄ ̄
             |                   |
            `ー――――――――‐ ' THE END
966名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:57:18 ID:IKLUxQBl0
標準化したくないのでSIMフリーにしたくありませんって事?
もう潰れてしまえ
967名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:58:43 ID:mV4ZKwJr0
まあ、消費者のニーズを何も考えていないキャリアは淘汰されるよ。
auいってよし。
968名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:03:57 ID:N16seKX20
ガラパゴスじゃないと困るのはメーカーだと思う。
969名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:04:58 ID:Zfkt/Hhc0
じゃあ意味は大有りなんだな
はやくしろ
970名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:30:40 ID:7pbmSiPV0
auの言い分を見てみると

やれって言われればやるけどさー
今の通信方式でやってもハードウェア的に他社の端末を受け入れらんないよ
次世代方式で通信方式が統一されてもソフトウェア的にEZwebに対応してないと他社の端末をうちで使う意味なくね?
仮にソフト的にもハード的にも対応した端末が出たとして そんなモンキャリア固定機能の端末より高いから誰も買わないっしょ
やっぱSIMフリー意味なくね?

って言ってるんだな 誤解してた
971名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:47:29 ID:N16seKX20
>>970
前提がバカすぎるよな。
972名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:57:32 ID:8mjS/pzDP
まぁ現状では正論っしょ。
LTEに移行したらどうなるかわからんけど。
総務省も今すぐできるとは思ってないんでないの?
973名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:14:24 ID:f9BUzS2dP
まぁレベル2ロックすら解除しないauが
SIMフリーなんて認めるわけないよなw
規格にしろ色んな意味で一人ガラパゴスだわここ
974名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:40:29 ID:D782wcLb0
>>962
それはウザいのが送られてきやすいので無くていい
975名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:44:16 ID:fw8498Mm0
もう10年以上auというかIDOの時から使ってるけど
長期で使ってもメリットが無いんだよなあ
976名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:47:45 ID:Xum0TUzo0
auってこんなにヤバかったのか
977名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:48:03 ID:1JSvtGug0
言い訳はいいからW-CDMAにしなさい
金掛けてやりなさい
Willcomを買い戻してでもやりなさい
978名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:49:39 ID:sMjx+Oe80
いいアプリ使いたいならiPhone一択だし、EzWebとかバカかとw
そんな事でしか勝負出来ないからauは逝って良し。
979名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:52:48 ID:pcYvvgPjO
Aほ
Uんこ
980名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:27:57 ID:rZQFKphx0
ドコモも同じ考えなんだけどな
馬鹿なauアンチの戯言はどうでもいいとして
明日のヒアリングで端末メーカーがどんな発言するか興味深いな
981名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:51:59 ID:wVVjGKnk0
メーカーはぶっちゃけSIMフリー賛成だろ。
裏からお金が降りてない限りはw
982名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:05:16 ID:IVfVaF3IP
>>941
昔、日本のメーカーは国内ではPC-9801とかX68000とかFM-TOWNSとか互換性のない
ガラパゴスPCでユーザーを囲い込んでシェアを争ってて、輸出モデルはIBM互換機を
売ってた。そんな二重開発やってたからガラパゴスPCはべらぼうに高かった。
で、IBM互換機で日本語が使えるようになると10年とかからずにガラパゴスPCは滅びた。

でも、その頃ですらパソコン通信サービスとパソコンは自由に組み合わせできた。
富士通FM-TOWNSでNEC系のPC-VANでも、NECのPC-9801で富士通系のNifty-serveでも
自由に使えた。

今の携帯はもっとすごい。PC-9801ではPC-VANしか使えず、FM-TOWNSではNiftyしか
使えないというだけじゃない。NECと富士通がPC-VAN向けにPC-9801を作り、Nifty向けには
FM-TOWNSを作り、両者とも輸出用にはIBM互換機を作るようなもの。
何重に開発費かけてんだか。

それでバカみたいにコスト高になってるのを、月額料に上乗せで買って
「ワーイ、安く買えた」って、アホだよな。
983名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:26:47 ID:xr2Yd5a20
>>982
Windows95が出てPC-98のアドバンテージがなくなっても大量のエロゲ資産を抱えてたユーザーはNECに固執してたよな
ウヒョー!i-modeサイコー!ってユーザーは残るんだろう
984名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:27:26 ID:Z3zXmzj50
>>981
いまみたいに開発費出なくなっても困るし
今のような端末買い上げの数より減らされても困るだろうねぇ

販路広がっても正直売れるかどうかわからない商品を
自前で開発費捻出して在庫抱えるなんてリスク負いたがるかねぇ
985名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:31:25 ID:O4OT7dBI0
なるほど!
auは買っちゃ駄目という事だね
986名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:36:01 ID:OKbuM3LI0
「単純な料金の値下げはしない」
「純増数だけ追うのはいかがなものか」
「機能競争の時代は終わった」
「iPhone失速は予定通り」
「スマートフォンより携帯の方が使いやすい」
「スマートフォンはまだ早い」
「SIMロックの解除は基本的に意味がない」 New!
987名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:36:33 ID:wjPsOCYt0
携帯を外国人が契約して、すぐに解約しそれを母国で販売というのがあって、
ソフトバンクは料金形態をいじることでこれができないようにしたんだけど、
AUは料金形態をかえるのではなくてシムロックでこの事態に対処しようと
したのかな?
988名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:55:10 ID:5r+NwUqSP
誰にでも判るように利点と欠点を並べてはくれないのだろうか?
989名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:59:33 ID:NP2ODXj+0
ドコモは濁しながらもやるだろうけどあうは初めっから不定的でやる気なし
ソフバンも制約はあるだろうけど海外端末とか受け入るれるだろうね。
990名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:10:49 ID:0Qd7EbOt0
まあ、しかし
携帯にインターネットに有線電話、
電話で生きてる訳じゃないしこの中のどれかをリストラしないと駄目だな、
AUはUQと別会社にしたのが痛かった、もう期待出来ないな。
991名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:14:59 ID:ATwjDCTj0
1から3まで全部企業差じゃんw
同じ企業のものってSIMロックとかいうのは発動しないんですか
992名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:22:00 ID:qzzWhmrn0
>>984
やってる所は今も海外展開してるしな
993名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:12:51 ID:7MdCVh2r0
Kddiはさっさと小野寺と高橋の首切れよ
994名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:20:53 ID:wLwC2fMN0
994
995名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:27:33 ID:QSnvX7Zk0
「日本でSIMロック解除しても、(auの存在する)意味はない」
996名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:43:27 ID:jN1CtrTk0
意味ないなら制限あるよりない方が利用しやすいよね
997名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:04:19 ID:eWVtfRvZ0
必死すぎるw
意味ないなら別に解除しようがしまいがどっちでもいいことじゃね?
なんでそんな必死に解除をやめさせようとするのwww?
998名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:26:21 ID:C+jRVVXyO
まだ民主に肩入れしそうな日本人が9割以上か…
999名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:36:15 ID:C+jRVVXyO
このスレは今の日本の縮図が表れてるな
工作員も多いし、短絡的な見方をする人ばかりで何か怖い
1000名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:46:03 ID:1BOVCkYZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。