【自民党】参院選比例代表の新人候補、4月3日に秋葉原でコスプレ政治資金パーティー 2ちゃん出身作家の三橋貴明氏★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 09:21:02 ID:wCxhNaJq0
カツラかぶってる老人か末期ガン患者に見える。ほんとうに40歳か?

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nyankosensee/20090425/20090425002237.jpg
947名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 11:25:06 ID:RN7Ob+/u0
>>940
>なんで
>>自分が動け
>が
>>三橋や自民党には期待するなってことだなw
>になるのか、さっぱりわからん

そりゃお前が、三橋や自民党に対する批判は許さん、と言ったからだろ。
言ってないとは言わせないぞ?

そんな態度の連中に、なにを期待できるというんだ?
948名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:41:43 ID:FkubQVSj0
三橋氏、先の総選挙で民主党に投票した方が求めた「現状のchange」を
「コスプレ政治資金パーティ」という形で「政治をもっと身近なものにchange」させるべく、
早速実行しているんですね

期待をこめて投票した民主党がなんら良い方向にchange出来ていない事を尻目に、
非常に頑張っていらっしゃると思うのですが。
949名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:43:53 ID:scl6p0+OO
>>944
三橋氏には国民新党から出て欲しかったなあ
経済政策も近いし外国人参政権、児ポ改悪共に反対
950名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:55:44 ID:6MLb1J2jO
風俗ライターやアルバイトが議員になるぐらいだから別にいいんじゃね
951名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 15:24:48 ID:XFeUSDXm0
>>947
言ってもいない、してもいないことをしたかのように言い立てられてもねぇ…

そんな不毛なことが楽しいのか?

批判がしたいなら、もうちょっと相手のことくらい調べて書けよ。
952名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 15:30:02 ID:DjNNJAAWO
>>949
三橋さんは
麻生政権の景気対策を
評価している人

953名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 15:40:47 ID:DjNNJAAWO
先の総選挙で
民主党に投票した馬鹿者は反省してほしい。

954名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:11:34 ID:lpkwmFO/0
>>944
2chのスレでコテ付で「反対」って書いただけで
自分のブログでは児ポも都条例も全く話題にしてないけどね
955名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:40:13 ID:l+/Que4MP
>>954
嘘だろ。自民党から立候補してるんだから。
956名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:54:31 ID:hmkWRHOFP
ロリコン大好きな人は民主党へ、ということですね
わかります
957名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:05:02 ID:lpkwmFO/0
>>955
嘘とまでは言わないが、仮に当選したとして、党議拘束無視してまで反対するとは思えないな

まあ一人くらい反対したところで意味はないけど
958名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:50:50 ID:ZWImkqG/0
まぁ、氏にとっちゃ重要度が

民主の暴走を止める=デフレ不況脱却>>|越えることの出来ない壁×10|>>児ポ法

なんだろうな、当然っちゃ当然だけど。
児ポ法がヤりダマに上げられるときって
自民下げの工作員が跋扈しているときなんよね・・・・

児ポ法改正なんぞ大した内容じゃないだから大騒ぎするもんでもなかろうに。
児ポ法以上に異常な法案が通ったり、審議されていたりしているのをしらんのかね?
959子ぬこ@ペット右翼 ◆sdKONUKOXQ :2010/04/04(日) 23:01:59 ID:MIn7p10fP BE:579810825-PLT(12072)
児ポ法ばっかり言ってる人って
どんだけその為だけに生きてるんだろ…
960名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:01:12 ID:/nwBBDdoP
正直、児ポ法において何故そこまで民主を信用しているのかよくわからない
どうせ自民sageの口実なんだろうけど、本気で民主を信じて裏切られたらどうすんだろう?
961名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:04:17 ID:+oLbOumh0
気持ち悪い顔してるくせに打たれ弱いって反則だろう。
962ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 00:16:11 ID:9LWuOPWHP BE:927009465-PLT(16167)
>>959
なんでも児ポ法で規制されると生きていけないとか言ってる人種が大半だとか

>>960
というより、今の民主を信じている方が信じられんw
963名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 01:46:25 ID:YsLp7nYD0
ぶっちゃけ、外国人参政権反対とエロゲーの自由と、どっちを取るかと言われればエロゲーだなw
外国人参政権なんて、あろうが無かろうが、自分の日々の暮らしには関係ないが
エロゲーという娯楽が奪われてしまうのはつまらんw

まあ、政策の重要性に関する考え方は人それぞれだろうが、
表現の自由を過小評価する奴が、アキバでコスプレパーティーだなんて、人を馬鹿にしている
964名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 02:14:11 ID:BQqUgzfa0
民主を信じるというより、自民が信じる以前の問題だから
よりマシな民主を頼らざるを得ないって感じだな
何だかんだで都条例は継続審議に持ち込んでくれたし、
自民が相も変わらず提出している児ポ法改正案はスルーしているし
965名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 02:32:08 ID:GdfyWJ4LP
エロゲができなくなるとか、表現の自由がフンダララとか、何言ってるのかわからん
18歳以上なら特に何も変わらないと思うんだがオレの認識不足なのか?
966ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 02:34:16 ID:9LWuOPWHP BE:1946719297-PLT(16167)
>>965
いや、普通。
児ポだけで政党批判してるやつがアホ
967名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:04:26 ID:BQqUgzfa0
>>965
自民党の児ポ法改正案には「二次元の調査研究の推進」が謳われていて、
現自民党総裁の谷垣は「コミックを規制するため、社会法益の観点から児ポ法を見直す」と明言してるんだよ

これで危険性を認識しない方がおかしい
968名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:12:06 ID:GdfyWJ4LP
>>967
何を見直すのかが、よくわからないんだよね

自民も民主もゾーニングの強化って部分は一致していると思うんだけど
18歳未満に理由なく譲渡することを禁じるとか
あと、「自民の単純所持規制(提出すればおk)」「民主の取得罪」も変更されてるのかよくわからんし

監視は必要かもしれないけど現行案で騒ぐ理由がピンとこないな
969ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 03:12:37 ID:9LWuOPWHP BE:1081510875-PLT(16167)
>>967
谷垣禎一 ユニセフ議員連盟会長
「単純所持よりも深刻なのは、『児童の性描写があるコミックやアニメ』だ」
「ロリコン犯罪者はそうしたコミックに刺激された」
「コミックを規制するために、社会法益の観点で児童ポルノ法を見直す」

どこが危険なの?
970名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:15:09 ID:YsLp7nYD0
>>965
基本的には認識不足だと思うよ。

都条例に関して言えば、非実在青少年という概念を持ち込んで
二次元を主とした創作物に規制を加えることが問題。単純なゾーニングの話じゃない
だからこそ、漫画家や小説家から幅広い反対の声が上がったのだし

エロゲーマーとしては、既にゲームの中身で自主規制を実感しているし
放置していたら、ますます規制が強化されるのが分かるので、反対の声をあげている現状
「何も変わらない」なんて、とんでもない。
変わりそうだからこそ、何とかしなきゃやばいって機運になってる
971名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:21:20 ID:GdfyWJ4LP
>>970
非実在青少年って概念は危ういと思うけど
18禁にしなさいと警告することぐらいしかできないのでは?

>エロゲーマーとしては、既にゲームの中身で自主規制を実感しているし
そりゃ、今でも規制はしてるからね
972名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:25:31 ID:YsLp7nYD0
>>969
>「ロリコン犯罪者はそうしたコミックに刺激された」

谷垣がそんなこと言っていたとは知らんかった。危険だなw
エロゲーやってる俺は、ロリコン犯罪予備軍かよw
データの裏付けがないまま、二次元が犯罪の温床のように言われる現状が問題なんだな
エロゲーが沢山ある日本で性犯罪が少ないのはどうゆうわけだと?

>>971
18禁なら、従来のエロ規制で十分でしょ?
敢えて非実在青少年に限って規制することが、都条例の危険性なんだよ
973ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 03:25:37 ID:9LWuOPWHP BE:309003825-PLT(16167)
>>970
有害図書を指定するだけであって販売を禁止する内容じゃないでしょ
禁止しない以上は表現の自由を侵害することにはならないし
974ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 03:29:47 ID:9LWuOPWHP BE:1297813267-PLT(16167)
>>972
真ん中の言葉はおいらも賛同する気はないけど
最後の部分だけを強調して騒ぐ連中はアレだなと思ってるだけさね

児童ポルノに限って言えば党全体というより婦人部のほうが騒いでるみたいだし
・・・まあ、そういう連中は資料を見ようともせずに決め付けがくるから
そっちはそっちで問題だね
975名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:30:36 ID:GdfyWJ4LP
>>972
>敢えて非実在青少年に限って規制することが、都条例の危険性なんだよ
ココがいまいちわからないな
ゾーニングの強化以外の意図が読めない
976ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 03:39:08 ID:9LWuOPWHP BE:1730417478-PLT(16167)
>>975
改正案の比較の資料おいて行きますね。
http://dragons-eye-blog.526s.net/wp-content/uploads/2010/03/tyokyo_jyourei_diff_new.pdf


非実在青少年については今後の二次規制への不安材料とは言われてるね
977名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:40:14 ID:YsLp7nYD0
>>975
青少年にエロを見せないってのは、まあ分かるんだよ

だけど、青少年に「青少年の出てくるエロを見せない」ってのは変だろうと
シンプルに、エロを見せなきゃ良いだけの話なので
規制によって「青少年の出てくるエロ」が規制されちゃうことが危険なんだよ
978ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 03:54:30 ID:9LWuOPWHP BE:247203124-PLT(16167)
>>977
都条例で行くなら規制というよりは不健全図書・有害図書の指定であって
発売禁止などの規制にはならないはずだけど?
979名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:58:16 ID:BQqUgzfa0
>>969
真ん中は典型的な強力効果論でそもそも科学的に間違い
一番下はその間違いを根拠に規制すると言っている

どこが危険じゃないの?

>>971
>>973
帯紙措置があるから休刊に追い込まれることも可能性としてはあるし、実例も存在する
そして過去には、本来全年齢作品が対象である不健全図書指定が成年作品に行われたケースがある
980名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 04:00:07 ID:BQqUgzfa0
>>978
あれこれ指摘するなら、このくらいの知識は備えてからして欲しいところ
http://d.hatena.ne.jp/medee/20100311/p1

堂々とデマを放言されても
981ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 04:12:40 ID:9LWuOPWHP BE:247202742-PLT(16167)
>>979
おいらは下の文は上の文にかかると思うけどね。
「『児童の性描写があるコミックやアニメ』を規制するために、社会法益の観点で児童ポルノ法を見直す」
こういうことじゃないの?


>>980
このブログ主がLOBIDOファンということはよくわかったw

あくまで自主規制。発売禁止じゃないし、撤去するのはコンビニでしょ?
普通の本屋で取り扱わないとは書いてないし。

仮に適用されても
(適用上の注意)
第三条 この条例の適用にあたつては、その本来の目的を逸脱して、
これを濫用し、都民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。

の一文がある以上は一気に不利益に傾くことはないんじゃないの?
大体、青少年の育成保護が目的なだけで、成人には不利益のあることじゃないでしょ
非実在青少年・・・この定義だけははっきりさせないといかんだろうけど
982名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 04:12:49 ID:GdfyWJ4LP
>>976
ありがとう

>>977
主観の話なので、平行線になってしまうと思うけど
個人的には18歳になってから好きなだけ見ればいいと思ってしまうかな
青少年の性描写をドヤ顔で少年誌に載せられてもね・・・

>>980のリンクを見てみたけど、出版社にも努力は必要だと思うわけで
注意されても改善しないのであれば厳しい措置も当然かと
983名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 04:38:36 ID:BQqUgzfa0
>>981
>「『児童の性描写があるコミックやアニメ』を規制するために、社会法益の観点で児童ポルノ法を見直す」
現状でも被害児童への十分な救済が行われていないのに、社会法益の保護へ変質させようというんだから問題大アリでしょ

>あくまで自主規制。発売禁止じゃないし、撤去するのはコンビニでしょ?
ここ読んだ?

>結局のところ、業界団体の判断が自治体によるチェックを受けた後に、自治体はその後の「自主規制」を恣意的に設定しうるのですから、
>「自主」規制を謳ってはいても、現実には「自主規制」の名を借りた「法的規制」であると言えます。

>大体、青少年の育成保護が目的なだけで、成人には不利益のあることじゃないでしょ
だから、不健全図書指定は成年作品にすら行われたことがあるんだよ
984名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 04:42:50 ID:BQqUgzfa0
>>982
>個人的には18歳になってから好きなだけ見ればいいと思ってしまうかな
>青少年の性描写をドヤ顔で少年誌に載せられてもね・・・

「青年誌」というカテゴリが抜け落ちているよ
「ヤング○○」の類の雑誌はいわゆる青年誌で、これらは通常成年を対象とし、
当然ながらセックス描写等も含まれる

不健全図書指定を食らうのは大概このカテゴリだから、成人も当然不利益を被るわけで
985ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 04:58:59 ID:9LWuOPWHP BE:1297813076-PLT(16167)
>>983
その法的規制の根拠がないじゃない
986ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 05:01:24 ID:9LWuOPWHP BE:463505235-PLT(16167)
>>983
追記
ってか、お前さん児童ポルノと今回の条例を一緒に考えてないか?
987名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 05:10:56 ID:BQqUgzfa0
「事実上」の法的規制であり、法文上の根拠がない以上、尚のことタチが悪い、って書いてあるんだけど

やっぱりちゃんと読んでないよね
988名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 05:14:03 ID:s3gUSodV0
俺たちの三橋!
989ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 05:22:52 ID:9LWuOPWHP BE:247202742-PLT(16167)
>>987
だから、
>現実には「自主規制」の名を借りた「法的規制」

この法的規制と主張する根拠となる法案って何かってことなんだけど
この人のブログを読んでるが何かが引っかかるんだよな・・・
990ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 06:01:04 ID:9LWuOPWHP BE:1236012858-PLT(16167)
青少年保護条例について駄弁ってみる(第6回) −青少年保護条例と「表現の自由」−
http://d.hatena.ne.jp/medee/20100308#p1

ここで岐阜県の某裁判を例に取ってるけど・・・
なんか、恣意的な抜き方をしている気がするなぁ・・・

岐阜県青少年保護育成条例事件(最高裁判決)
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html


っていうか、このブログの人
改正案からの指摘をしてないじゃん・・・
今回の改正がどういうもので、改正後はどういう風になるとか
ゾーニング委員会の話がなかった・・・
991名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:27:58 ID:WI0QQ9o60
343 :名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 06:30:25 ID:v4aAAuwp0
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san22/hirei.html

参議院の比例代表は、結局、自民党候補内での戦いなんだよね。

1〜15位 当選
16〜30位 供託金返還
31位 供託金ボッシュート、三橋さんの定位置
992名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:09:41 ID:YsLp7nYD0
>>990
最初から「規制は問題ない」という結論ありきで見ていけば
規制が問題ないという根拠を、それなりに集めることはできると思うよ
だけど、以前から規制問題に関心を持っていた人から見れば
そんなの詭弁みたいなものに過ぎない

「日本経済は大丈夫」「韓国経済は危うい」みたいな結論ありきで見ても
それなりに説得力のあるデータを出せるのと一緒
言ってることが結果として外れたら、後付で理由を付け加えればいいだけだし

だけど、そんな方法で「児ポ法には問題なし」みたいなことを言われても信用ならんのだ
993ぬるっぱち@遊び人Lv26 ◆Null.DTdoM :2010/04/05(月) 08:17:08 ID:9LWuOPWHP BE:1977619788-PLT(16167)
>>992
いや、児ポと条例改正は別問題・・・

児ポはまだまだ問題がありそうなのはわかるけど
994名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:25:23 ID:a2GFPwZr0
自民党の自爆が始まった
995名無しさん@十周年
性交も性交類似行為もない『奥サマは小学生』を
当の副知事が槍玉に挙げていた辺りで推して知るべきかと