【政治】北沢防衛相、武器輸出三原則の運用を見直すべきとの意向を表明[10/03/30]
92 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:05:21 ID:RGN/9k/z0
国産ステルスに近づきやしたね。
北沢にしてはよく言った。
94 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:09:31 ID:CEMVI6bd0
台湾ならP−3Cと74式を買ってくれるんじゃね
95 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:20:17 ID:3+uv30Qv0
てか、これって普通にいいことじゃね?
勘違いするな、輸出するのは、XC-2やP-1の「民間機型」とUS-2だぜ?
当然、民間機型には不要な装備は外されるだろって
P-1の民間機とUS-2は売れるか微妙だがXC-2は搭載量と
巡航速度が欧州のA400Mと比べて優っているし、民間航空路を飛べる
という大きな魅力があるから売れると思うぜ?
96 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:31:23 ID:jgKcpyFL0
スパイ防止法とか先にやるべきことがあるだろうに・・・
罰則がゆるゆるだから企業に産業スパイがだだ入りだろ?
98 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:40:03 ID:jgKcpyFL0
>>97 スパイ防止法を作ると真っ先に引っ掛かるのが民主党だからやらないでしょうw
韓国と共同開発とか言い始めそうだな(´・ω・`)
100 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 08:55:27 ID:DmG+P0Jp0
中国海軍向けに軍艦用の船体造るに一票
三原則の(3)の「そのおそれのある国向け」を除去し、統一見解(2)を省く。これでOKじゃね?
そもそも米国は「国際紛争の当事国」だから、現状でも骨抜き運用だからな。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/arms/mine/sanngen.html 1.武器輸出三原則(1967.4.21)
武器輸出三原則とは、次の三つの場合には武器輸出を認めないという政策をいう。
(1)共産圏諸国向けの場合
(2)国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向けの場合
(3)国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合
[佐藤総理(当時)が衆院決算委(1967.4.21)における答弁で表明]
2.武器輸出に関する政府統一見解(1976.2.27)
「武器」の輸出については、平和国家としての我が国の立場から、それによって国際紛争等を助長することを回避するため、政府としては、従来から慎重に対処しており、今後とも、次の方針により処理するものとし、その輸出を促進することはしない。
(1)三原則対象地域については「武器」の輸出を認めない。
(2)三原則対象地域以外の地域については、憲法及び外国為替及び外国貿易管理法の精神にのっとり、「武器」の輸出を慎むものとする。
(3)武器製造関連設備の輸出については、「武器」に準じて取り扱うものとする。
[三木総理(当時)が衆院予算委(1976.2.27)における答弁において「武器輸に関する政府統一見解」として表明]
(注)わが国の武器輸出政策として引用する場合、通常、「武器輸出三原則」(上記1.)と「武器輸出に関する政府統一見解」(上記2.)を総称して「武器輸出三原則等」と呼ぶことが多い。
102 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 08:56:11 ID:QaDgm7OW0
「ただし特亜を除く」の条項を入れなければ・・・
103 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 08:59:41 ID:tfeEIZqE0
賛成ですが、反日の特亜は別です。
104 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:00:20 ID:TfINGYMv0
武器に転用できる電子部品沢山うっちゃってるんだし
武器輸出三原則なんて撤廃したらヨロシ
105 :
ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/31(水) 09:02:32 ID:e1cpyOnwO
アメリカがへそ曲げるような態度とらなきゃOK
106 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:03:55 ID:NMqlrLZ50
北沢はネトウヨ
週刊オブイェクトの中の人も北澤さんのこと褒めてたな
108 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:05:43 ID:rRK7Lhnt0
>>12 ありえるな
ステルスの部材提供でもするのか?
109 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:09:38 ID:bPefDceT0
これって輸出先は支那共産と上下朝鮮限定なの?
110 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:11:25 ID:+Ywallec0
武器は世界中、敵味方に関係なく輸出してこそ価値がある。
武器そのものは輸出しても、中の情報部分やメンテナンスを
輸出しなければ、必ず日本に頼らなければならない。
それでも日本製は確実に売れるものができる。
経済対策と安全保障の一石二鳥。
111 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:19:43 ID:Yamh9TvB0
QDRはちゃんと読んだのか?石波さんにまた怒られるぞ
112 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:24:01 ID:7dujcE7W0
戦闘機もろくに造れない国が偉そうなこと言うなよ
今まで日本の防衛力強化を邪魔してきたのは、お前らだろ。
民主党が野党時代に協力していたら、憲法改正だってできたんだぜ。
114 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:27:20 ID:M6+IL8KP0
>>112 無知チョン御苦労。
マンホールにF-15墜落させて「修理できないニダ!」とわめいた無能はさすが違う。
115 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:27:37 ID:M3z7VJA10
ところで平和国家てなに?
116 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:29:32 ID:+Ywallec0
>>112 造れないんじゃなくて、造ることが認められてないだけ。
御希望なら、その戦闘機を乗せて飛ばすお船も造っちゃうよ。
> といって日本が武器を生産・販売して利益を得るのは、平和国家としてあるべき姿ではない。
持論を全否定ワロタ
118 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:30:28 ID:M6+IL8KP0
>>115 国が危険にさらされると瑞穂ババァが呪文唱えて守ってくれる国のことじゃね?
119 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:32:15 ID:gIJd1PWb0
これも揉めそうだなあ
120 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:32:56 ID:M6+IL8KP0
>>115 っていうか、認められていないというのも嘘。
既に作って、運用して、全機退役したんですが。>三菱F-1支援戦闘機
121 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:34:43 ID:nRVsItxm0
福島 どうなの
ユーロファイター導入に向けての下準備?
日本製の兵器で売れそうなのあるかなぁ〜?
(´・ω・`)
民主党内もF35を指示する人が大勢です。
125 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 09:41:19 ID:7dujcE7W0
>>116 それは無理でしょ。やっと最近MRJ?とかいう小型旅客機を造れるように
なったばかりで、無人偵察機すら造れないのに。
金明秀 社会学者。関西学院大学社会学部准教授。
↑
これと田嶋陽子を人間爆弾として輸出しましょう。
>>125 作るだけなら難しくない。
大変なのは既に存在する特許を回避しなきゃならないから。
利益を得ろよ
129 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:14:10 ID:+5Uts5MX0
>>127 造る技術が無いのも事実だよ。
この手の分野では日本の技術はかなり遅れてるんだって。
第5世代戦闘機になると技術がないので開発も不可能な状態なんだと。
仮に導入配備されてからでも10年以上開発には時間が掛かるって言ってた。
しかも第5世代のライセンスを購入できたらの話。
本来は賛成なんだけど、民主が言ったて事は
中国に武器売るつもりなんだろ?
それとか中国韓国と共同で技術開発するとかだろ
武器を売るのは賛成だな
インド辺りに売り込めないだろうか?
米国以外の国というのは賛成なのだが、
民主となると、、、あっちの国が浮かぶのは私だけか?
134 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:27:39 ID:Nd0MS0zB0
スレ違い
輸送機のC-2はC-130並みの大ベストセラーになる予感。
ちょっと古い90式戦車とかフルスペックで売っちまっても良いだろう。
20年前の技術だし。
ミサイル関係はダウングレード版を販売。
137 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:55:59 ID:PsL043CR0
>>116 無知乙
最新鋭戦闘機のエンジンを作れるのは米露だけだよ
EUとかのはそれより数段落ちるし、
日本のなんてさらに数段下なのが現実
それと空母の蒸気カタパルトはアメリカ製のみって事実は知ってるか?
>>131 P-Xは国産エンジンの出力がしょぼくて4発も付けてます
>>137 無知だなぁ・・・
エンジンとか蒸気カタパルトのどこに秘密があるんだかw
黒船つくれないとか言ってた江戸時代の人か?
139 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:41:21 ID:k9PJdpDu0
>>138 空母の蒸気カタパルトの技術を持ってる国は数国しかないよ。
第5世代戦闘機の技術も極秘だから導入すらできてない日本には無い技術。
導入できてもダウングレード版になるしライセンス生産は難しいって言われてる。
開発に十分な予算も付けてもらえず兵器の最先端技術が無い今の日本を過大評価しすぎだよ。
140 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 06:35:48 ID:lk4qNd990
中共はリニアカタパルトつくれるんだろ。ゴルゴ13にかいてあった。
武器じゃなくて情報を無償で提供するんだっけ