【東京】都議会でネットカフェ規制条例が成立? 利用者の本人確認義務づけ
>>299 世界の中でここまで銃規制の厳しい国も日本だけだけどな。
>>301 ID:b5Fs9hc20(34) 301レス中 34レスがヒット
君は暇なんだな。
>>302 わざわざ検索して数えるあなたも暇人ですね
ごく僅かな例を持ち出して無茶な条例を通したもんだ。
都内から追い出したって、根本的な問題は解決しないのに、酷いことをする。
ネットカフェって別にネットカフェ難民のためにあるもんでもないと思うが
306 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:59:45 ID:pQ+iUGcg0
住所がないと住民票もとれないわけか。
レンタルCD店の会員登録ならそれでもOKだが。
307 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:04:25 ID:kd34jHR70
ID:b5Fs9hc20
これは気持ち悪いなこいつ
自称犯罪者らしいが
308 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:07:41 ID:rvyQYQF40
どうでもいい。悪いことしてないし。
309 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:07:50 ID:CdBvy0d30
最近の東京都は日本をよい方向に導こうとしている感じで好き
大半のネッカフェって身分提示必要じゃないの?
てかネットカフェ難民とかいう人身分証もないの?
>>311 あるわけ無い
あっても期限切れ
それに基本的に身分証明持ち歩いてるのは運転免許持ちくらい
住基カードも役所発行なのに世間じゃ役に立たないし(写真付きの物はどうかしらんが)
三島由紀夫は石原慎太郎が国会議員に初当選した時
「神輿はかついでいる時は下が見えるが、神輿の上に乗ると下が見えなくなる」
とコメントした。
314 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:29:57 ID:+9jbglSs0
犯罪減らすためには当然の処置だろう
315 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:34:13 ID:CxFY8kXi0
関西から東京に流れてきた小泉毅似の底辺派遣ハゲデブ涙目www
免許証も無いなんて人として終わっているよな・・・
317 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:26:13 ID:zwiJLdck0
>>314 俺はぎゃくに犯罪増えると思う。
今まではネットカフェにかろうじで泊まれてたような連中が、ネットカフェにも泊まれなくなり、やがては人生に絶望し社会に牙をむく、ってやつ。
どんなことを起こすって、わからんが、俺が予想するに、秋葉原事件のような惨事もありえなくはないんじゃね?
追い詰められた人間は何をするかわからんよ。ただでさえ、ああいう連中は知的障害者や精神障害者ばかりなのに。妄想みちゃってたり統合失調症持ちだったり、自己愛性人格障害持ち、なんてのも多いんだぞ?
社会に激しい憎悪を抱いている連中は多い。
でもきっとおまえら、誰かが犠牲にならないと分からないんだろ?そうやってまた、また誰かが死んでから考えるか?
俺は犠牲者になりたくない。犠牲になるのはおまえらで頼む。俺は無意味にそういう弱者を痛めつけるような策には反対だから。もともとそういう意図はなくとも、結果的には彼らを追い詰める政策になってるわけだしな。
>>317 ネトカフェで腐って人生から逃げ回っている人間にそんな大胆な事はできないよ
ネットカフェは本人確認必要で、ホテルは偽名でも泊まれるってのはおかしいよな。
そうでもない。窮鼠ネコを噛むとか、あと失うモノが無いヤツってのは想像外のコトを時としてやらかす。
321 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:30:09 ID:doKDtw+R0
証明書もってないネカフェ難民はどうなるの?
排除?
ポイントカードですら財布が膨らんでうっとおしいのに会員証なんてこれ以上作れるか!
むしろ免許を見せる方がいい
身分証明書すら持たない奴はネットする資格無し。
そもそもネットやってる場合じゃないだろ。
325 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:52:05 ID:zwiJLdck0
>>318 これから先もそうとは限らんぞ?未来は誰にも予測できないからな。
秋葉原事件を起こした加藤にしたってきっと事件以前にもしもこの掲示板で彼について何か議論できなたらばみんなきっと
「こんな度胸なさそうな、しかも派遣ふぜいにそんな大それたことはできないよ」
って言ってたと思う。
>これから先もそうとは限らんぞ?未来は誰にも予測できないからな。
お前にも予測できないんだよな
327 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:32:35 ID:zwiJLdck0
>>326 うん。
でももしそういう惨事が起こったとしたら、俺は納得してしまうだろうな。
328 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:38:30 ID:se5y+lZN0
ネットのあるスペースだけ身分証提示で問題なくない?
若しくは店がスペースを区分けするとか、いろいろ方法はありそう
>>328 宿泊設備の機能を残したいのなら身分証明は必要だろうな
嫌なら12時閉店にするとか
>>327 エロ漫画読めなくなって痴漢に走ったって男と同じくらい短絡的だが
そんな惨事を起こしたら「ネットカフェを規制した都が悪い!」とでもいうのかw
ま、コミックカフェとかには身分証明不要とかにすりゃ済む事だろ
331 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:45:39 ID:tpOLQKz4O
何が怖いって悪政であることを施行側が認識してやろうとしてる
332 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:15:03 ID:xY637iUX0
>>330 短絡的に決まってるだろ?
精神障害者・もしくは知的障害者が多数なんだから。
333 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:41:59 ID:5Te2NAAv0
>>330 以前のように、現実に対応できなくてだんだん落ちぶれていった奴が大半なら、大問題を起こす気力はおそらく生まれないから、犯罪には走らないだろう。
しかし、今ネカフェを利用している者には、やる気が十分あってもこの不景気で(急に首を切られ)どうにもならないというのも多く含まれている。(有効求人倍率が0.5倍を切っている。)
意欲は十分あるが、それを満たす場所がない・・・・・一番切れやすい状況だろ。
334 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:01:23 ID:6IF/QfQk0
本来ネカフェで難民するようなヤツは
行政がすくってやらなきゃいけない人たちだからな
行政がきちんと手を伸ばすなら、これはあり
難民ども臭くて汚いから締めだして結構
336 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:40:58 ID:C8IBTM5d0
337 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:44:24 ID:wa1Yy9o20
え? 東京は、いままで本人確認が無かったのか
そりゃヤバすぎだろ
ウチの県じゃあ、何年も前から本人確認が必須だぞ
これは必要。ネットの完全匿名性は危険
犯罪だけでなく、ネットの影響力はものすごく大きいから国家の存続にもかかわる。
日本なんて、2chもそうだが、外国人だらけだぜ?
どんだけ世論を操作されてんだか
339 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:13:26 ID:xpiGI9K3P
>>338 そんなに匿名がだめなら
あなたも名前と住所を書いてから、2ちゃんに書き込んでください。
3年間保存してあげるから
340 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:19:02 ID:xpiGI9K3P
夏とかちょっと涼みに店に入っただけで
個人情報を3年間も保存されるの?
私の個人情報はそんなに安くありません!
ほしゅほしゅ
スレ違い
344 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:35:40 ID:wPvsul8q0
これが流出したらまた祭りだな
管理がユルユルで潰れた店舗から拡散しまくり
345 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:53:30 ID:8ATUhR6e0
提示くらいならまだ許せるが保存ということはコピーだから
それは嫌だから行かなくなるな。
喫茶店やホテルで身分証提示しなきゃならない感じだな…
身分証を持ち歩かないと何も出来ない社会が、すぐそこまで近づいている…
>>346 実際チェックイン時にクレカ見せないと(デポジットまでは要求されないが)
最近のホテルは嫌がらねぇか?
>>346 ヨハネの黙示録どおりの世の中が来る。
いずれ額か手の甲にマイクロチップを入れられる社会が来る。
物を買うにしろ何をするにせよそのマイクロチップにバーコードみたいに通さなきゃできなくなる。
349 :
名無しさん@十周年:
お前ら他人事じゃないぞ。
そのうち、「2ちゃんねるを利用する場合、身分証明書提示、公安が
いつでも閲覧できる」とかになる。
これは層化が推進してるんだし、最終目標は2ちゃんねる潰しだから。
そのときになって騒いでももうおそい。