【社会】多摩ニュータウンの団地、初の建て替え決議…高層化へ
2 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:16:10 ID:ML9VLYpq0
3 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:16:13 ID:N80xCQ6y0
2
4 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:18:24 ID:VVlTtncZ0
老人の町で建て替えは厳しいだろうな
5 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:18:47 ID:c9Y8V2ix0
まああのへんはまだ高層化して建設して既存住戸確保しても黒字だからいいけど、
もうちょっと遠くのところだと地代も上がってないから赤字かどうかの前に融資も受けられないから
建て替えはほぼ不可能だよな
6 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:18:55 ID:No4si1860
先住民には無料で最上階が用意されてます。
よほど金持ちが集まっているのか?
8 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:19:53 ID:SKOFauvc0
高層ビルって老朽化したらどうすんの
9 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:20:04 ID:Muji7OLn0
オーマイガーーー!!!
新しい自殺の名所の誕生です。
>>7 高層化で戸数が増えるので、売ってその分を現在の入居者で山分けすることで、負担を最小限に抑えるらしい
12 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:22:01 ID:sYcbKy9D0
多摩ニュータウンってもう過疎化でガラガラなのに
高層化してどうすんの
13 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:24:04 ID:YP577JBL0
鳩山景気始まったな
民主に投票して良かったな
14 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:24:14 ID:ZOPyVURr0
同じ事の繰り返し
建て替えが終わるまでどこに住むんですか
新居に住める頃には生きているかどうかという不安も
16 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:24:35 ID:onuH4mjo0
外階段全部にエレつけたの見たことある
あんまりひろがらなかったとこみると実験だったのかな
17 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:25:28 ID:Mv49VDU60
諏訪も貝取も馬引沢もう山に戻そうよ。
山に戻して広大な自然公園化しよう。
新住民呼ぶとしたら周辺環境整備でまた大変そうだ
19 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:26:28 ID:Eqye9Ak+0
公団物件は土地に余裕あるのが多いから戸数増やすとかできるけど、容積率ぎりぎりに作ってるマンションは厳しいだろうな
>>11 なるほど。
でも新規に売るのは厳しいだろうな。
21 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:27:43 ID:M1v/a8oi0
高層化出来るとこは安上がりでいいよな
22 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:27:41 ID:gBF3RWjc0
墓石団地?
23 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:27:45 ID:gnD53rlxP
どこの三セクが儲けるんだ?
高層化していくとニュータウン奥地は本当の廃墟になるから
そこは特養だらけになるのかな
25 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:27:46 ID:VIQVhClfP
つーか、誰が物件買うんだ?
とても売れないと思うんだが。
27 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:30:00 ID:nKTDMW7w0
あそこって過疎化してなかったっけ?
28 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:31:00 ID:dYLegfkQ0
もっと景気の良い時にやれよ。
いま高層化したら空室だらけで治安も悪くなるぞ。
29 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:31:44 ID:X4pbHBMS0
70年代は東京は西へ西へと伸びるので、多摩もそれにつられて発展すると
まるで満州国へのそれのような一種の熱病にとりつかれてた時代。
中央大学なんて騙されて移転したわな。
高齢化はしてるけど過疎化はしてないような
東京でいちばんでっかいブックオフあるし
31 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:33:45 ID:a7YKO6M60
わざわざ多摩に住もうなんて人間が採算取れるほどいるのか?
多摩ニュータウンってこないだはじめて行ったけどなんかすごいとこだな
山奥なのに巨大なマンションが立ち並んで町も人も多いが活気がない
あと、地方のキチガイみたいな大学生とかがいた
33 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:34:44 ID:vTVmeBul0
>>13 鳩山なんて関係ないから。
単に住人が自らの意思で動いているだけ。
まあ、ミンスなんかに投票する池沼には難しい話でしたね^^;;;
34 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:35:00 ID:ThNw+fe30
子供が育って自立して一軒家に老夫婦だけなんて人に需要ありそうだな
知り合いで2人そんな人知ってる
そんなに広さはいらないし一軒家は手入れが面倒とかで
家売ってその金で気楽なマンション暮らしにしたとか言ってた
あのマンション群も老朽化が進んでるだろうし
耐震対策も十分できないだろうしで、立て替えた方が
結果的に安上がりってことなのかもしれんが
今更あんなところに誰が買うの?
36 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:37:03 ID:okya1lKX0
高層マンションというからタワーマンションを想像したが、12階建て程度かね
それくらいなら5-6階建てをいくつか建てるよりコスト安になるか
高層階に住みたい人間に建設費を出してもらうわけね。
自分の子供たちが戻ってくればいいのに。
38 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:37:52 ID:XqzSfMhd0
人が少なすぎず多すぎずが多摩のいいとこなのに
人口増やしたら立川・八王子・町田の駅前みたいに
殺伐として都内と何ら変わらなくなって、持ち味失うよね
39 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:37:57 ID:OkUp0Lq90
高層化+一部のフロアを老人ホームにすりゃいいんじゃね?
将来の顧客が大量に横に住んでるんだし、老人ホーム側も採算取れるだろうからさ。
いわば、囲み込みだな>老人の
40 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:38:16 ID:gf5/dDjV0
千里も頼むわ
京王永山駅・小田急永山駅徒歩5分か
ここでは誰が買うんだと書いているのがいるが
高いんだろうな
42 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:39:34 ID:NMxbVM3t0
これ決めたやつ馬鹿なんじゃないの?
都心部でも高層マンションはダダ余りなのに
あんなとこに作って幽霊屋敷にでもしようってのか?
44 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:40:25 ID:owb3ty1a0
団地の建替えじゃお洒落マンションは期待できないね
45 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:40:50 ID:aBjiOh4i0
電波障害対策するんだろうな?
>>40 千里も高齢化と過疎化が急速に進んでるんだってな
昭和の象徴でもあるニュータウンを国策として再開発しないとヤバいね
47 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:41:02 ID:X4pbHBMS0
多摩は東京駅を中心に考えたら、右側(東側)の千葉方面よりも割高だわな。
しかも交通の便も悪く、おまけに丘陵地帯だから自転車だと高齢者は
とても無理っていう坂も多いんでね?埼玉の都内寄りと比べても
物価と坂のせいで不利な気がする。
建て替えなんか結局家賃上がって元の住民は去っていくよ
49 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:42:26 ID:pO7H5PFB0
いま建て替えて高層化しても30年後にはまた立て替えなんでしょ。
そのときは100階建てか?
自分さえ良ければ、あとはしらないてのが高層化立て替えだよねww
50 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:42:55 ID:MV9XwEFQ0
>>25 ×とても売れないと思うんだが。
○とうてい売れるとは思えない。
>>35 京王線と小田急線で新宿まで一本だし
リニアが5駅15分の橋本か相模原に来るから将来は沿線だろうし
大学もいっぱいあるし幼稚園小中高もたくさんあるし緑豊かだし
特にマイナス要因は無いんじゃない?
52 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:43:02 ID:ThNw+fe30
そういや、このあたりの団地って
ジブリの耳をすませばの舞台になったとこだったような
主人公の家がこの辺の団地だったよね
53 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:43:31 ID:okya1lKX0
>>38 これからの日本で人が増えることはないよ
駅から一番近いところに住民集めるってことじゃないか
売れる保障有るならいいけど計算通りに売れなかったり途中で工事が頓挫したら
どうなるんだろ恐ろしすぎる
>>51 このレスで一番びっくりなのは、
橋本にリニアができるという事実。
56 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:44:37 ID:QE6ofsHn0
>>41 ここらへんって、今までは、駅から近くて緑が多いのに、建物が老朽化しているから、すごい割安だった。
古いので老人が多いけど、結婚したばかりの夫婦も結構住んでいた。
57 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:45:47 ID:pO7H5PFB0
中国人やブラジル人が賃貸で入り込んで、
危険なスラムになっている5階建ての団地って首都圏に多くなったよね。
都心がスラム化して街から白人が郊外に出て行ったアメリカに似てきたねw
自己負担率はどうなんだ?
高層化で賄えて自己負担ゼロならいいけどね。
59 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:47:21 ID:y50GfF/F0
団地内にある小学校は、昔は当然、若い夫婦が移り住み、子供ができ、生徒で溢れてたはずだが。
今は、っていうか10年以上前から生徒が数人しかいない、過疎化が進んでるそうだ。
多摩地区全体は人口が増えてるのに。
多摩センター唐木田界隈に住んでるけど、なんか多摩市って、
共産党の人が、妙に多いんだよなぁ。。。
聖蹟桜ヶ丘に行くとモット多いさうだけどw(社民の本拠地らしい)
そういえば、この建て替えマンションの近所で、二件殺人事件が
あったけど、解決したのかしら。。。
東京から離れて地方都市に平屋の戸建てでも買えばいいのに
あとは死ぬだけなんだし
>>57 確かに都心のコンビニや居酒屋は中国人とかインド人とか
外国人だらけだよな・・・
>>49 でも放置したままだとゴーストタウン化だぜ?
全国の団地は中国人が住み着いてて、深刻な問題になりつつあるんだし
(近いうちに大きいニュースになる)
高層化の是非はともかく、ニュータウンや老朽化した団地の再開発は近々の課題
64 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:48:11 ID:XqzSfMhd0
>>47 まず根本が違う
都内には行かない、手近で済ませられる
65 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:48:28 ID:X4pbHBMS0
若い時こそこういう郊外の多少不便なとこに住んでも平気なんだよな。
体力あるから。
歳とったら坂がきつくてバス利用よりも都心のこじんまりした
狭いマンション。
66 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:48:41 ID:wu1lTk3F0
>>11 多摩の例は詳しく知らないが高層化する事で
元から住んでいた住民の家賃が上がったら
元も子もないがな。
みんな聖ヶ丘に住めばいいと思うよ。
土地も安いし健康にいいからね^^
69 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:49:53 ID:XYZXkDSe0
>>41 >>56 団地は築30年以上で古くて、5階建て。
エレベーター無しだからな。
6階以上ある団地も多少あるが、
エレベーターが、1、4、7階にしか
止まらないとか、せこい仕様。
中学校頃まで住んでた。
諏訪2っていうと多摩クリの向こうっ側?
71 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:51:33 ID:6OFe2YBr0
>>47 車道に下りなくても、街を一周できるように遊歩道なんかは整備されてて
各地域に必ず、三徳や小田急OXみたいな、スーパーがあるので、自転車
とかに乗れれば無問題。。。だけどねぇw
年金生活者には、公団物件は安いし、居心地は良いらしい。
73 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:52:00 ID:XqzSfMhd0
>>53 国単位では増えずとも地区町村単位では、あるで!
多摩センとか若葉台とかはるひ野とか、
地元民からしたら「おいおい、誰もこねーって」とこのスレみたく悲観的&歓迎皆無だけど
蓋を開けるとなんだかんだ言って埋まってるという
需要→供給じゃなくて 供給→需要なのかもしれん、歓迎しないけど
>>69 >>6階以上ある団地も多少あるが、
>>エレベーターが、1、4、7階にしか
>>止まらないとか、せこい仕様。
そんなの初めて聞いたw 罰ゲームじゃんかw
公団、今はURって言うのかな
これの古い分譲の団地はこれから
纏めて高層にして売っていくよ
大田区で最初にやったやつは
割と簡単に全部売れたよ。
子供の頃住んでいたのは豊ヶ丘4-1-○だったけど
あそこは5階建てのエレベーター無しだったなぁ
>>55 事実じゃなくて、何度か憶測で出てるだけ
ただし駅前にそれっぽい用地は確保されているらしい
>>52 「この辺」の範囲にもよるが、諏訪ではなくて、百草団地と言うもっと北西の方
むしろこの辺は平成狸合戦ポンポコの舞台と言った方が近い(町田説が強いが)
>>17 > 諏訪も貝取も馬引沢もう山に戻そうよ。
永山を省いたのは、既に山だからですか、そうですかorz
諏訪も貝取も馬引沢も、永山駅が無かったら不便なくせに
永山の俺に謝れ
久々に聖蹟桜ヶ丘前を通ったが、なんか活気なかったな
>>52 同じ市内の聖蹟桜ヶ丘だねw(いまだに耳サブレとか売ってるよ)
永山〜多摩センター〜唐木田〜堀之内〜南大沢は、ぽんぽこ。。。
(あの祠は、ゴルフ場の中だけど)
80 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:54:58 ID:Tah/Ez760
東京の奴らは意外に思うかもしれんが
田舎育ちのおいらにとっては
昭和40年代50年代のテレビの仮面ライダーとか刑事ドラマに出てくる団地のシーンが
みょうに都会っぽくてひそかに憧れたりしたものさ。
今から巨大地震が来るってぇのに何考えてやがんだ・・・
老人が半分以上もいるような分譲マンションを買いたいとは思わない
>>59 それを見越して最初から、低層の校舎を建てた。
廃校にした後は、老人憩いの家にするんだとw
>>82 しかし、周りの相場より安い値段なら買うやつはいる。
>>66 ここに住んでる人はローンもとっくに完済してる人たち。
建替え費用を高層化の分譲と敷地権の細分化で賄って自己負担を減らすんだよ。
建替え後に入居する部屋は狭くなるけど、子供が独立した老夫婦に広い部屋はいらないからね。
>>79 あれ? 主人公が住んでたのって百草園の駅近くじゃなかったっけ?
87 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:58:38 ID:Vg0SpAtO0
しかしよ〜50年持たなかったのかよ
環境にも経済的にも良くないな
88 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:59:42 ID:r7oN5M1d0
諏訪2より諏訪4あたりをなんとかせんといかんのではないか?
まぁ多摩を離れて10年経つから今どうなっとるかは知らんが
>>80 仮面ライダーとかウルトラマンとか多摩市のニュータウンの造成地がロケ場所だったし
特撮の爆発OKだったから
90 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:00:48 ID:thOsPKQU0
マンション建替円滑化法ってやつか
91 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:01:57 ID:sygih7c10
地震になったら水とか灯油とか老人が最上階までポリタンクで運ぶのか…
92 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:02:48 ID:XqzSfMhd0
>>86 多摩の色んなとこをくっ付けた町
駅や駅前は桜ヶ丘だけど、団地は愛宕のようであり諏訪のようであり永山のようであり
中学校もそんな感じ
最後の丘も、桜ヶ丘のテッペンっぽいけど、稲城市境の貯水塔も近い、景色は別物だし
電車で1つ行った踏み切りのある街も百草っぽいけど分倍にも似てる
諏訪団地だけじゃなく、多摩市の団地なんかどこも高齢化を迎えているよ。
バス乗ってると殆どがシルバーパスの保持者だし。
>>86 百草園に高層団地はないので。。。月島雫の住む団地は、
多分愛宕二丁目の棟。劇中に出てくる水道塔が永山駅からも見えるw
月島が乗る京玉線杉崎駅が百草園らしい。そこから聖蹟桜ヶ丘(梅が丘)で、
図書館のあるいろは坂へ。
弟が不動産業界にいるんだけど、
弟によるとマンションを買うなら都心の駅から5分圏内ならギリギリペイするってさ。
それ以外の物件を買うなら賃貸のほうがいいって。
>>87 普通の建売住宅だと築50年だと結構ヒドイ状況になるけどね
鉄筋コンクリートでも60−70年位で建て替えだし
最近やっと100年コンクリートだの200年大丈夫な建物をウリに
するのもでてきたけど。
あそこは土地にゆとりがあって整備されていて景観が良いのは良いと思うけど
その分めちゃくちゃ歩かされるからな
住宅街から駅までは遠いし、店もちょこちょこあるんじゃなくてでかいのがボンとある感じでこれも住宅街からは距離があるし
まあそういうゆったりしたところが売りなんだろうけど
若者が寄り付かず高齢化で衰退してるのもうなずけるな
多摩のOKストアは、数あるOKストアのうちで一番落ち着かないというか、客層がDQNだよな
>>94 とりあえず、聖蹟桜ヶ丘駅前には耳すま観光マップという看板が立っている
100 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:06:11 ID:fXbHfHaH0
ダストシューターを復活させろ
俺は多摩ニュータウンを南下して麻生区下麻生の麻生台団地ってところなんだけど、
2LDKが780万円とかまで下落してるよ。
10年前まではまだ900万円台もみかけたんだけどな。
102 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:07:10 ID:0o4pMyeB0
聖蹟桜ヶ丘=帝京大 治安が悪いです
>>62 インド人は町内会費払ったり地域に馴染もうとする人が多いが中国はなぁ。
>>99 交番の後方タクシー乗場のところにありますねw
何でも宮崎五郎がデザイン・作成したとか市報に
載ってましたわw
堀之内とか南大沢当たりも結構安いとか聞いた。
しかし、「新宿まで直通30分」なんて売り広告見るけど、朝の京王線はその倍掛かるからな
ここは住環境はどうなのかね。
107 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:11:14 ID:0o4pMyeB0
あんな坂多いとこ住めるかよ!
旧耐震基準で立てられてるから、補強より立替ってことか。
上手くペイできそうだし
デパートがなくなって
映画館もなくなって
ウェンディーズまでなくなった多摩センターに未来はない
>>106 住環境は良いと思うな
自然だらけだし。
道も広いし。
しかし、川を隔てた府中と比べると利便性が悪いし、歴史がないから味気ない。
>>105 新宿まで出ることを考えると八王子の方がいいかもしれんな。
土地も更に安いし、京王線&中央線がある。
113 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:16:02 ID:XqzSfMhd0
>.109
え?ワーナーも三越も閉まるの?
114 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:16:02 ID:bh+XMS/A0
>>75 大田区だったら売れるだろうけど、ここは新宿からでも結構距離のある多摩ニュータウンでの立替。
郊外マンションなんて売れないのに。
>>110 自然だらけかぁ。
老後の生活にはいいかもしれんが、現役世代は利便性を求めてるので敬遠されそうだな。
ニュー多摩ニュータウン?
119 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:21:39 ID:5cyChj1c0
以前から探してたのですが、(検索もしてみましたが分からなかったので)
多摩(東多摩?)で、都心が見渡せる公園を、ご存知の方、教えてください。
一度だけテレビで映画で観たことあるのですが(題目不明)、行きたいのです。
夜のプールで泳いだり、幼稚園頃埋めた箱(タイムカプセルみたいな)で、
悪霊を追っ払うオカルト系映画でした。
>>111 杉崎じゃなくて杉の宮かw
一宮というと、小野神社界隈ですね。。。
銀龍?というラーメン屋によく食べに行きましたw
>>114 駅からの距離と価格しだいじゃないかなあ
デベロッパーは東京建物みたいだな。
そうすると「ブリリア多摩永山」とかの名称になるのかな。
>>116 都会で生まれ育った人なら老後に住むには都心に限るよ。
日常生活が徒歩圏内で完結できるし、
自治体に金があるから公共交通機関も福祉も充実してる。
124 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:27:44 ID:XqzSfMhd0
>>116 新宿駅前とかに比べたら自然だらけ
田舎に比べたら超都会
スーパーの近くの住めば不便なことは何もない
>>119 そこら中にあります
また、撮影の場合はワンカットワンカットで別の場所って事も普通にあります
景色だけ別撮りなんて日常茶飯事
ストリートブーで見た感じではあと10年は大丈夫だろ
>>115 団地には住んだことないが郷愁を誘う。
昔は団地なんてハイカラ、未来ぽいという印象だったな。
そのうち団地妻シリーズが出来てイメージが変わったか。
>>119 稲城の若葉台、第三公園〜多摩大・聖ヶ丘高校裏の通りかしら。。。
一応東京風景百選に選ばれた高台だけど。。。都心が見渡せますw
128 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:36:29 ID:ZOPyVURr0
せいせきのいろは坂
大学のころ原チャリでよく走ったな。
きつかった。
>>115 廃墟マニアに近い感性だなこれはw
田舎者の俺はこういう間近には無い風景に憧れたものだ。
周りは戸建ばかりで、団地的な建物は県住か官舎ぐらいしか
存在しなかった。団地に住んでる友達の家へ遊びに行く時は
興奮したよ。玄関まで階段を上がるなんて有り得なかったからな。
どこもいい感じにしなびた雰囲気が出てるが、今更住みたいかと
言われると、ちょっとなぁ。
130 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:38:04 ID:Eqye9Ak+0
ニュータウンにネガなイメージ持ってて売れるのか?って心配してるレスが多いが、
こういうゴミゴミしてない計画都市が好きな層っていうのは一定数いるんだよ
131 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:39:38 ID:Ins0qos10
都心から遠いのに高層化して戸数増やした分は売れるんだろうか
まあそれでも最初にやったところは勝ち組だな
>>127 そこらへんは「毎度お騒がせしてます」のロケ地
133 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:42:36 ID:h9bs3I2p0
住民はカモだな
あそこらへんは、京王の株主になっているとかなり優遇される。
電車・バスは無料はおろか、百貨店やスーパーなど系列店が株主証見せると軒並み割引くとのこと。
なので、バブル期に団地買った人は京王の株主が多い。
>>119 川崎の南平あたりかな。
あの辺りから横浜にかけての住宅団地もロケに使われてた。(有名処はたまプラーザだな)
>>132 >「毎度お騒がせしてます」
中山美穗でしたっけか?
「毎度お騒がせしてます」の舞台は鶴牧団地ですねw
近所だったので、ロケしてるの見た記憶が。。。
府中と調布に、映画製作会社(大映?)とかが多い所為か
よくロケハンしてますよね。
この間も、AKBの子達が中央公園でなにかドラマ?の撮影
してたなぁ。。。
高層化して戸数を増やす式の建て替えは行き詰るだろ
今の日本で郊外にどんどん住居が増えるなんて無理
139 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:48:29 ID:wa47UPfF0
団地(笑)
ニュータウン(笑)
多摩(笑)
140 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:49:15 ID:edKWAgYc0
ここまで多摩オールドタウンなしとな
141 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:49:22 ID:ULRtl6X80
142 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:49:59 ID:0r8qGnDa0
もったいない
>>136 お!ここ一般公開してるんだ!!
何時言っても、施錠されてるから、
何か事件でもあって閉鎖されてる
のかなぁ。。。と思ってたw
(自殺とかw)
ニュータウンってボロボロなん?オールドタウンやん
147 :
ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/28(日) 22:52:55 ID:niOdu6m1O
タヌキの返せ
148 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:54:17 ID:93NxCbpW0
ついでに近くの駅まで動く歩道とか欲しい
149 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:55:40 ID:ThNw+fe30
>>137 >府中と調布に、映画製作会社(大映?)とかが多い所為か
>よくロケハンしてますよね。
それで撮影してるのをちょくちょく見るわけか
一度(堀ノ内だったかな?)、小雨が降る夜車で走ってたら
カーブの出口でロケハンやってて、危うく突っ込みそうになったw
稲城とかもたまにロケハン見かけるね
150 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:55:45 ID:U5s+K7gM0
建替える間、どこに住むのかな?
151 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:56:48 ID:rkS3GuPq0
公明党と共産党のポスターしか見かけない町田のボロ団地群はどうするんだろう…
山崎とか藤の台も同じ時期に分譲されたはず
ちなみに横浜で一番高齢化率が高いのは意外にも旭区
左近山なんて「老人団地」としてNHKに取り上げられたほど
152 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:57:22 ID:3AIicZ/W0
高層化して満室になれば、元地権者はタダ同然で最新設備の住宅に住めるからな。
元地権者は足腰も弱くて働けない人もいるので、最強のやり方。
新しい買い手がいないとゴースト&維持費プラスになるんだろけど。
最初だから埋まるかもしれないけどね
成功するにしても最初のごく一部だけでしょ
>>149 低予算ドラマとか特撮が多いですがw
だもんで、駆け出しのアイドルとか、ちょっと
旬を過ぎたトレンディ俳優とか良く見ますw
都心にも割と簡単に出られるのにまだ自然がけっこう豊かで
田舎出の人には暮らしやすく感じる場所なんだよ、
多摩って。
158 :
先住民族:2010/03/28(日) 23:02:48 ID:MAArpJ1V0
諏訪なんて商店街が潰れまくって、
ゴーストタウン化してるじゃんwww
都営は古いままだろうな。家賃が安いからwww
つーか団地全部潰せ。
落合・貝取は地元の住所だ勝手に団地が使うな。
多摩町時代くらいに戻せば実に環境のいい町なのに。
他所モンが多くて治安は悪くなるは碌な事がない。
>>156 そりは多摩センじゃん
築10年以上差があるぞ
>>109 >>113 潰れたデパート = SOGO
潰れた映画館 = カリヨン館最上階
のことか?
なんだルパンタイトルFlashか
氷山の一角
永山の一角
163 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:07:37 ID:XqzSfMhd0
>>119 まず、多摩(市)なのか多摩(地区)なのか
それが問題だ
東多摩というのは、昔の三多摩時代の豊多摩地区=杉並・世田谷・中野あたりだけど
そこでおk?それとも多摩市の東側=調布・狛江・稲城・川崎多摩区あたり?
多摩市だけとなると
東方面への見晴らしは
>>127の言う市の頂である天王の森付近
よこやまの道の展望スポット
桜ヶ丘公園の飛び地にある見晴らし緑地
耳すまの丘
愛宕1丁目や2丁目の高台
鶴牧東公園
唐木田北西のゴルフ場近辺
などが「見晴らしスポット」として有名ですが、スポットでも何でもない場所も沢山あります
学校やビルの上階や屋上、上に出てない公園の頂、橋の上などなど
基本的に尾根幹の南側=県境・市境に140m級が点々とあります
164 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:08:37 ID:TBh8t7EX0
最初は憧れの団地だったんだよな。確か競争率も高かったはず。
みんな一斉に入居して、一斉に高齢化。
>>155 おーーーなるほどw
5月からなのかぁ。。。
通りでw
>>164 当時は京王相模原線・小田急多摩線が開通してなかったので、30分もバスに揺られ、それから電車だった。
永山・センター付近は鶴川に出るか桜ヶ丘に出るかの選択肢だった
167 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:11:16 ID:SeaVOJHe0
川口市にある芝園団地が中国人だらけになって問題になっているんだよね・・・
169 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:11:53 ID:Oj9NnOO90
170 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:14:43 ID:3ecZYWRm0
新宿や表参道あたりに出るにはアクセス悪くないけどな
KO使うかオバQ使うか選べるし
171 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:15:53 ID:/Qgh4ZwH0
ミポリンが若い頃出てた番組の団地はどこよ。
市営住宅の汚い木造長屋を綺麗なマンションにしてるのは八王子でよく見るけど
くだらねえことしてると思う
174 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:18:13 ID:QFKo+jx30
今の高層マンションとかも将来高齢化するんだよな
あんなのどうやって建て替えするんだろうか?
マンションなんか住みたくないね
175 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:18:29 ID:cFmiX0dO0
あの辺
寒いんだよ
風が吹き抜けると一気に気温が下がる。
それがあまりに急激に起こるから恐ろしいと感じた。
冬は老人の死者が多そうだ。
177 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:22:09 ID:rkS3GuPq0
70〜80年代は黙っていても入居者が殺到するのでポンポン建てまくった
その結果冷静に考えてみると???な立地の大規模公団住宅が生まれることに
南永田、奈良北、鳶尾、鶴が台、平塚高村、下大槻、清瀬旭が丘、小山田桜台etc.
>>101 多摩区・麻生区は坂がきつすぎるw
小田急バスなんてノンステ導入前は高出力エンジン指定だったし
178 :
名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:33:09 ID:NMxbVM3t0
全部ぶっこわして戸建て群にすればそれなりの人間が集まるから
そこそこ活性化するかも知れんが今さらお洒落団地を作って
ナニがしたいのか全くわからんわ。
>>174 大体の新築マンションは入居者が比較的同じ若い世代だから、
皆一緒に子育てして、皆一緒に独立して、皆一緒に定年になって
建物も老朽化する。
なのである程度のコミュニティが形成されるから、途中で転売された
部屋に入居した人との確執が生まれたり、修繕費の使い道やら
一時金の負担なんかで揉めるケースは山とあるそうだ。
エレベーターが壊れた→「俺は1Fだから使ってないし、費用なんか出さない」
機械式駐車場が壊れた→「俺は駐車場使ってなry」
大規模修繕しよう→「ローンで目一杯だからそんな金ry」
民間のデベロッパーが作ったマンションなんか、大抵はギリギリの土地で
作ってるから、建て替えの実現なんか奇跡に近い。難易度は普天間移設より
高いかもしれんw
小学校社会科の教科書(5年)だったかにこの一角載ってたわw
ドーナツ化現象とベッドタウンを学ぶページだったかな。
「多摩センター」とか「多摩ニュータウン」とかに一時期憧れていた@村人
FM多摩がなくなると多摩市の魅力は半減
多摩市の公務員の給料は、市町村公務員の中でも日本一
ニュータウンは同世代が同時に入居したから少子化が叫ばれていても
子供がうじゃうじゃいたな
ちょっと特殊な世界だよ
>>183 今は江戸川区方面がそういう感じになってますよ。
最近は若いファミリーが増えたと思う
4-50階建てや500世帯以上なんてマンションも実際あるし
築40年50年となったらどうなるのかなあ
オフィスビルなら建て替えも費用対効果で計算できるだろうけど、
民間のマンションだと豪い大変な事になるね。
ただ多摩ニュータウンで高層化して建て替えても心配するのは
4-50年後だろうけど。
諏訪って、自分らのとこだけ尾根幹線をひん曲げて対面通行にさせたプロ市民の巣じゃないの
道路拡張・本線建設の受け入れを立て替えの条件として飲ませろよ
真っ当な幹線道路になるはずの尾根幹線がここの糞どものおかげで使えない万年渋滞道路に
なっちまってんだから。
188 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:13:52 ID:MjLkiyZG0
>>183ニュータウンって子供が一番多かった時期じゃね?
189 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:16:17 ID:9sjL6sEGP
あの辺って所々ゴーストタウン化してよね
前に安いからって理由だけで住んでる場所とは別に家借りたんだけど
人がいるはずなのに人気が無いんだよ
表札見ると韓国、中国名が結構あったし
廊下の隅には不法投棄の山
ゴミ捨て場は常に何か得体の知れない生ゴミ以外の種類のゴミであふれてるし
盗賊団とかスリ団が拠点にしてたりして
>>143 金妻はたまプラーザじゃないの?
あれのおかげで田園都市線沿線の人気が沸騰した
>>188 初期の入居は子供が多い時期だったけど場所によって10−15年くらい時差がある
一番、遅いのは稲城でもう少子化が社会問題として普通に言われている時期だった
>>190 ドラマの設定はそうなのかもしれんが
撮影は多摩ニュータウンでもやってたと思う
お袋の知人がそんな事を言っていた記憶がある。
193 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:25:56 ID:TcJdv2rl0
東京なんて人間の住む所じゃねぇな。
>>193 こんなセリフがタヌキ合戦ポンポコに合った気がする
195 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:27:24 ID:WXnevtc90
駅からいきなり坂のぼっていく場所でしょ?
196 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:40:31 ID:T/RMiXwF0
>>187 片側二車線道路を川崎街道〜R16まで強行にでも整備するべきだったね
今や後の祭り
197 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:46:06 ID:VraKPrNb0
増床した分はUR賃貸?分譲するの?
低層マンションって、高層化で何とかしのげるけど、
高層マンションって、老朽化したらどうなるんだろう・・・
>>197 分譲して取り壊しと建築費にあてて
現住居者の費用負担を小さくする。
201 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:59:57 ID:T/RMiXwF0
>>197 分譲しないとペイできないでしょ
賃貸したら半分も埋まらないよ
202 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:04:59 ID:hAc/8jH30
>>198 その時のために積み立てでもしてるんじゃないの?
203 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:06:45 ID:GqT4b/Yx0
>>12 >多摩ニュータウンってもう過疎化でガラガラ
何年前の話をしてるんだ?
馬鹿だなおまえは
頭の中の時計が止まってる
204 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:08:42 ID:p6oAF+C00
賃貸だったら埋まりそうな気がするけど、分譲なんてきついな。
積み立てなぞしてないんじゃ・・・
最後は紙切れになる株券みたいな
50年後のことかなんかシラネ(゚听)
>>203 世間一般の感覚ではそうなんだろうね
でも実際住んでいるとそうでもないなと感じるよ
過疎化はしていないでしょ
小中学校がどんどん統廃合しているから少子高齢化は深刻だろうけど
>>202 高層マンションの立替費用って、ほぼ購入価格くらいじゃないかなあ。
ローンと修繕費用積み立てで、二件分を払ってるのかな・・・・
>>198 最古のタワマンって築何年ぐらいになってるんだろうな
でも、作りはしっかりしてそうだから100年ぐらい持つかも。
210 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:17:09 ID:nVm42Bq70
バカな地主がいないとこうやって
適度にリニューアルできるからいいな
どっかの田舎の駅前みたく
バカ地主の反対でまったく再開発できない地域がいかに多いことか
211 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:17:16 ID:T/RMiXwF0
日本語が通じない人達が子供沢山連れて買い物してるよね
永山とか多摩セ
>>209 有名なのは与野ハウスかな30年以上はたってるはず。
213 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:20:41 ID:T/RMiXwF0
>>209 100年とか無理っw
実際に住めるのは50年でもきつい
214 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:22:22 ID:p6oAF+C00
>>213 適切な管理をすれば十分いけるはず。
ただ、コストはもう一回建てられるくらいかかりそうな感じになる。
215 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:27:58 ID:38zUlg6j0
風呂場がコンクリ打ちぱなしで寒いから
高層にしなくていいから床にタイル貼って下さい
昭和40年の国営住宅
216 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/03/29(月) 01:29:40 ID:+sp/ysAJ0
( ^▽^)<山の上で坂ばっかだから年取るとつらいw
217 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/03/29(月) 01:30:45 ID:+sp/ysAJ0
>>80 ( ^▽^)<あれ 町田らへんの団地だろ?
218 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:32:07 ID:jvUZc+Po0
わざわざあんなとこに住む奴の気がしれない。
>>218 なぜ、昔、凄い人気だったのか謎だよな?
抽選やっても倍率が高すぎて全然あたらなかったんだぞ
220 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:36:42 ID:p6oAF+C00
それ、昭和40年代??
221 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:39:00 ID:hAc/8jH30
その前時代の団地は海外の人からウサギ小屋と呼ばれ
お父さんはテレビの下に足を入れることでヒサを伸ばして寝られますみたいな家だったんだよ。
マンション管理士ってやつが儲かる
高齢化が一周して若い人も(団地ではなく新築のマンションに)増えてきたみたいだが、
15年くらい前と比べると、せわしない人の割合が多くなった気がする。
落合2とか3とかもう少し上質な空気だったと思うんだが。
224 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:44:19 ID:nc3g1FDv0
20年前に築40年だったらよかったのにね。
郊外の価値が弱まった今となっては、、
>>221 外人が「日本の家はうさぎ小屋」というのは、翻訳の間近いに基づく都市伝説だよ。
正確には、画一的な集合住宅という意味だったらしい。
226 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:46:26 ID:GqT4b/Yx0
多摩市の人口って
今年15万人超えたのよ
14万人時代が長かったけどな
227 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:48:04 ID:hAc/8jH30
>>225 ああ必ず突っ込みが入ると思ったけど、あんたが入れてくれるとは。親切だな。
228 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:49:29 ID:nc3g1FDv0
でも75平米以下の3LDKみたいな物件はウサギ小屋という表現がぴったり。
229 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:50:05 ID:9Ky89T540
これがうまくいけば様子見してたところが追従するだろうね。
そういう意味では失敗できない事例。
230 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:50:10 ID:T/RMiXwF0
>>214 構造素人でも、
築100年で管理完璧タワマンなぞ一目みたら住めないと判ると思うよw
231 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:50:42 ID:hhvTD3cn0
キャサリン愛してる
232 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:52:10 ID:nc3g1FDv0
もしかしたら立替前に中古価格あがるかもな。
今いくらくらいなのかな。数百万が1000万くらいに、、なんてことはないのかな。
業者はもう狙い定めてそうだから素人の出る幕はないだろうけれど。
>>229 どうじゅんかいアパートは、すでに高層化で成功してる。まあ、都心の一等地だけどね
234 :
???:2010/03/29(月) 01:52:57 ID:TFmHBvIk0
>>229 俺もそう思うんだが、建物だけの問題じゃないと思う。この周辺に将来人が
住んでくれるのかなあ。少子化がどう効いてくるか・・・。(w
多摩ニューリニューアルで玉ニューもリニューアル
ねーか・・・
236 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:54:48 ID:VClD+bvD0
マンション住まいだが、管理業務主任の勉強するまでこの制度知らなかった
237 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:55:10 ID:A+AdX8Sa0
でもこれ公団だから実現したんだろ?
238 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:55:52 ID:nc3g1FDv0
同潤会は別格だからな。今回の郊外物件とはわけが違うよ。
これがうまくいけばもしかしたら立替前に買いあさる業者が沢山出てきて
中古価格が高騰するんじゃないだろうか。
239 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:57:22 ID:kllmupEK0
多摩、ただでさえ空きまくってるのに
どうなっちゃうの?
240 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:59:25 ID:87jyR4Pu0
売れると思ってんのか?
241 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:00:32 ID:kllmupEK0
>>143 それは横浜ニュータウンだ
唯一成功した、ニュータウン.......
>>237 公団物件でも、分譲後は所有者は個人だけになるから
個人の集まりで、決定して自己責任で対策を考えないといけない。
243 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:01:43 ID:nc3g1FDv0
ニュータウンって酒鬼薔薇のイメージが強くてね。
社会で成功してる人もあまりいないよね。
244 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:03:53 ID:DMpyAuW90
ロッカー型墓地も併設しとけよ
245 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:04:13 ID:GqT4b/Yx0
なにしろ都心に
大きい空き地がないんだから
こういう駅の駅近に作るのは
あたりまえなんだけどね
246 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:07:27 ID:6cQYlZSd0
狭い部屋で妻はいつも夫に嫌味を言い夫は年中暗い顔
子供はそんな両親を見て精神がひねくれる…
「団地」といわれるとどうもこういうイメージを持ってしまう
247 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:08:27 ID:GqT4b/Yx0
>>239 あのさ
今は多摩は需要過多で完全な売り手市場なのよ
マジで
>>246 団地といえば
「団地妻」のイメージだなあ
249 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:11:37 ID:nc3g1FDv0
多摩と足立区だったらどっちがいいと思う?
250 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:13:24 ID:GqT4b/Yx0
251 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:14:30 ID:nc3g1FDv0
>>250 やっぱ子どもの教育というか
学力は多摩のほうがいいかな。
多摩ニュータウンの中古マンションって200万円台で買えるらしいので
買って終の住処にしようかと考えてる
253 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:18:43 ID:IGKoOgO60
多摩ニュータウン
聞こえはいいが
高低差があるために自家用車が無いとマジで寿命が縮む所。
254 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:20:07 ID:nc3g1FDv0
都心も高低差あるけどね
都心に値ごろ感が出てるのに今更買う奴いるのか?
低層化を目指すべきだろ。
多摩ニュータウンと言っても広いが、この団地のあるあたりは
駅に近いし、その永山駅周りもけっこう栄えてる。
京王と小田急二駅乗り入れで、急行に乗れば新宿まで30分かからないし、そのまま乗れば新宿線に直通、
小田急線も千代田線に直通してるんで、多摩急行に乗れば乗り換えなしで表参道や有楽町方面まで行ける。
田舎は田舎だが、名前のイメージよりは実は便利。
258 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:28:30 ID:Y2byOy3GO
すげえ計画だなあ
諏訪地区再開発
―諏訪A地区―
商業棟8階建て
複合棟20階建て
住宅兼商業棟37階建て
住宅棟20階建て
住宅棟35階建て
―諏訪B地区―
住宅棟40階建て
住宅棟40階建て
住宅棟40階建て
―諏訪C地区―
住宅棟55階建て
住宅棟50階建て
―諏訪D地区―
住宅棟50階建て
住宅棟54階建て
―諏訪E地区―
住宅棟50階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
住宅棟55階建て
259 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:35:32 ID:kllmupEK0
>>258 元が5階建てくらいっぽいんですけど.....
しかもURとかもあるんだな
これほんとに供給量大丈夫なんだろうか........
260 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:38:05 ID:T/RMiXwF0
>>258 >11階と14階建ての高層マンション計7棟に建て替える決議を可決
とあるが、その55階建ては誰かの妄想?
261 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:42:10 ID:PH42MwG50
>>253 このご時勢ではむしろ運動不足解消になるんじゃないか?
高低差っつっても多摩川からてっぺんまで行くわけじゃないから、せいぜい20mだろうし
押尾学の父親の押尾満は唐木田の駅前のマンションに住んでるんだよね
263 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:47:25 ID:gKu4+Xsa0
大震災来るまで待っとけよ。
>>260 増えた戸数は中国人がどんどん買ってくれそうだ。
265 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:50:43 ID:87jyR4Pu0
>>261 20mどころかちょっと買い物行くだけでも山越えですよ
周り中山だらけだもん
>>247 多摩センター住人だけど、古い団地は相変わらず空き部屋も目立つよ。
あとアジア系が増えたな〜〜。中韓印は普通だし、近所にインドネシア人の
家族が引っ越してきた。
267 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:58:23 ID:PH42MwG50
>>265 乞田川から貝取や豊ヶ丘の頂上まで行けば50mぐらい差ありそうだけど、
買い物なら登る必要なくね?例に出した乞田川ならイイダがあるし
>>252 >多摩ニュータウンの中古マンションって200万円台で買えるらしいので
2DK〜3DKで700万円はあるけど、200万円台は見ないな〜〜。
古いワンルームかな? 50〜60uは家族持ちには狭いけど、
一人で住むには何の問題もない。
若葉台や南大沢はバンバンマンション建ちまくってるイメージだが・・・
聖蹟桜ヶ丘はギリギリでニュータウンには入らないのかい?
バスで一山越えないと。
バブルのちょっと前ごろに売り出したのは高かったよー。
駅から遠いのに4千万から5千万くらいだったんじゃないか。
中古マンション200万って、嘘ですよね?
よっぽど酷いやつだよね?
自然が多いのはいいけどやっぱ不便だと思う
都内まで出るの通勤時間帯はけっこう時間かかるし
273 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 08:53:54 ID:qfFcplCB0
戸数が倍になるらしいが、この時代都心から遠く離れた丘陵地にある
マンションなんて新たに買うかあ?
274 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:21:05 ID:B71lzuYw0
売れんだろ!!
売れ残り多数で大幅値下げして、早く買ったやつらから大ブーイング。
でも売れない。
275 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:23:30 ID:kllmupEK0
そういや、中国人に売ったら
マンションをカプセルホテル化されて
中国人のゲットー化された話とかよく聞くな
276 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:26:52 ID:8BBH8tAz0
入居者が増えているわけじゃないのになぜ立て替える
欧米じゃ築四、五十年のアパートなどザラだろ
>>270 同じ多摩市でも聖蹟桜ヶ丘とか、いろは坂の上の桜ヶ丘1〜4丁目は多摩ニュータウン区域ではないよ。既存区域。
278 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:28:02 ID:TMF23aAi0
多摩ニュータウンなんて、今時戸建でもいやなのに、地権者多数のマンションに住みたいなんて物好きが・・・・
279 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:29:00 ID:vA3vViVv0
多摩ナンバーはちょっと
昔の構造だと1件当たりの陽のはいる窓がおおいけど
マンションタイプのウナギの寝床になると
玄関側は真っ暗だな
>>277 聖蹟桜ヶ丘って東京都多摩市関戸一丁目で多摩市なんだ?
初めて知ったw
京王電鉄の本社があるし高級住宅街だから違うと思ってた
特急止まるし
>>281 本来の多摩は奈良・平安時代から人の住む土地で
人の住めない沼地だった江戸とは違うんだから。
283 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:55:56 ID:SLg/V6zJ0
尾根沿いの道を片側2〜3車線化すれば一気に街も活性化しそうなもんだが
なぜやらないんだろう。
284 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:59:58 ID:c/BHVHJV0
独身でも都営や市営や府営に住めるようにしてくれ。
家賃が浮くと本当に助かる
285 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:00:35 ID:zhrvBYmo0
高層化して戸数増やしても売れるかどうか微妙だな
駅近の好条件で再開発しましたって訳じゃないんだし、安くしない限り客は地権者面した
旧住民が居座ってる物件より新規の物件に行くだろう
それに葬式が頻発しそうな年寄りだらけのマンションなんて普通に考えて欲しいと思うか?
ココで育った子ども達は出ていった
今さら多摩ニュータウンに住む人はいないだろ
287 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:02:42 ID:wbOzoi3p0
>>285 今回の地区は駅近の好条件で再開発しましたってところだぞ
京王・小田急へ徒歩5分
288 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:04:39 ID:USO6eSY90
同級生が結婚して多摩ニューに移り住んだけど
子供出来てたての上に建て替え問題とは…
289 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:06:09 ID:zhrvBYmo0
>>287 ほんとだ
駅から5分だね、済まん
しかし都心直結といっても大手デべの同じような条件の新築物件がいくらでもあるこのご時世だからなぁ
290 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:07:01 ID:pkok/4bm0
どこにそんな金があんだよハゲwwwwwwww足腰弱った年寄りに高層マンソンってかwwwwwwwwwwwwwwww
永山駅から長大エスカレータを設置すれば高級住宅地になる。四方津のようなやつ。
>>167 なんか1/3くらいだっけ
最寄駅が蕨だからな・・・
でもあそこ家賃12万くらいだから
それだけ払える日本人も少なくなったし
マシな中国人なんだろうな。
でも住んでる日本人は不安だよなあ・・
293 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:13:35 ID:VMdScYES0
古い団地見てると胸がきゅんとする。なぜだろう。
団地妻がいるから。
295 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:20:57 ID:TkEXci+i0
昔の団地だから建て替えたら今より広くなるし、天井も高くて住みやすいだろうな。
>>292 川口の団地は元々在日を住まわす為のもの
297 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:25:47 ID:PSfJzQ440
てか永山って電車朝座れないでしょ
唐木田まで戻って並んで座るの?
>>296 市営じゃなくてURもか?
家賃優遇もなきゃ全然安くないぞ
299 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:28:27 ID:TkEXci+i0
ん?
今中古でここを一括で買ったら、格安で新築に移り住める?
300 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:29:37 ID:ogxLVS6WO
多摩センターの名所といえば
多摩クリスタルだろ
っていうかまだあるの?
>>273 新宿まで30分(だっけ?)の駅から徒歩5分、ってのはおいしいと思う。
あのあたりならまだ便利な方だから。
最悪なのがもっと南に行った団地の真ん中あたり。
歩くには遠いし、バスは少ない、店は無い、坂道ばっか。
地震スレどこだよw
>>219 その頃は住宅難だったから人気だったらしい。
304 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:41:14 ID:USO6eSY90
>>299 建て替えるまでの期間の引越し料金と家賃と
建て替え後に入居する部屋によって更に金取られるけどな。
305 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:42:26 ID:JpkOouCu0
やっぱり建物の寿命ってそんなもんかね。
最近築20年から40年のマンションの内装やり直した物が
中古マンションとしてよく売れるって聞いたけど、
一生すむつもりなら40年は暮らすだろうけど、
そんなに持つものかね。
306 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:45:30 ID:TkEXci+i0
>>304 調べてみたら1400万だから、無駄金払ってもいい感じなのでは。
あと金取られるかどうかは計画次第だと思うが。
までも、こんだけ自己資金あったら他買うか。
307 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:47:02 ID:rrQ63/ig0
次に老朽化したらもっと高層化になるの?
多摩ニュータウンの住民なんてどこの田舎から流れてきた奴かわからん血筋で気持ち悪いんだけど
309 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:47:53 ID:tW57agEd0
多摩なんかよりもっと都心の一等地を高層化しろ。
上海とか見習え。
310 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:50:02 ID:JpkOouCu0
>>308 都心からの人が多いと聞いたよ。
俺渋谷区在住だけど実際俺がが中学校のときに
ニュータウンに引っ越していった奴が複数いた。
311 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:52:17 ID:GBJPMELD0
>>103 >
>>62 > インド人は町内会費払ったり地域に馴染もうとする人が多いが中国はなぁ。
中国や朝鮮半島のあたりは大陸の端っこに国があるせいか、日本人を「島国の土人」とみなす傾向があるな
>>308 北関東の農家の次男が多いという説あった
本家を継ぐ必要もなし、一家で新天地で都心に出稼ぎすっかという感じで
313 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:54:11 ID:phw/4jhT0
4人家族なんだが、こういう団地を改築して
2、3ユニットを1つにした150〜200平米くらいの
ゆったり4SLDKとか作れるんだったら買ってもいい
314 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:57:50 ID:+drLAIMD0
90年代建てられた南大沢の団地はすでに一部建て替えられたがな
集合住宅で中国人韓国人が多かったらもめそうだなあ
316 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:02:36 ID:H1OKK72k0
317 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:04:23 ID:EvXePKm90
>>316 ニュータウンって、スーパーやコンビニがすごく少ない。
普通の町じゃないから
全て都市計画の通りに出来るからな
318 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:06:36 ID:USO6eSY90
うちの団地は築35年で建て替えになったからなぁ。
しかも新居は今まで住んでた家より狭い上に
数十万から数百万出さないとダメとか訳の判らん交換条件。
デベロッパーの罠にはまりまくったわ。
嫌になって売り払って別の家買ったけどね。
319 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:06:59 ID:dNwxZfmzO
最寄り駅近くの団地も同じく高層化してる。
かなり値段が張るのに売れ行きは悪くないらしい。
昔の分譲団地の立地は、文句の付けようがない程最高だからなー。
320 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:08:06 ID:UsEJ9uqh0
>>43 ワロタ
さらに40年後の建て替えではどうすんだろうね
321 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:11:23 ID:TkEXci+i0
これより後の、バブル期に建てた微妙なマンションはどうするんだろうね。
322 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:14:24 ID:zhrvBYmo0
昔のニュースフィルムに多摩ニュータウンの一斉入居のニュースあったけど公団住宅って
当時の高収入家庭に大人気だったんだな
まあそういう意味では江東区とかの都営住宅とは住民層が違いそうだな
しかしこの手の公団型の集合住宅って最近ではある意味貴重な文化遺産になりつつある
323 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:14:40 ID:gSfxo/kx0
今後も人口が減り続けるのに
多摩にさらに高層マンション建てて
人が住むのか?
324 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:17:42 ID:+drLAIMD0
>>322 都営はどこもスラム化してるな
公団マンションは勘違いされてるが分譲も賃貸も民間にくらべて安くない
賃貸は年間所得一定「以上」無いと入れない
所得が多いと入れない都営とは逆
都心からもう少し近ければなー。
326 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:30:56 ID:qfFcplCB0
>>324 23区内のURは完全に金持ちがターゲットだね
デベと何ら変わらない
327 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:51:20 ID:fBw63Gie0
>>325 何年か前に京王相模原線に特急があったとき
は京王多摩センターから新宿まで3つ目で行けた。
京王多摩センターを出たら途中停車駅、調布
明大前のみ。
これって珍しい事なのか?
千里ニュータウンも建て替え始まってるんじゃなかったっけ?
329 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:44:36 ID:C79jf+I60
330 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:44:47 ID:hAc/8jH30
千里は最古の、多摩は最大の、それぞれ戦後の高度成長期の象徴ですね。入居が始まったのは千里が10年弱ほど早い時期です。
331 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:46:54 ID:ju63r4800
フック星人も大慌て
332 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:59:11 ID:TkEXci+i0
やっぱり集合住宅は職場近くの賃貸、引退したら郊外の一戸建てが一番かな
334 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:15:29 ID:fBw63Gie0
>>329 今は特急が急行になって本線の新宿行きと
都営新宿線の直通の両方がある。
急行は京王線内だけではなく直通している都営
新宿線内も急行運転をする。
335 :
ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/29(月) 13:19:07 ID:lj1JKCKEO
伊勢神宮みたいに予め隣に敷地を用意しとく
べきだ。
336 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:20:22 ID:Vre5RECu0
老人の孤独死が続いていて、資産価値が目減りしてるからな
ケチの付いた建物は取り壊すのが一番。
337 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:21:05 ID:C79jf+I60
>>334 レスthx
多摩を離れて10年も経つとだいぶ変わるな
ウチの大学の名前も変わったしなorz
離れてみると良さがわかるのが多摩センター
338 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:24:46 ID:uQc4PDut0
昔は、
特急 新宿〜京王八王子
特急 新宿〜橋本
急行 新宿〜高尾山口
快速 本八幡〜新線新宿〜橋本
今は、
特急 新宿〜京王八王子
準特急 新宿〜高尾山口
急行 本八幡〜新宿〜橋本
快速 新宿〜橋本
中国人大量流入に向けた準備が着々と。
>>314 南大沢の最近建て替えたとこは手抜き工事が明らかになったから仕方なく立て替え。
>>329 調布〜橋本間の特急は廃止。新宿〜京王八王子間も特急が減って、分倍河原に停まる準特急が増えたよ。
341 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:41:20 ID:LhKjGIk50
建設費の一部を賄うために、五百数十戸の部屋を増やすようだが、これが売れなかった場合建替え事業は赤字となる。
その赤字を誰が負担するのか、住民や建替え前にこの物件を買おうとするひとはよく調べてね!!
いざとなったら所有権を放棄すればいいじゃんと考えている人、それが実行可能かよく調べておいたほうがいいよ!
敷地64,000平米÷640戸=100平米
1戸当たり、30坪。
50坪あればなあ。
343 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:41:57 ID:fBw63Gie0
>>337 多摩センター駅や永山駅もリニューアルして綺麗になった。
小田急多摩線内の全ての駅がリニューアルして綺麗になった。
小田急多摩線に区間準急と多摩急行ができた。
区間準急は小田急線の新宿行き、多摩急行は東京メトロ千代田線
直通で常磐線の松戸までの直通もある。
京王相模原線の若葉台駅前にフレスポ、ケーズデンキなどの
商業施設ができた。
京王相模原線の南大沢駅前には三井系のアウトレットモール、
シネコンが併設されている飲食店ビル、食のテーマパーク
東京ミートレアができた。
京王相模原線の橋本駅前にイトーヨーカ堂系の大型ショッピング
モールのアリオ橋本が今年の秋にオープン予定。
23区から職場を分捕れるかどうかだな。
大学はあるし住居もあるし、あとは職場だ。
横浜の洋光台の団地に住む俺にも一言
これ全戸売れなくてもOKな契約なのかね。
347 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:02 ID:4jsng5ZV0
左の人が多いのによくまとめたな
>>345 横浜は○○台が多すぎてどこだかわからん
>>343 10年前都立大(現・首都大)生だったら三井アウトレット(旧・ラフェット多摩南大沢)は知ってるんじゃないかな?
>>300 「?」看板は健在。
手書きのほんわか街歩きコラムが、
うっかり謎の看板を紹介していて笑ろた。
5階建てエレベタ無しは敬遠するが、
立て替えたら需要いけると思う。
351 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 18:47:44 ID:GZX+1aP70
>>284 メンヘルで障害者手帳でも取ればいいじゃん
ただし横浜市営は精神3級だと門前払いされるんだよね…
>>322 >>324 80年代以降になって作られたニュータウンはどこも
UR・公社・公営の玉石混淆だったりする
八潮パークタウン、光が丘、金沢シーサイド、葛西クリーンタウンetc.
352 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:15:25 ID:AuoYuImcO
今更、多摩に高層マンションなんか造っても、二千万円以下じゃなきゃ売れないよ。
ちょっと高台で不便で、エレベーターもないけど、「ま、いいだろ」と若い頃入居したと
ところが夫婦で60歳過ぎになってみると、若い頃はなんでも無かった高台の我が家が
異様にきつい。しかも、後付けでエレベーター付けようにも不可能で、退去家族続出で
過疎化が進行したんだと。
354 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:50:08 ID:2hq4QVaT0
橋本の超高層がバカ売れの上、5年たった中古物件ですら新築時価格を上回っている件
356 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 21:19:51 ID:o9URoTBx0
テレビでやってたけど、
公団の5階建てって、孤独死が頻発していて、
階段しかないから、老人が5階とか4階とかおっくうで、家にこもりきり。
だから、死語1ヶ月とか、臭いからきづいたとか。
でもそれを何もなかった事にして、賃貸に出しているんだよね。
なんかととも怖い。畳とか、取り替えても怖い。
357 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 21:34:32 ID:vd6I1H6k0
皆さんおっしゃってますが
諏訪2丁目はUR(分譲)ですし、駅から15分圏内
駅や駅周辺の商業施設まで歩行者専用道路でいける利点
立て替えても余裕があると判断したんだと思います
それに比べて以前住んでいた諏訪4丁目…
賃貸なんですが、高齢化が急速に進んで、近所に酒屋(コンビニ)一軒
入居者の多くは年金生活で家賃を補助されている方が多い
また都が立て替える余裕がないのと
設計上エレベーター等が取り付けられる住宅が限られているので
リフォームするにはぶっ壊すしかない
地域コミュニティも薄れまくり
と言うことは入居者がいなくなるまで野放しで、最終的には更地だろうか
若葉台・南大沢と比べてホントにジジババだけになってしまった
永山近辺を走ってる車も2〜3世代前の車を多く見掛ける
今回の諏訪2丁目の件は特殊なケースだと考えます
長文スマソ
新宿まで30分と言っても朝の通勤時間帯は別
359 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 21:44:25 ID:vd6I1H6k0
>>338 夕方以降の準特はほぼ京八
もう特急廃止して準特だけでいいような気もするけど…
あと夕方以降の快速調布行きの化け急
これは結構助かってた。
学生時代は京王で今は小田急だけど
朝の急行や多摩急はまだ立てる余裕があるので通勤が楽に。
ただ南大沢や橋本まで行けば2,000万円台築10年未満の
70〜80uのマンション買えるし
橋本からバス乗れば2,000万で新築の戸建買えるしねぇ
車あるなら環境の面でそっちの方がいいよ
>>357 でもスーパーは永山西友だけだし、ちょとビミョーかも。
361 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:57:52 ID:vd6I1H6k0
>>360 そうなんですよね
クリシマ潰れてからの夕刻の混雑が…
なので最近は、はるひ野で一旦降りて買い物して帰ることも…。
それより永山の高架下に24時間のメジャーなコンビニ作れと
終電で帰ってきたら駅前真っ暗で
自分は乞田方面なので途中コンビニもなく…
駅高架下に“メジャー”なコンビニ作れば需要あると思うし
現に市議会へ意見が出ている?そうなんですけど、地主か誰かが反対してるんですかね?
362 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 23:03:42 ID:pSVdzEXU0
クリシマは潰れたんじゃなくて、耐震補強工事のせいなんじゃないの?
363 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 23:05:52 ID:vd6I1H6k0
そうですね、潰れたという表現は間違えてましたすいません。。
工事終われば戻ってくるんですね
ミスドも無いと無いで寂しい
364 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 23:18:31 ID:/BcJjDtC0
多摩NTできた頃、小学校の同級生がわらわらと引っ越して転校してった。
見る見る山が削られて団地がニョキニョキ。感慨深い
今は何処の団地も過疎化+高齢化だろう
家の近くの団地も過疎化でバスの本数が減ったし
366 :
名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 23:46:51 ID:PH42MwG50
永山にはローソンと7があるじゃないか
あと諏訪民のスーパーは諏訪幼稚園とことグルメシティも
>>366 何回か行ったが7はあってもローソンあったか?
368 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:12:00 ID:cKAgZ1DA0
>>351 葛西クリーンタウンなんて、しばらくぶりに聞いたなw
いま、街中が塗り替え祭りですぜ。
>>52 もうちょっと駅から離れた愛宕団地(百草団地という話もある)。
築40年位で間取りは3DK。
600万くらい
>>354 橋本は横浜線沿線の開発の一部なので
多摩とはちょっと別では?
ひばりが丘団地は廃墟
374 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 05:19:59 ID:mXia3/nM0
ここ治安悪くね?
学生時代に友達が住んでるのでたまに遊びに行ってたんだが4回くらいDQNに追い回されたんだがw
うまく逃げれたけど毎回違う奴らだったからリアル北斗の拳世界と認定したよ俺の中で
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
居住人口減っていくならば、利便性の高い場所に立て替えマンション集中させて、
そうでない所には植林して原状回復に努めてもいいと思う。
377 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 05:58:52 ID:j+YyH7HD0
スクールウォーズの滝沢先生が住んでいた団地がウチの棟の真横だったな
永山商店街とか今どうなってるんだろ
駅の側は建て替えに有利なんだよね
先だって多摩センの駅前にマンソンたくさん出来たときも
半分以上が多摩市内の住み替えだったらしいし。
23区内でも駅からバスに15分のるくらいなら
鉄道の駅から徒歩15分以内のほうがずっと楽だし。
>>372 そうだったの。
平成たぬき合戦の映画の中に出てくる景色は多摩地区そっくりだったから、
なにかあの辺りに住んでいる人が手がけたのかな
レールガンの舞台も多摩センター。
381 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 10:24:43 ID:eXM5cw960
毎度おさわがせします、電光超人グリッドマン
の舞台も多摩の舞台も多摩センター。
>>379 平成たぬき合戦ではたぬき達が自分らの住処を追い出されて
しまうので多摩ニュータウンの造成を妨害していた。
映画の中で多摩ニュータウンの名称まで出ている。
382 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 11:18:15 ID:3425PO/HP
>>364 若葉台が発展しはじめた頃、多摩NTの小学校からは
みんな転校していっちゃて、結局出身小学校は
廃校になることになっちゃたよ
383 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 11:48:09 ID:9MrS8GoA0
団塊の墓標として、そのままにしとけ
384 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 11:51:33 ID:9MrS8GoA0
>>372 うわぁぁ〜・・・
おいらこういう妙に人工的な新開地って苦手で住めないや...
385 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:09:41 ID:fpYEf+Uv0
>>129 昭和への郷愁を誘いますなあ。
実際に仕事で多摩ニュータウンを廻ったことがあったが、やはり訳ありで
移ってきた中年も多かった。話を伺っているとこちらも身につまされる。
安いから割りきって貯蓄に励むために住んでいる若夫婦も居る。
そういう人々は将来への夢があるから色々不便も我慢している。
大阪の千里もそうだろうけど、これからは高齢者向けに環境整備するか、
工場の寮とか、学校の寮に衣替えするしかないのでは。
中国人の移民が大量に入ってくると、半独立した危険地域が都心郊外に複数
誕生することになる。安全保障上大変危険。
386 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:11:15 ID:2k1c85Z/0
あーそうそう
UR賃貸って保証人いらないから外人がやたら入ってくるんだよな
俺の住んでるURは築42年の14階建て。
一向に立て替える気配無し...orz
諏訪2に住んで30年(生まれてからずっとです)で、今は地方に転勤中orz
建て替え反対してた人たちが、子ども達がよそに家建てて、離れたのも建替え推進派にはよかったらしい。
今は全戸南向きだけど、それが南向きでなくなるのが嫌だとか、少し部屋が狭くなるのが困るとかそういうのは問題になったらしい。
自分が小学生位の頃から、もめてたっていうから、ようやくきまったな〜って思いが強いよ。
高層にして、店なんかもいれるっていうから、今よりも便利になってくれたらなと思う
買い物行くって言ったら、永山商店街とか駅前とか、どこに行くにしても山下って、帰りは山登ってで、
じいさんばあさん達が苦労してるのを見てるから。
駅から山上がってくのは大変だけど、一番遠いところでも徒歩15分位だし、高台だから、たぶん売れるだろうと思ってる。
あとはどういう商業施設が入るかが…楽しみだわ
たぶん同級生いそうだな〜、このスレwwww
小学校、2年途中で人数が増えて、12月下旬にクラス替えした学年ですwww
そんなのが今じゃ嘘みたいに、寂れちゃったな…中学は隣の学校と合併して、今じゃ違う名前の学校になってるし;;
389 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:47:26 ID:eXM5cw960
390 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:49:00 ID:1aadSmsF0
日本の家って本当に狭いな
100平米以上の家もっと作れボケ
391 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 14:14:13 ID:ZqEvD2qD0
>>57 日本の状況は、どちらかと言うとパリ圏に近いんじゃないか?
アメリカは都心部がスラム化→郊外だからね。
パリ圏は、国策で建てられた比較的郊外の団地(バンリュー)に
移民が住み着いてスラム化、って流れ。
数年前の大規模暴動も、全て郊外のバンリューで起こってる。
俺の住んでるURの低層階の住人は3割近くが外国人(ニューカマーのコリアン)だよ..
彼ら生活補助を貰ってるらしく、家賃制限か何かで上層階には住めないみたい。
働かずに昼間っから小汚い格好で敷地内を徘徊してて、見苦しい。
しかも日本語が不自由だから、あちこちにハングルの注意書き看板が立ってて景観が台無しになってるし。
建物の耐震性や耐用年数考えたら10年以内に国が国土再開発の指針をきちんと出して、
間違いのない住宅環境制度を作らないといけないけど、まあ無理か。
できて最初に住んだ。2-2-16だったかな。小学校が遠かった。
今八王子とかマンションラッシュだぞ
396 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 15:27:00 ID:FT97eGGN0
立川市の団地もなんとかしてくれ
特に俺の生まれ育った「けやき台団地」
住人で危機感持っている人もいるけどなんともならないような気がする・・
397 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 16:06:12 ID:YI4DkqwR0
500年後の立て替えではドバイタワーを超えるな
398 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 16:06:58 ID:0t+3rqg30
老人ばっかりなの?
399 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 16:21:08 ID:5I8Sr6Bt0
正直感心するわ。
よく、5分の4も賛成が集まったな。
うちのマンションなんか、エゴ老人がウヨウヨいて、
小さな工事ですらもめてるくらいだから、
建替えなんて、夢のまた夢。
水は蛇口をひねればでてくる
給料は時間とともに上がる
人口は常に増え続ける
こういう感覚を修整できないで生きてる奴が、行政から政治家から多すぎ
401 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 16:40:45 ID:+i5v0m9p0
>約20年かけて建て替えを検討していた。
ん?てことは、建ててから20年でもう建替えを検討しなくてはいけない状態になったのか?
それとも容易周到なのか?
俺ん所は公社分譲(10階建て)で36年経つが建替えの話しなんて具体的にはまだないぞ。
402 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 16:41:11 ID:5I8Sr6Bt0
>>396 老人が多くなり過ぎると、十数年後の暮らしをよくするための
議案など、ことごとく拒否られる。
なんか今の日本そのもの。
>>115 うわぁ、上から三つ目の国立富士見台団地ナツカシス
昔住んでました。国立はとにかく住環境が素晴らしくて
人気が高かったですわ。
そうかなあ
405 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 18:12:13 ID:YsbLuZwU0
モノレールはいつになったら町田方向に延伸すんだ?
神奈川方面のアクセスが悪いよな
>>387 常盤平は昭和30年代築なのに何故か建て替え予定ないらしいね
やっぱり松戸だし外国人に乗っ取られているんだろうか…
>>402 うちの実家のマンソンもISDNが流行った頃導入しようという話が出た
当然自治会の老害どもが「わしらは使わん」と猛反発
十数年後、その辺がお隠れあそばした頃にBフレッツの話が来たら
今度は役員のメンツも若返っており諸手を挙げて賛成w
>>405 鎌倉街道の拡幅が終わらない限り着工のしようがない
本町田で数件粘っているし、薬師池付近はまだ手も付けられない状態
署長!
市長!
署長!
署 長 !
>>192 亀だけど、そうらしい
今住んでる家、そのロケしてたところなんだって
どっか当時はオサレだったのかねぇ
409 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:52:12 ID:gQnO7gCd0
>>190 >>192 金妻1の舞台は駅前はたまプラーザで
住んでいる所は多摩ニュータウンの鶴牧地区。
金妻はTSUTAYAなどでDVDレンタルされている。
実際に金妻のロケしてたのって桜ヶ丘2丁目あたりのお宅じゃなかったかな?
ここからは確定情報。
「誰にも言えない」(TBS)
麻里夫さん(佐野史郎)と賀来千香子が住んでいた吹き抜けのある高級マンション…ベルコリーヌ南大沢・タワー棟(のちに外壁がヒビだらけになり手抜き工事が発覚。手直しして現在売り出し中)
「恋人よ」(フジ)
鈴木保奈美がよく買い物した店…桜ヶ丘4丁目ロータリー・肉の鈴政
「七瀬ふたたび」(NHK)
消臭殿が住んでいた豪華なマンション…トゥトゥジャルダンはるひ野(ドッグラン付きペット共生型賃貸)
昭和の遺物、むしろ国の文化遺産として現状を保存するべきだろ
412 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:43:46 ID:lvV/o/aN0
>>11 ちょw、売れなかったらどうなるんだよw
団地のやつらって、楽観思考なやつが多いのかw
413 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:09:15 ID:qUbu638d0
年寄りばかり住む団地に住みたいとは思わない。
建て替えて高層化して、はたして思惑通りに売れるかな?
原住民vs新住民の対立とか、けっこう厄介なことになりそうな気がする。
415 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:52:20 ID:ZLn6+iwV0
区分所有っていうけど、実際のところ、共同所有・区分利用なんだよね。
たくさんのモンスター老人たちと共同所有になるなんて、それだけで価値が落ちると思う。
まぁ、多摩ニュータウン初ってことだから、開店大売出しみたいなもんで、ゼネコンが命運をかけて、赤字にしてでも売り切ると思う。失敗したら、次の建て替え口がなくなって、商売のたねがなくなってしまうだろうから。
築10数年の頃から30年近く建て替えを検討していたとかで、ほとんどまともな手入れをしてなかったから、築年数以上にボロボロ。老朽化が理由って書いてある記事もあるけど、築10数年で検討を始めたということは陳腐化が理由でしょう。
早まってブラウン管テレビを買ってしまったけど、液晶テレビが欲しくなったんで、ブラウン管テレビはスクラップにしてしまえというのと一緒。
手入れすれば使えるものを、早くスクラップにしようとするから反対する人も多く、話がまとまらずに住まいとしての価値はどんどんと落ちて、ただの金融商品に成り下がっていく。
この10年くらいは、建て替えでの値上がりを狙った投資目的の売買が増えて、住むことが目的で買う人が減ったから、空き室も増え、ますます住みづらくなってしまっていた。と聞いている。
今回は、容積率に余裕があったら負担も少なくていいけど、次に本当に老朽化して建て替えが必要になったときはどうするのかなんてぜんぜん考えられていない。その頃は、自分たちはあの世に逝っているので関係ないと思っているのか?
416 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:00:59 ID:ZLn6+iwV0
417 :
名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:47:36 ID:YVniH5fm0
>>414 昭和30年代に分譲されたところはほとんど建て替え済みなんだけど
最近は方針転換してひばりヶ丘の一部なんか耐震・バリアフリー修繕をしただけ
>>416 1街区だけね
2〜7はまだ計画が立っていない
418 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:41:11 ID:BYgq1P8k0
>>371 橋本に家を買う人間の多くは京王線利用者。そもそも橋本自体多摩ニュータウン西部の開発の進行と合わせて再開発が進んでるし
419 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:30:05 ID:X0fQgxqP0
420 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:34:09 ID:ZcYEJly10
この手の話は耐用年数的に今後ガンガン出てくるのだろうな。
つまりどういうことです?
>>420 ガンガン出てくるでしょ
築30年40年なんて団地はザラにあるし
ここのケースが最適解かは判らんけど
土地がどんどん値上がりする状態なら
建て替えではなく売却して住民で持分に
応じて分ける選択肢も出てくるけど
当分バブル期の様な事は望めないし
高層化して建物の資産価値を残す方が
老朽化で資産価値はおろか土地にも
マイナス要因になる状態よりも良いと
判断するなら建て替えは増えるよ
423 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:55:12 ID:/cd7YZK70
ここは駅徒歩圏で立地いいからこういうことできるんだろうね。
歳とった親戚がバス圏の不便な戸建てに住んでるけど、
多摩センター駅近くののマンションいいなーって言ってた。
最近出来てる駅近くのマンションだったら買いもの便利大きい公園ありで
多少郊外なのも目をつぶれるわ。
424 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:58:50 ID:x6m/7zWo0
良い機会だから尾根幹線もちゃんと整備しようぜ。
425 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:07:13 ID:vu0vebwI0
尾根感染が出来るともっと店増えるのかしら
なんせNT内はロクな店がないからな
高層化して分譲すれば新規で買う人はお年寄りが多いって事は少ないだろうし
人口構成が変わって若い世帯が増えればそれにつれて店も増えたり
今まで無かった店が出来たりする事はあるでしょ
尾根幹線の整備だけで店が劇的に増えたりするのはあまり無いんじゃないかな
427 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:20:51 ID:mURjoaD80
そうそう
尾根幹線をいびつに迂回させてる反対派住民の団地こそさっさと建替えて、道路から離れた所に移せばいいのに
428 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:33:17 ID:QXIUrDMG0
尾根幹線をいびつに迂回させてる反対派住民って諏訪の人?
よくここまでいったな
知り合いのところだと反対してる奴はなに言っても聞かなくて
なかなか話が進まないとかいってたな
430 :
名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:38:31 ID:QXIUrDMG0
それが普通の状態。
再建できた例なんて全国でほんの数例。
区分所有法が改正されたから同じ団地内で建て替える所と
反対で建て替えない所が出てくるかもね
○○団地の1号棟〜10号棟は高層化して建て替え
11号棟〜20号棟は反対でそのままとか
前は敷地の共有者全員の賛成が必要だったけど
たしか3/4でよくなったし
多摩NTに超高層なんか建てんなヨ!バカが
時計仕掛けの俺ん家にでてくるような街になるよ!
じゃあいっか!!Q
まさに学園都市
434 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:21:05 ID:uS6gT+Sd0
あ、うちの会社が基礎に空き缶ぶっこんだ現場(ry
435 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:28:52 ID:57TZeHpu0
五階建てでエレベーターなしなんて、新たに住む人がいるわけ無い。
いたとしたらかなりのわけあり。
しかしこの団地建て替えて、こんな遠いところに新たに買う人がいる?
安ければ買う?
436 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:30:16 ID:emcUpGMi0
古い団地は、広い敷地と良い日当たりと老若男女の人間関係こそが魅力。
高層化など断固ゆるすべきではない。
最近のマンションの設計は、聞くところによれば、風呂やトイレや台所に
窓が無いらしいようで、びっくりした。
高層マンション化など俺は絶対ゆるさない。
欧米ではバストイレに窓なんてない。
>>436 もう決定しちゃったよ、
それに老若男女の人間関係を作る為にも建て替えは必要だよ
今は老若の老ばかりが多いんだから。
439 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:57:34 ID:hVKI3c++0
>>438 お年よりのためにもエレベーター設置や段差の解消など、バリアフリーの設備を整えなくてはならないしな。
>>436 > 古い団地は、広い敷地と良い日当たりと老若男女の人間関係こそが魅力。
そんなに敷地と日当たりと人間関係が欲しいのなら、根津とか千駄木にでも引っ越せば?
それにいくら高層化しても人間関係なんて気付こうと思えばできるだろ
>>440 基本的には新しく建て替えて増えた部屋が売れれば
いい事尽くめではあるんですけどねえ
30年前40年前の住宅設備と今の最新の住宅設備
地震に対する安全度なども格段に違うだろうし、
デベロッパーがどこか分からないけど企画が良くて
価格が適当なら売れる様な気はするんですけどねえ
ただ駅から遠い奥にある団地は苦戦するかもしれませんねえ
>>439 古いほう、脱衣室と洗濯機置き場がないんだね。
食器棚やダイニングテーブルも置くとこないし。
でも台所がベランダに面してて明るそう。
443 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:21:35 ID:GH0wNMhG0
>>80 俺は逆だなぁ・・・
「団地」がああいうビルに詰め込まれた住宅なのが
ものすごく貧乏臭い気がして、田舎だなぁ・・・と思ってたw
俺にとっては都会=先進のイメージだったから
444 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:52:25 ID:BAQbqeWY0
余力のない人のために、一部は残して、そこに集まってもらうというのも一案とは思うが
ここは2chだから
「弱者を甘えさせるな!」
「この程度の立て替え支出が出来ないなら人生オワタ。もう氏んだら」
って、レスされるんだよなあ
445 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:08:03 ID:Cr+S7jFe0
「団地」とマンションの違いがわからん。
446 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:33:47 ID:Ppn719b60
>>445 5階建てまででエレベータがないのが団地
>>446 うち、10階建てでエレベーターあるけど
正式名称は☆※団地◇号棟だよ。
448 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:28:51 ID:D7BjFAah0
多摩ニュータウンにも一戸建て住宅とかはありますか?
それと今でも戸建ての住宅の販売とか、
マンションの販売はあるのでしょうか?
449 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:35:44 ID:YM127P6s0
450 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:37:01 ID:nST1TJo90
高層化できるだけの容積率に余裕があっただけマシだな
451 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:30:06 ID:D7BjFAah0
>>449 うわー、凄く高いね。
多摩ニュータウンの土地は都心から遠くても土地の値段は
何処も高いのかな?
452 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:31:07 ID:AqBI3Gwq0
>>418 リニアの駅が出来ると良いね、橋本。
三多摩住民で府中以西や神奈川県中部以西の企業、一般民の人口は侮れない。
行きだけではなくて、帰りに橋本で降りて自宅に直帰出来るというのも大きなメリット。
453 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:37:12 ID:I1CTAyro0
都心の容積率が緩和される大昔は、多摩ニュータウンは楽園だったそうだぞ。
多摩ニュータウンに住んでることを自慢してるやつもいたそうだ。
まあ、生活保護者が多い今とは大違いだな。
とにかく税金による補助を出せとか言い出さないでちゃんと納税しろ
よ、そして田舎の肥やしになれ。
454 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:45:12 ID:2ctH11UO0
永山だと小田急線使って都心部にいけるからいいよな
455 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:46:19 ID:OFSQLC9f0
築1300年の木造建築があって、
なぜ鉄筋コンクリ住宅は50年しかもたないか
>諏訪二丁目
まーたリニアでゴネるつもりか
こんどは高層住宅?
457 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:51:23 ID:iSCz4XjF0
458 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:41:06 ID:4s3JNEQU0
>>439 台所や風呂は窓がないのか・・・
住み始めて数年で結露とカビで酷いことになりそうだなぁ。w
459 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:26:11 ID:abXXZggI0
>>439 初期の方はトイレが和式だね。
和式トイレなんて俺は使えないから
新しい方が良いな。
それとこの団地はニュータウンの何処の場所なのかな?
460 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:30:45 ID:hWim4Ysk0
永山って西友しかなかったよな?
多摩センか若葉台の方が店が多くて便利なんじゃね?
461 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:31:19 ID:FBZvmeyT0
建物以上に住人の老朽化が進んで、独居老人の腐乱死体が
定期的に発生するようになったからな。
空きが多いと、修繕費も不足して維持出来なくなる。
軍艦島の廃墟のようになる前に建て替えるしかない。
>>458 今時は、原則として換気設備が必要だからトイレにも付いているのだ@うちがそう
463 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:16:58 ID:6Qynt7580
特亜で占拠されるくらいなら
いっそねらーで占拠した方が余程良くないか?
465 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:46:37 ID:sOyf3t330
50年保たないんだ
466 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:51:15 ID:qfgXoWO9P
>>460 クリシマが耐震工事で今いないだけ
耐震工事が終われば帰ってくるよ
467 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:52:34 ID:ABBZNA090
廃墟になる少し手前の、寂れた団地を見るのが好きです。
多摩ニュータウンのどこら辺に行けば、そういうのが見れますか?
○○駅近くとか、そういう情報でもいいので、書いてもらえませんか?
468 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:54:08 ID:K8wFSVRO0
コンクリート・ロード どこまでも 森をきり谷を埋め
West Tokyo, Mt,Tama
ふるさとは コンクリート・ロード
469 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/04/01(木) 19:09:56 ID:Fl7IKsIr0
( ^▽^)<電動アシスト付きチャリが売れるなw
470 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:32:48 ID:fsLwTrW/0
公営住宅は日本人の税金で運営されているのに
外国人が入居しているのはおかしいよね?
472 :
名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:59:13 ID:6Qynt7580
>>467 多摩ニュータウンには廃墟レベルはないな〜〜。諏訪や愛宕がボチボチって感じ
周辺なら百草団地や木曾団地や山崎団地に良い物件があるよ
ガス開栓の住所管理とかしてるんだが新規登録者は最近中国人・韓国人ばっかり
なんか集団移民でもあったの?
乗っ取られそうで怖い
475 :
467:2010/04/02(金) 01:41:48 ID:oO9/QxRA0
わーい、お二方、情報ありがとうございます。
近いうちに、暇ができたら行ってみたいと思います。
>>472さんが貼ってくれたサイトも参考になりますね。
どうもありがとう。
476 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:50:27 ID:EDi6j8ZG0
>>474 民主党が極秘に国家解体政策を断行しているのかも分からんね
カモン・ファンクス
478 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:54:06 ID:JwivKXcY0
479 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:58:06 ID:zDYpJFWm0
つーかもう「ニュータウン」って言うのやめたら?
多摩ってデカイの?泉北とどっちがデカイ?
481 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:52:36 ID:caLgvJFe0
>>480 千里ニュータウンよりもデカイよ>多摩ニュータウン
482 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:47:02 ID:lbbwE9d90
483 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:57:29 ID:5lLVis7MP
>>474 どの辺?住宅が分譲か低家賃の賃貸かで違ってくるかも
駅から遠くて古い団地ならいるのかもね
485 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:19:25 ID:hULRc5Ks0
マンションて築60年とか70年になったらどうなんの?自然倒壊すんのかね
でもヨーロッパの方の石作りの家なんて築200年なんてザラでしょ、それでいくと
日本のマンションは設備の老朽化さえ何とかすれば半永久的に住めるのかもしれないね。
東京市部で築30年で3DK400万とか見ると衝動買いしたくなるよ
486 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:01:37 ID:6Hc8xdD/0
容積率ゆるくてウラヤマシイ
487 :
名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:14:42 ID:nzEMgwGv0
ここの住人って朝から駅前に二軒もあるパチ屋に並んでる在日朝鮮人ばっかりだろ
朝鮮人の街へ一直線かと
>>485 コンクリートは劣化するからね、壁とか厚くすれば長持ちするけど
コストととの兼ね合いもあるから無闇に厚くも出来ないしね
通常は鉄筋コンクリートの建物で60-70年位が耐用年数だと言われてる
割と最近建てられた超高層のマンションなんかは長持ちするんだろうけど
普通のマンションは60-70年で建て替えなんじゃないかな(自然崩壊は
しないと思うけど)
あとヨーロッパの築200年の石作りの家はどんなだか知らないけど
ロンドンで築100年未満のアパート(5階建てエレベータ無し2DK)に
短期間(友達の所に遊びに行った)いたけど隙間風は凄いし水道管から
水が洩れるし漏電する事もあるみたいだった、決して快適なアパートとは
言えないと思う、日本の団地の30-40年よりは外から見た感じは街並みに
溶け込んでて悪くないけどね、風呂無くてシャワーの湯も水量が少なかったし。