【携帯】 "ドコモでもauでもソフトバンクでも、好きな機種が使える?" 総務省、SIMロック解除検討へ…公開ヒアリング開催★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
273名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:51:35 ID:U57ur41M0
>>269
ドコモのお下がりなのはパナとNECでしょ
シャープは逆じゃないかい?
274名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:03:25 ID:9TKvQmrf0
SMAP from 犬の肛門

某携帯電話のCMで、SMAP や黒人が踊りながら外に出てくるのだが、その出口が犬の肛門だった!
よりによって犬がケツ(肛門)から日本人と黒人を排泄するという発想は凄すぎる!
http://plaza.rakuten.co.jp/monomousan/diary/201003240000/
・「犬の子・子犬・犬ころ」は、韓国における最低最悪の侮蔑語となる。
また、韓国においては、黒人も同様に最低最悪の侮蔑の対象だ。

某携帯会社の朝鮮人割引
            日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計        40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
275名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:57:01 ID:B/I5ccTJ0
>>273
シャープも最近禿には力が入ってない感じ
アイフォーンばかり優遇するからシャープのハイスペ機は売れなくなった
シャープのAndroidもdocomoとau向けは確認されているが禿向けは無い様子
276名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:59:11 ID:7EY3Xirf0
>>271
次世代でも統一されない
docomo、au、EMはLTEだがSBはDC-HSDPAを採用(LTEは未定)
さらに音声は当分の間W-CDMA、CDMA2000を継続使用
277名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:01:27 ID:ZdPHSKBG0
>>276
SBは他社より遅れるってだけだろ。

3.9Gの免許、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルも申請
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/08/news067.html
>ソフトバンクモバイルとイー・モバイルも、
>HSPA+やDC-HSDPAを経由して2012年前後のLTE導入を目指すとしている。
278名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:39:25 ID:WnGXvPC30
>>277
サイバーテロを煽るようなコラムを書いた禿電の副社長曰く「LTEはまだ早い」
279名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:07:01 ID:mwy8rNqd0
auiPhone使えるようになるの?
誰か端的に答えてくれ
頼む!
280名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:07:35 ID:svMBh2ta0
>>279
残念ながら現状では無理
281名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:09:31 ID:qlNglDCQ0
実施されたところで

SIMフリー端末は高く売る
端末買い取りな世にある普通のショップでは置いてない

って話になるだけなんだが
282名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:16:06 ID:mwy8rNqd0
>>280
センキュ!無リカー
283名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:17:01 ID:qlNglDCQ0
SIMフリー端末を出していけない、なんてルールは無いわけで
個人輸入じゃない正規?の商品は今でも手に入れようと思えばできるわけで

なぜ出さないのか、なぜ種類が無いのか、なぜ撤退していったのか、
原因を考えるの先なんじゃなかろうか
284名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:18:11 ID:6iueAHLV0
docomoは大反対するだろうな。
端末開発に手を突っ込む形じゃないと
i-アプリのように公式でどこもに金を払うソフトしか
使えないようにするなんてことが通用しなくなる。
フリーソフト使い放題なのに月何百円も払ってソフトを
継続利用しようとする人が一体どれだけいるのか。

ただし、キャリアが端末開発から手を引けば
当然端末価格は適正値に戻る、ヘタしたら今5万台の機種が10万超になるかも知れないし。
そうなると売れない高機能機種がどんどん淘汰され海外みたいに省機能化が進むかもしれんな。

メーカーとしても高機能帯が売れず、旨味が少なくなるから半年に一度なんていう
機種更新スピードは維持できなくなり、当然1年、2年ごとにという感じになる
285名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:18:37 ID:UUfgzC9M0
職務権限のある原口
286名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:34:12 ID:svMBh2ta0
今のところスマートフォンと普通の携帯の割合ってどんなもんなの
287名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:34:31 ID:mAD9YPDu0
まぁ何年後になるんでしょうね…
288名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:48:54 ID:9QrkBTOy0
汚沢への献金額で決まるんだよね?w
289名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:25:00 ID:c2bIWd2z0
>>284
>i-アプリのように公式でどこもに金を払うソフトしか
>使えないようにするなんてことが通用しなくなる。
iアプリは勝手アプリOKだろ。i-monaとかドコモに金払ってなくても使えるだろw

お前みたいに何でもかんでもドコモ批判するやつって
どうして息をするように嘘をつくかね…
290名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:53:48 ID:9QrkBTOy0
>>284
iPhoneの販売価格はアメリカ199ドル、日本7万
simフリーでiPhone10万超えるんだww


併行輸入物に日本語OS入れて使うな
291名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:43:35 ID:WPBSmkm50
>>290
それはappleのせいなんじゃないの
向こうは吹っかけるからなあ
292名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:53:08 ID:n5967sTsP
別にSIMフリーにしても構わないけどさ
買ったままで自分で通信設定も何も出来ないような
馬鹿JKとかおじさんとかはどう対応するわけ?
293名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:40:54 ID:8o0xXr9/0
>>292
SIMって何?という層だな。情弱以前の問題。
294名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:32:12 ID:8mnw5mCJ0
>>290
それはAT&Tと何年か縛りで契約したときの話だろう
契約なしで買うには8万位する
それにAT&Tの月額利用料はソフトバンクより高いから
結局国内で買ってソフトバンクで使うのが一番安い
295名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:46:40 ID:8o0xXr9/0
AT&Tのプリペイ(Pay as You Go)って海外ローミング対応してないんじゃなかった?
たしかカナダとメキシコ以外は駄目?
月額払いにするには、米国の住所と米国発行のクレカが必要だと思う。
だから、日本にAT&TのiPhone(プリペイ)持って来ても使えないと思う。

違ってたら済まん
296名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:59:42 ID:wHpv3L2T0
SIMロック早く解除してくれよ
そしたらiPhone買ってドコモで契約するわ
297名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:00:46 ID:EKeydAeI0
>>284
iPadに手を出すにはSIMフリー化賛成は必須条件。
298名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:23:06 ID:oOa2FWvS0
>>296
iPhone脱獄すればいんじゃね?
299名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:29:54 ID:oOa2FWvS0
なんか総務省はあふぉ?
前にケータイを頻繁に機種変する人と長く使う人が
同じ料金を払ってるのは不公平だ!とか言い出したときは
結果的にケータイの基本使用料は値下がりしたけど
端末の新規&機種変が高くなって結局一長一短。
 
SIMロックフリーなんてしたら端末の値段がますます高騰すんぞ?
ガラケーは高性能で安いところに意味があると思う
300名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:55:42 ID:EKeydAeI0
>>284
>>296に自己補足

iPadは発表時点で3Gモデルは「SIMフリーで出す」と公言している以上、
iPad市場参戦に国内では真っ先に手を挙げたDocomoはSIMフリー化に
賛成せざるを得ない。
ただ、Appleの機嫌取りだけのためにそれを全ての端末に適用するような
ことを強引に推し進める訳にもいかない。

国内端末市場を保護しつつSIMフリー化するにはスマートフォンだけを
先行してSIMフリー化し、市場の動向を見て他の端末に派生させるか
させないかを決めるのが妥当な落としどおろじゃないかと。
Docomoはデータ通信端末用のSIMと料金をスマートフォン端末にも
使用応することを認めてるのはiPadを見越しての事だと思う。

国内端末メーカーでPDAの経験が無いのはパナぐらい?
NECもカシオも富士通も京セラもシャープもPDAブームのときに
各々痛い目見てるし。
そのときの経験を踏まえて参入するしない含めて検討しないと。
当然海外での展開も考慮する必要があるし。
301名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:38:06 ID:YKwR2uQXP
>>296
早く買って使えよ情弱



■香港の正規SIMフリーiPhoneを買う
 iPhone3GS 32GB=79,000円
http://moumantai.biz/?pid=11402095

ドコモのSIMカードを挿して使う ※iモードメール非対応

維持費は月1万5千円

 基本  mopera パケダブル最上限
980円 + 525円 + 13,650円 = 月15,155円

                       ^^^^^^^^^^^^
いっぽう・・・

■日本のソフトバンク版iPhoneを買う
 iPhone3GS 16GB=46,080円
 iPhone3GS 32GB=57,600円
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/wifi_valueplan/

ソフトバンクのSIMカードを挿して使う ※ソフトバンクのS!メール(MMS)対応

維持費:2年間は月3785円、それ以降は月5705円

ホワイト  S!ベ   パケ定  月月割     総支払額
 980円+(315円+4,410円−1,920円) = 月3,785円
                           ^^^^^^^^^^
302名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:41:29 ID:Y4g9N3Ku0
ドコモの今の料金でiPhone使えるなら使いたい
303名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:42:44 ID:wJjtWUT60
やっとかよw
日本の企業論理優先のせいでどれだけ世界に遅れてるかと
これも自民じゃ無理だったろな
304名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:42:57 ID:5l7hYBST0
SIMロック解除されると電波の掴みが悪いSBは囲い込みができなくなるから
ついに基地局を倍増させると言い始めたようだなw
ただ基地局を増やせばいいって物じゃないけど。
305名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:57:30 ID:4356i6TV0
サイト側でユーザーの個人認識できなくなるから
今後はmixiログインみたくしなきゃならんのかね
携帯にクッキーないから、
都度、使う人が電話番号入力やって、携帯種類とかブラウザ種類識別やって…
携帯で生きる情弱にそんな事できんのか?
スマフォみたくPC+クレカ登録な前提ならわからんが

SIMフリー方式な海外は電話とSMSだけで、webメールさえサクサク動くのないしwww
ガラパゴスの都会を出たら、外は石器時代www
306名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 05:54:14 ID:ujyaHlW70
個人の認識はSIMで出来るんじゃねえの?
307名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 10:28:43 ID:wHpv3L2T0
>>298
できれば正攻法で…

>>301
あんまし面倒なことはしたくないんだよ

わがままなのは重々承知だw
308名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:04:56 ID:bcMKI3cI0
>>19
iPhone板行けば分かるが、手間をかければDocomoのプランでiPhoneが使える。
香港版のSIMフリーiPhoneとBIZホーダイ?を利用する。
でも端末高いし、毎月1万位かかるし、MMSは使えないし。
どうしてもdocomoのプランと電波を使いたいって奴じゃないとお勧めできないみたい。
309名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 18:03:10 ID:9+uDYJ7N0
氷室京介がどうしたって?
310名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 18:17:27 ID:/b+4d5de0
>>307
SIMロックが無かったらソフバンから6万で買って、ドコモで月に1万5千円掛かるわけだけど理解してんの?
それともゼロ円近くで持ち帰って、ドコモで使おうとしてるわけ?
そうするとローンを踏み倒すって事が前提になるけど


お前みたいな頭の悪い奴の文章って読むだけでイライラするんだよ
いつも現実性も具体性も無くてあるのは単なる願望
311名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:20:40 ID:wHpv3L2T0
>>310

だから正規の手続きでもっと安く使えるようになるのを期待して持ってるんだよ
こんなレスでイライラしてるようじゃカルシウム足りてないな
312名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:45:08 ID:/b+4d5de0
>>311
人の願望なんて聞いても無意味
言うのも無意味
それどころか聞く側は無意味な事を言われるとイラっとくる
313名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:36:20 ID:0pnJa7Wr0
せめて通信方式海外に合わせろよ
輸入しても電波取れないあう脂肪
314名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 00:35:28 ID:OghHak/f0
>>308
>香港版のSIMフリーiPhoneとBIZホーダイ?を利用する。
4/1からパケット代は6000円上限ですむよ。
128kbpsだけどw
315名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:15:25 ID:2C728kyaP
LTE時代でもSIMロック解除のメリットなし――KDDIが携帯電話のSIMカード問題で表明

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100331/346497/?ST=network
316名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:07:22 ID:JQYz+FB40
>>315
auにはメリットは無いかもしれんが、ユーザーにはメリットがある。
317名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:28:01 ID:Wcw+EmcW0
au死ぬの?

通信方式変えれば大丈夫なの?
318名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:00:27 ID:iRdhNY040
どちらにせよ、俺はAUの縛りから開放さてないよ
319名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:52 ID:SMZO722L0
>>289
> >>284
> >i-アプリのように公式でどこもに金を払うソフトしか
> >使えないようにするなんてことが通用しなくなる。
> iアプリは勝手アプリOKだろ。i-monaとかドコモに金払ってなくても使えるだろw
>
そうそう。実はドコモが一番好き勝手にやらせてくれる。
勉強を兼ねてプログラム作って喜んでる。
アンドロイド直前に買ったからハード貧弱だけどwww
320名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:33:46 ID:ZxdqobWd0
日本の携帯事業は昔PC-98、FM-TOWNS、X68k等お互い独自路線でいがみ合い
結局最後は共倒れでPC/ATに駆逐された時と同じ末路が待ってそうだ
321名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:39:48 ID:KTv4D0jb0
ボーダーフォソだろうが、ンフトバソクだろうが名称はなんでもいい。
恐喝・詐欺・朝鮮人優先採用・暴力・在日特権・・・・・あらゆる手を使い、この手で掴み取る・・・
         //               __
        //                |ヽ|ノ   た
      //                  ノ/\  か     
     //                   l ―   り
   //                     レ ー‐      
  //                      ナ 、   幺士 
//           //            d、   小冗  
/           //            フ   | 十
           //                 o)   レ .ノ  
         //               士   フ   
        //                 d、     o) 
      //                     ―;‐、、   :  
     //                    (_,    :  
  //              //      /    | ||::  
//               //          ・   |  | ||::  
              //,ハハハ           ||  | ||::  
             // 〈l| || |l〉         ||  | ||:: 
           //  __)=='(_         ||  | ||::
           // /l´     l     `lヽ    ||_| ||::
二二二二二二二二二ハ|   在日   |,ハ二二二二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ト、 ̄ ̄ ̄ ̄
            l |___________,| |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ___________ノ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |               | ̄ ̄ ̄ ̄
             |                   |
            `ー――――――――‐ ' THE END
322名無しさん@十周年
SIMフリーになったら各キャリアはどういう風にユーザーを囲い込むんだろう?ってのと、
ガラケーなんかも標準化されていくのかな?ってのが気になる。開発に対するメーカー負担が
減って、反面でこれまでのEZWebだのi-modeだのYahoo!ケータイだのからユーザーが利用する
コンテンツを選べたりすれば良いんだけどなあ。流石に足並みそろえるのは大変だろうけど。