【携帯】 "ドコモでもauでもソフトバンクでも、好きな機種が使える?" 総務省、SIMロック解除検討へ…公開ヒアリング開催★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
★携帯電話のSIMロック解除を検討へ--総務省が公開ヒアリングを開催

・総務省が、携帯電話のSIMロックのあり方に関して公開ヒアリングを開催する。
 今後の参考材料にするため関係者らから話を聞く。

 携帯電話のSIMロックは、携帯電話の端末を特定の通信会社でしか使えないように
 制限する機能。海外ではSIMカードを差し替えるだけで通信会社を問わず携帯電話の
 端末が使えるのが一般的で、日本国内でも市場競争活性化などの観点から解除を
 望む声が高まっている。こうした背景を受け、総務省が検討の場を設けた。

 公開ヒアリングは、4月2日に総務省が主催。携帯電話事業者や端末メーカー、
 消費者団体らを招いて業界や消費者事情などをヒアリングするとのことだ。

 http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20410986,00.htm
前スレ ★1が立った日時 2010/03/26(金) 14:35:17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269581717/
2名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:16:46 ID:iluJEvNp0
端末代が高くなるのけ?
3名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:16:51 ID:OEOKQUv00
ふーん
4名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:17:07 ID:f7QWo6PW0
すでにパナ以外の端末メーカがほとんど死亡(または生きてるだけで精一杯)の状態で
いまさら手遅れだろ。
5名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:17:49 ID:iqrQj5CN0
これはビジネスモデル大転換だな
6名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:17:51 ID:DmL5QVM70
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
ttp://www.youtube.com/watch?v=tS0hWl84VDg&NR=1
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝


発酵したキムチが爆発
7名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:18:09 ID:o19fYLVe0
i-modeが終了します
8名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:19:08 ID:EAd3aFp50
音声とSMSだけでいいんだよ
9名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:20:28 ID:EYMBTyErP
やることなすことおそすぎる
10名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:20:40 ID:/d5Wz2Q60
端末メーカーが望んでるならやってくれ
11名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:22:50 ID:/d5Wz2Q60
日本ローカル携帯もPCの世界に飲み込まれるのかな
その方が使う方は便利かも知れないけど
12名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:22:55 ID:+udVsf5C0
【投票】あなたが使っている携帯キャリアは?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/mobile/1000000001/
13名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:23:01 ID:W1vMtXWZ0
全部5、6倍に値上がりするんだろ
14名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:23:23 ID:HDOfhiji0
あと2年延期してくれ。
最近機種変したので悲しい。
15名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:10 ID:ybPLU2bb0
固体識別で携帯コンテンツは会員登録をしている。
WEBコンテンツは、今後どうやって個人識別するのかな?
16名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:11 ID:2OLdGvz80
au終了のお知らせ。
17名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:11 ID:yEOt4ESB0
安くてちゃんと話せれば何でもいいや。
18名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:35 ID:g6H4qKHA0
iPhoneがますます売れる
19名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:45 ID:Z/nwFoQH0
ドコモでipod使えるのなら歓迎
20名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:59 ID:4gH6mat70
これってauでiphoneが使えるようになるかもしれないってはなし?
つか、なんか端末が物凄いたかくなりそうなんだが。
21名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:25:18 ID:MIKLiJ5E0
各キャリアごとに端末作らされるからメーカーも大変だろう
ユーザーにとってもメーカーにとっても歓迎すべき事だな
キャリアはサービスと料金で差別化してほしい
凶相の結果au辺りは潰れてもいいし
22名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:25:46 ID:vqDA/btnP
>>2
間違いなく高くなるよ。
キャリアのうしろだてが無くなるし、海外端末の価格みりゃ
分かるかっしょ。
23名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:06 ID:LIcHecET0
使ってる周波数違うよね?
それでもできるもんなの?
24名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:36 ID:h83FPQRW0
i-modeやEZWebやらなくしてフルブラウザの
パケット定額料金引き下げてフルブラウザで統一すれば一番早そう
メールは当初は各社がWebブラウザとして使わす方向で
25名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:46 ID:/d5Wz2Q60
端末が高くなっても別に良いと思うけど
頻繁に変えるのがおかしい気がするし
26名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:18 ID:2OLdGvz80
>>20
通信方式がまったく違うので、auだけ置き去り。
27名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:42 ID:19QBHIXi0
auは現行仕様じゃむり。
いまiphoneつかってるけど、これきたらドコモにのりかえかなー
28名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:55 ID:dJ9t4eem0
最初から世界と同じやり方をしてれば良かったのに。
鎖国しててもいずれは開国する羽目になるんだが。
29名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:56 ID:Kf5FUGhO0
契約から一定期間がたった次世代携帯電話の端末について、希望者にはSIMロックの解除に応じるよう求める。
現行の端末を使っている利用者は対象外とする。

次世代iPhoneの次のiPhoneが出て暫く経ってから、1個前のiPhoneが対象(?)

そのころにはLTEで環境は同じ
30名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:28:34 ID:X1gLCDeN0
SIMロックはずすとかの前に、iモード、アプリ、お財布ケータイの
互換性取っておかないと、それら利用者は使えないだろう?

それらなしなら、今でも海外製のSIMロックフリー3G携帯にSIM刺
せばiPhoneだって、Andoroidだって使えてる訳だろ?(au除く)

相変わらず何かずれてんだよな
31名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:28:37 ID:vqDA/btnP
>>20
auは電波違うから無理
32名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:28:43 ID:KkY+Ttiz0
朝鮮携帯(笑)
33名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:28:56 ID:/d5Wz2Q60
スマートフォンとやらが標準になるんだな
海外メーカーが強そうだ
34名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:29:05 ID:5N+qGDKe0
初期はトラブル多そうだな
35名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:29:26 ID:IYZC9J540
>>26
auだけ置き去りにされて、現行方式の安い端末出し続けられるなら
逆にau一人勝ちじゃないか?
36名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:29:34 ID:g6H4qKHA0
37名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:30:39 ID:5ARACH3c0
自分携帯会社のスペック自慢が無くなるわけだから(機種メーカのスペックs自慢になる)、
携帯会社の縛りが無くなって無駄な機能が無い携帯を出すメーカーも増えるでしょうね。
つまり安い携帯電話も出てくると思います。

携帯のスペックに興味がない人には嬉しいニュースですね。
38名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:30:42 ID:3eW4rJbR0
携帯のSIMロックよりBカスダビ10の方を先に無くせよ。
39名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:31:21 ID:vqDA/btnP
>>30
金かけて互換性とるようなことまでして、
自分の所の客を減らすかもしれないようなことを
やるのかな?
40名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:31:34 ID:XJs4gIq90
appstoreをキャリアでやれば良い
アーキテクチャごとに別アプリ用意しないといけなくて大変なのかな
41名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:33:02 ID:h83FPQRW0
まあこれでその内日本でもnokiaだらけになるんだろうね
海外行っても別に通話料金は高いからGSMとSMS
さえ対応しててくれれば今の日本のメーカーので十分なんだけどね
むしろ各国間の通話通信料金を下げて欲しいわ
圧倒的に日本メーカーが不利になる所まで規制解除はしなくていいと思うよ
42名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:33:27 ID:vNRJGjW90
プロバイダがデカい顔して専用PC売ってるようなもんだったからな今までは

今後通信会社は分をわきまえて、ユーザーから頂いた回線使用料でアンテナ保守に専念するように。
43名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:36:11 ID:DuK7WNdL0
アメリカから国債を買わされ
中国から金をせびられ
欧州から圧力を受ける

まあ、日本らしいっちゃらしいけどw
44名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:36:14 ID:e72v2jvC0
端末作ってる会社にすればうれしいだろうなぁ。
各会社ごとの端末作らなくてすむし。
45名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:36:41 ID:4KYdkx8n0
>>19
iPodが使えるようになるならPSPやウォークマンでも携帯になるな
46名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:38:01 ID:jLbDp7oz0
おせーよ。ついでにショートメールも相互でとーぜん
47名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:39:00 ID:K5g9byDo0
早く、一刻も早く!
ぜひ年内にでも!
来年度内でも我慢する。
48名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:39:26 ID:9VGiO+iB0
我が国の国益に反する事は間違いないと思うけど禿とブラックペコちゃんは何を企んでるだ?
49名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:40:46 ID:8WZPc57P0
早く対応しろ
50名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:41:29 ID:4KYdkx8n0
>>48
Samsung携帯大量輸入
51名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:42:15 ID:lNMR+8Ha0
>>50
本格的な日本社潰しの始まりだな
52名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:42:17 ID:dRCc+Geh0
auでiphone使えないんじゃ意味ねええええええええええええええ
53名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:42:26 ID:pSNKvtD50
これってつまり海外のSIMを日本の携帯に差すと使えるようになるってこと?
日本の携帯のデザインの豊富さに憧れてる海外在住の自分としては非常に朗報なんだが
54名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:07 ID:nKDPEEP00
iPhoneのためにソフバンに乗り換えた俺涙目
55名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:12 ID:IYZC9J540
これってつまり電気屋で端末買うのがデフォになるのかな?
各社の店頭には何をおくんだろう。
56名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:48 ID:19QBHIXi0
>>45
完全に的外れなレスですまんけど、
ウォークマン携帯はすでにあるし、
PSPも携帯化する方向で開発すすんでるw
57名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:14 ID:sWE1o5B50

こりゃ〜日本全国民がiPhone になるなw
58名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:18 ID:kQkRA8/R0
ソフバンの通信品質の低さにキレてauに乗り換えた俺。

結果は満足。
59名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:54 ID:q33Eff8s0
auの電波でiPhoneがあればなぁ
60名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:45:03 ID:lNMR+8Ha0
iPhoneはねーわ。怖くて使えん

iPhoneのブラウザに脆弱性、ページを開いただけでSMSやメールを漏洩 2010年3月25日
http://japanese.engadget.com/2010/03/25/iphone-sms/
61名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:45:37 ID:2+/1rnv00
今使ってる機種もシムロック解除コードを教えてもらえるのかな?
2010年後半以降発売機種なんてひどいわ。
62名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:45:52 ID:x57VUZ410
またNTTのために金使うのか
63名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:45:53 ID:68ypRmBF0
どうでもいいくっだらねー事だけは仕事すんのな
64名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:48:11 ID:1nnorp/V0
auでもandroidの端末があと2ヶ月で出るか出ないかという時期なんで
もうどうでもいいけど
65名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:48:15 ID:1fJVTE0+0
>>60
とりあえずパッチで対応されるだろ。
66名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:51:23 ID:sUsDrPia0
ソフバン

生中継だと
http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn
67名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:52:21 ID:h83FPQRW0
もうauをドコモに統合してiPhoneをドコモから発売すればこんなことしなくていいと思う
料金やらはSBがドコモを引っ張ってくだろうし
68名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:52:52 ID:U9d9sC080
マイクロソフト信者 ID:lNMR+8Ha0

に注意
69名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:54:07 ID:lNMR+8Ha0
>>68
批判すると信者とか気持ち悪いよ
70名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:56:05 ID:+DFbH4X70
大決断をしてdocomoからiphoneに代えたのにいいいいいいいいいいいいいい
71名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:56:22 ID:Cn1dyr950
やったー
SBじゃなくてもiphone使えるようになるんだ
72名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:56:48 ID:O4a1n9/T0
ドキュモからソフバンに乗り換えた奴は全員負け組
73名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:57:11 ID:cXdtRmL/0
低価格シンプル携帯だしたメーカーが勝つと思う
74名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:57:36 ID:12A1qilm0
ユーザーには朗報だよ。店の奥まで電波届かない携帯は使えないからドコモ乗り換えが続出。
孫としてはシムロック解除よりまず800MHz帯使わせてくれないことにはどうしようもない。
75名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:58:29 ID:noqO19XV0
NTT労組の横槍で頓挫するだろ。
76名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:59:49 ID:/eSii0Zi0





    やっぱりウィルコム








77名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:59:56 ID:1fJVTE0+0
これでドコモユーザーがiPhoneだらけになるとあっという間に帯域飽和して電波切れまくりに
なったりして。

ブラウザ使ってる間はPCでネットしてるのと変わらないからな。
通信料も激増するかも。
78名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:01:04 ID:RyW+fRRu0
これは、彼氏としかしなかった女が、彼氏がある程度の期間
女の体を楽しんだら、その後はキモオタだろうがなんだろうが
誰とでも寝る女になれと国が指導するようなものなの?
79名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:01:41 ID:o19fYLVe0
>>71
4〜5年後にね
80名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:02:35 ID:hNZuiRvK0
お前ら見てると端末奨励金なくしたときから全く進歩してないのがわかる
81名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:02:43 ID:wrofGE220
>>78
それはけしからんな
82名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:03:03 ID:h83FPQRW0
iphone使いたいってニーズが歪んでここまで来てるだけだろ
他キャリアが認めたスマートフォンのみ解除でいいだろ
つかドコモとauから発売すれば一番早いんだが
apple様の思惑どおりか
83名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:03:25 ID:kkgm5Nt80
メーカーも同じような携帯電話を、キャリアごとに作らなくて1本に絞れるのかw
84名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:03:27 ID:19QBHIXi0
>>78
意味不明。
キモオタだまってろ。
85名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:04:33 ID:PnzrlsKl0
ガラケー=自民党政権の負の遺産
86名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:04:39 ID:ws4JEep50
詳しく知らないんだけど、通信方法の違いって
ソフト書き換えで対応出来ないの?
HWから仕組みが違うの?
87名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:05:16 ID:cXdtRmL/0
プロバイダを選ぶ感じになるって事?
88名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:05:27 ID:o19fYLVe0
>>86
チップが違うがな
最初からマルチ積んでる端末はいける
89名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:05:39 ID:pSNKvtD50
>>82
iPhoneなんかいらねーよ
90名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:06:30 ID:1fJVTE0+0
>>82
iPhone使いたきゃ素直にSB使えば?と言いたい所だがそうもいかんのだろうな。
ドコモのiPhoneコンプレックスも上の書き込み見てるとまあ仕方ないのかなという気も。

ただAUはiPhoneの為に基地局一式作り直すつもりにしないと駄目だから無理だろ。
91名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:06:40 ID:c/I12zaL0
これって2,3年かかるって話聞いたことある
92名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:07:10 ID:m0U5iEQJ0
ドコモの富士通だっけか。
今度出る2分割になるやつ。
あれいいなとひそかに思ってる。
93名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:07:54 ID:fXbHfHaH0
携帯電話の盗難被害が増えるな
外国では(特に発展途上国で)携帯電話が強奪される犯罪が多い
日本の携帯は盗んでも国内で売りさばくのが容易ではなかったけど、
SIMロックが解除されれば、日本で盗んで中国のマーケットで売るなどが容易になる
持ってる電話をひったくられるような犯罪が増加するのは間違いないよ
94名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:09:02 ID:ws4JEep50
>88
d

各キャリア毎に違う商品作ってた会社は一本化できるとか
端末の販売対象が、ひとつのキャリアから全キャリアになるとか
メーカーにとっても悪い話ばかりではないと思ったけど
そうでも無さそうだなぁ。
95名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:09:03 ID:h83FPQRW0
>>93
GSM対応した時点で増えてるな
905iシリーズ盗難多発したな
96名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:09:43 ID:rozYGHXR0
auでiphone使えるようにしてくれ
97名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:09:48 ID:o19fYLVe0
>>87
買ってすぐは買ったキャリアでしか使えない
一定期間経過後(今の2年縛りに相当するんじゃないかと思う)に
ユーザーが希望すればSIMロックを解除しなきゃいけない
自由に使えるようになるのはその後
98名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:10:15 ID:CmZfJp6f0
CMはヒムロックさんにお願いしたい
99名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:10:26 ID:vxuNorYh0
これってiPhone、iPadのためだよね
100名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:11:09 ID:1fJVTE0+0
>>96
iPhone使える方式にAU自体を変えないと無理。
101名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:11:20 ID:MIKLiJ5E0
キャリアからハイエンドな端末を要求されることもなくなるから
必要最低限の性能で低価格の端末とかでるんじゃないだろうか
102名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:12:06 ID:/zlhVEt2O
その唇 その胸 逃がさない
103名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:13:25 ID:1fJVTE0+0
NOKIAとかが幅聞かせる様になると、おさいふケータイとか日本独自の仕組みは廃れて
消えて行くかもな。
104名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:13:27 ID:NUhQ+APu0
携帯ショップへの疑問と顧客に対しての対応★2 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/34092/1169475074/4
ソフトバンク(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
105名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:14:29 ID:hKPPLbb90
>>103
あっいう間に日本撤退したノキアがどうやって?w
106名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:14:51 ID:LTACKKsT0
nokiaやモトローラやHTCやHuaweiに蹂躙されるけどいいのかw
日本のメーカーはさらにいらないものを勝手につけて
大爆死するに決まってる。
家電製品みてみろよ。
107名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:15:57 ID:h83FPQRW0
漏れ的には操作性やらはやっぱ日本メーカーの方が使いやすいわ
いろんなサービス機能やらあってややこしいが操作性はいい
海外のはまず日本語が無理だし操作性も日本人の感覚と違うんだな
日本メーカーは安いのは出さないというか出せないんだろうね
SIM解除しきったら家電と同じで海外メーカーが躍り出ること間違いないと思うよ
特に日本人にはメリットが少ないとは思うけどなあ
民主党選ぶみたいなことしない方がいいと思うよ
108名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:16:36 ID:1fJVTE0+0
>>105
別にNOKIAじゃなくてもいいけど、要するに海外メーカー製のケータイが多数になってくれば、
という話。

例えばiPhoneが激増したらその分おさいふケータイ使えなくなるユーザーも激増する形になる。

利用者が減ってくればサービスも下火になりかねん。とかいう影響も出るのではないか、という事。
良い事ばっかりではないわな。
109名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:17:17 ID:TGBGoxso0
これやったらインフラに一番投資してるドコモが勝つだけだと思うんだけど
そんな単純な話じゃないのかな
110名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:17:26 ID:/w8kX1ov0
ゲーム機、ケータイ、パソ
に入れられるようにして欲しい

一つのSIMカードで
ゲーム機でネットゲームしたり
パソでネットしたりしたい
111名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:17:35 ID:qWe4I+d/0
ドコモもあうもバンクも無くなるぞ
112名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:17:49 ID:w0r6XaEC0

ドコモで海外のSIMフリー版iPhoneを使いたい人はどんどん使いましょう。

■香港版正規SIMフリーiPhoneを買う
 iPhone3GS 32GB=79,000円
http://moumantai.biz/?pid=11402095

ドコモのSIMカードを挿して使う ※iモードメール非対応

維持費は月1万5千円

 基本  mopera パケダブル最上限
980円 + 525円 + 13,650円 = 月15,155円
                       ^^^^^^^^^^^^

いっぽう・・・

■日本のソフトバンク版iPhoneを買う
 iPhone3GS 16GB=46,080円
 iPhone3GS 32GB=57,600円
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/wifi_valueplan/

ソフトバンクのSIMカードを挿して使う ※ソフトバンクのS!メール(MMS)対応

維持費:2年間は月3785円、それ以降は月5705円

ホワイト  S!ベ   パケ定  月月割     総支払額
 980円+(315円+4,410円−1,920円) = 月3,785円
                           ^^^^^^^^^^
113名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:07 ID:W1vMtXWZ0
結局ドコモとソフトバンクの機種が相互で使えるようになってお財布携帯とかi-modeがなくなって端末が高くなるだけ?
114名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:15 ID:o19fYLVe0
>>108
おサイフは残るでしょ
ただしFelicaじゃない国際規格で
i-modeは基本的に終了だな
115名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:59 ID:IYZC9J540
モトローラの携帯持ちたいな。
デザインがやっぱ違うよね。
116名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:19:08 ID:1fJVTE0+0
>>114
国際規格ってもうあったっけ?
117名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:19:16 ID:7nx5edg60
>>91

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100328-OYT1T00055.htm

>2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による
>義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて
>選べるようになる見通しだ。


読売は今年から出来るみたいに書いてるけどどうなんだろ
118名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:19:46 ID:KoA05Guu0
>>101
>必要最低限の性能で低価格の端末とかでるんじゃないだろうか
昔、ドコモが通話とi-modeメールとPDC時代のiアプリしか動かない代わりに
端末価格を極端に抑えた機種を売り出した(シンピュア、だったかな?)が、
結局売れなかったのか、2シリーズぐらいで終わった。

勿論、売れなかった要因にインセによる型落ちフラグシップが安い値段で
売られる、ってのがあるから一概に低価格低機能が売れないとは
言えないのかもしれないが、それでも日本人は高機能、多機能を選ぶ
傾向はあると思う。

もし、低機能携帯が売れるとしたら、個人相手ではなく、通話、メール、それと
PC接続さえできればいいビジネス向けとしてかもしれない。
119名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:20:15 ID:wzFZ7f/z0
出来るならとっととやれよカスの声 多数
120名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:21:30 ID:V/2sDoq30
99 :Trader@Live!:2010/03/25(木) 00:45:58 ID:63mR/bhq
なぁ、子供手当てなんだけど
"外国人には事実上審査なしで支給汁"って命令が来ちゃってるんだけど…。
事実上と書いたのは、審査したように書類を作っとけと言われたからなんだが。
現場としては子供手当てが始まると同時にスト実行しかないか?って話にまでなってる。
121名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:21:59 ID:xdWMypBe0
いまどき学生以外でau使ってる奴は池沼
122名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:24:38 ID:gijyvmxR0
きっと、auが新しい通信方式を導入するまで実施されないのでは。
123名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:28:08 ID:W1vMtXWZ0
G4でみんな一緒になったりしないの?
124名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:28:20 ID:wG1H6pt70
ドコモは3日で300万パケ規制があるからやめた
125名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:32:31 ID:9susp62k0
まさかだけどAUとドコモとソフトバンクが合体したりして。
つまり電波事業の国営化。
これで余分なアンテナとか建てなくて済むし。

126名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:34:47 ID:1nnorp/V0
>>121
なぜなら学生ではない、池沼の私がauを使っているからだ?
127名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:35:59 ID:h83FPQRW0
SBはなしとしてもauはどっちかに合併は総務省も考えてるんじゃないの
auはもう病人に鞭打って働かせてるようなもんだからな
128名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:36:02 ID:gijyvmxR0
>>121
俺もau使い。あうあうああ(^q^)
129名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:36:19 ID:rozYGHXR0
桜井俊(総務省 総合通信基盤局長)

おまえの息子がCMやってるauでiphone使えるようにしろ
130名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/03/28(日) 14:37:05 ID:2xDaQgAs0
っていうかさ、そもそもSIMロックなんてものを許してきたこと自体が
ガラパゴスの始まりだった。
131名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:38:08 ID:o19fYLVe0
>>130
海外はいまSIMロックに向かってるそうな
日本は周回遅れなのか1周リードしてるのか・・・
132名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:38:16 ID:DHfKcSDo0
どちらにせよ次世代(3.9G)以降の話
現在のiPhoneが、auで使えることはない…絶対になw
133名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:42:00 ID:h83FPQRW0
海外頻繁に行くやつ以外ほんとにSIMロック解除なんて必要ないと思うけどな
つかそういうやつらはどうせNokiaの解除機とか使ってるんだろうし
日本としてはSIMロック解除はあんまり必要としてないと思うな
iPhone使いたい他キャリアユーザーの声を大きく見せてるだけだろ
SBのiPhoneのほうが料金プランもいいんだし素直にSB+auかドコモ体制にすればいいよ
134名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:43:19 ID:9uiCE3cY0
簡単に言うとネットプロバイダ選びみたいなことを
携帯会社でもできるということ?
135名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:45:08 ID:f6br/gtyO
>>134
そういうこと。

でも結局はSIMフリーにはならないんだろうけどな。
136名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:45:38 ID:wrofGE220
>>134
基本そう
でも取り巻く環境はカオス状態
137名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:46:56 ID:GiPiGJgh0
auは通信方式が違うし、ソフトバンクは都内でも圏外多すぎのキャリア。
iPhoneでドコモ契約の流れかな。
そしてAndoroidもドコモの流れ。
138名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:50:26 ID:Z0nmtF3q0
まぁドコモが汚い手を使って帯域を独り占めしてるからな
ドコモが優秀なわけでもすごいわけでもなくその帯域が凄いだけ

結局ドコモはただの土管屋になるだけ、いわゆる爆死w
139名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:53:10 ID:9susp62k0
>>134
今現在は
AUはケーブルテレビでインターネット
ドコモは光回線でインターネット
ソフトバンクはADSLでインターネット

って感じかな?

140名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:53:16 ID:6cfYF6Fn0
今までどおり機種開発はキャリア別にってことか?
もうメーカー側でキャリア別の個性出さなくてもいいだろ…
141名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:54:50 ID:h83FPQRW0
>>138
auもSBも土管作ればいいよ
そのお金は無駄になるだけだけど
142名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:55:36 ID:Z0nmtF3q0
>>141
割り当てられてねえのに作れるわけねえじゃん
なにいってんだ?
143名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:56:57 ID:wrofGE220
>>139
はぁ?
通信速度はソフバン>ドコモ>auだろ
144名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:58:44 ID:h83FPQRW0
>>142
SBもauも本当は必要としてないって事だよ
145名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:01:45 ID:9susp62k0
電波を共通にするには国営化しか無いような気がするが。
電力会社みたいに。
基地局=電線みたいなものだからな。

今のままだと、東京に東京電力や中部電力や東北電力の電線が3本あって
選べるって感じだからなぁ。
おかしいよね。
146名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:02:56 ID:vTHjWQIbP
>>144
必要がないのはありとあらゆるものを妨害して、日本携帯産業を停滞させてきたドコモそのもの
147名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:05:44 ID:boAw8M1E0
docomoにはエクスペリアがある
148名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:06:54 ID:U4tguhbg0
>>1

本気で総務省は日本の通信を潰して外資に渡すつもりだな。

現状でSIMロックがかかっていることで利用者が本当に不便をこうむっているのか?
欧米でもほとんどの国ではSIMロック付の携帯電話販売が普通。記事は明らかな誤り。
日本に比べてSIMフリー端末の購入は確かに容易だが、インセンティブも出ないため、
通常値段も高く、機能も悪いので選ぶ人は少ない。

これでSIMロックを外せば、各キャリアーは独自のサービスができなくなり、
結果端末も通信設備も全て外資のものとなる。
簡単に言えば、ノキア、サムスン、LG、ソニーエリクソンの端末や基地局ばかりになり、
富士通やNECの通信部門は完全に撤退を余儀なくされる。
そして使用できるサービスはせいぜい通話とSMSだけになる。

日本の通信行政は失策ばかり。

アメリカしかやっていない上に、アメリカでも失敗が確定している通信会社の分割をNTTで行い、
固定分野を疲弊させた上に、他の先進諸国では例がないドミナント規制を携帯電話会社に課し、
携帯電話事業者も疲弊させた。

インターネット構想はアメリカより遥かに前に打ち上げていたにも関わらず、
アメリカの顔色を見ている間に通信基幹部分は全て押さえられている。

数年前に導入された割賦制のせいで、三菱は携帯産業から撤退を余儀なくされた。

通信という現代国家の基幹をこれほど揺るがして、一体どこの国に利益をもたらそうとしているんだ?
149名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:08:06 ID:Kf5FUGhO0
http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn
SB電波改善宣言 2010年度中を目標に基地局倍増
フェムトを無料提供 5/10から受付(フェムト専用ADLSサービスも無料)
店舗・企業用フェムトを無料提供 5/10から受付(フェムト専用ADLSサービスも無料)
店舗・企業用Wi-Fiルータを無料提供(Wi-Fi専用ADLSサービスも無料)

Androidケータイ発表 HTC Desire 4月下旬発売
・OS:Android 2.1
・エクスペリアと比較w

ハマコー登場 今。
150名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:10:08 ID:tz3fNZc10
1台で使い回し効いた方が開発費も安上がりだよな。
別々に作るより。
151名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:11:26 ID:g7YOp9cR0
通信屋は通信事業に専念しろ
携帯は電気屋が売れ
以上
152名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:12:49 ID:U4tguhbg0
>>138

携帯の通信周波数は世界的に800、1800、1900、2100。
850を北南米の一部で使用している。

SBMに割り当てられている周波数帯と同じ周波数を割り当てられていて、
サービスが不利なんてことを主張している外国のオペレーターなんか聞いたことがない。

SBMは文句を言う前に、他社と同数の基地局を整備するべき。
その上で問題があるのであれば、議論を行えばよい。
153名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:13:02 ID:k+lWcEcL0
>>148
いやいや、docomoに縛られてゴミ携帯しか開発してこなかった日本は世界での競争で敗れただけ
日本の携帯は世界では全く売れておらず、まさにゴミと呼ばれているよ
154名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:13:39 ID:h83FPQRW0
>>146
ドコモつうか総務省が元々そういう方針なんだよ
どの業界でもそうやって育ててる
155名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:14:40 ID:caGrts/m0
au死亡
156名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:15:49 ID:tE7WX65OP
>>152
海外のオペレーター云々とか馬鹿か
実際の問題として、日本で使う分には完全に不利だよ
157名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:17:53 ID:8N3NVjSx0
au死亡か
158名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:19:24 ID:U4tguhbg0
>>101

残念ながらそういうわけにはいかない。

ほとんどの端末メーカーはベースを2つ程度しか持っていない。
安いシリーズというのは、ベースの機能を幾つか「殺して」、筐体を変えているだけ。

殺すことによって、その機能に対する保証をする必要がなくなるため、
若干値段を下げることができるが、反面ちゃんと死んでいるかの検証が必要となるため、
劇的に値段が下がるわけではない。

最初から機能を絞ったベース機を開発するような無駄な資金はどのメーカーも持っていないだろう。
159名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:21:03 ID:nMQvz6m20
docomo死亡ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:22:18 ID:FlNciBZH0
端末はiphoneで通信がdocomo。これ最強。
161名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:25:36 ID:KkY+Ttiz0
>>159
逆だろw
162名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:28:55 ID:nJhIfanp0
>>161
ただの土管屋になってドコモが関わる携帯はシェアを落とすのは目に見えている。
まずi-modeは死ぬだろうな。
163名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:30:55 ID:U4tguhbg0
>>107

実際一番重要なのはユーザーインターフェースと互換性。

日本の携帯電話は日本人の使用方法にあわせた優れたUIを持っている。

もしSIMロックを外して外国の端末がスケールメリットを生かした安価で多く入ってくるようになったときに、
NOKIAやサムソンが、日本人のことを十分慮った端末作りをする訳がない。

また、アメリカでは同じ端末が使うキャリアによって発揮できる性能が全く違うということが起きている。
イメージ的には、DCMではサクサク動いて、SBMだともっさりになるということ。
これは、互換性の部分での最適化が十分でない時に起きることだが、この点でも心配がある。

割賦制導入で日本の携帯電話産業は一気に冷え込んだという統計も出ているのに、
その検証も行わずに、更に日本の通信を疲弊させる方向に進めようとするとは。。l。
164名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:30:59 ID:Vzh/2Pdh0
俺のはP-01Aだから海外でも使える、つか海外に持って行って使ってるんだが、
SIMロックが解除されると美味しいことがあるんだろうか?
165名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:33:12 ID:1fJVTE0+0
皆が一斉にドコモでiPhone使い出したらデータ通信量が増大しまくってさすがのドコモのインフラも
パンクせんか?
166名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:34:26 ID:xDirS39d0
現在の日本の携帯事情って
クルマに例えると
自動車メーカー専属のGSでないと給油できず、
自動車メーカー専属のタイヤしか履けず、
自動車メーカー専属の道路しか走れない
みたいなもの?
167名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:35:34 ID:LRnOGAG30
>>162
日本の携帯がいかに使えないゴミかというのは世界市場で結果が出ている
ドコモが意固地になって新規参入を阻害し守ってきた一向に進化しないうざいUIも、
世界との競争でより一層使い易いものになっていくだろうな
168名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:37:27 ID:jhqz80YT0
端末市場とキャリアを分けてもいいけど、
それぞれが今より高くなったりする?
それは嫌だな
169名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:37:33 ID:U4tguhbg0
>>116

TYPE Aがデファクトスタンダード。
Felicaも日本ドメスティックに終わる運命。
170名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:39:25 ID:h83FPQRW0
ネットでも日本独自の作ればいいと思うよ
ただ機器としては世界規格よりは優れていてかつ世界規格のも出せばいい
アメリカに情報網握られてるとか話にならんし
171名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:41:45 ID:8j2f1dNF0
携帯もAndroidでクラウドだな
172名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:44:42 ID:X1gLCDeN0
>>164
海外の現地プリペイSIMを買って、それで
その国の中ならば、滞在国→日本→滞在国なんてバカな
接続しないで安く通話が出来るぞ。日本へかけるのも
docomoよりだいたい安い。
データ通信もローミングするより格安な上、
現地の電話会社が運営するWiFiにアクセスするIDもゲット
出来る場合が多い。

これらが現地で新たに電話機を購入する事無くできるし
電話帳などのデータはそのまま使えるはず。
iモードはどうだか分からんが。
173名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:47:08 ID:/w8kX1ov0
SIM+ゲーム機
SIM+ペースメーカーなど医療機器
SIM+ノーパソ

色々使えそうなんで、俺としては期待したい
174名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:47:39 ID:mQpuGPkP0
さすがに海外でドコモの携帯なんか使う馬鹿はいない…
175名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:49:16 ID:h83FPQRW0
それがGSM対応したのは盗難されて海外へ流れていく現実もあるんだよな
176名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:52:30 ID:PzCWAvVa0
SIMフリーにすれば以下の項目がスムーズにできる端末なら問題ないし
いまよりシンプル

SDカードにドラッグドロップしたファイルをそのまま再生できる
高画質ビデオ撮影
インターネット高速ブラウザ 受け取ったデータ再生にもたもたしない
itunesに対応すればなお可

そんなところ。imodeとかSB AUの独自イントラネット対応なんて
いらね〜〜〜し、NHKから受信料を強要されるワンセグなんてもってのほかだ。

177名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:54:25 ID:h83FPQRW0
>>176
要はiPhone最高なんだろ
そのままSBのを使っとけよw
178名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:55:40 ID:KoA05Guu0
>>176
それはSIMフリーだからとか全く関係ないと思うぞ。
ハードの性能とか機種自体の性能の問題に近い。
179名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:57:58 ID:+6y0RLiN0
海外の友達はi-modeみて大爆笑してたよ、なんでかよくわかんないけどつかいづらいしショボイんだってさ。
世界規格にこだわる必要はないと思うけど、docomoのサービスってのは金を巻き上げることが前提になってる気がするなあ。
そういう意味でも、利権を守ることに固執してユーザーのタメのサービスを行ってこなかったdocomoの力を削ぎとって、自由な競争させるのは
国がどうとかよりも、携帯利用者にとってはいいと思う。
180名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:02:41 ID:W1vMtXWZ0
ところでFMケータイはなぜ廃れた
181名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:08:40 ID:o2LChVEK0
通信方式違うからむりだろ。いまさら。。
182名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:14:34 ID:ELjk5ZK40
キャリア独自のサービスとか言ってる人いるけど、高速データ通信が
一般化したらあんま意味なくなるだろ。パソコンと同じ土俵になるわけだから。
どっち道インフラ業者になる運命。
183名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:15:51 ID:EVkebEdXP
>>180
auの夏モデルには搭載する機種多数らしいよ。
184名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:17:43 ID:3frW/rlv0
auの俺はなんだか余り得しない気がしないでも無いんだぜ
185名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:19:16 ID:X1gLCDeN0
>>182
そうはいっても、iモードじゃないとアクセスできない情報も
依然として多い。お財布ケータイもそう。

別に使いたい訳じゃないんだが、技術的にロックインされてる
から、ケータイでのSuicaチャージが出来なくなったら、駅の
機会でプラスティックのSuicaにチャージするしか方法が無くなる

186名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:19:16 ID:wN08bmNc0
>>180
むかしはFM・AMが両方聞けたり
アナログ・ワンセグ両方見れたりする機種もあったよなw
187名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:19:24 ID:gijyvmxR0
FM機能が目当てでauに乗り換えたけど(´・ω・`)
188名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:21:06 ID:qOpw8Ezr0
>>185
あれ修理に出すとめんどくさい
消せとか言われた
189名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:22:56 ID:h83FPQRW0
こんなことよりフルブラウザ定額1000円にでもしてくれたほうがいいわ
別に機能的に不便は感じない
i-modeやEZWebの有料サービスMusicプレーヤーやら音関係の著作権制限
カメラのシャッター音制限をなくしてくれたほうがユーザーは喜ぶだろう
190名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:30:53 ID:1fJVTE0+0
>>185
単にSuikaが無くなって別の国際規格にチャージ移してね!の流れになるだけでは。
囲い込みがあったからこそ享受できてたようなサービスは、キャリアが土管屋と化すにつれ
無くなって行くだろう。
191名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:42:34 ID:X1gLCDeN0
>>190
いや、出来ればそうしてほしいけど、こんだけ広まっちゃうと
今更Felica以外にはならんでしょ

要はSuicaチャージやチケットレス特急券とかが自宅でPasoliで
出来れば有る程度我慢できるんだが。Edyチャージは今も出来るんだし。

更には、スマフォ対応のPasoliとアプリが出てくれば、それで
あまり困らない。

ただサービス別に何枚もICカードが貯まるから、カード自体小型化して、
マルチファンクション対応して1枚に集約できるとか。
技術じゃなくて、システムをどう作るかだけなんだけどな。
192名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:44:22 ID:gijyvmxR0
これで分けがわからない携帯サイトも終わりを告げるのか。
193名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:48:42 ID:1fJVTE0+0
>>191
結局携帯で使えるかどうかが利用率のキーになるから、携帯の方の仕組みがどこぞの国際規格に
なっちゃったら、どんだけ広まってようが他もそれに引っ張られて変わるなり廃れるなりすると
思うよ。

日本独自の仕様を持つ国産携帯が今後も主流であれば続くだろうし、海外携帯に推されて国産
携帯が廃れるようだと日本ローカル仕様の仕組みを使う人が少なくなって廃れ、逆に利用者が
増えてく仕組みの方に業者も次第に乗り換えるだろうね。

所詮客が使ってくれなければどんだけ広まってるものでも駄目になる運命。
ちょっと例えとしては違うけど、全国津々浦々に広がりまくってた銀塩写真現像サービスが
デジカメ普及とともに絶滅同然になったように、広まってても無くなるものは無くなるかと。

ただキャリアや総務省側も利用者に損害が出ない様なんらかの移行手段は必ず確保するだろう。
194名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:50:14 ID:XPLtaTlq0
>>179
今回はどちらかというとドコモのためにやってる感じだからなぁ
195名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:54:21 ID:riFoTGbj0
>>194
ドコモのなんのため?
196名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:54:29 ID:hNZuiRvK0
>>193
Suica全体におけるモバイルSuicaの利用率はそれほど
高くないからそれはない

JRにしてみたら今のカード型Suicaだけでも十分なわけで
態々投資して規格を変える必要がない
197名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:55:49 ID:vTHjWQIbP
>>194
あ、そうなの?
どこかどうドコモの為になるのかkwsk
198名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:39:55 ID:wN08bmNc0
>>194
SBじゃなくて?
199名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:50:38 ID:KoA05Guu0
>>182
>一般化したらあんま意味なくなるだろ。パソコンと同じ土俵になるわけだから。
>どっち道インフラ業者になる運命。
んなことない。PCの処理能力と携帯端末の処理能力はレベルが違うし、用途も違う。
処理速度も解像度も。フルブラウザが使えるとは言え、補助的に使うのなら十分だけど
完全にPCと同じように使うのは難しい。携帯端末の性能が今のPCに追いついたときは
PCは更に先に行ってるわけだし。

キャリアが提供するかはともかく、モバイルのコンテンツはモバイルコンテンツとして残るでしょう。
iPhone専用サイトみたいな感じでね。PCはPC、モバイルはモバイルで分割されていくと思うよ。
WMも「PCの性能を小型端末に」みたいなコンセプトで売り出してたけど、WM7からは
そういう方向で売らないわけだしね。
200名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:52:42 ID:1fzpj8fP0
>>4
なんでP以外が死亡なの?
シャープもだめなの?
201名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:52:42 ID:uYaY71EA0
>>199
少なくともi-modoとかezwebみたいなしょぼいのは必要なくなるんじゃないの。
202名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:03:22 ID:patLRAre0
ドキュモの為ってのは
禿に加入しないとiPhone使えなかったのが
ドキュモのままでもiPhone本体さえ買えば使えるって事でしょ
203名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:14:40 ID:X1gLCDeN0
まあ実際はそういう事で、単純にSIMフリーにしたところで、
国内市場では囲い込みの効果が急に無くなると言う訳じゃ
無いと思う。(特にauは全く関係ない)
実はSIMロックなんて日本だけのものじゃない訳だし、今回は
国内キャリア同士のSIM交換と言うより、海外キャリアのSIM
利用者が恩恵を受けるだけじゃないか?
204名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:22:46 ID:KoA05Guu0
>>201
ショボイというのはリッチコンテンツって事?

リッチコンテンツは確かにi-modeじゃ規格の問題で無理だろうが…
現状のスマートフォンでもPCのリッチコンテンツをブラウザ上で
そのまま使える機種なんてかなり限られてる気が…

最新スペック+最新のOS+最新のソフト、全てが揃ってないと無理で、
実際、現状でそれを満たしてるのってN900、あるいはandroid2.1を搭載した
これから発売される(あるいは既に発売済み)フラグシップモデルぐらいな気がする。

なんで、PCのものと同規格を使っても、結局、しょぼい端末で表示できるのは
i-modeやezwebで作ったのと変わらない様なショボイものになると思うが…
205名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:29:04 ID:ziAxIiFe0
いや、少なくともイントラネットみたいなアクセス制限は止めるだろ
コンテンツは二の次
206名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:37:02 ID:TAzvZJCp0
>>202
けど、ドコモのサービスはどんどん滅亡していくのでは?
i-modeや着うたは完全に死亡するかと…
207名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:56:14 ID:X1gLCDeN0
>>204
例えばiアプリのgoogle mapsのショボさとか、カレンダーや
コンタクトリスト同期が出来ないとか、とにかくオープンな
サービスとの連携が全く考えられてない、独善的閉鎖系なの
がしょぼいと言う事だと思う。

208名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:08:21 ID:5DCAwLIG0
物事は両方ともに良いことってそうはないだろから
利点と欠点があるよね
利用者から見たときはどうなんだろうね
209おす☆:2010/03/28(日) 21:35:29 ID:S7BzCJ0S0
乙黒えり
210名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:39:06 ID:QaCeYMBy0
わかったから携帯3社のドメイン統一してくんねーかな
話しはそれからだ
211名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:44:36 ID:patLRAre0
ソフトバンク、「グーグル携帯」を発売
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032801000655.html

なんかもうわけがわからなくなってきた
212名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:49:32 ID:EYMBTyErP
iPhone使いたいお役人が切れたw
213名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:53:45 ID:RAOqBT4p0


このスレ


>>112で終わってるだろwwwww

214名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:56:38 ID:ZR1feRbP0
iPhoneどこがいいのか教えてくれ。

ゲームするならPSPかDSでいいし、音楽聴くならiPod touchでいい。
ネットするならネットブックじゃないと役に立たない。

この状態でわざわざ不自由なiPhoneを選ぶ理由がわからん。
215名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:07:08 ID:Kf5FUGhO0
>>214
はじめから君みたいなのを相手にしていない。
216名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:08:00 ID:EZpT6xz70
国産ケータイが侵されると、心配ばかりのレスが目立つが、
海外市場に進出できるチャンスなんだが・・・


携帯端末、全社対応型に 「SIMロック」解除要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100328-OYT8T00425.htm

>日本の携帯電話業界では、携帯電話会社がメーカーからすべての端末を買い上げて販売している。
>メーカーは端末を特定の携帯電話会社向けに開発するため、海外で販売することができず、
>世界市場でのシェア(占有率)低迷の一因となっている。
217名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:11:08 ID:C+W7c7bV0
>>214
総務省が動き出すほど凄いマシン
お前がやりたい事を1台にまとめたもの
嫌ならPSP、DS、iPod、ネットブックを持ち歩け
218名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:11:41 ID:K7T9i++/0
電話かける友達もいなければ、仕事の予定をいれる必要無いのに、なんでそんなに高いスマートフォン欲しいの?
219名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:14:40 ID:ZR1feRbP0
>>217
ゲームは中途半端だし、バッテリーは電話としては弱っちいし、
ネットやるにしてもFlash見れないし、携帯向けサービスは
使えなかったりするし、全部中途半端じゃん。

PSP並のゲームができて、ネットブック並にブラウジングできて、
現行の携帯向けサービスも全部利用できるならわかるけど・・・

情弱が騙されてるだけなんじゃないかなぁ。
220名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:17:58 ID:C+W7c7bV0
>>219
中途半端と思うのは人それぞれじゃないかな?

Flashって使ってる?
PSPは中途半端じゃないの?
221名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:19:08 ID:YYe6NCJ+0
>>214
お金が無くて一まとめで済み、なおかつ携帯の様な機能が欲しい方達に好評と

情弱の俺が言ってみる
222名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:21:14 ID:x57VUZ410
また、NTTの尻拭いの救済策ですか、
いい加減にしてほしい。
糞NTTの社員減らせばいいじゃない1万人ぐらい。
223名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:22:54 ID:QaCeYMBy0
>>211
検索はインフォシークかな
224名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:27:01 ID:88GY9ELq0
iphone以外にもauやソフトバンクはMNPだと端末激安な上キャッシュパック
とかやってるからな。この辺も何かと高いNTTにとっちゃ困ってんだろな。
225名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:30:42 ID:ereh5+e+0

勝手にパケット通信に接続されるのはソフトバンクだけとのことを後で聞いた。

出荷時点で開通しレンタルや譲渡される〓SoftBank携帯

出荷時点で開通する〓SoftBankの法人・団体向け特別プラン

民潭(日本人から摂取した金でチョソには大幅割引でウマー)
 ttp://tonogodz.blog70.fc2.com/blog-entry-214.html
 ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1381.html

ピカ 王様クラブ(寝かせの王様(爆))
 ttp://www.o-sama.com/member/
 ttp://www.hikari.co.jp/company/outline.html
 ttp://www.eurekaproject.jp/img/OMP_moushikomisyo.pdf 契約書サンプル
 
明来
 ttp://zenchin.com/news08122210.html

フルキャスト
 ttp://www.fc-m.net/softbank/

トライ
 ttps://etry.jp/news/pdf/20090226_try_a.pdf
226名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:31:32 ID:+rXKYgbX0
>>206
現実は、着うた>>>>>iTMSだから
227名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:33:05 ID:M2jPlFkj0
>>222
天下り先を大切にするのは、今も昔も当然のことですよ。


【なぜドコモとauは室内や山間部で電波が届きやすいのか】

■ドコモの山間部と都市部のビル間等は、電波が届きやすい「800Mhz帯」
※黄色い部分が全て「800Mhz帯」
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=34.393317&lot=132.462144

■現在の携帯周波数割り当て状況
総務省はドコモとauだけに、山間部や地下に有利な低周波数帯「800Mhz帯」の利用を許可
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg

■ポイント
ドコモの副社長とKDDIの副会長は、総務省出身。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/outline/matsui_hiroshi.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/keiei/executive/amano.html


いっぽう・・・

■「今の電波行政は不公平」,ソフトバンク孫社長が総務省にかみつく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040906/149505/

ドコモやauのような天下りは一切認めない
http://twitter.com/masason/statuses/7850466008
http://twitter.com/masason/status/7847573757
228名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:34:26 ID:exvTuqHf0
>>220
いや中途半端は中途半端だよ
Flash見れないのも中途半端な証拠でしょ
別にアンチでもないし、iPhone自体は良く出来てると思うし
禿じゃなけりゃ使ってかもしれない
が、まだまだ未完成だなあと思う

229名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:38:26 ID:S/jziaN60
SIMロックを解除したら、携帯産業のぼろ儲け事情は変わる?
内需依存の企業なのに優遇されすぎだと思うんだけど
230名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:40:11 ID:lyYTLQEd0
Test
231名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:42:03 ID:nyENzgJ30
>>216
LTEで縛りをかけてるあたりで総務省がそう期待しているのはわかる。
が、圧倒的世界シェアを背景に物量戦を仕掛けてくる海外勢に勝てるとは思えん。

中途半端に高性能な日本の携帯はジオン末期のモビルスーツ。
これがGMとボールの大群を擁する連邦に挑むようなもん。
232名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:46:45 ID:x57VUZ410
NTTの糞社員の為にまた金取られるの?
なんで?
ねえ、なんで?
233名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:48:27 ID:Kf5FUGhO0
パケットを異様なまでに使いまくるユーザーをdocomoに追い出す絶好のチャンス
234名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:50:53 ID:C+W7c7bV0
>>228
Flash見れないって例えば?
広告とか?
235名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:52:23 ID:EZpT6xz70
>231
今まで、土俵にも立てなかったのが、勝負できるように
なっただけましだと思うんだけど
236名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:52:58 ID:9az3wh0j0
お財布ケータイが便利すぎてドコモから離れられない
237名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:56:13 ID:zEbNHinZ0
>>44
つか、全キャリア(通信方式や独自サービス)対応の端末作らなきゃならんのだから

238名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:57:13 ID:NDi6XcpvO
旧プラン維持したくて機種変はオクしかない自分もプランは変わらず同じく好きに変えられるようになるんですか?
教えてくださいお願いします。
239雲黒斎:2010/03/28(日) 22:58:07 ID:XL7wcJ5f0
i-mode死亡ざまぁ、とか言ってる奴は設備容量のことは無視か?
少なくとも都内じゃ3社とも着々とスループット落ちてるんだぜ?
(特に禿)
240名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:59:31 ID:r6AUVU200
Xperiaすげーな
iPhone駆逐の予感
241名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:00:31 ID:wrofGE220
>>239
当然何の話を始めるの?
242名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:00:59 ID:nyENzgJ30
>>235
確かにそういう面もあるよね。
ただ土俵に立てない所まで追い詰められたのはそもそも自業自得なんで
ここで奇跡の大逆転起こされてもなんだかなあ、という気持ちもする。
243名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:02:53 ID:Oym/ggOn0
実現するとしたら何年後?
244名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:03:03 ID:n1ysIBuU0
>>214
iPhoneユーザーだが否定出来ん。
実際俺も別にDocomoのガラケーを持ってるからな。
暇潰し用の映画やら音楽やら漫画や小説をしこたま詰め込めて、
暇潰しには最適な面白いアプリがあって…は良いんだが、それ以外役に立たん。
名刺のスキャンもスケジュール管理も複数メアドもガラケーで十分可能で、
逆にお財布ケータイやらカーナビやらTV機能やら携帯専用サイトやらのガラケーで出来る事がまともに出来ない。
セカイカメラなんて要らんわ。
245名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:03:08 ID:vTclhsUW0
>>240
すごいよな・・・・・価格が
ドコモのスマートフォンは、i-modeメールを直接やりとりできない。
旧端末のi-modeメールを残して、Xperiaに転送してもらえるが、「i-mode」と「imode.net」の料金、計月525円が余計にかかる。
ちなみに、ソフトバンクのスマートフォンは、全機種が携帯メール(MMS)に対応している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■docomo Xperiaを、新規で頭金●●●●円で持ち帰った場合 ※頭金は店舗によって変わる

バリューSSプラン+パケホーダイダブルを契約

端末代  基本料 moperaライト i-mode  imode.net  パケホーダイ eビリング   月総額
1,533円+980円 + 315円 +  315円 + 210円 + 5,985円 −105円  = 9,233円
                                                 ~~~~~~~~~
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100318_355426.html ※機種変は上記より月133円増し
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■iPhone3GS 32GBを、新規で頭金0円で持ち帰った場合

ホワイトプラン+Wi-Fiバリュ用パケット定額を契約

端末代  基本料 S!ベーシック  パケ定   月月割   月総額
2,400円+980円 + 315円 + 4,410円 − 1,920円 =6,185円
                                 ~~~~~~~~
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/wifi_valueplan ※SB同士は、1時〜21時の20時間は話し放題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■現在の使用中ドコモ携帯を必要最低限のプランにして、2台目にiPhone3GS32GBを購入した場合

メール放題 i-mode eビリング   月総額
 780円 + 315円−105円 =  990円(これでドコモのメアドでメール送受信し放題)

現ドコモ  iPhone32GB   月総額(iPhone32GBの端末代+フルブラウザ込み)
 990円 + 6,185円 =  7,175円
                  ~~~~~~~~
246名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:03:43 ID:pPFCDL9YO
パケット定額値下げしろよ。ハゲ。
247名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:04:40 ID:fXbHfHaH0
>>214
やっぱりPocketWifi最強だな
248名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:07:00 ID:ZGu8dsD+0
スマートフォンいらねーわ。
高機能のガラケーは本当にスマートフォンを超えてる。N-02Bとか面白い。
シャープのキーボード付のシリーズとかね
249名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:07:22 ID:KoA05Guu0
>>219
汎用マシンが専用マシンに勝てないのはしょうがないだろ。
代わりに1台でそれなりに出来るってメリットがあるんだから。

>>235
というか、SIMロック解除すれば競争力があがるってのも安易過ぎる気がする。
つーのも、モトローラもHTCも、ノキアも普通にSIMロックしてる端末作ってるわけだし。

ドコモがi-modeサービスを提供し続ければ、メーカーはi-modeの機能を搭載した携帯を
作り続けるだろうし。
250名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:08:26 ID:W53bJfa60
>>4
をいをい。
PMCが死にそうで、PCCやらなんやらと付けたり外したりしてるのに・・・
251名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:08:49 ID:UmqHxQ5m0
名前までPとかNとか一字で呼ばれて、
製品の名前をつける自由もないもんな
252名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:08:50 ID:SQbWxOjg0
>>60
少なくても、お前のメール読まれても価値はないだろ
心配すんなw
253名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:14:01 ID:yJhFilb40
電波の方式が違うからauは全く関係なしなの?
もしそうであれば、仮にSIMフリーになったとしてもauは全く影響ないの?
254名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:15:53 ID:+LF+Pgot0
スマートフォンと高齢者・子供向け携帯だけSIMロックフリーにしてくれればいい。
他はもうロックでもなんでもお好きにどうぞ。
255名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:23:11 ID:15N+zrWn0
ろくな機種なくて機種変できないAUユーザーが一番喜ぶニュースだろ。
俺もそうだけど、他社のスマートホンとか本当に羨ましかった。
256名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:24:25 ID:eQuTYTCJ0
>>211
ソフトバンクは携帯電話の電波のつながり具合を改善するため、
2010年度中をめどに基地局を約12万局に倍増させる方針も明らかにした。

ダウト
257名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:26:46 ID:RNMVYZjhP
iPhoneのSIMロックも対象?
258名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:29:51 ID:k3WT3k2P0
>>255
そんな単純なものなの?
なら凄いけど、逆に全方式に対応して値上がりするくらいなら今のままでも構わん。
259名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:35:40 ID:7KRgwi+W0
>>220
外出先で見るようなサイトならFlash無くても問題無いけどね
(見るとすれば地図ソフトで対応出来ないバス停の時刻表とか)
むしろPC用のページが見れるから携帯版ページ見るよりも
情報量は多くて便利だし
260名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:38:02 ID:patLRAre0
そもそもauだけは今のままだと通信方式が違うのでダメなんじゃね
261名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:38:41 ID:BFYFsy2t0
>>145
あんた前のスレにもいた気がするがなんの例えにもなってないよな
もともとLTEから3社共通にする予定でそこからSIMフリーも始めようって予定なんだよ
そもそもドコモとSBは規格は同じで2GHz帯受けられる端末ならどっちのキャリアでも繋がるんだぞ
262名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:41:42 ID:+LF+Pgot0
>>255
むしろauだけが規格が違うから、ガラケーofガラケーの称号とともに閉鎖空間に陥るか
規格変更で機種変強制&通話料激増の可能性すらある。
263名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:45:57 ID:15N+zrWn0
>>262
え、そうなの。まあ、ただで機種変強制できればうれしいw

まあ、駄目なら、縛り解けた時に他所に行くだけだけど。
メアド代わるの以外は、何の未練ないというか、迷走しすぎで
愛想尽きたよ、ここは。
264名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:52:28 ID:KywNIEPT0
SIMロック解除して困るのSBじゃ?
265名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:53:59 ID:xbrslMAR0
>>260
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100328-OYT1T00055.htm
> NTTドコモなどの携帯電話会社に、契約から一定期間がたった次世代携帯電話の端末
について、希望者にはSIMロックの解除に応じるよう求める。現行の端末を使っている
利用者は対象外とする。
266名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:57:29 ID:wrofGE220

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  auのSIMロックを外してどうするのかおwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
267名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:58:07 ID:KoA05Guu0
>>263
>メアド代わるの以外は、何の未練ないというか、迷走しすぎで
>愛想尽きたよ、ここは。
つーか、auってMMS使えんの? 

使えないなら、仮にSIMフリーでCDMA2000の機種があって、SIMカード差し替えで
使用できるようになったとしても、キャリア提供のメールは使えず、どちらにせよ
メールアドレスは変更しなくちゃいけなくなるぞ。
268名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:02:05 ID:88GY9ELq0
>>266
SIMロック外れればICロック外れるだろうから意味あるw
269名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:04:18 ID:R+qfyUFO0
auはそもそも、方式違うし、SoftbankはDocomoのお下がりじゃん。
意味があるのは、電話とSMSのみのシンプル機か、スマートフォンだけだな。
270名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:32:00 ID:IxHeIPqw0
どうせ、SIMフリーってLTEになってからだろ。
原口と禿はズブズブだから禿に有利なシステムになりそうだな、、、。
271名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:41:19 ID:ZdPHSKBG0
>>269
だから次世代機で通信規格を統一するんだろ
272名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:48:58 ID:5gjxWdWi0
メーカーが国際仕様に統一してハードをだせるから、数が見込めれば端末は安くなる
ただし、電波の違うauと独自仕様のi−modeがサポートされないかもしれないって事かな
273名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:51:35 ID:U57ur41M0
>>269
ドコモのお下がりなのはパナとNECでしょ
シャープは逆じゃないかい?
274名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:03:25 ID:9TKvQmrf0
SMAP from 犬の肛門

某携帯電話のCMで、SMAP や黒人が踊りながら外に出てくるのだが、その出口が犬の肛門だった!
よりによって犬がケツ(肛門)から日本人と黒人を排泄するという発想は凄すぎる!
http://plaza.rakuten.co.jp/monomousan/diary/201003240000/
・「犬の子・子犬・犬ころ」は、韓国における最低最悪の侮蔑語となる。
また、韓国においては、黒人も同様に最低最悪の侮蔑の対象だ。

某携帯会社の朝鮮人割引
            日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計        40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
275名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:57:01 ID:B/I5ccTJ0
>>273
シャープも最近禿には力が入ってない感じ
アイフォーンばかり優遇するからシャープのハイスペ機は売れなくなった
シャープのAndroidもdocomoとau向けは確認されているが禿向けは無い様子
276名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:59:11 ID:7EY3Xirf0
>>271
次世代でも統一されない
docomo、au、EMはLTEだがSBはDC-HSDPAを採用(LTEは未定)
さらに音声は当分の間W-CDMA、CDMA2000を継続使用
277名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:01:27 ID:ZdPHSKBG0
>>276
SBは他社より遅れるってだけだろ。

3.9Gの免許、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルも申請
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/08/news067.html
>ソフトバンクモバイルとイー・モバイルも、
>HSPA+やDC-HSDPAを経由して2012年前後のLTE導入を目指すとしている。
278名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:39:25 ID:WnGXvPC30
>>277
サイバーテロを煽るようなコラムを書いた禿電の副社長曰く「LTEはまだ早い」
279名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:07:01 ID:mwy8rNqd0
auiPhone使えるようになるの?
誰か端的に答えてくれ
頼む!
280名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:07:35 ID:svMBh2ta0
>>279
残念ながら現状では無理
281名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:09:31 ID:qlNglDCQ0
実施されたところで

SIMフリー端末は高く売る
端末買い取りな世にある普通のショップでは置いてない

って話になるだけなんだが
282名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:16:06 ID:mwy8rNqd0
>>280
センキュ!無リカー
283名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:17:01 ID:qlNglDCQ0
SIMフリー端末を出していけない、なんてルールは無いわけで
個人輸入じゃない正規?の商品は今でも手に入れようと思えばできるわけで

なぜ出さないのか、なぜ種類が無いのか、なぜ撤退していったのか、
原因を考えるの先なんじゃなかろうか
284名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:18:11 ID:6iueAHLV0
docomoは大反対するだろうな。
端末開発に手を突っ込む形じゃないと
i-アプリのように公式でどこもに金を払うソフトしか
使えないようにするなんてことが通用しなくなる。
フリーソフト使い放題なのに月何百円も払ってソフトを
継続利用しようとする人が一体どれだけいるのか。

ただし、キャリアが端末開発から手を引けば
当然端末価格は適正値に戻る、ヘタしたら今5万台の機種が10万超になるかも知れないし。
そうなると売れない高機能機種がどんどん淘汰され海外みたいに省機能化が進むかもしれんな。

メーカーとしても高機能帯が売れず、旨味が少なくなるから半年に一度なんていう
機種更新スピードは維持できなくなり、当然1年、2年ごとにという感じになる
285名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:18:37 ID:UUfgzC9M0
職務権限のある原口
286名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:34:12 ID:svMBh2ta0
今のところスマートフォンと普通の携帯の割合ってどんなもんなの
287名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:34:31 ID:mAD9YPDu0
まぁ何年後になるんでしょうね…
288名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:48:54 ID:9QrkBTOy0
汚沢への献金額で決まるんだよね?w
289名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:25:00 ID:c2bIWd2z0
>>284
>i-アプリのように公式でどこもに金を払うソフトしか
>使えないようにするなんてことが通用しなくなる。
iアプリは勝手アプリOKだろ。i-monaとかドコモに金払ってなくても使えるだろw

お前みたいに何でもかんでもドコモ批判するやつって
どうして息をするように嘘をつくかね…
290名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:53:48 ID:9QrkBTOy0
>>284
iPhoneの販売価格はアメリカ199ドル、日本7万
simフリーでiPhone10万超えるんだww


併行輸入物に日本語OS入れて使うな
291名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:43:35 ID:WPBSmkm50
>>290
それはappleのせいなんじゃないの
向こうは吹っかけるからなあ
292名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:53:08 ID:n5967sTsP
別にSIMフリーにしても構わないけどさ
買ったままで自分で通信設定も何も出来ないような
馬鹿JKとかおじさんとかはどう対応するわけ?
293名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:40:54 ID:8o0xXr9/0
>>292
SIMって何?という層だな。情弱以前の問題。
294名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:32:12 ID:8mnw5mCJ0
>>290
それはAT&Tと何年か縛りで契約したときの話だろう
契約なしで買うには8万位する
それにAT&Tの月額利用料はソフトバンクより高いから
結局国内で買ってソフトバンクで使うのが一番安い
295名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:46:40 ID:8o0xXr9/0
AT&Tのプリペイ(Pay as You Go)って海外ローミング対応してないんじゃなかった?
たしかカナダとメキシコ以外は駄目?
月額払いにするには、米国の住所と米国発行のクレカが必要だと思う。
だから、日本にAT&TのiPhone(プリペイ)持って来ても使えないと思う。

違ってたら済まん
296名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:59:42 ID:wHpv3L2T0
SIMロック早く解除してくれよ
そしたらiPhone買ってドコモで契約するわ
297名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:00:46 ID:EKeydAeI0
>>284
iPadに手を出すにはSIMフリー化賛成は必須条件。
298名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:23:06 ID:oOa2FWvS0
>>296
iPhone脱獄すればいんじゃね?
299名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:29:54 ID:oOa2FWvS0
なんか総務省はあふぉ?
前にケータイを頻繁に機種変する人と長く使う人が
同じ料金を払ってるのは不公平だ!とか言い出したときは
結果的にケータイの基本使用料は値下がりしたけど
端末の新規&機種変が高くなって結局一長一短。
 
SIMロックフリーなんてしたら端末の値段がますます高騰すんぞ?
ガラケーは高性能で安いところに意味があると思う
300名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:55:42 ID:EKeydAeI0
>>284
>>296に自己補足

iPadは発表時点で3Gモデルは「SIMフリーで出す」と公言している以上、
iPad市場参戦に国内では真っ先に手を挙げたDocomoはSIMフリー化に
賛成せざるを得ない。
ただ、Appleの機嫌取りだけのためにそれを全ての端末に適用するような
ことを強引に推し進める訳にもいかない。

国内端末市場を保護しつつSIMフリー化するにはスマートフォンだけを
先行してSIMフリー化し、市場の動向を見て他の端末に派生させるか
させないかを決めるのが妥当な落としどおろじゃないかと。
Docomoはデータ通信端末用のSIMと料金をスマートフォン端末にも
使用応することを認めてるのはiPadを見越しての事だと思う。

国内端末メーカーでPDAの経験が無いのはパナぐらい?
NECもカシオも富士通も京セラもシャープもPDAブームのときに
各々痛い目見てるし。
そのときの経験を踏まえて参入するしない含めて検討しないと。
当然海外での展開も考慮する必要があるし。
301名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:38:06 ID:YKwR2uQXP
>>296
早く買って使えよ情弱



■香港の正規SIMフリーiPhoneを買う
 iPhone3GS 32GB=79,000円
http://moumantai.biz/?pid=11402095

ドコモのSIMカードを挿して使う ※iモードメール非対応

維持費は月1万5千円

 基本  mopera パケダブル最上限
980円 + 525円 + 13,650円 = 月15,155円

                       ^^^^^^^^^^^^
いっぽう・・・

■日本のソフトバンク版iPhoneを買う
 iPhone3GS 16GB=46,080円
 iPhone3GS 32GB=57,600円
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/wifi_valueplan/

ソフトバンクのSIMカードを挿して使う ※ソフトバンクのS!メール(MMS)対応

維持費:2年間は月3785円、それ以降は月5705円

ホワイト  S!ベ   パケ定  月月割     総支払額
 980円+(315円+4,410円−1,920円) = 月3,785円
                           ^^^^^^^^^^
302名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:41:29 ID:Y4g9N3Ku0
ドコモの今の料金でiPhone使えるなら使いたい
303名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:42:44 ID:wJjtWUT60
やっとかよw
日本の企業論理優先のせいでどれだけ世界に遅れてるかと
これも自民じゃ無理だったろな
304名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:42:57 ID:5l7hYBST0
SIMロック解除されると電波の掴みが悪いSBは囲い込みができなくなるから
ついに基地局を倍増させると言い始めたようだなw
ただ基地局を増やせばいいって物じゃないけど。
305名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:57:30 ID:4356i6TV0
サイト側でユーザーの個人認識できなくなるから
今後はmixiログインみたくしなきゃならんのかね
携帯にクッキーないから、
都度、使う人が電話番号入力やって、携帯種類とかブラウザ種類識別やって…
携帯で生きる情弱にそんな事できんのか?
スマフォみたくPC+クレカ登録な前提ならわからんが

SIMフリー方式な海外は電話とSMSだけで、webメールさえサクサク動くのないしwww
ガラパゴスの都会を出たら、外は石器時代www
306名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 05:54:14 ID:ujyaHlW70
個人の認識はSIMで出来るんじゃねえの?
307名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 10:28:43 ID:wHpv3L2T0
>>298
できれば正攻法で…

>>301
あんまし面倒なことはしたくないんだよ

わがままなのは重々承知だw
308名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:04:56 ID:bcMKI3cI0
>>19
iPhone板行けば分かるが、手間をかければDocomoのプランでiPhoneが使える。
香港版のSIMフリーiPhoneとBIZホーダイ?を利用する。
でも端末高いし、毎月1万位かかるし、MMSは使えないし。
どうしてもdocomoのプランと電波を使いたいって奴じゃないとお勧めできないみたい。
309名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 18:03:10 ID:9+uDYJ7N0
氷室京介がどうしたって?
310名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 18:17:27 ID:/b+4d5de0
>>307
SIMロックが無かったらソフバンから6万で買って、ドコモで月に1万5千円掛かるわけだけど理解してんの?
それともゼロ円近くで持ち帰って、ドコモで使おうとしてるわけ?
そうするとローンを踏み倒すって事が前提になるけど


お前みたいな頭の悪い奴の文章って読むだけでイライラするんだよ
いつも現実性も具体性も無くてあるのは単なる願望
311名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:20:40 ID:wHpv3L2T0
>>310

だから正規の手続きでもっと安く使えるようになるのを期待して持ってるんだよ
こんなレスでイライラしてるようじゃカルシウム足りてないな
312名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:45:08 ID:/b+4d5de0
>>311
人の願望なんて聞いても無意味
言うのも無意味
それどころか聞く側は無意味な事を言われるとイラっとくる
313名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:36:20 ID:0pnJa7Wr0
せめて通信方式海外に合わせろよ
輸入しても電波取れないあう脂肪
314名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 00:35:28 ID:OghHak/f0
>>308
>香港版のSIMフリーiPhoneとBIZホーダイ?を利用する。
4/1からパケット代は6000円上限ですむよ。
128kbpsだけどw
315名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:15:25 ID:2C728kyaP
LTE時代でもSIMロック解除のメリットなし――KDDIが携帯電話のSIMカード問題で表明

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100331/346497/?ST=network
316名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:07:22 ID:JQYz+FB40
>>315
auにはメリットは無いかもしれんが、ユーザーにはメリットがある。
317名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 23:28:01 ID:Wcw+EmcW0
au死ぬの?

通信方式変えれば大丈夫なの?
318名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:00:27 ID:iRdhNY040
どちらにせよ、俺はAUの縛りから開放さてないよ
319名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 00:23:52 ID:SMZO722L0
>>289
> >>284
> >i-アプリのように公式でどこもに金を払うソフトしか
> >使えないようにするなんてことが通用しなくなる。
> iアプリは勝手アプリOKだろ。i-monaとかドコモに金払ってなくても使えるだろw
>
そうそう。実はドコモが一番好き勝手にやらせてくれる。
勉強を兼ねてプログラム作って喜んでる。
アンドロイド直前に買ったからハード貧弱だけどwww
320名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:33:46 ID:ZxdqobWd0
日本の携帯事業は昔PC-98、FM-TOWNS、X68k等お互い独自路線でいがみ合い
結局最後は共倒れでPC/ATに駆逐された時と同じ末路が待ってそうだ
321名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:39:48 ID:KTv4D0jb0
ボーダーフォソだろうが、ンフトバソクだろうが名称はなんでもいい。
恐喝・詐欺・朝鮮人優先採用・暴力・在日特権・・・・・あらゆる手を使い、この手で掴み取る・・・
         //               __
        //                |ヽ|ノ   た
      //                  ノ/\  か     
     //                   l ―   り
   //                     レ ー‐      
  //                      ナ 、   幺士 
//           //            d、   小冗  
/           //            フ   | 十
           //                 o)   レ .ノ  
         //               士   フ   
        //                 d、     o) 
      //                     ―;‐、、   :  
     //                    (_,    :  
  //              //      /    | ||::  
//               //          ・   |  | ||::  
              //,ハハハ           ||  | ||::  
             // 〈l| || |l〉         ||  | ||:: 
           //  __)=='(_         ||  | ||::
           // /l´     l     `lヽ    ||_| ||::
二二二二二二二二二ハ|   在日   |,ハ二二二二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ト、 ̄ ̄ ̄ ̄
            l |___________,| |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ___________ノ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |               | ̄ ̄ ̄ ̄
             |                   |
            `ー――――――――‐ ' THE END
322名無しさん@十周年
SIMフリーになったら各キャリアはどういう風にユーザーを囲い込むんだろう?ってのと、
ガラケーなんかも標準化されていくのかな?ってのが気になる。開発に対するメーカー負担が
減って、反面でこれまでのEZWebだのi-modeだのYahoo!ケータイだのからユーザーが利用する
コンテンツを選べたりすれば良いんだけどなあ。流石に足並みそろえるのは大変だろうけど。