【調査】「ほめる育児」で社会適応力高い子育つ 親子400組、3年以上に及ぶ科学技術振興機構の調査★2
1 :
春デブリφ ★ :
2010/03/28(日) 09:04:36 ID:???0 親にほめられたり、やさしい言葉をかけられた乳幼児ほど、主体性や思いやりなど社会適応力の高い子に
育つことが、3年以上に及ぶ科学技術振興機構の調査で分かった。父親の育児参加も同様の効果があった。
「ほめる育児」の利点が長期調査で示されたのは初という。東京都で27日午後に開かれる応用脳科学研究会で
発表する。
調査は、大阪府と三重県の親子約400組を対象に、生後4カ月の赤ちゃんが3歳半になる09年まで
追跡。親については、子とのかかわり方などをアンケートと行動観察で調べた。子に対しては、親に自分から
働きかける「主体性」、親にほほ笑み返す「共感性」など5分野30項目で評価した。
その結果、1歳半以降の行動観察で、親によくほめられた乳幼児は、ほめられない乳幼児に比べ、3歳半まで
社会適応力が高い状態を保つ子が約2倍いることが分かった。また、ほめる以外に、目をしっかり見つめる
▽一緒に歌ったり、リズムに合わせて体を揺らす▽たたかない▽生活習慣を整える▽一緒に本を読んだり出かける
−−などが社会適応力を高める傾向があった。
一方、父親が1歳半から2歳半に継続して育児参加すると、そうでない親子に比べ、2歳半の時点で社会適応
力が1.8倍高いことも判明した。母親の育児負担感が低かったり、育児の相談相手がいる場合も子の社会適応
力が高くなった。
調査を主導した安梅勅江(あんめときえ)・筑波大教授(発達心理学)は「経験として知られていたことを、
科学的に明らかにできた。成果を親と子双方の支援に生かしたい」と話す。
毎日jp 2010年3月27日 15時1分 更新:3月27日 15時37分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100327k0000e040072000c.html 前スレ 1の立った日時 03/27(土) 18:08:01
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269680881/
嵌める育児
3 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:06:55 ID:gnD53rlxP
今の若い親って子供をどうやって育てていいのか分らない人多いんだろうな
>その結果、1歳半以降の行動観察で、親によくほめられた乳幼児は、ほめられない乳幼児に比べ、 >3歳半まで社会適応力が高い状態を保つ子が約2倍いることが分かった。 実験のためにわざと「ほめられない乳幼児」になってしまった子がいるってこと? 辛いなぁ。
5 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:07:50 ID:By4TzbdY0
褒めろと言うと、勘違いする馬鹿がいるからナ
6 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:08:34 ID:YbH0yk9C0
褒められたことが無い 怒鳴られるか殴られるか、べんちゃら言われるかのいずれかだったが べつに普通に社会適応してるお
あの戸塚ヨットスクールのハゲ代表でさえ、 子供が幼稚園出るくらいまでは甘やかすぐらい 育児の方がいいと言ってるんだがな
8 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:09:33 ID:3XEMRzAI0
たった3年で何がわかるんじゃwww 問題はその先だろうがw
9 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:10:09 ID:zAaelIcZ0
わが「 一族 」では、子供を叱ったことが全くない。 ましてや「 頭 」を叩くなんて・・・('A`)
10 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:11:17 ID:mpINNUP90
ほめる = 叱らないと思ってる馬鹿親が増えるだけだな
l / ̄ヽ い仕l , o ', こ 事l _ ご レ、ヮ __/ う にl / \ ち / ヽ l {@ @ i そ _/ l ヽ l } し_ / う しl i i l > ⊃ < さ l ート l / l ヽ ま  ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| へ、 / /l 丶 .l .ニニニニニl ̄| |/ (_/ | } l _|__| |""'" / | (⌒) ヽ、 l ! ──┐ | | /7,| (´`ヽ、 ヽし! ガタッ 公園│ | | /7 | ヽ ノ ヽ、 ──┘ | | /7 | /|  ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// ,, _ |  ̄¨¨` ー──--- / `、 |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒ / ヽ .|==== {@ @ i === / ● ● l |、.,. , . } し_ / l U し U l | > ⊃ < 、.,. , . l u ___ u l | / l ヽ >u、_` --'_ Uィ l ___| l 丶 .l___ / 0  ̄ uヽ | | | } l /l / u 0 ヽ| (_/ , し! // | | 二二二二( ( (二二二l/:| | ヽ ヽ i ,」 L/::::::|
13 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:12:44 ID:zWhPZb6y0
ほめる育児と甘やかす育児は紙一重
14 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:12:50 ID:M3XMDs370
褒めるのと甘やかすのは同じ。 子供には一切媚びる必要も甘やかす必要もない。 甘やかされて育った子供は自力では何もできない。 そんなやつはさっさと野垂れ死ねばいい。 日本には、甘えた役たたずを養うほどの余裕はない。
>>12 食事を作ってくれ見栄を張る必要のある家族がいるなんてうらやましい・・
>>11 読解力がない馬鹿は元々駄目だから関係ないよ。
17 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:14:43 ID:CKEDzDp40
「褒める」という行為は、一回で済むが、 「叱る」という行為は、その後のフォローが必要なため 信頼関係が確立されているという自信が、お互いにある事と 叱った後に長期間ちゃんと付き合えるという状況がある事が前提になければ ただの虐待になるだろうな ところで、社会的応力って、親の持つコネと自分自身の体力と、前頭葉の能力じゃねーの? よっぽど人付き合いにトラウマを抱える程、叱り飛ばされた奴は別だろうが
>>1 の
>親によくほめられた乳幼児は、ほめられない乳幼児に比べ
これが、客観的なスケールじゃなくて自己申告なら
ほとんどでたらめな調査な件
19 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:14:52 ID:J8yZKxdu0
褒められ慣れてないから 褒められたとき対処に困るわ あまり謙遜しすぎてもせっかく褒めてくれたのに褒めがいがないと思うし かといって調子に乗りすぎてもイラっとするだろ 褒める人は褒めて喜ぶ顔が見たいと思うので その場では素直に喜びを表現する あとは調子に乗らずいつもどおりでいいのか?
>>14 自分の甘えたい願望の裏返しみたいなレスで
おもしろいな。ちゃんと幼児期を消化してない大人なんだろうなw
犬だと闘犬と番犬以外はとりあえず甘やかす 平和な環境に置く事で攻撃性を抑制して好奇心と社交性を伸ばす 闘犬や番犬は死なない程度のストレスで攻撃性を高める 噛み付いたら目玉を潰されても離さなくなれば完成
22 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:16:00 ID:EcujJaRm0
主体性や思いやりなど社会適応力の高い新入社員は 主体性や無いやりなど社会適応力の低い上司に苛め抜かれて鬱になります
23 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:16:52 ID:zByYmCIf0
褒めるのも結構だが「ボクはエライ!」ってなるのは後々かなりマズイぞ。
24 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:17:01 ID:M3XMDs370
双子の子供の前に一つしかお菓子がない時、ある親は双子に殴り合いの喧嘩をさせ、勝った方にお菓子を与えた という話を聞いたことがある。 子育てにはこれぐらいの厳しさがなければダメだ。
科学技術振興機構の成果みたいな書き方だが 科学技術振興機構の配った資金で研究をした筑波大他の成果だよな?
26 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:18:20 ID:4gb1RFvb0
>>21 死なない程度のストレスかかってんだなお前は
27 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:18:21 ID:CKEDzDp40
>>19 褒められたら普通は「ありがとうございます」じゃね?
自分の行為を見てくれてた上に、評価してくれたんだからな
「謙遜」をどれだけするかは、相手や所属するチームカラーによると思うが
あとはいつも通りでいいだろ
>>23 職場の上司のことか・・・・。
延々と自分はいかにすごいか説明して仕事しないデブ・・
29 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:18:32 ID:RORaDo5G0
松岡修三方式は実はスパルタ方式 彼のやり方は理想的なのかも知れない
>>3 育児の壁も介護問題も福祉税の問題も、若者の孤独死も、一人暮らし女性を狙う犯罪も、
みんなマンション売りたさに核家族化を推奨しまくっ不動産屋の責任。
あとそれに踊らされ一人暮らしに憧れるアホなお前らのせい。
うちの子どもなんて可哀想なもんだ 明らかに母親に感情的に怒られてるのに これは怒ってるんじゃなくて注意してるんだって すり込まれてるせいで、「ママは怒らないよ、注意して くれてるだけなんだよ」とか「ママは、いつも怒ってるよ。あ、間違えた あれは注意だった」とか頭の中で混乱しちゃわないのか 心配になってしまう・・・
わたしの一族は、その様に育てるようにともう100年近く 続けている。 その効果は、驚異的だと思っている。 ほめなければ、子供は伸びないよ 自分の子供に出来ない子とか、馬鹿とか 否定的な言葉はぜったい言ってはいけないと いい伝えられている。 なぜなら、子供はその様に(出来ない、馬鹿な子供)に 育ってしまうから なんでこんな事がわからないのかと自分では思っているが どうも現実を見ていると、全く逆であることに気がついている。 あるいみ虐待されて大きくなった親は、またその子供を 同じように教育する再生産を行っていると見ている。 子供は幼児期に決まってしまう部分が非常に大きい 自分は、胎児段階からその教育が始まっていたと聞いた 良い光を浴びるように育った子供は、大きくなると 光を発するような大人に育っていくよと聞いている。
33 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:20:17 ID:YbH0yk9C0
たっぷりお小遣いを与えて叱ること無く育てたらどうなるかという 63歳児のサンプルを見てみろ! 叱るべきは叱る、褒めるべきは褒めるでいいから 普通にやれ愚民ども!
34 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:20:19 ID:M3XMDs370
>>21 人間は競争社会だ。
その厳しさは闘犬や番犬以上だ。
>>30 2chでは民主党のせい、とくるのかと思ってたのでなんか新鮮w
36 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:20:53 ID:mpINNUP90
バカな母親はどちらにころんでもバカなんだよ この記事でよその子に怪我をさせても叱らない親増大決定だな
37 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:21:38 ID:AIyKGXcD0
こういう子は社会適応力高くても、能力は低いんだよね 反骨心がないから
41 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:24:39 ID:EOSF0jNQ0
褒められると嬉しいし 叱られると嫌な気持ちになる おっさんになってもそうなんだから子供も同じだよ 悪い事したら叱られるこれは当たり前 良い事したり、頑張ったら褒められる これは普通の事だよ ようするに普通にしろって事だよ
42 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:24:54 ID:SCQ2DRjT0
ほめる=叱らないだと勘違いする馬鹿親急増の予感
44 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:26:24 ID:M3XMDs370
>>42 褒める必要はなくても
しかる必要があるのは当然
>>1 を読むと結果ありきで始めた調査っぽいな
絶対にバイアスかけて統計データ読んでるよ
話半分に聞くべきだな
47 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:27:56 ID:CKEDzDp40
褒める、褒めるって簡単に言うが、褒めどころがワカラナイ奴が コドモの行為をいちいち褒めても、意味ないんじゃねぇの?
48 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:28:43 ID:M3XMDs370
小さな子供は犬や猫と同じ。 厳しくしつけるべき。
当然の結果すぎるな。 コミュ能力高い奴は小さいころ褒められてきちんと自尊心が育ってるよ。
50 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:30:24 ID:Q1qynv2A0
>>47 褒めるというか、愛情が伝わる行為をしてやればいいと思う
煽てで育ったQちゃん 煽て監督が居なくなったQちゃん 分かりやすいと思います
52 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:31:13 ID:mpINNUP90
>>34 問題はそういう闘犬や番犬は「危険物」なので
誰かが一生責任を持って管理する必要がある
闘犬は歳を取っても一般家庭のペットには難しい
54 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:33:16 ID:M3XMDs370
よその子を殴って怪我させるようなバイタリティがなければこの厳しい世の中を生き残れない。
55 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:33:33 ID:EOSF0jNQ0
あまり褒めすぎても調子に乗り過ぎちゃうから 加減が難しい 叱り過ぎもだめだし 褒める叱るのバランスが大事だよ あと統計結果は確かに結論ありきの所ってあるよ その結論通りになるようなデータを抽出したがる テレビなんかまず結論ありきでインタビューしたりするからね
56 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:34:03 ID:YbH0yk9C0
57 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:34:53 ID:AIyKGXcD0
親には感謝はしてるけど 親の器ではなかったと思う 金銭的には助かったけど別に親じゃなくても金くれるならいい状況だし 嫌味以外言わない親でしかるか嫌味。褒めたと思っても裏がある 俺は自分が嫌いな人間に育ってしまって順応とか無理
>>55 基本、いいことはこうだから褒める、駄目なことはこうだからダメ、でいいと思うんだけどなあ
ほめまくっておだててずうずうしいくらいに育てたほうが良い。 他人がどう思おうが絶対にそのほうが子供はこの国では生きやすい。 自己満足オナニーで子供にDQNな気分しだいの自称躾をする馬鹿は死んだほうがいい。
61 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:36:40 ID:9UkZlxyE0
社会適応力の高い子は叱られない 社会適応力の低い子は褒められない
社会適応力ってか、他人の顔色を一切見ない人って居るからなあ・・・ そこら中に物を散らかしたり、人にくしゃみがかかっても平気な顔をしていたり。 平然と他人を無視したり それで避けられる様になって、社会適応から外れていく悪循環
褒めるってのは叱るってことと同じ様に大事なことですが 意図的にやらないなんてむしろ虐待に近いと思うけど
>>52 人を叩いてはいけないのは、褒める以前の問題ですよ
66 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:38:42 ID:AIyKGXcD0
>>62 それアスペルガーっていう立派な精神障害です
>>60 それね…そういう人が会社員とかになると周りの人間が物凄く迷惑被るんだよねえ…
そういえば、ある程度の年齢までなら、体罰してでも 叱った方がちゃんと育つっていう記事も前にあったよね
そもそも社会適応力という概念がよくわからない括りだし 高い=良し 低い=悪し ではなかろうもん
70 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:41:01 ID:YbH0yk9C0
>>62 わざわざ人の耳元によってきて鼻をかむおっさんとかもいるけど
そういうのって育ちじゃなくてキチガイだよ
「人格」を褒めたり叱ったりするのではなく、 「行動」を褒めたり叱ったりしろと何かで読んだ。
72 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:41:32 ID:TVh20w6x0
嘘くせー。ソースが毎日。 子供を褒める=叱らないってことだろ。 調子に乗ったスイーツ=糞女やゆとり=自己中が出来上がるだけだろ。 ガキと女は調子に乗せれば際限なくつけあがる。 日本社会では自己主張よりも和の方が大事なのに、 その伝統を破壊しようとする韓国マスゴミの日本分断工作だろ。こんなの。
>>67 会社員のミッションは金を稼ぐことであってお友達ゴッコや会社経営ゴッコではないからいいよ。
上のおっさんどもも人の評価なんかできないから、多少DQNなほうが元気があっていいと
勘違いするしw
74 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:42:53 ID:EOSF0jNQ0
>>59 すぐ調子に乗るからあるタイミングでしめなおす必要がある
それは叱るとかでは無く、もっと上を目指すというか
調子に乗るのは良いけど、それが悪い方に向かう場合もあるからね
75 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:43:02 ID:CKEDzDp40
この調査の、どこが「科学的」なのか 誰か俺に kwsk!
76 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:44:08 ID:AIyKGXcD0
>>75 科学技術振興機構が調査したっていうだけのこと
>>73 どんなブラックだよ。
いいきっかけだし、独立行政法人、NPO、公務
なんか、金稼ぎがミッションじゃないことも学習しておこう。
78 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:44:30 ID:JUEKk+rh0
子供の知能は母親の知能と類似するらしいから低脳な嫁もらった奴は子供に期待しても無駄
>>73 むしろそういう人は経営者になった方がいいかもしれない、とふと思った。
81 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:46:53 ID:nLQZ/BC80
こういう話になると いろんな意見が出てきて みんなそれなりに説得力あるから 結局どの意見に従えばいいか わかんなくなっちゃうんだよな
83 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:47:29 ID:M3XMDs370
>>80 違うけど褒めるのは百害あって一利なしだろ
84 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:47:50 ID:hfm+nR33O
>>72 >子供を褒める=叱らないってことだろ。
そんなことどこにも書いて無い
85 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:47:51 ID:EOSF0jNQ0
>>77 それらが金稼ぎがミッションだと思ってないのは認識違いだよ
あくまで表向きそうなだけだよ
>>74 すぐに慢心してしまって根拠の無い自信を振り散らかすタイプは…適度に(これ難しいけれども)
締めないといけないと思う
親の質だろ。この前某デパートにてキチガイみたいに目が釣り上がってギロギロしてる母親がいたんだけど、 子供に「ガマンを覚えなさい!!!」とか大声で怒鳴り散らしてんの。終始そんな感じ。 周りの客ドン引き。まずはお前が我慢を覚えろと思った奴は俺だけじゃないはず。子どもがかわいそうだ。
>>77 公務員は会社員ではない。
それに採用段階で周りとの調和を強く見られるから採用されにくいだろう。
>>79 一人一人がプチ経営者だと思うよ。会社員生活とは、自分のできること、強みをどう伸ばしていくかの戦略ゲーム。
89 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:48:56 ID:YbH0yk9C0
>>78 ところがそうでも無いぞ
うちの弟とか高卒の馬鹿夫婦で特に嫁は空気も読めないし学力もないし
ブスだしデブだし部屋かたづけることも掃除もできないスーパー役立たずだが
そこの長男は隔世遺伝か知らんが、ものすごい賢いんだよ、このまま東大だわ
次男は絵に描いたような池沼寸前のダメ人間だが。
91 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:49:59 ID:AIyKGXcD0
>>78 父親が高齢だと知能やばいらしい
父親の年齢が高い子どもは、乳幼児期に行われる知能テストの
成績が比較的低いことが、オーストラリアの研究でわかった。一方、母親の年齢が高い子どもは、
同様のテストで好成績を収めていることも明らかになった。
この研究では、1959〜1965年に米国で生まれた3万3437人の知能テスト結果を分析。
生後8か月、4歳、7歳の時点に行われた読解能力やスペリング能力、計算能力などを
測定する各テストが対象となった。これらのテストで、父親の年齢が高いほど、子どもの成績が
低くなる傾向があったという。
研究グループはこの結果について、卵子は女性が産まれるときから体内にあるのに対し、
精子は日々作られるという差があるとした上で、男性の年齢とともに精子が一部変化する
可能性が関連しているのではないかと指摘している。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-36898620090310
92 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:50:26 ID:EOSF0jNQ0
>>86 そうなんだよね
子供ってそうなりがちなんだよ。多少調子にのせて伸ばさないといけない事もあるだろうけど。あまりにそれだと周りから疎まられる。
どの程度で褒めるかにもよるよね。
93 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:51:07 ID:M3XMDs370
子供を殴り飛ばして泣き出すようではまだまだ甘い。 ちゃんと我慢を覚えると殴っても蹴っても泣かなくなり、じっと黙るようになる。
つい最近のアメリカで褒めてばかりだとダメだっていう研究結果が出てたぞ。 東アジア人の成績が他の人種より良いのは、母親が本気でちゃんと怒るからだとか。
95 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:53:24 ID:3kIdWUri0
まず 挨拶できない奴 本人は気づいているかいないか判りませんが 家で親からどんな仕打ちを受けてるか想像できて かわいそうです 対人関係で 一生苦労すると思います。 小学校で 「お・あ・し・す運動」のお陰か 意識せず自然に出来るように なることで 対人関係がスムースになりずいぶん得をしました。 お:おはよう あ:ありがとう し:失礼します す:すみません
96 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:53:30 ID:BC3ax8mBO
児童虐待事件って 必ず躾ですって言うよね
>>88 ふむ。各個人
>自分のできること、強みをどう伸ばしていくか
こういう、前向きな意欲があればいいんだけど…そうじゃないのも多くてさ…
統計的に有意な差があったってだけのこと ほめて全員天才になったら天才がいなくなる
これ乳幼児の対する育児だからな。 乳幼児に叱ってもあんまり効果なさそうだし。
>>93 そろそろ、前スレのようにお灸をすえないといけないのか> ID:M3XMDs37
どうみても、教育心理における「ピグマリオン効果」説の焼き直しなんだが。 >応用脳科学研究会で発表する。 >応用脳科学研究会 何なのこの研究会。何なのこの名前。
>>101 うちは噛んだ時だけは叱ってるなー
言葉が通じないんで、おしりぺんで
105 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:59:42 ID:qHRebowFO
誉められた記憶はない 今ニート
106 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 09:59:44 ID:aPKT0upw0
子供の年齢とやさしさときびしさのバランスが大事 子育てなんてそんなに単純ではないからな 兄弟がいて同じように育てても全然違ってくるから と35歳童貞が言っております
107 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:00:10 ID:Ip5v3f1e0
褒めて伸ばす、育てる。 当然のことだ。花や野菜でも同じだ。 ところがこれと真逆「貶してイジケさせる」教育 を半世紀に渡って行って来たのが「日教組」だ。 数百万の子供たちの心を壊して来た諸悪の根源が日教組。
108 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:00:36 ID:M3XMDs370
>>101 そんなことはない。
口で言って聞かなければ殴ればいい。
子供なんて犬や猫と同じ。
109 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:01:03 ID:TVh20w6x0
犬の躾は専門のプロが教室開いてるよね。 子の躾にもそういう専門家の手が必要。な時代。
110 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:02:17 ID:EOSF0jNQ0
>>100 おれはどちらかと言えば君の意見に近いけど
あのレスはおかしい文脈の至った流れをよんだとしても
おかしいものはおかしいだって学習しておこうって言ってんだろ
だったら学習が足りないのはそっちだろってね
111 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:02:23 ID:hfm+nR33O
きちんと適切に褒めることのできる親はきちんと適切にしかることもできます 父親が育児に参加する家庭は教育熱心です 褒めるだけVS叱るだけみたいな議論はものすごく不毛です
112 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:03:06 ID:M3XMDs370
どう考えても ID:M3XMDs370 は、かまってちゃんなんだから スルーできないならNGIDにすればいいのに 私も、このレスした後にすぐNGIDに入れるよ
>>89 病院で取り違えられて
東野圭吾の小説みたいな感じで
115 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:05:25 ID:M3XMDs370
>>111 いや、だからそもそも褒める必要なんて最初からない。
褒められたことがない=褒め方がわからない 褒め方を知っていると、友人や職場の付き合いにも生かせるんだよね。 褒め上手な人はやっぱり褒められて育ってきた人なのかな?
幼児ってのは、自分がされた事や言われた事を真似るんだよ。 親から肯定的な扱いをされた子は、周りの人に肯定的に接する。 社会適応力が高くなるのは当たり前かと。
118 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:07:24 ID:EOSF0jNQ0
>>111 たしかにそうだね
親だけじゃなく他人に褒められるのも凄く大切なんだよね
あと他人に叱られる事もね
そういう意味ではスポーツをやらせていて良かったと思う
どちらも経験できるし、闘争心もつくし、チームメイトとのコミュニケーション能力も培われる。また闘争心だけであつくなると注意されるし、色んな事が学べる。ただスポーツだけでは駄目だから、勉強もちゃんとさせないとね。
119 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:08:29 ID:M3XMDs370
>>116 誉められないと友人や職場との関係を維持できないのか。
どんだけ甘ったれてんだ
褒めるという動作は、人は非常にやりたくない行動なのですよ 世の中を見てください。2chでもなんでもすべて相手を おとしめるモノで満ちあふれています。 これは実は当たり前で、人は常に競争状態にあり 相手を落とすことが、自分が上がるという対比関係にあるため 自分以外をつねにおとしめる様に働くのです。 これが自然の構造なのですが しかしこれが実は子供の教育にでは逆効果になるのです。 自信を失っていくからです。 人というモノはそんな差は無いと思っています。 でも差が出てくるのは、最終的には自分の自信の差が 非常に大きいと思っている。 子供を褒める事は、親が褒める事で、一段下がるという 非常にやりにくい行動を親が取ることになるのですが でもこれが子供を伸ばすには必要なのです。 下げられる教育を受けてきた親だと、まず理解出来ないでしょう。 小さな自信の積み重ねから、人は大きくなっていくのだと思っています。 でも人を叩く様な行動は、注意してしかる必要があることは 当然の事です。
121 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:10:52 ID:AIyKGXcD0
こうやってゆとり化がますますエスカレートしていくのかねぇ・・・
幼少期でどんなに社会適応力あっても、中高あたりから社会に馴染めるかどうか分かれてくると思う。
123 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:13:23 ID:oKmShH6H0
またこのネタかよ 有名な「データを読む人間の心理バイアス」だな 実際の因果とは関係ないぞ
124 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:14:28 ID:M3XMDs370
>>120 叱られたり怒られたりして萎縮するようなやつはダメなやつだ。
そこでなにくそって反骨心を持てるようでないと人として生きていく資格はない。
それができないやつはさっさと飢え死にするなり自殺するなり野垂れ死ぬなりすればいい。
叱らないなんて書いてないじゃん しかるべき時は叱ってほめるべき時はほめろ、ってことじゃないの?
126 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:16:49 ID:M3XMDs370
127 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:16:51 ID:hfm+nR33O
>>119 たぶんお前は童貞だ
女は褒めないとやれない
128 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:19:01 ID:M3XMDs370
>>127 結婚して子供がいる。
小さい会社だけど社長をやってる。
129 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:19:27 ID:EOSF0jNQ0
さっきから褒める必要がないとか 甘えとか言ってる奴って 自分が社会適応力が無いって気づいてる? 君をみてると褒める必要性があるって皆かんじると思うよ
130 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:20:14 ID:hfm+nR33O
>>128 一度もほめられたことのない奥さんは札束で買ったのですか?
131 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:23:08 ID:VvKx5K2C0
褒めるというより大人が喜ぶとイイらしい 子供は身近な大人が喜ぶ事をするようになるらしい 褒めて図に乗っていい気になって出来ることが嬉しいってなると 出来なくなったら一気に冷める
132 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:24:54 ID:M3XMDs370
>>129 適応力がないのは甘やかされて育ったお前達のことだろうが
133 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:24:55 ID:ak77U+eE0
でも、誉めるのとかって大事だよな。 俺も結構な歳だが、やっぱり、叱り方、誉め方って大事だと実感する。 そのタイミングと、言い方、教え方で全然違うわ。 もちろん誉めるだけじゃダメだが、基本的に肯定されるのが一番嬉しいのが人間だからな
ほめられてのびる育児
135 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:25:48 ID:Uk+uTI4Z0
打たれ弱い子だらけにw
だーかーら、叱るべき時はガッツリ叱った上での話だってば。
137 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:27:21 ID:Xo1nyXkF0
誉めるのは大事だけど ちゃんと叱れ さいきんはちゃんと叱れない親が多いから躾出来ないんだろ 誉めるのも大事だが叱って善悪の判断を付けさせるのが重要 誉めるばっかりじゃ調子に乗って打たれ弱くてすぐに心が折れて キレて暴れるようなクソガキしか育たない
138 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:28:35 ID:M3XMDs370
>>133 馬鹿か
誉められないと肯定されないと生きられないってどんだけひ弱い人間だ。
社会はな、食うか食われるかなんだよ!
誰も「私は叱らないぞ!」って言ってないw
ID:M3XMDs370はニートってパターンのような気がする。 例のコテハンのように。
>>107 いちおう書いておくが
花や野菜はヒトが決めたゴールに向かって
成長の矯正が行われる(調整
アホ丸出しだな
142 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:30:33 ID:Xo1nyXkF0
こんにちは。
2歳と4歳の女の子母親のみつうらです。
お隣はうちよりも年上の姉妹がいる家族です。私は子供を叱る育児はしない主義なので、
お隣の子供と遊んでいるときに うちの子がお隣のお子さんを叩いたりしても気づかなかったふりをしたり、
あら?くすぐっちゃった?などいって誤魔化していました。
お隣の子供が使っていたおもちゃを取ってしまった時も 叱りたくはないので あら?借りたの?と言って
お隣の子が泣いていてもうちの子を叱ることはしませんでした。
なのにお隣の奥さんは うちの子にマイナスな言葉である
だめーーーーー、やっちゃだめ!など怒るので非常に不愉快でした。
また子供が自由な発想をできるように お隣子供を呼び捨てにしてもちゃんと
つけないさいなどは教えませんでした。
伸び伸びと子育てをしたいのです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0324/303574.htm?g=06
143 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:31:30 ID:2U39b0gB0
ほめられたことがない。 ほめるか、しかるか、白か黒かの発想しかできない。
>>138 ひとつだけ言っておく。
肯定されないと生きられないんじゃなくて
他人を肯定する事を知らないと生き辛いんだ。
現に今生き辛いんでしょ?
146 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:33:59 ID:M3XMDs370
>>140 だからさ、ソフトウェア会社の社長してるって言ってるだろ?
何がニートだよ。馬鹿かお前?
147 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:34:55 ID:O5PkTsC70
ほめられた子はできが良いのは当然 そのほめた親もできが良いから
149 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:37:02 ID:M3XMDs370
>>145 くだらん。
別に生きづらくもないが。
お前世の中舐めてるだろ
1回や2回、教えてあげれば指示通りやれるおりこうさんな子供はいる。 100回200回、どなり続けても言うことを聞けない子供もいる。 上はもともと社会性が高い子で、褒める機会が多くなる。 下は叱る機会が多くなる。 そんだけのこと。
>>146 退職者数/5年 >8人
とエスパーしてみた
153 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:41:27 ID:M3XMDs370
一度褒めるぐらいなら立ち上がれなくなるまで殴った方がよっぽど子供のためだ。
>148 これがその家族の基本的教育として受け継がれていく 小さな事なんだが これが出来るところと出来ない所では ねんねん差が開いていく様に出来ているんだが
156 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:43:13 ID:YbH0yk9C0
>>114 血はつながってるのは見た目でも簡単にわかるからそれは無いw
だけどあんな馬鹿夫婦からこんなのが産まれ育つわけだから育てとか
あんま関係ないとおもうよ
実際次男は叱っても躾けても同じ失敗をくり返して進歩が無いまま
ただ歳を喰って馬鹿のままで、人間関係としてはいつも何かのトラブル
メーカーになってるし、法で裁かれる年になればこのまま犯罪者コースほぼ決定。顔も不細工。
長男はべつに特別に勉強させたわけでもなく、リビングでごろ寝しながら
教科書見てるだけで全部マスター、楽勝で東大寺行ってて上位成績
本人は何の努力もしとらんが人間関係も円滑、顔もかわいらしい
>>155 この調査における定義ならちょこっと記事に書いてるだろ
読んでから言え
159 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:44:25 ID:FUU0jehI0
叱るべき時はちゃんと叱るってのと対にしないと、今巷に溢れてるDQNになるだけだぞ。
>>157 ID:g0iTFuUK0に聞いてるんだが。
すっこめ行池沼
161 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:46:38 ID:ZDBb/lDd0
>>157 読解力もないアホが教育を語ってるのこそ問題なんだよなあw
どうしようもないよ
162 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:46:54 ID:ak77U+eE0
>>145 なんか変なのが沸いてるが、
まったく同意。
俺も、自分が何かをやった時に、否定される時と、
肯定される時に、本当に実感する。
特に社会人になると、「絶対に正しいのに否定される」ことが多いからな。」
自殺が多いのも、誰も回りに肯定してくれる人がいないからなんだろうなって思う。
褒め叱りの出来るか出来ないかは大きいね。 叱る=人格否定は一番悪い怒り方でしょw
褒められたことがすくなくてしかられてばっかりで育ったけど こんなに立派になった俺は偉いから褒めてくれないか? と言う意識は、結局矛盾してるんだがね。 率直に自分を表現することが苦手になるのは間違いない。
165 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:52:22 ID:BaARt4h00
>>93 小さい子供の心を殺してなんにしたいわけ?
ヤクザか自衛隊ぐらいしか需要ないぞ?
>>164 ああ、結局今の自分を認めて欲しい=褒めて欲しいってことだね。
>>162 また、馬鹿が沸いたか。
>「絶対に正しいのに否定される」ことが多いからな。」
「絶対」なんてのは数学、物理の定理の源のことをいうときくらいだ。
ダメだよ、そんなんじゃ。
件のアンケートは結果ありきの頻度分布が都合よくあるために
工作された質問形式なんだろうと容易に想像がつくし。
アホのすくつか
168 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 10:56:02 ID:BsaQieHu0
>>156 とりあえずあんたの性格があまりよくないってことだけだけは良く分かった。
教育の基本はアメムチじゃないのか まあ子育てなんてする機会はおそらく死んでもないだろうが
171 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:00:53 ID:YbH0yk9C0
>>168 つまり生まれもっての個体差があるから>1のデータには
客観性が無いって事さw
性格は現実思考なだけでやさしい人間だぞw
172 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:02:02 ID:SUTDe8fr0
で こういう記事読んだスイーツ共が「褒めれば良いのね!」って褒め倒してバカガキが量産される。 褒めるのは大事だけど、叱るのとセットでやらにゃ意味がない。
173 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:02:33 ID:vjGkMyd90
ジェンセンの「環境閾値」 シュテルンの「輻輳」 これぐらいは把握してほしいものだが・・・
>>169 いいぞ、その調子で池沼は挑んでこい。努力は認める。
>>調査は、大阪府と三重県の親子約400組を対象に
アンケートを拒否した群とアンケートに協力した群の差分を解析できていない件。
調査方法や謝礼方式が不明なのでこれ以上は語れないが。
>ID:gmRZucmD0
おつむが弱いのは怠け癖が付いたからだよ。自身を恨め
175 :
国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/28(日) 11:05:56 ID:DU/oIVzN0
叱られたことのない人は世代を問わず仕事で使いにくい。
176 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:07:25 ID:v/2ZsiUA0
育て方を一歩あやまると、世間に打たれ弱い子が増えてくな・・・ 我の強い中国、諸外国人とやり合っていかにゃいけんのに、大丈夫なん???
177 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:09:46 ID:mpINNUP90
>>158 いや、小町では「叱らない育児」信奉者がびっくりするほど多い
できた子供を正しく褒めるのはいいな。 できない子供ややらない子供をほめるのは教育じゃない。
>>177 小町って投稿もレスも釣りちゃうか?というほど変なのが多いね。
182 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:15:23 ID:mpINNUP90
>>172 雑誌や本を見て、もしくは他人から「こう育てるといいわよ」ってな感じで
コロコロその時々で育児方針を変える親がいるとすれば…
育てられる子どもがかわいそうだ。
親の方針が気分でかわるから何を信じて生きていけばいいのかわからないような子どもになりそうだ。
>>181 読売のサイト内の投稿コーナー。
まあ…いろんな意見がありますw
>>182 よくわからなかったけど
暇人が低脳をもてあそぶスレですか?
186 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:21:58 ID:ip+71fM30
子供がうまく育つには親がどれだけ子供をありのまま受けとめてやれるかが大事だよ 子供たちそれぞれの個性をしっかり観察して掴んで それぞれに合わせて自分も楽しみながら遊んでやる そうすると子は理解されていることを体感し信頼関係を築ける 親子間の信頼関係を築くことは他人とうまくやっていく人間性の基礎になるから 乳幼児にはとても大事だよ
学校で先生が褒めてくださいっ!と 勘違いする親が出てくるだろうな…
188 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:25:21 ID:2U39b0gB0
>>179 できた子とか、できない子とか、勝手に育つって感じか
谷底に落として、はい上がってきた者のみ育てるみたいな
子だくさんでうらやましいね。
零細業者としては、多少アレでもおだてて育てなきゃしゃーないんよね
あまりに人の事けなすひとは自分に自信がないんだろうなと思う 息を吐くように人の悪口ぽんぽんでる人
190 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:27:16 ID:uwv0LlNi0
>>186 違うよ。
家族と家族以外は別な組織であり異なる性質を持つ。
その家族こうせいがカオスで満ちてたらw、違くもないが
褒め育てされてる最近の子は、プライド高く失敗を恐れてる傾向にあるように見える 褒めるばかりじゃダメ
193 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:29:33 ID:e6m7oGBg0
こんな教育法がいいんだ!と妄信するのはいわば 違う植物を育てるのにも関わらず 以前たまたまうまくいった生育法で育てようとするようなもの 重度の知的障害児に普通教育を受けさせようとするようなものだ 親が馬鹿だと子は苦労する
194 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:30:15 ID:0pvV4oyg0
根拠もないのに自信満々な奴はこうやって育てられる
195 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:32:24 ID:2U39b0gB0
どういうわけかは分からんが、三日で辞める若者は増えてるって話だよなw
196 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:34:06 ID:6+A0a5s60
否定され貶され育てられた俺は鬱持ちの回避性人格障害者。 人生丸ごと罰ゲーム状態。 俺みたいな人間を増やさないだけでも、褒める育児には賛成だ。
>>196 そう思うならそう思っておけばいいと思うよ
みうらじゅんが良いこと言ってた 「子供は褒めて育てたほうがやはりいいのでしょうか」 の問に、 「褒めるだけではいけません、絶賛してください」 みうらじゅんは思わず親の心配をしてしまうほど絶賛されて育ったそう
どんなにがんばってもたいていは親以上にはならない。
>>200 ジャギ様「弟より優れた兄なぞいないw」
三つ子の魂百まで 精神が安定してるに越したことはないな 多くの精神疾患は幼少期のストレスやトラウマに起因する
203 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 11:53:09 ID:dPDhu2xz0
難しいとこだと思うが 子供の意見を何でもヘ理屈だ文句だ、嫌なら出て行けと言う親はろくなのがいない 親の立場で気に入らないのを避けてるだけ そうなると子供にできることは限られる 長いものに巻かれろ、だ 親の顔色を伺って、自分の意見など意見ではないと思うようになり 最後は自己表現さえよくわからなくなってくる 親にとってはさぞ都合がいいだろう 文句を言わず(言わせず)、自分の気に入るようにさせているつもりでいられる訳だし
204 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:04:17 ID:7d14C27a0
>>1 見る限り叩きはしないけど叱らないわけじゃないだろ
スレタイだとまるで誉めっぱなしみたいに見えるが
205 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:07:55 ID:EOSF0jNQ0
>>132 そんな甘やかされないで育った立派な人間だと
周りに敵ばかりつくる発言ばかりしたり
周りの意見にまるで耳を傾けなかったり
一般的に基地外じみてみられるんだね
それが適応力というならそんなものはいらない
206 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:10:58 ID:BJffsjli0
>>203 残念ながらゆとり世代はそういうの多いというかそういう世代
ゆとり世代は親と社会の両方からの被害者なんだけどな
207 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:12:05 ID:iTOk8/dt0
ID:M3XMDs370はよく頑張ってるね
親の学歴や社会的階級や経済状況、子ども自身の知能の分布まで含めて調査しないと 何ら意味の無い調査でしかないんじゃないかね? 池沼との境界に居るような餓鬼に馬鹿な親が「褒める教育」を勘違いして施すと 信じられないぐらい有害な餓鬼が育つぞ。
なるほど、そりゃほめる育児は良いだろうな。 ただ誤解して、特に3歳までに我慢させる事をしないと子供の能力が育ちにくくなるぞ。
>>209 我慢の閾値が低いって事は、学力だけじゃなく人生に必要な基本的な生活習慣や人間関係を結ぶ上でも
物凄い弊害になるよね。
>>210 食糧や物資がない時代は否が応でも「我慢」をしなければならなかったけれど
今の時代まず食糧難はなし、物資は豊富にあって我慢をさせにくい環境にあると思う。
親が余程覚悟を決めてかからないと無理だよ。
また、親も自分の欲しいモノはポンポン買って「子には買わない」とかだと当然子も親に不信感を覚えるだろうね。
212 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:35:11 ID:N8SOX/rP0
褒めると甘やかすの違い 例えばテストで97点を取ったとして 褒める場合→「よくがんばったね、97点も取れたのか」などと具体的に評価するのに対して 甘やかす→「○○は天才!何やっても優秀」と具体性がない上に中身がない、うわべだけの評価 叱ると怒るとの違い いたずらをしてツボを壊してしまったときなどを想定して 叱る→「何でツボが壊れてしまったと思う?大事なものを壊されたらどう思う、次からはどうすればいい」と、原因を究明させ反省させる 怒る→「こんなことをしてお前はわるいやつだ!家から出て行け」と、ただの感情任せで決して建設的ではない
213 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:40:26 ID:Q8z0snW60
>父親が1歳半から2歳半に継続して育児参加すると、 >そうでない親子に比べ、2歳半の時点で社会適応 力が1.8倍高いことも判明した。 >母親の育児負担感が低かったり、育児の相談相手がいる場合も子の社会適応 力が高くなった。 こういう調査項目があること自体、何らかなイデオロギーに対して恣意的なものを感じる。 >『子育ち・子育てエンパワメント』Empowerment for Child Development and Child Care. >筑波大学大学院人間総合科学研究科. 安梅 勅江. (Anme Tokie). (保健学博士). >子育ちと子育てのエンパワメントとは何でしょう? 「子育ちエンパワメント」… わざわざ「“子育ち”という言葉」を使っているところを見るとやっぱり“フェミ”か…? これは一部の“左翼”が最近、好んで使う表現で「“親が子供を育てる”のではなく」、 「子供の自律的、主体的な“育ちを親が邪魔”してはならない」といった具合に使われる。 ちなみに左翼が好きなものに「子どもの権利」があり、 「子どもの権利条約の順守」を掲げる間でバイブル的存在になっている「生徒の人権」には、 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「身体測定・健康診断を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「“日の丸”“君が代”“元号”を拒否する権利」 ・「学校外との連絡を自由に取る権利」 ・「自由な恋愛を楽しむ権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても不当な処分を受けない権利」 …などがある。
214 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:42:43 ID:k+Hhbz200
ぬるぬる教育
ほめるという言葉に釣られて 甘やかすと勘違いしてるのが多いが 言い換えれば、その存在を認めるということだ。 小さい子どもは、ほめられるということで自分の存在を認められていると 感じる。 しかるというのと裏表にあるわけではない。
216 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:56:01 ID:/AV14G8Z0
褒めると甘やかすは全然違うんだが
217 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 12:56:41 ID:Hs6MH5i90
俺は、両親がそろっている家庭で育ったが、ある事情で親から褒められたという経験がほとんど、いやまったくないといっても過言じゃない状況で育った。 成長してどうなったかというと、 ・先生や仕事の上司などにほめられると、身の置き所がなくなったようになり、落ち着かない・イライラする・苦痛を感じる。 ・普段でも自信がまったく持てない不安定な人格になった。 ・↑のせいで、(一部の人・一部の場合を除いて)他人とまともにコミュニケーションがとれない・取るのが苦痛。 ・・・・見事な反社会的人格になってしまった。
誉められたことが無いらしいID:YbH0yk9C0が身を持ってどう成長しているかを示してくれている。 サンプル数は少ないが少なくとも誉められない場合はこうなる可能性もあるということだ。 子供を育てる際には気をつけないとな。
確かにけなす育児は何もできない子に育つわ それだけは俺で証明された
220 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:02:56 ID:KHTP01LP0
胡散臭い。 寛容社会とか男女共同参画とか、別次元の狙いありだろ?サヨクの好みそうなネタだぜ。 何事もバランスだバランス。人間は、そんなに単純か? 長所・短所は、相関関係。
221 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:12:10 ID:YbH0yk9C0
>>213 本当に日教組はこれわざとやってるんだから完全な異常者集団だよな
何でこんな反社会的な組織が平然とのさばっているんだろうな
100害あって一利無しだ
誰のためにもならん(日本人には)
3歳半だとこの通りだろうな コレより前に叱っても意味が無い、赤ん坊本人がわけがわかってないから それより愛情で信頼を築くほうが先だろう 叱るのは物事が理解できる&記憶できるようになってからで 個人差が大きいが大体4歳ぐらいからか、信頼が築けていることが大前提で 男性の参加は副次的なものが大きいだろう、核家族化で 精神的、肉体的に育児の負担が特に最初の子どもでは大きくなってるから 母親だけだと余裕が無くなる
で金と出世のために人にむらがるクズみたいな大人とワイロに弱いゴミ社会人になる訳ですねわかります
育児中の女性に本当に必要なのは男性の参加というよりは 肉体的、精神的にヘルプしてくれる頼れる存在 人間関係もあるが自分の母親が1番、旦那の母親2番、旦那が3番目くらいか 本当は旦那よりは信頼できる経産婦がいればそちらが上位になるだろう
はあ? 俺なんて親に一度も誉められた記憶ないけど 立派に育って一流企業に就職して金もあって 休日は2ちゃんとネトゲ三昧の生活だよ。
226 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:18:17 ID:YbH0yk9C0
227 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:18:51 ID:g3C6911+0
ぬるぽ育児
ほめて優しい言葉を掛けて子育てした結果、25歳で引きこもりニートになった人を知っています。 親は自分を責め続けノイローゼになりました。 どこで間違ってしまったのか。
229 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:38:11 ID:31vRW+z30
I'm proud of you. て日本語で言えば何がしっくりくる? 日本ではこういう言葉を親が子供にかけることって少なくないか? てか、定型文がなくない?
230 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:39:51 ID:2U39b0gB0
自慢の息子でございます。ところでこれをどう思う?
231 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:40:57 ID:OwvdBxTgO
主体性? 自己中の間違いだろw
232 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:43:01 ID:31vRW+z30
>>228 ほめるっていうのは、当人がなかなか出来ないでいることを努力して達成できたとか
他の人に親切に出来たとか、そういう場合にするのが褒めるまたは賞賛するであって
単なる甘い優しい言葉をかけることとは全く違うと思う
233 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:47:27 ID:yekauVFF0
いい子は生まれつき。 いい子だから、ほめられるだけ。 ゲーム脳といい、 インチキ理論多すぎ
234 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:48:00 ID:31vRW+z30
>>55 褒める、っていうと難しく考えちゃうかもしれないが
褒めるというより「認める」という感覚でいいと思う。
よく出来たことは良くできたと認める。
頑張ったことは頑張ったねと認める。
悪いことをしたら悪いことをしたと認め指摘し正す。
それくらいの意識の方が肩肘張らず実行できるんじゃないか?
甘やかすのとほめるのとは違うからな。 ほめるのは精神的報酬の支払。課題だったり、価値のある行為について支払われる。 学習して同じような行動を取るべきだと覚えられる。 甘やかすのは報酬ではなくただのバラマキ。課題をこなさずとも与えられるし、行為に価値があろうがなかろうが支払われる。 これでは一体どういう行動が価値のあるものとされるのか学習できない。
236 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:50:00 ID:2U39b0gB0
>>228 だいたいノイローゼは白黒でしか、ものを考えないバカがなりやすい
気になりだすとトコトン気になる。両極端で間がない
育て方も推して知るべしだな
237 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:52:16 ID:G7KcBo8MQ
褒めるっていうのは 達成感を与える 行いを評価し認める 自信を付けさせる ということであると思うんだけどなぁ。 甘やかしとは根本的に違うでしょ。
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>227
239 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:53:43 ID:3oaFKAHj0
フレデリック2世の実験を思い出した
>>233 それは断じて違う。親が馬鹿だからほめない。
「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」
親が子どもの育て方を知らないのが問題だ。
やってみせない。言って聞かせない。させて見せない。だからできるわけがない。当然ほめられない。
犬だったらお手っていいながら犬の前足を握って、なでてほめる。だから犬はお手を覚えるし、他のことも覚える。
なんで犬には教育できて人間にはそうできないのか。犬も子どももほとんど変わりないのに。
褒めて育たてられなかった俺は社会に適応出来ず今ニートです
>217 >・先生や仕事の上司などにほめられると、身の置き所がなくなったようになり、落ち着かない・イライラする・苦痛を感じる。 >・普段でも自信がまったく持てない不安定な人格になった。 それ微妙に理解出来る。 親は褒めてるつもりなのかもしれないが、 自分自身褒められた記憶がない。 小学校くらいまで、母からしかられる時(特に家でのドリルのノルマをサボった等)は、 髪の毛を引っつかまれ、床に引きずり倒され、踏みつけにされ母の気が済むまでどつきまわされた。 鼻血が出たら我に返るのか、折檻をやめるので、 鼻の中におできがよく出来る時期でもあったので、おできがつぶれないか期待していたり。 父の場合は、人格を否定されるような言葉をかけられた。 それ以外では、よくパウンドケーキを作るのだけど、 妹も弟も「美味しい、美味しい」って食べてくれるのに むしゃむしゃ食べるだけ食べた父は「お前の作るケーキは、同じ味しかせえへんなぁ」 旦那は、両親から褒められて育ったせいか、性格がおおらかで社会的にも信頼されてる。
>>233 いい子である事が当たり前になって
褒められる機会が少なくなると思うけどな
244 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 13:58:32 ID:R9w7fWy50
入社以来団塊上司〆められ続けて 社会不適格者になったおいらが通りますよ... さっさとやめた同期を尻目に 最後の一人になった時勝ったと思ったら 全ての非難が自分にふりかかってくるとは 思わなかった...
228です、 いろいろ意見ありがとう。 私の子育てが甘やかしだったんだなあ。 そんなつもりはなかったが。 結果が全てを物語ってるから、そうなんだろう。 愚痴ってすまなかった。
>>244 潰したいだけの奴っているよなー
自身の解消できない不満の捌け口に
新人とか目に付くのいびり倒すの
本当そういう人一人いると良い人材が残らないorz
変な奴にあたったってだけだ。君は悪くない。気にすんな
>1−>1000 おまえらどんだけ、褒められずに育ったんだよ
248 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 14:12:29 ID:31vRW+z30
>>237 同感
努力もしない困難を克服したわけでもないのに
「〜ちゃんすごいねーえらいねーよくできたねー」なんてやるから
「え、こんなもんですごいの?オレってすごくね?世の中ラクショーじゃん」
みたいな勘違い増えるんでしょ。
で実社会では通用しないわけだなw
250 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 14:14:11 ID:OmGR+eV70
「男を褒める必要など無い」 那智 文江(保育園園長 61歳 東京都) 近年は女性の社会進出が進むに連れて、自分に自信を持つ 女性が増えてきている。その自信がさらに、本人に磨きを かけて、自立した女性としての輝きを増してゆく。 実に素晴らしいことである。それに比べ、昨今の男どもの 凋落ぶりは端から見ても顕著だ。旧来の男社会など、所詮 は無能な男どもの空威張りの産物でしかなかったのだ。 ところが、先日インターネットを検索していたところ、 「男を褒め続けるための8つの褒めポイント」などという けったいな記事が目に入った。 褒めれば褒めるほど、生き生きするのは男の特徴の一つで、 男が気持ちよくなる褒めポイントを多く押さえ、テンション を高めてやりたいなどと能書きを垂れていたが、まったく もって時代錯誤である。既に証明されてしまったように、 男どもは無能な存在で、テンションをいくら高めてやっても 無駄なことである。その代わりに女性を褒めてあげたほうが、 社会的にも遥かに有益だ。 我が園でも、男の園児がたまたま何かよいことをしたとして も、その園児の代わりに、女性園児全員を褒めてあげること にしている。そうすることで、女性園児の発育は順調になり、 将来の社会を担う力を、早くから身につけることができる。 既に男社会などは終焉したのだから、男達は褒められること など期待せず、せめて社会の迷惑にならないように、日陰で 地味に生きてゆけばよい。
251 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 14:15:05 ID:iN0X4Tdd0
ほめるだけじゃだめ、ほめる 叱るの使い分け ってどっかのテレビでやってたな
252 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 14:16:37 ID:Cw+arqfW0
本人の能力以上に褒めたりするのは本人が勘違いするので良くない。 褒められることで褒められるのが当たり前になり、 大人になってから能力不足で褒められなくなり不満を抱いてうつ病などになる。
赤ん坊をあやすだろう。 あれは甘やかすよりもほめるに近い。
254 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 14:36:56 ID:YbH0yk9C0
まず褒められないと自分に自信が持てないからなあ… 自信がないと苦難に耐えるということすらできないんだよ ただ無気力になり怯えるだけ
>>4 行動観察とアンケートなら、実験的な操作は含まれていない。
オヤジにだって殴られたことないのに!
258 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 15:00:25 ID:R9w7fWy50
>>246 ありがとう。
何かしようとすると、あれもケチつけられる
これも文句言われるとあれこれ想像して
手がふるえて書き物すらできない体になりました。
父親が決して子供を褒めない、むしろ口悪く貶すだけの九州男児。 母親も仕事では立派だけれど愛情に不器用な頑固人間。 お陰で何をするのにも強迫観念が付きまとい対人関係、社会生活に支障が出まくり。 家を出るときには鍵をかけたのに信じられず何度も何度も確かめ それでも火の元などを心配して帰ったら火事になっていないか 他人に迷惑をかけていないか常にびくびくしている。 人ともトラブルが嫌で本心から話ができず、常に聞き手に回る。 誰とも腹を割って話ができない、信用ができない。 褒められるってそんなに良いことですか?
まあ褒めすぎるのもどうかと思うが 全く褒めないのもおかしい その辺勘違いしてる管理職が多いと思う それで「部下と上手くやれない」とか相談されても…そりゃ怒るだけの人からは逃げてくわな
三歳ぐらいまでの幼稚園に入るかどうかぐらいの 年齢の子どものことを言ってるけどね
>>250 コピペにマジレスするけど、その意見には反対だな。
そもそも良好な人間関係を考慮していない意見と言える。
能力だけで人を判断するものでは無いよ。
あと思いやりという観点からも良くない。
あとは男性女性と一まとめに言えるものでは無い。
前スレの455が無事で何よりだw 独立果たしてりゃ、あとは自由に生きて行けば宜しい 進み早くで驚いたわ
結構ほめて育ててもらったが、ネトウヨになってしまいましたが何か?
265 :
名無しさん@十周年 :2010/03/28(日) 18:14:18 ID:Cf6kPqrS0
>>146 ソフトウェア会社の社長はマジでこういう思考の奴ばかりだ。
お前ウザイからとりあえず自殺してこい。
成功した時のイメージができなければ、どんなことも実行しにくいもんだよ。 親から褒められた記憶、体験って、成功した時のイメージの最たるものでしょ。 原体験として一番必要なものだと思う。
268 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:25:31 ID:RSuoj4480
判断基準が確立されてない子供に「お前は駄目なやつだ」「こんなんじゃ駄目だ」しかいわないで 「これだけがんばったんだな」と一言も言わずにそだてれば 判断基準がマイナスだけになって育つわ 判断基準にプラスとマイナスがあってこそ確かな評価を自分でつけられるようになるのに プラスかマイナス両極端じゃ両極端な評価しか出せない だから自信喪失になったり自信過剰になってるのに馬鹿はそれに気がつかない
269 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:29:49 ID:MXU40H6J0
俺の親は、この理論を信じてたみたいだけど、
自分の気分で、褒めたり、けなしたり、怒ったみたりしたので、
とてもじゃないが、まともじゃなかったので、自分の情緒面が
どうも揺らいでる感じがする。
褒めるべきところを褒める、同じことで、褒めたり叱ったりしてはいけない。
これは大切だと思う。
>>265 ソフトウェア会社の社長を自称する奴は、文系だから。
褒めると甘やかすの区別が付かないのは、文系。
270 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:40:09 ID:tNHnWwyI0
つまり、お前らのようなダメな父親には、DQNな子供しか出来ないってわけだ。 まあその前に、セックスすら出来ないで死ぬと思うけどな。 3児の父より。
271 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:42:12 ID:c3/RpGxg0
>>1 こんなアホのいうことは聞かなくて良い
正しいことと悪いことをはっきりさせ
叱ることが大事
無関心が一番子供の成長の障害になる。 子供は母親の反応を求めて行動を起こしているのに、 母親が無関心だと、 何をやっても無駄なんだ と思い、無気力、無関心、他人の事を思いやる心が育たない そんな子供になってしまう。 母親から、家族、社会と、 対人の適応能力の成長にも影を落とすことになる。
273 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:48:22 ID:Wtm+BBAJ0
まあよく見てやれということでしょ 泣いてるのをどうせだっこしても泣きやまないからと放置してると 扱いやすいけど無気力無感動な子供になるっていうのもあったし
274 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:49:13 ID:tUFgXXMF0
叱られずにひたすら誉められて育った人は他人の注意や叱責を 自分を全否定されたみたいに受け取るから 要はバランスでしょ
275 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:51:15 ID:GUTYMO8G0
ぽぽ山みたいに育ちそう 無駄にポジティブ
情報に対して、 マイナスの情報にはマイナスだと確定してやり、 プラスの情報には、プラスだと教えてやら無いとならない だがしかし、 そのプラスとマイナスも、 失敗と成功や、勝ち負けを教えないとならず、 失敗や成功を体験し、自分でプラスとマイナスを指標したり、 勝ち負けを確認して、自分と誰かのプラスとマイナスを評価され、評価しないとならない。 あるキリスト教の教えでは、 マイナスは教えない傾向にあり、 アメリカ人は唯一プラスの成功の勝っている民族だと教え込むから、 馬鹿な民族なんだよねw ある朝鮮民族は、 儒教と言う、父と息子の親子の契りで、その文化の成長が止ってしまっているから、 ヤクザのように、親分の言う事が全てで、 多少の横暴や規律違反なども、親分が適当なら許されてしまう。 他の親分とは、維持の張り合いで、 それ以上の社会構造を作るのに向いていない。 北朝鮮のような国しか作れない教えなんだよねw
277 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:54:43 ID:QiBrNNDA0
278 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 09:54:58 ID:cKYJpR1xO
なんか褒める事と甘やかす事を混同している奴が居るな 甘やかすというのは間違った事、悪い事をしても叱らない注意しないことを指しているわけだが
三歳くらい迄だから実際どのように育てられたかは、おぼえてはいないだろうが、 ほめるというよりも、かわいがるということではないだろうか。
戦後はスポック博士の育児書に洗脳されたからな
281 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 10:04:38 ID:Kw3dZnky0
育児で正解はないって言うけどさ 自国の文化が世界最高で、世界の優れたものは全て自分の国が起源であると、 自国や自民族を褒めちぎって子育てしてる国があったような気がするが、 そうやって気分良く持ち上げられて育ったやつらの精神構造をみると 褒める育児って危険な香りがしないか?
親に褒められたことなんてねーよ
勧善懲悪という当たり前のことに躊躇する最近の公共機関での児童教育は異常 悪い事してるのに叱らず甘やかしたり のびのびと遊んでいるのを見守るべきところで過干渉したり厳しすぎたり こいつら絶対にお粥を美味しく作れないだろと思わせる
284 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 10:16:54 ID:UJFajzaU0
悪いことをしたら叱るのは当然、問題は子供が再び同じ過ちを繰り返さない為の叱り方。 そして褒めるにも心にきちんと響かないと意味がなさない。 これらは当たり前のことだと思うけど、言い方やタイミングが非常に難しい。 言葉を受け止める子供も一人一人違うから、全部同じ対応をしてもいいという訳ではない。
褒めるつーか、存在の肯定感を与えてやれればいいと思う。 「自分が望まれて生まれてきて、愛されている」ことを実感させる。 逆をやると幼児のうちから己の感情・行動を制限し、人格障害になる可能性がある。 回避性人格障害者の多くが褒められたり、己の存在を肯定された経験が無いという。
でも天才と凡人では、教育が難しい、 天才は、いくら何もしないでも、 1の情報を得れば、そこから10でも100でも理解するし、 普通の人には1の経験でも、天才は10も100も経験値を得ようとする。 馬鹿には、知識を100与えようと、1000与えようと、 その数分の一しか身に付かないし、 100経験させようが、何も努力しないし、何も得ようとはしない 昔の日本人は、100の海外の情報を、 10人でそれぞれ分担して、その100を理解し、 さらに10人で200の価値にして さらに10人が、コストを10分の1で生産できるようにして 世界の天才達の能力と、集団にて戦う事が出来た。
今の子供達は、 競争する事を極力しないようにして、 勝ち負けや、評価による順位付けを行わないようにされてしまった。 褒めようにも、何を褒めるのか? 達成目標も無く、他との競争も無く、明確な勝ち負けも無い、 過去の失敗や成功の歴史を学ぶ事も無く、 現時の自分の能力の指標も行われず、 未来の希望へたどり着く為の目標も見出せない ゆとり教育で、自分の好きな事を延ばせば良い? いやいや、 自分の能力の特性を理解し、その能力を延ばす方が良いのでは?
これは乳幼児の話ですから。 いっぱいかわいがったほうが良いと思いますよ。 自分というものをしっかり認識するための下地です。
褒められるべき子供を褒めないのはいけないことだが
殴られるべき子供を殴らないのもいけないこと。
褒められて育ったほうがいいこもいるし殴られて育ったほうがいい子もいる。
>>1 は単なる育児放棄。悪。
354 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/27(土) 20:08:50 ID:rlNzuuNg0
>>336 困難にぶつかるったときにタフなのは、自分を肯定されて育った子供らしいぞ。
自己肯定力が高いそうな。
ハーバードビジネスレビューに書いてあった。
あと、心理学の分野でも「SE(自己効力感)」という用語があってこれは
個人の自信と精神のタフさを示す度合いらしいが、コレが高い人間は
ほとんどが愛情深い家庭で育てられてることが知られてる。
皮肉なことに、甘えん坊の方が、逆境に強く、親から冷たくされて育った
方が、すぐヘシ折れるのが統計的な事実だそうな。
甘えん坊は、意外と精神は頑丈なのである。
前スレからのコピペだが――鳩山に当てはめると、恐ろしいことに鳩山は歴代最強のタフネスを持っている事になるw
これはまずいぞ・・・支持率0%不支持率100%なんて数字が出ても平然として
国民からの叱咤激励でより一層の努力をムニャムニャ言うだけで辞任も解散もしないんじゃねぇか
293 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 18:59:47 ID:MXU40H6J0
>>292 宅間とか鳩山とか管とか小沢とか小泉とか竹中って強烈な自己肯定感
の塊に見えるけどなぁ。
自己肯定感が育てば、それで良いって問題でもないと思う。
文系は駄目なんだと思う。
294 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 19:12:17 ID:riky5xSV0
褒めるときは恥ずかしくなるほど褒め、 反社会的行為をしたらトラウマになるくらい叱る、でいいだろ。単純。
295 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 19:13:42 ID:MXU40H6J0
>>294 でも、文系って何が反社会的行為か、なにが褒めるべき事か、
そこから理解できてないので、駄目なんだと思うよ。
>>1 ほめられたくもないのにほめられ続けてニートの俺が来ましたよ
親バカとどう違うのさ
>>295 理系なら分かるのかあ?>何が反社会的行為か、なにが褒めるべき事か
ウチの親父はバリバリの理系だがな
298 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 20:54:15 ID:67wdF1DT0
自殺者増加に歯止めがかからないだろ だからこれがその対策なんだよ 褒める>叱る で育った子供は自己肯定能力が高い=自分を責めずに他に原因を求める これだけだとDQN製造法だが、これが生物としての強さだ 自分が悪いと自殺するより、自分は正しいとしぶとく生き残る固体のほうが生物としては上なんだよ 結果として、会社としては扱い辛い新入社員が増えて泡食ってるんだけどなw そのうちこれがスタンダードになりお互いに主義主張するアメリカみたいな社会になるよ 弱い奴は自殺しろ、なんて言ってる自称社長がこのスレにもいたけど、そりゃ自己責任で自殺してくれなくて 居直ったり権利を主張する子供が増えてたら経営者は困るだろうよw そもそも自分が全てで社員・子供といえども全て敵だみたいな奴が子育て語るとか片腹痛いわw それは奴隷育成法っていうんだよw
299 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 20:57:16 ID:7xYS4LIVO
とりあえず文系とか理系とか関係無い事だけは確か
300 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 20:59:01 ID:Pz+VhFQD0
幼児の社会適応力ってまた曖昧だな 何とでもいえそうだ
IQの高い奴は誉めても叱っても、とにかくかまってやれば伸びる 低い奴には叱ると逆効果 なので・・・誉めるしかない
302 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 21:08:04 ID:P+QnvV+rO
>>296 叱るべき時は叱って褒める所で褒めるって事じゃないの?
褒めるだけじゃ褒め殺しというかスポイルだよねえ
叱ってばかりの親もいるから
ついつい叱るのでたまーにわざとらしくてもいい所褒めてる
褒められた部分はよく覚えてるみたいで自信持つみたいだね
304 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 21:12:40 ID:VZn7YQmx0
祖父の世代が仕事に明け暮れて家庭を大事にしなかったから ゆとり世代が親になってもどのように子供に接して良いのかが解ってないのかもな。
とりあえず文系と理系に分けておけば、片付くと思っている奴は白雉か。
306 :
名無しさん@十周年 :2010/03/29(月) 21:50:48 ID:RSuoj4480
>>301 IQ低い人をしかると「うーっ」って言って首をかしげて眉間にしわを寄せた顔するよな
ゆとりの次はほめられか
>>293 文系批判でしか自己肯定を得られないお前もどうかと思うが…
>>292 鳩山の母親が自分の子供を認めているとは思えない。
いつまで経っても幼稚園児あつかいじゃん。
子供手当に不倫の始末
叱り方も諭し方も褒め方も下手くそな親に育てられた子どもは可哀想