【埼玉】地デジアンテナ工事中にはしごから落下、70歳男性が死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
27日午前10時45分ごろ、行田市門井町の民家敷地内で、
地上デジタル放送のアンテナ工事をしていた自営業、
田島重夫さん(70)がはしごから落下、頭を強く打ち間もなく死亡した。

行田署の調べでは、田島さんはケーブルを民家に引き込む作業中で、
6・3メートルの高さから落下したとみられる。
はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており、不安定な状態だったという。

アンテナ工事中にはしごから落下 作業中の男性死亡
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100327/stm1003271658006-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:08:21 ID:24v52+xH0
もうアナログでよくね?
3名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:08:22 ID:yVca85Qc0
地デジの犠牲者がまた一人
4名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:08:44 ID:5EXdXB2o0
。・゚・(ノД`)・゚・。70歳に登らせるなよ
5名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:09:51 ID:ppHLp1Jb0
来年の夏は犠牲者が続発か!?
6名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:09:52 ID:BsSAqnc00
地デ死か
7名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:10:36 ID:/eDnCYzI0
設置代ケチるから
8名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:10:38 ID:cIrBZYI10
またテレビの犠牲者か
てれび()わらい
9名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:11:24 ID:lIJkm/Vi0

    
          ∧∧
         ヽ(・ω・)/ ズコー
        \(\ ノ
       、ハ,、
10名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:11:24 ID:e9u7gbFx0
こんなことで・・・
11名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:11:43 ID:1Y1UfDn90
亡くなった人には申し訳ないけど
自分ちの敷地内で死人が出た方に同情してしまう
12名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:11:48 ID:t0VWedRH0
梯子に登らなきゃならないのはおまいらだろ
還暦過ぎた人になんてことを
13名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:12:18 ID:/LAKXDdK0
地デ死乙w
14名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:12:28 ID:pDaEm4mN0
地デジは禁止にすべきだろ
15名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:12:47 ID:ZR0hOQCy0
また地デジによる被害者が・・・
16名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:04 ID:GbVxiLf20
大丈夫、地デジならゴーストは出ません!
17名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:17 ID:F+uKIL4R0
ベランダに設置できないのなら素直に業者頼め
18名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:43 ID:tkOZq2fL0
テレビ局は損害賠償に応ぜよ!!!
19名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:14:06 ID:oNC3QpEQ0
消費者庁は死者の出てしまった地出痔を禁止すべき
20名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:14:13 ID:nIfyWxBpP
人が死んでんねんで
21名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:34 ID:Ij+robhb0
野田さん、得意の禁止

お願いします。
22名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:35 ID:WlTljXjk0
>>1
フレッツ・テレビにすればよかったのに・・・・
23名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:58 ID:gn1pOfXV0
これから本番
あと何人死ぬか
24名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:59 ID:pjfRUQ3z0
地デジはいいなあ、死んでるのに・・・こんにゃく畑
25名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:33 ID:ACQK2tI+0
地上では見れなかったけど
天国で思う存分デジタル楽しんでね
26名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:56 ID:gHgwtpvoP
オレのお袋が30年前に同じ事になって屋根から落下して頭を打つ大怪我した。
うちのクソ親父が手伝わせた結果だった。

ガキだったオレは授業中に呼び出されて病院につれていかれた。
話を聞いてお袋はマジで死ぬんだと思った。
でも、片耳の聴力は失ったが助かった。

そんなお袋ももうすぐ75だ。長生きしてくれ、お袋。
あまりにリアルに近い出来事だったので今日はマジで書いてみた。

27名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:07 ID:EINwK/kz0
いくら電気屋でも70の老人を屋根に上げるなよw
28名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:10 ID:oNC3QpEQ0
>>26
('A`)カーチャン…
29名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:56 ID:/grItEq30
あれ、危ないよな・・・バカほど、できてないところほど、梯子を舐めてかかる。
法律でしょぼいハシゴの使用を禁止してやれよ
好きでやっている訳じゃないから死人が減ると思うよ
30名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:19:35 ID:ZZU4ghPk0
新たな死亡フラグか
31名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:20:35 ID:qL9xqKW40
テレビなんぞのために命を・・・
32名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:15 ID:0CglolgB0
>電柱と電柱の間のケーブルにかかっており

ちょww
33名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:35 ID:Ij+robhb0
>>27
自営業で70歳だから、もうこの人働かなくなったら電気屋たたまなくちゃならない状態なのかも
34名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:37 ID:V0hYNeqs0
ちょうどさっきアンテナをベランダに取り付けて無事に
地デジの受信が可能になった俺が来ました。
35名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:40 ID:v33DkZp40
>>16
不謹慎だけど・・・ワロタw
36名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:47 ID:M86JbLnW0
東京のチャンネル見るために、よく屋根にあがったなー。
近所の、おじさんおばさんは
「○○先生の所の息子さん、頭が弱いのか、高いところが、好きだわよねー」と噂されたそうだが、
進学校に合格しても、似た名前のレベルの低い高校と間違われた。
37名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:22:49 ID:jNFaQad90
これここでも前からよく言われてたよな
よく「○十万払ったヤツって情弱じゃね?ホームセンターでアンテナ買って自分でつければ3000円だぜヘイヘイヘイ」
ってばかがここでもよくいたが、お年寄りしかいないとか機械に詳しい人がいない世帯どうすんだって、
自分で屋根登ってつけようとしたら落ちて死ぬ奴出るぞって
アンテナ未設置世帯なんかざっと一千万世帯以上あるんだから、あと何人死者が出るかな
38名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:14 ID:3UHb0gO60
規制したほうがいいな
39名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:20 ID:Meo83Li60
いや、みんなちょっと待って欲しい
この自営業田島さん(70)は一般人ではなく、
地デジ工事の請負業者じゃないだろうか?
電柱間にはしごを掛けて、ケーブルを家に引き込む工事なんて、
素人のやる仕事じゃないから
ケーブルテレビ業者にちがいないよ
70歳で高所作業はやりたくないな
まあ、元気な人だったんだと思う
ご冥福をお祈りします
40名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:11 ID:zt8Lmh6x0

原口大臣が、遺憾の意を表明、まだ?


41名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:24 ID:sYfLnlc40
地デジ禍
42名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:12 ID:sExYh/Sc0
>>26
30年前ってことは、TVKでも見たかったのかな?

お母さん、お大事になさい。-人-
43名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:26:01 ID:7Gg4SkhA0
地デジは人も殺すのか。。。
地デジの致命的欠陥だな
44名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:26:14 ID:xL8eyZb30
70歳で高所作業はきついよ。
45歳でも、20歳代の時よりもバランス能力が落ちてるのに・・・
そしてこういう作業は2人ペアで行うもの。
お互いのチェック機能は果たせなかったのか
45名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:17 ID:PmAhnrqe0
田島電化センター
46名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:30 ID:6sK98kaz0
僅かな設置料ケチるからこういう結果になる
どケチw
47名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:12 ID:k231qaUy0
テレビ中毒の犠牲者がまた一人。

洗脳から開放されて良かったね。
48名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:26 ID:Q1XfpmzS0
>>39
普通の一軒屋へのアンテナ設置に6メートルの高さに上るなんてありえない
電気工事業者じゃなかったら、近所の世帯をまとめる共同視聴のアンテナとしか考えられないな
49名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:21 ID:faXScBuX0
可哀想になぁ…
50名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:30:44 ID:gHgwtpvoP
>>42
新築に引っ越したばかりだった。
多分、オヤジの休める日が残り少なくて
雨上がりなのに無理に設置しようとしたみたいだ。

ま、オヤジも相当反省してたみたいだが・・・
あれでお袋亡くしてたら・・・てな。
51名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:30:54 ID:GNFs35hb0
>>37
DIYは普通ベランダまで
52名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:31:40 ID:vfPSldNE0
アンテナなんざ、ガキでもつけられるのに、
業者なんかにたのめるか!
53名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:31:46 ID:VTQBr0A40
痴デジの犠牲者がまた1人・・・
54名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:22 ID:rmEikujs0
行田だけにハシゴからフライアウェイか
55名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:30 ID:c32uaF520
またそういうことを
56名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:56 ID:B2R/DZZn0
なんで、アンテナを取り付けなくても見れるようにしなかったんだろうね。

ワンセグ?何それおいしいの?
57名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:59 ID:5EXdXB2o0
自宅じゃなくて民家敷地内ってことは・・・お客さんの家の屋根から落ちたの?
この人がアンテナ設置業者の人だったって事???
58名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:03 ID:W7nAeF4H0
血デジなんて見ようとするからw
59名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:14 ID:uWPeFF4gP
(´・ω・`)ちょっとアンテナ取り付けてくる
60名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:57 ID:sExYh/Sc0
>>50
電器屋さんのお仕事って、結構危険で大変なんですね。
ご両親お大事になさってください。
61名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:34:07 ID:OGxcpDGS0
自営業も大変な時代だね
62名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:27 ID:IfrXItH40

BSが見られるなら地デジ対策放送で見られるはずだが

嘘つき民主党が

スクランブルをかけて見られない。


原口のふてぶてしさにも反吐がです。

地元の有権者次の就職活動では協力しないでね。



63名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:42 ID:u8sMj6ZW0
>>1
この70歳の男、設置業者なの?
それとも小金ケチって死んだ馬鹿なの?
64名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:52 ID:ZouASxol0







血デジがこんなところでも役に立ったのか
65名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:56 ID:2IzqiaP20
って、これはもしや労災なのか?
66名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:36:28 ID:TTQHsZOf0
うちの父親も、この間、2階の屋根から落ちて左半身を打った。
肩と肋骨3本、骨盤を骨折。
骨盤の折れた骨が血管を傷つけて出血が止まらず、医者から覚悟しておいてくれと言われたけど、復活。

ちなみに、父は元大工( ´_ゝ`)プッ
67名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:36:33 ID:uptKK7NR0
>>61
自営業が楽だった時代なんかほとんど無いわ
68名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:38:29 ID:p9tAeVg00
天国デジタル
69名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:15 ID:/oZxiJNk0
工事代けちったのか
70名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:22 ID:UbaK3PPJ0
キーワード:地デ死


抽出レス数:2
71名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:25 ID:nes6fTMr0
年寄りの冷や水。
どんな屋根か知らないが平屋の緩やかな屋根でもやめとけよw
台風時といい、ほんとに年寄りは屋根に登りたがるね。
72名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:36 ID:Nms9toA60
業者じゃなきゃ工事するのは無謀でアホだし
業者だったら電柱のケーブルに立てかける無謀なアホ
73名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:15 ID:PLozJ/gY0
70越えてても元気
だから本人は結構出来るつもりで居る
まわりがフォローしてることも気がついてくれ
74名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:28 ID:qVdS9IdV0
アンテナ工事業者の事故って多いよ。
75名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:41 ID:W7nAeF4H0
設置方法がわかるやつなら自分で付けようとするだろ?
>>1くらいの年代はみんなそうじゃねえの? 俺の周りのジジババみんなそうだけど?
止めるのが面倒だから結局俺が付ける羽目にw
76名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:42:26 ID:CKhNw/Yz0
どう考えてもハシゴの設置に問題が
77名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:44:31 ID:xoz/awFI0
70超えで一人親方は大変だな
78名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:44:51 ID:I58fKFKe0
>はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており、不安定な状態だったという。

プロではない。


79名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:18 ID:C69JVNxy0
>>32
そこだよな。
事故死というか自殺というか・・・。
80名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:25 ID:/grItEq30
普通の人間である限りうまく安定が取れるわけがない
高さ1メートル未満の足場で死ぬやつも決して少なくはないぞ
81名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:26 ID:/oZxiJNk0
>>71
屋根から落ちたわけじゃないからな。
はしごのいい加減な設置が原因だろ。
82名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:42 ID:RZW4I9G30
ところで地デジって必要なの?
BSデジタルで東京の放送そのまま流せばいいじゃん
83名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:44 ID:UvYPvBdX0
民主党、公明党に投票してたら地獄行きです

自民党、共産党に投票してたなら天国行きです
84名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:14 ID:OAABncJ/0
あの世とのインタラクティブ通信
85名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:35 ID:3lF44+0z0
これから同じような被害者が増えるぞ
86名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:49 ID:DCwenWgr0
>>26
うちのかーちゃんはせっかく地デジテレビに買い換えたのにポストに入ってた総務省からの手紙見て
「地デジとやらにするにはどうすれば良いの?」と電話して来た。

・・・・・・・・・・・・・・・おわり。
87名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:00 ID:wEpZVRM90
アンテナ設置を業者に依頼する余裕の無い低所得者層は自分でするしかないだろう。
高齢者のみの世帯ならこういうことになるのは目に見えていた。
これは欧米なら、対策をしなかった政府が訴えられてもおかしくないレベル。
88名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:30 ID:T5AaXSIY0
>>26
お前・・・いつくなんだよw
89名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:58 ID:/oZxiJNk0
>>82
残念ながら衛星放送は肝心なときに不安定になります。
90名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:22 ID:F3bR16rI0
オジィて雪下ろしでも死ぬよな
91名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:49:12 ID:xoz/awFI0
しかし死ぬ危険性のある仕事も数千円なんだよね。
そしてサーバー設置するだけの誰でも出来る仕事が数万円。
なんなのこれ?
92名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:49:46 ID:nQvJLk2s0
70歳なら金を持ってるだろうし
業者にやらせろよ
ほんと老人は、つかえねえな
93名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:49:51 ID:KpAS/LqX0
国に損害賠償を請求すべき
94名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:50:19 ID:eTszgLTw0
2階の屋根の上って怖いよな
95名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:27 ID:v2pxKKWc0
また自民悪政時代の犠牲者が出たのか・・・
96名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:27 ID:DCwenWgr0
>>89 モザイクになっちゃうんだよねー
97名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:36 ID:IiY31+44P
このジイサンは「業者」だぞ?

よく記事を読め。
98名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:57 ID:j8f7sYsc0
>>45
うわー、ビンゴじゃねぇの? おじいちゃん・・・ナムナム
99名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:54:47 ID:sf/irfCN0
もう70なんだから引退しておけよ
100名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:54:47 ID:DCwenWgr0
>>26のクソ親父はどうなったの?今お元気?
101名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:55:19 ID:74k5gitt0
安定無し
102名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:55:50 ID:2RheTAxA0
>>92
70歳老人が、業者だったんだろ。

老人のすべてが金持ってるわけじゃないよ。それは勝ち組老人の話。
定年後も年金じゃぁ生活できないからって、働くジジババは多いんだぜ。
それも、ジジババでも働ける職場と言ったら低賃金の肉体労働が多い。

低賃金じゃぁ働きたくねぇなんていってる元派遣なんかに生活保護を出し
低賃金でも働くしかねぇからと70過ぎても身を粉にして働く老人が叩かれる。
これじゃぁ日本も沈没しちまうわ
103名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:14 ID:BR7i2BBi0
仕事でアンテナ工事するけど民家の工事なんて命がけだよ
建坪少ない家が多く屋根の傾斜が急で足滑らすと転落する
3階建てで傾斜が急な屋根は断ってる
危険な屋根の工事は見積も高めにしてるよ
アンテナ工事で死にたくはないよ
104名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:05 ID:ZP+JBOxv0
血出爺
105名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:27 ID:e8s2CFnmP
地デジ化のせいで人が死んだわけだ……
106名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:34 ID:re98sblY0
なんか地デジカが葬儀に参列してる絵を想像した
107名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:00:11 ID:tkOZq2fL0
地デジは呪われてる・・・
108名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:00:11 ID:kxI00fFd0
草ナギを殺人で逮捕しろ
109名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:02:23 ID:lTe9H4kl0
安全帯つけてなかったならしょうがない
110名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:04:01 ID:aDQz/pL90
アンテナ工事は高所作業手当てがついて
二人体制で来るから結構高いと聞いたが?
111名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:06:20 ID:7xP5xqSLi
地デジの犠牲になったのだ
112名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:06:24 ID:IiY31+44P
10年ぐらい前、VHFとUHFのアンテナ設置依頼したけど、
3万ぐらいだったな。まあ自分でできないから仕方ない。
113名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:07:14 ID:2JbrocCR0
呪われた地デジ
114名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:08:46 ID:FtFK7kkf0
地デジのせいで、死者がでた
115名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:10:53 ID:Zwg9W6EW0
>はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており、
これケーブルに悪いぞ
116名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:11:26 ID:VOSjCq/k0
どうせろくな番組ないし老眼ではっきり見えないし先は長くないし
爺さん婆さんはワンセグでもみればいいのでは
117名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:12:03 ID:z6VEaoz5O
プロジェクトX東京タワー編を思い出した
118名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:13:28 ID:wTzruk910
こういう死に方はしたくないランキングでいうなら
100位以内に入るかな。
119名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:15:06 ID:WVr6hrS60
こういうのあるからベランダに設置するやつでいいよ。
それで感度ダメなら業者にお願いすると
120名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:15:56 ID:DEdZD7WE0
室内アンテナでじゅうぶん映ってる。
121名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:17:39 ID:zj2rlj4w0
場所にもよるだろうけど、地デジは室内設置型アンテナでもきれいに映るよ
122名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:18:29 ID:FphnJeiV0
方向調整だけだったから自分で屋根上ってやったがスッゲー怖かった。
プロの電柱屋でも年間数名は転落するらしいから、
1,2万で済むなら頼んだほうがいいかもな。
123名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:22:44 ID:l2Tq27bB0
地デ鹿に襲われたのか・・・
アナロ熊助けろよ・・・
124名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:23:18 ID:JqgPD5Rf0
>はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており

素人なら恐くてできんがw 割とやってたんじゃないの。
経験値で大丈夫と踏んだと。
125名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:24:06 ID:Q1XfpmzS0
>>52
BSアンテナは子供でも設置できるけど
地上波は電波が弱いと高所に付けないとダメだから難易度は高い
126名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:37:19 ID:U+xLqXwJ0
ワイヤーなしのケーブルにかけたんか?
そらOUTだわな。

ちなみにアンテナ立ててたんじゃなくて
これはケーブル(共聴)工事だな。

つかべつに焦って地デジ化しなくていいって。
その辺のケーブルTV屋がアナ変してくれるから。
127名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:39:05 ID:PO+OJaXm0
人喰い地デジ
128名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:39:25 ID:lRWY9ELr0
いろんな死に方があるなあ
129名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:39:36 ID:KvJxh1wa0
ギリギリに駆け込む人がこれから増えるだろうから
不慣れな人が工事して事故ったりトラブったりするのが増えそうだ。
130名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:44:26 ID:SOGxUS480
>>115
ワイヤーに引っ掛けていたんじゃないかな。
なんでアンテナ工事で、そこにはしごを引っ掛けるのか理解できないけど。
131名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:57:18 ID:Zwg9W6EW0
>>130
そうなんかな
132名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:59:27 ID:kIt7STvn0
デジタルは老人には優しくないんだね
133名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:08:04 ID:x+TT2fjI0
デジタルって嫌いだな
何でも四角い気がする
ノイズまでもが
134名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:14:37 ID:ODKR6OnB0
ムリにデジタルにしないでもアナログハイビジョンとかじゃダメだったのかね?
135名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:17:57 ID:rrsCazd30
便利屋さんかな、地デジアンテナ工事、便利屋の格安のチラシがさいきん入ってる
既存のポールに新しいアンテナ付けて、ケーブル引き込んで室内配線までやってくれるみたい
確かに研修でも受ければできる工事内容だけど。

便利屋さんって高齢の人が多いから高所作業はどうかなぁ・・・

136名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:29:29 ID:F+uKIL4R0
ちょっと待て
事故に遭った人って業者なのか?
こういっちゃなんだけどプロとは思えんのだが

>>133
四角いノイズは仕様
137名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:33:19 ID:cnKwzZz/0
地デ死か
138名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:34:07 ID:SOGxUS480
>>134
でもデジタルビデオカメラで撮影した映像をメモリやHDDに保存、光ファイバーや衛星無線を使ったIP伝送で放送局まで送って、
それを放送局でもデジタルデータのまま加工してるんだろ。
だったらそのままMPEG2とかで圧縮して、4PSKとかで送るのは、自然な話だと思う。

いまどき、AMとかFMとかのアナログの無線なんて、ラジオ・テレビとアマチュア無線ぐらいしかないんじゃないの?
139名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:34:13 ID:Ew4YqdfB0
>>136
>はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており、不安定な状態だったという。

こんなことするのは素人。
140名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:35:20 ID:rdnCykmX0
>>136
業者だな

お前の考えてるアンテナつけるプロってなんだよwww
141名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:36:50 ID:DCnS+hsE0
この家は地デジ化すると呪われそう・・・
142名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:37:33 ID:rdnCykmX0
結構いい人だったから恋してあげても良かった
結構いい人だったから好きになっても良かったけどね
143名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:39:00 ID:lne5YQ1a0
今日から地デジだけどブロックノイズが酷い
アンテナ工事しないとダメだろうか
144名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:39:52 ID:jk/bOL3RO
地デジ化で
うるおう葬儀屋
145名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:41:43 ID:rdnCykmX0
筋少ファンなしか・・・
146名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:42:38 ID:lEvaX4TS0
消費者庁は何やってるんだよ
147名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:43:56 ID:hyQYjy630
地デジ規制しないとさらなる被害者が・・
148名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:44:13 ID:DxIpYKaj0
>>143
新築で地デジ対応の工事してても
チャンネルによってブロックノイズ酷いよ

たとえばNHKの場合こまめな中継局の設置してある総合は出ないが
地域一括の教育はブロックでまくり

難視聴地域だとそんなもの
BSかケーブルテレビに頼るしかない
149名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:46:17 ID:pWI2kuaX0
>>104
じんわり効いてきたw
150名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:47:22 ID:N85SwfXB0
築50年の一軒家、地方の中規模都市、電波受信状況は多分普通
アンテナ工事するのに、いくらくらいかかる可能性が高いの?
自分でアンテナ取り替えるのて、難しいの?
151名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:52:04 ID:i5oEsRxH0
   /     /     /      /   /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと地デジを見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
152名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:54:06 ID:7z/lrF910
地デジを規制しろ
153名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:55:22 ID:Oo3dxl0S0
俺んちはTV塔が見える市街地にあるからこの程度の簡易アンテナ(3,000円)窓際に置けば地デジばっちり映る。
アナログだとゴースト酷いけど地デジは安定する。
154名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:55:45 ID:SOGxUS480
>>150
既にUHFで局の場所・偏波面.が同じなら、アンテナ工事しなくても写る可能性が高い。
工事が必要な場合の工事費は、建物のつくりとかによりけりかと。アンテナ自身は数千円だけど。
155名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:57:35 ID:Oo3dxl0S0
>>150
場所によってはこれぐらいのアンテナでも綺麗に映るよ
http://image.www.rakuten.co.jp/jism/img10496552301.jpeg
156名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:57:39 ID:sExYh/Sc0
>>153
盆地ってことね?甲府とか
157名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:58:55 ID:4t3E8Vgl0
原口は責任を取れよ!
158名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:02:01 ID:DxIpYKaj0
>>150
屋根の上に高いマストを設置しないと映らない地域では
業者に頼んだほうがいい
瓦でも壊したらそれこそ何倍も費用がかかる

業者に頼むなら店舗で本格的に家電を売ってて工事もしてるとこに頼むべし

公共工事で生きてる電気工事業者は
評判を気にしなくても生きてゆけるところが多いから
たとえ同じ町内でも親密な間柄でないかぎり
追加費用を請求されたりしてボラれる場合が多い
159名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:03:32 ID:OpgI6LAi0
住む場所によって受信環境を整える負担が違って
屋根から落ちて死ぬ人もいます

中継局を作って、何所でも卓上アンテナで映るようにしなきゃな
160名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:05:26 ID:0BEcSP+B0
孫 「お爺ちゃん、チデジカって可愛いね。僕も地デジテレビが見たい!」
爺 「何言ってるんじゃこの子は。ちゃんとテレビ見れるじゃろ」
孫 「何にも分かってない!お爺ちゃんなんて大嫌いだ!」

地デジカCM流れる

婆 「ちょっと何してるんですか?」
爺 「アンテナを付け替えようと思ってな。孫を喜ばせたいんじゃ」
婆 「あなた歳考えて・・・」
爺 「なに、このケーブルを軒先まで下ろしてqあwせdrftgyふじこlpうわああああ」

チーン
161名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:09:23 ID:HGVxU20s0
これはもう禁止にすべき
 
162名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:11:35 ID:2Tah2qP50
この爺にせめて一目でもチデジを見せてやりたかったw
163名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:12:45 ID:tbUvzf+n0
ケーブルテレビにしておけよ
アンテナが台風で吹っ飛んで通行人を直撃して賠償問題になるのを恐れて漏れの親父が家を新築した際に導入したが。
164名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:13:35 ID:QXJaf7qv0
そもそも東京スカイツリーが2011年7月以降に完成だから
現東京タワーに向けてアンテナ建ててもまた方向変えなきゃいけない馬鹿さが笑えるw

いや電気屋やってるから泣けるw
165名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:13:37 ID:Or/fH8Bt0
地で爺が亡くなった・・・
166名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:13:41 ID:N85SwfXB0
>>154 155
レスd アンテナは20年前にFM用のアンテナをつけてもらった
だけだし、親が家電の修理の人が家に来てくれた時に、地でジ用のアンテナ
は短いけど、アナログ用のアンテナは長いて聞いたらしいたけど、うちのは
長いアンテナだから、アンテナを多分交換しなきゃいけないて言ってた

今は屋根にアンテナつけてあるから、窓際につける簡易アンテナとかじゃ、
テレビまでの配線もう一度やり直さなきゃいけないだろうし、アンテナの
交換てめんどくさそうだね
167名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:14:16 ID:S9b/Pne/0
アナログが愛しい
168名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:14:58 ID:j0dG2rh7P
地デジアンテナ工事費用は5万円もするのですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4361513.html

地上デジタルアンテナ 設置費用について
http://okwave.jp/qa/q5302923.html

マンション建設後およそ10年以上経過した、テレビのデジタル放送化が決定する前に
分譲されたマンションでは、マンション内のアンテナやブースター等は、
アナログ放送だけに対応しています。そのため、これらをデジタル放送に対応できるよう、

仕様を変更するための工事(棟あたり数10万円から100万円を超える程度か)が必要です。

NPO集住センター
http://www.npo-syujyu.jp/example/archives/080219.html

素人の取り付けは転落や配線のトラブルなどの火事の原因にもなるので注意が必要です。
169名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:16:53 ID:92O/lIyx0
今更ブラウン管買おうとしてる俺って…
なんか薄型テレビの放送はブラウン管と違って見てて気持ち悪い
PCで動画とか平気なのに
なんか地デジがあわない
俺の目がおかしいんだろうが不思議だ
170名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:16:56 ID:dospmhJ40
>>145
抱きとめてあげる
171名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:17:31 ID:Oo3dxl0S0
>>156
会津盆地でTV塔まで4キロぐらい
wikiみたら広範囲をカバーするため東京タワー並みの強い電波飛ばしてるらしい
172名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:19:32 ID:N85SwfXB0
>>158
レスd 金ないから、とりあえず1度は自分がアンテナの交換してみて
ダメなら大手の家電の人に頼むて流れにするかな 2階建てのボロ屋だけど
雨漏り対策で瓦の交換を何度かはしたことあるけど、電気関係はさっぱり
わからないんだけどねw
173名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:19:37 ID:u0BOv4IQ0
ぼったくりアンテナ工事屋が町内徘徊しとるよ
賃貸は地デジ対策義務づけられとらんから儲け放題ゆうとった
174名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:23:29 ID:bIgttHL/0
>>16
地デジアンテナ立てる前に落ちたのでは。ゴースト出まくり。
175名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:29:58 ID:pu51O5o10
うは、ご冥福を
同業みたいなもんだが極力ケーブルTV加入を奨めているw
若い時のような動きが段々出来なくなるんだよな〜
つか70まで工事に出なくても良いようにしたいわ
176名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:33:41 ID:KvJxh1wa0
>>122
2階の屋根に上っただけで怖かった。
傾斜があって滑りやすいし風も怖い。
あの上でアンテナ立てる作業とか素人には無理だわ。
滑らない靴とか命綱とか用意する手間考えたら外注した方が良い。
177名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:34:49 ID:DFSGUaaP0
自己KYが足りなかったんですぅ。。

「今日もゼロ災でいこうヨシッ!」
178名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:40:01 ID:C7qufrhj0
はしごで天国へ登ったのか...
179名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:42:18 ID:j0dG2rh7P
命と地デジ
180名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:43:54 ID:YN7pjVF/0
>>172 >>176
難視聴じゃない地域なら、屋根の上じゃなく2階の壁に横付けする方法もある
これならDIYに慣れてるなら素人でもやりやすい
柱の位置を確認して長いビスを打ち込み壁をコーキングしておく
181名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:44:04 ID:t5YFVk1y0
若者がやってやれよと思ったが、
思考が巡り巡ってやりきれない気持ちになった。
182名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:44:08 ID:huocCPTH0
NTTのひかりに加入すれば、UHFアンテナ立てなくてもいいのに
183名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:45:59 ID:x+TT2fjI0
光テレビまだ来ない
184名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:46:43 ID:KpAS/LqX0
若者の地デジ離れに歯止めかからず
185名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:47:31 ID:HOlkFFRA0
>>7
>>17

>民家敷地内で、
>地上デジタル放送のアンテナ工事をしていた自営業、
>田島重夫さん(70)

町の電気屋のつまり業者のおじさんが落ちたんだろ
186名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:48:07 ID:n/GBezvF0
>>175
ケーブルテレビの引込みだろってレスが激しく概出だ。
もしかするとすっきりポールか難視聴地区で自家用電柱かも知れんが、
俺なら地面掘って埋設するけどなぁ。
187名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:48:50 ID:hsojIUEp0
地デジ工事は危険すぎ
うちの会社でも、地デジ中継局の工事へ向かう途中に谷へ転落して死んだ業者さんいたなぁ。
188名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:52:22 ID:HOlkFFRA0
総額1万ほどで自分で取り付けた
マンション邪魔で県域アンテナ受信できないので海はさんだ隣県に向けてる
DXアンテナの地デジ特化のやつは軽くて安いから懐にも屋根にも優しい
築40年で屋根馬だと雨漏りするかもしれないんで突き出しにした
どのみち隣家の陰になるので屋根馬だとみれないのもあるが家が表から見たらちょっとかっこわるくなった
189名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:56:44 ID:IQsUTGlc0
ちょっと地デジアンテナ取り付けてくる
190名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:58:14 ID:KvJxh1wa0
>>180
うちは難視聴ってほどでもないけど送電線やら地形の関係であまり電波状況はよくないんだわ。
だから現状のアナログは一番長いマストでアンテナ上げてる。
現状は隣県のU局用のアンテナでキー局もデジタルで見れるんだが
肝心のU局がブロックノイズ出るんだよねぇ。
位置を下げると現状より悪くなることは確実だろうし、やっぱり屋根上の工事が必要っぽい。
新タワーの影響も気になるし新タワー完成までは現状のまま我慢しようかなと。
191名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:58:15 ID:Cfq8YNAg0
ケーブルテレビで見ればよかったのにね。
192名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:03:25 ID:2S9e2T580
地デジカに殺されたおじいさん(´・ω・`)カワイソス
193名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:08:42 ID:YvcJP30L0
地デジなんてやめて衛星放送にすれば安くすんで見れない地域もないのに!!
194名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:23:27 ID:q2441spi0
そんな不安定なところに梯子かけないといけないとか
どんな立地なんだよ
195150 166:2010/03/27(土) 21:29:18 ID:N85SwfXB0
>>180
レス d そんな高度なことは俺には無理ぽいw
軽く調べただけだから、良く分からないけど、地デジも室内アンテナだけでも
うつる所もあるみたいだけど、うちは室内アンテナだけでも
地デジがうつる可能性は2割以下ですかね?
196名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:32:44 ID:NGKR9wbw0
>>1
>はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており、

なにこの自殺
197名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:47:33 ID:0o69Jzmi0
>>104
地元のテレビ局のキャラクター
ttp://www.atv.jp/digital/index.html
198名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:48:29 ID:ywhO+7vX0
お国が地デジ化なんかしなけりゃこの人は死なずに済んだのにな
199名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:56:52 ID:zvlD8Bjk0
>>195
ここらへんを参考にするといいです
++∋Ю》  ●テレビアンテナについて 6素子目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268631639/
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1231587061/
200名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:00:27 ID:pu51O5o10
>>186
ケーブルの下請け請け負ってたのかね
こっちは紹介するほうで引き込み作業はケーブル側がやるので。。
保安器以降はこっちの分担
屋根上がる場合も当然出てくるが
このケースでは作業車使うケースじゃないかね
作業車が使えない場所だったのか
いずれにしても安全第一ですな
201名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:03:59 ID:C7qufrhj0
田島重夫さん(70)って、電気店の店主じゃん...

田島電化センター
http://smile-no1.jp/cgi-bin/shop.cgi?s_code=S125063102

ご冥福をお祈りします....(-∧-;) ナムー
202名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:23:49 ID:n2mcDp3g0
>196
ttp://item.rakuten.co.jp/home-more/usg-51/
こういうので、普通にのぼるよ。
203名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:45:12 ID:M2QtNVuX0
以前ラジオで久米宏が予言してたとおりになったな
地デジアンテナ工事で人が亡くなるって
204名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:48:54 ID:z9kavhsi0
こんな死に方嫌だな
落ちるときに地デシカとか草gが走馬灯のようにw
205名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:04:17 ID:IC6C1HyK0
地デ死か。
206名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:39:06 ID:n/GBezvF0
>>200
ケーブルテレビだと孫請けかも知れんね。下請けで高所作業車を用意しても
使えなかったのかも知れんけど、下請けにしては高齢過ぎるし、安全対策が
なさすぎたんじゃないかなって気がする。もしかするとすっきりポールとかに
付けたボックスに保安器付けられてそこから宅内配線するのにお客さんに
上を通すように支持されたって可能性もちょいと考えた。

>>202
恐がりだとこういうのが欲しくなる。
http://www.youbon.co.jp/products/?Mode=detail&Scode=80

ぐぐっても出なかったけど、こいつの姉妹品でワイヤーにひっかけて
転倒防止ってのもあったような気がするが、落ちて怪我したり死んだり
することを思えば2万円程度は安いような気はする。
http://www.youbon.co.jp/products/?Mode=detail&Scode=77
207名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:55:29 ID:Uts5OvJW0
>>71
仕事だよ
208名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:55:44 ID:rHRLpXVsP
埼玉はテレ玉見るためしかUHFつけないからな
タワー方面にも向けないと地デジ映らんから真逆だし

でなんで都民のUHFアンテナ普及率が低いんだ?
MX見れないといろいろ困るだろうに
209名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:07:49 ID:yAaUEpu40
>>208
都内はCATVが結構普及してると思う。
210名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:12:27 ID:Op124H82O
>>208
MXは比較的新しい局だったと思うよ、
たしか90年代に開局したはず
211名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:13:18 ID:laf/UcS40
ついに地デジで死者が・・・
212名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:13:40 ID:r8Kf8sKC0
60歳越えると矍鑠としているように見えて、脳みそボケまくってるよ。
何やっても、あぶなっかしい。
213名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:15:29 ID:62ijxD4V0
親子で設備屋やってる
昨日電柱の外灯取替えしてたんだけど
オヤジが3m上からまっさかさまに落ちてきた
とっさに抱きかかえてしまったよw
ちょっと腰痛めたけどオヤジは軽かったから大丈夫だったw
つまりだな、ベテランでも落ちることもある。
214名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:16:10 ID:VFY+CeZY0
>>208
さいたま以北ならアンテナの向きが東京タワーとテレ玉が
大体同じ事が多いからそのまま見れたりするかな
215名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:17:00 ID:Y8KA9Qrk0
ヘルメットを着用しろよ
間違ってもバイク用を流用してはいけないらしいが。
216名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:19:05 ID:4vcizdIZ0
仕事がないといって生活保護受けてる連中にやらせろよ
217名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:20:17 ID:81k2yrY70
剛に続いて地デジカも活動自粛のお知らせ。
218名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:33:58 ID:bNeEdgO60
>>216
じゃあ、申し込みに行ってこいよ。今すぐにな。
219名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:13:34 ID:tTV7W8IA0
テレビ買ったんだが新規にアンテナ設置費用とかブースターもかかるとか言うんで
自分で取付けようかと思ったがかなり長い梯子が必要だしあぶねーし
めんどくさいからBSアンテナでBSデジタルだけ見てる
地上派面白くねーしBSで充分
220名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:24:42 ID:ICFQehp80
アンテナ工事って結構危ない作業なのに、
民家の勾配の付いた屋根にスライド梯子伸ばして作業するけど土地の関係で
梯子の角度が取れなかったりとか脚立の下の土が緩んでたりすると不安定で
気持ちが良くない、
70歳でよくやるよ、大した金取れないのに。
221名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:01:14 ID:iIGeycs40
マジで地デジは詐欺まがいの商法が横行してるわ。
地元ケーブルテレビでさえ「工事しないと見れない。マンションなので100万かかる」とか言ってきた。
難視聴地域だからケーブル経由で無料視聴してたのにおかしいと思っていたが、
試しに小型の地デジテレビ買って試したら普通に映った。

地デジ化にかこつけて各世帯にセットトップボックス貸し付けて使用料ふんだくるつもりだったっぽい。
実家には電化製品に疎い両親しか居ないから気をつけないと危ないわ。
>>1みたいな物理的被害だけじゃなく。
222名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:00:06 ID:R3gPTHhN0
は?
223名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:37:19 ID:TcELCj7L0
うちは首都高狩場線が出来ることで難視聴になるというのでケーブル救済の成った
中村川に沈む夕日がキレイだったんだが狩場線が川の上を通って夕日タイムはぱあ
地デジが始まったんだけど3年前にケーブルでは未対応でアンテナを買ったりしたがだめ 1年半くらい前に横浜テレビ局が地デジ対応になったので
薄暗くなってきたアナログブラウン管に変えて倍速264フルHD VIERAの32v
当時その小ささの(4.5畳に50v画面置いたら鬱陶しいだけだろ)画面でそれらのスペックを出してくるのが AQUOSの1機種という2択
224名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:52:03 ID:TcELCj7L0
一昨年の暮になるのか?テレビ変えて

その後 エコポイント制度も出てきて液晶の単価はますます下がって

たしか一昨年の暮れのボーナスでVIERA倍速液晶FULLHD 32V で12万位?

今 そのレベルなら10万はしないエコポイントもある
でも今頃になってもまだ20年前の昭和と変わらない4:3のアナログのボケボケ画面見ててまだ平気こいてて今からやっと買い出すナンセンス野郎よりは いい思いをしてきたな ざまあああああああああ
225名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:12:05 ID:bk1+ZMpI0
大工など高所作業の職人は毎年何人もハシゴなどから落ちて死んだり
半身不随になってるがな
別に珍しいことでもない
226名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:14:43 ID:QWv4V3EF0
>>16
うまい!
227名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:15:35 ID:bk1+ZMpI0
上むいて仕事をするとバランスを崩しやすいんだよね
若手でもね 
屋根だと雨などで濡れてると滑りやすいしさ
年寄りになるとちょっとでもバランスを崩すと
足の裏で踏ん張れなくなってそのまま真っ逆さまに落ちる(←マジで)
ハシゴは1Mくらいからでも腰を打てば普通に半身不随になるし
3Mだと普通に死ねる高さだよ
228名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:17:39 ID:xtyh/xhW0
70でも働いてるというのに、おまいらは・・・
229名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:24:51 ID:qbF1M18UO
これを受けて政府はアナログ放送の延長を
230名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:32:13 ID:hxprkZwE0
地デジにさえならなければ‥
231名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:45:53 ID:9rq81x1R0
デジタル化で ついに 犠牲者まで出たか
232名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:52:56 ID:0kTj6HYy0
地デジ化というのは40年以上やって来たプロでも命がけと言うことでおk?
233名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:03:55 ID:5TsGuSWKO
高齢化してる地元の電気屋には行かずに量販店行けって政策です
234名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:33:31 ID:VFY+CeZY0
>>233
量販店行っても結局高齢化してる地元の電気屋が来るw
そもそも電気屋が若い人が少ない気がする。常に人不足だし
235名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:25:48 ID:nuuMb3IcP
難視聴地域 来年7月以降

ケーブル無料視聴→有料(毎月約5千円)
         or
アンテナ設置(ブースター・分配器など)

どちらにせよ余計な出費になりそうだ
236名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:50:51 ID:FhBRKfB80
ご冥福をお祈り申し上げます
237名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:25:21 ID:m0U5iEQJ0
業者に頼めば2万くらいでやってくれるだろ?
238名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:35:13 ID:A9a64aMP0
でも、関東の場合、新タワーが完成したら、そっちからの送信に切り替わるので、
受信地によっては、アンテナの向きを調整する必要があるし、最悪の場合、アンテナの
位置を変更する必要があるから(ウチがまさにこれ)、また、金がかかる。
239名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:09:57 ID:F1ows/AL0
>>211
不謹慎だが笑ってしまった
240名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:28 ID:Ns0Cvfg20
地デジ禁止だな
241名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:20 ID:qouBJIWf0
>はしごは電柱と電柱の間のケーブルにかかっており

マジかよ
242名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:31:07 ID:3A5YBdBM0
自営業って電気屋さんか?
梯子のかけ方とか、こんないい加減なことしてたんじゃ…
243名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:01:29 ID:zCifK2q80
難視聴エリア用の代替BS放送やってるけど、あれの視聴制限なくせよ。
244名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:37:23 ID:vWuZGuY/0
そこまでテレビがみたかったか・・・
245名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:38:07 ID:yatal8kb0
地デ死
246名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:39:16 ID:IGedDNLg0
>>62は、
何のことを言ってるのか?
247名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:39:59 ID:H1W43pRZ0
地デジを規制しないと駄目だな
248名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:41:54 ID:rU8EYidd0










地デ事故の被害者wwwwwwwww


腐っていやがる! 地デジはやはり早すぎたんだ! 退避ー!










249名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:42:05 ID:qtoTon+W0
ほとんどの地域ではUHFアンテナと配線をそのまま使えばいいんじゃなかったっけ?
250名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:43:02 ID:3hLqymeu0
地デジはこの人の屍の上に立っていることを忘れないでほしい
251名無しさん@十周年
人間までアナログ淘汰とは…