【社会】恐怖の記憶刻むカメラ…雲仙火砕流跡の工事現場で発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
43人の犠牲者を出した1991年6月3日の長崎県雲仙・普賢岳の大火砕流の
砂防工事現場から、ボロボロになったカメラ1台と携帯無線機と思われる残骸(ざんがい)が
見つかった。発見した国土交通省の雲仙復興事務所は、26日から島原市の雲仙岳災害記念館に
展示して、持ち主を探している。

見つかった場所は、噴火災害時、報道陣の間で「定点」と呼ばれていた同市北上木場の
観測地点の近く。昨年7月に砂防工事中の作業員が、土石に半分埋もれていた車の中から
掘り出した。カメラはニコン製の一眼レフで、裏に「7222463」の製造番号が
刻まれていた。定点の周辺では消防団員やタクシー運転手、火山学者、報道カメラマンなど
43人が大火砕流に巻き込まれ死亡している。

雲仙復興事務所では、一帯の住民のことに詳しい元公民館長の杉本伸一さん(60)に
持ち主の割り出しを依頼。杉本さんは報道機関や遺族などに問い合わせたが、
はっきりした返事がなく、公開して探すことにしたという

*+*+ asahi.com 2010/03/27[06:13:06] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0327/SEB201003270001.html
2名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:13:45 ID:AU+MGUFh0
俺が落とした
3名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:15:04 ID:D/KVOAlT0
あほなマスコミのせいで亡くなった
消防団員やタクシー運転手のかたの
ご冥福をお祈りいたします。
4名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:15:47 ID:FJlKZTIk0
ああ、殺人報道団ね
5名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:17:20 ID:lS9o2r5N0
この時初めて災害派遣で陸自の装甲車両が出動した
6名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:18:23 ID:HG/TXNOE0
ヘリが撮ってる下に死屍累々と映ってたのがトラウマ
7名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:20:13 ID:n+8GQZBv0

火山の熱風に巻き込まれた消防団員
http://www.youtube.com/watch?v=QmMbMnqk1B0&feature=related
8名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:20:17 ID:I2ZsXKATO
アホ朝日でしたっけ?

非難警報の中でバーベキューしてた馬鹿みたいな事したのって
9名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:20:56 ID:5EXdXB2o0
>>3>>4>>6
何それ知らない。小さかったから覚えてない。
10名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:24:31 ID:FJlKZTIk0
>はっきりした返事がなく、

美談大好きなマスコミがスルーしている時点で、推して知るべきだな
亡くなった地元の人は、悲惨としか言いようがない
地元の人が巻き込まれたのは、火砕流ではなく別にあった
11名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:24:34 ID:eC14j4gt0
火山専門に撮ってる有名なカメラマンのじゃないの?
たしか、あの時に死んだよね。
12名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:28:14 ID:x9V8pmdf0
13名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:28:26 ID:WW5qewjB0
>>9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E8%B3%A2%E5%B2%B3#1991.E5.B9.B46.E6.9C.883.E6.97.A5.E3.81.AE.E7.81.AB.E7.A0.95.E6.B5.81
「あぶねーから、どっか行け」って言われながらも、視聴率欲しさに居残った。
14名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:31:50 ID:b87qRViu0
プロがFM2とかつかうかね
15名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:33:51 ID:BzpjZQxQ0
>14
サブカメラとして
16名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:33:53 ID:hlctT80K0
電池が切れても写せるFM2だな。
17名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:37:41 ID:/goEw5TN0
前にこの時の報道の人のドラマやっていたけど、現地消防・タクシー等の
巻き添え食らった人達の方が、余程可哀相だったな。
18名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:39:09 ID:xTaLjcyD0
報道は正しくしようぜ

消防団員やタクシー運転手、火山学者などが大火砕流に巻き込まれ死亡している。
19名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:42:27 ID:f3K0Sl330
報道カメラマンが抱え込むようにして、最期まで守ったのはF4。
まさか、サブ機か?ナムナム。
20名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:43:10 ID:BajWdS1g0
これはマスゴミによる人災であって災害ではない
21名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:46:12 ID:GmYqlHRT0
報道は日中シンクロ命なのでFM2とかnFM2とか使う人もいたよ。機械式だし。
91年はもうF4でてたけど。
22名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:46:52 ID:hGuts0Za0
マスゴミのバカ記者どもは連日島原で宴会三昧。
タクシーの運転手さんを道連れに。
因果応報と言うか巻き添えになった島原、雲仙の皆さんがかわいそう。
23名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:47:58 ID:iC3cIxdxO
>>1
これお前らマスコミが消防団員と警官とタクの運ちゃんを殺した事件やないか。
24名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:48:28 ID:f+iPBbn+0
>>7
あれが地上波のニュースに流れたんだよな。
今なら考えられん。
25名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:49:44 ID:AyXMb1cE0
フィルムは現像したのかな?
26名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:53:07 ID:FR+O0sZt0
今も危険地帯に取材したいなら行けばいい
もちろん救援救助はしない
27名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:54:54 ID:zeU3KaiS0
でマスゴミはタクシーの運転手に対する補償はしたの?
28名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:56:44 ID:L6l8CXUl0
>>7
悲鳴やべええ
てか、顔溶けてるね
29名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:57:51 ID:lh6gcSmw0
火だるまになって坂を転げ落ちる貪欲カメラマンを
もう一回見てみたい。
30名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:58:10 ID:mbvLfoFf0
>>25
元記事に写真がある。
フィルムとか、そういうレベルじゃない。
800度からの熱灰ガスに巻かれたんだから。

マスコミに道連れにされた地元の方々が
気の毒でならない。
31名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 06:59:43 ID:6J60AqeS0
とうとう見つかったか・・・
連絡先はどこかね?
32名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:00:36 ID:iVSdWteZ0
>>7
これは見ない
絶対に見ない
一度見たらもうたくさんだ
33名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:03:55 ID:FR+O0sZt0
呼吸器系まで焼かれたら地獄の苦しみだろう
34名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:04:42 ID:n+8GQZBv0
雲仙火山1991年6月3日の火砕流による人的被害
ttps://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/13523/1/22_3_p009.pdf
35名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:04:49 ID:nFG1vD8O0
>>7
これってそんなにやばいの?怖くて踏めないw
36名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:05:24 ID:zDgwz+3B0
あの火砕流が発生する直前の現場の様子を、テレビでやってたのを覚えている。
現場を取材していたレポータは、それまでに何度も発生していた火砕流によって
堆積していた足元にあった砂のような粉塵を手ですくい上げながら、「まだ熱いです」などと
スタジオにいた徳光アナに言いながら、更に山頂に向かって突撃取材を敢行していた。
あの時あそこにいた連中は、その直後に発生した最大級の火砕流による熱風にまきこまれて
なすすべもなく全員焼け死ぬことになった。
火砕流というのはものすごく危険なものなんだということは、このとき初めてわかったよ。
37名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:05:35 ID:wX0Rlg7N0
これテレビで見てて
「この人たち何で噴火してる火山の目の前にいるの?バカなの?死ぬの?」
て思ってたらやっぱり死んだ。今でも意味がわからない
みんないるから大丈夫という典型的な日本人思考だったのか???
38名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:06:02 ID:Cc28jmcq0
元ダンが自衛隊だったから直後の普賢岳の災害派遣に行ったけど、
現場の惨事は他言無用と指令が出てたわ
今、YouTubeで観てきたけど、凄かったのね…
39名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:06:10 ID:kEa718yKP
>7
見ない方がいい、トラウマになるぞ
40名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:12:04 ID:b87qRViu0
火山のプロ中のプロも死んでいるし当時予測は難しいでしょ
41名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:12:54 ID:FJlKZTIk0
ツイスターって映画みたい
必死に竜巻追いかけて、巻き込まれて泣きそうになってる映画
42名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:15:54 ID:/v6u5/w50
迷惑かけたのってフジテレビだったよな、確か
43名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:18:15 ID:+LntVv/+0
ポンペイの住人達がどうやって死んでいったか
これで何となく解る。。。
44名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:20:00 ID:iEE5cTh90
>>28
それでもカメラで撮影し
手当てもしないのがマスゴミ
45名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:24:14 ID:BRiLoHZC0
>>7
そうこれだよこの映像
長年探してたけどやっと見れた
46名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:24:37 ID:f+iPBbn+0
>>35
当時の記憶だから曖昧だが、
眼窩に目玉が入ってなかったような気がする。
熱で破れてしまったんだろうか・・・。
47名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:26:01 ID:b87qRViu0
48名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:27:47 ID:nFG1vD8O0
>>46
いやああああああああああああああ TT
49名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:27:49 ID:wX0Rlg7N0
>>40
いやテレビ見てた素人の俺でも死ぬ確率50%以上だと思ったよ
火山の専門家なんかある程度の覚悟をもってやっているから
他人が同じような行動をとるのは大間違い
50名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:28:43 ID:9k2birpq0
被災地で炊き出し用の握り飯食っちゃったり、大笑いしていたり
戻れなくなって救助要請したり、こっそりマイクしかけたり
震災で四方八方から煙が上がっている様子を温泉街のようだと喜んだり

マスコミはクズ
51名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:28:49 ID:BRiLoHZC0
目玉がなけりゃ下まで下りてこれんて
その前に体も丸焦げになる
52名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:29:40 ID:xego3M/H0
知る権利、報道の自由という御旗、美辞麗句の犠牲者達か
この事件からの教訓や反省が取材現場で生かされてればいいがな
53名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:29:52 ID:f+iPBbn+0
でも、眼だけ黒かったんだよ・・・。
あれ何でだろう?
54名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:30:23 ID:KvJxh1wa0
マスゴミにとっては恐怖の記憶って言うか愚行の記憶だもんなぁ。
55名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:30:49 ID:FR+O0sZt0
立って歩いてる人はまだ大丈夫だったでしょう
灰かぶって目が黒くなって見えてる
>>34読む限り死ぬくらい火砕流食らったら
服も焼けてるはずだし動けないよ
人的被害で一人無傷ってのが気になるが
56名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:30:51 ID:HG/TXNOE0
目だけ黒かったんじゃなくて火山灰で顔が白かっただけ
57名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:31:13 ID:OhV+6OKA0
>>53
灰が付着してたか。
58名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:31:45 ID:BRiLoHZC0
顔が灰だらけになって目玉が無いように見えただけ
ただ火傷して下りてきた消防団員が搬送先で亡くなったのは確かと思う
59名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:32:36 ID:yqU83v+X0
マスゴミのせいで消防団の人が殉難したんだよな
60名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:32:39 ID:f+iPBbn+0
>>55
でも、あの歩いてた人、死んだらしいしなぁ。
61名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:33:29 ID:cSMTSwGX0
>>7
別にどうということはない、海外の報道映像のえげつなさに比べたらとてもマイルド
あまり大げさにいうのも映ってる人に失礼だろ
重度の火傷すりゃあんなもんだよ
62名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:33:52 ID:eTa9KLXl0
他人の家に勝手に入り込んでメシ食ったりしたあげく火砕流で粉砕されたんだっけ?
死んで当然だ。
63名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:34:26 ID:yNCZZDCo0
慰霊碑立てるときにかなり揉めてたハズ、住民側の遺族が
「うちの息子はあいつらのせいで死んだのになんで奴らと一緒にするんだ」とか
で結局、住民側とマスコミ側とで分けることに。
64名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:35:06 ID:BRiLoHZC0
映像で見ても意識が飛んでて半分死んじゃってるじゃん
咳の仕方とか普通じゃないし、断末魔の叫びも凄い
65名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:35:48 ID:iEE5cTh90
>>53
灰で顔が白いからだろ
目には睫毛があるんだからなお更目が無いように見える


春休みだから仕方ないがお前みたいな考えることの出来ない奴が2chにいるとは世も末だよ
66名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:36:19 ID:OhV+6OKA0
気道熱傷で肺の内側が火傷した様な状態。
呼吸できてもガス交換が出来ない。まさに地獄の苦しみ。
67名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:36:23 ID:s2iJgWM10
>>7は単なるドキュメント

グロではないし今でも流せるレベルだから
そんなに怖がらなくていい 死体袋と死体の足が映ってるぐらい

本放送では焼死体までしっかり流されたからな〜
68名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:37:39 ID:wX0Rlg7N0
>>46
火山灰で目が汚れていただけ
目がないほどの熱風だったら髪の毛もないし服も燃えて無いはず
しかも安全な方向に歩いて来てる
69名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:38:17 ID:x1Jbx/hf0
目は大丈夫だったと思うけど、あちこち熱風に曝されたんだから痛いなんてもんじゃなかったろう。
しかしこのカメラマン、吐きながらもカメラ回してるから見上げたプロ根性といったらいいのかねぇ。
でも本能的とはいえ間違いなくこの人から逃げてるもんねぇ・・・
70名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:38:24 ID:RDCXpCUQ0
当時デスクが、その後のドキュメンタリ番組で「申し訳なかったがしょうがなかった」みたいな開き直りをしてたな
クズすぎるわ
71名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:38:53 ID:OhV+6OKA0
>>67
灰色のバックにマネキンが放り出されてる見たいな映像か。
朝ワイドでやってたな。
その後はモザイク処理になったが。
72名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:38:54 ID:/bDm1PRk0
東北の人間なんだけど、地元で大規模な震災があった直後にマスコミが大挙して入って来たんだよ
水道も電気も復旧してないし、道路もボロボロで物資も思うように届かない。
だけど倒壊を免れたコンビニや商店も残ってたから、地元の人間で話合って一人が買える水や食料の量を決めてたの
そうしないと多くの人に行き渡らないから。
俺も子供ながらに十分事情は解ってたんで、腹が減っても我慢して協力した
みんなそうやって協力して、最悪の状態を乗り切ろうとした
そんなとこに入って来たマスコミ連中は、数少ないコンビニに残された物資を殆ど買い占めて行ったんだよ
今でもハッキリと覚えてる。
当然抗議する連中もいた、そんな人達にマスコミが吐き捨てるようにいう決まり文句が「報道の自由」
自衛隊の人が来て食料を配っていた時だって、こいつら地元の人間を押しのけて皿10枚も20枚も持って行った。
あの時の悔しさを思い出すと、今も涙が出てくる
73名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:40:15 ID:BRiLoHZC0
熱風吸い込んで内側も爛れてたんだろうな
記録見ても助かった団員は居なかったみたいだから
まさにあれが瀕死の状態だったんだよ
74名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:40:41 ID:Kx5uqukp0
火山灰が涙で湿って黒くなってるだけだよね
カメラ回す前に助けろよ、なんて思ったけど
熱傷なんて素人が救急車呼ぶ以外に何か出来たんだろうか
75名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:41:00 ID:unjcTo9k0
76名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:43:53 ID:yc1dRvoy0
>>14
>プロがFM2とかつかうかね
当時の報道用の定番がFM2
新聞記者はたいてい使ってた。
娘の小学校の行事の取材に新聞社が来たときはFM2一台持ってきてた
F4なんぞはデカイイベントや本職カメラマンしか使えなかった。
77名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:44:52 ID:mbvLfoFf0
>>55
全身と肺の中が焼けて、病院でほとんどの方が亡くなられてる。
リストや状態の詳細は>>34のリンク先。

ただ、子供には読ませない方が良いかもしれない。
78名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:49:27 ID:6tXCNOmL0
>>7みたいな動画見せられちゃうと活火山の近くにだけは住みたくないな。
普段は温泉が湧いて良い街なんだろうけどさ・・・。
79名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:53:08 ID:xDP5sno10
>>76
>F4なんぞはデカイイベントや本職カメラマンしか使えなかった。



なんで分かるの?当時そこに居たカメラマンの方ですかwww
使ってる人も居たかも知れないとは思わないの?
80名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:57:14 ID:DwVv8HhV0
>定点の周辺では消防団員やタクシー運転手、火山学者、報道カメラマンなど
>43人が大火砕流に巻き込まれ死亡している。

これ、確かマスゴミのせいだよな
81名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:02:31 ID:/bDm1PRk0
>>80
そうだよ

1.バカマスコミがタクシーで現場に移動
2.消防団の方々が必死に戻るように説得
3.バカマスコミそんな説得を嘲笑いながら撮影を続ける
4.火砕流発生

当時は何故かマスコミが被害者みたいに報道されてた
82名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:02:39 ID:LPqmJ8880
マスゴミの泥棒行為(無断の民家立ち入り、飲食、盗電)を
監視するために地元の若者が巻き添えってのが酷すぎる。

>>72
マスゴミが食料買い占めたって話は聞いてたけど、
地域の人がそこまでの状態だったのを横目に
そんな外道な行いをしたってのは知らなかった。

事ある毎にその話は他所で語る事お勧め
83名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:05:57 ID:Wdy8FHCMO
>>81
ゴミすぎて絶句…
マスゴミだけが死ねば良かったのに…
84名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:13:33 ID:xTaLjcyD0
>>81
「当時」じゃないぞ
今でも「報道して死んだ美談」扱いだしな
85名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:13:44 ID:rdhTY1mX0
知り合いのカメラ屋の店員が、「これはニコンF-801だ 多分プロがF4のサブ機として
使っていたんだろう」と言っておりました
86名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:16:16 ID:yNCZZDCo0
毎日あたりだと今でも「記者の鑑」みたいな扱いしてるしな
現状まったく把握できない癖にスクープ目当て突っ込んで何人も巻き添えにした
ただのクズ野郎なのにねぇ。
87名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:18:28 ID:Wdy8FHCMO
うちの吹きガラスの炉が2200度だから、800度の熱風とか微妙に想像つくけど考えたくないな。
88名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:18:45 ID:zioQyZUs0
火砕流が迫ってくるギリギリまでカメラを離さなかった
残ったフィルムも熱で変色したとか言ってた奴かな
マスコミのスクープ命も行き過ぎだな
89名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:26:52 ID:qIif3jIV0
マスゴミってホント、ロクなことしないよな
民家から電気盗んでたマスゴミ、死んだやつらの中に混じってんじゃねーの?
90名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:27:14 ID:6cJpAPTFP
>>72
阪神大震災の時も、ショッキングな映像写すためだけに腐心してたね。
はっきり言って、日本のマスコミのモラルの低さは世界有数でしょうよ。

危険地で取材して情報提供してやるんだから、邪魔するなってな姿勢だからね。
無論全ての報道がそうと言う気は無いが、住人に配慮してる連中なんて一握りもいるのやら・・・
91名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:28:05 ID:xeOZOIo00
>>34読むとギリギリまでカメラ離さなかったってより
突然のことで何も分からなくなりましたってのが正しい気がする
92名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:31:01 ID:yc1dRvoy0
>>79
あくまで「プロがFM2とかつかうかね」という文章に対するレスですよ
FM2=素人が使う安物というニュアンスを感じたから書いたの。
カメラマンといっても色々あって
フリーの報道カメラマンならF4など使っているだろうが
新聞社の社員がこういう取材にもって行くのは通常FM2だったという話

カメラマンと呼ばれていても実質新聞社の社員で上司からカメラ担当を
指名されただけの実質素人(写真の)が多い。
そういう人はカメラにたいしたこだわりも無い。

FM2は質実剛健で基本性能に優れた良いカメラ。

>>85
F-801はプラスチックなので燃えたら跡形もなくなります。
残ったパーツを見ればFM2としか思えません。
http://i22.photobucket.com/albums/b331/kkwong0612/Others/nikon_fm2_a_large.jpg
93名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:33:31 ID:gqoLOKyG0
>>34
のリンク先、親子の被災者が抱き合っていた状態で発見されて、当初は
一人の遺体と判断されていたって・・・
亡くなられる直前、どんな気持ちだったのだろう。
94名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:33:39 ID:kxI00fFd0
テープは残ってないの?
95名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:34:17 ID:AxQjNnEZ0
>>72
マスコミ連中は、取材するならせめて
自分たちの飲食料は持参、むしろ多めに持って来て
被災者に与えるくらいの気概が無いと、迷惑以外の何者でもないな。

なにが報道の自由だよなぁ。
96名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:34:34 ID:BajWdS1g0
マスゴミのカメラか  捨てろよ
97名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:35:48 ID:f5T4s3Ay0
マスコミの所為で、消防士等は亡くなったのだが
その責任は?謝罪は?
取材陣かっけーとか可哀相とか言うんじゃねぇだろうな。
98名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:36:29 ID:RazuEMI20
思えばあの頃がマスコミ腐敗の絶頂だったからねぇ
自民政権がレームダック→崩壊していく時期で
権力どころかモラルの面でも何も抑えが利かなくなった

この人災でマスコミ批判を高めておけば
阪神淡路のさらなる災厄は防げたのかな
99名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:36:32 ID:423niCQ00
>>13
被害者の中の「選挙ポスター掲示板撤去作業中の職員2名」って、
なんであんな大変な時にこんなどうでもいい作業をしてたんだ・・・?
100名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:36:58 ID:HcX8NIDu0
>>85
写真に、くっきり刻まれた「FM2」のロゴが残っているのに、
そのひと何を言ってんですか?
101名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:39:03 ID:HG/TXNOE0
>>99
遠くで噴煙上げてるだけだったのが一気に来たからこんな大災害になったんだよ。
102名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:40:16 ID:kEa718yKP
>90
海外のマスコミはモラルあると思ってるのか?
103名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:40:35 ID:aqa+C6dZ0
被害を受けたのが口だけの糞2ちゃねらーたちなら、
ニュースにもならなくて済んだのに。
104名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:41:15 ID:0DjYUcHA0
マスゴミ乙とか良いながら遺された映像見ている奴が笑える
自分が正反対との事してるのにも気付かない愚民

この遺されたフィルム見たらそこにいたマスゴミ肯定しているのと同じ
105名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:43:29 ID:gqoLOKyG0
>>104
反面教師としてみる価値はある。
106名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:45:45 ID:mbvLfoFf0
>>85
>>92

 >>75

シャーシの機種名が読み取れるよ。
107名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:51:01 ID:yc1dRvoy0
>>106
ほんとだw
>>1では分からなかった。
108名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:51:30 ID:b87qRViu0
バブル期FM2は当時もっともださいカメラだった
カメラマンでシルバーを選ぶというの考えられないがこれがカメラマンのものだったとしたら最悪の事態を想定したサブ機だったんだろうな
ただそれをはるかに超える最悪な事態になったわけで
109名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:51:34 ID:6cJpAPTFP
>>102
少なくとも、民間放送局が報道の主流の国は無いところが殆どなんじゃない?
国営放送局がしっかりしてる国はまだマシなんだろうけど。

日本は模範となるべき国営放送すらないからなぁ。
110名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:56:03 ID:LPqmJ8880
国営放送が売国奴の巣窟になってるからなー
最近の狗HKの特別ってタイトルがつく
報道”ドキュメンタリー”とやらの内容が偏り過ぎで
徴収料金の無駄遣い杉
111名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:57:44 ID:xTaLjcyD0
>>110
実は
NHKって「国営放送」ではない
112名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:59:22 ID:6cJpAPTFP
>>110
公共放送局、ね。まぁさっさと国営化して高給貰う事しか頭にない連中叩き出して
浄化していただきたいけど。
113名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:59:31 ID:rdhTY1mX0
これFM2じゃなくてFAだよ多分
114名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:03:56 ID:ifm44vFw0
ニコンのカメラは、正常に作動した

とかのニコン伝説じゃないの?
115名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:04:07 ID:buyJlpGH0
火山の専門家でも予測できなかった火砕流、というより
火山の専門家でもその程度の知識でほとんど素人ってことだろう

安心しちゃダメだよな
一緒に死ぬ羽目になる
116名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:04:25 ID:uE1pqrp+0
>>110
NHKは、イギリスのBBCと同じく公共放送局
どっちも結構問題がある放送局なんだ
117名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:05:19 ID:LXz77Iyc0
何メディアの美談にしているんだ?
118名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:07:58 ID:58Ly0ZbJ0
>>109
> 国営放送局がしっかりしてる国

北朝鮮、中国、ロシアあたりですね。

>>113
FM2と書いてあるじゃん?
それはそうと、当時のプロが特にFAを選んで使う場面はごく限られていた。
こういう災害現場に持っていって悪い法は無いけど。
119名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:08:58 ID:buyJlpGH0
120名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:10:10 ID:TF4MUdiw0

この間の津波警報で避難した人の割合の低さからも、また起こりうる事は明らか

121名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:10:19 ID:SIWmWG9Z0
「だからマスゴミは云々……」とか、
今時ちょっとありがちすぎるとか思わねえのかなあ。
1周回って自分自身がマスゴミ的になってるじゃん。
122名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:11:20 ID:JQTF6U1t0
ID:rdhTY1mX0
そんな釣りをして何が楽しいんだ?
123名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:12:06 ID:cocv+rxK0
プロカメラマン専用スレッド Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268909872/
124名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:17:06 ID:yc1dRvoy0
>>108
ダサいも何も災害現場で使うならFM2最強ジャンw
土砂降りになったら高いAFカメラは動かなくなるぞ
たとえ防水を謳ったEOS-1でもレンズが濡れれば写せない。
FM2なら水が入っても電池が切れても最低シャッターはきれて写真は写る。

黒塗装バージョンでも高熱で焼かれりゃ塗装がはげて金属の下地のが出るので
この写真じゃどっちか分からない
125名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:17:47 ID:GD3qnoZG0
日テレは無人の家から盗電してた
126名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:18:49 ID:w58mvDmc0
マスコミは自業自得
巻き込まれた人はかわいそうだな
127名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:19:06 ID:BmxFJ8eY0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、 警戒区域から出るよう
要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに 殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者の「そこには 亡くなった方がいるので踏まないでください」との声を無視して
「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

女性を色仕掛けでたぶらかして国家機密を漏洩させたくせに、悪びれもしないで「不当な起訴で名誉を傷付けられた」
などと主張して裁判を起こすウジ虫の仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、
あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに
救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、
すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、 文化大革命翼賛。

戦後の混乱の中で闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間で そのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、 詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする。
捏造記事なんて星の数ほど。再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」、 何 が 「弱 い 立 場 の 人 の 代 弁 者」だ(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
128名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:21:31 ID:/Q4U87ZK0
>>7
消防団員の人は生きて歩いてるけど
体内まで火傷が広がっててもう死ぬことが確定してる状態だとかなんとかどっかで読んだ
下手な死体映像よりよっぽど怖い
129名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:22:21 ID:05fpprVR0
マスコミがスクープを狙いに躍起になるのは否定しない
戦場とか災害とかの映像が記録に残されることは重要なことだ
ただしそれに命を賭けたい人だけでやるものであって周りを巻き込んじゃいかんな
130名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:25:34 ID:HG/TXNOE0
巻き込まれる危険が分かってるならタクシーも消防団員も付くわけがない。
マスゴミ擁護するわけじゃないけど雲仙普賢の死傷事故はいきなり来たのばっかだよ。
131名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:25:49 ID:L7mdPg/J0
取材の都合で、何の関係も無い消防団やらタクシー運転手やらを
火砕流に巻き込んだあげく、ろくに補償金もはらわずに済ましたのは
日本のマスコミ。あんたたちだよ。
132名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:27:11 ID:bvelJbV+0
>>121
ひとまわりするまでもなくマスコミとは大衆そのもの。
大衆の需要があるから供給も途絶えることがない。
しかも大衆は暗愚の集合体でもあるから、とことん品性下劣でエゲツないものなのだ。
報道関係者はその手先に過ぎない。彼らの手口や行跡を不快なものと誹るのは、
それが鏡にうつる自分の醜い姿だからだ。
133名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:29:40 ID:SIWmWG9Z0
>>127
彼らの過去の悪行は強く非難されるべき。だが、それらのクソ悪行を
単に「マスコミ」として、非難しやすいいイチ人格で丸めてしまうのも
ある意味「マスゴミ」的なんじゃないか?
134名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:30:26 ID:AIgri81tO
そういや、放送局に就職したばかりの同級生が現場に居たって話を聞いたなあ…
間一髪、戻って来た所で助かったとか。
何が運命を分けるかわからんね。
135名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:30:57 ID:SIWmWG9Z0
>>132
なるほど。納得です。
136名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:31:29 ID:6cJpAPTFP
>>128
気管や肺の「酸素を取り入れる」機能が火傷で不全に陥ってしまう上に、
火傷自体のショック症状も急激に襲ってきて、死に至ってしまうんでしょうけど・・・

見ず知らずの他人である自分が辛さを想像しただけでも、恐ろしくつらい。
マスコミのお付で巻き込まれたタクシー関係者のご遺族の心中たるや・・・言葉が出ない。
137名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:33:20 ID:mbvLfoFf0
>>132
それは昭和の論調だよ。

最近は、売国的情報操作が目につき過ぎる。
大衆を前面に立てるには意図的過ぎ、恣意的過ぎで
お話にならない。
138名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:33:32 ID:BmxFJ8eY0
319 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/10/26 01:19:19 ID:X+0m7gOl
>>272
雲仙の事情はよく知ってるから、この際書いておく。

マスコミ関係者などが死んだ「定点」は、避難勧告がでていた。
危険地域であることを示すため、公的機関の観測員、消防団員も勧告地域から
撤退していた。しかし、マスコミ関係者は、強制力がないことから、雇い挙げた
タクシーとともに避難勧告地域内の「定点」に詰めていた。

そんな中、避難して無人の住民の家に無断で上がり込み、電気、電話を無断使用する事件が
起こった。住民に不安が高まり、そのためもあって、いったん避難勧告区域外に撤退していた
地元消防団は、ふたたび避難勧告地域内に入り、見回りを始めていた。
これらのマスコミ関係者、タクシー運転手、消防団員、許可を得て中に入っていた地元住民が
火砕流に巻き込まれ死んだ。消防団員以外の地元犠牲者はたしか5名。それ以外が約35名。
避難勧告地域の境界で検問をやっていた警察官2名は、火砕流発生の連絡を聞き、中の人たちに
知らせるために勧告地域内に入り、殉職した。

そしてこれが重要なんだが、火砕流の到達範囲は、まさに避難勧告地域内におさまっていた。
避難勧告をマスコミが守ってさえいれば、死者数ははるかに少なくて済んだに違いない。
139名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:34:26 ID:/LaUMaxC0
>>99

>>34に書いてある。
掲示板が土石流で流され橋に詰まりそうな状態だったから
そこから来る2次災害を恐れて撤去作業してたらしいな。

どうでもいい作業って訳じゃなさそうだ。
140名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:34:51 ID:L7mdPg/J0
>>132
奇麗事で済まし過ぎてると思うぜ。御巣高山の取材合戦でも、雲仙火砕流の犠牲者が
増えた理由でも、当時から明らかにされていたら、非難轟々だっただろうよ。
ましてや、それを「視聴者が望んだもの」だなんて、責任転嫁していたら、どれだけの
騒動になったことか。
141名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:36:39 ID:6cJpAPTFP
>>137
戦後、国民もマスコミを「報道の自由の担い手」として崇め過ぎたきらいも無きにしも非ず。
そりゃ増長してしまいますわな。しまいにゃ、「報道しない自由もある」だし。
142名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:38:32 ID:LTV5FA0S0
マスコミが過激な画像を取りたがるのはソレを見て喜ぶ奴らがいるからだろ
2〜3年前に地元で立て続けにでかい地震があったんだが、規模の割りにたいした被害が無くて
地震の直後から地元はごく普通の生活してたのに
地震スレで「避難所中継とか見たいのになんでやらないんだ」とか書き込んでた奴がいた

143名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:39:38 ID:yYAbCYlE0
>>109
グルジアでは、国営放送がそっせんしてデマ報道を流して、国民を大混乱させてますw

http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201003140255.html
「ロシア軍が侵攻」偽ニュース グルジアで市民パニック
【モスクワ=副島英樹】2008年夏にロシアと軍事衝突したグルジアで13日、政府系テレビ局「イメージ」が夜8時のニュース番組で
「戦争が始まり、ロシア軍の戦車が首都トビリシに向かっている」という偽のニュースを放送し、パニックが起きた。インタファクス通信
によると、グルジア兵の母親1人がショックで死亡、救急車の出動要請も相次いだ。
144名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:40:49 ID:/LaUMaxC0
>>135
おいおい。納得すんなよw
「大衆が望んでいるから」等というのは自分達を正当化させる為の思い込み。
勝手な思い込みで他人巻き込んで「殉職」とか
自分達は英雄みたいに言ってんな糞マスゴミさんよ。
145名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:41:57 ID:9ViL6upm0
>>138
なんだそりゃ
戦争犯罪と同レベルの犯罪だろ

慰安婦問題捏造して吹聴するやつらがそれより酷いことやるなんて
そりゃマスゴミもほっかむりしたくなるわな
146名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:42:52 ID:BmxFJ8eY0
○当時の地元の人の声
 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 島原警察署の上野松造次長
  モラルの低下もあったし、危険なのでマスコミには下がってほしいと何度もいった。自分の命は自分で守るなどといっていた記者さんも
おったが、記者を避難させようとして巻き込まれた者もおるとです

 島原市災害対策本部 林田正生市民課長 59
  ある地区で、雨で土石流の危険が増して避難しようとしているところを、泥のついた靴のまま板張りの部屋へ上がりこんできて撮影した
社があり、地区全体がマスコミ嫌いになったということもありました
147名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:43:40 ID:SIWmWG9Z0
>>137
ありえない売国奴的な報道が多いのはT社とかA社。それは非常に感じるし怒りも覚える。
ただ、それを非難する時に「マスコミ」でひとくくりにしていいものかともよく思う。
事実S社(F社)などの対売国奴的姿勢を打ち出している報道もよく見る。
そういう単純化の姿勢が最近の2chをとみに歪めているような。
まあ歪んでるのが良いところなんですけど。
148名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:43:41 ID:6cJpAPTFP
>>143
国営放送にあるまじき非道行為だなぁ・・・酷すぎる。
国民の側に立ってない、ただの時の政府の広報役に成り下がっちゃ、国営の価値無いよね。
149名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:43:49 ID:yNCZZDCo0
マスコミに対しても国民の信任投票やるべきなんだよねぇ。
あまりにも酷い最下位な所は1年間営業停止処分とか
150名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:44:23 ID:X5e7fA3G0
7ははじめて見たわ
まあ心臓弱い人は見ないほうがいいだろうな

151名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:44:59 ID:BmxFJ8eY0
 死んだマスコミ関係者
 小村 幸司     26  日本テレビ報道局カメラマン    東京都新宿区西新宿5丁目
 狐崎 敦      30  スター照明社員          台東区谷中3丁目
 中園 耕司     37  テレビ長崎カメラマン
 坂本 憲昭     44  テレビ長崎カメラマン
 田井中次一     53  読売新聞大阪本社
 石津 勉      33  毎日新聞写真部員
 笠井 敏明     41  毎日新聞技術員
 江口 博      23  KBC映像 カメラマン       福岡市博多区須崎町
 西原 理      20  九州朝日放送アルバイト・福岡大2年 福岡市中央区今川2丁目
 城詰 靖之     27  テレビ朝日報道センター記者     東京都荒川区西日暮里
 黒田 耕一     34  日本経済新聞写真部員
 土谷 忠臣     58  フリーカメラマン 雑誌「フォーカス」の取材
 ハリー・グリッケン     火山研究家 東京都立大客員研究員、アメリカ人
 モーリス・クラフト 45  フランス人
 カティア・クラフト 44  フランス人

偶然にも助かったマスコミ関係者
 野上 裕      41  日本テレビのワイドショー「おもいッきりテレビ」のリポーター警察官から「気をつけて下さい」といわれていたが、それから道を約1キロ登り、火砕流の先端付近まで行った。
               「やはり映像がほしかったということです。」

152名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:45:30 ID:bvelJbV+0
>>124
真鍮地に黒塗装の黒ボディーなら焼けても白くはならないだろうし、
この状態でもFM2ロゴが黒文字なので、白ボディーに間違いないと思う。
ミラーBOXが潰れてステンレスのレンズマウントも無くなってる。
ステンレス製のマウントはダイカストフレーム前板にネジ止めされてるので
発掘時にモゲちゃったのかも。
153名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:49:36 ID:BmxFJ8eY0
巻き添えでなくなった方々

【長崎県警】
 岩崎 節さん    25  九州管区機動隊員 水無川上流の報道陣に危険を知らせに行った
 樋口 隆洋さん   26  九州管区機動隊員

【消防団】
 坂上 靖さん    27
 岩崎 丈平さん   37
 谷口 武さん    42
 大町 安男さん   37  普賢岳の噴火が始まって以来、仕事の農業をそっちのけにして、毎夜消防団活動に従事
               小学3年、1年、3歳の3人の子供たちが病院に駆けつけたが、一言も言葉を交わすことはできなかった。
 山下 日出雄さん  37  火砕流が起きたのに伴い、何組もの取材グループに注意を呼びかけるため後を追おうとして惨事に巻き込まれたという
 鐘ケ江 利雄さん  31
 鐘ケ江 公和さん  32


【地元タクシー運転手】
 立光 重蔵さん   29 新聞社のカメラマンを乗せ、取材に同行していた最中「もう、逃げきれない」とクシー無線で絶叫、そのまま連絡が途絶えた。
 小林 操 さん   48
 田中 正信さん   43  日本テレビチャーター
 中川 英喜さん   44  テレビ朝日チャーター
154名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:52:46 ID:BmxFJ8eY0
 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった
155名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:54:37 ID:SjSTMyygO
>>141
だが連中に報道の責任はない
それが最大の問題点じゃないか?
156名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:56:12 ID:rH3sUCHVO
>>81
マスコミだけが死ねば良かったのに
157名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:56:16 ID:L7mdPg/J0
少数のバカ(マスコミ)のために、10人以上の人が巻き添えで亡くなった。
という事実は何度でも書いておくべきだろう。
雲仙火砕流の懐古報道が何度行われても、この事実をマスコミが正面から
取り上げることはないんだから。ネットがなければ、葬り去られていたかも。
158名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 09:58:10 ID:RwlBDU6s0
>>128,136

リンク先 >>34 を見てみ

   区分   所属等  被害の状況 発見場所及び負傷の状況
50  消防団  白谷町  負傷

このスレでは「助かった消防団員はいない」と嘘をついている者がおるが、
No50の消防団員が生存しとる。

この人がおそらく >>7 の人だろう
159名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:01:58 ID:HG/TXNOE0
そうだな、死亡した消防団員は全身熱傷 97% 以上ばかりだから
こんなに歩けるわけないし、服もボロボロに焼けてるだろう。
160名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:02:48 ID:rH3sUCHVO
>>127
完全同意!
161名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:06:28 ID:6cJpAPTFP
>>155
その通り。だが、その責任を国が報道に負わせるとなると、報道の自由の侵害だ!となる。
自由という権利を享受している以上、義務も負ってしかるべきなんだけどね。

態々国が介入してやりすぎに歯止めかけるまでも無く、マスコミ自ら社会的責任自覚して
仕事してくれれば話は早いんだろうけど。もっと国民がマスコミに対して厳しい目を向けないとね。

マスコミにクレームつけても聞かぬなら、スポンサーに問い合わせする手法を取るのが最善の方法かな?
162名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:10:37 ID:qL/YC3Gs0
自然災害はやはり怖いなぁ
緊急を要する危険災害時には
拘束力のある避難勧告を出せるようにした方がいいかもと思う
163名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:11:24 ID:n+8GQZBv0
>>158>>159
>>34の13ページ目を見ろ。
消防団員唯一の負傷者は、農業試験場のそばで負傷だ。
現場から脱出してきた消防団員は全員死亡。
164名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:14:06 ID:6cJpAPTFP
>>158
34論文の記述では、「首筋に火傷を負う」とあるね。

でもぱっと見、>>7で大写しになっている男性消防団員の風貌、そして叫び声・・・
うーん・・・??
165名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:14:51 ID:BmxFJ8eY0
>>158


死ねよウジ虫マスゴミ
166名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:16:03 ID:yc1dRvoy0
>>152
大昔のカメラは真鍮プレスだが
後期FM2の時代はアルミに黄色の下地塗装(メッキ?)した上に
黒塗装していたと聞いたので「黒だったかも」と書いた

FM2が真鍮かアルミに黄色の塗装かは実際剥がしてみたわけではないので
これ以上の議論は避けるw
ロゴに黒が残っているならシルバーだった可能性は高いね。
新聞社の備品のFM2はシルバーが多かったと記憶している
チタンも見たことあるが。
167名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:20:18 ID:BmxFJ8eY0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、 警戒区域から出るよう
要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに 殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者の「そこには 亡くなった方がいるので踏まないでください」との声を無視して
「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

女性を色仕掛けでたぶらかして国家機密を漏洩させたくせに、悪びれもしないで「不当な起訴で名誉を傷付けられた」
などと主張して裁判を起こすウジ虫の仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、
あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに
救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、
すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、 文化大革命翼賛。

戦後の混乱の中で闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間で そのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、 詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする。
捏造記事なんて星の数ほど。再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」、 何 が 「弱 い 立 場 の 人 の 代 弁 者」だ(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
168名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:21:05 ID:HNVn4xLI0
焼け跡から回収、修復されたTVカメラの映像見たけど、改めてマスゴミの酷さがわかるぞ。
警官が危険だから避難しろと言うのに誰が言った、火山学者の先生かと反抗的で結局無視。その直後の火砕流で死ぬのだがこれはこいつらの自業自得。
それよりも映像に映っているタクシーの運転手や、警告に行かなくてはいけなかった警官が気の毒でしかたがない。
169名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:23:20 ID:/LaUMaxC0
>>164
全身熱傷 97%だと、やはり下まで避難してきて歩いてるのも不思議だ。

とはいえ、車で逃げて来たNo50さん(首筋火傷)と一緒に居た人は負傷無しとの事だし
映像の人がNo50さんだとすると、唸ってる人が誰なのか分からんよなぁ。

歩いてる人が負傷無しの人で、倒れて唸ってる人がNo50さんか???
170名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:25:22 ID:RwlBDU6s0
>>164

俺の間違い。あんたが正しい。
>>7 の消防団員は間違いなく死亡。

171名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:26:35 ID:BmxFJ8eY0
319 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/10/26 01:19:19 ID:X+0m7gOl
>>272
雲仙の事情はよく知ってるから、この際書いておく。

マスコミ関係者などが死んだ「定点」は、避難勧告がでていた。
危険地域であることを示すため、公的機関の観測員、消防団員も勧告地域から
撤退していた。しかし、マスコミ関係者は、強制力がないことから、雇い挙げた
タクシーとともに避難勧告地域内の「定点」に詰めていた。

そんな中、避難して無人の住民の家に無断で上がり込み、電気、電話を無断使用する事件が
起こった。住民に不安が高まり、そのためもあって、いったん避難勧告区域外に撤退していた
地元消防団は、ふたたび避難勧告地域内に入り、見回りを始めていた。
これらのマスコミ関係者、タクシー運転手、消防団員、許可を得て中に入っていた地元住民が
火砕流に巻き込まれ死んだ。消防団員以外の地元犠牲者はたしか5名。それ以外が約35名。
避難勧告地域の境界で検問をやっていた警察官2名は、火砕流発生の連絡を聞き、中の人たちに
知らせるために勧告地域内に入り、殉職した。

そしてこれが重要なんだが、火砕流の到達範囲は、まさに避難勧告地域内におさまっていた。
避難勧告をマスコミが守ってさえいれば、死者数ははるかに少なくて済んだに違いない。

172170:2010/03/27(土) 10:27:44 ID:RwlBDU6s0
>>34 のリンク先によれば そもそも助かったNo50の人は仲間と共に

「車で」

避難していたらしいからな。やはり >>7 の人は No50 ではない
173名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:28:42 ID:BmxFJ8eY0
○当時の地元の人の声
 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 島原警察署の上野松造次長
  モラルの低下もあったし、危険なのでマスコミには下がってほしいと何度もいった。自分の命は自分で守るなどといっていた記者さんも
おったが、記者を避難させようとして巻き込まれた者もおるとです

 島原市災害対策本部 林田正生市民課長 59
  ある地区で、雨で土石流の危険が増して避難しようとしているところを、泥のついた靴のまま板張りの部屋へ上がりこんできて撮影した
社があり、地区全体がマスコミ嫌いになったということもありました
174名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:31:18 ID:BmxFJ8eY0
巻き添えでなくなった方々

【長崎県警】
 岩崎 節さん    25  九州管区機動隊員 水無川上流の報道陣に危険を知らせに行った
 樋口 隆洋さん   26  九州管区機動隊員

【消防団】
 坂上 靖さん    27
 岩崎 丈平さん   37
 谷口 武さん    42
 大町 安男さん   37  普賢岳の噴火が始まって以来、仕事の農業をそっちのけにして、毎夜消防団活動に従事
               小学3年、1年、3歳の3人の子供たちが病院に駆けつけたが、一言も言葉を交わすことはできなかった。
 山下 日出雄さん  37  火砕流が起きたのに伴い、何組もの取材グループに注意を呼びかけるため後を追おうとして惨事に巻き込まれたという
 鐘ケ江 利雄さん  31
 鐘ケ江 公和さん  32


【地元タクシー運転手】
 立光 重蔵さん   29 新聞社のカメラマンを乗せ、取材に同行していた最中「もう、逃げきれない」とクシー無線で絶叫、そのまま連絡が途絶えた。
 小林 操 さん   48
 田中 正信さん   43  日本テレビチャーター
 中川 英喜さん   44  テレビ朝日チャーター

175名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:31:49 ID:JYKCTvly0
死んだ報道関係者の葬式に建設省や国土省のでっかい花輪が
あったのが印象に残っている.
当時はクラブ記者と官庁の癒着ぶりを知らなかったので違和感があった.
176名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:33:36 ID:MvK5C9M40


テレビ・新聞も、嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい

177名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:33:37 ID:/LaUMaxC0
>>172
俺もそう思ったんだが、「板垣に接触させながら」だからさ。
車がもうマトモに動かないか、人が沢山居るのを見てホッとして
救急車を呼んで貰おうと車を降りたのかも知れない、と思ったんだ。

映像見る限り、腕は普通な感じ。
全身90%以上火傷してる人には見えないしな。

うーん謎だ。
178名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:35:42 ID:BmxFJ8eY0
火山活動研究の世界的権威、クラフト夫妻が危険地域に入り込む

クラフト夫妻のいる所は安全だとマスコミ殺到

消防団と警官、避難するように呼び掛ける

クラフト夫妻とマスコミ、ガン無視

大火砕流発生、クラフト夫妻の想定を越え、丘陵部を火砕流突破

現場にいた全員が一瞬で蒸発

マスコミ、対策本部の対応を非難するよう国民に呼び掛ける
179名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:35:46 ID:6cJpAPTFP
>>169>>170
うん・・・やはり、写っておられた方は搬送先でお亡くなり・・・だよね。

しかし自力脱出してきて突如もがき苦しみ、金切り声あげて、きっと搬送先で息絶える寸前まで
断末魔の叫びあげ続けてたんだと思うと、やっぱりマスコミ上層部への怒りが沸々と湧いてきてしまう。

上層部さえ英断下して勇気ある撤退指示してれば、現場も身を引き易かったかもしれない。
180名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:37:59 ID:BmxFJ8eY0
●ゴミのコメント(寝言)
@日本新聞労働組合連合 植上孝志委員長の談話
  安全の確保と報道の社会的責務の関係は私たちにとって簡単に解決できない問題です。被災された関係者は行き過ぎた報道競争の犠牲者ともいえ、報道各社に人命軽視の競争に強く抗議し、冷静な取材を求めます。

A高橋直之・東洋大教授(マスコミ論)
  決定的瞬間を報道するために多少のリスクを冒すのは、ジャーナリストとして当然のことといえる。
  テレビ局の電気無断借用などマスコミの過熱取材が地元住民を災害に巻き込んだ、というのは、「風が吹けばおけ屋がもうかる」とおなじ論法で結果論だ。

B朝日新聞の弁
  避難施設にいる一般住民は、「マスコミが犠牲者を増やした」とする意見に同調する声は、ほとんどない。
   「こんなことになるなんてだれもわからんかったよ」(主婦=42)
   「あれだけ命を落とされたんだから、もう何も言えない」(元郵便局員の男性=72)
181名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:40:28 ID:IkrpGaux0
>>124
ちなみに災害がおちつてすぐに現場の灰の中からEOS−1が発見されてなかったっけ?
でかい200mmくらいのFEレンズ付きでボロボロだったけど、中のフィルムが無事だったとかで
EOS−1スゲーって当時思ったけどな。
182名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:40:32 ID:BmxFJ8eY0
 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

 消防団員の弁
  消防団はあんな所まで行く必要はなかった。下に避難しとったんだ。それをテレビ局が留守宅に入り込んだんで、しかたなく戻ったんだ
  おたくらは仕事だ。給料もらってんだろ。うちらは奉仕よ。何が報道の自由だ。あんたらさえいなければ、被害は半分もなかった

183名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:40:49 ID:/LaUMaxC0
>>179
それがさぁ、病院で亡くなった人は皆気道損傷++だろ?
疲れ果てた様なヘロヘロ声とはいえ「救急車ぁぁ」って声って出せるもんなのか?
詳しい人、そこんとこどうなん?
184名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:40:55 ID:RwlBDU6s0
>>177

   区分   所属等  被害の状況 発見場所及び負傷の状況
50  消防団  白谷町  負傷

「発見場所及び負傷の状況」が空欄の人は全て軽傷。

>>7 の人は横に倒れてうめいてるからどう考えても違うし、
車が動かなくなったとしても、そばに同行者がぴったり付き添ってるはずなんだ
185名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:41:38 ID:j/+rADEp0
>>34の18Pで目だけがぎょろぎょろしていて意識朦朧と歩いてくる消防団員が
生存者の証言に出てくる。
あまりの風貌に見たものが腰を抜かしたようになり、
同じ団員の人が誰だかわからなかったところから相当焼けてるんだろう。
恐らく病院で死亡した団員の誰かではないかと思うが、
一応歩いてるし車にも自分で乗れた(喋ってもいる)

>>7の映像の団員も多分なくなった方で間違いないと思う。
186名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:44:45 ID:0KAx5O0y0
>>180
@のどこが寝言なのか分からん。

俺はどうやら読み取り能力ゼロの馬鹿らしい。
187名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:45:46 ID:vBYnyhEe0
雲仙災害記念館では、当時被災したカメラから見つかったVTR映像がが復元され上映されている。

「危険ですから避難してください」と言っている巡査に
「それは誰の発言なんですか!」などとカメラを向け、いちゃもんつけてる映像。

その底辺カメラマンも死んだんだろうなw

そういう連中の愚行に巻き込まれた方々は、本当に気の毒。
188名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:47:11 ID:yc1dRvoy0
>>183
気道損傷でも死ぬまで息はしているわけで声も出せるだろ
全身やけどでも歩ける。
疲れ果てたように見えるが疲れているのでなく
全身が痛くてああいう動きになっているんだろう。
189名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:47:47 ID:3s8vOGSN0
>定点の周辺では消防団員やタクシー運転手、火山学者、報道カメラマンなど
>43人が大火砕流に巻き込まれ死亡している。

火山のせいにすんなよな。

定点の周辺では消防団員やタクシー運転手が、火山学者、報道カメラマンなどのせいで
大火砕流に巻き込まれ死亡している。

だろ?
190名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:47:50 ID:v33DkZp40
>>180

これは、、、、酷すぎる、、、、、、
191183:2010/03/27(土) 10:51:04 ID:/LaUMaxC0
成程。声は出せる訳か。
全身90%以上火傷で歩くって、どんだけ根性あるんだろうな。
真面目に凄いと思う。
192名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:52:28 ID:qL/YC3Gs0
>>34
読むとわかるけれど
火傷や肺火傷だとすぐには死なないみたいだな、、
超こえええ
193名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:53:07 ID:6cJpAPTFP
>>183
私も同じく疑問に思ってる。ただ、すぐにはバッタリいかないものなんだと
仮定して考えた場合、これほど死に行く側にとっても看取る側になった人にとっても、精神的にも
絶望一色になる亡くなり方は無いな・・・と。
194名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:54:04 ID:u0p7RUln0
>>46
いやいや、目が潰れてたら歩けないから。
195名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:54:19 ID:unjcTo9k0
196IDが違うけど67:2010/03/27(土) 10:54:32 ID:5IdicWcI0
>>71
災害の直後は申し合わせたようにどの局も
焼死体をそのまま流してたな。確か報道関係の犠牲者は
新聞のカメラマンの方が多かったから、新聞社が
「構わんから1日だけは放送しろ」とTV局にお達しが
あったのかも知れない。

火山活動委の事前の警告が伝言ゲームになって
甘い内容に変わってしまった問題もあったからね。
1日後からはモザイクにしてたけど。
197名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:56:14 ID:ZKf1mC5b0
火傷はじわじわと細胞を破壊していくからな
肺なんかすぐに冷やせないし…
198名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:57:24 ID:yc1dRvoy0
>>191
根性とかでなく自分が死ぬかどうかなんて本人は分からないから
とりあえず病院に行かなきゃと思って体が痛くても歩くんだろ。
199名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:59:21 ID:2jfXS53g0
マスコミの所為で警察消防タクシーの人達が巻き込まれて多数の人が亡くなったんだよな。
200名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:59:54 ID:MWGmz2l90
マスゴミ関係者だけが皆殺しになればよかったのに
201名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:03:46 ID:7UskR5hh0
避難中の住民の家を土足で上がったり
電気を勝手に使ったりしてたんだよな
報道だからって何でもしていい訳じゃない
202名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:03:47 ID:HNVn4xLI0
今、ニコ動で定点で取られていた最後の動画(TV放送版)見てきたが、マスゴミが警官の警告に反抗するシーンはカットされてたw
203名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:06:56 ID:IkrpGaux0
>>195
これは失礼。
どこで入れ替わったんだろう・・・
キャノン売ってニコンかてくる
204名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:08:43 ID:vMKR3fhi0
当時の自衛隊はキリッとしてたんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=WFHCmtIl888
205名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:09:51 ID:/LaUMaxC0
>>201
だよな。それを「大衆に需要がある」だとかで正当化する奴が居てビックリするわ。
206名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:11:34 ID:iD+q10np0
こういう避難を要する状況下で言う事を聞かない人間は
ある段階で見捨てるべき危険分子だと
規定すべきだと思う。
限界まで救おうとしなければならない、なんて…
207名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:14:40 ID:j/+rADEp0
>>206
一般人や、その上報道関係者を見捨てたなんて事になったら、
それこそマスゴミ総力挙げて相手が土下座するまで叩きまくるんだろうね。
目に見えるようだよ・・・・
208名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:17:58 ID:fdbeZ2b+0
>>204
これ覚えてるわ、正に脱出劇だね
バートルの機長さん冷静で好きだ
209名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:19:32 ID:uE1pqrp+0
自衛隊員や警察官は、自分達に抵抗するマスゴミや市民団体も、自らの命を賭して守らなければならない
…頭が下がります
210名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:22:58 ID:M9KF6gGC0
>>208
あれエンジンに火山灰吸い込んだんだっけ?
211名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:32:00 ID:fEg8kTm00
馬鹿なオレでもマスコミがクソだっていうのがよくわかる
212名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:37:14 ID:4j8TpgqSP
>>183
水ぶくれは、すぐにはできない
体内の組織液の量には限りがあるからな
213名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:40:37 ID:TKY9Pli30
>>7
痛々しい。。。
麻酔効かないんだよね火傷って
214名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:40:45 ID:XHYQRwZV0
定点の周辺では消防団員やタクシー運転手、火山学者、報道カメラマンなど
43人が大火砕流に巻き込まれ死亡している。

これ全部マスゴミの犠牲者
マスゴミが連れていった学者とタクシー、それを引き戻しに来た消防団員
人災だよこれ
215名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:46:55 ID:vMKR3fhi0
>>213
mjky・・・
216名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:49:29 ID:+rAHx5t70
ネットが普及する前だから美談になってんな。
あれは立ち入り禁止を無視して勝手に進入して死んだのに。

マスゴミが消防団員と警官とタクの運ちゃんを殺した事件だぞ。
217名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:55:21 ID:+rAHx5t70
まぁ、人間のクズそのもののマスゴミに何を言っても無駄だわな
全員焼け死ねばよかったのに。
218名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:59:10 ID:Pt/yZFRM0
>>13
民事で訴えられんのか?
消防団員って田舎だと無理にでもやらないと村八分
どうやって避けろと
219名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:03:10 ID:c1UNNjcp0
マスコミの姿勢、センセーショナリズムっていうのか?
あれは問題だよな
220名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:05:14 ID:bxI6IiyY0
>>218
消防団員は、臨時公務員で保険に入っている筈だから、一千万単位で保険金が降りてると思う。
221名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:07:45 ID:5XxnZ+ir0
最前線に居たフランス人一行が哀れ。火山の研究者だってのに。
恐怖を上回る好奇心か。
222名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:17:25 ID:PPuzDjhW0
>>180
NHK、TBS、朝日新聞は撤退済みで死傷者は出ていない。
だから、朝日新聞はここまで強気のコメント出せるんだろうな。
223名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:17:26 ID:dr7Hy2FW0
一つ言っておくと
現場カメラマンなんかは
いくら怖くても上の許可がでなければ
撮影を降りることができない
(=降りたらクビが当たり前)
つまり日本テレビをはじめとした
上層部判断で残らされたのが正解
224名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:21:22 ID:HG/TXNOE0
あのフランス人らが撤退してたらカメラマンも消防団も撤退してただろうな。
225名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:23:44 ID:5XxnZ+ir0
>>223
クビにはならないだろ。つうかクビと命をかけて残るって判断するのは
自分なのでは。なんでも組織のせいにするのはどうかね。
226名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:27:03 ID:qL/YC3Gs0
>>221
彼らもなぁ
夫人のほうは見つかってないんだよな
間近で研究テーマ見れる機会を逃したくなかったんだろうな

ご冥福をお祈りいたします、、
227名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:32:48 ID:c1UNNjcp0
>>34のPDF読んだけど火砕流ってすげえな
熱いってだけじゃなく普通に手足取れたりするんだな
悲惨すぎて死んだ報道関係者を非難するなんて出来んわ
巻き込まれて同じ目に合った消防団とか警察の人はもっとかわいそうだけど
228名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:33:14 ID:Z5YUgbdx0
マスゴミに道連れにされた消防団員
229名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:36:54 ID:0bzSO4rZ0
この当時までは、火山の噴火と言えばドロドロの溶岩が流れて火山弾が飛ぶ者と考えられていたから
地熱で急激に加熱乾燥された土石が激流となって流れ落ちる事までは誰も予測がつかなかった。
発生当時は「高熱土石流」「爆発土砂崩れ」「高熱火山灰」等の暫定的な名前で呼ばれていたが
一部のマスコミの造語である「火砕流」が現在では定着し、海外の地震・火山学会でも
「台風=Typhoon」「津波=Tunami-tidalwave」と同様に
「火砕流=Kasairyu-Volcano」の日本語由来の学名で呼ばれている。
230名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:37:01 ID:dr7Hy2FW0
>>223
なるよ。あの当時現場にいたのは、契約した制作会社スタッフだから。
つまるところ、会社としての取引を停止されるっていう脅迫材料は握られてた。

上層部ってのは、取材でとれる、映像資産価値を予め試算しておくものなんだ。
何社残るかによっては、取材スタッフが全滅しても、採算がとれるなども含めるわけ。
あとは現場にいる人間を甘言で釣るだけ。
「撮影を無事に終了してきたら、ヘッドハントが待ってる。零細制作会社よりうちのほうが待遇いいぞ」
殺し文句はたいていこんなかんじ。危険地域に残らされるのは外注先の制作会社のスタッフだから、これで落ちる。
最近は待遇かなり改善されたけど、冷酷な企業の利潤追求体質による
被害対策を下請け側がすすめたからなんだな。
231名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:39:13 ID:dr7Hy2FW0
>>225あてだったすまそ
232名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:40:08 ID:fdbeZ2b+0
>>229

少なくとも学術用語としてはあったでしょ
浅間山の大噴火でも火砕流が起こったのが推定されてたし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%A0%95%E6%B5%81
233名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:40:37 ID:LWlP0AHX0
>>95
俺の地元でもし震災があったら、店に買いに来るマスコミに対して事情を説明し、
それでも買い占めるさまをビデオで録画、ツベにうpしてやんよ。
234名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:44:12 ID:qL/YC3Gs0
直前の映像でリポーターが

火山灰が我々のほうに〜

と言ってるのを聞いててとても悲しくなった
235名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:45:20 ID:vMKR3fhi0
今動画見てるがコメにある「目玉無い」とかって画質悪いだけだよな?
頭髪が焼けて固まってるのと背中の服が焼きついているのは確認できるが・・・
データみれば動画の消防団員らはほぼ全員100%近い全身火傷で”病院で”無くなってるんだな・・・苦しかっただろうに・・・・
倒れこんで呻いている団員の方ももうそのときは既に自我を失っていてただ生きようとするがために呻いて呼吸しようとしていたかと思うと胸が痛い。
動画みてると走って逃げてるだろうけど、100%近い火傷を負った者はおそらく五感はほとんど機能してなかっただろうな・・・

俺も山の麓に住む人間として噴火の恐怖を忘れずにしておこう。
それこそが一番火山災害で亡くなった方への供養になるだろうて。
236名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:46:49 ID:8upeZvsf0
これは毎日のカメラか?
237名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:46:56 ID:PPuzDjhW0
>>232
前は火砕流ではなくて、熱雲って呼ばれてなかったか?
学校で習った記憶ある。40年ぐらい前だが。
238名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:48:11 ID:hSoeh1oW0
>>233
いいなそれw
239名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:48:37 ID:fwOcb+XQ0
火砕流は溶岩流より怖いってのは常識なんだけど、
被害にあったマスコミはそれすら知らなかったのだろうか?
速度が半端ないからな。
240名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:52:07 ID:HG/TXNOE0
>>229
台風は違うだろw 台風も Typhoon も元は中国語の大風 (タイフォン) だよ。

>>239
その常識が一般人に出来たのはこの雲仙普賢岳からだよ。
241名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:00:40 ID:qL/YC3Gs0
>>239
あの頃のマスコミには火砕流の知識は無かったと思う
しきりに火山灰が〜と映像で言っているし
溶岩が流れてきたら逃げればいいくらいに思ってたかも
242名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:02:27 ID:yc1dRvoy0
>>239
いや、この件までは常識じゃなかった。
俺も火山の爆発ってのはドロドロ溶けた溶岩が流れるもので
溶岩の近くまで見に行っても平気と思ってた。
実際そういう動画もTVで流れてたし
243名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:05:34 ID:j/+rADEp0
>>240
中国語の大風説と、
アラビア語の「tufan」(ぐるぐる回るの意、正しい読みはわからない)と説と、
ギリシア神話の「typhon(テュホン)」(風の神の名前)説があるよ
どれが本当かは今の所確定してないみたい。

日本語の「颱風」(のちに台風)は、明治時代の気象学のパイオニア
岡田武松博士(1874〜1956)が命名者らすぃ
244名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:06:00 ID:x1Jrf+Yw0
山頂には一見、冷えて固まったような岩のドームが
成長していったんだよね。

「あんな固まった岩に、火砕流を起こすエネルギー
 はありません」

と、テレビで話す「専門家」もいたんだよ。 見た。
245名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:20:33 ID:lfXSVjjW0
外科医が認定する嫌な死に方NO.1が火傷死だからなぁ
怖いよな
246名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:22:39 ID:6HloGUmS0
雲仙普賢岳のコピペに対する意趣返しのつもりなのかなw
247名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:24:15 ID:VV0UMZre0
>>244
なにその素人でもわかる超理論。
コンサート会場に集まった客を指さして
「この人たちにこれだけの人数を集める魅力はない」
とか言ってるようなものじゃん。見当はずれ過ぎる。
248名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:36:02 ID:WMrB6bHa0
単なる集団自殺なんだろ ? そんな騒ぐほどのこともないと思うのだが。

火砕流の下流に居続けるなんて、
練炭持ち込んだ車内と変わらんよ。
249名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:38:10 ID:n71ZZ/uG0
>>248
という意見が、この災害の前に出てれば神なんだが。
250名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:40:12 ID:kAKjBfWR0
マスコミの傲慢さと愚かさを記憶するカメラですか・・・
251名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:44:47 ID:/Q4U87ZK0
普賢岳の火砕流をなんか土石流の熱い版だと思ってる人多そう
あれってほとんど熱風なんだよね
触れたものを燃やす風が時速100kmで山を下るという
だから全身くまなく火傷するし肺も焼ける
252名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:47:26 ID:WMrB6bHa0
いつも思うわ。

台風の実況とかでさ、
高波になってる海岸線へ、わざわざ自分から出向いてさ、
「ものすごい風です! 飛されそうですぅー!!」

とかほざいてる、頭パープリンな女子アナとかってさ、
おまえが海に落ちたら、誰が救助するんだよ ? って話しなわけでさ。

んで、それ見てニヤニヤしながら
「だいじーぶですかぁぁ!?」
とかほざいてる、みのもんたとか。

2次災害とか考えないのかね ?
頭悪いマスコミの為に、更に被害増やすとか狂ってるよ、
考え方が。
253名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:55:34 ID:s4alLnJ70
>>235
黒く炭のようになってしまうほどの火傷は
通常出来る水脹れも出来ないし痛みも感じないらしいよ
救急講習で習った
254名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:15:09 ID:hHPLm1oo0
無線機はなんだった?
モトローラか?
255名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:17:31 ID:qDx0Uf4V0
見ないほうがいいと思うけど、一応犠牲者の写真

ttp://jceleb.hp.infoseek.co.jp/unzen.jpg
256名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:22:48 ID:qDx0Uf4V0
もう一丁、この写真の中に犠牲者がいます。

ttp://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.3/gazou/unzen-2.jpg
257名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:47:09 ID:vdXdQXqp0
>>255
こうなると人間か溶岩の固まりか分からんね。
258名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:49:47 ID:qL/YC3Gs0
>>255
行方不明の方は
もう見分けすらつかなかったということか、、
259名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:55:14 ID:aMoyr0JS0
たぶんこの事件だったと思うが…
読売新聞を家でとってるが、死んだ記者だかカメラマンが新婚さんで、
残された奥さんがウエディングドレスは燃やしたが結婚指輪は思い出にどうこう、
という美談を読んだことがある。
警告を無視して警戒区域に居座って自業自得だとは、当時新聞を読んだだけではわからなかった。
読売に「よむ、ほんとう」というキャッチコピーがあったが、新聞に真実が書かれているとは限らない。
260名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:08:17 ID:ZKf1mC5b0
大抵の単発グロ写真は大丈夫だけど
ここまでスレ読んで被害写真提示されると躊躇する…
261名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:10:47 ID:ES/MulJ30
当事のニュース、ヘリからの映像で人っぽいものが映ってるけどまさかね…
と思ったらそのまさかだったのか?
262名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:14:04 ID:Fdj3ONk10
>>261
翌日の朝日新聞1面にはカラー写真で上空からの写真が載っていたと記憶する
263名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:23:55 ID:ES/MulJ30
>>256
何処にいるのかさっぱり・・・
264名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:26:51 ID:yc1dRvoy0
>>263
車の中にいるって事じゃね?
車を置いて避難すると思えないからJK
265名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:27:59 ID:JuT/qKhe0
>>263
ワンボックスの中ジャマイカ?
266名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:32:14 ID:ES/MulJ30
>>264-265
TNX
車に乗ってた人の損傷が酷かったらしいね
炭化とか欠損とか
267名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:35:41 ID:Fdj3ONk10
>>265
ワンボックスの下にある車の中にも
あんな位置に車があるのは不自然だし
268名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:35:41 ID:EhcSzfnn0
これは人災だろ、と当時中学生だった俺も思った。
道で何人かが灰色になった状態で倒れている映像が流れてたな。
その内一人が側溝に体を半分入れた状態で倒れていたのを今でも記憶してる。
熱さから少しでも逃れようとしてもがいた末の状態なんだろうけどさ。

消防団とタクシーの運転手は本当に可哀相だと思った。
269名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:37:35 ID:vDS9dBTG0
ワンボックスはともかく下のセダンは明らかに人が運転してたろうね。
あんなところに止めてるわけないから、運転中に巻き込まれて写真の場所に突っ込んで止まったんだろう。
270名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:44:33 ID:F01/Dgf80
ワンボックスと、セダンと、あと軽トラ見えるけど



その3台の中間に当たる部分に

人っぽいの見えるの俺だけか?真っ白な人・・・。
271名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:45:01 ID:X3qeUNWo0
マスコミって本当にクズ。
自分の足で行け。
他人を巻き込むな。
自己責任というものがいちばんわかっていない自己中ばかり。
272名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:49:07 ID:vDS9dBTG0
写真の日付の右側、石垣の手前にうつ伏せで倒れてるっぽいのがそうかな・・・
273名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:54:15 ID:vDS9dBTG0
ここで書かれてるマスコミの話って本当なのか?と思ったけど、どうやら本当らしいなw
江川紹子が本に書いてるんだな。。
274名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:04:24 ID:ES/MulJ30
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/rkk/bi/touring/naga/unzen/unzen01.html

>>256
写真日付91.6.4の9の辺りに犠牲者がいるらしい
275名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:24 ID:0VU8YM5m0
>>274
場所は下の車の斜め右上ってことになるけど、いやーこれはわからんわ。
>>256は遺体が撤去された後の写真かも知れないし。
276名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:42 ID:4RKx5bmC0
>>34って写真あるの?あったらトラウマになるから見たくないんだけど。。。
277名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:40 ID:qFVMqZY90
いいカメラだった
幕速が早くて日中シンクロがやりやすかった
278名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:31:36 ID:RdAjfy640
俺と同じFM2。名器だと思う
279名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:31:37 ID:iQPddkUbP
やっぱいいわNikon
280名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:44 ID:sZBV/Fe30
>>3
そうそう馬鹿マスコミだけが死ねば良いんだが
マスコミが死んでも誰も 悔やまない
死んでたり前がマスコミ
281名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:51 ID:/be1U1JX0
この大火砕流で遠縁の親戚を亡くした者だけど。
まだこういう記事や写真を見ると胸が痛む…。

親戚は消防団だったけど、当日みんなが止めるのに
見回りに行って帰ってこなかった。
マスコミが避難地域に入り込んでいるようだから、注意しに行くと
言って。責任感が強い人だったから。
正直、いまだにマスコミには恨む気持ちが少しだけある。

無線から亡くなったタクシー運転手さんの断末魔の声が流れてきて
それを聞いているしかなかった仲間の皆さんはいまだに
この話はあまりしたがらない。

自衛隊が命懸けの救助に駆けつけようとしてくれた
話も当時のマスコミには全然流れなかったのが悔しい。
282名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:37:27 ID:suTQgsNv0
これは日本のマスコミが起した人災ですね。
何度も言及されてるけど。

危険だから非難しろって指示に全く従わずに、危険地域に居座り、
さらには周辺民家に勝手に上がりこんで充電したりしてたんだよね、マスコミが。

んで仕方なく自警団や消防の人がマスコミのクズどもが居るところで監視していた。

そして全員火砕流に巻き込まれてケシズミになったんだよ。
283名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:11 ID:RwlBDU6s0
>>276
写真はありません。
284名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:20 ID:+rAHx5t70
まぁなんだ、マスゴミの傲慢さとクズッぷりを記憶するカメラだな
285名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:46 ID:4RKx5bmC0
>>283
トン
286名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:59 ID:/6vQtWa40
作業員二人が真っ黒の炭化して動かない遺体の手と足をもって
運んでる様子を、上空から撮影したVTRを俺も観た。
さすがに今は放送されないだろう。
287名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:33 ID:qFVMqZY90
シャッター音がうるさかった
バッシャン!
レリーズ使ってもブレそうだった
288名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:46 ID:vDS9dBTG0
>>274
9の辺りはちょっと位置が違う。
その位置はリンク先の写真では右中央下の石垣に掛かってる棒切れの位置にあたる。
>>256の写真ではほとんど写ってない。
ごくわずかだが、手の先が見えてるだけか。
289名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:05 ID:suTQgsNv0
確か当時の週刊朝日の写真に真っ黒焦げの人型の物体が多数並んだ写真が載ってたなあ。
290名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:05:09 ID:vDS9dBTG0
http://www.youtube.com/watch?v=zPWihV9F59M

これ撮ってたカメラマンは無事だったのか?
291名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:07:25 ID:4RKx5bmC0
>>7
この倒れた場所って今も現存するんだろうか?堤防工事で無くなったのか?
292名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:11:35 ID:L7mdPg/J0
>>259
新聞記者は、「やりたい事やって死んだ」「記者根性を示した」という満足感は
あるかもしれんし、社葬もやってもらえるかもしれんけど、
付き合わされて死んだ人の家族はたまらんよね。
293名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:41:25 ID:2Mr1vK0i0
>>255は上半身だけ?
>>34読むと離断してる人がいるからマスゴミかな?
294名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:00:00 ID:1H3tLR6T0
>>34
初めて知ったわ
マスコミまじで糞だな
この事実は未来永劫語り継がなくてはいけない
295名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:18:12 ID:4BUvE7vn0
殉職した消防団員の多くは、地元の跡取り息子だった。
296名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:35:11 ID:+FhH8Zs+0
○消防団員
○タクシー運転手

この辺は犠牲者

×火山学者
×報道カメラマン

カスどもめ
297名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:52:50 ID:lxnJYoV10
http://jceleb.hp.infoseek.co.jp/unzen.jpg

被害者を運んでる写真らしいがこうなっちゃうの?
298名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:01:28 ID:v4zdeFY+0
車の中で被災されて亡くなった方のご遺体を、運び出そうとしたら、
上半身がズルッと外れて、下半身が残ってしまったんだよね
299名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:03:21 ID:OhV+6OKA0
>>298
まあ、焼死体(特に車両火災)はそんなモンです。
もう火葬まで済ませちゃったような物だし。
300名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:07:27 ID:PuFsjcAl0
地元の観光バスのガイドさんも、
「朝日」ってはっきり言ってたよ。
朝日、滅すべし。
301名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:09:13 ID:sTJRdMmG0
人殺しなのに、この取材で死んだマスコミ関係者を英雄扱いするマスゴミ
302名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:10:58 ID:vXedNyUR0
>>282
次からそういうマスゴミは射殺でいいよ。
303名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:17:11 ID:VWVi5KkW0
やっぱ朝日は最低だな
304名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:19:49 ID:LPqmJ8880
K.Y 珊瑚も朝日だったな。
朝日の仕事に関わる奴は大概屑なんだなと思った事件
305名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:21:36 ID:QMseegEB0
>>104
どういう思いでその映像を見るかによって変わるかもな。
お前はその映像を娯楽くらいにしか見てないからそのように発言できる。

もしかして「自分は違う(キリ」とか思っていたんならごめんなさいねwww
306名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:22:00 ID:HY3lyEBd0
離断なんて言葉、123便以外で聞いたのはじめてだな
怖いね
307名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:23:51 ID:pNLUc35q0
ニコンのF4じゃなかったかな。遠い記憶だが。
外はボロボロだがフィルムは無事だったとか。
308名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:29:09 ID:FfiPPcBr0
雲仙火砕流 焼けたカメラ、記念館で公開

 1991年6月3日に発生し、43人の犠牲者を出した長崎県雲仙・普賢岳の大火砕流で、当時被災した報道関係者のものとみられる
カメラ1台が同県島原市で見つかり、国土交通省雲仙復興事務所が26日、同市の雲仙岳災害記念館無料ゾーンで公開を始めた。

 カメラはニコン製の一眼レフFM2。レンズ部分がなく、高温で焼けた跡があり、一部は腐食している。製造番号は「7222463」。

 昨年7月3日に島原市北上木場町の砂防工事現場で作業員が見つけた。災害当時多くの報道陣が取材していた通称「定点」の
近くだった。火砕流で犠牲になった報道関係者は16人いるが、所有者は不明。雲仙復興事務所はカメラの所有者、遺族が見つかるまで、
カメラと一緒に見つかった無線機、バッグと共に展示を決めた。

 カメラは、土中の毎日新聞社の車の中にあった。取材中に火砕流に遭い死亡した毎日新聞写真部員、石津勉さん(当時33歳)が
被災現場で使用していたカメラと同機種。毎日新聞は、発見されたカメラと、石津さんのカメラの製造番号を照合しようとしたが、
毎日新聞側の記録が更新されていたため、石津さんのものと確認できなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000004-maip-soci

雲仙火砕流 焼けたカメラ、記念館で公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000004-maip-soci.view-000
309名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:29:54 ID:sTJRdMmG0
不買運動に続き、マスコミには一切協力しない運動を提案します。

事件事故にまきこまれても、インタビューに応じない。
張り込み取材用の土地や部屋の提供・強力はしない。
310名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:36:29 ID:2jfXS53g0
民家に無断で土足で上がり込み勝手に食料を盗んだ挙句に助けに来た
消防警察や雇われたタクシー運転手を道づれにしたゴミマスコミ
311名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:43:22 ID:RAxmvx0U0
>>229
25年くらい前に読んだ学研のマンガ科学シリーズ(だったっけ)には熱雲として載ってた気がする
312名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:50:32 ID:WMrB6bHa0
こいつら、もし火砕流が来たら、
走れば逃げられるだろうとか思ってたんだろうな・・。

アホすぎるわ。

どこの局のマスコミか知らんけど、
(つか、知りたくもねーがw)

入社させるなら、
最低でも、義務教育卒業してる奴にしとけよ

火砕流の下流で滞在するとか、精神年齢が低すぎるわ・・。
313名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:00:22 ID:4MGze3bSP
綺麗事で語れない事件
314名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:01:14 ID:5XxnZ+ir0
>>312
当時、火砕流の危険性が広く認知されていなかった、ということらしいよ。
それは規制する側にも言えることで、災害現場でより断固として立ち入り制限をかけるのが好ましいとか。

この災害から色々と学べる教訓があったんですね〜。
315名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:08:02 ID:uoX+7qdy0
他人を巻き添えにして死んだ人の遺品か
316名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:13:35 ID:j/+rADEp0
机上理論であった火砕流が始めてフィルムに収められたのが
この事件だったからなあ・・・・
まぁどっちにしろ避難勧告を聞いてれば被害はもっと少なかったんだけど
317名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:24:26 ID:OW0Ta+Nk0
取材され カメラにらめば 悪者に
318名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:32:48 ID:MvK5C9M40
>>308
>カメラは、土中の毎日新聞社の車の中にあった。取材中に火砕流に遭い死亡した毎日新聞写真部員、石津勉さん(当時33歳)が
被災現場で使用していたカメラと同機種。

こいつだ
319名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:33:13 ID:jK62fCMb0
>>291
あの辺は、大規模な堤防工事してたんで残ってるかどうか分からんね。
ただ火砕流で焼失した小学校は、当時のまま保存してあるので
今は誰でも見学できる。
あそこから普賢岳見上げると、火砕流がきたらヤバい事がよくわかる。
320名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:36:32 ID:bf5K3WBZ0
中のフィルムを調べたら無事だった
というニコン伝説が、まだひとつ作られたのであった。
321名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:44:57 ID:VTHss0Z60
消防団員、タクシー運転手、火山学者及びNikonFM2のご冥福をお祈りいたします
322名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:46:16 ID:oxuw9dVq0
まぁ江戸時代に雲仙が噴火した時は眉山が崩壊して土砂が有明海になだれ込んで
その時の大波で1万人以上死んでる「島原大変肥後迷惑」つーことがあったから
当初は眉山の方が心配されたんじゃなかったっけ? 

その眉山のおかげでこの時は火砕流が島原市の方に行かなかった、というのは皮肉
だよな。
323名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:46:55 ID:x17Z4kSwO
このカメラの持ち主のご遺族は複雑な思いだろうな。
それに関わった地元の方々も。
やるせない。
合掌。
324名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:03:36 ID:eYgVtBO20
雲仙普賢岳で後日発見された幻の動画と呼ばれているのを見れるところないですか?
325名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:05:39 ID:EnH//I+10
>>299
骨だけになってた人も1人だけいたね。
326名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:06:33 ID:OhV+6OKA0
>>321
火山学者は外してよくね?
その学者、DQNで有名だったんだよ。

研究が第一で、他人の迷惑顧みずってタイプの学者で、
報道が残ったのも、
「あの学者先生が居るから大丈夫だろ」って誤解もあったらしい。
327名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:07:25 ID:MDeqaqWX0
ブラックジャックで火山に入り込んだやつを助けに行く話があったな
328名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:11:52 ID:12RByg+RQ
>>153

おれ、この消防団の方のいとこなんだけどさ、
ニュースでいきなり亡くなった方の名前でいとこの名前いわれたとき、
一瞬意味がわからなかったよ。

消防団にはいってるのは知ってたけど、こんな最前線に駆り出されてて、
挙げ句マスコミ守って殉職なんだもんな。。


これ以来、PRESSって腕章つけてるやつはだけは信じない。
329名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:12:41 ID:Fb9Nk1yV0
>>7
原爆直後はこんな状態の人が何十万人もいたんだろうね
怖い
330名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:30:30 ID:jW1JWgzyi
ぶっ倒れて悲鳴あげてる消防団員を遠目に撮影してる奴、
ずっとオエェ〜とかやってるけど、何なの?
うわ、〜きもいよーってこと?
331名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:46:07 ID:56gomgXw0
当時の日記を読み返してみたが、
この惨事の3日前にオープンしたジュリアナ東京のことくらいしか書いてなくてへこんだ。
332名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:59:03 ID:jyLW4MmI0
>>330
オエエエ〜っていうのは消防団員の叫び声じゃないの?
333名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:16:40 ID:5OCxHRKf0
全身火傷で倒れている所を発見、救助された警察官(搬送先で死亡)の可能性もあるな
334名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:20:28 ID:z6JolW7m0
>>309
捏造するから無意味。
335名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:42:11 ID:qL/YC3Gs0
>>324
ニコニコで見れる
適当に検索しなはれ
336名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:43:30 ID:xN1aVHw10
>>311
同じく。新幹線より速いと書いてあって、こいつに巻き込まれたら死ぬ!と
子供心に怖かった。まさか何年か後に実物が発生するとはね・・・
337名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:48:32 ID:eYgVtBO20
>>335
ありがと
338名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:52:05 ID:JuT/qKhe0
>>311
>>336
1902年5月8日に西インド諸島のフランス領マルティニーク島のプレー火山が爆発、
発生した火砕流はわずか2分あまりで麓のサンピエール市を全滅させた(死者32,000人)。
この時サンピエール市内で助かったのは翌日に刑執行を控え地下牢につながれていた死刑囚と地下倉庫に隠れていた靴屋の二人だけだったという。

この話を本で見た時には熱雲って書いてあった
339名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:06:20 ID:EvPyNE/m0
ニコ動は金払わんと見れんのが多いな
340名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:11:25 ID:uFV1IoHu0
>>338
そっちも読んだことあるwwww
341名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:11:58 ID:RwIXGBsn0
>>338
Wiki見たけど、
Sylbaris(死刑囚)は後に釈放され、バーナム・アンド・ベイリー・サーカスの芸人となって自身の火山罹災を売り物とした(1929年死去)。

やっぱり死刑には出来ないよな、こんな強運じゃ
342名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:33:00 ID:Fm0xr/CF0
男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2  
   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
      男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
         男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2

男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2  
   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
      男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
         男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2

男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2  
   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
      男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
         男は黙ってFM2    男は黙ってFM2    男は黙ってFM2   男は黙ってFM2    男は黙ってFM2
343名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:33:47 ID:UxqRbwAY0
業務上過失致死なのに
報道が殉死キャンペーンを張って
書類送検すらさせなかった、いわくつきのあの事件か・・・
時効もきちゃってるし残念だ
344名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:34:13 ID:3tR0zfMa0
>>319
見に行ったよ。生々しくて背筋が凍った。
定点地点を探したが見つからなくて望遠鏡で見たら三角の白い印があったから、あそこが定点なんだと知った。
あんな高いところにいれば、下るまで車でも時間かかるのにな。
345名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:01:18 ID:1WUaMFBb0
は?
346名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:02:30 ID:BwpylrVh0
つまりどういうことです?
347名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:06:39 ID:IT8A5pUF0
スレ違い
348名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:14:26 ID:GzGjSP670
法案を考えた方がいいよね。

危険地域だと判ってるのに、
立ち入ったマスコミに対しては、懲役2年くらいか。

立ち入った上に更に、2次災害などの被害を発生させたマスコミの場合は、
懲役20年くらいとか。

まぁ個人的には死刑になってほしいけどな・・。
349名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:34:23 ID:Ng22QYhV0
思い出す度にマスコミに対して胸くその悪さを感じる災害
350名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:41:19 ID:DXdh54280
前に動画見たけど、声にならない声上げてのたうちまわってる人やら
熱で目玉が溶け落ちたまま歩いてくる人とか見て、すげえショック受けた
マスゴミが居残らなきゃ、そんな2次被害者は出なかったのにね
351名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:47:36 ID:Nbr7qgha0
>>90
よみうりテレビの辛坊だけはガチでかなり気を遣いカメラ回ってないときでも終始泣きながら放送してたから
当時のことを知る関西人で辛坊を悪く言うやつはいねーぞ
352名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:52:50 ID:DXdh54280
>>72
新潟地震の時に、地元にビタ一文寄付せず
あげくパフォーマンスで避難所を視察に来て、1人1杯と決まってる配給の豚汁をおかわりして帰った
田中マキコのことも忘れないであげて
353名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:54:01 ID:RrWF3lRL0
300ミリF2.8のレンズが無事ならおれの物
354名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:15:45 ID:yJhFilb4P
>>351
うん、自分もなんとなく覚えてる。
辛坊氏はたまに発言がアレだが、心根のいいおっちゃんなんだよね。
最近じゃ中川発言で多少株落としたかも知れんけど・・・

まぁ数少ない報道のまともな人だとは思う。
355名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:19:33 ID:taBr5TIj0
つうかポンペイ展の宣伝だろこのニュース
356名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:46:36 ID:i56FoKIT0
>>7をリアルタイムで見た後
しばらく火砕流に追いかけられる夢を見た

ポンペイ滅亡を火山学者が時間を追って考証する本を読んだ後も
しばらく夢に見た

でも今も昔も死んだお腐乱すの火山学者だけはざまあ!と思う
今はマスゴミざまあ!とも思うが会社での上下関係とか知ってしまうと
100%ざまあ!とも言い切れない
357名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 08:34:11 ID:vimhh3Q+0
>>356
あの学者は他人に迷惑掛けすぎ。
自分達は好きな研究に殉じて幸せだったろうが、
その行動がどれたけ他人の命を犠牲にしたのか、地獄で反省して欲しいわ。

報道もそりゃ悪いんだが、引くに引けない所があったんだよ。
あの学者が居て活動してれば、上層部が、
「学者先生が動いてるんだから大丈夫だろ」って判断してしまう。

あの学者が異常だったんだよ。
358名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:08:29 ID:YmGob7MJ0
>>357
学者が異常でおかしかったのも事実だが
報道が非難して無人の家に上がりこんで
っていうのは学者の行動に影響されたんからじゃないぞ

引くに引けない所とは別にして
報道が最低だったってのはある
359名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:18:52 ID:vimhh3Q+0
>>358
現場の報道のモラルが最低なのに異論はない。
盗電したり不法侵入したりやりたい放題だったからな。
その点は擁護できない。

ただ、定点からの撤退を何故決断出来なかったかについては、
あのDQN学者の行動が大きいと思う。

あの学者がDQNだったのは後で分かったことなんだよ。
少なくとも、報道の上の連中にはね。

そりゃ、安全なところにいるデスク連中は、
「学者先生がもっと前に居るんだから安全だろ?何で撤退なんてするんだ!
 ビビル前にもっと良い画を撮ってこい!!」
って命令するわな。
360名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:54:52 ID:IGedDNLg0
>>352
newFM2の可能性は無いの?
361名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:00:51 ID:isofSCf90
人が死んでざまあ!とかおまえらも異常でおかしいよ。
362名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:15:13 ID:L/Z0ijos0
>>361
人間の命に全て平等に価値があると思って良いのは小学生ぐらいまでだろ?
日本国民を害するしか脳のないマスゴミ関係者や、そのスポンサー企業の社員は生きていることが害悪。
ゴキブリより遥かに有害なんだから、死んでざまぁと思うのは当然の感情の発露ですが。
363名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:16:19 ID:isofSCf90
病んでるなあおまえらw
364名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:19:30 ID:taBr5TIj0
中学生が混じってるだけだろ
365名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:29:47 ID:Dmi4dTq00
巻き添えで殺された人が誰もいなくて、連中だけで
死んでくれたら、”仕事に殉じてご立派”って
意見も出ただろうね。

巻き添えが出たのも、連中の空き巣強盗の狼藉の限りを
尽くした行いがそもそもの原因だし。

ざまあ、ってより地獄に落ちろよって感じ。
366名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:32:56 ID:guet8Wzx0
これ、死んだ外人の火山学者が死んでもかまわないといってるのをテレビで見た。
そのあとでホントにしんじゃって、印象に残ってるわ。あれからもう20年くらいたつのか…
367名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:35:18 ID:lCXsEHF30
ぶーたー ぶーたー こぶーたー 
やーねーまーでー とーんーだー
やーねーまーでー とーんーでー
こーわーれーてー きーえーたー
かーぜ かーぜー ふーいーてー
じーごーくーへー おーちーたー
368名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:17 ID:SezSEYAh0
>>361
まあ、ざまあ、とまでは思わないけれど
巻き添えでお亡くなりになった方々を思うとねぇ

まったく関係ないタクシーの運ちゃんとか
消防団の方々とか映像見ちゃうと、、、地獄だぜ、、、
369名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:49:43 ID:zGsheHGh0
>>34の報告書?の中に出て来る「晋吾」って消防団員が謎
>>174の亡くなった方の一覧にも居ないし、助かった消防団員の
証言とも一致しないし
370名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:52:03 ID:QBogoNPq0
あほなマスコミのせいで亡くなった
消防団員やタクシー運転手のかたの
ご冥福をお祈りいたします。
371名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:02:29 ID:pZVmts2e0
死んだマスコミ関係者 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ざまーwwwwwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:17:45 ID:hv7D9pGl0
マスゴミが決して報道しない、マスゴミ自身の行動も
これから監視しないとマズイでしょうね。
じゃないとすぐに美化して正当化しようとする。
373名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:32:52 ID:zYno0MOx0
マスコミは地獄に落ちますように
374名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:26 ID:TZEABYV40
キクチゴヘイ ハ シンデモ カメラヲ ハナシマセンデシタ
375名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:51:33 ID:cAbSHd8B0
マスコミの死者はザマアミロだけどそいつのせいで無くなった方はお気の毒だ
376名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:59:42 ID:IAHIcgca0
>>290
関連動画のUnzen(1991)っていうのを
見たら分かるけど見事にそれて行ってる
377名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:21:54 ID:wHhojehM0
>>369
「晋吾」は負傷してるほうの(その後多分亡くなったであろう)
消防団員が口にした名前だから、
車を運転していた無傷の人の名前だろう。
負傷もしてなければ一覧には名前が出てこないし

生存者として証言している消防団の人はまた別の車の人。
なのでこの人も同乗者も「晋吾」ではないと思われる。
378名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:26:19 ID:03S8e9Ir0
マスゴミのあの事件か。
改善されるどころか酷くなる一方だな。ほんと下衆な業種だ。
379名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:53:52 ID:e6A/wGK+0
>>357
最後のインタビューに「明日死んでも悔いはないね」と、答えてて
その直後にほんとに死んでるんだからワロタw
380名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:58:36 ID:45mCUZnH0
危険な災害現場では報道関係者はほっとけって事だな
自己責任で仕事させてあげればいいよ
381名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:02:51 ID:M7Sc5wNA0
学者もなかなかの基地外だけどマスゴミと違っていつでも死ぬ覚悟はできてんじゃないかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=YDRK-cXNzx0&feature=related
382名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:03:05 ID:VqVCEtHH0
>>274
右下に俯せになってるのがもしかして?
383名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:42:17 ID:kjdEXv1H0
>>7
目玉ってのがどこのシーンを指しているのかが分からないんだけど・・・
ただ目をつぶっているだけじゃないのか???
384名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:40:40 ID:wzlExWkm0
>>55
熱々になったオーブンの中より熱い熱風と灰を吸い込んだ人間が
助かるとはとても思えない。たとえ服が焼けていなかったとしても。
原爆の時あちこちから断末魔の叫びが聞こえたそうだけど、
>>7を見た時、断末魔の叫びってこういう感じなのかと思った…。

>>82
最後の一行、まったくもって同感。
雲仙の時もマスゴミが強引に居座りさえしなければ
消防団やタクシー運転手が死ぬこともなかったなんて、
2ちゃんやYouTubeを見て初めて知ったからね。
385名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:14:37 ID:yuK3L6lG0
>>384
マスゴミも悪いんだけどさ、さらに上を行くDQN学者も糾弾してくれ。
あのマッドサイエンティストの所為という側面もあると思うんだよ。
386名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:15:23 ID:/UGrlmoh0
火砕流のニュースを聞いたときは、立ち入り禁止区域に
入り込んだマスゴミが死んだのは訳が分かるけど、
消防団やタクシー運転手の人まで亡くなったのが
ワケワカメで、その後2ch界隈で事実を知ったよ。

あいつ等は野放しにしちゃいかんと思う。
387名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:28:21 ID:/UGrlmoh0
>>385
糾弾されるべきが誰かも判断できないのか?

マスゴミが学者の後付いていったのは自業自得。
素性を禄に調べもしないで学位だけを妄信したんだから、
本来情報を精査しなくちゃいけない”マスコミ”に
有るまじき失態だろ。(だから連中はマスゴミ)

巻き添えを食らった地元の人が、わざわざ危険地帯に
残ってマスゴミを監視せざる得なかったのが、
マスゴミが監視してないと、自由の報道
(報道の自由とはあえて書かない)の御旗の元
まだ無事だった民家に好き勝手上がりこんで空き巣行為などの
狼藉三昧を行った結果。

こんなの、マスゴミに一ミリのモラルがあったなら、
本来しなくていい事だった筈。

学者は勝手に死んで始末が付いたが、
マスゴミは本来死ななくていい人達を巻き添えにし、
今なお”報道”の御旗の元に被害者や犠牲者を
ちゃくちゃくと増やしている。
いま語り継いでマスゴミの異常性を知らしめないで
どうすんだよ。きみ、ひょっとしてマスゴミの中の人なの?
388名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:57:48 ID:AIUc4dl80
>>293
下半身かとおもったけど何かを握りしめて拝むようなポーズで
横向きになって顔をこっちに向けてるように見えなくもないな
389名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:05:05 ID:jXx3L3gP0
>>335
見つけました。これですな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2376997
390名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:18:30 ID:gFX2jROi0
消防団の人がうめきながら歩いてきたニュースをリアルタイムで見て今も忘れられない。
わざわざ探して見る人間の気が知れん。
動画サイトにアップする奴も理解できない。

悪いことは言わないから、見るのは止めておきなよ。
あの消防団の人の冥福を祈ろう。
391名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:31:30 ID:TyQQsf0LQ
マスゴミの糞ども「だけ」死ねば良かったのにな
392名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:35:46 ID:Nll5PK1r0
マスゴミが自画自賛で殉職ドラマ美談に仕立ててTVで垂れ流し、
巻き添えくらって死んだ地元の人たちを軽くスルーして踏みにじる
今でも報道の度に胸くそ悪くなる事件だ。
393名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:41:34 ID:7CzZJzgK0
>>390
でも悲惨な出来事はある程度知っておくべきだと思うよ
悲惨な光景を映像でみれば怖さがより感じられる
マスコミのバカな行動も少なくなるだろうし。
そういうのを避けてばかりいるから日本は平和ボケになってる
394名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:06:16 ID:VClD+bvD0
ゴルゴネタであった奴だな。死んだ火山学者は火砕流を予知し避難しようとしたが
Gに火山岩製の特殊弾で脚を撃たれて逃げられなかった。
395名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:24:39 ID:RAP8ihDg0
>>393
なんとなくわかるぞ。
俺は怖くて動画見れないんだけど、
死ぬってことが結構身近にあるってことだと思った。

>>394
ゴルゴ13で、現政権に対してクーデターを起こすって話があった。
大統領だか、その替え玉だかを狙撃するんだけど、
クーデターを起こせるような国家の方が健全な気がする。
396名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:24:34 ID:H/1VLJyE0
>>388
>>34に「火砕サージと灰から逃れようとしてうつ伏せになり,
両手が顔面あたりに来ている例が多かった.」とあるから恐らくそうだと思う
397名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:22:26 ID:q/6LdvIA0
定点で撮られた映像見たんだけど、
最後がカットされてるってコメントで気になったんだけど、悲鳴とか入ってたの?
398名無しさん@十周年
俺も気になる
完全版どっかにないかなー