【医療】「スギ花粉症ワクチン」 理研と鳥居薬品が共同研究を開始
鳥居薬品と理化学研究所(理研)は、スギ花粉症ワクチンの
開発に関する共同研究を開始した。スギ花粉症ワクチンの
開発に向け、「理研・鳥居薬品連携研究室」を開設し、
短期的な技術移転にとどまらず、上市後も視野に入れた
共同研究を進める計画だ。
これまで理研は、2種類のスギ花粉主要抗原を遺伝子工学的手法で
合成し、ポリエチレングリコール(PEG)を結合させたスギ花粉症ワクチンの
基礎研究を進めてきた。理研が開発したスギ花粉症ワクチンは、PEG修飾
することで、スギ花粉抗原の天然型立体構造を破壊しているため、IgE抗体に
認識されず、アナフィラキシーショックを誘発しづらい。減感作療法では、
アナフィラキシーショックの危険性があるため、少量から開始しなければならなかったが、
開発されたスギ花粉症ワクチンでは、高濃度の投与も可能な結果が得られている。
また、NKT細胞を活性化するα-GalCerという物質を含むリポソーム膜の中に
ワクチンを包んだ、リポソームワクチンも試作されている。α-GalCerによって
NKT細胞が活性化されることで、抑制T細胞が活性化され、IgE産生細胞の
働きが抑制され、IgE抗体が劇的に低下することが動物実験で認められており、
高い治療効果を発揮することが確認されている。
イカソース
http://www.yakuji.co.jp/entry18644.html
わくわくちんちん
3 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:30:33 ID:bx2h2H5c0
効きスギるなよ
4 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:30:53 ID:UrMrKqek0
そんなことしたら花粉のせいじゃないのがばれるでゲソ
杉を切れば良いんじゃねえの?
6 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:31:31 ID:ttpb3PaZ0
いいねぇ鳥居薬品
使えない人がたくさんいそうだ
7 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:31:37 ID:gqI720Ke0
きたー
体に無理をするよりも
9 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:39:49 ID:VhDkH4Ch0
開始しただけかよ
研究なんて結果が出るまで報道すんな
どうせ大半が失敗か研究費がなくなって中止になるんだから
10 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:40:57 ID:tFKBWZp90
スリットを早く保険適用にしてくれ
11 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:42:35 ID:YSx1vXSM0
花粉症には蜆汁だろ
12 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:46:48 ID:ChMDkCVT0
13 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:46:50 ID:841UkeS20
花粉症がなくなって一番困るのは医薬業界
14 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:47:47 ID:wMjyQUPxP
>>1 がんばれ!
完成したら俺が救われる(´;ω;`)ウゥゥ
スーパードレッシング
16 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:54:55 ID:i3ZvNrU30
30万円分の漢方薬を飲んで花粉症を直した俺の立場は?
スギ花粉は国のスギ植林によるバイオテロだろ。
18 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:58:19 ID:sGOYnVKv0
スギ花粉は抗原の一つにすぎんだろう
五星紅旗の国が発展しはじめて、患者がふえたから、環境汚染だと思うけどな
19 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:01:29 ID:8tirskKF0
ここで 鳥居みゆき が一言 ↓
20 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:25:11 ID:tFKBWZp90
21 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:28:39 ID:Rc42vjk50
頑張れーーー!
花粉症の時期に、マスクせず、薬も飲まないで外出られたら最高だよね
外出たら髪の毛花粉つくから、洗わないといけないし
22 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:29:45 ID:bxVvQEqo0
てか、花粉アレルギーってのは花粉から出てくる花粉管核に反応してるわけでござる。
花粉管が出てくるのは弱アルカリ状態。花粉症の人の鼻水のpHは若干高く
弱アルカリなのでこれが出ちゃうわけでござる。
従って、鼻腔粘膜を弱酸性に保てば花粉症にはなりませぬw
23 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:30:06 ID:/SfYv5F30
>>1 こんなもん耳鼻科の開業医が猛反対して潰すだろ。
24 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:31:47 ID:Be2DVTrd0
25 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:34:00 ID:X24ZCsOH0
26 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:34:31 ID:wMjyQUPxP
黄砂と共に大陸から飛来する化学物質という物があってだな・・・・・・・
昔は黄砂は日本に飛んでこなかったのか?
28 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:38:23 ID:wMjyQUPxP
>>27 今より汚染も規模も小さかった
砂漠化がどれだけ急速に広がっているかグーグル先生に聞いてみると良い
昔からヨーロッパでもあるしアメリカじゃ3人に1人が花粉症だけど
この辺りも黄砂のせいか
ところで科学的な根拠はあるのか?
適度に病気が発生しないと医薬品業界が儲からないからな
うちのじいさんも繊維会社の株を持ってるからマスクが売れないと困る
31 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:52:11 ID:Rc42vjk50
>>23 その薬を耳鼻科で処方するなら患者は減らないじゃん
これ成功したら、国民栄誉賞あげてもいい
33 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:53:08 ID:bxVvQEqo0
黄砂にはマンガンとか含まれているようですし
呼吸器系の粘膜に軽い炎症を起こす可能性がありまする。
当然花粉症は悪化するでそ。またアシュバンドとして作用する
可能性もありまするねw つまり花粉症になりやすくなる可能性でござる。
杉に打てよ。
36 :
名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:59:41 ID:UrMrKqek0
>>28 小さかったというかただの砂だしな昔は
それでも肺を傷つけるところはかわらんだろうが空が淀む程度に来ることすら稀だったろうし
今じゃ春は淀みっぱなしだ
黄砂って核実験したとこを中心に発生してるんだっけ