【政治】 「大阪府」→「大阪都」にし、豊中・吹田・守口なども含め20都区に再編…橋下新党が構想案★4
堺市はたしか大阪から独立したら日本で一番裕福になれる市だったっけ?
元々独立都市の気風があるから大阪にあるのがイヤなんだろうなw
953 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:10:33 ID:ZOuwIC4P0
>>834 だな、この区分けでいいよ。
区役所も減って公務員の人件費削減になるし
いいことずくし。
都って皇居があるところと思ってたが違うのか。
しかし大阪都はないだろw
955 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:11:11 ID:+FhH8Zs+0
>>939 東京だって、関東大震災と戦争で丸焼けになってるだろうがwww
だが「戦後」に「東京の繁栄の基礎が築かれた」わけではないだろう
馬鹿ばっかw
>>948 >その土台に目を付けた
土台というのは何か知らんが、荒れ果ててていた大坂の地が
繁栄するのに相応しい場所であると見抜いて、そんでそこに街を築いたのは蓮如である
>>949 大阪と大阪は同じ。つまり心は一つ。
神奈川と横浜は別の街。一枚岩ではない。
難しいかな。
>>942 お前の言ってることは、お前以外は誰も理解できないぞw
958 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:12:55 ID:dXTta7/10
>>956 だから、大阪市と大阪府も一枚岩じゃないって。
>>921 議会の過半数で可決して、それを受けて国が県と(政令)市が合併する特別法を制定
そして、住民投票によって合併が決まる。
今あるのは合併はあくまでも市町村合併しか想定していないのでそのための法律しかない
地元が決めたら国は自動的に法律を作るだけで法的困難さは全くないとも言える。
960 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:14:01 ID:Ktivx6Dl0
大阪市役所と大阪府庁は犬猿です。
961 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:14:22 ID:Dpol7SMS0
なんかゴロわるwww
まぁこんな外国に住む気ないからどうでもいいけど
大阪は「都」というより「スラム」だろ
大阪獄あたりがちょうどいい
昔は東京も東京府だったんだよな。ところで府と都ってどうちがうの?
964 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:15:47 ID:hwA0ojOt0
>>932 そうでもナイ。政令市内の行政区は地方自治体じゃあナイからね。
要するに政令市が府県に合併され、その残りかすを受けた行政区は
地方自治体の「特別区」へと変容(一般に市と同格とされるが、市で許され
る事務で特別区には認められず、町村同様に「都」の事業になったり、町村
と同じく80万越えても「政令指定」を受けられないとかあるから、町村
同等か。詳しくは)するだけだから。ようするに全土を政令市の土地にする
事と、こう言う「区分けありき」の話の場合は行政区を整理する事だけが
要点。
東朝鮮人は都をみやこと読んでたんだねw
おれはずっと都を"と"と読んでたんだがw
古代から東夷と蔑まれていた意味がようやくわかったよ
966 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:17:04 ID:xn7Jdg+n0
967 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:17:14 ID:vL1PdV1v0
ここのアホどもはどうでもいいところにばかりとらわれてるけど、
これの真意は大阪市の解体でしょうが。
「都」はただの話題つくり。
東京へのコンプレックスとか、そんな子供みたいな理由で動くかっての、アホ。w
んな名称なんてどうでもいい部分、「府」で十分に決まってる。
でもニュースとして見た場合、単に「府」のままで大阪市と周辺都市をゴチャゴチャいじるってのと、
「都」と銘打って話題提供した場合の反響ってどっちがどうだと思う?
こいつは本当に才能あるぜよ。
伝統と歴史的には都より府の方がずっと由緒あるんだが
都は戦時法による一時的措置のぽっと出だし
なんで都がつくことが偉くなる事みたいに思ってるやつがこんなに多いんだ?
>>962 あらら、またマスコミに洗脳された知識だけで偉そうに
恥さらしてる人がいるの?
970 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:19:11 ID:Ktivx6Dl0
>なんで都がつくことが偉くなる事みたいに思ってるやつがこんなに多いんだ?
バカが多いから
>>940 そもそも、独立採算制の水道事業を挙げちゃっているという間違いに気付かないのがバカのバカたる所以。
973 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:21:13 ID:lqVuwxJh0
大阪都 おおさかミヤコ?
大阪ミヤコホテル?
>>971 反論できなくなったら論点のすり替えですか。
大阪の2重行政の代表のように水道事業が語られることが多いから例に出しただけだよ。
水道に限らず、箱物でも横浜市内には、横浜市営と神奈川県営の同じような施設があるだろ。
>>964 いやいや。行政区には公選の首長なんていないだろ。
まず政令指定都市にまとめて既存の市域ごとに行政区を置いた時点で、公選の首長は市長1人だけになる。
ところが、この行政区を元に特別区を置くと、首長がまた既存の市長と同じ数にドバッと戻る。
そんなおかしな操作に乗る市長や住民がいるわけない。
まぁ、「大阪都」にしたいっていうならいいんじゃないの。
東京の特別区が市昇格を目論んでいるのと全く逆方向の動きだけど。
いっその事、日本から独立して大阪民国を名乗っちゃえよ。
>>974 大阪の水道事業と神奈川の水道事業の違いをご丁寧にも教えているのに、
まだ気付いていなかったのかよ。
なんのために
>>925の資料を示してやったのか考えろバカw
>>980 どう考えても大阪と同じ二重行政ですw
本当に有難うございましたw
982 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:36:46 ID:Ktivx6Dl0
自民票で当選した橋下は、自民支持者を裏切って 前回選挙でミンス応援
橋下は、ミンスに逆風が吹くと、ミンス批判へ
外人参政権賛成の 橋下は、人間としても最低。
983 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:39:47 ID:TwsOtuDW0
独立して、大阪国になれ。
985 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:41:44 ID:9XqTkqsA0
大日本国属大阪民国ということで
986 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:41:49 ID:QLhHfpzl0
1道1都2府34県を変えるなw
都じゃなくて「族」でいいんじゃない。
そういえば、この「大阪都構想」を聞いたときの原口総務大臣と石原東京都知事も
神奈川県の2重行政を例に出してたな。
>>981 大阪市と大阪府は水道用水に関する一部事務組合あるのか?
神奈川にはあるぞw
たしか、橋下知事も作ろうとして失敗したんじゃなかったかなぁ。
利権がらみの平松には何も変えられない
>>988 政令都市は道路の建設管理も、ほぼ県並みの権限をもってる
あっちこっちに政令市が出来て道路一つとっても神奈川は政令市と相談しなければ
マネージメントできなくなってる・・・・・
神奈川は政令指定都市と県との矛盾の象徴となりつつある。
おおさかと・・・・・
普通に言いにくいから却下
993 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:53:05 ID:rIKvVJ/y0
大阪民国首都か
994 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:54:50 ID:xWgaWXdZ0
>>917 それより愛知県の人口がそろそろ埼玉県に抜かれるんだけど
ヤバクね?これ。
995 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:56:13 ID:WvSKoZft0
大阪より大坂の方がかっこいいのに
おおさかと…歯切れ悪いな。。
大都会大阪
998 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:01:18 ID:xWgaWXdZ0
おおさかと・・・別に言いにくいことは無いけど慣れるだろ・・・
それよりか早く大阪市解体して大阪都になってくれ
大阪が都になれば都道府県で最も格上の府を京都府だけで独占できるので賛成
1000 :
名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:02:26 ID:+FhH8Zs+0
本願寺に返せw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。