【論説】 「漫画・ゲームの児童ポルノ規制、『子供に見せないため』だから当然だ。反社会的行為の助長は許されぬ」…産経新聞★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:17:51 ID:PnAWuaOK0
児童ポルノの年齢基準があまりのも変。
国際水準は13か15くらいのはず。
性に奔放な今の日本で18未満って馬鹿なの?
953名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:18:55 ID:TdWSUsec0
ネトホモショタ豚は存在そのものが反社会的
954名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:20:45 ID:PnAWuaOK0
>>951
いや、「確信犯」ではないか?w
そもそも健全な青少年育成のためなんて大嘘、詭弁。
真の目的はもっと別。
955名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:21:28 ID:kXgTvMOZ0
>>878
女性向け雑誌はずっと前から規制対象だし、実際にレディコミも不健全図書指定受けてるもの
BLの流行度はわからんけど、きちんと18禁マークつけて所定の売り場に行ってくれってならそれでいいんじゃない?

> 俺はジャニーズも含めた18歳以下の写真集及びテレビでの下着姿のような格好を禁止するなら考えてやるよ
これについてはそうした主旨のものが都条例改正案に盛り込まれてる
(青少年を性的対象として扱う図書類等に係る保護者等の責務)、第 十八条の六の五のとこな
なんと都条例は正にあなたの望むような内容だったわけだ
956名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:30:19 ID:T4KRTFRW0
少年誌にエロあってもいいと思うけど、ただ単に性衝動を掻き立てるだけの安直なエロ描写は良くない
将来のパートナーが欲しくなるような、そんな未来性のある描写が理想
957名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:33:27 ID:OBgB25kj0
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100317bk02.htm
>‎都青少年課は「今の条例では、規制対象が強姦(ごうかん)など
>‎露骨な性描写に限られハードルが高い」と改正案の必要性を説明する。

都青少年課は、今までは露骨な描写しか規制できなかったから、
規制のハードルを下げてもっと簡単に露骨ではない描写まで厳しく取り締まれるようにすると明言していますw
958名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:34:17 ID:Ob99bs3dO
私は中学の時安野モヨコのハッピーマニアを読んで、
「都会のモテる女性はヤリマンなのか!」と勘違いして
自分もそれに近づこうとした。

あの本に出会わなければもしかしたらもう少しまともだったかもしれない・・
959名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:48:43 ID:IGedDNLg0
>>951
そうなのか?
スナッフビデオみたいなものか?
960名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:50:03 ID:oeGnzuy+0
>>957
すでに強姦は規制の対象でそこからさらに規制を進めようとしているから反対してるのに、
反対派に強姦愛好家とレッテル張りしてくる賛成派の多いこと。
961名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:09:08 ID:6+LZpZqm0
漫画やアニメは青少年の健全な成長に
危険をおよぼすから審査が必要ってことにして
漫画審査団をつくりたいんだろ

条例作成メンバーに警察関係者がいるってことは
漫画審査団をつくって警察の天下り先にしたいんだろ

オタク産業は黒字コンテンツだからね
映倫やJASRACみたいに、オタク産業からも中間搾取したいんだろ
汚いやつら
962名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:09:10 ID:kXgTvMOZ0
>>960
「反対派に強姦愛好家とレッテル張りしてくる賛成派」ってのも賛成派に対するレッテル張りだけどな
そこらへんもっと自覚的にならないと
963名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:13:05 ID:01g8DwZ20
非実在青少年は実在しません。
この条例は不条理。
964名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:17:42 ID:6+LZpZqm0
規制派は「差別主義者」で「違憲」だから
まちがいなく犯罪予備軍だろw
965名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:33:10 ID:Z/CL1riO0
在日朝鮮人は日本に謝罪してただちに帰れ
966名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:11:44 ID:ewDQTE3U0
正直、LOの表紙に毎号載ってる編集者のオナニーコピーは規制して欲しい。
967平和義士:2010/03/28(日) 17:33:34 ID:qJa+Q9qo0
日本人は政治を、表面でしか見ていません。
内面は利権同士のぶつかり合いですよ?
国の為の政治では無くて、応援している
有力業種の為の政治なんですよ。
しかし、表面に見せるのは真面目な政策のみ。
本質は語らないのが日本の政治家。

ところで、オタク人口(漫画好きを含む)を数えれば相当な数なのは知ってるか?
海外までいれれば、日本の保守さえも軽く圧倒する。

民主主義のこの世界で、一番強い武器が何か知ってるか?
それは数の力だ。
オタク人口はそれだけの武力を持っていながら、
いつまで利用され続けるのか?

上手に政治活用すれば、世界を席巻することも可能だと言うのに。
時の権力者たちと同じくらいの武力を保有しているにもかかわらず、
同レベルの力を有する者の手の内で束の間の、
表現の自由と言う夢を見る。
欲が無いのだろうか?
しかし、日本総アキバ化計画と聞けばどうだろう?
それを可能に出来る勇気をもったものは日本人にはいない。
日本を100倍楽しくさせるのは外国人なのだ。
968名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:43:58 ID:OTUEhMT80
サンケーもだんだんおかしくなってきたなぁ

3Kかwww
969名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:47:13 ID:wt3ApzFZ0
>>968
産経は昔から漫画やゲームにはこんな感じ。
京都の事件でひぐらしが叩かれた時の報道とかね。
ちなみにあの事件、動機は家庭内のことと判明している。
970名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:01:05 ID:J4b1Wb5g0
>>962
>反対派に強姦愛好家とレッテル張り 
反対派が強姦愛好家と自称しているならともかく、賛成派が作り出した叩くのに都合の良いイメージで
やってるのだから叩かれて当たり前。

>反対派に強姦愛好家とレッテル張りしてくる賛成派
は↑に基づいた事実による批判。
しかもそういう奴が多いという指摘なのでレッテル張りという類のものではない。


一見堂々巡りかのような主張をしているが、その実は全然違うものだよ。
971名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:02:07 ID:YCqjFJxI0
>>1
>対象となるのは教室での少女強姦や恋愛と称して近親相姦を描くなど、社会規範に
 著しく反した内容の漫画やゲームソフトだ。18歳未満の小中高校生らに見せないようにするのは
 当然ではないのか

そもそもこの条例の目的がこの範疇に納まらない、というより本当の目的は別にあるのではないか、
という疑いが拭いきれないから反対してるんだが。
972名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:17:18 ID:7DMctZoG0
江戸幕府に倣って、忠臣蔵を禁書にすべき
政府に逆らうなんて反社会的行為もいいところ
973名無しさん@10周年:2010/03/28(日) 22:08:31 ID:0+ZtYMzN0
な、何でこんな露骨に間違った考えを持った悪魔が堂々としていられる世の中に
なってしまったんだ……
974名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:27:31 ID:D1W+S9iP0
>>963
> 非実在青少年は実在しません。
> この条例は不条理。

これが真理だよな。
根本的に「 存在していないもの 」を禁止しようって意味なんだよな。

規制の方法も、規制側の目で主観的に「 実在の未成年に見えたら 」だしな。

この方法なら、例えば、絵に書かれた物でなくても、風景が偶然にも未成年のエロに見える
事があれば、その風景を壊すかしないとならない、そういう方法だからね。


因みに、「架空キャラへの性愛行動」を「非実在青少年」と言ってる時点で規制派の見てる世界
(頭が認識してるその対象物)は、反対派の見てる世界とは、全くの別物であると言える。

架空の存在しない誰かが考えた絵とは、要は「 デザイン 」であって、つまりは「デザイン性愛」と
言うのが「 客観的にも正しい表現 」なのに、それを「 主観でのみ判断 」するしかない「非実在
青少年」という造語で表現してる時点で、「 気に入らないデザインを禁止する目的の為の造語 」
であると言える。

例え造語であっても、それが客観的にも誤解の無い表現なら異論はないが、しかし一方的にそれを
好む人間達を「 まるで犯罪者のように言う 」ような「 主観的な造語 」である「 非実在青少年 」
などという言葉は、これは明らかに「 新しい差別を生み出す目的 」の為の造語であると言う外ない。

主観によって何でも規制可能、そして主観で未成年となればそれを好む人間は自動的に犯罪者の
予備軍とされる。 こんな馬鹿げた理屈の条令が現代に考案されるなど、正気の沙汰ではない。

人間が頭で考え出す「 デザイン 」を第3者が勝手な主観的根拠によって規制するのは明らかな
悪法である。 新たな差別意識を助長してやろうという意図が大きく滲み出ている悪法である。

規制派は、主観による差別がどれだけ性質の悪いものであるか認識をすべきです。
975名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:33:45 ID:21ZvEgJU0
神がいないと成り立たない宗教も規制しようぜ
仏はセーフで(生き仏除く)
976名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:39:39 ID:D1W+S9iP0
>>974
> 主観による差別がどれだけ性質の悪いものであるか


これをさらに補強していうと、例えば、あるデザインのアイテムが特定の人たちの
間で流行るとして、それを見た「とある宗教の人間」が「これは(主観的に見て)悪魔の
形を表してる」と言って、そのアイテムを持ってる人達を一方的な理屈で猛烈に攻撃
し始める・・・ つまりは、こういう事と同じなわけですよ。

その人間が頭でこしらえた絵・デザインをそれが好きな人間が見て・消費する行動を、
そういう現象(架空キャラへの性愛行動の現象)が気に入らない、許せないといった
非常に個人的な感情を、さらに主観で決め付けた理由でもって実害だと言って、(これは
既に差別行動なんだけど) その理論で他人、特定の集団を弾圧しようというのは、これ
は現代の法の下では明らかな行き過ぎた規制の行動だと言える。

特定のデザインに関して主観的に判断して犯罪に勝手に結びつけて(世論を煽って)規制に
持っていくなど、明らかな差別意識の行動です。
977名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:56:20 ID:D1W+S9iP0
規制というか、刑の重罰化に思考が働くのなら、まだ理解もできる。

例えば、相手が誰であろうと、痴漢なら懲役20年、レイプなら懲役50年、2回目のレイプなら
問答無用で無期か死罪とかね。

まあ、殺人罪との兼ね合いもあるから色々難しいけどさ。


本来なら、実在の犯罪ならば当然に厳罰なものと、一方で無関係である絵やデザインを好きという
話を完全に混同しての規制とか、全くお話になりません。


漫画の中の殺人に一々警察が動きますか?

漫画の中の禁止薬物10dが社会問題になりますか?

漫画の中の戦争で現実の世界が混乱しますか?

漫画の中の天変地異に世界中が絶望しますか?

漫画の中の飢餓で一体誰が困りますか?


絵やデザインにケチ付けて法で規制など、本当に馬鹿げてるから一切を(逆に)禁じるべきです。
978名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:00:09 ID:4tGysMgE0

本日(3/29 20時-22時)のプライムニュースは、『表現の自由論争勃発…都の条例改正案の是非 猪瀬直樹VS里中満智子』と題し、
猪瀬直樹 東京都副知事、藤本由香里 明治大学准教授、渡辺真由子 慶応義塾大学准教授、里中満智子 漫画家をゲストに迎え、
議論を呼ぶ「東京都青少年健全育成条例改正案」について取り上げます。

そこで、番組をご覧の皆様から、
「東京都青少年健全育成条例の改正案について言いたいこと・聞きたいこと」というテーマでご意見を募集いたします。

たくさんのご意見お待ちしております。
http://www.bsfuji.tv/primenews/
https://ssl.bsfuji.tv/form/j/form/primenews_opinion.html
979名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:23:53 ID:LDj6JiwRO
馬鹿は決まって必ず「子供の健全のため」とほざくな
その子供が楽しんでいるであろう漫画・アニメを将来、強制的に取り上げることになろうともだ
980名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:38:23 ID:L0+cHHyv0
>>979
ていうか、最近は、気に入らないものを排除したい時に、
「子供の健全な育成のために」というマジックワードをつければなんでも正当化される
見たいな気持悪い風潮があって、頭の悪い人ほどそういうのを信じるんだと思うよ。
981ダグラス ◆WTfH3549Z6 :2010/03/29(月) 02:40:23 ID:QVWs0kX00
>>978
俺は今回のテレビ報道の腰ぬけっぷりに激怒しているので、
ご意見メールにボロカス書いて送ってやった。

今頃になって中立ぶってんじゃねえんだよ、
お前らの役割はは表現の自由を守ることじゃねえのかよ、
電通やクライアントの顔色うかがってどっちつかずの態度は卑怯だ。 とな
982名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:57:55 ID:kGdlwmTv0
>>978
>表現の自由論争勃発…都の条例改正案の是非 猪瀬直樹VS里中満智子』と題し

リンク先のプライムニュースのトップページでは
『都の条例改正案 漫画の児童ポルノ規制の是非』になってるが
どこに『表現の自由論争勃発』なんて書いてあったんだ??

とりあえず「児童ポルノ規制」っていう恣意的なタイトルについて
メルフォから苦情入れといたわ
ニュース番組のくせに頭悪すぎだろ
983名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:02:21 ID:PuQSK2o60
産経が正論だな。
984名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:06:02 ID:z8dI0QtF0
もう1000行ってると思ってたが、中途半端なとこで止まってたのね
皮肉なことに、理詰めの正論ばかりになると、スレの流れが止まるな
985名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:27:33 ID:08k0okst0
>>985
これも規制派のふがいなさのせいだな
せいぜい煽ったりレッテル張りしか引き出しがないからな
986名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 05:23:16 ID:D1W+S9iP0
>>982
>漫画の児童ポルノ
  ↑
これこそ、規制派のみが好んで使う、規制目的の為の世論を煽る為だけに造語された
非常に差別意識の強い「存在しないものを言うための言葉」だからな。

これを当たり前に使うマスコミは、その時点で信用できないね。

ある一つのかわいいキャラの絵のデザインがあって、それを見た万人が同じ定義で見る事が
現実に不可能だという事を全く理解できていないから、主観から生まれた造語「漫画の児童
ポルノ」などと平気でニュースでも使えてしまうわけだよ。日本のマスコミは。

というか、この場合「本来の児童ポルノの定義」=「実在する児童に限る」すらも忘れてると言える。

つまり、この造語や主観生まれの定義を好んで乱用してる輩は、何重にも間違いを重ねてる事になる。

・本来の児童ポルノの定義の失念

・本来の児童ポルノの意味と理念を無視した感情的な方法での定義破壊

・絵やデザインなどの主観のみで判断不可能な物の一方的な主観での定義化
 ↑(漫画の児童ポルノと呼ぶ際は、完全に主観に頼ってるのだが、その認識がない)

・漫画の児童ポルノと主観で呼称してる事の意図、つまり児童ポルノの代用品という前提が含まれてる
 事が、一方的に定義され、ニュースでも乱用されるのは大きな問題

・客観的に言うなら、「架空のキャラ・設定を用いたアダルト向けコミック」とか呼ぶべき

・とにかく「児童ポルノの漫画版」というのは、表現の規制派が好きで使ってる差別語に等しいもので
 あるから、これはニュース等で常用するには非常に問題が多い (偏見や差別を前提にした言葉だからね)
 [※架空のキャラ自体を好きな人への差別を意味するという事です]
987名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 05:28:41 ID:D1W+S9iP0
>>985
そりゃ自分が嫌いな物は、見ない、知らないから、その上で批判となれば
ただの悪口や、主観や誤解の上での攻撃にならざるおえない。

もしくは、嘘を分っててもばら撒くとかね。
988名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 05:42:22 ID:D1W+S9iP0
>>987
それと、本来の本当の規制派は、その多くが宗教的な価値観によって
使命感的に行動してるから、たまに言ってる事が大きく「変になる」わけです。

前提として使えない価値観を、さも当たり前の物として主張していたり。

自分の属してる宗教の国々の常識のみが、世界の常識みたいになってる、そんな
道徳観を口走ったり、そういう言い分が実に目立ちます。

世界中の価値観を平等に考え、そこから皆に都合のいい答を出すとかいった頭が
全く存在していない人間であるというのが、よく伝わってきますね。規制派の多くからは。

神様は一人だけ、正しい考えも一つだけっていう、とても面倒な人間性が滲み出ていますよ。


宗教で規制する人。 ビジネスで規制する芸人。 政治で規制を手札にする連中。 騒ぎたいマスコミ。

世の中、規制に群がる輩が多すぎて、本当にウンザリしますね。
989名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 07:02:36 ID:tBduRfQC0
>>982
>どこに『表現の自由論争勃発』なんて書いてあったんだ??

入力フォームのとこ
990名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 07:32:48 ID:D1W+S9iP0
規制派って、皆が皆、古い人も新しい人も、全員が少しづつ小さな、時には大きな嘘を
つくから、それが規制派の歴史にしたら、結果的に「嘘だらけの嘘の数珠繋ぎ」になってるよね。

一人の規制派がつく嘘は小さくて目立たなくても、その嘘にまた嘘がいくつも重なるから
今ではとても大きな嘘になってる物まであるよね。

マスコミに限っていっても、宮崎事件からの嘘がもう多重構造になってて、今さら取り返しが
つかないのをマスコミ自身が自覚もしてるはずだし、でも、新しい新人のマスコミは、その嘘を
知らないままに、その嘘を前提に自覚の無い嘘を2次的にばら撒いてしまう。

規制派はこの嘘まみれの体質を、世代をも超えて嘘が悪さしてる構造を一度見直すべきだよ。

嘘を平気で言ってる政治家も、実はそれが嘘だと知らないで言って恥をかいてるケースもある
んじゃないかね? さらに恥を認めたくないから自分でさらに嘘を言ってみたり。

アグネスとか、嘘つくのが日常化して危機感すら無くしてると思うけど、いつか自分が困るとか
考えないのかな。 とても不思議に思いますよ・・・。
991名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 08:26:34 ID:YFz7mqM40
ID:PuQSK2o60
992名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:36:26 ID:w2hwO9fn0
【ネット】2ちゃんねる摘発に向けて警察庁が「強い決意」表明[03/28]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1269786902/
993名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:47:10 ID:2xh5tdvS0
世間一般というのは、ニュースなんて流し読み、流し聞きでさ
自分だって、ほとんどのニュースは同じだし

「東京都は児童ポルノの氾濫に歯止めを掛けるため、
 児童に対する強姦や近親相姦などの漫画やアニメの規制に乗り出しました。」

こう聞くと、ただ善いことにしか思えない人が99%だろう

「2ちゃんねるが猛烈に反対してるだと?まぁたキチガイのキモヲタどもか!!」

さきほど世界日報ソースの方に反証データと反論を書き込んできたけど、
平常時の人間は、そんなに深く考えない
なぜ反対する必要があるか?
世間一般の理解を得るのは結構むずかしそうだ
994名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:52:56 ID:2DRJwpCs0
『宗教は成人してから』


宗教っていわば洗脳でしょ?


995名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:55:40 ID:jCFOoFW+0
子供に見せないためなら販売方法を規制しろよ。コンビニとかさ。
大人が見るものなんだよ!!!!
”児童ポルノを子供に見せないため”ってのもそもそもおかしい
子供向けにはポルノ全般だろ児童物かどうかなんて関係ないはず
996名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:02:21 ID:PuQSK2o60
>993は、「児童ポルノが買えなくなるかも知れないのは危機だ」
と認識していそうで妙におかしい。
997名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:20:20 ID:2xh5tdvS0
>>996
全然ちがう
というかそのレスアンカー指定が何を指してるのかよく分からない
世間一般の認識としては、反対派というのは、あなたの言うような理由で反対していると考えてるでしょうよ
それはたしかに奇妙でおかしな事だけど、
でもそんなもんでしょ
だから、なぜ反対しているのか、世間一般に理解してもらうのは大変困難だと考えているってこと
998名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:33:17 ID:M7VCWfE+0
朝鮮人の方を何とかしろよ
999名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:34:28 ID:w2hwO9fn0
999
1000名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:37:40 ID:w2hwO9fn0
1000なら産経倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。