【駄菓子】マルカワ「マーブルガム」が50周年 昭和34発売時は4粒5円でした

このエントリーをはてなブックマークに追加

西区の老舗駄菓子製造メーカー「丸川製菓」(名古屋市西区新道1)が販売する
ロングセラー商品「マーブルガム」が昨年50周年を迎えた。記念で半年前から
行っているキャンペーンも好評のうちに今月末で終了する。

マーブルガムは1959(昭和34)年に発売された丸い形が特徴のフーセンガム。
「当時、長方形の輸入糖衣ガムが人気で作ってみたが、どうしても熱で
球状になってしまう。なら最初から丸い糖衣ガムを作ろうという逆転の
発想で生まれた」と誕生エピソードを語る企画部の森さん。

発売当初はオレンジ味4粒入り5円。当たりがでたらもう一つマーブルガムが
もらえる「当たりくじ付き」が子どもたちに喜ばれ広まった。四角の箱に大きく
印刷されたフルーツが印象的でその後、グレープ味やイチゴ味など発売する。
時代に合わせパッケージや味、製法などを微調整するも大きくは変えず、
素朴な味を守り続けてきたマーブルガム。外側の砂糖コーティングは今でも
職人が手がけで行い、口に入れた瞬間、
すぐに果物の香りと甘味が口に広がるようにしているという。

以下ガム
http://meieki.keizai.biz/headline/1104/
http://images.keizai.biz/meieki_keizai/headline/1269508072_photo.jpg
2名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:56:54 ID:BtD8KSqg0
2
w
3名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:57:22 ID:y7uM5/QO0
クッピーラムネも一袋5円だった時代を知っている
4名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:58:32 ID:xCV/VrXf0
ぶどう味>オレンジ味>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イチゴ味
5名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:59:02 ID:e/BbQ0pZ0
Felixに使用料払ってるのか?
6名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:59:35 ID:mGYJOYL90
まだ売っていたのかぁあああああ!
ちなみにマーブルチョコレートも好きでした。
7名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:59:47 ID:PnyHWmgzP
フィリックスガムはのらくろの偽物だと思ってた奴手上げろ↓ ノシ
8名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:59:55 ID:wwOWNBU10
そういや子供の頃は良く喰ったが最近喰ってねぇな
9名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:00:05 ID:S4Km/wEr0
夏カシス・・・
俺は10円時代だな
遠足のおやつに1つは必ず入れていた気がする
10名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:00:14 ID:H1Cdksny0
オレンジが一番美味い
11名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:00:39 ID:Pj1KKLdB0
これと↓のグミはよく食べてた
ttp://dagashido.arriveatonce.co.jp/bara/marsh/1B01703b.htm
12名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:00:51 ID:aS/60ogF0
すごい勢いで新発売するチロルチョコにハマってます
一箱まるごと買ってます
ごめんなさい
13名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:00:54 ID:uODEosVB0
あれすぐ飲み込んじゃうんだよなあ
14名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:00 ID:btQEVBuN0
噛んだガムは飲み込む。
15名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:18 ID:e/BbQ0pZ0
Felixガム、今HPで見てきたらちゃんとFelixの顔になってた。
昔はパチもん臭があったけど。
16名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:24 ID:/zcaPLCn0
よく食ったなー。
フェリックスガムなんかもあったが。
あとは桃太郎あられ?とか。
17名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:31 ID:CL6qUIwj0
>>1

ささやき作戦ってのはどうだろう・・・?

昔、電車の中で、ある信用金庫について「そろそろ危ない。潰れるそうだよ」と、
友人にささやいた人がいたせいで、取付騒動が起きた事件がありました。


「ニュース見た?」「民主党じゃ駄目だね・・・」「せっかく入れたのに、かえって酷くなったね」と、
エレベーター、電車・バスの中、信号待ちの雑踏の中などで、友達同士でささやくように話しましょう。

政治の話は、これ以上は言わないのがポイント。
そして、聞こえるように言うんじゃなくて、あくまでもささやくのがポイント。
言った後で、しばらく沈黙してから、別の話題に替えてください。

周りの人達が、しばらく動けず・静かに待っている時にささやくのが効果的です。
批判じゃなくて、残念という内容でささやいてください。


・聞こえるように言う
・長々と政治の話をする
・批判をする

これらは逆効果です。
周囲の人たちは心理上、心の中で耳をふさいでしまいますから。


一人の時は、タクシーに乗った時・髪を切るとき・なじみのお店でお酒を飲むときなど、
「いやー、民主党には期待してたけど、かえって酷くなっちゃったねー」と軽く愚痴を言うという手もあります。
これも、軽くさらっと言うだけに留めてください。

18名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:34 ID:DT3kw0fA0
4粒を一口でほおばるよな
19名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:41 ID:cYIxNTqA0
フィリックスガムは一時期エフエックスガムに名称変更されていた時期があったような気がする。
20名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:02:01 ID:0gCqE/8L0
おおおおおwこれ食ってたわ、懐かしいw
名古屋の会社だったんだな、俺の時代は10円だったな
21名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:02:59 ID:aS/60ogF0
このガムをコーラの中に入れて大変なことになったなあ
22名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:03:25 ID:UTH+xTs40
10円だった
なつかしス(^ω^)

「当たり」なかったっけ?
23名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:04:28 ID:CxDfwB6H0
今、チロルって10円じゃないんだな。驚いた。
24名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:04:30 ID:79UqTIpTO
バーをおすとガムがパチンコみたいに降ってきて、ガムの色で金券になるのなかった?
25名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:04:47 ID:S0cOg0SyO
懐かしいなぁ
俺はフィリックス派だったな。
マルカワは柔らか過ぎてなんか嫌だった。
26名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:04:48 ID:oF1zUtrA0
>>18
贅沢者めw
自分は一粒ずつ派。
味がなくなる頃に新しいのを追加。

今って、6粒20円?
27名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:04:50 ID:hqY0Z91k0
4粒イッキ→パキパキッ
の爽快感は異常
28名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:05:14 ID:9Ru/Dbbw0
10円ガムを買うかマーブル20円を買うかでいつも悩んでた頃が懐かしい
今はもう大人買いだけど
29名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:05:53 ID:Xx8ixU5B0
10円の頃によく食べてた。懐かしい。
普段はイチゴ味なんだけど、時々食べるオレンジ味が新鮮に感じて大好きだった。
30名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:06:02 ID:C38ssui20
遠足では持って行けない物ですね
31名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:06:05 ID:H1Cdksny0
6個入りの奴は当たりつきだったな
ソーダ味とオレンジが好きだったわ
32名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:06:11 ID:/zcaPLCn0
昔は当たり付きだったよね?
あとちょっと新しくなると”五円がなるよ”ってチョコもあったよな。
33名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:06:14 ID:OYyBT0QDQ
懐かしいwww 当たりが出るとオモチャのエンゼルが貰えるんだよね
34名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:06:20 ID:oEc57lpF0
>>24
駄菓子屋のカウンターにあるやつだな

・・・あれ、当たり玉だけ別包装になってるから、入れるか入れないかは駄菓子屋次第なんだよなw
35名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:06:29 ID:Tpf0Q7wk0
フィリックスガムのボトルはあっという間に無くなってしまう
それにしても甘いガムはどうして飲み込んでしまうのだろうか?
36名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:07:21 ID:l7amoBox0
>>7
違うのか?
37名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:08:24 ID:qFVxGnTU0
めちゃめちゃ懐かしい・・・
38名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:08:49 ID:6zN784px0
20円のときにオレンジ噛んでたな。
不器用なのか、何度やってもフーセンにならなかったわw
39名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:09:49 ID:S0cOg0SyO
そーいや、トライデントシュガーレスガムって無よね?
あれも結構好きだったなぁ
40名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:10:14 ID:oEc57lpF0
>>26
そう、
4粒1箱のやつは、8箱+10円ガム2個を1袋にまとめてスーパーで売られてる
(これにはくじが入っていない)

>>32
ごえんがあるよ もスーパーで売られてる
飴みたいに袋にまとめたやつが20個入り105円、
2個セットで10連包装になってるやつも105円。

スーパー対応のせいで1個分損することにw
41名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:10:55 ID:n868GLWl0
立派だな、職人さん。50年も同じ人か・・・・・
42名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:11:49 ID:00TepF/80
こいつとチロルチョコは、無条件に大ファン(^。^)ノ
43名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:12:15 ID:5JlvfkbZ0
懐かしいー
箱の耳の所に当たりがあったっけ?
44名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:12:32 ID:aleek+yp0
なつかしいなあ
これと安っぽいヨーグルトみたいな味のするクリームとか、ラムネとかが遠足の定番だったw
45名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:12:53 ID:hzSRi/m40
ダイソーだと12袋100円だっけ。
インフレに反抗的な企業だが子供に対しての奉仕精神は敬服もんだわな。
政府関係法人には爪の垢を飲ませてやりたいわ。
46名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:12:57 ID:uixzAQgn0
トーサンのライスチョコは元気だろうか?
47名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:13:02 ID:/zcaPLCn0
チェリオ最強伝説
48名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:13:13 ID:oEc57lpF0
>>44
>これと安っぽいヨーグルトみたいな味のするクリーム
トランス脂肪酸の塊とかナントカ言われてるな これ
49名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:13:41 ID:oy0nUMG80
これマーブルガムってネーミングだったのか
50名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:14:04 ID:aypzHW1t0
>>35
おまえの知能が低いから
小学校の頃から知能が低いやつほどガムを飲み込んでいたり、腹が減ると
味付きのハミガキコを食べていたな
51名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:14:42 ID:yFZrJhOF0
これ箱をちょっと潰すようにして横から蓋んとこ覗くと当たりかどうかが分かったんだけども
いつの間にか当たりと同じ色がちょっとだけ付けられて横から覗いてもどっちか分からなくなるよう対策されていたなあ。

一頃6粒入りも売ってたよね。
今は20円だったはずっちゅうかコンビニで売ってる所も多いか。
52名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:15:56 ID:Oz1OqsaT0
100円で、うまい棒2本と10円ガムと飴と60円の瓶入りペプシコーラ。
これが俺の中学の時の放課後の買い食いの基本メニュー。
53名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:16:14 ID:mSVLFhTr0

マルカワさん、おせわになりましたっ!

子供の頃に、何個買ったことやらw
54名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:17:12 ID:oEc57lpF0
今頃公式
http://www.marukawagum.com/goods/g1.html


>>51
フラップの棒線は、機械用の目印だと思うんだ
飴とかでも継ぎ目を折り返すと必ず入ってるし
55名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:17:14 ID:l+pYEMkn0
何個入りだったのか何十円だったのか思い出せないわ
おっさんでもないのに懐かしいな
56名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:17:29 ID:DT3kw0fA0
>>42
チロルは北海道チーズがいちばん美味いな
57名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:17:38 ID:uixzAQgn0
サイコロキャラメルがまだ出てないな
もっとも明治製菓だけど
58名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:17:47 ID:Ryio4yQD0
小さい頃3連続当たりを引いたのが懐かしい思い出
59名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:18:06 ID:h5PXjppE0
4粒いっぺんに頬張ってやる
60名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:18:21 ID:5upDPPU80
俺はいつもこれを飲み込む
61名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:18:42 ID:2sz28qAm0
>>7
のらくろガムじゃなかったの?
そう呼んでたぞ
62名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:18:46 ID:QPe5v4UT0
これとクッピーとココアシガレットは今だについつい買ってしまう。
63名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:03 ID:tOoungCD0
これ昔、床屋行くとオマケでもらったっけなあ
なんで床屋でガムだったんだろ・・・
64名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:03 ID:WjpfLQod0
懐かしくて泣いた
65名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:05 ID:q1357pjQ0
現在の価値にして4粒5億円でした。
66名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:18 ID:sZaxNMKR0
このスレじじいばっかりでマジきんも−
スタイリ−スタイリーで運動しろよ
カラータケウマも忘れるな
67名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:40 ID:/zcaPLCn0
フェリックスガムのピンク色は当時でも毒々しかった
68名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:53 ID:NPcWq2Ll0
ヨーグル?だっけ。
駄菓子屋に行ったらあれも確実に買う。
69名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:20:36 ID:t9FhavVg0
フィリックスガムの、当たり油紙の神々しさは異常
70名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:21:23 ID:uixzAQgn0
>>36

Felix the Cat だよ
http://www.felixthecat.com/
71名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:21:35 ID:c6BIbzBr0
これが存在してた事に驚きだ。
10円世代。
72名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:22:35 ID:b1SaoFekO
久々に食べたくなったな。
73名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:23:04 ID:DT3kw0fA0
>>68
ちっちゃい木さじで食った
74名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:23:54 ID:WjpfLQod0
>>68
ぷらすちっく食べてるみたいなもんだよな・・
75名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:25:21 ID:kju6nGvh0
よく空き箱が落ちてたんだよな
当たりを拾った時のときめきと来たらもう
76名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:27:29 ID:rQyr44pKP
>>23
コンビニで売るにはPOS管理のためにバーコードが必要

しかし、原価が上がり10円サイズでは小さくてバーコードをつけられなくなった

コンビニ用に大きめの20円チロル投入
77名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:27:58 ID:aMpxflBl0
オレンジは薬のような味がする
ぶどう=いちご>オレンジかな
78名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:29:11 ID:eRwj6+Tf0
これ今どこに売ってんの?全く見かけないんだけど
79名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:30:05 ID:QCeQG0pV0
初代ライダースナックは未開封のまま、ドブにいっぱい落ちていた
80窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/03/25(木) 21:30:13 ID:aJNg8yOk0
( ´D`)ノ<ココアシガレットとかミニコーラとか知ってる香具師は30代以上だろ
81名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:31:04 ID:oEc57lpF0
>>78
コンビニでもスーパーでもネットでも
82名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:31:25 ID:C38ssui20
今夜のおっさんスレはここでおk?
83名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:31:54 ID:Ru+5M6hv0
>>77
逆だろ、逆
薬がオレンジの味がするんだろ
84名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:33:20 ID:oEc57lpF0
>>80
プラ容器に入ってるラムネか?>ミニコーラ
30円売りだった記憶


クロタニのサワー(くじつき)を大人買いしたいと思ってる
今から思うとなんでほしかったのかわからないけど、あのミニチュアボトルがいい
ttp://asahiya.la.coocan.jp/goods/kasi/auto/kasi0009.html
こいつこいつ
85名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:41 ID:9veeNu7H0
>>51
そうそう
生まれて初めてした「ズル」だった
駄菓子屋の親父の目をちゃんと見れなくて
二度としなかったけど…

自分を大人にしてくれたお菓子だった。
86名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:49 ID:R2eDoqUb0
さあオッサン自慢だ。
俺昭和41年生まれ。
87名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:24 ID:6AD3xDv50
子供のころは、一度でいいから宝石箱アイス食べたかったな。
いったいどんな味だったんだろう。
他のアイスが10円〜50円主流の時代に、120円だぜ・・。
88名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:38:08 ID:WjpfLQod0
>>86
44年生まれ童貞無職! でも心は錦<`・З・´>
89名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:21 ID:OSV+QtzM0
エフエックス君っつう偽者がいたよな、たしか
90名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:17 ID:xHWPV+ao0
Q 知り合いの人からもらったマーブルガムから「当たり」がでたので、近所のお店で交換してもらおうとしたら、交換してくれませんでした。どうしてですか?

A 当たりの交換は、お買い上げいただきましたお店にてお願いしております。マーブルガムの場合、一箱(36小箱入り)の中に、当たりクジの分だけ余分に交換用のガムも入っております。
購入された以外のお店で交換されますと、その交換したお店は、売るガムが小箱ひとつ分足らなくなってしまいますので、買われたお店以外では交換しないで下さい
91名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:17 ID:tOoungCD0
>>89
あこぎな商売先取りしすぎだろ、名前といいw
( ´D`)ノ<ヤングドーナツ
93名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:45 ID:Fu0vEFiy0
そういえば駄菓子のガムで梅とかレモンとかの味で、いっこだけ極端にすっぱいのが入ってるのあったけど、
知ってる人いる?

あれうちのクラスでなぜか流行った。
94名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:33 ID:/zcaPLCn0
駄菓子屋のじじいとか好きだったな。
竹ひごを蝋燭の火で炙って曲げて作るゴム飛行機とかく教えてもらった。
駄菓子やで蝋燭や竹ひごをうってたんだもんな。
コンビニとかじゃ考えられんよ。

あと麩菓子には世話になった。チョコバットも。
95名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:35 ID:oEc57lpF0
>>93
こいつだな
http://www.meigum.co.jp/product/gum.html

すっぱい**にご用心
昔はイラストが1個だけ不良っぽかったなw
96名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:29 ID:QCeQG0pV0
>>90
Q どこで買ったのか忘れた「30円カットよっちゃんの当たり券」を2枚持っているのですが、
  それも交換してくれないんでしょうか?
97名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:50 ID:cvDkI9Ye0
台湾の友達もこれで育ってた。なんか嬉しかった。
98名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:19 ID:gquObUHv0
もう何と言えば
99名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:39 ID:oEc57lpF0
>>95
昔のパッケージ発掘
http://www.yoshigan.com/supairremon.jpg
100名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:56 ID:jevPqqbZ0
珠代の実家
101名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:58 ID:cmeydD3W0
>>80
ココアシガレットやミニコーラは今でも売ってるぞ
102名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:16 ID:Kjb1FOcb0
>>99
おっぱいレモンにご用心!!
103名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:29 ID:TBYELqeB0
>>51
なるほどあれはのぞき見防止だったのか

10円ガムは飲み込まなかったがマーブルはやわらかいせいかよく呑み込んでたな
104名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:40 ID:Fu0vEFiy0
>>95
>>99

それだそれだ
なつかしいw
105名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:10 ID:ja8G4lFB0
>>89
あれはフィリックスの使用期限が切れたかららしいよ
106名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:16 ID:NuEqYI8O0
> 外側の砂糖コーティングは今でも職人が手がけで行い、

なんと高級品だったか。 ( ´・ω・)
107名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:52:26 ID:SeOlnzUM0
ガム飲み過ぎて、うんこカッチカチやぞ!
108名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:13 ID:oEc57lpF0
>>106
餅あめ(透明なパッケージに入ってる四角形のやつ でわかるか?)も全部手作業
109名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:21 ID:HNUfKGAB0
>99
うおおおお知ってる知ってる!
口の中ジュワってしてきたw

そういえば昔、チョコ味のスライスチーズみたいな食感のペラペラでペタペタした菓子が
あったんだけど誰か知らない?
まずくてものすごく強く印象に残ってるんだけど、肝心の品名がわからない。
110名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:56 ID:X3svhMXe0
どこの製品か知らんけどマーブルチョコゆうのもあったな
111名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:21 ID:0qMDXHMd0
いつでもどこでもなんちゃらかんちゃら〜
112名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:17 ID:uF6t1keP0
リアルで知ってる俺53歳。
113名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:17 ID:Fu0vEFiy0
>>89
wikipeによると、最初無許可で、抗議を受けて一時カムフラージュしていたらしいがw
114名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:43 ID:oEc57lpF0
>>109
それはちょっとわかんないw

>>110
明治製菓だよ・・・
115名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:37 ID:p/HdRWww0
オレンジの味は最高だった
たまに飲み込んでたような記憶もある
116名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:08:38 ID:rTudcJhz0
カレーガム
117名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:46 ID:xphDSN7x0
画像見てわかった。
マーブルガムっていうのかww
118名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:05 ID:EB4VtGUZ0
マルカワなら絶対オレンジだったなぁ
フィリックス・フーセンガムはアレは何味だったんだ?
けっこう好きだったけどw
119名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:22 ID:XX2XUoYv0
オレンジが一番うまい
120名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:01 ID:SzZgh/iq0
>>99
うおおおお懐かしいいいいい!!!!!!
あったなぁ、そんなの・・・子供会のお菓子で毎回出てたわ・・・・。
121名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:02 ID:efFOYv760
マーブルチョコレートの鉄腕アトムシールは楽しみだった。
下敷きに貼って学校で自慢しあったものだ。
122名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:32 ID:zQM09rHU0
>>120
今年の子ども会で出され、今家のお菓子入れに鎮座マシマシしている。
123名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:58 ID:sSI/h1I0O
>>118
いちご味
124名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:34 ID:TTBqBOeWO
>>109
50円の形したチョコじゃない?チョコを取り出すとその裏に当たり(金額)が書いてあるやつ。
何年前かといくらで売ってたか覚えてない?
125名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:54 ID:oEc57lpF0
>>124
それ2種類候補がある
50円玉なら「めざせまるきん」(売価50円)
当たりが出ると(会社に請求して)1000円もらえるやつ。メーカーは大手でまずくはない

500円玉で、めくったその場で金券になるやつもある(売価20円?)
これもさほどまずかった印象はない
ちなみに同じ型でラムネバージョンも作ってる メーカー不明
126名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:27:37 ID:H8e0K8Mf0
子ども会のお菓子によく入ってた…
しかしフィリックスガムの方が好きだった
127名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:55 ID:B6Fyauk40
当たりのは、ビニールラベルの赤いテープ?の形状が違ってたような記憶がある
当たりまくったって記憶はないから、単に思い込みだったんだろうか
128名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:10 ID:Xz5xKSX60
>126
そういう御菓子詰め合わせってこういう箱ものがあるだけで違うよな
あたりつきだし
129名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:56 ID:S9iIz4FJ0
くいてええええええええええええええええええええ
130名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:26 ID:wuCVW5gg0
昔くったなあ。名古屋の会社だったんだな( ゚д゚)
131名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:51 ID:EIme4XMY0
4つ一気に食えるのは金持ち。

貧乏人は1個づつor勇気を出して2個(´・ω・`)
132名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:34:47 ID:oEc57lpF0
>>130
名古屋の西区周辺はお菓子メーカーが集まってる地域
クッピーラムネも春日井製菓もそう(春日井市じゃなくて、創業者が春日井さん)
133名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:35:44 ID:u6CbyiF70
ああ、飲み込みたくなるの必死にこらえて噛むガムな。
134名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:45 ID:9zB6Xs4R0
身体に悪そうな殻がたまらんな
135名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:27 ID:h5RKye0v0
>>90
今年で30になるおっさんはガリガリ君の当たり棒がでましたが、それ買ったコンビニで恥ずかしくて
交換できませんでした。どうすればよいでしょうか?
136名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:30 ID:HecWBvjeP
いい大人だがウメトラ兄弟を超えるカリカリ梅が無くて困る
あれはもう30円で4個入り→3個入りになったのな
137名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:43:03 ID:E50PPNw80
このガムを手にした時、君の運命は決まった。
この迷路はゴールまでたどり付けるか… さぁスタート!
138名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:47:24 ID:OSV+QtzM0
>>137
クリアできない迷路があるんだよな
あと、あみだくじバージョンもあったよな
139名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:51:44 ID:opES2kLK0
>>99
これはそれほど前でも無いだろ。少なくとも>>112は知らないはず。

30代の俺でも、これが出回った頃はあまり菓子は買わなくなっていた。
140名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:59:43 ID:wjX07qAh0
当たりあったよね
141名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:12 ID:0qMDXHMd0
昔これが道ばたに落ちてて、箱の中に3個入っていた。
食べようと思ったけど親に怒られてやめた。そのころ毒入りのお菓子で子供が
死亡した事件があったころ。何か思い出した。
142名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:34 ID:zjG7IgaS0
マルカワのガム、よっちゃんイカ、蒲焼さん太郎、焼肉さん太郎、キャベツ太郎とか、
餅チロルとかうまい棒30本パック…満月ポンやサイコロキャラメルなどなど、
その他見たことないものまで売ってるスーパーがある。毎回どれ買おうか迷える。

これでろう石 まで売ってくれてたら、昔の駄菓子屋の再現になるんだがなあ。
143名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:33 ID:3IVErBPm0
>>141
電話ボックスにコーラかサイダーの飲み残しがあって
それを飲んだ人が死んだとかもなかったっけ?
ちなみに、オレンジ味が好きだった
4個いっぺんにくったことはない
2個で十分ぜいたくだった
144名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:41:43 ID:E50PPNw80
>>138
自分も何十個となく買ったけれど、ゴールできるものに当たった記憶が無いんだ。
たしか1/20の確率と商品には書かれていたような希ガス。
145名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:47:10 ID:WeQ/G0/O0
10円の時代だった。駄菓子屋に100円握りしめてよく行ったわな。
小学生の10円は今の俺では1000円に匹敵するな。いずれ形態は変わるが
駄菓子屋は復活すると思う。
146名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:48:21 ID:0Av3O5lt0
しいたけさんの記事大好きw
147名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:50:23 ID:4w4TNozG0
あぁ、10円ガムか
148名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:56:04 ID:IjGuEMwp0
「マーブルガム」と「ポンカンアメ」は駄菓子屋の二大スターだった子供時代
149名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:07:27 ID:WPbu3zx00
このガムおいしかったな
150名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:16:18 ID:WZ9LeJwV0
いつも行ってた近所の床屋で髪を切ってもらった後、帰り際に床屋のおじさんが
オレンジ味のやつをくれた。昭和40年代の思い出。
151名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:20:47 ID:1Jfmo6sIO
ぶどうとオレンジだよな。

ボンタンアメとココアシガレットは
ゲームの景品だったな
パンチで鐘鳴らす奴とか
動物スロットそろえたりするやつの
152名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:23:45 ID:MEpE6WHd0
俺も10円世代の30歳ジャストだ。
オレンジとイチゴ,グレープとイチゴとか
ミックスして食べたりしてたw。

また食べたくなってきたお。
153名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:45:19 ID:xO4+BqcQ0
マルカワといえばMBSヤングタウンを思い出す
♪いつでもどこでもガムカムカム〜
154名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:56:31 ID:TL8iWqZOP
>>63
お前は俺か?
ちなみに広島東端住み。

やっぱり子供の餌付けには費用対効果が抜群の値段なんだろうな。
たかが10円のお菓子でも昔の子供は嬉しかったもんだ。
155名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:04:30 ID:HkiTtfjqO
出荷時。外箱に入ってる時当たりのある位置が決まってたよね。
バンバン当ててた。店のおばさんがぐちゃぐちゃにして対抗してきたけど。
156150:2010/03/26(金) 03:14:16 ID:WZ9LeJwV0
>>63>>154
俺が床屋でオレンジガム貰ってたのは埼玉県だった。
マルカワの営業さんが全国的に床屋に営業をかけてたのかな?
10円の菓子で客を繋ぎとめられるのなら床屋にとっても安い出費だしw

>>155
おまいと駄菓子屋のおばさんのバトルワロス
157名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:20:50 ID:scshyP8V0
懐かしい!子供の頃よく駄菓子屋で買ったなー。
何かほっとした。
158名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:21:42 ID:0YXIMMKA0
はかせくんガムはもう作ってないのか・・・
159名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:23:56 ID:kjxloo280
グレープフルーツもあるのになんで出てないんだ
160名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:24:03 ID:/cml916v0
めがねの形にマーブルチョコみたいなのが入ってたのはなんて名前だったかなあ
161名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:27:45 ID:WZ9LeJwV0
>>157
俺は駄菓子屋ではマーブルガムじゃなくて、箱のボタンを押して1個出てくる
クジガムだったな。色によって50円分当たりとか100円分当たりとかw
スレ違いなのでsage
162名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:31:19 ID:WZ9LeJwV0
>>160
見た覚えはあるけど買ってもらったことは無いな
本家マーブルチョコはシール目当てでよく買ってもらってたけど
163名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:31:59 ID:ma7ZRzFS0
オレンジ味が、一番美味い。
イチゴ味は甘いだけ。
知らない人が、オレンジ味を食べても、すぐにオレンジとわかるだろうが、
イチゴ味を食べても、イチゴとは気が付かないだろう。
まぁ、グレープ味は、普通だな。

オレンジ > グレープ > イチゴ

異論は認める。
164名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:32:47 ID:0YXIMMKA0
165名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:34:39 ID:ma7ZRzFS0
>>63
何を言ってるんだ!
床屋でもらえるのは、ボンタン飴だろ。
常識的に考えて。
166名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:36:56 ID:/cml916v0
>>164
おおお、ありがとう〜〜〜。そうそう、ゴム用の穴?も開いてたよなあ。
167名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:38:14 ID:7L3mmKZj0
当たり外れの見分けが解ってたけど
おばちゃんに悪いから適当に選んで買ってた
168名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:42:01 ID:bEQ3c7Ri0
マーブルは昭和40代半ばまで5円だったような気がする。ベビースターラーメン
の小さい袋が10円。森永キャラメルが30円。今は高いよな。
169名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:43:03 ID:HkiTtfjqO
あれ?俺も床屋で貰ってた気がするな…

マルカワが理容組合に営業してたのかね?
170名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:43:14 ID:WZ9LeJwV0
マーブルガムじゃなくてフェリックスガムの話題でスマソだけど、
一昨日ファミマでフェリックスガムを買って、家で食ったらアタリが出たんだけど
「買ったその場で交換してください」とか書いてあんのw
駄菓子屋でその場で食った子供にしか恩恵が無いシステムなのなw
171名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:46:33 ID:WZ9LeJwV0
>>168
俺よりおっさん乙!w
オイルショックまではインフレが続いたから
ちょっとの歳の違いでも貨幣価値が違うねぇw
172名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:48:12 ID:jgcNfkJ3Q
(・∀・;)箱の角をつまむな
173名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:49:24 ID:HkiTtfjqO
>>170
オッサンが当たり持って
「あのこれ…」
キモスギルよね。
でもガリガリ君の当たり棒が捨てられない
174名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:52:26 ID:iMWNX+tN0
俺が子供の頃は20円だった
175名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:55:23 ID:bEQ3c7Ri0
>>171
そうだねぇ。かば焼きなんとかと言われても分らない。知ってるのはよっちゃんいか
位かな、あれはなぜか30円だった。それほど入ってなかったよ。それと都こんぶも
あったが50円だった。
176名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:57:08 ID:WZ9LeJwV0
>>173
ああ、俺はおっさんだからフェリックスガムのアタリの帯を
包み紙と一緒に捨てたさw つうか発泡酒のアテにうまい棒を
買おうとしゃがんだら、鼻先にフェリックスガムがあって、
スゲーいい匂いがしてたのでつい手が伸びちまったのさw

ちなみに大人になってからガリガリ君は当たったことがない・・
177名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:04:30 ID:WZ9LeJwV0
>>175
俺も蒲焼なんとかは最近のコンビニで知ったよ
俺が駄菓子屋全盛期の頃は、スモモ30円、アンズジャム10円、
ヒモ付きのアメが10円って感じだったな>70年代後半
178名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:06:12 ID:H1cUAR930
マーブルガムは食べ物です。
飲み込んだほうが旨い
179名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:09:05 ID:H1cUAR930
>>165
兵六餅じゃないのかよ
そしてボンタン飴はまわりのパラフィンをむいて食べるのが通
180名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:15:04 ID:WZ9LeJwV0
>>179
パラフィン? オブラートだろ?>ボンタン飴のまわりに付いてるの
181名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:23:31 ID:xogQvjed0
マルカワのオレンジフーセンガム、フィリックスガム
チロルチョコのチロルチョコ
三立のチョコバット
セイカのボンタンアメ
メイトーのホームランバー
中野の都こんぶ
チェリオのチェリオ

竹下のブラックモンブラン
南日本酪農協同のスコール

182名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:25:29 ID:9uH95tCO0
仮面ライダースナックをドブに捨ててはいけません!
183名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:29:52 ID:WZ9LeJwV0
>>181
つプラッシー
184名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:32:06 ID:bEQ3c7Ri0
>>181の中で知っているものが丸川ガムと都こんぶしかない。
あ、麦チョコとかいうのがあったな。10円だった。
関係ないが、昔統一教会が全盛だったころ、メッコールを大量においておかれて困った。
不味すぎだ。
185名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:32:06 ID:NTptCrzu0
これはさすがに飲み込まなかったが
1辺5mmくらいの座布団の形したやつで
ボタン押すと何粒か出てくるプラスチックのケースに入った
ガムならちょうどいい大きさでよく飲み込んだな

どんどん焼きを口に流し込んで当たり券を飲み込みかけたのも1度や2度ではない
186名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:34:42 ID:hsnKWCsY0
またしても40代スレが
187名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:37:01 ID:HkiTtfjqO
イルカが海からジャンプしてる写真使ってたの
ミックスだっけ?
色んな味だった記憶…
188名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:38:03 ID:XQ2UaXVX0
歯磨き粉みたいなチョコあったな
あれ入れ物鉛だったような
189名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:39:24 ID:H1cUAR930
グリコのスポロガムも飲み込んでたぜ
190名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:44:26 ID:LwzpI0Yz0
キャベツ太郎が最強
191名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:45:56 ID:9uH95tCO0
当時のアイドル。。。上原ゆかり(マーブルチョコレートCM)

192名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:59:25 ID:MRVr+QgG0
>>188
甘ったるくて最後まで食べようと絞ると穴があいてけつから出たりしたなw
チロルチョコが三連で10円の世代と見た
193名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:14:13 ID:xlpXCNqc0
うわ、これまだあったのか
ばあちゃん家が雑貨屋でこれ売ってたなあ
フランスキャラメルとかも売ってた
194名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:29:58 ID:fF/yDeHD0
このガムはほんと飲み込んでたな。5円時代が長かったんじゃないの?
おかき10枚で10円だった。
駄菓子屋のばばあが一度買って袋に入れて持ってたのを急に袋を入れ替えてあげよう
というのさ。それで家に帰って、その袋のおかきを数えると6枚しかない。
やられた。。
後日、30円位のくじ引きをやったとき、速攻で捨ててあったくじを拾い上げて
3等とかのいい景品をせしめてやったよ。
子どもながらにスリリングな騙しあいという名の攻防だった。
195名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:35:28 ID:AyhzRymv0
恋愛運 金運 仕事運
  ◎    △    ○
 友達  旅行  遊び
  ×   ◎    △
       ・
       ・
       ・

みたいなやつ
196名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:39:50 ID:0pEuKZwcO
>>196はハゲ
197名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:40:06 ID:q0BFe9pS0
5円時代の記憶がある奴って何歳くらいまで?
40代後半の自分はもちろん覚えてるが
198名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:42:05 ID:DgUA4JW00
>>11
あーコレ好き
199名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:46:56 ID:53CfwZHM0
>>184
>>181のってまだ全部現役だろ?浮き世から離れてたのかお前は
200名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:06:57 ID:Mh/5Bvxd0
1個ずつとか2個ずつとかケチすぎw
そんなやつ見たことないw
201名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:13:29 ID:fF/yDeHD0
バクダンとかいうジュースを氷らしたのがあったな。

夏はところてんをなぜかやってた。商魂のたくましいおばさんだったな。

あんまり食わなかったけど、いかの甘ったるいのと砂糖の付いた串に刺さった
丸いカステラみたいなヤツ。
ほとんどレトロショップで売ってるんだろうな。

公園に米の菓子でぽーんとか爆発させるのがあったな。見事なまでに公園を
汚してそのまま屋台のおじさんが帰っていった。
202名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:16:35 ID:bID8Vmkt0
4粒一気ガミしてようやくフーセンが出来る
203名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:19:11 ID:PPIGYL3m0
画像見たら懐かしくて思わず泣けてきた・・・
204名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 09:29:26 ID:nIvbSMnN0
そうかなあ
205名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:18:50 ID:2h0zZTIQ0
206名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:23:03 ID:GLJu15w+0
マーブルガム職人の朝は早い。
207名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:37:10 ID:fZNz5mrA0
コリスフエガム
208名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:52:49 ID:cqjFJzim0
懐かしいなぁ
10円世代だったけど今20円なんだ
これとどんぐりガム、あわ玉あたりはよく食べてた
209名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:59:15 ID:3Wh0c9cM0
よく箱買いしてるわ
210名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:05:29 ID:LEXZw5zv0
フィリックスはエフエックスのパクリ
211名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:32:24 ID:whFEKHXr0
買う度に当たり出してたから「神の手」と呼ばれていたわね
212名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:39:17 ID:CsL0TSAY0
フィリックスが結局何味だったのか今でもわからん
213名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:43:54 ID:On50AKw70
俺は黒猫のフィリックス10円は桃味だと結論している 桃??だよ・・な
214名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:47:20 ID:yoKDtys50
錠剤みたいなガムが好きだった
こないだ駄菓子屋行ったら相変わらず売ってた
ガム以外にもあったな
215名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:49:44 ID:J0yLHVXn0
マーブルチョコレートは何周年?
216名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:51:48 ID:chkOU3o10
ちっこいヨーグルトみたいなお菓子って、
原料なんなの?
217名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:54:40 ID:CsL0TSAY0
>>216
原料にヨーグルト等の発酵乳、乳製品を使っておらず、グラニュー糖と
ショートニングを同量混ぜ合わせ、そこにヨーグルト風味を出すための
香料、酸味料を加え、攪拌器で15分間攪拌したのち、象の足のような
独特のケースに入れられ、「あたり」「はずれ」が印刷してあるシール状の
蓋をすることで完成する。

だって
218名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:00:23 ID:yI30Ylbu0
プラスチックのボトルに入った
20円の粉末ジュースはC/Pが良くて
よく買ってました。

まあジュースにするんじゃなくて
粉を舐めるんだけどね。
219名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:00:37 ID:H1cUAR930
>>213
いちご味だと思い込んでたよ。
フェリックス君ガムは飲み込まないガム。
そして噛み心地はガム界最高だと思う。
220名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:02:12 ID:chkOU3o10
>>217
thx
て、最近のトランス脂肪酸騒ぎで話題のショートニングをガキのころから食いまくってたのか俺(笑)
221名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:04:15 ID:H1cUAR930
>>220
給食でマーガリン使ってた時代の人間はみんなそうさ
222名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:06:43 ID:53CfwZHM0
>>221
最近の学校給食はコッペパンにマーガリンなんて組み合わせはないのか
223名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:11:45 ID:6VZwtPwY0
>>222
マーガリンではなく普通に銀紙に包まれたバターが出てくる
224名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:14:04 ID:chkOU3o10
225名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:16:07 ID:H1cUAR930
>>224
ソフト麺がないではないか
226名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:21:10 ID:Cc0zEN2h0
>>224
すっごく地元だ
俺が通ったのは宮前でなく、廃校になった小台橋だったけど
227名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:33:05 ID:IkiCw/OD0
懐かしいなぁ。
子供が産まれたら一緒に買いにいこう。
228名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 16:37:58 ID:WPJ3UqrN0
>>4
バカみたい
幼稚園児?
229名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:41:00 ID:bMBqbpte0
>>223
バターとはぜいたくな。

そう言えば、マーガリンを天井にくっつけて遊んでた奴いたな。
230名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:23:29 ID:V6MIAxSE0
>>224
ああ給食が食べたい…給食費未払いしてるバカ親の気が知れん。
231名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:39:50 ID:jDm4c5+E0
俺がガキの頃スナッキーってお菓子あったけど,もうないかな?
当時30円だったかな?
232名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:54:59 ID:dXA9OHyh0
>>100
本当に?
233名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:10:14 ID:32KOii240
マーブルガムはちびっ子の頃の定番だったな。
あと、粉ジュースとホームランバーとデカントアイス。
メロンの容器に入ったアイスは高級品だったぜ。

そういやコカコーラヨーヨーに燃えたぜ。インチキ黒人も来てたな。
234名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:35:24 ID:H1cUAR930
>>233
うちの近所は白人のお兄さんだったよ。
駄菓子屋の裏手の空き地で技を披露してた。
で、サイン貰った。
235名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:08:45 ID:dfLfiVxk0
>>225
俺の地域ではソフト麺では
カレー麺、おぼろみそ麺というメニューだった
236名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:11:02 ID:vCioiaHu0
>>235
ソフト麺にミートソース付けて「スパゲティー」はやめろと言いたい
237 ◆C.Hou68... :2010/03/27(土) 00:18:18 ID:hS18kA9Y0
懐かしい!
混ぜて食って贅沢に浸ってみたりしてたな
238名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:18:31 ID:uWPeFF4gP
ソフト麺+カレーは最高
239名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:28:29 ID:VOSjCq/k0
30円のコーラアイスってまだ売ってるのかな?
安いからよく食べてた
240名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:30:54 ID:0FOqQTwI0
昭和34年・4粒5円→平成何年か知らんけど・6粒20円

良く会社が潰れずに続いたなぁ・・・小商いって凄い
241名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:33:55 ID:7xdIDGjh0
マーブルガムとクッピーラムネを買う。
マーブルガムの味がなくなったら、クッピーラムネで味を補給。
242名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:39:54 ID:r+FS3htqO
「どうぶつガム」って今はもう無いんだね。
味3種ミックスでお得感があったのに。
243名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:43:22 ID:Hxpk0hwS0
マーブルガム、グッピーラムネ、餅太郎
自分の中では一番買ったな
酒屋さんが駄菓子屋より近くてそこのお店の
ラインナップだったから
244名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:56:09 ID:UMnd5K1C0
きな粉棒が食いたくなってきた
245名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:58:52 ID:ygufDI8l0
ほぼ毎日食ってたのにどうしても名前が思い出せない。
パッケージはチーズあられみたいな無色透明の袋に青い文字のスナック。
味は塩?っぽかったような。
246名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:02:53 ID:Hxpk0hwS0
オレンジが一番置かれてたイメージ
買う時も選ぶ時にオレンジが多かった
駄菓子屋はおばちゃんと子供しかいなかったから
いい世界だったな
コンビニ、スーパーに置かれてる駄菓子は
ちと違う木が酢
247名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 03:03:58 ID:XvEea0Ke0
>>153
ヤンタンだったのか!どっかで記憶してたけど、それなら合点。
248名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 05:30:40 ID:i90Ue7g10
餅太郎って、なんで入ってなくても困らないくらいの量の豆が入ってたんだろう?
間違って入っちゃったくらいの量だったよね?
249名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:11:56 ID:eXmC157A0
>>248
入ってたら当たり
250名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 07:32:49 ID:fFWl7rqH0
近所の床屋に行くと
帰りにフーセンガムくれたっけな
あれって全国的だったのか?
40年以上前の静岡での事だが。
251名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 08:26:19 ID:HKUFIaqw0
>>109
明治の
ペランていうお菓子だったと思う
252名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:16:39 ID:oep1t92x0
オレンジ最強
253名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:18:35 ID:xpXXsZ2hP
>>26
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
254名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:04:36 ID:4qb9Lm9S0
一時期6個入りが売っていた記憶があったが?
255名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:12:28 ID:jZ5NweT20
昨日、マーブルガム売ってたけど6個入りで30円近かった。
10円で刷り込まれてるから高いと思えたよ。
256名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:00:08 ID:HhOmUSViO
>>212
あるぇ、昨日「いちご味」とだけレスしたつもりがそのレスが見当たらない。フィリックスはいちご味だよ。
257名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:07:07 ID:wRT3BjDV0
こんなスレがあったとは
258名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:28:48 ID:MEtvBLeV0
最近は糞みてぇなニュースばっかだから、こういうほのぼのスレは和むわぁ
259名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:33:28 ID:IAoQltdh0
>>258
でももうすぐ落ちるという・・・

//スレ立てからまる3日経過すると自動的に終了
260名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:36:02 ID:pjN4luRh0
40年生まれだが五円は覚えてないな、10円は覚えてる

クッピーラムネのカクダイ製菓も名古屋の西区なんだよな
こっちは五円だったのを覚えてる

>>6
マーブルチョコレートは明治製菓
261名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:59:29 ID:WyoxoDNC0
>>7
オレが子供の頃、皆「のらくろガム」って呼んでたわ
262名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:57:43 ID:WV+97Ify0
落ちたか?
263名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:55:24 ID:sRnKitq00
>>7
264名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:11:34 ID:sIMLW3yvO
うわー懐かしいwwwww明日仕事帰りに買って帰ろ〜。
265名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:16:34 ID:UDE7xgDHO
これ好きだったな。4個まとめて食った
266名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:25:37 ID:0PA+LufI0
子どもの頃、床屋に行くと貰えたなぁ
267名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:29:28 ID:cifyd+3U0
籤付きお菓子はwktkしながら漁ったもんだ、懐かしい
268名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:36:11 ID:5UFkqaTv0
夏かしすぎるだろw
スレタイだけじゃ意味分かんなかったけど
画像見たらガキのころ思い出した
269名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 04:55:26 ID:FidAYoac0
のらくろガムは中に仕込んである薄い半透明な帯状の紙に当たりハズレが書いてあったな。
で、妙に粉っぽくて餅みたいに粉ふいてた。

このマーブルガムもそうだけど何十年も食ってないのに鮮明に味を覚えてる。
270名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:35:14 ID:HOH6wm7M0
確か駄菓子屋10円ガムで
中の包み紙に変てこな占いみたいなのを
印刷してたやつを覚えてるなあ。
271名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:39:33 ID:KnEBzV5C0
昔話に花が咲いてるなw
そういや昨日、オレンジ色の袋でちょんまげ殿様の絵のついた
カレー味のスナック菓子があって、まだ生き残ってたんだと懐かしくなった。
272名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:40:48 ID:/Ky4944O0
>>271
これか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/takaganshop/d-58.html

俺の時代は透明袋だったなぁ・・・
(現行品は印刷らしい)
273名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:42:25 ID:id8n9t+I0
こういうニュース見ると一瞬で
昔の思い出が蘇って涙出そうになる・・・
274名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:42:31 ID:+drLAIMD0
>>17
全然広まらないな
275名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:45:09 ID:Vre5RECu0
模型屋でついで買いをしてしまう商品だったな。
レジのそばに置いてあったりして。
276名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:45:25 ID:ExogUjFBO
フィリックス君ガムウマいよな
277名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:46:05 ID:bfEV1uDB0
>>272
おお!これです。あるがとう。
ベイシアってスーパーで見かけたんだわ。
好きだったんで、今度、餅太郎と一緒に買ってこよっと。
278名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:48:33 ID:rEVj7tF80
>>44
>安っぽいヨーグルトみたいな味のするクリーム

あああ、あれはヨーグルトなんだからね!
279ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/29(月) 11:51:06 ID:M/g0mSYj0
昔、「愛・地球博」の会場近くにあった駄菓子屋で
1個50銭のラムネがあってビビタ!>(;・∀・)ノ

店が30円のクラッカーとか勝手に開封して1枚
2円50銭とかやってる所も色々あったそうでつ!
280名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:53:01 ID:R8JHz9UK0
>>278
ヨーグルは蓋の色で味が違う




なんて事は無いんだよなw
281名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:53:26 ID:ExogUjFBO
あ、あとマルカワかどうか忘れたけど、30円くらいでSLのプレートがオマケで付いてくるガムなかった?
ガキの頃、羽村公園へ遊びに行った時よく買って貰ったなぁ
282名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:56:27 ID:9E5fhoqN0
>>276
フィリックスくんガムって、どう考えてもバチモンだろ。
丸川のガムといえば、エフエックスくんだろ、常考。
283名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:57:58 ID:NwV7+nNp0
親から「歯が悪くなるからガム禁止令」の出ていた俺にとって、
隠れて食うマルカワフーセンガムはいけない快楽だったw
ラムネやジューシーやチューブチョコはなぜかOKだったw
284名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:58:02 ID:xL7kEs7v0
ああ、知ってる。
♪マーブルマーブルマーブルマーブルマーブルマーブルチョ…コレー……ト?あれ?
285ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/29(月) 11:58:37 ID:M/g0mSYj0
>>44
>>278
>安っぽいヨーグルト
カップアイスと違い、木のスプーンの丸い方で
すくって食べるのが正しい食べ方!
固定観念って怖くて、みんな四角い方で食べて
「キレイに食べれん!」とかやってるのな・・・>(;・∀・)ノ
286名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:00:41 ID:/Ky4944O0
>>285
俺の時代は両方同じ形(丸)だった
287名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:03:01 ID:oAasd+QZ0
当たりつきってのは嬉しいよな
288名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:04:45 ID:f/QG9OU+0
フェリックスガムを「のらくろ」と呼んでました
289名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:06:04 ID:rEVj7tF80
駄菓子屋つったらチューブ入りのドリンクだろ
先っちょ捻ると炭酸風味になる
290名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:07:50 ID:R8JHz9UK0
どんどん焼きの当たりくじは、誤食の可能性大w
291名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:08:50 ID:4bHa+Qln0
アロマテラピーではスウィートオレンジの香りは疲れた心を癒し
落ち込んだ気分を明るくしてくれる効果があるからな
超ロングセラーはまあ日本にぴったりのガムだったんだろう

最近トイレの芳香剤をオレンジの香りにしたらすごく落ち着いた気分になった
292名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:14:06 ID:MWZ7RAMzO
小学四年くらいになったらクイッククエンチになったな。
293名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:15:04 ID:0N4HAZjv0
これとか、こすったら張れる包みのガムとかあったよな
294名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:17:21 ID:ExogUjFBO
SLのミニチュアプレートが付いたガムはトップガム製だった…
295名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:18:02 ID:0OIOVMt30
そういえば最近フーセンガムって見なくなったな
296名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:20:19 ID:/Ky4944O0
>>293
ロッテだな
297名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:21:40 ID:xbuwo8op0
床屋御用達だったのか
俺ももらってた
298名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:24:02 ID:DfqxA6ot0
めちゃくちゃ懐かしいwww
まだ売ってたのか!
299名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:25:11 ID:PDH0wLBo0
周りの色の着いた所を舐めきってから噛む
300名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:26:04 ID:G7pTi9Y7P
誰かコソアンでこれと床屋の関係調べてくれ。
地域分布と年齢分布が知りたいわ。
301名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:27:16 ID:+WvIly3q0
俺がガキの頃は10円だった気がする。
302名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:42:13 ID:aB3JMiLI0
祭りの屋台の『型抜き』みたいな板ガムなかったっけ?
ドラえモンだったかな。
303名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:47:49 ID:0TCScZPBO
コイツと 粉コーラ 粉メロン わんぱく棒や 発砲スチロールでできた鼻先にプラスチックのプロペラ付ける 組み立て式プレーン は 土曜の午後の楽しみだった
304名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:55:27 ID:21ZvEgJU0
これ美味いよな
すぐ飲み込んじまう
305名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:32:32 ID:8k50fm4c0
懐かしい
よく食った

出た当初は高かったようだな・・・
306名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:47:49 ID:02POjyI20
>>130 >>260
西区の南部、明道町一帯(最寄は地下鉄浅間町)には昔から菓子や玩具を扱う店や問屋が多い。
どうでもいいことだが任天堂の名古屋支店もここにあるw
307名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:31:44 ID:/fFsAeD90
上から2段目の四つ角があたりでした
308名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:00:27 ID:9LFpEErj0
>>306
どうでもよくない
任天堂はもともとおもちゃ屋だから、そこにあってもおかしくない


そして、明道町は現存しない(現在は新道)
高速の出入り口や交差点の名前で残ってるけど
309名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:05:39 ID:IC5vZZ6q0
ヨーグルの入れ物にべろを突っ込んで
べろがつったのは自分だけじゃないと信じたい
310名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:45:22 ID:G5SbspNAP
>>309
はて、なんのことだかさっぱり
311名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:34:59 ID:eSc60Ynq0
>>293
あった。あった。インレタみたいに擦って転写するんだよな。
擦りが甘いと綺麗に貼れない。
タンスとか家具にやって、かあちゃんに怒られたっけ。

>>302
俺の年代ではスポロかな。
312名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:45:28 ID:W5shCUM40
駄菓子 卸売

でぐぐると一般人でも卸値で大人買いできるよ。
10円ものなら単価8円。フィリックスガムなら余裕で1ヶ月もちます。
313名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:14:01 ID:1kveXcHQ0
マルカワって中小企業なのに年休123日もあるのね
優良企業なんだろか
314名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:48:17 ID:sRnKitq00
>>290
よくやったww
315名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:59:55 ID:52vMXUtZ0
>>290
やったやったw
あたりの紙片(ボール紙)がのどちんこにあたってグエッっとなって
あられとともにはきだしてしまう。
316名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 23:17:54 ID:sZE3P0Iy0
うちの実家でおかんがひとりで駄菓子屋やってるんだが、親父が死んでから確定申告やらは俺がやってるんけど、
店の純利益が年間10万いかないんだぞ。(うちだけかもしれんが)
それも面倒なんで電気代なんかは経費に計上してないのに。
駄菓子屋のおばちゃん(おばあちゃん)は子供が好きでやってるんだな
317名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:05:33 ID:SXMkD62T0
経費にしろよ
318名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:44:09 ID:DHYLhrBi0
>>316
そんな話されても何になんぼ経費計上されてるかわからないと。

純利益が年間10万いかないつうかトントンつうか赤字の店なんて
昨年終りから急増して今日日ありまくりの潰れまくりだからよ。
319名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 03:12:49 ID:btFqSu7K0
このスレ見たらなぜかサクマのキャンロップやペッツやコーヒービートを思い出した
320名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 03:16:11 ID:f+QQWzHU0
オランダ支店出すなら俺が1億円でうけてもいいお
売り上げの80%くれるなら
321名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 03:20:53 ID:f+QQWzHU0
税務署も相手にして無いから
早く殺せw >>316
322名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 04:09:58 ID:3E4ZvgCv0
いつでも どこでも フレッシュガムカム
323名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 07:57:15 ID:XFUniJdR0
スポロンとスポロガムの記憶が混乱してる
324名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 10:02:45 ID:gMMaNJOe0
これの巨大なやつがあってワロタw
325名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 17:46:48 ID:ZGs91Ezx0

フィリックスは、ミッキーマウスとかのらくろより古いんだぜ。
フィリックスが猫だったから、ミッキーはネズミになった。のらくろは犬。

つまり、ミッキーやのらくろはフィリックスのパクリとも言える。

フィリックスを起用したマルカワの目の付け所はなかなか侮れないね〜。

326名無しさん@十周年
あれ、ちゃんとしたキャラだったんだ・・・
てっきり何かをパチったのかとばっかりw