【社会】庭で育てた『キダチタバコ』を天ぷらにした一家四人、おう吐や手のしびれなどの食中毒 別名『カラシダネ』で勘違い…川崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★『キダチタバコ』食中毒 別名『カラシダネ』で勘違い 

 「カラシダネ」の別名に影響され、川崎市幸区の一家四人が毒性のある植物「キダチタバコ」を
食用と勘違いして食べ、おう吐や手のしびれなどの食中毒症状となり、三人が入院していたことが
二十四日、同市の発表で分かった。 (加賀大介)
 市健康安全室によると、キダチタバコは南米原産のナス科タバコ属で、観賞用に栽培されている。
「カラシダネ」の名前で呼ばれることもあり、幸区の男性(32)と家族が十八日、自家栽培していた
キダチタバコを「からし(マスタード)」と同種の植物と勘違いして食べた。
 男性と姉、両親が十八日の昼食に葉を天ぷらにして食べたところ、直後に吐き気やしびれなどが
出て、姉以外の三人は入院する事態となったが、その後、四人とも回復した。
 男性は一年ほど前に知人からカラシダネとして種をもらったが、それがキダチタバコだったとは
知らなかったという。
 キダチタバコは植物性毒に多い有機化合物「アルカロイド」を含む。ジャガイモの芽やトリカブトなど
アルカロイドを持つ植物は多く、ニコチンやカフェイン、モルヒネなどもアルカロイドの一種。

 カラシダネと呼ばれる理由ははっきりしない。県立フラワーセンター大船植物園(鎌倉市)によると、
植物図鑑などにも言及はなく、通称とも言い難いという。聖書の中で種が微粒で成長が早い植物として
「からし種」の名があり、特徴が似ているため、こう呼ばれるようになったという説もあるが、はっきりしない。
一方、マスタードや和がらしとなるシロガラシ、カラシナなどはアブラナ科だ。
 市は春の行楽シーズンを控え、ハイキングなどで持ち帰った毒性のあるキノコや山野草を食用と
勘違いする食中毒が毎年あることから、「食用か分からない植物は絶対に食べないでほしい」と
注意を呼び掛けている。

東京新聞 2010年3月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100325/CK2010032502000079.html
男性宅で栽培されていたキダチタバコ(市提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100325/images/PK2010032502100013_size0.jpg
2名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:10:45 ID:oqaaf+ce0
キムチタバコ
3名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:11:11 ID:jEV70Rd20
カラダシネ
4名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:11:12 ID:SS43nlX50
アホス
5名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:11:17 ID:/YHgCTdWO
やべー

もしかして初の2w
6名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:11:42 ID:dQTXQSrs0
やっぱ、タバコは毒なんだな・・・。
7名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:11:47 ID:sZaxNMKR0
幸区だから辛子かよ、なんと安易なスレ立てだ
8名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:11:52 ID:oGNoZjwj0
どっちにつっこむか悩むw
9名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:12:10 ID:xLJXXv+t0
フシギダネ
10名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:12:29 ID:cNf0CbXP0
よく知らない葉っぱとかよく食う気になるな
11名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:13:03 ID:+DuenHem0
何もここまで体を張ってウケを狙わんでもいいだろうに
12名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:13:18 ID:BMzc/rMD0
川崎で辛いものが好きなミンジョクと言えば
13名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:13:19 ID:npzNrlSE0
>>1

ナス科の植物は、いろいろな意味でヤバい
ドラッグやろうとして失敗したんじゃないだろうな
14名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:13:41 ID:0dIS/gFN0
珍百景で岡本信人さんが
「知らない野草は決して口にしないでくださいね」と言ってるのに…
15名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:14:00 ID:jl3IkqhoO
※余り物はスタッフが美味しくいただきました。
16名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:14:17 ID:zeDeaNd00
まあ毒の有無に関わらず野草はあまり食べない方が良いな
自分も職業柄、除草剤や農薬をばら撒く事が多々あるゆえ
17名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:14:42 ID:qr3rMV1K0
キチガイタバコ
18名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:14:46 ID:0l8snLs70
>男性と姉、両親が十八日の昼食に葉を天ぷらにして食べたところ、直後に吐き気やしびれなどが
>出て、姉以外の三人は入院する事態となったが、その後、四人とも回復した。

お姉さん、カッコイイ。
19名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:14:56 ID:4XkvLf1p0
>知人からカラシダネとして種をもらったが、..

カラシダネ=辛子の種だと思ってたんだろう。
20名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:15:27 ID:xrvlhpUfO
まず食う前にググれよ
21名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:15:43 ID:5nEge/wP0
あれだな無理心中未遂事件だな
「なんかカラシっぽいしー」とかで育てて食べないだろ普通常識的に
いや絶対無いって無い無い無い
22名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:17:05 ID:oCW1xrIL0
植物の名前がカタカナなのはなんでだぜ
23名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:17:07 ID:q5PMDfCC0
シネタグパ
24名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:17:58 ID:9GBqn+Pb0
この方法で完全犯罪できそーだな
25名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:18:20 ID:oXn3icic0
ggrks
26名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:20:44 ID:n+LgSA5P0
>>24
バカなの?
今まで何人も挑戦したけどみんなバレた
27名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:23:02 ID:Sz5xYOpm0
> 姉以外の三人は入院する事態となったが

姉強ぇー
28名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:24:07 ID:OP0MP5kr0
>>1
葉っぱ見ただけで食べれないやつだって分かるじゃん
なんで気付かないんだ
29名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:24:35 ID:q6iyharKP
自爆ネタ
30名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:25:49 ID:8O4CLLtw0
庭先ゃタバコ♪
31名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:26:28 ID:IlmhfdOQ0
干したら吸えるかな、
32名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:26:32 ID:aMezgAG70
珍百景のせいだろ
33名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:26:38 ID:DC3hRm5H0
姉は鋼鉄の胃袋だな
あまり食べなかったのか
34名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:26:42 ID:/fWJGDC60
店で買ったものが安全、といいたいところだが
たまにそうでないものもあるからな…
35名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:29:37 ID:8eaAftoy0
カラ ダ
  シ ネ
36名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:30:04 ID:efYN8nny0
アルカノイド?
37名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:30:21 ID:uQchtpao0
>>33
喫煙者だったとか?
38名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:30:58 ID:X/Ef6wQv0
リブルラブル?
39名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:34:28 ID:fPFWn2sA0
天然成分だから安心安全だよ?w
40名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:35:40 ID:12OUHdL/0
んじゃ次はハシリドコロで。
41名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:38:20 ID:5o6i8G650
なんでこんなものを揚げて食べようと思ったのかw
42名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:40:58 ID:fdhWbR160
だから氏ね
43名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:42:55 ID:auVpbfox0
さすが川崎!
44名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:43:33 ID:t3jUD63P0
軽自動車だから軽油、と同じタイプだな…
45名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:44:46 ID:VnR+LL1z0
チョウセンアサガオってあったよな
46名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:45:16 ID:JW3cDAtK0
アルカロイドをもつ植物
なんて十把一絡げの仕方がマスゴミの無能さの象徴
47名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:46:54 ID:R2Xt3RYE0
つまり精製して成分抽出して粉末にすれば大もうけなのか?
48名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:47:47 ID:vhFjPHUZ0
聖書にもカラシダネの種って出てくるね
49(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/03/25(木) 20:49:05 ID:8wPRNQtw0
余談になるが・・・

ニコチアナ系の花を観賞する花タバコの品種はたくさん
あるのだが、ン十年前までタバコが政府専売だった時代に
ダバコ系の植物は観賞用も含め、栽培が禁止されていたので
いまだに日本では見慣れない、普及してない品種が多い
ようですね。 栽培は割と楽です。
50名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:49:20 ID:sSNYf3HT0
一家四人でピリピリしびれてるところ想像してワロタw
51名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:49:31 ID:hv1A2UdKO
>47
こら!
52(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/03/25(木) 20:52:39 ID:8wPRNQtw0
タバコの仲間はこのキダチタバコ含め、花は地味だが
よい香りのする品種が多いです。
53名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:58:16 ID:yNlTFEvD0
>>14
岡本さん、「ナス科は怖い」って言ってたね
54名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:01:04 ID:/CzCLsLB0
ナス科の植物は神経毒含んでいるのが多い
ベラドンナやジギタリス、ジャガイモもそうじゃなかったっけ
55名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:04:01 ID:/fWJGDC60
チョウセンアサガオと交配したために毒を持ってしまって、
知らずにそれを食べて中毒起こしたって事件もあったような
56(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/03/25(木) 21:19:44 ID:8wPRNQtw0
ネット普及前にはチョウセンアサガオには幻覚作用があることが昔から
知られていて、怪しい処方を聞いた誰かさんがしくじって中毒になって
「知らずに食べてました(ウソ)」と言い張る事件が何年か周期的に発生してたな
ツボミをオクラの実と間違えて食べてしまったケースもあるようです。
57名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:22:40 ID:2NuyTiYl0
身をもってタバコの危険性を証明してくれたな
58名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:23:03 ID:QBMITK+/0
大山のぶ代なら平気で食べれそうだ。
59名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:25:36 ID:MadRI/mG0
>>1

そういえば、
朝日新聞の岩手版かなにかで、トリカブトとニリンソウの写真とキャプションを取り違えて報道してた事あったよな。


個人的に怖いなと思ったのは、
コンフリーを栽培している所に、種が飛んできたのかジキタリスが勝手に生えてきて、
それと気づかずに野菜ジュースにして一気飲みして飲んで死んじゃった・・・って話。

60名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:28:40 ID:TQUl5l2HP
カラシダマ? 辛淑玉は食えねえだろw
61名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:33:37 ID:MDQ4K5iT0
ナス科といえばヤフオクでマンドレイクの種を手に入れて
葉っぱをラム酒につけたのを少しのんだっけ。臭みが強かったからラム酒にしたが。

やばかったね。お猪口いっぱいでグルグル頭が回って、すぐ眠り込んだ。
かなり残ってるけど捨てるわ。ナス科植物は怖い。
62名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:33:56 ID:HUA/547H0
食べる前にググろう。インターネットは命も救えます。
63名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:34:44 ID:/SP4XTrJO
ヒガンソウは秋の山菜として、全国的に親しまれております
64名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:22 ID:MadRI/mG0
これは都市伝説かもしれないけど・・・

高熱を出した子供を看病していた母親が、看病疲れで眠ってしまった間に子供が死んでいた。
枕元には、スズランをさしていた花瓶が転がっていた。
その状況から、想像できる事態は以下のようなものだった。
子供は、高熱から脱水症状を起こして水が欲しくなった。
しかし、母親は眠っていて起こそうとしても起きなかった。
のどの渇きを我慢できず、スズランを活けていた花瓶の水を飲んでしまった。
スズランには心臓毒が含まれているので、中毒に遭い、死んでしまった。

・・・って話もあったな。


ちなみに、アイヌの伝説では、スズランが咲いている期間には、山に入ってはいけないそうだ。
理由は、帰ってこられなくなるから。
スズランの香りには、催眠作用があるからで、
山の中で眠ってしまっては、野生動物に襲われる危険があるからだとか説明されてたけど、どうなんだろ。
65名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:57 ID:b/HhAXZ00
>>6
タバコ一本分のニコチンを、静脈注射しただけで、死ねる
66名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:32 ID:oSsC8wVs0
カラシの辛みはアルカロイドとは別?
67名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:18 ID:x5EtOQwR0
これ被害が自分とこだけで良かったな
もし近所におすそ分けしてたら目も当てられん
68名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:44 ID:C2nknLgW0
ドリフダネ
69名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:45 ID:itXCxWtb0
男性(32)

こういう趣味を持つには若すぎだろう
70名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:11 ID:nw5wbNNu0
紫陽花のシーズンになると、
日本料理に紫陽花の花や葉っぱを添えて中毒になる事件が多発する・・・
71(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/03/25(木) 22:25:02 ID:8wPRNQtw0
まあコンフリーも肝障害を起こすことが知られていまして
72名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:14:12 ID:6OJ5JVhU0
庭に植えた毒キノコをDQN一家に盗ませて食わせる手口がはやりそう
73名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:25:32 ID:Vy8v1iR1O
何でも食うなよ…
74名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:29:06 ID:F2n+4N8P0
ニラと間違えるってのもあったね
75名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:36:30 ID:7SJvwrts0
ギョウジャニンニクとスズラン
76名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:52:13 ID:ZU3sFDfN0
>>26
おまいがしってるのはバレたやつだけ。
77名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:48:34 ID:yN5vwErw0
>>76
2ちゃん脳も大概にしろw
78名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:05:24 ID:00FxsQhM0
ハハノンキダネ
79名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:11:32 ID:V5nu6kqS0
>姉以外の三人は入院する事態となった
姉「チッ!しくじった」
80名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:34:11 ID:w+4uoaGF0
>>44
全然違うだろ。
>>1くらいちゃんと読め!
81名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:37:32 ID:SiJgUA4T0
>>1



□□□□□□□□□
□□□□□□  □□  キンキョンキンキョンコーンコーンキンキョンキンキョン

      ○
      |||

   ___
  (|    |)
    ̄ ̄ ̄




82名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:46:21 ID:SiJgUA4T0
>>1
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   庭で育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
83名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:02:51 ID:B6thVrGo0
どっちにしろ、カラシだって天麩羅にして食うもんじゃねえだろうが
84名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:05:43 ID:M0m16hBz0
普通にバカダネ
85名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:05:45 ID:4jN7gBgg0
枯らし種ってことなんじゃね
86名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:07:11 ID:HEXIWy6d0
岡本信人に確認すればよかったのに
87名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:09:27 ID:R+W7bDy+0
川崎で平日の昼に家族揃ってか・・・
こいつら働いてない可能性があるな
88名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:10:46 ID:whOouTcq0
植物は毒草の方が圧倒的に多いからなぁ
その辺の雑草ですら死ねるからな
89名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:11:41 ID:azpfWQdf0
キダチタバコ、そのまま乾かして、キセルに詰めて吸えば良いのに。
90名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:12:01 ID:tt4kMK1U0
馬鹿一家
庭のよくわからない葉っぱ食うとかすげーな
91名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:12:44 ID:8ek1o0Vc0
名前が似てるからって調べもせずに食うなよー
92名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:16:34 ID:1g9WHILm0
ハナタバコ(Nicotiana alata)はけっこう吸える
93名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:17:07 ID:5kyO8cRs0
息子の嫁 「はいはい、おじいさん山で取ってきたキノコ汁ができましたよ」 

  爺   「おお、そうかこれはうまそうだ」


94名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:17:10 ID:vhh3rGEe0
>>83
からし菜の種子=辛子
からし菜の天麩羅は別におかしくもなんともないが
95名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:18:27 ID:fcsZaqeA0
チャレンジャー
96名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:19:40 ID:LW+ZeCVl0
緑化した学校菜園のジャガイモ、ニラとスイセン混合栽培。
すずらんさした花瓶の水も毒。毒草と自然交配。
キョウチクトウやエンジェルトランペットが有毒とも知らずすぐそばに。

植物毒は怖いのだ。
97名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:07:53 ID:SKUgjRN50
だから素人が手を出すなつうの。 生半可な知識はケガの元というだろ・・・・。
98名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:09:48 ID:o94Xsotm0
なんでこんなもの食べようと思うんだ。
99名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:18:42 ID:shJd1wFk0
節約してる人が出る番組で確か
息子がいる初老な婦人が
お風呂をずっと変えずに入ってる
藻みたいななんか入れてたかな
そしてオカズは外のヨモギを採りにいって
天ぷらにしてるとか
元気かな?
100名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:31:43 ID:fdmNIvo80
>>99
真光元(まこも)な。
宗教の方は真光元(しんこうげん)。
まこもの販売元なんだがな。
101名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:05:14 ID:v2AGtFPR0
ナスの仲間は毒なのが多いね

ソテツの葉っぱをそのまま少しかじってみたら甘くて食えなくない味だった
その後でググってみたらソテツには毒があって食べすぎるとおなか壊すとか

紫陽花の葉っぱを料理に載せて営業禁止になっちゃった食堂もあったな

>>24
トリカブト事件
102名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:11:28 ID:v2AGtFPR0
>>59
> 種が飛んできたのかジキタリスが勝手に生えてきて
手袋を買いに 新美南吉 を思い出した
103名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:14:16 ID:v2AGtFPR0
>>64
> スズランが咲いている期間には
スズランって春から秋まで咲いてない?
104名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:02:02 ID:RQXLhQMd0
お茶の葉は料理に出来ても、タバコの葉の料理がないわけだ
105名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:03:09 ID:+pWy//r/0
>>24
やるならもっと毒性の高いものでやらないと。
でないとこの件みたいに食中毒で倒れるのが精々だ。
106名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:03:37 ID:qdLWaW1m0
よく死ななくてすんだな
107名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:06:36 ID:S657wPx10
<がんばれ森のキノコたち>
 秋の味覚をむさぼる「キノコ狩りDQN」を撃退。暗く湿った森にひっそり佇み、飢えたDQNを迎え討つ。
【ツキヨタケ -月夜蕈-】
 ブナの樹幹に群生し、食用のヒラタケ、シイタケ、ムキタケに形状に似せDQNを誘惑。誤食を誘う。
 食すると嘔吐し続け、手の先がしびれ、数日間七転八倒の苦しみを与える血も涙もない仕打ちは、正に毒キノコならでは。
【カエンタケ】
 僅か5センチの真っ赤なボディーに洗練された毒機能を秘めるニューフェイス。 
 40度以上の発熱、毛髪の抜け、運動機能障害、言語障害でDQNを撃退。
 小脳を萎縮させ、更には後遺症をも残す小粒でニクイ奴。
【ヒトヨタケ】
 単体では全く攻撃性のない「感じのいいキノコ」を演じるも、ひとたびアルコールと同時摂取を
 確認すると、DQNに激しい悪酔いアタックをしかける。
 この効果は数日間有効であるため、後日のアルコール摂取にも有効。
 ただし名前のとおり、一晩で溶解してしまうのでなかなか活躍の場は少ないのが現状。
 今後に期待だ。
【ドクササコ】
 攻撃の陰湿さは異常。
 体内潜入後じっと息を潜め、潜伏4〜5日後からの攻撃は正に「トロイの木馬」!
 まったくの不意打ちにDQNもなす術がなく痛みを甘んじて受け入れる他はないだろう。
 手足の先、ペニスのみを執拗に攻撃。激痛を1か月以上継続させる特異な攻撃は有名である。
108名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:38:13 ID:2WS0MfkD0
これ法的には問題ないの?
109名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:06 ID:knvhw5kJ0
岡本信人の真似したな
110名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:23:15 ID:wf8Hyw970
カラシはカラシナでアブラナ科だろう、、、見た目もぜんぜん違う。。。
111名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:17:56 ID:RQXLhQMd0
岡本信人ってどんな人なのか知らなかったのでググってみて納得
そういやナニコレで草たべてるの見たことあるな
112名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:29:39 ID:+jOGoh4X0
イカ、まいたけ、インゲン、ピーマン、オクラ、たけのこ
天ぷら食いたい
113名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:34:34 ID:W+1auLO/0
>>111
なんでも天ぷらにしちゃうよね
不味くても衣に騙されるんだろな
114名無しさん@十周年
この人「これは何のタネですか?」
知人「カラシだね」
この人「ありがとう(カラシか、育ったら食べれるな)」