【国際】ドメイン提供サービス世界最大手の米企業、中国のドメイン「.cn」の登録を停止−検閲に抗議[10/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○米企業が中国ドメイン登録停止へ、検閲に抗議

インターネットのドメイン登録を扱う米ゴーダディー・ドットコム(GoDaddy.com)は24日、中国のドメイン
「.cn」の登録を停止する計画を発表した。

中国を拠点とするサイバー攻撃と同国の検閲に対する抗議が理由で、本土での検索事業から撤退した
米グーグルの動きに同調した格好。ただ既存顧客の「.cn」ドメインの管理は継続するという。

ゴーダディー・グループ幹部のクリスティン・ジョーンズ氏は24日、中国問題に関する米議会特別委員会の
公聴会で「われわれは、中国を拠点とする現在のサイバー攻撃の多くは、犯罪行為に対する中国政府の
取り締まりが欠如していることによると考える」と述べた。ゴーダディーは2010年1─3月に、中国を
拠点とすると思われる深刻かつ大量のサイバー攻撃を受けたという。

同氏は「われわれの経験では、中国当局は、インターネット関連の犯罪を犯した人間を罰するよりも、市民の
合法行為を監視し、コントロールするためにインターネットを利用することに目を向けている」と語った。

グーグルの公共政策担当責任者、アラン・デビッドソン氏は、同特別委員会向けの証言原稿で、香港版
Google.com.hkと Google.comの双方で、中国本土のユーザーが検索した結果の一部に対する断続的な
検閲がすでに確認されていることを明らかにした。

同氏は「われわれは、中国政府がいつでもわれわれのサービスへのアクセスを阻止できると認識している」
と語った。

□ソース:ロイター
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-14505520100325
2名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:23 ID:yxkeeppd0
>>1

チベットに対する、日本の平和・人権団体の動き
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/13.html

   <ヽ.   「:l  _         __   />
   \`ー-.' :l__l:|    「:l___|::|___//
      ̄ ̄`ヾノ'´~  ̄ ̄ "ヾ-ーー´
         /         `,
        {    ,´⌒ o ⌒','
        (G)   ё) ,ё) ,'  ___  華麗にスルーしています(笑)
       巛|ゝ     J   {/  \__
       ゝ.し,     'こ'  )|/\/ ミー..,,_
       / ̄| 'ヽ..,,____,.ノ`ヽ)  `| l//// |\__
        {  'ー||    ー-川\ \ ,| } //|-、ノ\ミ}
        ゝ__||_、___,川_\ \L_|\__,..lーヽ_ミ}
                     ̄ ̄   ̄
3名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:49:19 ID:DUyR2Q440
>>1

ささやき作戦ってのはどうだろう・・・?

昔、電車の中で、ある信用金庫について「そろそろ危ない。潰れるそうだよ」と、
友人にささやいた人がいたせいで、取付騒動が起きた事件がありました。


「ニュース見た?」「民主党じゃ駄目だね・・・」「せっかく入れたのに、かえって酷くなったね」と、
エレベーター、電車・バスの中、信号待ちの雑踏の中などで、友達同士でささやくように話しましょう。

政治の話は、これ以上は言わないのがポイント。
そして、聞こえるように言うんじゃなくて、あくまでもささやくのがポイント。
言った後で、しばらく沈黙してから、別の話題に替えてください。

周りの人達が、しばらく動けず・静かに待っている時にささやくのが効果的です。
批判じゃなくて、残念という内容でささやいてください。


・聞こえるように言う
・長々と政治の話をする
・批判をする

これらは逆効果です。
周囲の人たちは心理上、心の中で耳をふさいでしまいますから。
4名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:54:21 ID:N/pz3FQF0
>>3
またこれかもう飽きた
5名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:09 ID:yGUIiZJI0
おお、GoDaddyが!cnドメイン取る時どうしたらいいの?
6名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:49 ID:O6SJlMBDP
中国にインターネットは、必要ない
7名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:58 ID:UIhD2uvl0
.ch自体消滅させちゃいなよ
8名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:51 ID:c3Y2vLps0
ドメイン登録ってアメリカが独占してるの?しらんかった。
9名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:18 ID:9N/uT7Kq0
>われわれは、中国を拠点とする現在のサイバー攻撃の多くは、
>犯罪行為に対する中国政府の取り締まりが欠如していることによると考える。

>中国を拠点とすると思われる深刻かつ大量のサイバー攻撃を受けたという。

最低やね、支那。

10名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:07:11 ID:LZM4A1Dn0
「.cn」ドメインは支那切れ。
11名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:19 ID:ifUl5iXP0
>>10
座布団3枚進呈
12名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:14:37 ID:sI805Olt0
こうしてだんだんシナはハブになっていく・・・
13名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:20 ID:PQknmCKA0

支那には中国政府のドメインさえあれば十分。
どうせそれにみんなぶら下がってるようなもんだろwww
14名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:31:55 ID:9xEk08ci0
ますますイントラネットが普及しそうだな。
15名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:38:54 ID:5vSnTKG50
あれ?
米サーバーに攻撃した韓国ドメインは?
16山本集合論:2010/03/25(木) 15:43:40 ID:03RedG6Y0
>>中国を拠点とするサイバー攻撃

 これが1番、問題だ。毒餃子政府は、反日デモと同様に、サイバー攻撃を
内政への不満のガス抜きに利用するため、放置している。他国を攻撃する悪
質なサイバーテロが野放し。
17名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:43:54 ID:4l5CswIW0
18名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:50:30 ID:QBMITK+/0
それ以前に中国人ですら.cnドメインを使いたがらないという現状。
信用ゼロだから。
で、代わりに使うのが.jp。
やめてくれって話だ。
19名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:53:20 ID:9zB6Xs4R0
ドメインて勝手に作れないの?
.orzとか欲しいんだけど
20名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:02:46 ID:k+EP01fP0
>>18
jpたけーじゃん。
21名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:03:29 ID:AetpePUf0
マジか?
.cnは、中国国内だけになったということか?
ネットの天辺て今何台あるんだっけ?
22名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:09:36 ID:vWoUWHc80
中国社会にインターネットは、まだ無理
小学生にエロサイト自由にするみたいなもんだな
23名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:12:21 ID:OFZuQACA0
50セント軍団w
24名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:15:22 ID:cdAWZgXo0
>>19
作れると思うよ
もっともらしい理由があればの話だが
25orz... ◆orz...FcNo :2010/03/25(木) 16:25:10 ID:XW+nUjSl0
>>19
sLTDというカテゴリーがあってだな。。orz...
26名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:27:02 ID:0gsveAOH0
最近の中華系RMTサイトやコピー商品販売サイトほとんど.comか.jpになってる
その前に.cnはバレバレで信用ないからな。
27名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:27:38 ID:vLUBI9Fw0
中国人が正しい歴史を学ぶためにも
ネットは必要じゃないかと思ったけど
日本人でも大半が日本語サイトしか見てないな
28名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:30:12 ID:zz1WCuoj0
>>21
ルートサーバ―の事?
29名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:22:49 ID:AetpePUf0
>>28
うん。
13だか、17だったかの筈。

そこからcnを外すって意味じゃないよね、これ。
できればそうして欲しいと思うが。
30名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:34:25 ID:ggF46EOF0
>>21
例え話だけど、日本で言うとお名前ドットコムで.cnの取扱いが停止
されそうなので、取りたい人はムームードメインとかバリュードメインとか
他のレジストラに頼むしか無くなるかもっていう話。
31名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:12:49 ID:7oDeKYt20
なんかG社といい露骨に支那外しが加速してるな・・・

そのうちなんか有るのか?
32名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:20:50 ID:LmUTM3hu0
小沢は600人もの大訪問団を中国に派遣
あとはわかるな
33名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:55:23 ID:xCTarI1E0
>>1
スレタイにゴーダディーと入れるべきだろ。
検索してもみつからなかったじゃないか。
34名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:14:41 ID:GyeBrpm80
情報を解放すると、中共は崩壊しちゃうからな。
これは仕方ないだろ。

中共はNetのせいで、これまでにも随分痛い目に遭ってるはず。
35名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:17:27 ID:zNbwy6WF0
>>34
世間では身から出た錆び
自業自得と言うけどね
36名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:18:29 ID:HGZmUgnN0
うーん、ドメインって管理会社がたくさんあるなら、
企業の思想としてやってもいいのかもしれんが、
これって人種差別でしょ?

中国政府に抗議するのに、
どうして中国系市民に損害を与えようとするのか?
自己満足やアピールにしか見えない。
37名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:19:32 ID:A0hSin110
なんかYouTubeの様子がおかしくね????
38名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:24:27 ID:0/lj/2FB0
そういやドメイン名に一文字は禁止なのに、.cnには普通にあるんだよなw
39名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:27:20 ID:aS/60ogF0
         \ What's up!? /
       __________   (   ) ))
     ////////// /\((⌒   ))  ノ火
    ////////// /(⌒((⌒))  )),  γノ)::)
  ////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )  ゝ∧ノ   ♪
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪  ||
  |  | ̄ ̄|          |   (( ⌒ )) )),  .     || / 中\                       Google
  |  |    |   YouTube  |   从ノ.::;;火;; 从))゙       (`ハ´ )♪ 権威に歯向かう           (・ω・ )
  |  |    |          |  从::;;;;;ノ  );;;;;从         (  へ)    愚か者には制裁アルwww    (っ旦⊂
  |  |    |          | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人         く                           (  (

40名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:35:54 ID:HGZmUgnN0
>>31
イラン制裁と人民元切り上げでアメリカ政府が圧力を強めてるが、
オバマ政権は保護貿易主義と排外愛国主義で凝り固まった政権ってことじゃないかな。
トヨタも怪しい叩かれ方をしてたし。労組とユダヤとウォールストリートのための政権。

イラン追加制裁、中国が協議参加へ…安保理
24日の協議の詳細は不明だが、中国は依然、制裁には否定的な立場を崩していない模様。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100325-OYT1T00583.htm
イラン制裁で対立…露首相、米国務長官と会談
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100320-OYT1T00369.htm?from=nwla
41名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:57 ID:HGZmUgnN0
>>34
天安門事件にしてもウイグルチベットの騒乱にしても、
背後に外国の情報、特にアメリカの影がちらつくからだろう。
中国人民は王朝を自分で倒した気骨があるので、
共産党政府も倒される可能性があるし、共産党幹部の恐怖感は凄そうだ。

中国、18分野の報道禁止 グーグル撤退直前に通達
【北京=峯村健司】中国メディアを管理する共産党中央宣伝部が、
人民元の切り上げをめぐる対中批判や食品安全事件など、
18分野の報道や独自取材を禁じる通達を報道各社に出していたことがわかった。
米インターネット検索最大手のグーグルが中国本土での検索事業の撤退を表明する直前、
大衆が不満を募らせる問題の報道を抑え込む異例の通達に踏み切っていた。
ttp://www.asahi.com/international/update/0324/TKY201003240478.html
朝日にも通達が…
42名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:47 ID:lXp3BfuQO
今の時代、ネットを止められると
商取引に支障をきたすからな
取引口座も開いてもらえないから
新規参入は絶望的だわw
43名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:37 ID:DzYHodBF0
もっとチャイナ包囲網しチャイナよ
44名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:56 ID:XDv5FsKk0
45名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:28 ID:I4CTDCQb0
アメリカもアメリカ企業も、こういう毅然とした態度を取れる。羨ましいよホント。

てか、もっとやれ。思い上がったアホ中国政府に、思い知らせてやれ。
46名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:45:05 ID:th6LKvZr0
まあ中国は巨大なイントラネットで楽しめってこった
中国人多いからそれなりに楽しめるだろう
47名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:47:00 ID:ClUdwVPN0

>>3

今まさにこのコピペそのものが

>これらは逆効果です。
>周囲の人たちは心理上、心の中で耳をふさいでしまいますから。
48名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:26:50 ID:dPDxZOBq0

                     ●)-----;¬---;======j  世界が見てるよ。踏みつぶせねー
 ________               Ζ~~ ̄7=~~     ̄~=-iヽヽ
())     ))  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ))  |   ――― ――|   γ ̄γ γ ̄γ⌒\
 ~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二√~|√¬ | _ _______丿  _ (   (   (   )
  自由を守るモナー   _―|00|―――――/\  ~^==---=^~ ̄ ̄~~~ ̄~~~~~λ\__ノ  
   ∧_∧      / ̄ ̄//ニ±ニニ±ニ/  / ̄ ̄Z ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (     )     (三三( _=- ̄==-= ̄___(三三( ̄| ̄ ̄() ̄ ̄ ̄() ̄ ̄ ̄() ̄ ̄/~ヘ
  (    )      V===7ヽ_____ V===ヽ√ヽ √ヽ √ヽ √ヽ √ヽ √ヽλフ
  | | |「」      V===ゝ 丿 丿 丿~~ V===ヽ 丿λ 丿λ 丿 λ丿 λ丿 λ丿/
  (_(__)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
49名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:45:12 ID:BbrkB7C50
中華はメンドクセーから
テメエ等の国土内でローカルネットワークでも構築しとけよ。
別に中華からしか得られないモノって無いし。
どうせ他人の商品のコピーだの模倣だの違法なモンだけだろ。
50名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:50:55 ID:oY+Mi+UF0
>>48
このモナー死んだ?
51名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:16:27 ID:sdoPSLxL0
オバマの当選以前から騒がれてたな。
アメリカの民主党は人権問題に対しては強硬姿勢なんで
中国はオバマの当選をマジでビビってると。
だから中国傀儡のクリントンを全力で応援してた。
52名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:17:38 ID:i0hH3PVpP
見ろ……世界が、正義に目覚めている!
チベット大虐殺を支持する民主党政権は……日本は、このままでは潰されるぞ!
53名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:18:14 ID:8SBmgG700
「.cn」が世界から消える日

いいねぇ
54名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:19:20 ID:Vpi0vXOz0
>>47
つまり都合が悪くてファビョったんですね。
また「依頼によりスレッドを削除します」で荒らすかい?
55名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:20:36 ID:/bmzQ1L40
ぶっちゃけ検閲するくらいならネットなんか
使えなくても良くね?
政府が都合の良い情報だけ、適当に捏造して
バラまいとけばOKじゃん。
56名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:54:05 ID:7SWZ4YRi0
.cnドメインサイトなんてブラクラ臭いし、踏みたくねぇw
57名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:25:04 ID:7yDovfv60
>>29
いつの情報なんだwww
58名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:38:34 ID:DyaZJAbT0
59名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:08:21 ID:EOpuiWme0
中国独自でDNS鯖立てればいいんでないの?
んで中国のプロバイダがそのDNS鯖に仕向けたらいいだけで・・・
好きな文字列でドメイン作り放題だぞ!
ただし中国内限定だがな
60名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:18:30 ID:NyWp+xfM0
これってつまりインターネットは※の一企業に支配されてるってこと?
この会社が拒否したら中国はもう新しくアドレスを増やせないの
61名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:05:32 ID:nPljDz/Z0
62名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:21:39 ID:jn3DAbxN0
いらねぇよ!そんなドメイン。
63名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:32:55 ID:LZwRrgj10
なにがどうチャイナに影響するのか俺には全く解りません
64名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:35:57 ID:Ni4Fla2k0
65名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:53:41 ID:dPDxZOBq0
>>50
>このモナー死んだ?

「死んではいないと思うが……」
by 江沢民
66名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:00:44 ID:aecvWMU10
>>http://www.computerworld.jp/topics/vs/110809.html

>>2008年の国別ドメイン危険度ランキング、香港「.hk」と中国「.cn」が急上昇
香港は昨年28位→1位、中国は同11位→2位。いずれも「危険性が際立つ」との評価
(2008年06月05日)



こんなゴミドメイン停止しても影響は軽微
らだの政治パフォーマンスだろうな。

67名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 03:15:06 ID:fgytDmU40
単純に中国国内のネットワークを切り離すか、新たにドメインサービス追加して
勝手に作っちゃえば良いんじゃないの?
68名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 04:37:31 ID:P8IcvFE40
これも一種の検閲じゃないの
69名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:04:18 ID:aTwz30RE0
中国は全部.cnドメインにして、.cnをはじく様にした方が管理しやすい。
70名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:10:21 ID:17Mp5Zkw0
>>66
なぜわざわざ2年前の?
71名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:13:55 ID:QkR2LWRj0
はう
72名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:43:49 ID:8tn76XOqP
これ、本当か…?

中国、国内のルートDNSを閉鎖?
ttp://togetter.com/li/11366
73名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:53:15 ID:lm49kVzA0
>>72
マジかも
ちょっと笑えねぇ
74名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:56:55 ID:RD0pSiooP
そろそろ
中国「.cnドメインとルートDNSを排除だぁ?よろしいならば戦争だ」

ってなりそうで怖い
75 ◆GacHaPR1Us :2010/03/29(月) 00:00:44 ID:VwVVX1Mx0
>>74
どちらも身から出た鯖じゃないか
76名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:02:46 ID:SBc9/9bt0
逆に検閲してやればいいのかwww賢いなwww
77名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:05:01 ID:fTFepHVA0
>われわれは、中国を拠点とする現在のサイバー攻撃の多くは、
>犯罪行為に対する中国政府の取り締まりが欠如していることによると考える。

>中国を拠点とすると思われる深刻かつ大量のサイバー攻撃を受けたという。

中国政府の指示によるサイバー攻撃ですもの。。。
78名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:06:02 ID:dU0TBQa/0
>>75
合ってる。いや違う。
79名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:07:34 ID:QZ0S39uJ0
もうDNSツリーから削除しろ
80名無しさん@十周年
>>72
国内にあるルートサーバノードにDNSポイゾニングかましたってか
さすが中国様、やることが違う