【考古学】3〜5万年前のロシア南部に「未知の人類」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
現生人類やネアンデルタール人の祖先と100万年前に分かれたとみられる未知の人類(デニソワ人)が、
ロシア南部に3万〜4万8000年前に生存していたことを、ドイツのマックスプランク研究所などの国際チームが明らかにした。

現生人類やネアンデルタール人と共存していた可能性が高いという。
25日付英科学誌ネイチャー電子版に発表する。

研究チームは、シベリアのアルタイ山脈にあるデニソワ洞穴の旧石器時代の遺跡で2008年に発見された小指の骨を分析。
骨粉から取り出した細胞内の小器官ミトコンドリアのDNAを解読した。

現生人類などのDNAと比較したところ、ネアンデルタール人と現生人類が分岐した約47万年前の2倍も古い約100万年前に分かれた人類だと推定された。デニソワ人は、多様な原人がいた時代に出現したとみられるが、形態を比較できる化石は発見されていない。

人類はアフリカ起源で、約190万年前にアフリカを出た原人がジャワ原人や北京原人に進化した。
ネアンデルタール人などが続き、現生人類は約5万年前にアフリカを出て勢力を拡大したと考えられている。

国立科学博物館の馬場悠男(ひさお)名誉研究員の話「人類起源を考える上で、興味深い成果。世界の辺境には
未知の人類がもっといた可能性もある」

(2010年3月25日03時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100325-OYT1T00043.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100325-300137-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100325-300160-1-L.jpg
2名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:03:05 ID:88wbL54d0
幻想殺し(イマジンブレイカー)     風紀委員(ジャッジメント)
超電磁砲(レールガン)         欠陥電気(レディオノイズ)
一方通行(アクセラレータ)       最終信号・打ち止め(ラストオーダー)
肉体再生(オートリバース)       未元物質(ダークマター)
正体不明(カウンターストップ)     死角移動(キルポイント)
透視能力(クレアボイアンス)     気力絶縁(インシュレーション)
空気風船(エアバッグ)         風力使い(エアロシューター)
七鍵守護神(ハーロ・イーン)     風子使い(ヒトデマスター)
記憶操作(マインドハウンド)      空力使い(エアロハンド)
電撃使い(エレクトロマスター)     量子変速(シンクロトロン)
衝撃拡散(ショックアブソーバー)   意見解析(スキルポリグラフ)
多重能力者(デュアルスキル)     偏光能力(トリックアート)
火炎放射(ファイアスロアー)      予知能力(ファービジョン)
思念使い(マテリアライズ)       多才能力(マルチスキル)
洗脳能力(マリオネッテ)        座標移動(ムーブポイント)
心理定規(メジャーハート)       肉体変化(メタモルフォーゼ)
原子崩し(メルトダウナー)       心理掌握(メンタルアウト)
竜王の顎(ドラゴンストライク)     偽装能力(ダミースキル)               
禁書目録(インデックス)        黒色槍騎兵艦隊(シュワルツ・ランツェンレイター)  
偽善使い(フォックスワード)      冥土帰し(ヘヴンキャンセラー)
告解の火曜(マルディグラ)      追跡封じ(ルートディスターブ)
竜王の殺息(ドラゴンブレス)     竜破斬(ドラグ・スレイブ)
魔滅の声(シェオールフィア)      魔女狩りの王(イノケンティウス)
吸血殺し(ディープブラッド)       黄金練成(アルス=マグナ)
瞬間錬金(リメン=マグナ)       御使堕し(エンゼルフォール)
強制詠唱(スペルインターセプト)    神の力(ガブリエル)


3名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:03:14 ID:moCT6Bvr0
2kana
4名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:04:47 ID:MKZaBdU/0
あぁあいつらか
588wbL54d0→気違いバカジャップクソ:2010/03/25(木) 04:05:00 ID:rvHq+2VB0
88wbL54d0→おいバカ、死ねや、このクソジャップ恥ゴミ、死ね!
6名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:05:11 ID:2pdcJ1Za0
きのう会った
7名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:05:14 ID:KY0e+Skq0
彼等は未だ生きている。
アルマ、イエティ、野人…
8名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:05:38 ID:xz0i0KN10
ペロ…これは…? デニソワ人!
9名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:06:08 ID:KNPTwkuO0
日本人の元ですね、わかります。
10名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:06:33 ID:1zuSxLCK0
はにわ原人 全滅だ♪
11名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:06:58 ID:MKZaBdU/0
韓国で6万年前のが発見されるんですね、わかります。
12名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:07:58 ID:HpWWt2wmO
ああ、なんとかヒトモドキとかいう…
13名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:10:01 ID:bJ9+ntkM0
チョンの祖先じゃね?
14名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:10:02 ID:KNPTwkuO0
下のマップの洞窟の位置って、確か日本人の
ルーツの一つが場所がもろに近いね。
15名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:10:34 ID:riQdulC5O
後のヒョードルである
16名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:10:57 ID:/7za996W0
もしかして
かの半島の人達がホルホルできそうな話?
17名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:11:40 ID:FHXWIJSc0
黒人 + 原人 = 白人や黄人
18名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:11:46 ID:lzpyi5Hy0
後のプーチンである
19名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:12:20 ID:ulhWLU6z0
ネアンデルタールはクロマニヨンに絶滅させられたんだろ
今の人類ってのは残酷だから
20名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:12:25 ID:2CoMQdFL0
というかマックスプランク研究所がこんな仕事もしていた事にすげー驚いた。
手広くやってんだな
21名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:12:59 ID:7V+II/zV0
マックスプランク研究所って、考古学もやってるの?
DNA解析って、いろんなことがわかるもんだなあ。
22名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:15:44 ID:+mCAiPWh0
ワレワレニダ< `∀´>
23名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:16:13 ID:5YKlFln90
手広いところは某の息がかかってておおよそ怪しい、、、と思ってる、、、
24名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:16:56 ID:2CoMQdFL0
調べたら人類学・社会学の部門があるんだな。そこの仕業か
25名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:19:35 ID:KNPTwkuO0
DNA解析つながりだから、別にやってても不思議じゃないけどね。
26名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:19:44 ID:u/Cx8syo0
韓国起源で構わんよ
27名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:20:10 ID:SW4veWWT0
たぶんウリの・・・
いやなんでもないスミダ
28名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:21:07 ID:LW/dTYeX0
なんだ、シナチョンとは出アフリカ時代から戦争してたんだなw。
29名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:21:49 ID:ecLDJQ1r0
朝鮮人の起源か・・・
30名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:22:51 ID:zoeSSA6rO
     ____       
   /      \      
  /  _ノ  ヽ__\     
/    (─)  (─) \   
|       (__人__)    |   
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\  "  /__|  |     
  \ /___ /  
ナヤンデルタール人 [Homo najanderthalensis] A.D.2006?〜
31名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:25:51 ID:HiT4riTU0

やっぱり中国人は人類ではなかったか!! 別種なんだな・・・

32名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:26:24 ID:+KCov2el0
ゴッドハンドのしわざ
33名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:26:31 ID:7WlDE2kP0
トヨタクルマニヨン、プレゼンツ!
34名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:27:20 ID:wAhDNQIU0
ヒトモドキの先祖か
35名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:29:38 ID:/cJPZGXZ0
>>1
原人とかネアンデルタール人とかはなんで絶滅しちゃったの(´・ω・`)?
猿とかチンパンジーですら存続できているというのに( ´・ω・)
36名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:31:35 ID:EI7K+JyR0
>>35
混血しちまってるんじゃないかと勝手に予想
37名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:33:06 ID:ikDI46zj0
デニソワ→ネアンデルタール→黒い山葡萄原人→キチの猿人に退化
点と線がつながったな!!
38名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:34:14 ID:FOlXHLL50
>>36
きっと邪魔者だから人類が倒したんだよ
39名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:34:59 ID:dlWb5MpS0
>>1
それ、おれのひいじいちゃんの骨だよ
40名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:36:35 ID:2uv4Znsl0
>>35
中途半端に賢かったんじゃね?
攻める能力はアップしたけど守る能力に足りないとか。
どこぞのサッカーチームみたいに。
41名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:38:13 ID:G5bt/AU20
3万年前なんて、つい最近じゃん。
42名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:38:50 ID:qrDLdE7q0
これが例の宇宙人?
北海道に生息してるあの?
43名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:39:21 ID:EI7K+JyR0
>>38
けど土人なら女は犯すだろ。
現生人類のなかにネアンデールタール人の遺伝子持ってる人種もいるんじゃない?
44名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:39:56 ID:RlW6Zzf/0
チュチュナー
45名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:40:22 ID:SxFrtYl+0
ガッツ石松
46名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:41:25 ID:K+QS4NBi0
なんで未知の人類なんて言い方するんだ?
人類は人類、全部ヒトだろ
すでに存在してないから分けていいって話でもあるまいに
生物学的にはどの人種も全てホモサピエンスだからね
47名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:47:06 ID:rddUTGBL0
繁殖力の旺盛な現生人類に縄張りを奪われて滅ぼされたな。
ネアンデルタール人の場合、現生人類に力で滅ぼされた痕跡が
スペインの海岸地方の遺跡に残ってるけど。
48名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:49:42 ID:keMK4RbG0
朝鮮人の出番だ!
49名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:50:26 ID:4+EYxBX40
モンゴロイドこそ人類の覇者といえる
数的にな
50名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:50:33 ID:DADBoJ2p0
現代ももっと色々な人類がいれば、面白かったんですがね
51名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:53:13 ID:xhQrFYJp0
同族嫌悪って奴で滅ぼしたんだよ
動物ってのは自分に近いけど違う物を嫌うらしいからな
52名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:53:57 ID:9ArpOnO90
やっと俺のルーツが見つかったか!
今まで肩身が狭かったけど、これから先
誇りをもって元気に生きていける希ガス。
53名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:55:07 ID:7kjmWYSp0
>>50
お隣の国に色々な人種はすでにいるでしょw
54名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:55:40 ID:1JpeVnnP0
>>52
まず外に出ろ
55名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:56:59 ID:7loYwP0E0
>>46
「人類」という用語は人類の進化の文脈ではヒト科ヒト亜科ヒト属生物に対して用いられるが、
他の属(アウストラロピテクス属など)を含むヒト亜科生物を指す場合もある。
wikipediaより引用

まあ記事のインパクトをとったんだということで
56名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:57:14 ID:x1N93ejS0
>>46
バカなの?
57名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:59:43 ID:DxjizrIe0
ギガントなんたらとか、クロマニョンとか、
悲劇の霊長類の上に、立ってるんだな。
でも、福音派とかは絶対に認めたくないんだろうね。
58名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:59:51 ID:dlWb5MpS0
ネアンデルタール人は死者に花束をささげるような心優しい人々だったので
凶暴な現生人類に滅ぼされたんだよ
59名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:01:27 ID:XRHIgKpl0
人類じゃなくてサルだろ
チンパンジーなんかは見た目も性格も最悪だから人間が嫌悪してもしょうがないよ
60名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:03:16 ID:FOlXHLL50
>>43
100万年前から3万年前?なんて気の長くなるような酷い長さだ
ずっと別々なんて相当仲が悪くて強大な敵だったんだ
ロミオとジュリエットみたいな種族を超えた裏切り者同士の混血もあるかもだけど
基本的には倒すべき宿命の敵同士だったんだよ、かつてのライバルに対して土人なんて失礼だよ
俺らはその長年にわたる壮絶な戦いに偶然にも勝利を収めてここにいるんだから、
彼らと俺らの先祖とその幸運に感謝しなければならないよ…。
61名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:04:08 ID:DxjizrIe0
>>59
こういう奴が福音派とかガイア教の鯨命!の低脳なんだろうな。
進化論も生命の分岐と絶滅も信じない狂人は生きてても碌な事しないだろうから死んだ方がいい。
62名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:05:41 ID:nQCmj5hk0
地球は韓国人が創った
63名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:06:10 ID:zZe26hIr0
自宅洞穴にも未知の人類が沢山いるな。
64名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:08:13 ID:tPZcHfIr0
さあ、火病の血が騒ぎ出す
65名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:09:35 ID:XRHIgKpl0
>>61 鯨と何と関係があるんですか?
鯨なんか別に好きじゃないけど
66名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:10:08 ID:k4sa+Y5/0
マスターキートン?
67名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:15:05 ID:rddUTGBL0
現生人類とそれまでの人類とでは何が違ってるんだろう。
何か繁殖力が飛躍的に向上する変化があったはずなんだが。
68名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:15:15 ID:LW/dTYeX0
お涙ちょうだいかよ。
じゃ、恐竜が滅ぶのも物語仕立てにしろよ。
69名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:15:52 ID:IV91PfC40
つーか<丶`∀´>も未知の人類だよね
70名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:17:00 ID:vWLLeYqk0
ドイツ人は、今田にインドーヨーロッパ語族のことを、
「インドゲルマン民族」とか表現してる奴らだぞw
71名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:17:28 ID:GwAO97jT0
>>66
ドナウ文明とはまた違う次元のお話でしょ。
72名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:22:51 ID:yi5ubrJ50
ウェーハッハッハ!!!
73名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:31:31 ID:RCc0Y+kZ0
後のイエティーである。
74名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:42:27 ID:y0ZvN9Tg0
>>1
で、氷付けになってた連中がよみがえってきて
人類の危機になるんだろ?
75名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:43:05 ID:d3gb0ZCs0
ゴンとドテチンみたいに仲良く共存していたのか
76名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:09:33 ID:BtB1ltfr0
<丶`∀´>
77名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:09:50 ID:H0cC5P+F0
ネアンデルタール人と現生人類はそっくりじゃないか。どこが違うんだ。
デニソワ人も小指をつめてたな。日本人のやくざにそっくりじゃないか。
78名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:12:36 ID:PDIBRS7x0
そんなもんどーでもいいから
北方4島を早く返せよ
79名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:38:25 ID:q1357pjQ0
明らかに半島人だろあいつらマジで未知の思考もってるからwwwwwwwwww
80名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:45:41 ID:ZTyXKN3x0
犬の進化
ちわわー>ぼーだーこりーー>はすきー>ちべっとけんー>あいぬけんー>人間
81名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:46:06 ID:oGppe/R+0
猿って100万年飼っても猿だと思うんだけどな
どうするよ飼ってる猿の子が人間チックになってきたら
82名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:49:59 ID:rddUTGBL0
ネアンデルタール人は現生人類に比べてマッチョだよ。
体格が一回りでかくて腕力にも恵まれていたようだ。
そのかわり大きな群れで行動することがなかったらしい。
83名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:50:56 ID:ZTyXKN3x0
餌場が同じだから人類は淘汰された。亀とバスは食物連鎖の上下関係だから
共存してきた。ねあんと人類はライオンとチータの関係
84名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:51:21 ID:xljcjQ9D0
チョーセンジンも派生した亜種。

現生人類とは馴染まない点を数多くもつ。
85名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:52:24 ID:XB5v475H0
3万年前ってつい最近じゃんか
もうちょっとがんばってくれれば農家の嫁不足も解消されてたのに
86名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:52:39 ID:k9HHHSZs0
< `∀´>
  ↑
これじゃねーの?
87名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:53:02 ID:0o0XKiW50
まだまだ新しいな
ウリが現生人類と分岐した時のほうがさらに100万年も古いニダ、クックックッ
88名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:56:40 ID:vQiC8S/c0
特亜の先祖じゃねえの。
89名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:56:40 ID:uTV5JC220
>>77
いや結構違うぞ
お前勘だけでしゃべってないか?
猿は人間ルーツとは分岐してるから猿のまま
ただしまた別系統に進化する可能性はある

らしいんだが俺もいまいち信用してない
90名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:57:30 ID:swhz631N0
たったの320世紀から520世紀前の話か。
91名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:59:30 ID:GqDeXPPQ0
ついに古代王国ジールが発見されたか
92名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:01:38 ID:k9HHHSZs0
あ、特亜って人類じゃないから特亜はありえないね。
93名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:02:31 ID:9PGk6szl0
学術名 オ・ソロシア原人 である。
94名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:02:36 ID:FaynQTxr0
結局、アフリカを出て進化した奴らより、アフリカで進化した現生人類が勝っていたんだよな
何故差がついたのか、やっぱ環境の差かね?
95名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:08:35 ID:ZwSw5mq00
よく似ていて相容れない。
殺しあうだろうなぁ。

「凶暴な方が勝つわ」
96名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:11:11 ID:FaynQTxr0
生物学的に別種ってのは子孫が残せないんだよ
子孫が残せるならそれは亜種
んでネアンデルタール人は別種と考えられているわけ

あとネアンデルタール人の絶滅の最有力説は、
ネアンデルタール人の群れが現生人類に比べ少人数であったため、
氷河期の環境で数が減ったら一気に群れを維持できなくなり絶滅したって説だったかと
97名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:11:32 ID:WqXlzm8L0
おれらが興味あるのはデニソワ人の女がかわいかったかどうかだけだ
それがわかってから記事にしろ
98名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:13:51 ID:WqXlzm8L0
>>96
種の概念はそんなにきっちりしたもんじゃないよ
地理的な問題や繁殖期のズレやその他もろもろで雑種が生じ難いと別種扱いされたりする
99名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:19:50 ID:bYTyikBf0
えええええ
ロシアにムチムチの人類が!
100名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:21:03 ID:OS9AKFq90
なんか原人を色々と分類してるが、
実際はアジア人と黒人くらいの違いしかねえんじゃね?
それでも結構な違いではあるが。見た目的に。

つうか交配だって普通にできたんだろ?分類がおかしいんだよ。
101名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:21:51 ID:T6lUpIv1i
黒い山葡萄原人の骨は見つかったのか?
102名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:23:24 ID:T6lUpIv1i
>>100
熊とだって交配できたんだからなw
103名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:45:28 ID:BYRYQuQD0
結局、イリヤッドのラストって何だったんだっけ?
104名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:48:53 ID:29oW0TRd0
黒い山葡萄原人発見か!
105名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:31:37 ID:H0cC5P+F0
>>89
勘だけで言えば自分はネアンデルタール人と顔が良く似てる。
106名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:32:41 ID:cUpr2akd0
結局、ダーウインも進化論って何だろうて事になるのかな。大昔、広大な宇宙から移住した人類の祖先がいたなんて誰も信じないだろうな。
107名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:33:01 ID:k/RgkPbH0
えええええ
ロシアにキムチの人類が!
108名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:35:22 ID:7MLMoBHe0
亀田兄弟とかどう見ても別種だよな
109名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:35:32 ID:a/Lq6S0v0



地図をみたけど、あそこは中国だって

飲み屋の中国人が言ってた。

110名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:35:55 ID:Kl6axN6/0
人類の祖先は朝鮮人だというのは韓国学会では常識
111名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:36:42 ID:nWxJB8Cs0
地球人はエンシェントの子孫
112名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:39:13 ID:2erDH4g10
< `∀´> ←は絶滅危惧種だろ?

危惧はしないけどね。出生率1.08だっけ。

どんどん滅びろってw絶滅応援種w
113名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:39:31 ID:IK0ZAUhf0
ヒ、ヒトモドキだああ!
114名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:40:50 ID:rQ1QBxC+0
北京原人だって本物かどうか怪しいもんだ。
115名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:45:32 ID:MN/j8EeV0

<ヒト属>
 ┃
 ┣黒い山葡萄原人━━<ヽ`∀´>
 ┃
 ┣ホモ・ルドルフエンシス(絶滅)
 ┃
 ┗ホモ・ハビリス━┳ホモ・アンテセッサー(絶滅)
              ┃
              ┣ホモ・エルガスター━━ホモ・エレクトス━━ホモ・フローレンシス(絶滅)
              ┃
              ┗ホモ・ハイデルベルゲンシス━┳ホモ・ネアンデルターレンシス(絶滅)
                                     ┃
                                     ┗ホモ・サピエンス【現生人類】
116名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:46:29 ID:KCmHwy2Z0
>世界の辺境には未知の人類がもっといた可能性もある

中国の漢方薬店を徹底的に調べろ。徹底的ニダ。
117名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:46:51 ID:rBTtNMEd0
北京原人はどう考えても捏造
118名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:50:19 ID:SZVe/5/u0
>>117

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
119名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:51:00 ID:FcRYVMu00
すでに粛清されてるだろ
120名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:51:41 ID:WjtaVy970
ああ知ってる 半島に住んでる朝鮮ヒトモドキの祖先だよな!
121名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:51:56 ID:t+wWnx2/O
はじめ人間ゴン(ギャートルズ)は正しかったんだな
122名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:55:23 ID:6zR8wSU90
>>116
マジでありそうだから困るw
123名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:00:52 ID:NH9Oisz+0
山岳葡萄原人!!
124名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:03:56 ID:ZHT3RNLy0
ロシアの辺境って、つい数十年前まで原人が出るとか
原人を飼ってる村人がいたとかそういう話があったよな
125名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:07:14 ID:H0cC5P+F0
狼少女のことじゃないのか。
126名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:11:28 ID:1BFtlbnk0
>>115
<ヒト属>
 ┃
 ┣ホモ・ルドルフエンシス━━(絶滅)
 ┃
 ┗ホモ・ハビリス━┳ホモ・アンテセッサー━━(絶滅)
              ┃
              ┣ホモ・エルガスター━━ホモ・エレクトス
              ┃                    ┃
              ┃                    ┗桓雄(黒い山葡萄原人)━━(絶滅)
              ┃                     ┃
              ┃                     ┃   DeepOnes
              ┃                     ┃     ┃
              ┃                     ┃     ┣━━━<ヽ`∀´>
             ┃                     ┃     ┃
             ┃     <ネコ目>         ┣━━檀君=ホモノイド・コレアネシス
             ┃       ┃             ┃     (チョウセンヒトモドキ)       
             ┃       ┗<クマ科>.      ┃         
             ┃            ┃        ┃     
             ┃            ┃        ┃     
             ┃            ┃        ┃
             ┃            ┃        ┃
             ┃            ┗━━ウルスス・コレアネシス(チョウセングマ)
             ┃
              ┗ホモ・ハイデルベルゲンシス━┳ホモ・ネアンデルターレンシス━━(絶滅)
                                     ┃
                                     ┗ホモ・サピエンス━━(現生人類)
127名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:19:17 ID:m5tyZlug0
ここは地球だったのかー!
128名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:20:34 ID:vPqf454c0
原人が今もひっそりと生きてたとかどっかの漫画で見た気がするな
ギャラリーフェイクだったけか?
129名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:31:43 ID:PlUL7clF0
俺も実は人類じゃないんだけど、誰も気づいてくれないんだ。
130名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:33:02 ID:s/Z5c9NP0
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
131名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:34:50 ID:Tb/Un1uE0
ホモ・サピエンスが最も凶暴で残酷、破壊的だったということだな。
132名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:39:58 ID:H9A0w6440
どんなネタでもチョン話に持ってくおまえら凄いなwwwww
133名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:41:32 ID:X7G/azxc0
DNAでどうして年代がわかるの
134名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:46:25 ID:ulpoESrB0
のちの韓国人である
135名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:50:02 ID:iJDznPAu0
チョンだろ?
あいつらどこにでも湧くからな
136名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:51:39 ID:B5dfKsFC0
>>96
>生物学的に別種ってのは子孫が残せないんだよ
>子孫が残せるならそれは亜種

それは「現生」の生物を分類する際の様々な基準の中の一つ
137名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:57:50 ID:imAqDn0d0
黒い山葡萄原人って、なんぞ?
138名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:04:00 ID:kpHTbSsX0
139名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:07:12 ID:s0SXD4IJ0
チクビが黒い山葡萄原人ですが何か?
140名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:08:31 ID:5OwJYJ3g0
>>126
感動した!!!w
141名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:24:39 ID:fqhyH6OP0
黒い山葡萄原人だな。

そこに楽浪・帯方とかで来てた支那人や南部に居た倭人の血が混じり、
そして満州あたりの北方民族が流入し続け、中華帝国や満蒙帝国にやられまくって
例の連中が形成されたと。
142名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:26:55 ID:nycQT8X20
ディープワンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいあいあwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:29:26 ID:QIWxll4d0
>>1

     ┳   ∧ミ
    ●●●..≡
   < `∀´ >┃ kita━━━━<`∀´>━━━━!!!!!!
   (●●●つ
   し●-J.┃
144名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:34:40 ID:boNCMgag0
<#`∀´> デニソワ人は韓国人が起源ニダ

<*`∀´*> あれ ?
145名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:54:11 ID:arhmtokpO
なんだピクルじゃないのか・・・
146名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:54:50 ID:lf09IDUB0
宇宙人 大熊座星人とおもわれ
147名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:08:59 ID:DmkxGACs0
勧告人の起源
148名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:13:51 ID:EvQ20A7u0
よし、ここにホモはいないな
149名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:15:43 ID:RpX2I0df0
ワクワクしてきた。やはりこういうニウスがないとな。
150名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:17:23 ID:IWQwuygL0
イエティキター
151名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:19:20 ID:V3ZxVNRE0
ネアンデルタール人は現生人類とほとんど見た目が代わらず、ホモサピエンスに含まれるという説もある。
152名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:21:39 ID:MJEkZOsN0
隣にはヒトモドキが未だに生息してるんだから
まだ未知の原人がいても不思議じゃないな
153名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:22:34 ID:ZHT3RNLy0
今まで秘密にしてたけど、俺、古代人の子孫なんだ
154名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:22:38 ID:lYJAGReV0
鮮人すげえええええ
山葡萄原人ていたのか?
155名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:26:18 ID:9xfDm4XB0
>>35
短命だったのと、言葉が発達していなかったので、知恵の受け渡しが出来なかった。
経験から学んだことや先祖から伝わってきた生活する上の知恵は、例えば医学的なことや
自然とのかかわり、食べていいものと良くないものなどさまざまあるが、生き残るには必要。
156名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:27:28 ID:68o1aYr10
未知やすえの先祖だな、間違いない
157名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:30:13 ID:U+EI9s1q0
>>155
短命だったかどうかは骨からわかりそうな気もするが、言葉が発達していなかったってなんでわかるわけ?
それは論文とかで証明されてることなんかな。
158名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:31:57 ID:rmVCHFw90
喉の構造が、いろんな発音の出来ない作りだったんだって
159名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:35:11 ID:IWQwuygL0
人類に近い奴らはみんな人間に食われたんだよ。
山に引きこもってたチンパンジーとかは生き残った。
160名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:39:48 ID:9xfDm4XB0
>>157
ゴメン。ソースはうちの母。多分何かの受け売りとかそういう話だとオモ。
161名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:47:49 ID:T8OPG+U90
遭難して帰れなくなった地球外生命体だろ
162名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:12:58 ID:hUphjUq50
残ってるのが小指の骨ってことは
ヤクザだったのでは?
163名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:13:36 ID:yBmXgKsq0
>>160
サピエンス並みに言葉を喋れる能力はあったと主張している研究者もいるよ。

でも君のお母さんの言っている事はたぶん真実に近いと思う。
生き残る知恵の伝播による僅かな生存率の違いが数千世代積み重なって
一方がやがて消滅してしまったって考えが一番合理的。
164名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:16:03 ID:Asuq/y9z0
ネアンとかこれとかもし残ってたらかわいいの選別して奴隷市場が賑わってたろうな
165名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:17:57 ID:nUb/kUa50
デニソワ洞窟はある程度レベル上げてから行かないと無理
166名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:36:11 ID:xljcjQ9D0
デニソワ人強すぎ 修正汁
167その1:2010/03/25(木) 12:48:18 ID:TSZ9OKtv0
原人なんてホントに実在するのかねぇ

かつては

・ 歯を1本発掘しただけ → 進化教を信じるキチガイが
 「この歯はサルとヒトの中間種のものだ! これをネブラスカ原人と名づけよう」
 と命名 → スクープになり教科書に載る →
 実はブタの歯だった事が判明 → 教科書から抹殺

・ 猿と人の中間種とおぼしき頭蓋骨が発掘される → ピルトダウン人(ダウソン原人)と命名 →
  「人類の祖先」「もっとも重要な化石のひとつ」といわれ様々な教科書に取り上げられる →
 41年後の1953年、実はヒトの頭蓋骨を古く見えるように加工したものに 
 サルの下顎をくっつけた真っ赤な偽者と判明(笑) → 教科書から抹殺

 その他にも
・ ラマピテクス → オランウータンの骨でした
・ オルス人 → ロバの骨でした
・ ハイデルベルク人 → 現生人類の骨でした(笑)


進化教では人間はサルから“進化“したと教え
サルとヒトとの間に原人なるものが存在するとして
その脆弱な根拠を原人の骨に求めた。

そして進化教ブームに乗って、次々に都合よく“原人”とやらの骨が
世界各地で“発掘”されてもてはやされたが、
後になって実はその大部分が、
稚拙なニセモノや別種の生物の骨だった事が続々と判明してしまう。
168その2:2010/03/25(木) 12:51:23 ID:TSZ9OKtv0
原人の中でも最も有名なジャワ原人に至っては、
頭蓋骨と歯と大腿骨の破片しか見つかっておらず
しかもこの3つがそれぞれ14mも離れたバラバラの場所で見つかったという、
果たして同一の生物なのかどうかもわからない、えらいいい加減な状態なのに 、
たったそれだけで「この生物は直立歩行をしたわれわれ人類の祖先だ!」
とかいう妄想をデッチ上げる始末。

ジャワ原人に次いで有名な北京原人に至っては、
昔から猿を食ってはそこらに捨てていた古代人の骨と
猿の骨の組み合わせにすぎない、という説さえある。
そして肝心の骨を調べようにも、いまや1つも現存してないので
進化教に基づく原人ブームで、世界各地で原人が“発掘”されていた頃の、
80年以上も昔のいい加減な記録以外に何ひとつ残っていないのが現状だ。

その他の原人も、実際のところほぼ全てがいい加減な調査の結果で
信頼に足らないものか、インチキ臭プンプンの
胡散臭い代物だという事がわかっている。

これらの事からいまや「原人」の存在自体が疑われているのに
いまだにそんなものの存在を信じている輩がいるんだねぇ(笑)
169その3:2010/03/25(木) 13:03:46 ID:TSZ9OKtv0
ちなみにその昔アウストラロピテクスという“サルの一種”の化石が見つかったとたん
世界中の進化教徒が「これが人類の祖先の猿人だ〜」と狂喜して騒ぎ、
“人類の祖先”の初期の段階である「猿人」として位置づけたが、
科学的な調査の結果、今ではこの生物の生態から一連の学説に至るまで
全く違うことがわかっている。

「アウストラロピテクス類はヒトの直接の祖先にも、ヒトへと至る進化の系列にもなりえない」
人類学者 アシュレー・モンテギュー(ラトガース大学)

まず解剖学と人類学の教授チャールズ・オクスナードが
「多変量解析」という方法で調査し、1975年に発表したところによると、
アウストラロは類人猿でもヒトでもその中間型でもない、 別の生物である事がわかった。

また最近、より完全なアウストラロピテクスの化石が発掘されたので調べてみたところ、
リチャード・リーキー博士は前脚と後脚の化石から、
この生物が「直立歩行などしていなかった事が判明した」と発表した。

要はこのサルは単なるチンパンジーやゴリラに似た、
人類とは別の絶滅したサルの一種に過ぎなかったというわけだ。
170その4:2010/03/25(木) 13:07:13 ID:TSZ9OKtv0
更にいえば最初アウストラロピテクスの化石は
カリウム-アルゴン法で年代測定されたが
恐竜より旧い2億2000年前の生物という測定結果が出た。
こんなのありえない!というわけで別の岩石を調べたところ260万年前だったんで、
じゃあこれは260万年前のものでいいや、という
えらいいい加減な理由で年代が決められた。

今ではこのカリウム-アルゴン法自体が非常にいい加減で
信頼に足らない測定方法だという事がわかっている 。
何せ一例を挙げれば、西暦1800年に形成されたハワイのファラライ火山の固まった熔岩を調べたら、
1.6億年〜30億年前のものだというとんでもない結果が出るシロモノだからだ。

が、いまだにその測定方法の測定結果により
このサルが260万年も前のものだと学界では紹介されており、
教科書通りに疑いもせずそれを信じている輩も多い。
171その5:2010/03/25(木) 13:09:50 ID:TSZ9OKtv0
「旧人」のネアンデルタール人に至っては
いまや完全にヒトである事がわかっていて
権威ある「ブリタニカ大百科辞典」にもその旨が記されている。

ちなみにネアンデルタール人の骨は大量に見つかっていて、
いずれも完全な直立歩行をしていた事がわかる。

しかし「人類はサルから進化したから、旧人はサルに似てないといけないんだい!」
という、“進化”の根拠を求める進化教徒が、
その中に1つだけクル病(栄養失調により骨が変形する病気)にかかって
膝が変形して前かがみになった骨があったのに目をつけて、
「これはサルに近い人類の先祖だ!」と発表する。

これを基にして進化教徒によって次々に“妄想”がデッチ上げられ
そのため当初ネアンデルタール人は、毛皮をかぶって前屈みになって歩く、
ゴリラのような顔つきと体型をした復元図で描かれた。
(ちなみに、この時の捏造されたイメージから脱しきれず、
時代は変わったのに、いまだに原始人に対してそういうイメージを抱いている輩は多い)
172その6:2010/03/25(木) 13:13:20 ID:TSZ9OKtv0
「新人」のクロマニョン人に関しては
頭が悪い進化の途上種どころか、大脳の容量が現生人類より200〜400ccも大きい。
見た目に至っては現生人類より少し頑強に見えるというだけで、
その実現生人類の絶滅した別の1パターンでしかない。

また、栄養失調から来るクル病という病気があり、幼少期にこれに罹患すると
手足の骨が歪んでクロマニョン人そっくりになる。
クル病の中には遺伝子に変質をもたらすタイプのものがあり、
クロマニョン人とは地球規模の慢性的な栄養失調の時期に
これに罹患していた人類なのではないかという説もある。

何しろ「クロマニョン人」というとまるで一種の生物のようなイメージを受けるが、
その実どれもこれも遺伝子がバラバラで、統一性のない異常な有様だからだ。

(ちなみに「ネアンデルタール人の母から突如クロマニョン人が生まれ、
この現状が続々起きていった結果、種族間の争いが起こり、
ネアンデルタール人は新たな種族のクロマニョン人に殺されてれて絶滅した」
という“伝説”をさも正当な学説のように語っている輩も稀にいるが、
これはSF作家の考えた科学的根拠のない創作にすぎない)
173名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:09 ID:yBmXgKsq0
>>167>>172
妄想レスは終わったのかい
原人なんて までは読んだ

人類学は一部捏造と推測が罷り通る世界ってのは分かるが
否定ばかりしていたら何も始まらんぞい

それより大言壮語な君はどう思ってるのか是非とも聞かせてくれ
174名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:00 ID:W7423qcm0
現生人類であるクロマニョン人もまたホモサピエンスの他の集団に滅ぼされたのかな
ヘルト人がサピエンスの直接の祖先とすればヘルト人またはハイデルベルク人が本来
の意味での旧人ということかな。サピエンスに至るまでは猿人・原人の段階はやはりあ
ったと思う。でないと猿からいきなりサピエンスが誕生したことになる。
ちなみに自分はネアンデルタール人も実はホモサピエンスと思う。wikiの少女の復元図
はさすがに美化しすぎかもしれんが見た目は変わらないだろうし交配もできたと思う
175名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:25 ID:ALlULDsv0
プルシェンコじゃね?
176名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:41 ID:DxXjHZnj0
つか>167みたいな厨二病は
現生人類がどー現れたと思ってるんだろう。
ネズミモドキの原始哺乳類から突然現存人類が生まれたと思ってるのかw
177名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:38:54 ID:W7423qcm0
サピエンスによる別種人類虐殺絶滅説についてはサピエンス同士の虐殺でさえ一部族が
絶滅という例は聞いたことがないから可能性は低い
部族間襲撃の場合男は殺せ女は犯せだからネアンデルタール等が交配可能種なら血筋が
残ってるかもしれない
178名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:00 ID:9xfDm4XB0
>>163
ありがとう。
179名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:29 ID:umPQz1/p0
さて長文も終わったようなので一転夢のある話を

昔からロシア南部のコーカサスからモンゴルあたりまでの山地ではたびたび人間に近い類猿人「アルマス」の目撃証言がある
いわゆるUMAという奴だが、ほかのUMAと違う所はなんというか人間に近いという所
この生物は身長170p前後で前身に毛が生え猫背ながら二足歩行して言葉は話せないという
仲良くなった人間の家の側に住んでて彼が死ぬといなくなったという話や、
メスが猟師に捕まって奴隷として売られ、召使いとして使われた上に好き者の主に孕まされて子孫を残した話、
第二次大戦中にパルチザンに捕まってソ連の中佐が取り調べた話などが残っている
一般にネアンデルタール人の生き残り説が有力だったが、今回の発見が本当ならこの系統かもしれない

ttp://toshigc.hp.infoseek.co.jp/uma/uma-arma.htm


180名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:43:59 ID:ybii6o1hO
どうせ、あの民族がウリ達が人類の起源ニダって言うんだろ?
181名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:52:32 ID:xljcjQ9D0
人様が研究した成果を振りかざして、自信満々に否定だけするのはカッコワルイよなw
182名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:54 ID:aJOGnb8y0
100万年前に分岐したならぜんぜん見た目も違うだろうな。
小指しか見つかってないのんか?

チャールズブロンソンはネアンデルタール人だと思う。
183名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:32 ID:fKhIOOPH0
黒い山葡萄・・・
184名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:06 ID:m5tyZlug0
>>167
どっかの学者かなんか殺人して死体を捨てたら
死体が発見されてしまい、その学者が
死体をそういう過去の遺物みたいな主張にもってく
2時間サスペンスをみた記憶がある。
185名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:21 ID:y8gzQjI70
>>174
いや無理。万が一交配できたとしても馬とロバの雑種であるラバのように生殖能力が無い種になるだろう。
それにあの復元図は復元した人間が出来るだけヨーロッパの白人に似せるように意図的にやった感じがありあり
186名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:36:22 ID:yBmXgKsq0
>>179
アルマスか
ビッグフットやイエティよりは信憑性あるかもしれんが
3万年以上の血脈を保つには数百人規模の個体数が必要だろうし
この手の話の目撃例って必ず一匹(一人)なんだよね
遺伝子的にそれ程かけ離れていないであろうサピエンス類が火を使う事もなく
衣類も着る事もなく寒冷地に住み続けるのが果たして可能かってのが大きな問題

ちなみに猿は基本的に寒冷地に対応した性質を持っておらず
世界中全ての猿種の最大緯度に生息しているのはニホンザル
人類に最も近い類人猿などは最も顕著で生息域は赤道に近い熱帯地域のみ

妄想ついでにフローレシエンスの生き残りかと言われている
オランペンデクの方が実在の可能性が高いかもしれないね
フローレシエンス絶滅年代が1万2千年前とネアンデルタール絶滅年代よりずっと後だし
目撃例のあるスマトラ島は熱帯地方なので火や衣類を使用せずとも寒さの問題もクリア出来る

スマトラ島って島と付けられているから小さな範囲をイメージしがちだけど
面積は47万平方キロと日本国の総面積38万平方キロと比べてかなり広範囲な地域
187名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:38:00 ID:5i98TFSn0
黒い山葡萄しか思いつかなかった。
188名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:40:51 ID:vpwcvneaO
過去より少し未来を考えてみたらどうだろうか
189名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:43:32 ID:jeT5kD6h0
当時、人類と同じように別の人類もたくさん出現してたんだよね。
でも今の人類が勝った。

その証拠は、例えば、日本人とヨーロッパ人や、アフリカ人と、南米人がセックスしても子どもができると言うこと。
他の種族とセックスしたら絶対子供はできないはずなのにできる。
つまり、今の人類は全て同じ種族であると言う事です。
190名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:26 ID:z07XX4tp0
ロシアでは5萬年も前から大規模な粛清が行われていたのか
191名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:25 ID:GNUs8l7WO
黒い山葡萄原人のDNAに興味津津
192名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:39 ID:dYl8H2ee0
>骨粉から取り出した細胞内の小器官ミトコンドリアのDNAを解読した
これどの程度までやれてるのだろうか?
現在判明してる絶滅してる人類種の殆どは、それぞれの部分的なDNA解析くらいはできてるの?
193名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:32 ID:XMSIX7Nx0
どこかで生き延びて世界征服を企んでいると見た
194名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:52 ID:aJOGnb8y0
>>189
イヌとオオカミは交配できるし
ホッキョクグマとグリズリーも交配できる

それはともかくとして
最後に立っていた者の勝ちだというなら勝ちなんだろうが、
競争の結果勝ち残ったのではなくてたまたま生き残っただけだろうと思うな。
195名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:50:17 ID:xkEnCT740
>>193
地底都市アガルタか
196名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:09 ID:E3DnH/lB0
ホモ・サピエンスと他の人類の違いが全く分からない
何で人種が違うとセックスしても子供が生まれんの?
つか種の概念がわからない

物知りな人解説よろしく
197名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:22 ID:qH+wl9gI0
>>193ウリのことニカ?
198名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:33 ID:yBmXgKsq0
>>192
MtDNAは一つの細胞内に数百〜数千存在しているから採取が容易
Dループと呼ばれている箇所の解析は完全に解明されているので
そこを調べれば現生人類とどのくらいの相違箇所があるのか
現サピエンスとの分岐年代はいつなのかという事が分かる

他サピエンスの解析に関してはよくは知らないね
世界中の科学者がそれぞれ独自の研究を行っている自由競争の世界で
地位や名誉やお金やらが複雑に絡んでいるから
ドロドロしたもんが裏ではありそう
199名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:10:18 ID:YvLB7arz0
猿の惑星か
200名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:39 ID:eUjwSVHb0
人類の起源は韓国人ニダ!
ファビョーン!!!!
201名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:31:38 ID:Asuq/y9z0
>>196
種の概念てのは「なんか違うカンジ」っていう感覚で作られたもんだから
たとえばイルカ類&ゴンドウクジラ類のように混泳させとくと繁殖能力のある混血2世がばんばん生まれちゃったりするのがかなりある
生殖隔離をもって別種というように考えるのは後世の後付け
202名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:09:05 ID:Pnw5q0ez0
イルカと一部のクジラでも可能なぐらいだから現生人類とネアンデルタール人との間も生殖能力を持つ混血も可能だと思う
203名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:11:41 ID:VdMpr9P/0
<*`∀´*>
204名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:17:43 ID:yBmXgKsq0
>>201
>種の概念てのは「なんか違うカンジ」
>生殖隔離をもって別種というように考えるのは後世の後付け

うむ確かに
犬種に対する予備知識を全く持たないどっかの原住民に二匹の成犬
体重4キロのテリアと90キロのセントバーナードを見比べさせて
果たして同じ種類の生物と認識出来るかどうか見てみたい
205名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:17:51 ID:Pnw5q0ez0
交配できなければ、明らかに別種
交配可能でも、完全同種とは限らない
現世人類は白人も黒人も明らかに同一種だけどネアンデルタールについては交配不可なら明らかに別種だけど絶滅してるから確認しようがない
206名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:18:50 ID:3fJ66o4t0
韓国人が起源を・・
207名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:22:22 ID:xljcjQ9D0
檀君の生き別れの弟の末裔ニダ
日帝の人体実験により独特の進化を遂げてしまったニダ
ホロンだ理由は日帝の蛮行のせいニダ
208名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:24:50 ID:7CdxdVOp0
ピクルかもしれんぞ
バキを呼んだほうがいい
209名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:26:19 ID:cn46noCE0
黒人 + 白人 = 黄人
210名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:28:27 ID:dmvfbSCw0
もう昔の話しはやめにしてください(><)
211名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:29:29 ID:ULWCep0f0
白人と黒人が同一種ってのは政治的プロパガンダじゃないの?
交配可能な異種と言わない理由は何?
212名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:29:37 ID:G3cULhFq0
韓国からのニュースはまだですか
213名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:30:35 ID:Wf8EY4id0
鳩山の先祖。
214名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:30:46 ID:tvUYA0gkO
レイプ好きなら朝鮮人の起源だな
215名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:33:33 ID:yBmXgKsq0
>>210
過去の出来事を解明する事により人類の歩むべき未来を知る事が出来る

歴史学者、考古学者の常套文句な
216名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:38:25 ID:2YXZC2W20
>>211
原生のいかなる人種間のDNAの差異を比べても
ちょっと離れた場所に住む2つのチンパンジーの群れの間の
差異の方がずっと大きいそうな


217名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:40:32 ID:9xfDm4XB0
遺伝子レベルで交配可能と分かっても、コミュニケーションが成り立つ/成り立たないというのも
影響しないかな。
あと同時期に存在しても、生活区域が全然違うとか。
218名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:41:05 ID:hUEBoyLB0
スカリー、これは未知の人類だ!
219名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:42:25 ID:68XnuNDZ0
>>216
それは凄いな。
てことは、ちんぱんくんもよーく見ればグループ間で容姿に差異があるのかな。
220名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:49:31 ID:CDluY+ib0
は?
221名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:51:19 ID:/qPOb4yB0
>>217
現人類は発音できる音が多いから、言葉によるコミュニケーションがとれるけど、
ネアンデルタール人は発音できる音が少ないから会話はできないってなんかで見た。
222名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:02:28 ID:XFtInvlk0
>>126
最近の分類は、そういうのなのか
俺が知ってるアウストラロピテクスとかピテカントロプスとかクロマニヨンとかがいない
223名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:06:37 ID:5XjQKsAb0
ホモ・サスペンス
224名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:09:02 ID:9xfDm4XB0
>>221
教えてくれて有難う。相互コミュニケーションとか愛をはぐくむとかそういうのは難しいかな。
225名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:38:34 ID:0HBpc2Vu0
>>211
コーカソイド(白人)とネグロイド(黒人)の違いは犬種ぐらいの違いしかないから
>>222
クロマニョンは現生人類ホモサピエンスの一集団
>>224
言語がない動物同士でも交尾してるけど
226名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:47:32 ID:G5bt/AU20
クルピラの目撃例なら多数ある。

俺もテレビではっきりと逃げていくクルピラを見たことがある。



クルピラが存在していることは、疑う余地はない。
227名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:48:48 ID:8Sy4AfbY0
>>226
モルダー、あなた疲れているのよ…
228名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:54:27 ID:5BJ8lrvB0
アフリカから出て行ったアダムとイブ・・・
ほんの数人が人類の祖先てマジなんかなぁ

まだ原人が祖先が信じられるわ
229名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:57:21 ID:A9x20wOk0
>>20-21
やあ、俺。
230名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:12:20 ID:TpvJ9nnz0
ちょっと前のweekly world news: the world's only reliable newsが
豪雪のニューヨークでイェティー目撃情報が相次いだことをトップニュースとして報道している
ちなみに、日本マクドナルドが任天堂DSを使用した従業員教育を開始したことが、次のニュース
231名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:54:10 ID:1JpeVnnP0
しっかしおまえら本当に朝鮮が好きだなあw
話に何も関係しないのに、いつの間にか朝鮮の話題に。
熱烈なアンチはファンと一緒とはよく言ったもんだw
232名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 19:12:11 ID:KY0e+Skq0
>>230
アメリカにイエティ?
アメリカにいるのは、ビックフットとかサスカッチじゃね?
233名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:19 ID:K9C5wOXC0
ネアンデルタール人については、現生人類との混血を思わせる化石なんか
も発見されているな。ただ、DNAの分析では、現生人類と相当違うという
研究成果もあるので、一代雑種で子孫を残せなかった可能性も高い。
234名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:27:35 ID:Iz7zDhn+0
ニュースステーション、ネアンデルタール人を古く描きすぎ
235名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:34 ID:Nm4+29Cf0
>>233
>ネアンデルタール人については、現生人類との混血を思わせる化石
発達前の子供の化石だし、確証とも言いきれないんだよな
ほとんど混血しなかったか
混血しても極少数で現生人類の遺伝子プールに飲み込まれたってとこかね
236名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:00 ID:6S1cfCfP0
ネアンデルタール人なら、まだ永久凍土とかから遺体が出土する
可能性が残されているのかな。

倫理的な障壁が高いけど、DNAが採取できれば将来的には
「産む」ことが出来るのかもね。
237名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:28:27 ID:xBqzfGIp0
南極の氷の層の下には古い動物植物の遺骸が冷凍で埋まっている可能性がある。
238名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:34:36 ID:uKPISoRX0
3万年前に絶滅したといわれる、
現科学文明をはるかに超えた技術力を持っているという
超科学文明の遺跡はいつ出てくるんですかね?
239名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:04 ID:Ap5bklRH0
>>9
まぁ日本も小指詰める文化だしな。
文化的近縁なのでありえる。
240名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:45:57 ID:0BCLxaVN0
>>109
中国のゴキブリが言いそうなことだな。
中国で5年暮らした俺にはよく分かる。
241名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:49:26 ID:z1ou1WXr0
スレタイにおそロシアが欲しかったな。
242名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:00:43 ID:TYCul66+0
おれは疲れてなんかない!
とにかくこの目で見たものは見たんだ!
信じてくれよスカリー!!
243名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:06:18 ID:YM1/v4PA0
>>228
イマイチわからんのが最初どうやって増えたのかってこと
近親交配繰り返し?
244名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:10:14 ID:XZlRBpy10
ミッシングリンクなら20年くらい前に「世界のプロレス」で見たよ。
245名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:19:51 ID:OhGU9/Xq0
>>228
5〜6万年前に存在した出アフリカのアダムやイブの子孫はアフリカのネグロイド以外のすべての人類。
15万年くらい前に存在したミトコンドリア・イブの子孫がネグロイドもそれ以外の全ての人種も含めた全人類。
アフリカを出た人類の先祖は多分最大でも数十人レベルの小集団。

ただ、ここでいうアダムやイブはY染色体とミトコンドリアDNAがそのいたかもしれない仮想の人物がルーツというだけのこと。
他の遺伝子は同時期に存在した他の人物から受け継いだものもあると思われる。
ただY染色体以外は受精の時に対になった染色体同士で遺伝子の一部の交換を行うので、シャッフルされてルーツが辿れなくなってしまっている。
そのために兄弟でも顔貌などに違いができ、つまりは人類の先祖が小集団でも今に至る遺伝子の多様性を生み出したわけだが。
246名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:20:57 ID:xx7KMt2Z0
>>239
マジレスもなんだが、日本のヤクザの歴史は江戸時代から
247名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:35:26 ID:yLdVz3ul0
>>245
その数十人の小集団が人類の祖先だと言われるのが
なんともなぁ

感覚的に納得がいかん
人類皆兄弟とか言ってるやつらが胡散臭く感じるのと同様にw
248名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:37:53 ID:3mn0ckImO
マラ兄弟
249名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:43:47 ID:FlXVnw2s0
ライオンと虎やチーターとか驢馬と馬も一応勾配はできるわけで
250名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:51:06 ID:OhGU9/Xq0
>>247
人間に限らず生命の遺伝子というのはそれだけ多様性をうちに秘めているってことだよ。
だからこそ地球の生命は様々な環境に適応し無数の種に進化できたわけで。
251名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:56:49 ID:OhGU9/Xq0
>>245
ちなみに人類がコーカソイドやモンゴロイドに分化したのは、アフリカを出てわずか2〜3万年後というごく最近の出来事。
コーカソイドの金髪や赤毛も1万年ほど前に出現したごく新しい変異らしいという説もある。
252名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:09:30 ID:sIpw/H3w0
>>247
昔、大量にいた人のうちの数十人だけが現代人になったとしたら
それ以外の人たちはどうなったんかね
253名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:14:40 ID:7tST3c5L0

このデニソワ人は、何を食べていたんだろう?
ネアンデルタール人と同じく、ナッツ、ベリー、動物肉
なんだろうか?
254名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:18:52 ID:yLdVz3ul0
>>252
絶滅したんじゃね
別種に追いやられてアフリカから脱出したのが人類の祖先だそうだから
ああああ
エデンから出たアダムとイブが人類の祖先か
聖書ってまじじゃねーか・・・・・・・・w
255名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:38:33 ID:OhGU9/Xq0
>>252
6万年前にアフリカから出てコーカソイド、モンゴロイド、オーストラロイドなどの先祖になったのはその1グループだけってことらしい。
それ以前にも一度アフリカを出て中東に移り住んだグループがいたが、おそらくは寒冷化による環境の悪化で絶滅している。
ただ遺伝的なルーツを明確に辿れるのはミトコンドリアDNAとY染色体だけなので、ルーツを辿る事のできない他の遺伝子にはそれ以外のグループがもたらしたものがあるかもしれない。

アフリカから出なかったホモ・サピエンスはそのまま様々なネグロイドに分化していった。
アフリカの全ネグロイドの遺伝的多様性はアフリカから出た他の全人種の多様性よりも大きい。
256名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:51:42 ID:lEDdpjAM0
>>252
イケメンだけが残ったんだよ。
俺達はイケメンの子孫。
でもその中でもまたイケメンだけが生き残るんだよ。
257名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:58:49 ID:HXtg28gyP
>>2
これが中二病か
258名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:34:55 ID:FzVp7F4F0
お前らは人類気取ってるが、ただの家畜だから
259名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:42:02 ID:1SfrCFXV0
>>258
おいしく食べてね
260名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:53:16 ID:94XD1o2JO
四月一日はまだなんだが
ロシアはフライングか
261名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:56:59 ID:rAeCPI7+0
鳩山の祖先か
262名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:02:19 ID:ZbynpioL0
ピクルと名付けよう。
263名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:09:07 ID:fRwSO3Oc0
エラが張ってる奴じゃないの?
辛いものばかり食ってるから
チンコが萎縮しちゃってるやつ。
264名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:10:36 ID:0IRtGV1o0
ヒャッハー
   ii i ミキコキコ  ウェーハハハハハ!!
   lli i ミ;     .. lli,i,ミ
  <`∀´ ミ    <`Д´ミ
  O┬O )     ゚T゚ _)。 〜
  ◎┴し'-◎ ≡. ゚ ゚̄  キコキコ
呼んだニカ?
265名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:11:06 ID:uU0E0HcK0
数千年前から現在の姿かたちだったとされるチワワやマルチーズや紀州犬やマスティフも全てイヌなのだから
ヒトでいいんじゃないかな?
266名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:15:19 ID:D7yVb6MmO
興味あるな
ビッグフットだっているんだろうな
不思議でもないぜんぜん
267名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:15:59 ID:VgyVtseA0
よっ 兄弟
268名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:42:13 ID:po0Crsby0
北東アジアにも居るぞ。


天帝にレイプされた熊の子孫が。。。
269名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:54:46 ID:NzMKmtLB0
>>268
>天帝にレイプされた熊の子孫が。。。

< ;`Д´> ハッ!!
270名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 09:10:42 ID:Um8u+kV3O
>>263
それ人類じゃないから。
271名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 09:12:15 ID:Uk1hJL4r0
ちんこ9cm遺伝子を調べてみよう
272名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 09:29:16 ID:lqbl/eK60
5万年〜3万年前までは猿の惑星みたいな星だったのかな?
273名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 10:51:58 ID:PD/6Nc300
>>247
今でも、外部から持ち込まれた少数の動物が大量繁殖して問題になったりするだろ
274名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:27:15 ID:VdT35V9Q0
耳が細長く伸びた森で暮らしてる種族や、ずんぐり体型で
細工物などが得意だった種族もおれらが滅ぼした、
すべて実在していたんだな
275名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:00:19 ID:vUCgi0990
人類が力で滅ぼしたというより
氷河期を乗り越えられずにくたばったんじゃねーの?
276名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:05:04 ID:vUCgi0990
お前等って朝鮮人大好きだよな
こんな朝鮮人とは関係ないスレで…
277名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:27:08 ID:n8PkLl9J0
>>94

アフリカを追い出された弱者、という見方もできるが。
278名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:39:20 ID:Jc/xa5Wj0
>>194
人間も犬や馬とやってるよね。
そういうビデオは売ってる。
279名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:41:13 ID:L71EMiY/0
黒い山葡萄原人か?
これで朝鮮人がヒトモドキであることが確定するな
280名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:07:04 ID:ALA8Kc0m0
>>277
ニジマスの川に残った優劣種と危険な海に追いやられた劣等種の画像を見比べてみては?
281名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:13:40 ID:ALA8Kc0m0

サクラマスだったわスマン
282名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:17:40 ID:AhdtYIHr0
みんなもボクと同じ想いで安心したよ。

283名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:34:35 ID:gkSWwT2Y0
>>281
スチールヘッドがいるからニジマスでもおkよ
284名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:40:28 ID:AWjQdilU0
コロポックルで解決。
ロシアから北海道にかけて伝説が残っている。
アイヌより先に北海道に来てたとアイヌ史でも残っている。
285名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:42:34 ID:SeSw3yYk0
今のチンパンジーとかゴリラとかも数十万年経てば人類に進化する可能性もあるの?
286名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:49:00 ID:ICO/NkeX0
>>94
現生人類と原人、なぜ差がついたのか… 慢心、環境の違い
287名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:52:27 ID:Y2Ik6FIk0
>>1
100年前に粛清されました
288名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:53:29 ID:sIpw/H3w0
>>94
アフリカに残っていたのもほとんど死に絶えて、現在まで子孫をのこせたのは、そのうちのわずか数十人でしょ。
289名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:07:36 ID:ESgUfLAz0
インドネシアの火山が10何万年か前噴火したときは
地球全体で5000人ぐらいまで減ったんだろ?
290名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:09:28 ID:eUaByksl0
>>287
芳生・スターリンが権力握ったのは、もっと後だぞ www
芳生有田(民主党候補)が生まれたのは、更に後だ
291名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 16:54:20 ID:2JQAmDrQ0
だって朝鮮人っておもしろいんだもん
292名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:30:32 ID:RHfmd73Oo
ところで今現在、現生人類と一代雑種を作れる動物って存在する?
293名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:39:28 ID:RHfmd73Oo
>>126
┣━━檀君=ホモノイド・コレアネシス


プセウダントロプス・コレエンシス(PSEUDANTHROPUS COREENSIS)じゃねえの?
294名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:48:54 ID:AWjQdilU0
>>292
オラウータン等、一部の霊長類と人間との雑種は作れる。
295名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:55:35 ID:ECeNHVkS0
今までずっとオランウータンだと思ってた。
296名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:56:16 ID:w1OJ69Qz0
>>294
類人猿は遠すぎて無理
297名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:04:04 ID:GVLgZXTb0
>>294
マジなの?染色体の数が違うんじゃないの?
298名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:05:08 ID:OhGU9/Xq0
>>297
嘘を嘘と(ry
299名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:06:33 ID:lH49b9of0
>>177
> サピエンスによる別種人類虐殺絶滅説についてはサピエンス同士の虐殺でさえ一部族が
> 絶滅という例は聞いたことがない

スペイン人やその他のヨーロッパ人による南北アメリカ大陸やその周辺の島々での原住民の多数の部族丸ごと絶滅の歴史がある。

多くの例では捕虜や奴隷として現地で使役されたりしたが、ヨーロッパ人が持ち込んだ流行性の疫病により
その種の病気に対して免疫がなかった原住民がことごとく死に、わずかに生き残った者も過酷な労働や住環境の酷い衛生状態により絶滅した。
ネイティブ・アメリカンの部族に至っては、土地の搾取のため、計画的に男女の別なく子供までまとめて殲滅された例が多い。
300名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:07:44 ID:gNYtYasn0
日本人はニホンザルと共存してきたというのに
301名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:13:34 ID:hCYCev+E0
もしかすると現代人種のDNA解析がまだまだ不足しているんじゃないかなぁ
中国の少数民族とかアマゾン奥地の原始民とか地球上の隅から隅までずずずいっと全部調べ上げてあるのかな?
302名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:13:45 ID:SLI3F8Tz0
現代も遺伝子配列が微妙に違う人間はいる。ココだけの話。
303名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:14:39 ID:eKy4Iwjp0
>>295
高橋愛?
304名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:15:30 ID:B9LpWQbC0
山葡萄原人か
305名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:16:05 ID:5OR9lnbp0
>>1
後の朝鮮劣化人である
306名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:16:21 ID:m7GPkgRk0
でもDNAほぼ全部が解析できてるのは、保存状態が良く発見された
ネアンデルタール人くらい?
307名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:18:33 ID:wAbJUEcc0
>>302
誰?
308名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:19:13 ID:Mu6U4q820
雪男
309名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:23:43 ID:Sq/EqMvg0
>>299
流行性の疫病って言っても
そんなすさまじいウィルスとかじゃなくて
ただの風邪とかインフルエンザだったりしたんだよな。
それで部族まるまる失われてしまったりするんだから、
免疫がないところに病原体を持ってくってのは
いかに恐ろしいことなのかと思ったよ。
310名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:26:02 ID:MgcPnCoIO
>>307
小和田恒と娘3人
311名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:27:28 ID:ECeNHVkS0
調べたけどやっぱりオランウータン。
312名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:30:08 ID:Mu6U4q820
ヴァンパイア グール イエティ トロール オーク ドワーフ ゴブリン コボルト エルフ フェアリー

 さあどれだ?
313名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:30:52 ID:KWUKOdve0
文明以前の人類も考古学なのか?
314名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:35:10 ID:w1OJ69Qz0
>>313
石器時代の遺跡を考古学者が掘ってるでしょ
315名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:38:48 ID:m7GPkgRk0
>>314 それは一応、もう既に石器文明に到達してるじゃん。
316名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:40:17 ID:W9jAsAy+0
>>2
こういうのは、何に使えばいいのですか?
317名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:42:17 ID:w1OJ69Qz0
>>315
普通は新石器文化、旧石器文化といいます
318名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:08:41 ID:OhGU9/Xq0
>>313
有史以前の人類の文化を研究するのが考古学
有史以前の人類そのものを研究するのが古人類学
319名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:15:11 ID:8jVz6A410
で、デニソワ原人も190万年前にアフリカを出たんですか?
320名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:15:41 ID:gNYtYasn0
どうでもいいです
321名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:19:44 ID:Auigv3qM0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
322名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:24:49 ID:VdT35V9Q0
抵抗がないから病原菌にやられて?そんなのうそうそw
絶滅するほどの病原菌なんて都合よくあるわけないじゃん、
派手に皆殺しにしました(キリ なんて言えないからそいうことに
したんでしょw
323名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:30:05 ID:Mu6U4q820
>>319
190万年前に出エジプトした連中=北京原人やジャワ原人の系譜は
つまり190万年前には現生人類と縁が切れた系譜だから、
「100万年前に」は現生人類と縁が切れたこの原人とは
190万年前から別系統。

>>322
小さい集団が存続していただけなら、
疫病とか気候の急変とか
単純なアクシデントであっさり絶滅は有り得る。
324名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:34:14 ID:8jVz6A410
>>323
>「100万年前に」は現生人類と縁が切れたこの原人とは
>190万年前から別系統。

なるほど、わかりやすい説明サンクス
325名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:19:41 ID:yLdVz3ul0
ワムシとか仕事で飼ってるけど
簡単に絶滅するからな
餌ちょっと、まあ1日やらなかったら3億絶滅とか普通

人間も同じかなぁ
326名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:24:22 ID:5rKmg67N0
>>285
進化するにしても人間にはならない
327名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:27:02 ID:5rKmg67N0
聞いても無駄だろうけど
人類とチンパンジーの共通の祖先と今の猿ってどこが違うの?
328名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:29:23 ID:Uzc6v6O30
>>327
人類とネコの共通の祖先と今のネズミってどこが違うの?

とか、なんとでも言えるのでは。
違う種としか言いようがないw
329名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:30:39 ID:X3ht3laV0
ニダピテクスにか?
330名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:33:48 ID:xmVSx5j00
KGBじゃねぇの
331人類はカエルから進化した:2010/03/26(金) 20:35:40 ID:4l0o10Jh0
ヒトとカエルとの共通点

 体毛がない。
 メガネをかけている。
 泳ぎがたくみ。
 太腿の形がそっくり。
 雨が近付くと、ケロケロ(=帰ろう)と鳴く。
332名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:44:35 ID:/5msMfmo0
>>328
だからどうして人類の祖先の猿によく似た動物は人間になれたのに
なんで今の猿は人間になれないの?
また人間は数百年で猿(に似た動物)から人間になったのに
シーラカンスはなんで数億年経ってもシーラカンスのままだったの?
333名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:46:07 ID:jNEbXWRf0
>>322
部族間の闘争で皆殺しなんて隠す必要は全くないだろ
334名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:48:16 ID:Uzc6v6O30
>>332
え?さいころふって、1が出たら枝分かれでヒト、2がでたら猿のまま、
1をたまたま出したからヒトはヒトになっただけじゃん。
1を出さずにずっと6ばっかり出してたから
たまたまシーラカンスはずっとシーラカンスなんでそ。

どこかの分岐で4を出して、適応できなかった種は絶滅して現生しとりませんがな。

335名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:51:41 ID:NbFc1IGK0
和田アキコはユン・ソナ、へリョンら韓国芸能人の日本進出を支援している。
毒舌的な話法で20年以上も長寿トーク番組「アッコにおまかせ」を進行している。
うつみ宮土理さんは幸夫人のように熱血的な韓流ファンだ。07年には慶煕(キョンヒ)大で
3カ月間の語学研修を受け、同年、韓国食文化広報大使を務めた。
336名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:53:18 ID:dfNx/Im+0
>>323

北京原人やジャワ原人と呼ばれるホモ−エレクトゥスが
全て190万年前の出アフリカの子孫かはわからん。

途中で入れ替わりがあった可能性が高いと思う。

何たって150万年以上の期間。
1年に1km移動したという控えめな予想でも150万kmも移動できる。
337名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:01:42 ID:OhGU9/Xq0
>>332
>>数百年で猿(に似た動物)から人間になったのに

数百年なんて短期間ではなってない。
シーラカンスがそのままなのは形態を変えなければならないような環境ではなかったから。
ヒキコモリがずっと同じ部屋に住んでいて同じものを食べていて、それで何の支障もなく生きていけるなら生活態度を変えないのと同じ。
シーラカンスがヒキコモリと違うのは親が死なないこと。

猿が人に進化したのは、上の例えで言えば部屋を追い出されるなり親が死ぬなり、生活態度を変えなければならないような環境の変化があったから。
部屋を出ること(樹上生活から草原での二足歩行へ)や職業訓練学校に行くこと(道具の使用)、他人との会話(言語の発明)などを獲得して人に進化した。
ただ、そもそもの原因については乾燥化により樹上生活から地上生活へ追いやられたからという説があるが、完全に解明されたわけではない。

ゴリラやオランウータンは現在の環境に適応しており、進化しなければならない理由がない。
338名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:03:50 ID:Uzc6v6O30
>>337
補足だけど、環境の変化が何もなくても
進化は起こるからねー。
339名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:09:16 ID:M4QY42wZ0
原始的・・・やはり人間亜種のチョソに違いない・・・
その民族は乳だしでレイプや盗みを繰り返すという。
340名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:09:33 ID:VdT35V9Q0
徐々に変化していくからだろ、人間だって少しずつ変化していき
白人になったりしてる、今こうしていている間も少しずつ変化
していってる、あまりにも微々たる変化だから止まっているように
見えるだけ、万単位の速さで早送りするとみるみる変化してるのが
わかるだろうね、そうだな子供のあごが細くなりましたとか、
そんな変化を万年単位で繰り返すと別の生き物になってましたとさ
341名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:45:30 ID:fNX6jvWb0
>>337
深海でも大規模な地殻変化
恐竜を滅ぼした隕石
すくなくとも三回は大変化があった
342名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:51:10 ID:P933Lv7f0
地元ではデニソワ人せんべい作って
村おこしかな?
343名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:57:22 ID:A9GKYgMR0
数億年間ほとんど進化しなかった生物
数百年間で劇的に進化した生物
これを確率や環境で納得できちゃう奴が一番謎だわ俺は
344名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:58:31 ID:HYN851Xw0
私は幼児の頃ひいじいちゃんの棺にアザミの花を摘んで入れたそうなので、ネアンデルタール人の子孫だと思う
345名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:15:24 ID:hudo0jRM0
未知の人類?

官邸に居るよw
346名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:18:38 ID:I3qBR2QeQ
民主党にもいる
347名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:42:20 ID:jmvbYLUm0
この先生きのこるのだろうか
348名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:43:07 ID:bkTt7PfB0
<丶`∀´>ウェーハッハッハ
349名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:10:26 ID:v/NsxoDhP
>>343
100匹目の猿

って知ってる?
350名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:13:47 ID:hudo0jRM0
http://blackshadow.seesaa.net/article/6432489.html
幻影随想: 「100匹目のサルのウソ」はいかにして暴かれたか
351名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:26:26 ID:INpDFtTc0
>>343
数億年間ほとんど進化しなかった生物
数百年間で劇的に進化した生物
これを確率や環境で納得できない奴が一番謎だわ俺は
352名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:30:01 ID:/EVIU/Rv0
347「こ」と「る」の間の「ほ」が抜けてるぜ。
353名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:38:44 ID:J21kujJ/0

>>345
それは未痴の人。

まぁ・・それは兎も角・・・どうやってこんな人間に進化?分化?していったんだろう
生物進化は不思議だな。
354名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:44:53 ID:KcfecEXz0
きっとこの人類はブサメンで子孫が増えなかったんだろうな
最後は俺みたいのが生まれて童貞のまま絶滅か?wwwww
年をとって友達も出来ず1人で動けなくなって孤独死
誰にも気づかれずに白骨死体で発見されたりしてwwww
わろすwwwww
355名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:50:30 ID:KcfecEXz0
黒人 ゴリラ
白人 チンパン
アジア 猿
って感じがするな
356名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:51:00 ID:cQV3cXw10
>>355
それどこの「猿の惑星」?
357名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:57:34 ID:jmvbYLUm0
楽園の存在を信じる方が楽にこの先生きのこるのか
幻想と信じて適応の方が楽にこの先生きのこるのか
多数決じゃ決まらないんだね、世代学習みたいなのが必要なんだという理論

だからこの先生きのこほることになるんだろうな、お盛んなことでせうな
358名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:28:23 ID:bmYG4R7J0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚) / < 出席をとります!
     \/  |フ  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
359名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:35:09 ID:yvGhJR510
背の高いもの同士何度もかけ合せたら日本人でも2メートル
とか作れるだろうし、足の速いやつを同士をかけあわせれば
足も速くなるわな
360名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:47:27 ID:5FWLbx/h0
>>359
そうやって作られたのがイヌの品種。
イヌの品種間の遺伝的差異は人類の人種間の差異よりも小さいらしい。
361名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:49:21 ID:NbJmkRVI0
現代の朝鮮全域にキチの人類が大量に分布してますが。
362名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:51:29 ID:gCvcEMO80
おそろしあ
363名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:57:45 ID:IG3cVuYY0
後に川口浩に発見された獣人バーゴンであった
364名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:01:18 ID:ZGxBirUQ0
黒人 ゴリラ
白人 オランウータン
日本人 温泉に浸かってる日本猿
365名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 02:51:56 ID:gAFNuD5l0
>>2
このコピペって何で透視能力(クレアボイアンス)があるんだろうな、気になるぜ。
どーせなら瞬間移動能力(テレポート)念動能力(サイコキネシス)精神感応能力(テレパシー)も
入れてやれば良いのに。
多重をデュアルってのは、安倍の「責任」と同レベルだな
366名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:22:09 ID:N6AC0GU70
>>360
うそつくなよw
マルチーズと土佐犬が同じ分けないだろww
367名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:33:01 ID:i61ozp+r0
環境に劇的に適した突然変異が生まれるんだろ
368名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:48:21 ID:2uvF73TM0
>>353
幼生進化ってのがあってね
進化が一度袋小路に入ると、改めて進化をやり直すわけね
海鼠の幼生時代は魚類に極めて類似していて、現在の魚類は
ここから分岐していったのではないかと言われている(幼生段階で繁殖を始める)
人もまた同じで、所謂「ミッシングリンク」はこの幼生進化の為
どうやっても見つからないだろうというお話

ここから我輩はロリコンの増加(幼生段階での繁殖=子供への性的衝動)は
人が進化の階段を再び駆け上がろうとしている予兆であると主張するのである!
369名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:59:03 ID:zl3fWQPY0
>>368
一昔前は15で嫁にいくのが当たり前の世の中だったのに
それよりロリが多いとはたまげたなあ
370名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:19:37 ID:2lxmn8/m0
サラブレッドなら正解
371名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:21:47 ID:MWGmz2l90
>>366
グレートピレネーズとチワワの間では
子供が作れないから別種だよな
372名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:25:34 ID:1ZW/BfZG0
いやロリコンがおかしいという論調そのものがおかしいんだよ
そもそも奈良時代あたりなら平均寿命30歳とかだった頃もあったわけだ
性成熟さえしてしまえば子どもが産めるのだからお赤飯炊くころの子に欲情するのは極めて普通
文明の進歩と西洋的な価値観に人類という種そのものがついてこれないだけ
373名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:41:29 ID:5FWLbx/h0
モンゴロイドの丸い顔や低い鼻、アーモンド型のつり目やまぶたについた脂肪といった特徴は寒冷地適応という説が主流だ。
しかしそうした特徴のために他の人種よりも幼く見えるのは、後にモンゴロイドに分岐する集団内でそういう顔立ちを好むという性選択が働いたからという説がある。

つまり我々の祖先は(ry
374名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:42:17 ID:PeqAowum0
>>372
あほかw
うまくまとめすぎだぼけ!!
キモオタロリコンやろう!
女性の人権を考えろ!
375名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:45:28 ID:r40VQoWw0
ピクル出てくるかな? 
正直道場でK-1に出ること勧められるくらい鍛えたのは、 
未知の生物と闘うための準備だったんだよね。 
376名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:13:09 ID:e9KIEDBv0
>>340

アフリカを出た人類(旧人・新人など)は
突然変異で肌の色が違ったため、現地人に追放された子孫って説がある
377名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:30:23 ID:eoc1zzH60
おそロシア
378名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 14:31:32 ID:i61ozp+r0
あとあとまでタタール
379名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:44:07 ID:2jAp0JF70
新人類発見した川口浩探検隊長の功績にはかなわない。


うそ。
380名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:46:37 ID:vEWBiGRu0
原生人類はアフリカにいた類人猿から
偶然うまれた。これでいいんだな。
猿人から原人、原人から新人という過程
などなかったと
381名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:48:17 ID:7qEPxUbv0
ドテチンはネアンデルタール人。
ゴンやピー子は今の人類という設定だったんだな。
382名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:33:43 ID:9fAk89tX0
>>380
化石からは分からない事だらけなんだよなー。
中間の化石がないから、この種とこの種はどう繋がってるのか繋がってないのかさっぱり。
DNAからアフリカで現世人が生まれたとされてるけど。
ちょっとふしぎなのはなぜアフリカから出て行かない種がつぎつぎに進化したのか。
普通は環境の変化が進化を促すと考えられるのに、
アフリカの外に出た種ではなくてアフリカにとどまった種が進化するとかふしぎふしぎ。
383名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:55:11 ID:ZQhltUxk0
アフリカは強烈なタブー社会
ちがった部族の混血もタブー。レイプで生まれたら殺してしまう

だから隣同士の部族でも日本人とイギリス人より遺伝子は離れてる
(白人とモンゴロイドの遺伝分岐は10万年まえだが、それ以前から部族で絶縁してる)
ゆえに巨人とピグミーが隣接してる
また他部族には恐ろしく残忍で、別人種のピグミーを人間とは考えず殺してくってしまう
大統領がでると自分の部族しか考えない。
アフリカというと全員おなじ黒人に見えるがそうでないということだ。
中国人15億が全員同じ昆虫にように見えるならそのとおり(文字通りの意味で均一まで混血しまくってる)

混血で敗者の血が残るって現象がない。
たぶんこれ、アフリカで新種がどんどん生まれ、無数の亜種がほろんでいた事実
を考えると正しいことなんだろうな。
ローマ帝国はローマ人は少子化で滅んでユダヤなど周辺の被征服民が残ったが
この考え方を全人類が受け入れたとき人の衰退は決定的になるかも
384名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:39:13 ID:J/BlN3cO0
>>380
うん、昔考えられていた一本道の進化はうそっぱち
ネアンデルタールと現生人類とコイツ以外にも
水生原人とかいうほとんど猿も同じ時期に生息していた

ミトコンドリアのDNAからもわかっていること



385名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:41:49 ID:J/BlN3cO0
>>382
ダーウィンの進化論じたいがうそっぱちだから
木の実とるためだけにキリンの首が伸びただとか
信じる奴の脳みそが一番の謎だわ
386名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:49:05 ID:r0YYYDOs0
ID:J/BlN3cO0
進化論の批判がしたいのなら、一度ちゃんと学ばなければ駄目ですよ
387名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:19 ID:J/BlN3cO0
批判とはちょっと違うな
つか俺はダーウィンの進化論(一本道の進化)ならった時から嘘くせえとおもってた
その後結構早めにネアンデルタール人は祖先じゃないって話がでて
やっぱりなみたいな
388名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:00:56 ID:tvPrBnj50
>>387
ダーウィンもダーウィニズム支持の学者もそんなこと言ってないぞ
あなたに教えてくれた人が理解できてなかっただけだと思う
389名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:51:14 ID:jY2rI1PX0
昔は普通にCMとかで流れてたんだよ
ポストウォーターだったかな
つか別にダーウィンが直接そんな話してたなんて誰も言ってねえよ
390名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:09 ID:yRyl95f20
遺伝子から個体を再生する技術はまだなの?
391名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:37 ID:tvPrBnj50
ID:J/BlN3cO0とID:jY2rI1PX0は同じやつか?
だとしたら進化論を批判するのは筋違いだろう
CMに文句言え
392名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:03:42 ID:qkc05ind0
朝鮮半島に今もいるじゃんw
現生人類のフリをしているけどなw
393名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:03:51 ID:bQSC0hb/0
まあ進化論は現状だと予測ができなくて「創造論と獲得形質遺伝は間違い」
という方向性みたいなもんだから、こういうDNA研究は期待されるわけだ。
394名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:04:13 ID:laf/UcS40
そして2ちゃんねるには無知の人類が・・・
395名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:05:22 ID:E+2sjxT50
ムチで叩いて貰えると聞いて
396名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:13 ID:w5fVIAee0
獲得形質遺伝するお
栄養不足で矮化した植物の子孫は
栄養与えても2,3代は回復しないお
397名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:40 ID:EZsDKiQV0
地底人の祖先だな
398名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:09:14 ID:bQSC0hb/0
>>396
それは矮化した親の趣旨が貧弱だから子供も回復しないだけ。
DNAレベルでどうこうなってるわけじゃない。
399名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:15:44 ID:w5fVIAee0
遺伝は遺伝だお
DNAだけが遺伝のすべてではない好例だお
400名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:21:06 ID:bQSC0hb/0
そりゃ環境遺伝とかもあるからな。
でもそういうのって生物の分類学上の差異と関係ないから、
あんまり役に立つ概念じゃないと思うんだよね。
401名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:32:28 ID:w5fVIAee0
系統を飛び越えて
ウイルスがDNA断片を運んでしまう説は
どーなったw

意図的にプラスミドで
子供に形質を獲得する時代が来るぞ
(アニメのコーディネーターってやつか)
?!

攻殻戦闘アリ民族とか
出現するかもな
どう分類すんだw
402名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:34:40 ID:mEy7+VKg0
ディクロニウスがなんだって?
403名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:35:26 ID:hESdc4p10
小指の骨とともに大量のウォッカの空き瓶も発掘された
404名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:41:32 ID:xvOaVO9A0
良くわかんないけどこれって何か意味あるのか?
405名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:50:08 ID:E8yJiIo10
>>13
チョンの進化の過程は
犬→熊→鳥…朝鮮人
406名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:59:21 ID:1I5eT9830
ようするに
人間は神が作った

人間は猿に似た動物から徐々に進化した(一本道)

人間は猿に似た動物から様々に枝分かれして進化したが現生人類はアフリカから進化した

今ここってだけ 
407名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:02:07 ID:ubuV4JCk0
まさかこのスレにはネアンデルタール人がホモサピエンスの祖先だと思ってる
情弱はいないよな?
408名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:04:19 ID:zIjXLgpg0
>>407
そこまでの奴はいないが
朝鮮がどうのこうの低俗なこと言ってる奴はたくさんいる
409名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:05:10 ID:lsmazMZ90
後のギャートルズである
410名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:07:12 ID:eWAgyw8B0
ロシア人はウォッカから生成されてるからな。
「はやく人間になりた〜い」
411名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:08:58 ID:377LDm0l0
>>404
間氷期のたびに人類は世界進出してたけど
氷期を越えて定着できたのは現生人類だけだったのかもな
412名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:09:31 ID:VPwTnP4D0
>>404
お前の存在理由よりは意味がある。
413名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:11:56 ID:7TOKK85c0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%BA


1〜2万年まえまで今の人類とつながりの無い別の人類が地球にいたと考えると大変面白かった。
414名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:17:25 ID:qxRUKZf50
>>407
ネアンデルタール人はホモサピエンスですから
415名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:19:01 ID:LJeySoze0
>>1
それ黄色人種に混じっただろう。
416名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:21:15 ID:Jc6kV05m0
>>35
「みんなが平等に!」
という思想に侵されたのさ。
417名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:16 ID:Jc6kV05m0
ここまで「アルタ人」とか「エネマ」無しか。

>>35
あと考えられるのは
「過去の祖先の過ちは子孫が償うべきだ」とか
「CO2排出を25%減らせ」とか
418名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:48 ID:RbgpMXkh0
>>414
現生人類と言いたかったんだろそこは察っしてやれよ
ちなみにジャワ原人と北京原人も祖先ではない
419名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:30:06 ID:tQl6GiYT0
日本は首相が未知の人類だけど
420名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:32:08 ID:ivkGxjmP0
人類の起源はウリナラ墨田ニダ
421名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:37:21 ID:LJeySoze0
3万年前って、まだ白人みたいな顔した
インディアンがシベリアに住んでた時代だぞ、
そんなの、別人種と言い切っていいのか?
422名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:39:02 ID:IYZC9J540
>>421
それをなんでインディアンと呼ぶんだ?
423名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:46:24 ID:LJeySoze0
3万年前のシベリアは・・・
インディアンやアイヌのような
彫りの深い人種がアジア一帯にいた。

でも、その後ノッペリ星からやってきた
宇宙人が繁殖して今に至った。
424名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:48:57 ID:w5fVIAee0
>>413

http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1241702273
【研究】「ホビット」はヒトの新種、米英の研究者が論文で指摘
> 329 :名無しさん@九周年[]:2009/05/09(土) 21:03:26 ID:YsMVmdIm0
> >>57 >>59 >>74 >>104 >>281
>
> 500年前か、それ以降も、目撃情報がある・・・
>
> http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=84823
> ホモ・フロレシエンス=オラン・ペンデク? - るいネット
> >・・・フロレス島にオランダ人が入植を始めた1500年代ごろから「小さな
> >人のような生物」の目撃談が幾度となく話題になっているというのだ。
> >現地の住民は、小さな森の隣人が住んでいたとされる洞窟も特定できると
> ・・・
>
> 伝承が正確なら300年前に(ry
>
> http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-179.html
> まだまだ続くフローレス人論争(フロレス原人)
> >・・・フローレス島には、かつて小さな人が棲んでいたというエブ・ゴゴ伝説
> >「Ebu Gogo」が伝わっている。 このエブ・ゴゴたちは、300年ほど前に
> >人間によって火山洞窟に追い込まれた末に絶滅したのだと伝えられる。
425名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:48:58 ID:LJeySoze0
どうもアジアのノッペリ人と欧米の白人と、黒人が
同じ人類と言われてもピーンとこないのですが?
426名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:50:29 ID:hyU/zeFa0
>>1
あーそれ俺俺、俺のことだわ
427名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:53:01 ID:VvgsS2AZ0
>>418
細かいことだけど、察してやれよ、だよ。小さい「つ」は要らない。
428名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:57:12 ID:LJeySoze0
どう想像巡らせても、今の人類が5万年前の人類に行き着くという理由が
分からない。5万年前もいろんな人類がいて、その全てが絶滅し
1,2人の人が世界に広がったというのか?
どういう経緯なんだか、どうしても理解を超えてる。
ネアンも北京原人も黒い山葡萄原人(日本人と朝鮮人の祖先)
も全部混じってるだろ、現存の人類に。
429名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:00:56 ID:UOVQlksy0
でも、地球はノンマルトの物
430名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:02:28 ID:w5fVIAee0
>>428
5万年前とかそれ以前なら
数百キロ四方に数十人の集団が一つ、とかの密度だから
「数十人の集団」それぞれが別種の亞人類、みたいな状態で、
それらのうちほんの数個の集団が生き残って
発展し現生人類になったようなもの。

まあ揺籃の地アフリカでは
もちっと多くて
集団間の交流もあったんだろうが。
431名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:03:30 ID:cMvpK3Mh0
<丶`∀´>黒い山葡萄原人の化石はまだ発見出来ないニカ?
http://www.youtube.com/watch?v=VdcjWJprCIk
432名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:03:49 ID:g19HrfcD0
恥丘はノンケホモの物とか、意味分かんない。
433名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:03:59 ID:0/fqO/BC0
日本人は東南アジアの方がDNA的には近いんだぞ
半分が東南アジア
2割ぐらいが中国と朝鮮
日本古来のが3割だったかな
434名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:05:03 ID:IYZC9J540
>>433
その「日本古来の」ってのはどっから来たことんなんの?
空から降ってきたの?
435名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:05:30 ID:JYXk4Cjd0
巨人種って居なかったのかな。北欧あたりにさ。
436名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:13:50 ID:LJeySoze0
農耕始まる前の人類は、
狩猟か採取で生きてたんだろうから
基本定住っていうのは無かっただろう、
子孫が増えたら新天地を求めて移住、移住の繰り返し。
チンパンは砂漠を越え北に渡らなかった、
ゴキブリは北海道で生き残れなかったが
人間はそういう過酷な土地でも生きるすべを見いだした。

それと、数10q離れた集団はもう別人種なのに
それらと協同してネアンとか北京原人倒そうとするかね?
なんか御菓子希ガス。
437名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:14:35 ID:qxRUKZf50
>>434
イザナギ・イザナミ由来のDNAなんじゃないの
438名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:16:08 ID:Dk3UIe400
>>428
俺も専門的なことまではわからないけどな
DNAを調べるとわかるらしいよ
アフリカから出た2千人ぐらいの集団が現生人類共通の祖先で
アフリカから出たときにはすでに現生人類と変わらない容姿
ちなみにミトコンドリアのDNAを遡っていくと
439名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:18 ID:6/rpoXQ00
ネアンデルタール人と朝鮮人の違いを教えて下さい
440名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:20:13 ID:eApH/B6F0
でその2割も渡来人とか帰化の分だと考えれば
元々は別人種だと考えても問題ない
これはDNA的なものだから右左言われても知らんがな
441名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:21:29 ID:2AOkiMIT0
ざっと斜め読みしたけど、予想通り朝鮮人のこと書いてるくそ馬鹿が
半分くらいか
もう何見ても朝鮮のことしか頭に浮かばなくなってまってるんだな
そんなに朝鮮好きなら日本から出ていけばいいのにネトウヨ
お前らなんかいらないから
442名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:22:43 ID:WBOKj1wm0
何が未知か。生き残りの末裔が昨日ボクシングやってたじゃん。
443名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:24:07 ID:mEhs2JfE0
純粋な日本人の染色体には日本人特有の染色体がある
これは日本人だけにしかない病であり
日本人病とかつて言われた
が ある意味 欧州ともアジアとも違うという誇るべき証
これは太陽の国 日本の守るべき血であると思ふ
444名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:27:47 ID:Nf+P6OdP0
違う種族の人類がいた
実に不思議な感じがするな
445名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:28:46 ID:oqpoir/p0
土蜘蛛が古来の日本人って説もある
現地民を虐殺したとは言えないから妖怪扱い
土蔵に住んでて手足が長かった
あとアイヌも古い血をもってるんじゃないかな
そこいらがまとめて
446名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:32:35 ID:igSG173z0
あと確か耳垢でもわかるんだよな
ドライかウェットか
447名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:34:04 ID:LJeySoze0
土蜘蛛ってえらく原始人的に思える名前だけど
松浦の土蜘蛛、見借が有名だが
彼らは大和朝廷が攻めて来る前は
普通にこの地域の地域住民で商売したり農耕したり
交易してた人たち。
関西の大和朝廷とは言葉とか人種が違うだけ。
448名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:37:18 ID:kHu/dtNM0
>>2
風子使い(ヒトデマスター)
これは違うだろww
449名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:39:57 ID:LJeySoze0
人類が組織化したのはここ5千年の話。
文字や紙がない時代は情報伝達手段が限られ
組織化が困難。知恵の蓄積も無かったので
経済成長もほとんどゼロに等しかった。

※経済成長とはマクロ経済学では技術革新と同義である。
450名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:43:26 ID:LJeySoze0
日本に限って言うと
関西人が人類発祥の地ってのはあるよな。
451名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:48:05 ID:EmoUivQ/0
統合失調症の人は遺伝子配列が生まれながらにして違う。これは公にはしてないけど、事実。
ある年齢になると変異する。昆虫で言えば脱皮のようなもの。キチガイ遺伝子のスイッチが20代前後に入る。
統合失調症の人は通常の人類と比べ0.05%くらいの遺伝子の違いがあるため、
奇妙な行動をしだす。大学医学部関係者はこの事実伏せてるが、実際には遺伝子が違う。
遺伝子に傷がついているとか、欠損とかではなく配列がそもそも違う。
つまり生まれた時に遺伝子を調べれば、将来、統合失調症者に変貌を遂げるか分かる。
これを脱皮という。彼らにって脱皮状態が統合失調症状態。

452名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:48:32 ID:ABxePChZ0
>>1
ロシアは嘘ついてるニダw

人類の祖先は北朝鮮にいた「黒い山葡萄原人」ということは、
世界の常識ニダwww
453名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:50:55 ID:LJeySoze0
統合失調症者とは
以前の名称はパニック症候群とか分裂病。

ようはキ チ ガ イ ?
454名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:55:49 ID:xEHscAv10
ネアンデルタールは声も文字も作れなかった人種だから子孫が進化せずホモ野郎どもに追いやられたと聞く
455名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:56:56 ID:jugpprm4O
朝鮮人の祖先じゃね?
456名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:57:05 ID:VvKx5K2C0
デニソワ地域は元々朝鮮民族の領地だった
457名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:58:09 ID:EmoUivQ/0
統合失調症は以前の名前は「精神分裂病」であって「病」の名の下に病気として扱われていた。
しかし、長年の研究でどうも遺伝子配列、遺伝構造が通常の人類と違うことが最近になって分かってきた。
そこで「病」として扱うのではなく「症」として扱うことになった。

統合失調症の、所謂「キチガイ」状態は彼等にとっては通常の生命活動状態であって、
普通の行動となのである。しかしこれを野放しにしておくと社会的に様々な問題行動を起すため、
「精神疾患」として扱い、薬物によって脳のある部分の機能を停止し、キチガイ活動を静めているだけである。
つまりある年齢になると、正常とキチガイ行動を交互に繰り返す特殊な人類がいる事が分ったということである。
458名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:00:01 ID:9PxNfYYv0
鳩山と名乗る未知の人物に振り回されてるんだが
459名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:00:54 ID:LJeySoze0
俺も2chでは
○○!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

とか書いたりするけどパニック症の一種なんかな?
おまえらからかうのが楽しいだけだが、一見すると
キチガイとかわらんな。
460名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:02:40 ID:gabk7uNh0
>>449
組織化という言葉の規定にもよるけど、
人類がある一定の数以上に増えたから、組織化されたんでは?

利害の一致や衝突のないところには、明確な組織化はないと思う。
461名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:09:17 ID:xEHscAv10
今の人類はなんだかんだいいもん食ってる奴ら50億と過酷な生活をしているやつら10億で2分してるからな
これが何千年も続くとまたそれにそった進化がおきていくのかな
462名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:10:03 ID:w5fVIAee0
>449

http://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/haruta/hancock/fog_b003.html
スフィンクス
>スフィンクスの侵食跡は降雨によるものであり、「通説」の年代では
>このような降雨による跡を生むことはできない。12000年前頃に・・・
463名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:11:06 ID:RNAGzfStO
モルダー?
464名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:12:57 ID:VvgsS2AZ0
>>462
何か急にモヘンジョダロの遺跡が過去の核戦争の跡だという珍説?を思い出した。
465名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:17:59 ID:8lYmstQK0
いくつかいた原人が自然に数万年で全滅するのか?すごいな
466名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:22:03 ID:LJeySoze0
ゲノム研究の根本的間違えがあったりして
人類は猿人が祖先でアフリカで誕生した事は
確かだろうし、別に不思議でもなんでもないが
その後、誕生したそれぞれの亜種が全て絶滅して
5万年前のアフリカの現人類だけが残り世界に
拡散したとか不自然すぐる。
たぶん、混血してそれぞれの地域の猿人、原人
ネアン、山葡萄原人それぞれ残ってるに
一億二千万票。

>>460
所詮、生活領域だけかな、組織化。
467名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:24:15 ID:XhkL6Xvl0
3万年前までいたのか。
しかし、ここ1万年位の人類の進化って異常なスピードだよなぁ。

恐竜とか、他の地上の王者達はなぜ知能を獲得する方向に進化しなかったんだろう?
1000万年もあれば、人類レベルの生物がいてもおかしくなさそうだが。
468名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:25:39 ID:w5fVIAee0
人類の組織的活動の始原は古そうなのだよ

http://www.directforce.org/pdf/cultureRice.pdf
豊かな稲作文化の残る日本は、文化/文明の安住の地
>稲作のルーツは1万2000年前まで遡る. 中国・江西省/湖南省で1万年以上前に遡る
>稲籾が続々と発見され、. 古いものは1万2000年前と推定
469名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:26:18 ID:LJeySoze0
>>467
突然変異で恐竜の中にもIQ200位のが
いたかもしれないけど、言葉とかが無かったから
限界だったんだろうな。
470名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:27:07 ID:B2+l0RTF0
DNA鑑定って信憑性はどうなのさ?
471名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:27:52 ID:VqoivKgv0
つーか今の考古学って
CO2詐欺並にトンデモが定説に居座ってるから
今まで潰されてきた発掘・研究からすれば
普通にありうる話
472名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:28:27 ID:LJeySoze0
ポリネシアンは華南から船出した、
インディアンはシベリア出身、
昔の極東アジアは彫りの深い
バタ臭い顔ばっかりだった!!!!!!!!!!!!!!!!!!
473名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:32:59 ID:KtfhvM4z0
>>254
逆。聖書にあわせて科学的根拠をつめよう、としているグループがあるだけ。

今回のDNA鑑定だってあやしいものだ。日本のゴットハンド事件にかなり

イメージが重なるよ。専門家がその人だけしかいない分野、もしくは

他の専門家が理解できない領域なんかは危険。

他の研究と整合性がなくとも「こういう証拠があるんです」とくる。

専門家もDNA鑑定なんて理解できていないから、その証拠が

正しいのか正しくないのか反論できない。それが既成事実となり、

「俺、ただしいとみとめられた」、と結果が先走る。これが怖い。
474名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:35:10 ID:KtfhvM4z0
>>246
指詰めの歴史は神代から。

もともとは南方の文化であるし、男色の貴族の間でも流行していた。
別に指をつめて誠意をみせるのはヤクザの文化じゃないよ。
フィリピン・マレーシアの部族では近縁の人が死ぬたびに
妻が指を一本詰める風習があった。
475名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:35:15 ID:M9EMKrdJ0
骨格みたら白人でも黒人でも黄色人種でも似てる奴はいるよ。
476名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:35:25 ID:+0wJy9uG0
人間同士の混血を禁止して、それぞれの人種で特化していったら
いくつかの人類がまた枝分かれするかもしれないのに勿体無い。

今の世論じゃ差別だのなんだのと無理だけど。
477名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:39:17 ID:LJeySoze0
現在の白人、黒人、黄人だって交配可能なのだから
猿人、原人、ネアン初期もたぶん交配全然OKだったと
思う。それに食べる事生きる事に必死な彼らに
差別とか現代的な問題があったと思えない。
たぶん、猿人、原人、ネアン、黒葡萄、普通に混じってる。
478名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:43:18 ID:NnMUeXlW0
染色体の本数さえ一緒なら可能でしょうな。
479名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:46:30 ID:KtfhvM4z0
>>292
交配に関しては試してみなくちゃわからんのが正直なところだろう。
ボノボの妊娠期間は八ヶ月。人間は十ヶ月。

種を超えた代理母として、
代替子宮として人間・ボノボを使うとかほかにも
夢はふくらむ。しかし受け入れてくれる人間の女性は
いないだろうな。


代理母でさえ抵抗感があるのに、卵子くれ、とかボノボの
精子を人工授精させてくれ、とか、よほどの神経でないと
実験させてくれないとおもわれ。
480名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:49:47 ID:v/6teX2T0
>>2
なんでひとつだけ銀英伝が混じってるの?
481名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:50:25 ID:j9/IiAS80
ウリナラ起源の敵を作ったドイツ人はネトウヨだね!
482名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:50:26 ID:8thIHlNI0
>>467
生物学的な「進化」と技術の「進歩」は別物。
ホモ・サピエンスはここ数万年でいくつかの人種に分かれたけど、脳の大きさその他は全くと言っていいほど変わってない。
483名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:54:46 ID:bhGMi94d0
ここ数千年で一気に人類が進化したね
484名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:56:02 ID:SzaYyDKg0
笑福亭仁鶴さんはネアンデルタール人だった
http://www.gondo.com/g-files/aborig/aborig1.files/image011.jpg
485名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:01:30 ID:Af1Dbdrl0
>>402 >>429 はいいが >>417 は新しすぎ。
486名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:07:36 ID:QYeY2tS70
猿人、原人、ネアン初期よりは白人、黒人、黄人の方が
ずっと近いだろ。白人、黒人、黄人間で交雑可能だからって、
ネアンデルタール人と現生人類の間で交雑が可能だったことの
証明にはならない。
それでもネアンデルタール人の場合、
死者の埋葬時に花を添えたり、壁画を描いたりと、
感受性まで現生人類にかなり近い感じがあるかな。
487名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:19:39 ID:KtfhvM4z0
ウマとロバは交配可能。
だが交配雑種は一代限りで生殖能力がない。

ホモ属も同様にクロマニョン人とネアンデルタール人、エレクトスの
間で交配は行われたかもしれない。だが一代限りで死に絶える。

思うに好色な我々現世人類は、ネアンデルタール人の美少女や
北京原人の美少女を襲いまくったのではないかね。それの結果、
各人類種が死に絶えた、と。
488名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:25:42 ID:KtfhvM4z0
>>487
ちなみにネアンデルタール人ってこんな感じだよ。
劣情をもよおすクロマニョンの男児がいてもおかしくはない。
ttp://mathildasanthropologyblog.files.wordpress.com/2008/08/neanderthal-reconstructions.jpg
489名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:27:34 ID:gabk7uNh0
どうせ最終的に人類は、イデの怪物になるかと。
490名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:29:17 ID:6XnGXFMs0
>>488
これただのブサイクな白人じゃん
491名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:33:49 ID:8thIHlNI0
>>486
ヨーロッパで壁画が描かれたり彫像が作られるようになったのはホモ・サピエンスの出現以後で、ネアンデルタール人が作ったと確認できるものは存在しない。
ネアンデルタール人が作ったと思われる石と骨でできた仮面?のようなものの出土例が一つだけあるが
同じくヨーロッパで最古の笛と思われる穴の開いた骨片もホモサピエンスの手になるもの。
ttp://hubpages.com/hub/Worlds_Oldest_Flute
ネアンデルタール人は首飾りのような装飾品は作っていたが、音楽や壁画といったより複雑な宗教/芸術概念は持っていなかったらしい。
そういう複雑な概念を集団間で共有していたことが、ホモ・サピエンスがネアンデルタール人に対して優位にたった理由だという説もある。
492名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:34:13 ID:xEHscAv10
恐竜の中にも道具をつかうことができたかもしれない小型恐竜いたらしいとかをドラえもんで知った
それをもとにつくったのが竜の岸
493名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:35:24 ID:KoXMsRZN0
5万年前は、たぶん複数の人類が住んでいたんだろうな。
俺の田舎にも、住んでいたんだろうか。
494名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:37:52 ID:jG4FIrsE0
この場所って、B型発祥の地だし、アジア圏の高緯度には
巨人もしくはこびと伝説がもの凄く多く残ってるので、
そうなんだと思う。
495名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:39:28 ID:TayxcaUZ0
>>493
巨人や小人もいたって説があるくらいだもんな
見つかってないだけで結構いたのかも知れないね
496名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:39:38 ID:703rCaGj0
ネアンデルタールが絶滅したのもトリフルだったのだろう。
497名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:42:52 ID:Ziz1p/Ic0
ピラミッドは、東方より来た人達により建設された。
498名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:44:47 ID:CQOD2ypm0
あれだ、あれバキにでてくるやつ
499名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:47:35 ID:+a+Lzizu0
てか、ネアンデルでめっかったからネアンデルタール人と呼ばれてるだけで
当時は暗くて寒い地域だったから、クロマニヨンと戦って全滅したとか言われてるが

文明の本質は南の暖かいとこから出てるし、そういうとこのネアンデルタール人は
共存して文明の波に溶け込んで行ったような気がするけどねw
ヨーロッパ主体で考えると何か寒い地域の人間が文明を作り上げたような感覚におそわれるが
そもそも当時は氷河期なので、ヨーロッパ本体は北極圏なみの辺境だったわけですよw
500名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:49:31 ID:ZQhltUxk0
骨格しかわからないから、じっさいは目や鼻の外形は分からない
人間は目が横長で白目があるが
猿ゴリラとかは白目がない真っ黒なので、ネアンもそうだったかもしれん
あと鼻も天狗のようだったり、横に広がったりしてたかもな
耳が尖っていたかも

黒目だけだと不気味だったろう
性交渉に及べるかな?
501名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:49:48 ID:qlNGBW0Y0
ネアンデルタール人てクロマニヨン人より脳が大きいんだよな。
絶滅しないで進化してたらホモサピエンスよりずっといい文明を作ってたかもしれないな
502名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:54:39 ID:/D+i+xB90
もしかして、この新発見の人類が、あの、クェーサーの起源か?
503名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:55:26 ID:Kt8WEbfa0
藤子F先生が生きていたらドラえもんのネタになっていたのは確実だな
504名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:56:22 ID:WmlEyCq20
すべての起源は韓国。こんなのデタラメだ
505名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:56:43 ID:LJeySoze0
>>499
それ真相に近い気がする。
今の西ヨーロッパだって
ケルトとゲルマンしか残ってないような
感じに言われてるけど、イギリスには当初
セム・ハム系が移住したとも言われてるし
ケルト移住後消滅というより交配で消滅した
だけで別に絶滅したわけじゃないと思う。
506名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:57:28 ID:n1ysIBuU0
事実だとしても、だから何なのなんだけど
507名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:58:12 ID:Y9yof+aQ0
>また、この小指の骨はウォッカの瓶を握りしめており

ロシア人確定だな。
508名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:58:28 ID:OFFIcaar0
キムチ人にはこの得体の知れないゴキブリ未確認人類のDNAが盛り込まれてるわけだ。キムチ悪りぃー
509名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:59:53 ID:q6MxBUKl0
ドラえもんが置いてきた犬や猫が進化したんだろ。
510名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:00:00 ID:KoXMsRZN0
もしIQ300オーバー新人類が、突然変異か遺伝子操作で出現したら
俺は旧人類として絶滅するんだろうな
511名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:00:12 ID:6XnGXFMs0
>>500
今の骨格復元技術の正確さってどんなもんなのか
512名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:05:13 ID:LJeySoze0
ところでおまえら一行、単発レスばっかだな、
携帯中学生か?
513名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:08:46 ID:Ziz1p/Ic0
携帯かPCかも判らない情弱の方ですか
514名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:09:15 ID:aNKxxbqH0
名倉じゃないのか?
515名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:11:59 ID:LJeySoze0
>>513
IDの最後が0がPC、0が携帯と言われてるんだよ。
516名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:14:12 ID:g19HrfcD0
>>515
ああ、わかった。お前は凄腕の釣り師なんだ。なるほどね。
517名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:17:01 ID:pMjsp4nc0
欧州のどこかでネアンとクロマが共存してたらしいという遺跡が見つかってたよな。
ほかにもいろいろ居たんなら、なんだか指輪物語の世界みたいぢゃないか。
518名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:21:28 ID:LJeySoze0
指輪物語は興味ないがピピンなんていう
ゲルマンの始祖と同名のキャラがいるから
人種に関する物語なんだろうな。
でも、昔の方が外見的にはみんな似通ってたと思う。
ポリネシアン、インディオみる限り。
519名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:22:05 ID:Yn77Oc6L0
>>1
マンモスマン
520名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:30:27 ID:EKqbr5VK0
まあ、数千年前に確立した東洋の形而上学とか中観&唯識論に
18世紀になってやっと西洋は到達したわけだし
思想とか観念の世界に絞って考えると、現状はあらゆる点で退化してる印象がありますねw
521名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:38:51 ID:7cVn56i60
昔から、人類は高度に進化してその後世界最終戦争で何回も滅んでは
復活している。
ハルマゲドン思想ってのは、人類の過去の記憶からなんだよ
522名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:40:36 ID:xowTOKG60
>>472
極東アジア人は彫が深かった=縄文人=アイヌでいいのかな。
523名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:41:05 ID:S1YKj8gT0
映画化決定
524名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:43:40 ID:jG4FIrsE0
>>521
終末思想を持ってるのって、
ユダヤ、キリスト、イスラム、マヤ、北欧神話。位でしょ。

過去のカタストロフィを持ってるのが、ユダヤ系。

案外少ないわけよ、洪水伝説とかは全世界で見られるけど、
それでほぼ滅亡しちゃったなんてぶっ飛んだ思想持ってるのは、
ユダヤ系だけ。
525名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:46:12 ID:K2BxzHFw0
韓国人のルーツだろ
あいつらは人類と別の種類な気がする
526名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:46:27 ID:xowTOKG60
現生人類は5万年前に出アフリカって5万年で白人とアジア人の差がつくかな?
俺は日本人は北京原人の子孫だと思う。
527名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:48:26 ID:oTmaIgu60
知能の高い猿は、現世人類に殺されたと、魔人探偵脳噛ネウロって漫画に書いていた。
528名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:49:06 ID:jxNmvCle0
>>524
大洪水で滅亡ってユダヤだけじゃないよ
古代メソポタミアにも(つかむしろ確認できるかぎりではこれがオリジナル)インドにもある
529名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:54:00 ID:xowTOKG60
>>526
つまりサルでいえば白人=チンパーヂー。東洋人=日本猿

日本人は白人より進化がおくれているってことよ。
530名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:59:24 ID:EKqbr5VK0
てか、日本人の祖先は遺伝的には大陸系50%海洋系50%
言語の文法体系は海洋民族系で極めて古く、単語体系は大陸の奥地と
さらに島国なのでこれが他国の侵略等で失われることなく
東洋西洋の文化の美味しいところだけが伝わり
熟成されて今に至るので、極めて複雑なものとなっている。

そういう異質性が諸外国の潜在的脅威となっているのでございます。
日本に触れると、価値観が根底から狂う可能性のある国が多いということですw
531名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:03:51 ID:BC3ax8mBO
児童ポルノ法改正反対!
532名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:13:45 ID:xowTOKG60
>>530

都合よく解釈しているとしかおもえないなあ。
大陸の奥地、島国だからこそ先進文明の伝播が遅れたんだろう。
533名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:27:44 ID:n08xT+0d0
>>532

盛者必衰というか、太く短くがよいか
緻密にゆっくり進化するのがよいか

都合の良い解釈は君にまかせようw

534名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:29:14 ID:KtfhvM4z0
>>491
だが現世人類もしばらくの間、石器を発展させることはなかった。
地域差も文化差も見あたらず世界的に同じような石器をつくっていた。
いわば本能で作った石器といえるかもしれない。

現世人類がいつ、いかなるときに抽象的な思考を手に入れたか?
それが解明されない以上、クロマニョン人、ネアンデルタール人の
違いなんて本当にあったのかどうかすら、わからない。
535名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:32:24 ID:KtfhvM4z0
>>500
ゴリラもチンパンジーも子供のころは白目があるよ。
大人になるに従って白目が茶色になる。


…つまり、オマイがロリなら全然問題なく交配できるだろう。
ま、直後に怒り狂ったその子の父親に八つ裂きにされるかもしれんがw
536名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:33:05 ID:yOrEzmhY0
結局、色んな人類の種って
混血し混じり合って今の人類になってるんだろ?

絶滅した集団も居たと思うし
本能で殺し合ってた時代を生き残ったのが今の人類

そりゃ戦争好きな訳だわな
537名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:36:52 ID:gabk7uNh0
>>536
そりゃすべての生物に言えることだな。

究極の、或いは始まりのコミュニケーションは捕食行動。

生命の本質は、闘争にこそ在る。
538名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:40:03 ID:KtfhvM4z0
>>518
それ、正しい。
進化が急激おこるのは定住生活以後が機になる。

 狩猟生活では生まれた子供を連れ歩くしかなく、
そうなると自立歩行のできる五歳くらいまでは母親は
連れ歩かねばならない。当然一人の女が産む子供の数は
五年に一度、つまり出生率はせいぜい三人ってところ。

交配の機会が少なければ進化のすすみも遅く、人類みな兄弟状態。


農耕が始まると一気に人口が増え、種の選択も増えた。女が好むような
男が増え、他は廃れた。今、俺たちもまた、性的淘汰をうけ、女とまぐわ
えずパソコンに向かっているだろ。

俺は予言する。
これからはジャニーズ系の人類が増えていくだろう。
白人は白い男好きな女が増やした。
黒人は黒い男好きな女が増やした。
進化は女の嗜好によるところが大きい。
539名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:40:22 ID:KkY+Ttiz0
540名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:41:32 ID:hz3F3+V70
未知の人類なんて
すき屋行ったら一杯いるぞ
541名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:41:48 ID:0/fPBMS/0
オレたち日本人がとっくに天皇を中心とする国家を営んでたのに
世界はようやく人類wになったばっかなんだな
やっぱオレたち日本人は特別なんだな
542名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:42:03 ID:ZuTFewIj0
>>536

衣食住が充実してれば争いはない。
争う本能は「飢餓と貧乏」がベースだろw
543名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:44:05 ID:KtfhvM4z0
>>538
ちなみに、後期旧石器時代人はヨーロッパのも他の
世界中のも、全部オーストラリアのアボリジニタイプ。
全世界的に人類と言えばアボリジニタイプだったらしい。

なのでオーストラリアのアボリジニは古い人類としてやたらと
研究されている。顔つきなども含め、アボリジニは私たちの
農耕以前の祖先の姿をのこしているのだ。
544名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:01:27 ID:///Hm9+i0
<丶`∀´> ←コイツの祖先か?
545名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:03:30 ID:Yui91YQQ0
その辺には今でもオレの知らないヤツが沢山いそうだがw
546名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:05:58 ID:LFWuB0UY0
>>52
よかったな。ルーツが見つかって。
さ、そろそろ隣の国帰る時間だ。


俺もおかしいと思っていたんだよ。
どう考えて朝鮮人が人類と同じ系譜をたどっているとは思えなかったんだ。
これが答えか。
547名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:07:58 ID:703rCaGj0
言語能力に関して言えば、FOXP2という言語に関わる遺伝子の配列がヒトとネアンデルタールでまったく同一であることから、ネアンデルタールは言語能力を持っていたと考えられている。
548名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:10:21 ID:2kBH95wj0
「うっほっほ」
「うっほ?」
「うっほっほほ」
「うっほ!」
549名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:12:47 ID:703rCaGj0
なぜホモ・サピエンスのみが5万年前に突然現代的行動を示すようになったのか。
なぜアフリカで進化したホモ・サピエンスは約5〜6万年前に急速な分布拡大を
開始し、アフリカから出ていったのか(「出アフリカ」)。そして、なぜ新人が
生き延び、ネアンデルタールが絶滅したのか。これらがなぞとして残っている。

「そしてしばしば私たちは彼らを食べたのです」


 フェルディナンド・ロッツィは、現生人類の歴史上最初の大量殺戮を示す
決定的な手がかりを見つけたのかもしれない。それは、子供のネアンデルター
ル人のあごの骨で、そこには石器の小刀によって切断された跡があることが見
て取れるのである。

虐殺は血なのですね/
550名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:15:49 ID:703rCaGj0
遺伝子の突然変異は人食いの証拠かもしれない

                        By Randorolph E. Schmid

The Associated Press April 15 ’03 Daily Yomiuri

    ワシントン発 

   ある種の脳を破壊する病気から人々を護る遺伝子の突然変異は、古代における人食いの証拠であるかもしれない。

   汚染された人肉を食べることによって広がるクールー病やクロイツフェルト・ヤコブ病を引き起こす原因が人食いにあるかもしれない、と英国の研究者チームがサイエンス・ジャーナル紙の最新版に発表した。

   自然淘汰は突然変異により人類を復活させ、再生させる。
551名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:16:40 ID:KtfhvM4z0
アフリカ説もどうだろう?
DNA(ミトコンドリア分子時計)説も果たして本当なのかな。

結局、父型のY型染色体を辿った先と、母型のミトコンドリアを
辿った先とで五万年近くも差がある事実。なにかがおかしいんだよ。
本当にミトコンドリアは母親からしか伝わらないのか?

なにからなにまで怪しいけれど、今はDNA的に…というと正しく感じてしまいがち。
わからないんだよ。まだ。同時多発説も否定された訳じゃない。
552名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:18:01 ID:703rCaGj0
【6月24日 AFP】(一部更新)スペイン北部のアタプエルカ(Atapuerca)遺跡で発掘された「最初のヨーロッパ人」の遺骨から、この先史人類たちが人肉を食べており、しかも、とりわけ子どもの肉を好んでいたことが明らかになった。

 アタプエルカ・プロジェクトの共同ディレクター、Jose Maria Bermudez de Castro氏は、「彼らが習慣的に食人を行っていたことがわかった」と語った。

 遺骨などの分析によると、食人は、儀式としてではなく食用で行われていたという。敵対する相手を殺したあとで、主に子どもや若者が食べられていたとみられる。

 同氏は、「人類史において、食人がはっきりと証明された初の事例だ」と語った。遺跡の洞窟から発見された遺骨は「散らばり、砕かれ、バラバラにされ、
狩猟で得たウマやシカ、サイなどの動物と混ざっており」、人間によって食べられていたという。こうしたことから、同氏は、「食人が、儀式ではなく、食文化と
して存在していた様子をうかがわせる」と指摘した。

これらの遺骨は、欧州に到達した最初の人類、ホモ・アンテセソール(Homo antecessor)のものとみられる。ホモ・アンテセソールは、ラテン語で開拓者や探検者を意味し、
ネアンデルタール人(Neanderthal)や現生人類のホモ・サピエンス(Homo sapiens)以前に存在していた。アフリカから中東やイタリア、フランスなどを経由した長い移住
の末に、アタプエルカの洞窟に着いたとみられる。
553名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:18:33 ID:xtbscytt0
<ヒト属>
 ┃
 ┣ホモ・ルドルフエンシス━━(絶滅)
 ┃
 ┗ホモ・ハビリス━┳ホモ・アンテセッサー━━(絶滅)
              ┃
              ┣ホモ・エルガスター━━ホモ・エレクトス
              ┃                    ┃
              ┃                    ┗桓雄(黒い山葡萄原人)━━(絶滅)
              ┃                     ┃
              ┃                     ┃   スッポン
              ┃                     ┃     ┃
              ┃                     ┃     ┣━━━<ヽ`∀´>
             ┃                     ┃     ┃
             ┃     <ネコ目>         ┣━━檀君=ホモノイド・コレアネシス
             ┃       ┃             ┃     (チョウセンヒトモドキ)       
             ┃       ┗<クマ科>.      ┃         
             ┃            ┃        ┃     
             ┃            ┃        ┃     
             ┃            ┃        ┃
             ┃            ┃        ┃
             ┃            ┗━━ウルスス・コレアネシス(チョウセングマ)
             ┃
              ┗ホモ・ハイデルベルゲンシス━┳ホモ・ネアンデルターレンシス━━(絶滅)
                                     ┃
                                     ┗ホモ・サピエンス━━(現生人類)
554名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:20:32 ID:7AjvF2nK0
>>1
現生人類は約5万年前にアフリカを出て勢力を拡大したと考えられている。

ごめん、これは初耳だった
人類って生まれたばかりじゃねえか!
555名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:22:14 ID:pX2F1z9w0
>>553
こうしてみると人類皆ホモなんだな。心強い。
556名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:25:59 ID:5kXhj2q10
神との対話って本でも
人類は複数の地で誕生ってなってたな。

新しい発見や天変地異に対して科学者は厳かなのに
我々文系には「理(ことわり)は総て解明した」という態度で臨むんだよな。
尊敬してるし邪魔しないのにな。
557名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:26:01 ID:703rCaGj0
558名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:26:22 ID:jc2HBhiH0
なんで「ホモ」っていうんだろうね
学校でいうとき恥ずかしいんですけどwww
最初に名付けたやつバカすぎる
559名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:29:51 ID:Qj2aVYmE0
しのざき美知の人類
560名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:38:43 ID:VvgsS2AZ0
そもそもホモって人って意味じゃなかったっけ。
561名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:41:31 ID:AfMFlg8c0
チンパンジーでも子殺しが有るからな。
他のオスが産んだ子供を殺す。
562名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:44:32 ID:g6yHTpaI0
>>558,560
ホモ(Homo)
* ヨーロッパの諸言語において「同じ、よく似た」という意味を付加するギリシャ語起源の接頭辞 "homo-"。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2
563名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:51:53 ID:g6yHTpaI0
「ヒト」と言う意味もありました。失礼。
564名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:56:51 ID:kk/Awk7t0
>>551
そりゃ簡単な事だ
Mt遺伝子は男女ともに情報を引き継げる
Y遺伝子は男性にしか情報が引き継がれない
つまり男Aの種から女性しか生まれなかった場合
男AのY染色体情報はそこで途絶えてしまう訳だ
それが5万年以上の差となって表れている

>>554
>>1の文は誤解しやすい書き方だから勘違いするかもしれないが
モンゴロイド、コーカソイド、一部のネグロイドの同一祖が
5万年前の一つの集団に行き着くという意味で
ホモサピエンスという種自体は数十万前から存在している
ただその他の血筋は今現代は途絶えてしまったっていう意味
565名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:05:32 ID:8thIHlNI0
>>554
ホモ・サピエンスがアフリカで生まれたのは15万年前くらい。
その中のある集団がアフリカを出たのが5〜6万年前で、その子孫がモンゴロイド、コーカソイド、オーストラロイドなどアフリカ(サハラ以南)以外の全ての人種。
アフリカから出て赤道の海岸沿いに東に向かって進み、その中で環境が似ていたので元の形質をかなり残しているのがアボリジニなどのオーストラロイド。
分かれて北方へ移動し、日射量の減少や寒冷気象への適応で変化したのがコーカソイドやモンゴロイド。
残ったアフリカのホモ・サピエンスがネグロイドだが、彼らも長い年月に分岐していて、民族間の遺伝的な差異は他の人種全てを合わせたよりも大きい。
黒人といっても背の高いマサイや低いコイサン、鼻の高いエチオピア人など多様だからな。
566名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:09:53 ID:Cczkp1Bv0
ロシア南部の起源は韓国
567名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:19:21 ID:DIa4CcE40
有史以前の昔、人類に巨人種がいたって本当か?
568名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:29:59 ID:VvgsS2AZ0
>>562
教えてくれてthx!
その「同じ」という意味が同性愛につながってるのかな?
569名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:31:40 ID:703rCaGj0
570名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:36:03 ID:703rCaGj0
571名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:38:45 ID:703rCaGj0
572名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:41:51 ID:LJeySoze0
DNAも怪しいものだ、
アボリジニなんか数年前まではDNAでモンゴロイドの一種と
考えられていた筈なのに、今みたら南インド系だと。
モンゴロイドっていったらこういう感じだからね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/muunfrano/50396912.html

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/NSRW_Australian_Types.png
アボリジニの雰囲気は白人か黒人のいずれかだ、
黄人と一番かけ離れてると思う。
573名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:43:13 ID:chlH/vtO0
スタッフがおいしく頂きました
574名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:47:26 ID:BC3ax8mBO
あ、それ2ちゃんで正に質問したよアボリジニって人種ってどこ?って
モンゴロイドに見えないって言ったらクソミソ言われたww

今にして思うと向こうがオリジナルで

こちら側の人種が新種なんじゃね?
575名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:52:50 ID:tN6BS95x0
どこからが、人類なんだ
576名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:53:25 ID:LJeySoze0
>>571
悪いけど改行してくれ、janeってうのが画面占有して
全部落とすしか対処できないから・・・

>>574
モンゴロイドの雰囲気、
上で張ったのは静岡人だけど
典型的なモンゴロイドの雰囲気がある。

モンゴロイドの中でもこの地域の人たちが
一番典型的だと思うんだけど、彼らとアボリジニは
あまりに違いすぐる。
アボリジニがDNAでモンゴロイドって言われて???となるのは
可笑しくなかったって事だな。
577名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:54:14 ID:MAQv76GV0
ヒトモドキの祖先?
578名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:55:18 ID:703rCaGj0
579名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:55:27 ID:FLfG9mhN0
マックス・プランクはいろんなことやってるな
580名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:04:18 ID:703rCaGj0
581名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:06:43 ID:703rCaGj0
582名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:22:02 ID:g19HrfcD0
>>581
体幹よりもチンコが太い。
583名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:22:27 ID:DIa4CcE40
>>569
その巨人種の人骨は本物なの? ありえない大きさなんだが・・・
584名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:48:12 ID:KtfhvM4z0
>>564
そうなると現世人類の男側にはネアンデルタール人が
入っていても不思議はないことになる。混血説。

ネアンデルタール男とサピエンス女の組み合わせが否定できない。
585名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:55:48 ID:AfMFlg8c0
それをどう証明するかだよね。
586名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:58:38 ID:EfPnwiJk0
>>365
元々、どれも「とある魔術の禁書目録」ってライトノベルの
作中に出てくる単語の漢字表記とそのルビだからじゃない?
587名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:59:08 ID:ItxC0WDy0
>>526
北京原人ってそもそも骨が現存してないから調べようがない 
588名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:01:28 ID:ItxC0WDy0
>>586
インデックスの表であってレールガンの表じゃないから
でも黒子はインデックスにもでてくるか
589名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:43:09 ID:TcELCj7L0
>>553
真面目に観ちゃったじゃないかバカヤローw
590名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:04:10 ID:9CWq6W9W0
こうなると歴史上の人物だって、
現生人類だった保障はないんじゃない?

亞人だって言葉がしゃべれたかも知れないんだから。
591名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:08:34 ID:Py38PARc0
>>590
最初に道具を使った人とか言葉を使った人とか?
592名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:24:29 ID:kbRH9xB80
古来、各地で王族は
「神聖な血を薄めないため」とか言って
親族結婚を繰り返した例が多い。

裏を返すと、一般人と子孫を残せたのかどうか分からないわけで
そういう意味では、サピエンスではなく
ホモ属の異種がサピエンスを征服して
王族として君臨していたのではないか
との仮説が否定できない事になる?
593名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:29:44 ID:VDhx//Wr0
VIP板の連中だな。
あまりに書き込み速度が早すぎて、過去に飛ばされた挙句に
発見されたわけか。
壁画を見てみればすぐわかるはず。
594名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:31:40 ID:wvNtSnBe0
朝鮮半島に無恥のヒトモドキ
595名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:49:09 ID:e1+aQu/20
またそういうことを
596名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:07:32 ID:cawLOkBZ0
>>157
耳の骨で分るらしいよ
597名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:13:02 ID:HqQUO3wD0
言葉が発達しないって致命的だな、いくら知能高くても
原生動物とさしてかわらんもんな。
598名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:02:35 ID:MXU40H6J0
>>592
でも、生物の衝動としては、外の血を求める物なので、
何故、あえて血を濃くしようという文化が生じたのか?
ってところが面白いと思う。

人類というのはF1で本来生殖能力を持つに至らないのに、
たまたま何かの偶然で生殖能力を持ってしまったのかも知れない。
だから、人類は人類同士でつがう、という風に進化したのかもね。

>>597
動物で言葉使わない(コミュニケーション取らない)ってのは
いないと思うよ。人類が理解できないだけで。
599名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:37:20 ID:/v0BTTK20
>>553
人類以外に、変なのがひとつ生き残ってるな。w
600名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:44:12 ID:aoJpJzz+O
俺の股間のマンモスはまだ眠ったままです
そろそろ誰か発掘してくれ
601名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:38:36 ID:ux+BkbAy0
なるほど、これがチョウセンヒトモドキの祖先なのか。
やっぱりホモサピエンスとは違う生命体なんだね。

602名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:49:45 ID:gp4io32v0
爬虫類から進化して人間になった民族がいるらしいね
603名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:51:15 ID:3L28KquL0
>>53
>週末は会社へ行かない人が多いためか、アクセス数が下がる。

自宅では、あまりネット使わないのかよ

604名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:37:40 ID:FFK6Ol+Z0
>>94
その答えは岩魚と鱒の例で説明できないかな。
住み心地のいい渓流を追い出された敗者が海という厳しい環境で鍛えられ
岩魚より何十倍に発達した体になって元の渓流に戻り、前の勝者なんか相手に
もしないで鱒同士で交配する。
605名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 21:16:10 ID:vu5Z215y0
>>592
何年か前、TVで南米の古代モホス文明の特集が放送されていたけど
発掘された王族の人骨が身長190センチという当時としては
かなりの大型だった事を思い出した。

>>598
そこは人間独特の権力欲というか、王族の滅亡を防ぐという意味合いもあるんじゃないの。
一族の中での婚姻をする方が、後々の権力闘争の火種が燻る可能性が少なくなる。
仮に一族内で派閥が出来て、骨肉の争いがあったとしてもどちらか一方のグループ
が生き残りさえすれば、血筋自体は途絶えない訳だから。

赤の他人から嫁を貰い受けたのはいいが、そっちの一族の発言力が増してきて
しまいには権力乗っ取られたなんてのは、過去の日本の歴史でもいくつもあったよね。
606名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:47:35 ID:x/E3R4V/0
アンドレ・ザ・ジャイアントも
ヨーロッパの森の中で見出されたんだっけな
607名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:02:02 ID:uMDXkMiL0
2万年前の最寒冷期を生き残れたのは、現生人類だけだったというわけだな。
あるいは、生き残れたのはミトコンドリア・イブの子孫だけだったとも考えられる。
608名無しさん@十周年
>>606
カナダ人じゃなかったっけ?