【文化】 "ネットに負けた…" TOKYO1週間・KANSAI1週間、休刊へ…講談社
東京ウォーカーは大丈夫なの?
Hanakoって雑誌まだある?
アレに載ってた店、昔かなり行ったけど皆糞だった。
ロクでもない店に限って載せるのな、嘘ばっかり。
休刊なんて年何百もあるだろ。
山田五郎がつくった雑誌だな
出版社はこれからガンガン潰れだろうな
場所も近いし、新潮社が大日本印刷に吸収されたりしても驚かん
746 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:07:13 ID:NCi75sei0
風間やんわりの漫画だけ立ち読みですましてるわ
747 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:09:58 ID:q5KbJIqp0
金払ってタイムラグの発生したもの買うほど馬鹿じゃないわなぁ
748 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:10:13 ID:Lcq9GL5u0
雑誌は個別にトラブルを起こすし
表向きは本体から分離しておくのが一番だわな。
実質は本社の一部局。
749 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:18:20 ID:eIQhUfIk0
マスゴミの押し付ける流行大好きな若者が減ってるんだから仕方ないよな
若者の給料も減ってるから携帯代以外は払えない
ほかの情報誌はよく売れてるのに
>>742 今のファッション誌はみんな付録商法
購読者も付録目当てで買ってるから雑誌の中身は読まないしな
752 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:18:10 ID:9MLFn1ks0
>蕎麦つゆはしゃあない。
>水が臭いから醤油でごまかすしかない
>京風にやったら酷いことなるよ。
バブル経済の時代と違って、新しい21世紀の東京都心部のお水はおいしいよ。
ハイテクのオゾン装置で浄化し、1立方メートル当たり約10から15円かかるが美味しくなる。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/hakken/h07.html 東京都「水道水おいしい」6割 国基準より高水質 5月31日10時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000504-san-soci 高度浄水処理をしても、ビルの貯水槽や水道管が汚い場合は、残念ながら味は悪くなる。
東京に限らず日本全国水道水のミネラルの割合が違い、塩素も投入されているので、
ラーメンやそばを作るとき、お店の人は水の違いで苦労するらしい。
東京進出の開店直前にスープが作れないと現場が大混乱するのはおそらく塩素やミネラルの問題。
ラーメン屋さんによってはスープ用の水を本店からポリタンクで東京に持ってくるらしい。
たとえば、東京の水は大阪よりもわずかにミネラル分が濃い。
スープが命の食品は、このわずかなミネラルの違いで味が大きく変わるらしい。
建物外観がロボットアニメみたいな形の東京都庁の食堂は
無料の展望台になって東京都心部を一望できてキレイだよ。
食事は安いし眺めはきれいだし、良いこと尽くめだ。
もちろん、牛丼屋のカレーのほうが安いと思うが、
東京超一等地のさらにさらに映画のような眺望の展望台レストランで、
職員が普通に食うランチの値段で食べられるんだからという意味では安い。
東京都心部の景色を楽しみながら安く食事がしたいのならここがいいね。
都庁 食堂 でググれ
>多摩川って何か釣れる?それともただの汚い川?
上流は、今も昔も冷たくてきれいだ。
水源涵養林の山梨あたりの湧き水では、幻の魚イワナが沢の落ち葉の上を
両生類のサンショウウオみたいに器用にヘコヘコ歩いている。まるで日本昔話「イワナの怪」の世界だ。
東京都最上流の奥多摩あたりは凄腕テクニックが必要だがヤマメが釣れ、
青梅あたりはちょっとしたコツが必要だが子供はハヤ(ウグイ)、大人はアユ(放流)の友釣りが楽しめる。
釣りが下手な子は釜の淵公園の柳淵橋あたりで
木製でガラスの入った水中メガネを覗き込んで、銛(モリ)で突いてカジカを獲って遊ぶ。
青梅までは水がきれいで非常に冷たい。
羽村の堰で江戸時代に作られた玉川上水に水を吸い取られた後で多摩川は水量が少なくなり、
下水の投入で福生駅近くの川は見た目の水量が増えるが、
水が非常に汚く水棲動物がヒルばかりになり遊泳は危険だ。
米軍横田基地の米国人の子が、地域の事情、福生の多摩川の危険を知らずに時々入っている。
秋川は東京サマーランドの横を通る多摩川の支流で
水が温くて、ヒレが大きくてきれいなオイカワが釣れ、大きな水棲昆虫がいる楽しい川になっている。
その支流の温かい秋川が福生の不潔な多摩川に合流すると、多摩川の水温が一気に上昇しきれいになる。
中流の昭島あたりは、良く釣れる釣りポイントで糸を垂らせばバカでもフナが釣れる。
下流はナマズやコイ釣りを楽しむらしい。。
下流は、昭和40年代の昔、ビールの泡みたいのがたくさん浮いて、
泡の固まりが風に乗ってフワフワ空へ飛んで汚かったけど、
今は下水処理技術が向上し家庭排水のマナーも向上し、昔よりはきれいになった。
あと、川原でバーベキューして酔っ払って溺れると、まず、助からない。
757 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:49:10 ID:YdunFIEp0
ざまあああああwwwwww
758 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:57:24 ID:fyG9Ps2c0
プロなら素人集団のネットに負けるなよ。情けない
これは怠慢が招いた事態なんだろうな
講談社のブルーバックスを月に1〜2冊買っていたが、ここ数年は
つまらない内容ばかりなので、買わなくなったな。
少年マガジンは、なぜか嫌いで食堂なんかにあっても読まない。
そもそも雑誌を家に持ち帰らないのは俺だけか?
昔なら燃えるゴミに少し混ぜて捨ててたが、今はそうもいかないし
処分が楽になればまだ売れると思うけどな
一度に目に入る情報量は印刷物の方が多いし見やすいと思う
>729
講談社はオリジナルが薄いからな・・
本田技術研究所を持つマネタ自動車や
ソニー研究所をもつマネソニックと同様に
余所が当てた企画をそれ以上の資本でコピーするだけだからな
多数の趣味でやってる連中と、少数精鋭のプロの争い。
時代の流れ的には大量の素人サークル情報で間に合う壮大無比な数の素人の大勝利。
少数のマニアに特化しても、余程高くないと採算合わんだろうし。
てかマニアもネット時代になってかなり価値落ちてる。オフライン限定で情報出し惜しみ
しないと、マニアも生き残れなそう。転載、コピー、知ったか…
763 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:09:59 ID:TOYWmd9S0
ウェルかめでは地方紙情報誌でスポンサーがバンバンついてたが
ウォーカーと比べてレベル低すぎだった
後発なのに
765 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:49 ID:Y+xaWqPB0
ラブホ特集のやり過ぎで、半エロ本扱いのようになって、女性に買ってもらえなくなったんだろうな
>>756 ビール飲んで酒匂川に飛び込んだら5km流されて海まで行ったことあるけど死ぬかと思った。
768 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:23:41 ID:7tQMTEE40
一個人、おとなの週末なんて若い世代は買わないだろ。
若い世代も、オサン世代も雑誌に回す無駄金がないんですよ・・
つまりどういうことです?
誰も買わなくなった。
というか本屋に行かなくなったな・・・
20年前は情報の一等地が、キオスク、本屋、新聞、テレビ、ラジオだったのが
携帯、パソコンに変わりつつある。
773 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:06:59 ID:ezloE5W90
地デジ化で電子番組表が台頭してきているのに、
テレビ雑誌の休刊・廃刊がないのが意外だな。
>773
あれは不思議、しかも種類が多い。テレビ局芸能からみの
特殊な力があると思う。
775 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:30:41 ID:7tQMTEE40
こうなると雑誌、出版社、出版物も何らかの手を打つしかないだろうが
考えてみたらよく懸賞、特典、プレゼントまでネットやケータイでやると、いうのがあるが
これが激しすぎるからこうなるわけだから
雑誌、出版物はホームページ上でそれの紹介、案内だけして
あとはハガキ→官製ハガキでも良いし、付録の添付したハガキ
出せば良いのに。
それすら面倒、面倒くさいと、いうことはいくらなんでもないだろと、思うが
メールは行なっていません
と、なれば雑誌、出版物の売れ行きも良くなるし多くなると思うのだが。
やっぱ、無理かな。
776 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:45:18 ID:YggtpYnt0
>>775 人間ってのは、便利な方法に慣れると、わざわざ不便な方へは
戻れないものなんですよ。
ケータイやネット応募のお気楽さ、お手軽さに慣れた人が、
わざわざペンを持ち出してハガキに書くのは
ものすごーーーーく億劫なこと。
却って読者を減らす以上のナニモノでもありません。
777 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:49:13 ID:x8KYtwb50
>>556 情報雑誌の致命的なのは、情報の集積性だろうな。いくら有意義で面白そうな特集
やっても、基本的にその週逃したら、バックナンバー保存しとくような奇特なやつ
じゃ無い限り、その情報には永遠にアクセス出来ない。ネットならいくらでも検索で
たどり着けるのに。
そんな不便なメディアは滅びるしかなかろ。
age
問題はネットにある情報の情報源が無くなることだな。
結局ネットの情報って新聞や雑誌のコピペなわけで。
>>779 こんなクソ雑誌発の情報なんて多寡が知れてるだろwww
レス抽出】
対象スレ:【文化】 "ネットに負けた…" TOKYO1週間・KANSAI1週間、休刊へ…講談社
キーワード:ラブホ
抽出レス数:36
うむ。
つか 金払ってまで知りたい情報かね、、、こういうの
>>759 ブルーバックスねぇ、昔は良かったんだけど…
講談社現代新書は装丁も内容もチープになった。
>>779 雑誌はヘタするとネット情報のコピペだったりするからなあ。
編集部が下請けに出すカネも下がりに下がってライターも
まともな取材なんてできないし。
雑誌の記事の方に詳しくはWEBで とか平気で書いちゃうもんね 逆だろ
ネットからネタ探す馬鹿激増したもんなぁ。
ネットのせいにしたらあかん
またプガジャが出ないかなあ、と思ってる俺はオサーン。
790 :
名無しさん@十周年:
共存は悪いことじゃない。
ネットの便利さを編集過程で活用し
ネットもまた紙の情報を流していく・・・