【国際】 マクドナルドのハンバーガー、1年放置しても腐らず…子供向けハッピーセット★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★1年放置も腐らないマクドナルドのハンバーガー、中国で話題に

・米国在住の栄養士の女性が、マクドナルドが提供する子供向けセットについて、
 購入から12カ月が経過してもまったく腐敗しないと主張、購入当時の様子と
 12カ月が経過した様子の写真を公開し、話題になっている。中国新聞網が伝えた。

 食品が12カ月も放置されれば、腐敗し分解されるのが通常だが、12カ月間放置された
 マクドナルドの子供向けセットはわずかにしなびれているだけで、腐敗は一切
 進んでいない様子だ。

 これについて、写真を撮影した米国の栄養士は、マクドナルドが提供する食品には
 過剰に防腐剤が含まれている証拠であるとした。さらに女性は、実験期間中、
 子供向けセットにはハエすら寄りつかなかったと語り、「微生物すら分解できない
 食べ物を、子供の体が正常に分解、代謝することなどできないだろう」と述べた。

 栄養士の女性は比較的乾燥したコロラド州デンバー在住で、実験もここで行われた。
 中国の専門家は「砂漠など極端に乾燥している地方でも食べ物は最終的には
 腐敗する。デンバーの気候が乾燥しているといってもそれは同様であり、マクドナルドの
 ハッピーセットに防腐剤が過剰に含まれているかどうかは別の実験が必要だ」と語った。

 中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、食の安全に
 対して非常に敏感になっている。マクドナルド中国は今回の報道に対し、「中国の
 マクドナルドは安全性を重視している。また、消費者の安全を保証するため、政府が
 定めた関連規定を遵守(じゅんしゅ)している」とし、米国での報道については
 「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000008-scn-cn

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269253258/
2名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:14:31 ID:G0rylmwe0
2
3名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:14:52 ID:OB59eyMW0
奇跡のリンゴ
4名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:35 ID:IloL+HlT0
中国に言われてもw
5名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:38 ID:f/CFKhI90
へー
6名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:39 ID:GYWknTok0
な2い?
7名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:16:03 ID:t325IHzl0
「その一年放置していたハンバーガーはどうしたんですか?」

「晩飯に食ったアル」
8名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:16:11 ID:2Wa/nCxQ0
だれかこの実験やってみてよ
9名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:16:28 ID:PIVABffM0
支那人が気にするネタか、これ?
10名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:16:35 ID:jRMWwGsA0
下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し
11名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:17:33 ID:E3dpeznN0
ハンバーガーがミイラ化したんじゃね?
12名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:05 ID:Grr6BLYn0
立松の一日マックデリヘルマックデリヘル
13名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:38 ID:VUsldaKq0
ポテト150円
14名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:38 ID:cNdNNy3e0
中国向け?
15名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:42 ID:5UY40pEh0
>>8
ポテトはカンピンタンになって腐らないと予想。
16名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:19:19 ID:7aeJhDGT0
そんな怖いの子供に食わせられるかw
17名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:19:20 ID:texfa7jl0
普通にカラカラに乾いて干物状態になってるだけじゃない?
水分抜ける前に腐っちゃわないとグチャったりカビだらけとはならんよ
18名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:19:25 ID:EMk8UIDE0
いわれてる防腐剤のせいかどうだか解らないけど
マクドナルドのハンバーガを食べると、なんだか体がダルくなる気がする。

19名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:19:38 ID:CeApJFhf0
焼いた肉が腐ると、生肉が腐ったものよりも強烈な匂いを発する

20名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:19:51 ID:y9BYHMZQ0
うちの大学の実験棟でマックの肉からネズミのDNAが検出されてた
ネズミの肉が混入してんのか?と教授は笑ってた
21名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:20:48 ID:Qo4cDzbX0
>>15
ポテトはおそらく腐らんね
ただ油の酸化が酷いことになるかとw

ところでこのスレでは油の酸化を広義の腐敗に含めていいんだろうか
22名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:02 ID:nalX6oBz0
正常に分解、代謝することなどできないんだったら、
食い過ぎても太らないな。
23名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:08 ID:XCv35a2Z0
乾燥してるんじゃね
24名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:08 ID:Grr6BLYn0
>>18
俺もあとなかなか臭いがとれない
25名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:25 ID:Cg82itwY0
米のマックの話?中国のマックの話?
26名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:30 ID:whfHqiKO0
腐ったかどうかの判断がついてないだけじゃねえのか?
27名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:34 ID:zhFybID50
>>中国新聞網が伝えた。

この行で噴いちまったのは俺様だけではないはずだ(w
28名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:21:58 ID:RB63HjPP0
外資系飲食店の食いモンがヤバイことくらい皆知ってるだろ

日本人のガンが増えたのはこう言うのが増えてからだよ
29名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:22:03 ID:2sNheXRp0
パンは乾いてるし、ミートパティは塩分と油分が多い
生肉だって、別に空気中に放置しても条件がよければ
乾し肉になるし

>>20
ネズミのほうが牛より高いよw
30名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:22:14 ID:JDRaw/A70
…というか、「下水から油」というリサイクルの方が衝撃っちゃ衝撃w
31名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:23:00 ID:glInpubN0
10年くらい前までマクド食うと必ず下痢してた。
それでもなんだかんだ食い続けて、今はもう下痢はしないけど
やっぱしヤバイものが入ってたんだとは思う
32名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:23:13 ID:V1QCgIap0
マックのバーガー食いたいと思わん。あんなまずいのよくみんな食べてるな。
33名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:23:43 ID:/KuzIN9z0
この実験が本当なのかどうか
まずそこからのような
34名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:24:06 ID:4uOiAI/R0
炊飯器に1週間放置のごはん。
カビてない。臭くない。冬だったから?
なんかあやしい。
35名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:24:23 ID:M9vJfXea0
というか防腐剤が入ってると証明するなら科学的に分析しろよ・・・

12ヶ月おいといたら腐りませんでした、これが写真です
じゃ何も証明できてねえよ。

まあ栄養士ってぐらいだから理系の施行手順なんて全く身につけてないんだろうが
36名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:24:35 ID:P1/OLd190
>>30
ミンチにする過程で・・ってことでしょう
37名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:24:46 ID:GZRnq6xY0
>写真を撮影した米国の栄養士は、マクドナルドが提供する食品には
>過剰に防腐剤が含まれている証拠であるとした。

いや、成分分析しろよ。
実験サンプルは採ってあるんだろ。
38名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:24:49 ID:5DQQgLnd0
下水から食用油・・・
39名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:25:25 ID:JDRaw/A70
>>34
冬は結構、大丈夫。
40名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:25:30 ID:xSSV0Yjg0
ねーよwwww
食いかけ部屋の片隅に捨てておいたら腐ったぞwww
41名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:25:54 ID:FvSCNGr30
なぜかは分からんが
5歳の息子はマクドナルドのハンバーガーを食べると嘔吐する。
だからマクドナルドには行けない。
モスは美味しいと言って完食する。
42名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:24 ID:EkGkgNdt0
マクドナルドのハンバーガー食べると
必ず眠くなる。他のチェーン店は
そうはならないのにzzz
43名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:27 ID:EZV9pgHj0
>>31
俺も下痢するな…
44名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:50 ID:tROMB11/0
ミミズの肉だろ
45名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:54 ID:YVyAMoX50
そういえば別スレでコンビニのおにぎりも腐らないってだれか書いてたっけ
46名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:55 ID:z46k70rY0
>>20
肉を加工する段階でネズミが混入したのか!?
47名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:27:47 ID:eBiuhu7X0
へーすごい
安心して取っておけるね♥
48名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:28:02 ID:+SB4Zuw20
マクドナルドはファーストフードというよりエサ
49名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:28:05 ID:fcg/cLg30
かもすぞ〜
50名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:28:26 ID:HQudU6lX0
1年じゃないけど、マックのポテトだったか、1ヶ月くらい放置して、
ぜんぜん腐ってない実験した動画があった気がする
51名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:28:29 ID:4uOiAI/R0
マックのバーガー3個目で必ず、こめかみが痛くなる。
なんかあやしい。
52名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:28:38 ID:2sNheXRp0
>>食品が12カ月も放置されれば、腐敗し分解されるのが通常だが、

まず、この前提が間違いだな

きちんと跡形も無く分解されるって条件は実は難しい
乾燥のほうが速い
特に、実験室のテーブルにおいてるだけじゃほぼ無理

庭に置いてたら鳥だの虫だのがさっさと崩してくれるかも知れんがね
53名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:12 ID:JDRaw/A70
>>38
なんかさ、こういうのを平気でやるってのがわかると、
中国の食い物なんて特に信用できないよなw

最近、中国産でも「自社で品質管理してます」って書いてある品物が増えてて、
そこらで売ってるけど、材料とか水からして怪しい上に、
それを扱う人間がこういう感じなんじゃ駄目でしょと。
54名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:13 ID:+MqC/eJ/0
どんな環境で実験したかわからないと何とも。
55名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:18 ID:Qo4cDzbX0
>>37
連中は科学の信奉者のくせに科学の手法を否定するからなw
ぱっと一振りであら腐らないなんて便利な薬が本気で存在すると信じてやがる
どんだけ科学万能信者なんだと
56名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:26 ID:nufHgAvo0
カピカピになってるだけだろ。
57名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:44 ID:mT2YYJ2K0
>>41
小学2年のときはじめてネズミの国いったとき、なかで飯食ったんだけど夜にホテルで吐いたな。
たぶんはじめての遠出で体調おかしくなってたんだとおもうけど・・・。
58名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:49 ID:6TffEQ2n0
ミイラ化していたのでは
59名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:30:18 ID:4Gh8Mwp70
ほれ

http://www.wwaic.gov.cn/bcgss/uploadfile/200681881327787.jpg
http://www.wwaic.gov.cn/bcgss/uploadfile/200681881412613.jpg
http://www.wwaic.gov.cn/bcgss/uploadfile/200681881442749.jpg
http://news.lnd.com.cn//attachement/jpg/site1/20100318/377e089dd2a5822bd3fa7d9e.jpg
http://www.tianshannet.com.cn/pn/content/attachement/jpg/site1/20080630/001e9078ad6409d2968b01.jpg
http://www.tianshannet.com.cn/pn/content/attachement/jpg/site1/20080630/001e9078ad6409d2969202.jpg
http://www.tianshannet.com.cn/pn/content/attachement/jpg/site1/20080630/001e9078ad6409d2969703.jpg
http://www.tianshannet.com.cn/pn/content/attachement/jpg/site1/20080630/001e9078ad6409d296a004.jpg
http://www.feiyou8.com/Article/UploadFiles/200803/20080326143104789.jpg
http://www.feiyou8.com/Article/UploadFiles/200803/20080326143123470.jpg
http://www.feiyou8.com/Article/UploadFiles/200803/20080326143204191.jpg
http://www.feiyou8.com/Article/UploadFiles/200803/20080326143246574.jpg
http://www.lzhd.gov.cn/UploadFile/2007328123642698.jpg
http://www.gywb.com.cn/geoFiles/Picnews/2008/09/3/2008090310035868177.jpg
http://www.ybxww.com/content/2008-5/8/xinhua_sc_yibin200858102948.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194908_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194901_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194915_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194921_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194930_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014195228_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194947_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014194955_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014195317_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014195405_1.jpg
http://www.news178.com/uploads/allimg/091014/2_091014195020_1.jpg
60名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:30:45 ID:nqV3g/Hr0
うちの子もだが マックアレルギーってあるよ 
初めて食べさせたら 2口ぐらいで吐いたからな
それを幼稚園の先生に言ったら 5.6人同じ事言ってる父兄
いるって聞いて 絶対食わないし買わない 
アレルギー検査はしたが ないんだなこれが
61名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:31:21 ID:2sNheXRp0
>>31
原因は脂肪だな
腸が弱ってると油ものはNGだ

>>34
炊飯ジャーって、圧力がかかる程度に密閉されてるし、
炊飯時に熱かけるから、開けたときにカビだの酵母だのが入らない限り
腐らないよ
62名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:31:23 ID:bzzzjqlm0
デンバーは標高が高い
だからどうということはないけど。
63名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:31:53 ID:FskIUHoS0
1週間に1度はマックポーク食ってるウチのバカ兄貴
ジャンクフードを喜んで食うような人間にはなりたくないと常日頃から実感している
64名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:31:53 ID:YVyAMoX50
>>マクドナルドの ハッピーセットに防腐剤が過剰に含まれているかどうかは別の実験が必要だ
だったらさっさと分析に回せっての、1年放置プレイより早いだろ
65名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:32:15 ID:P0AJTsiT0
>>20
ネズミのフンが混入していた場合
DNAは検出されますか?
66名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:32:24 ID:z+6pK2IC0
昔(20年前位)聞いた話で牛肉に似た味の大きいネズミみたいの
育ててるってさ

後、手足が数本ある鶏とかねw

ネタだと思うけど
67名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:32:29 ID:AVjlUDPP0
なるほど
ダイエット食として女性に人気が出そうだ
68名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:32:50 ID:LK50xKLu0
部屋の雑誌の下に隠れてた一ヶ月前のコンビニ弁当を発見したことがあるが、
鮭の切り身が少し変色してたぐらいで、他は見た目変わってなかった。
さすがに開けずに捨てたけど。
69名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:34:13 ID:197Z5UtQ0
ようつべではポテトの方がすごかったよ
70名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:34:25 ID:Grr6BLYn0
マックのチーズが怖い
71名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:34:27 ID:BzFv0e3O0
>>66
そんな珍しい動物よりも牛肉の方が安いと思う。
72名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:34:45 ID:4uOiAI/R0
>>66
ケンタのチキンなんてモロやばいじゃんw
ああいうことしたら神が怒るよ。
73名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:34:59 ID:A2bgYU5X0
不景気だからって安いもんばっかり買っててもデフレスパイラルから抜け出せない

ビールも普通のを飲まないと。

ファーストフードばっかくってると駄目だ
74名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:35:32 ID:nufHgAvo0
カビを育てるための栄養満点の寒天培地ですら
カピカピに乾燥したら何も生えてこないんだぞ。
75名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:36:18 ID:dzCOCQH40
分解吸収出来なくても、排出するだろうと思ったが
76名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:36:22 ID:/6kqaOAt0
もう腐らないの
77名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:37:04 ID:YVyAMoX50
そういえば日曜に朝マック喰いにいったら1時間しないうちに下痢便が出た
あと、セットでオレンジジュース頼むんだが、初めに飲むとちゃんとオレンジの
味がするんだが、バーガー食べながら飲むとやたら薬品のニオイが鼻をついてくる
初めはジュースサーバが壊れてるかと思ったが、今考えるとバーガーの添加物の
味だったのかな
78名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:37:05 ID:2sNheXRp0
>>66
手が数本あるニワトリなんて、作る必要ないw
鳥は胸肉、桃肉、手羽、ガラで各部位それぞれ需要があるから
79名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:37:08 ID:SzH/mFHZ0
マーガリンは人工食用プラスチックです
厚生労働省もやっとその危険性を認め
毒だとしました
コンビニの菓子パンからマーガリンを追放しようw
80名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:38:20 ID:7FTAAebW0
>>59

これ何??
81名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:38:48 ID:OnJSG1tq0
腐ってないというなら食って見せるべき
82名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:15 ID:JDRaw/A70
>>45
夏場、車の中にかなり長い間放置プレーしても腐ったり、カビ生えたりしないからな。
83名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:28 ID:YVyAMoX50
パスツール先生もビックリだぁ
84名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:40 ID:QHn9eM+10
30 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:30:18 ID:6lBSMtzs0
マックで体内に吸収された脂肪分は、分解されずに一生体内に蓄積されます。
運動しても燃焼できません。
176 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:57:39 ID:Z6AgZ9S10
>>126
吸収されるが分解できない油。
239 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:11:32 ID:alm8FQ3A0
>>176
>>201
>>207
消化吸収(脂質の加水分解)の話と、脂肪酸の代謝系の話がごっちゃになっとるがな。


>>211
畜肉にも天然でトランス脂肪酸含まれているよ。

アメリカの摂取量だと、主に問題とされているショートニングからのトランス酸摂取量は、
(天然の)動物性油脂から摂取する量と同じくらいあるんだよね。

さらに、そもそもの油の摂取量が日本人から見れば異常だし。

恐くて眠れない。。。
85名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:42 ID:Y41rsmGo0
マックって昼くっても夜寝る前まであのマック独特の気持ち悪い後味感が残るんだよな
普通じゃない
86名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:40:20 ID:Qo4cDzbX0
>>79
マーガリンがプラスチックと呼ばれた由来知ってる?
「電子顕微鏡で見てみたら何となく似てた」
だぞ?w
どんだけゆとり脳かと

言うまでもないがマーガリンはプラスチックの定義にまるで当てはまらない
87名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:00 ID:nufHgAvo0
>>82

そりゃ未開封なら腐らんぞ。
88名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:02 ID:4uOiAI/R0
マックってとつぜん無性に食いたくなるよ。
で、こめかみ痛くなって二度と食うか!って…
でもまた無性に…
なんかあやしい。
89名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:42 ID:2sNheXRp0
>>82
菌がいなけりゃ腐らないし、
コンビニのおにぎりはビニールで包装されてるし、
水分量が少ない&塩分が多めだから
お母さんの手作りおにぎりとは違う腐り方になるよ
90名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:47 ID:ozC23Y5n0
まぁイーストから自作したパンは1日で腐り初めて2日目は3色カビだらけになる。
そこらの食パンは1週間放置してもまったく変化なし。どういう事かわかるよね?
91名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:56 ID:Y1eJI8sW0
前スレに遅レスなんだが

>【国際】 マクドナルドのハンバーガー、1年放置しても腐らず…子供向けハッピーセット★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269253258/987

>987 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 00:12:22 ID:xkBF8OKJ0
>海原雄山に食わせてえ

ttp://www.youtube.com/watch?v=A5kpIydcpw4
↑どうぞ
92名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:42:22 ID:Y6HWrOwP0
美味しくないけど店員がボインなのでよく利用する。こんな奴いるだろ?
93名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:42:41 ID:wjYJGeaI0
水分が抜ければ腐らないだろう
俺も机の下から、何年前かのカピカピになって化石みたいになったギョーザと
ゴキブリの死骸が出てきた
94名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:42:57 ID:YVyAMoX50
フィレオフィッシュ食べるといつまでたってもタルタルソースの臭いが抜けない
試しにソース抜きで注文して食べてみたら味は薄いけど後を引く臭いは少なかった
マクドってソースの香料キツすぎるんじゃね?
95名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:43:12 ID:BzFv0e3O0
防腐剤入りの食品を食べるようになってから
日本人の平均寿命は10年も短くなったからな。
96名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:43:14 ID:Qo4cDzbX0
>>90
パンが本来保存食だと分かってて言ってるんだよねw?
97名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:43:19 ID:OnF3zos00
うちの近くのマクドナルドの店長は、昼食はいつも近くのモスバーガーで食べていますよ。
その理由がすごい。マックは危ないから。
特にポテトが危ないらしい。ほとんどプラスチックもどきだとか。
俺はマクドナルドではそれを聞いてまったく食べていない。
98名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:43:56 ID:EdZ2W4ye0
普段食いには怖過ぎるが、非常食としては研究の価値ありということか
99名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:06 ID:2sNheXRp0
>>93
ゴキブリは表面が抗菌性のワックスでコーティングされてるから腐りにくいらしいw
100名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:19 ID:ozC23Y5n0
>>96
パンが保存食?知らんよ。フランスパンかなんかの間違いじゃね?
101名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:27 ID:nufHgAvo0
>>90
一般家庭の調理環境がいかに不衛生かってことだよね・・・
102名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:34 ID:z+6pK2IC0
>66ですが

聞いた方によると
牛肉味のネズミは頻繁に生息してるネズミで繁殖率がどうのこうので
衛生面で育ててるって言ってました。

手足数本鶏は一番売れる部位がウイングとドラムだって言ってたで・・・
103名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:39 ID:7Gz9M8w30
一年も放置してたもんとか食いたくないな
104名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:00 ID:EMk8UIDE0
カブト虫やクワガタにやる昆虫ゼリーでも3日でカビが生える。
昆虫のエサ用ゼリーでも最近は無添加が売り文句なのに
105名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:02 ID:iX9/mNBT0
>>90
まぁイーストから自作したパンは1日で腐り初めて

流石に無いわwwwww
おまえバイキンマン?
106名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:11 ID:pTQuAj2C0
>>18
気のせいかと思ってたけど同じこと言うヤシがいたなんて
漏れの場合気のせいと言うか明らかにだるくなる
107名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:34 ID:CrVtxvqE0
腐らないというより膨らませてる感じ
あれから空気抜くと固形スープの素ぐらいの
大きさになるような感じなんだな
108名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:54 ID:Q/jpQUxy0
日本も大手の食パンがそうじゃなかったっけ
109名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:58 ID:R/w/w0dG0
もう何年食ってないかなぁ
110名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:46:12 ID:k3+FMSCw0
>下水から食用油をリサイクル

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
111名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:46:26 ID:2sNheXRp0
>>104
カブトムシの雑菌、腐葉土の雑菌、ゼリーの適度な水分を考えろ
112名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:47:08 ID:4uOiAI/R0
>>106
高カロリーだから急激に摂取するとやばいのかもよ?
113名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:47:09 ID:ozC23Y5n0
>>105
いやいや、小学校で実験しまくったから嘘じゃないぜ。
114名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:47:25 ID:SzH/mFHZ0
>>86
疑似ホルモンとか人工ホルモンって言葉知っている?
電子顕微鏡に限らず物質の構成や構造を客観から見て似ていれば
同じような作用をするし、ある部分では同じと解釈されるんだけどな
いきなり人を「ゆとり」呼ばわりする方が
心根が貧弱なのを露呈する「スカポンタン」じゃないのw
人を貶めているようで自分が堕ちているんだよwかいわいそうな人生だなー

http://www.supplehouse.net/health/health2.htm
自然界に存在しないマーガリンという脂肪は、こんなこと(水素添加)をしてつくられています。

☆すぐに悪くならないよう長持ちさせるため(店頭に長く置くため)
☆パンに塗りやすくするため
蟻も近寄らず、カビも生えないマーガリンという不思議な食品は、化学者の間で
『脂肪をプラスチック化した食品!』
と呼ばれています。

化学式を見るとプラスチックによく似ているようです。プラスチックをパンに塗って食べるのは、
あまり気が進まないですね。

マーガリンだけでなく、植物油はほとんどこのようにしてつくられているので、
スーパーの棚に長く置かれても大丈夫なのです。

本当の油は、光に弱く酸化しやすいので、褐色のビン(光をさえぎる為)に入れられ
冷暗所に保存するものです。

透明のビンに入ってスーパーの棚に置かれているオリーブオイルなどは、
光によって酸化しているか、酸化しないように水素添加されて販売されているのです。

健康のために高い油を買っているそこの奥さん!。。。その油は大丈夫ですか?
115名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:48:22 ID:4y5MSf9i0
>>90
お住まいは熱帯雨林ですか?
116名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:48:46 ID:nufHgAvo0
>>113
手はちゃんと洗おうね。
117名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:06 ID:GZRnq6xY0
この手の話になると必ずエセ科学を信じてる電波君が
自論を繰り広げだすから困る。
118名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:23 ID:iX9/mNBT0
>>114
大変いいにくいが、疑似ホルモンのことを間違って理解されているんだぜ。
119名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:31 ID:ozC23Y5n0
>>115
普通の日本だよ。降雨量は日本でも1〜2を争うほど少ない地域ですよ。
120名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:44 ID:texfa7jl0
>>113
変な教師にでも誘導実験させられてたんじゃね?
121名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:51 ID:rckSt4hI0
体調が良いような悪いようなっていう微妙な時は、
自然にマックは避けている自分がいる。
モスは微妙な時でも大丈夫。
122名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:52 ID:2sNheXRp0
>>109
そりゃ、クリーンルームで材料の調合から焼き上げ、包装まで済ませれば、
菌類が入り込む余地はないわ

>>114
お前の体内でも脂肪酸は、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸双方いろいろ作られてるからw
123名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:50:40 ID:nr6BbBOq0
防腐剤がはいってるか入ってないかはマクドナルドでは明らかにしてないんでしょ
124名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:50:40 ID:Qo4cDzbX0
>>114
いいから、その化学式を「プラスチック」の化学式と比べてみなさいなw
125名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:50:41 ID:JDRaw/A70
>>87
> そりゃ未開封なら腐らんぞ。

その時点で本来おかしい事じゃん。
密封する前に完全に100%殺菌してるってことだし。
米粒一粒まで。
126名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:51:53 ID:ozC23Y5n0
いやはや、保存料が入ってないパンを食った事が一度も無い人が多いようですね。
もう20年以上食ってないけど忘れられないうまさだ。マジでうまいぞ。
127名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:52:01 ID:VnIlM8A+0
気になるのなら、マクドナルドの商品を食わなければ良いではないか?
それですむことなのではないのか?
俺は、積極的には食わないだろうが、流れで食うこともあるだろうな。
まあ、そんなもんだ。
128名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:52:19 ID:K7wtGSzL0
ライブカメラでやるべきだったなw
129名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:52:31 ID:nufHgAvo0
>>125
炊いたら100%殺菌されるわけだが・・・
130名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:52:40 ID:8EjQRVwM0
でもマックのドライブスルーはいつも行列なんだぜ。
131名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:52:42 ID:iX9/mNBT0
>>126
いや普通に家でも焼くけどさぁ
一日で腐った事なんかないぞ?
132名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:52:58 ID:g41cgXEC0
>>125
殺菌しなくても、無菌室で作ればいいんだよ。

そうやってるかどうか知らんが。
133名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:12 ID:KcFTR78z0
マクドナルドの商品が身体に良いとは思ってないが、
こういう類の実験は信用ならない。
トヨタバッシングが良い例。
自称消費者運動家が背後にいそうだな。
134名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:24 ID:2sNheXRp0
>>125
米を炊くとき加熱するし、食料工場のラインは常に清潔にしとかないと
ヤバイw
100%ってことは無いが、少なくとも炊いた飯を高速で腐敗させるような
食料工場にとって怖い雑菌は排除されてるわけよ
135名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:51 ID:KuWnGi/uO
 長生きしている年寄りは、戦前に農薬や混ざり物のない食糧(ただし粗食)を食べていた。
 このような食品は昭和30年代から駆逐されるようになり、代わって農薬で栽培され、様々な薬品を含有する食品が大量に出回るようになった。
 農薬は食糧の安定供給を可能にし、薬品は保存(防腐)に大いに貢献したが、これらは体内に蓄積されていくこととなった。
136名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:56 ID:a5SViybq0
中国で買った林檎も1ヶ月冷蔵庫の上に置いておいても変化しなかったが。
食ってみたら味は抜けてまずかった。
137名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:57 ID:7ahebaM10
>>90
ダウト。
1日で腐り始めるんなら、他に原因があるんだよw
138名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:07 ID:4y5MSf9i0
>>119
降水量が少ない地域というと
大都会岡山や帝都高松を擁する瀬戸内を想像しました
139名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:07 ID:ozC23Y5n0
>>131
イーストに防腐剤入ってるだろそれ。
140名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:08 ID:7458rjPJ0
>>95

そんな事言ったら病院が出す薬すら飲めなくなるよ。日本人の寿命は薬の力で延びてる

ですよ。
141名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:15 ID:nqV3g/Hr0
ここまで ロッテリア無し 
ふぁびょるぞ!
142名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:41 ID:Qo4cDzbX0
>>126
パンの旨さは保存料の有無とは関係ねぇよ
てか自作の焼きたてならマズくする方が難しいだろ
143名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:52 ID:4S3F2lz/0
>>126
自宅で普通にパン作って食べますが?
144名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:59 ID:GZRnq6xY0
>>126
うちは自分で育てている天然酵母数種とか
ドライイーストとか使って自分でパン焼いてるけど
1日で腐ったりしないぞ。
酵母は手を抜くとすぐ機嫌悪くなるけど。
145名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:55:07 ID:nufHgAvo0
>>126
食べ物を作るときはよく手を洗おうね。
146名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:55:42 ID:KcFTR78z0
>>141
キムチシェイクでも飲んでろ
147名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:55:43 ID:BzFv0e3O0
>>126
パン(に限らないが)の味の良し悪しと保存料の有無は関係ないよ。
ひょっとして貴方、野菜も自然に作る方がウマいとか言っちゃう人?
148名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:55:44 ID:/+rDjoa20
マクドナルドのハンバーガーでこんな事言ってたら
自動販売機のハンバーガーとかどうすんだよ、俺あれすげぇ好きなんだけど
149名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:55:58 ID:iX9/mNBT0
>>139
イースト「菌」に防腐剤いれてどうすんだよwwww

腐ると発酵は同じ現象だぞ。
150名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:56:02 ID:+ZHpJjlX0
3食マクドナルドで過ごした人が死ぬと
保存料が全身にいきわたって、土葬にしてもずっと腐らないって本当だろうか
151名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:56:21 ID:ozC23Y5n0
1〜2回の実験じゃないからな。小学校の給食パンで数十回と実験しているから確実だぜ。恥じるべきはおまえらの無知だ。
152名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:56:46 ID:wf/RxUBr0
乾燥した環境なんじゃないか?
ピラミッドの中とか。www
153名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:11 ID:x/YVQFB60
>>90
簡単すぎるうそつくなバカ。
パンを自分でこねて作るやつなんて世の中にゴマンといる。
おれだって年に2・3回はやるさ。
154名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:21 ID:JDRaw/A70
>>129
…と、米炊いただけでおにぎりができると思っている人が申しております。
155名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:24 ID:/ydSpHps0
ピラミッドパワーでしょう
ピラミッド内部ではものが腐りません
156名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:46 ID:VnIlM8A+0
>>150
すげー
ゾンビになったら、食生活が変わるだけだね。
157名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:49 ID:hz9EIdag0
近所のパン屋さんのパン、食べると必ず下痢する
いったい何使ってるんだろう
158名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:58:07 ID:nufHgAvo0
>>154

製造ラインも当然滅菌するわけでね・・・
159名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:58:08 ID:iX9/mNBT0
>>151
でも20年前だろ?教師に騙されたんじゃねーの?
だいたいさぁ。給食パンってwあれこそ上げ底パンだぞ。知らなかったらもーしわけないが
160名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:58:13 ID:x3+9SH3F0
マジ?
161名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:58:18 ID:tENKbyyV0
>>20

あの噂はほんとだったの
カピバラだっけ?
162名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:58:28 ID:QPqiM8+Z0
>米国在住の栄養士の女性

砂漠に住んでるんじゃね?
163名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:58:42 ID:ozC23Y5n0
>>153
嘘じゃないわおまえこそバカだ。おまえも実験してみろよ。残さず食ってるだろ。
164名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:03 ID:2sNheXRp0
>>154
米炊き上げてからおにぎり作ってパッケージに包装するまで
マシンなら30秒もかからない
もともと、クリーンに保たれてるおにぎり工場の中で、雑菌が付着する確立は低い
165名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:08 ID:nqV3g/Hr0
>>148 とっ 都会にゃーそんなすげー物あんだべか? 
おらぁ見たことねえずら!! チンされて出でぐんだべか?
いくらかかんだべさ?
166名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:16 ID:YeetFNVI0
>>20
本当でなかったら、訴えられる可能性がありますよ。
167名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:50 ID:7VCgXnRE0
>>1
1年放置されても腐らない・・・

すばらしいな
俺達もかくありたいものだ
168名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:00:03 ID:CInvjTi40
>>154
まさかコンビニのおにぎりをおばちゃんが握ってるとでも言うのか?
169名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:00:05 ID:7ahebaM10
>>151
もういい加減、ごめんなさいって言えよ。
今ならまだ許してもらえるぞ。
170名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:00:11 ID:JDRaw/A70
>>132
うん。やってない。
だから、別のなんらかの方法でそうしてるってことになる。

>>134
そういうことだな。
事前策である排除と事後策である防止の両方だな。
171名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:00:33 ID:0CJxwtaA0
健康ヲタは大抵バカ。
172名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:01:04 ID:SzH/mFHZ0
http://www.demiya.org/iryo/demihtml/margarin.html
ウェブ医学講座
... 日本の医学界や厚労省から見向きもされないのは、ひとえに日本の医学界や
文部省・厚生労働省が不勉強さゆえ遅れているだけなのです ...
ここまでくると厚生労働省や農林水産省のお役人が
マーガリン会社から多額のの袖の下をもらっているとしか思えません。
173名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:01:07 ID:1Lwr24Y70
1年放置って言っても冷蔵庫の中とかだろ
さすがに
174名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:01:29 ID:U60c0P8S0
去年の秋頃てりやき買って一日常温で放置してたら酸っぱくなって腐ってて悲しかったなぁ
175名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:01:32 ID:x/YVQFB60
>>163
パン好きの間では焼きたてより、数時間落ち着かせた方が美味いといわれてるんだよ。
1日で腐り始めるとかバカ言ってんじゃねーって。
176名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:10 ID:/BbnW/LK0
冬なら外に放置してもまず腐らんよな
夏場の炎天下に放置してみてほしい
177名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:13 ID:ozC23Y5n0
>>169
はぁ?確実な実験結果の上で話をしてるわけだよ。
一つ言っておくが小麦は国内産を使ってたわけだ。勿論農薬など入っていない。
おまえらの食ってるパンは農薬だらけの小麦から出来たパンだからな。そういう事情もあるのかもしれない。
178名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:21 ID:texfa7jl0
>>151
数十回もそんな実験させられる小学校ってどんなとこよw
179名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:26 ID:tENKbyyV0
でも試した事無いの?
やっぱそこらのパン屋のはすぐカビるし
山パン1ヶ月放置してみて、カビが生えなかったことあるけど
ハンバーガーはさすがにやってみたことないわ
180名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:28 ID:WdoMsRtUO
>>175
まあまあ、一日で腐るとか誰も信じてねーから。
釣りでしょ。
181名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:40 ID:JDRaw/A70
>>158
…と、こそっと減菌という言葉を使いだし、もとの話をごまかそうとしている人が申しております。
182名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:53 ID:2sNheXRp0
>>172
大体、プラスチック、脂肪酸、二重結合だのの定義すらろくに知らない癖に
なに、騒いでるんだか
183名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:00 ID:K7wtGSzL0
あれ?肉の話じゃないのか?w
184名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:14 ID:nqV3g/Hr0
>>171 
うちのおかんもアロエ水とかはまって
月2.30貢いでるな マルチマルチ 
185名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:15 ID:Qo4cDzbX0
いやま、製造過程で完全滅菌は流石に難しいから。

とは言え、菌数を一定限度以下に保った上で温度管理をきちんとすれば
少なくとも賞味期限内は腐敗の進行が危険な域に達することはない、といえるわけで
186名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:21 ID:xNlmIGbg0
その後の毒ギョーザの報道が一切ありませんが
187名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:33 ID:3P0tW+El0
昔(バブルのころか)、学研のウータンって雑誌でそんな話があったな
食パンだかパックのミニアンパンだかが、放置しても腐らないって
188名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:36 ID:7B01Susr0
中国人が凄いのはどんな大企業相手でも平気で嘘付く所だな
189名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:41 ID:nufHgAvo0
>>181

釣りか・・・?


滅菌(めっきん)な・・・
190名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:03:44 ID:7ahebaM10
まぁ、こういうスレには、
1日で腐らないパンや飯は防腐剤がたっぷりって電波な人が必ずいるよな。
んじゃあ、昔の人は何を食べていたんだよw
191名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:13 ID:iX9/mNBT0
>>177
とりあえず、どんな実験したのか聞いてみたいなー。
「腐る」の定義を再確認できるいい機会だと思う。
192名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:31 ID:texfa7jl0
>>163
逆に聞きたいが、一日以内に全部食えというのか?
193名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:38 ID:ozC23Y5n0
>>178
実験つーか、残したパンを机の中にいれるのが習性の奴がクラスメートに居たわけよ。
194名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:42 ID:Zz1C0nUOO
メタミドホスでも入ってたんじゃねーのw
195名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:45 ID:dgNx0m+q0
腐らない材質として出荷
196名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:48 ID:JDRaw/A70
>>168
だが、ちょっと待って欲しい。

ピチピチの綺麗で清潔でいい匂いがするおねいちゃんだと思っている俺に文句があるのか?
197名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:54 ID:SzH/mFHZ0
http://kenshoku-style.net/contents/5-04.html
マーガリン(トランス型脂肪酸)とは一体何なのでしょう?
これは植物油に水素を添加し、脱臭処理や高温高圧処理する課程で作られるもので、
人間の体がうまく利用出来ない有害物質です。
もう少し専門的に説明すると、トランス型脂肪酸は人間の体に取り込まれても
細胞膜などの膜組織に都合よく収まらないもので、多量に膜組織に取り込まれた場合膜が
構造的に弱くなり、有害成分の侵入を許しやすくします。結果、ガンになりやすくなったり、
病原菌やウイルスに対して抵抗力がなくなったりするのです。
198名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:55 ID:HY0psfE60
自動パン焼き器
買おうか買うまいかずっとなやんでいたけど、買うことに決めたわ。
なんか面白そうだ
199名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:05:27 ID:GZRnq6xY0
>>181
め・・・減菌
200名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:05:47 ID:rOOOi+nw0
誰か色んな食べ物で実験して!
サイトかブログで観察日記をやって欲しい。
きっといい実験になる。


ナイトスクープの、
炊飯して数ヶ月経った炊飯器の蓋が開けられないので
一緒に開けてください(?)ってネタを思い出した。
確かモザイクがかかってた。
201名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:10 ID:7ahebaM10
>>193
ずこーーーーーっ!
202名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:14 ID:waiHnBGP0

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
203名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:28 ID:kbfiCkBb0
すごい勢いで話題を変えて釣ろうとしている馬鹿は何が楽しいのかと小一時間・・・
204名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:32 ID:NS6+3/hg0
>米国在住の栄養士の女性

Joann Bruso(62)
売れない団塊作家さんに中国がヨイショ
いきなりワールドワイドだもんな!
205名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:35 ID:iX9/mNBT0
>>193
ちょっとまてwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:59 ID:2sNheXRp0
>>196
ターミネーターよりも冷酷なマシンが握ってるよ

>>193
袋に入ってる給食パンは腐る
袋に入ってない給食パンはカチカチに乾燥して
手ごろなおやつになったろ
207名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:07:05 ID:JDRaw/A70
>>189
滅菌はしてない。
ちなみに恥ずかしながら釣りではない。
208名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:07:29 ID:skeuB0U80
むしろ中国みたいな不潔で、衛生感覚が無いところには最適なんでは?
209名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:07:37 ID:SzH/mFHZ0
http://transfat-free.net/about/joshiki.html
欧米の常識 | トランス脂肪酸の真実
ドイツでトランス型脂肪酸を規制した理由。腸の慢性炎症疾患でクローン病という難病があります。
ドイツではマーガリンの摂取とクローン病の因果関係が証明されました。
そのためにマーガリンの使用が制限されています。
210名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:07:42 ID:HY0psfE60
梅雨時なら一日で腐るんじゃね?
湿気の多い部屋とか

ここでいう一日は、「朝の6時に作って、次の日の夜11時にみたら・・・」ってのも「1日で」にはいるわけだし。


しらないけど。
211名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:07:49 ID:GZRnq6xY0
>>200
一人ぐらししてた時やっちまったことあるぞ。
ぐじゅぐじゅの緑色の塊になってた。
内釜だけベランダに更に1ヶ月放置して
カチカチになってから中身を捨てた。

炊飯器は洗って使い続けた。
212名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:08:05 ID:dVJeZLkv0
お前ら 明日マクドナルドに電凸だけはするなよ
213名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:08:07 ID:J1wYb32j0
下水から食用油をリサイクル!
すげーエコ!!
マックなんか食わないでいいんじゃね?
214名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:08:12 ID:COrVpK580
あり得ないからw
どんな防腐剤使えば一年腐らずに済むんだよw
215名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:08:47 ID:7B01Susr0
>>211
俺は四年間放置した後ガムテープでぐるぐる巻きにして捨てた
216名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:09:12 ID:GaOB/ZSn0
そこまで言うなら分離器にかけて、
何がどれだけ含まれてるか具体的に
資料を示せばいいんじゃねーの??
217名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:09:19 ID:FvSCNGr30
健康に気を使って長生きしなきゃいけない理由ってあるのかな。
好きなもの食べて75歳くらいまで生きられたらそれでいいや。
でも子どもや孫がその不摂生の所為でアトピーなんかになったら嫌だけど。
218名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:09:23 ID:0go/igRN0
どんだけ防腐剤をぶち込んでもカビは生えるだろ
中国の嘘記事でしょ
219名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:09:25 ID:iX9/mNBT0
この世には、不思議なことなど何もないのだよ、関口君
220名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:09:32 ID:PlqHD+bZ0
>>1



  >中国新聞網が伝えた。



この時点で信憑性ゼロ w

日本では、マックのハンバンガーとポテトを暖かめの部屋に一日置いておいただけで
 悪くなっちゃうよw

221名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:10:10 ID:or4Q5jqr0
>>181
これは恥ずかしいすなぁ。
>>207
でも、照れながらレスしてるのがちょっと可愛い
222名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:10:15 ID:SzH/mFHZ0
http://transfat-free.net/about/joshiki.html
アメリカ FDA(連邦食品薬品局)は、トランス型脂肪酸の表示の義務化を決定。
2006年1月1日に全米でスタート。 2002年秋、米国のマクドナルドは2003年2月までに
全米13000店での使用の油脂をトランス脂肪酸の少ないものに代えると発表した。

スターバックスでは、2007年1月から提供している食品にトランス脂肪酸を使用しない決定をしました。

ニューヨーク市では「トランス脂肪酸」を含む調理油や食材に関して、
市内のすべてのレストランやファストフード店で原則的に使用禁止にすることを決定しました。
保健・衛生関連の条例改正をして08年には実施を義務づけ、違反業者には罰金が科せられるそうです。
223名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:11:00 ID:M58HeXo5Q
赤ワインと同じさ。ポリフェノールたっぷりだから酸化しない。

俺っちのロマネ・コンティなんか、20年腐らず熟成してるぜ。
224名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:11:26 ID:JxF1N+3K0
マクドナルドがどうこうの前に、

>中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し

こっちだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:11:33 ID:epLC9DFL0
http://www.youtube.com/watch?v=htnvzLU1I1o
正確には腐るんだけど原型をとどめた状態で腐敗するってことだよ
226名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:11:52 ID:EtYyJpC40
普通にサンプル回収して、分析すればいいじゃんw
227名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:12:22 ID:skeuB0U80
>中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、

メインよりこれが・・・wwww

早く中国食品全面輸入禁止にしろよ!
228名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:12:23 ID:hXjYuguC0
成分分析した結果でも公表しろよw
防腐剤の量を出すだけのことだろw
栄養士はどこの国でも幼稚だなw
229名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:12:49 ID:a5SViybq0
>>197
マーガリンの心配より、中国産の心配した方がいいよ。
下水油はメジャーな存在だから。

日本の住宅地では見ないけど、中国では冬になると下水を定期的にすくってる。
理由は油。

下水に油が溜まって固まり、下水をつまらせてあふれさせるから。
一般家庭で4Lを2週間で使うそう。

そして、その下水から集めた油を燃料用に売ると言って精製し、
食用油として売るのが下水溝油。
屋台やレストランだけでなく、加工などにも大量に使われてると言われてる。

230名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:12:59 ID:PlqHD+bZ0


 中国製の毒ギョーザで子供が瀕死になったのに

  その捜査をウヤムヤにした上、今度は>>1みたいな記事


 中国ってほんとのほんとに酷い国だね
231名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:09 ID:HY0psfE60
>>212
そんな水掛け論でおわるような無駄なことはしない。

やるのならちゃんと、こういうところに委託して完全な証拠持ってからやる。


厚生労働省:食品衛生法上の登録検査機関について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/kikan/index.html
232名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:23 ID:SzH/mFHZ0
http://transfat-free.net/about/joshiki.html
オランダ
トランス脂肪酸を含む油脂製品を販売禁止

デンマーク
2004年1月1日から国内のすべての食品について、
油脂中のトランス脂肪酸の含有量を2%までとする制限を設定。
ある限度以上のトランス脂肪酸を含むものは販売禁止 。

カナダ
原則として2005年12月12日からトランス型脂肪酸の表示義務化へ。
2006年、カナダ保健省とカナダ心肺蘇生財団はトランス型脂肪酸に関する
共同プロジェクトチームを率いて、平均トランス型脂肪酸摂取量の
22%が外食、多くはファーストフード店での食事による等と報告している。

フィンランド
トランス脂肪酸ゼロのマーガリン「ベネコール」(商品名)は同国マーガリンの売上げの
トップを独走している。
233名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:30 ID:tENKbyyV0
数いる2ちゃんねらーでも
マックを長期放置してた人は現れないもんなんだな
234名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:39 ID:M58HeXo5Q
まぁ冷静に考えたら答えは一つだよな。ずばりピラミッドパワー!
235名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:42 ID:cNdNNy3e0
炊飯器で食べ残しご飯放置よくやるがカビ生えたことない
うちの地域は水道水の塩素が強いのか
236名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:52 ID:VnIlM8A+0
>>224
>中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、食の安全に
>対して非常に敏感になっている。
だよね。
にわかには信じられないわ。
中国で食の安全を気にして、まず攻めるところがマクドナルドてのは違う気がするがなぁ。

237名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:00 ID:epLC9DFL0
普通は分解されて跡形もなくなるんだけど
防腐剤などの各種添加物のおかげで原型をとどめたまま
炭素化するんだよ

こんなの前から言われてただろ?

ケンタッキーのほうが怖いよ
238名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:17 ID:yfnyM7ok0
スーパーで普通に売ってるグレープフルーツとかレモンも何ヶ月も腐らない
239名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:36 ID:iX9/mNBT0
下水から掬ってても、最新の技術で精製されてるんならいいじゃん。
してるん・・・・だよね?
240名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:39 ID:QWyfiq0o0
90過ぎの知り合いの婆ちゃんが生まれて初めてマクドナルドを食ったんだが、こんなおいしいもの食ったことがないって感激していた。
また食いに行きたいと意気込んでいる。
ちなみにその婆ちゃんが作って持ってくる五目御飯は、総菜屋のメシよりはるかに美味い。
241名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:42 ID:2sNheXRp0
>>225
めっちゃ腐ってるやん
逆にもっと菌が活発で、
ハンバーガーが奇麗さっぱり分解されつくして跡形も無くなるほうが怖いわ
242名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:43 ID:nqV3g/Hr0
マックで使ってる油ってなんだろね 
243名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:15:22 ID:PlqHD+bZ0
>>238
>スーパーで普通に売ってるグレープフルーツとかレモンも何ヶ月も腐らない

えっと、

グレープフルーツもレモンも、普通に腐りますが?冷蔵庫入れといても。

せっかく買ってきたのに、食べるの忘れてて、あーあ、中腐っちゃってる・・・ってことあるよ
244名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:15:32 ID:SUbdTlVk0
正解 中国人は何食っても腹痛にならない。
245名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:15:54 ID:skeuB0U80
>>239 金網フィルターで濾しているアル(キリッ)
246名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:02 ID:oDQr4YpS0
シナには「粉ミルク」の輸出は禁じられています。
個人使用に於いても、厳禁です。

税関で没収されますww
247名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:09 ID:KPXrH2L60
>食べ物を、子供の体が正常に分解、代謝することなどできないだろう
じゃあ太らなくていいね
248名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:20 ID:rS6UNTLS0
>>193
お前の学校、よっぽど大気中にカビが蔓延してたんだな
給食パンが1日で腐るとかねーから
249名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:26 ID:ngtEEM1R0
話違うけど
今日何年ぶりに、すき家で牛丼食ったけど
吉牛より美味いね 肉が多かったし
まあ、それだけw
250名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:37 ID:COrVpK580
>>233
まあ買ってすぐに開封したら生ゴミが入ってたことはあったけどな
人が食うものではなかった復刻マックチキン
しかもレタスが入ってなかった
251名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:38 ID:/o1H2pMM0
252名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:39 ID:GcKJfeSl0
一番の問題は、この米穀在住の栄養士が何人かってことじゃねw
253名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:17:10 ID:UndMmMVA0
グーグル検閲関連での嫌がらせだろw
254名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:17:20 ID:SzH/mFHZ0
「トランス脂肪酸」の表示義務付け検討へ 消費者相が指示


 マーガリンや調理油などに含まれコレステロールを増加させる働きがあるとされる「トランス脂肪酸」について、福島瑞穂・消費者担当相は24日、食品への含有量表示を義務付ける方向で検討を始めるよう消費者庁に指示した。閣議後の記者会見で明らかにした。
 トランス脂肪酸は動脈硬化を招き心臓疾患などのリスクを高めるとされ、米国では食品への表示が義務付けられている。日本の食品安全委員会は通常の食生活ならば摂取しても問題ないとしている。

 食品の表示については農林水産省や厚生労働省との協議も必要となる。福島担当相は「海外では表示され、国内で表示を求める声もある。消費者庁がイニシアチブをとってやっていきたい」と述べた。

255名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:17:54 ID:rOOOi+nw0
>>223
酸化防止剤不要!ってのを売りにしてるものがあるよね?
あれは何。安物だと、有り・無しがあるの?
256名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:18:12 ID:yfnyM7ok0
>>243
そりゃ防腐剤の量が違う物ならそうだろう
257名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:18:28 ID:QHn9eM+10
どーせピラミッドの中にいれてたんだろ。
258名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:18:39 ID:2sNheXRp0
>>225
密閉せずに蓋してるのがミソだな
適度な湿度が保たれてる

蓋全開で放置したら乾燥するだけかもしれん
逆に、ワセリンをデシケーターの淵に塗って完全密封すれば何ヶ月も変化が無いかも

ポテトは塩が凄い+表面カッサカサだからあんまり変化しないだろうね
259名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:18:58 ID:MPqz0waS0
>>225
フライドポテト強し!
260名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:19:26 ID:nqV3g/Hr0
 >>253 
だなw
261名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:19:42 ID:SzH/mFHZ0
「家庭用マーガリン トランス脂肪酸 含有量 ワースト10位のランキング」

http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/201003110000/
262名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:19:45 ID:m3EDnhNP0
そういや給食パンかびたなあ・・・1日でってことはないけどさ
263名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:19:46 ID:a5SViybq0
>>224
先日なんてのも嘘っぱちだよ。
5年以上前から度々、中国の新聞やテレビニュースで写真や動画付きで取り上げられてる。
見た目では普通の食用油と区別がつかないそう。

ただ、生成しても残る化学物質や発がん性物質がてんこ盛りとのこと。
店舗や製造工場向けは適当なタンクに入れて売ればOK。
個人向けも偽の有名ブランド製品の容器に移してラベルを貼れば、もうわからず。

つか、俺もこの前、偽ブランドの醤油を中国のスーパーでつかんじゃったよ。
味は茶色い塩味の何かだった。
TESCOこの野郎。


264名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:19:50 ID:uqT2fyCH0
○分売れなかったら捨てちまうようなハンバーガーに多量の防腐剤なんて余計な
コストを掛けてるとは思えないな。
265名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:20:02 ID:tENKbyyV0
>>165
羽田空港にあるね
266名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:20:02 ID:ngtEEM1R0
>>243
中国ニンニクはマジで腐らないよ
国産は1週間でカビ生えるけど
中国のは2ヶ月経っても変わらないw
267名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:20:15 ID:rOOOi+nw0
>>224
それ、数年前にも無かったっけ?

「インスタントラーメンの麺を作るときに、下水の油で揚げてた」っての。
輸入した国の人達が、そのラーメンを食べて亡くなったはず。
268名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:20:17 ID:JxF1N+3K0
>>253
マクドナルドも中国から撤退すればいいのにな
269名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:20:28 ID:MmAoa2UK0
>>61
そうなの?俺もマックは下痢するから食べないんだけど、モスとかケンタのバーガーは平気。
なんでだろ?
270名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:21:32 ID:389gHFtg0
>子供の体が正常に分解、代謝することなどできないだろう

そしたらピザにならないんじゃね?
271名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:21:37 ID:2sNheXRp0
>>255
フランスでは基本入れる
発酵と品質が安定する
無味の無機塩だからあんまり考えなくて良いんじゃ?
272名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:21:48 ID:WdoMsRtUO
>>266
国産のにんにく一ヶ月かけて使うけど腐ったことないよwww
嘘つきは良くないなあ
273名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:22:11 ID:Cg82itwY0
実験何かしてないで成分調査すれば済む話だろ
274名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:22:25 ID:nufHgAvo0
にんにくが一週間で腐るってどんな過酷な環境だよw
275名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:22:25 ID:GZRnq6xY0
改行ぐらいしてから貼れよ、キチガイコピペ野郎

ID:SzH/mFHZ0
276名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:22:36 ID:iX9/mNBT0
>>270
分解、代謝できなきゃ蓄積するんでねーの?
277名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:22:49 ID:fzQVmljT0
>>20
事実だったら怖いから日本マクドナルドにここのURLとおまえさんのレス添えてメール送ることにした
30分待ってやる 謝罪して取り消したらメールは送らない
278名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:04 ID:QHn9eM+10
パンは知らんが、麺なら一日で腐った事ある。真夏にトランクの中でだけど
279名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:04 ID:ngtEEM1R0
>>272
お前、それ国産じゃないよ
騙されてるw
280名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:05 ID:/TW0cyGO0
中国人なら平気だろ
281名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:06 ID:nqV3g/Hr0
こうなると 日本での食は やっぱり日本産になる 
で 次は北海道を潰そうとか言ってる連中もいる 
 気をつけましょう 
282名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:18 ID:a5SViybq0
>>266
中国で売ってる奴は一応、日本よりかなり日持ちするが腐るんだけどね。カビも生えるし。
日本向けにはそういうのを出してるんだろな。

まあ腐らないのも結構あるがw
283名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:29 ID:eKTAOO5/0
>>258
きれいに水分の抜けたポテトって、塩分のしっかり効いた芋の干物だからな。
そりゃあ腐るわけなどなかろうてw

ハンバーガーを干し肉にするのは、ポテトより多少難しそうだが、うまく干し肉に
なったのが一件あれば、それを鬼の首でもとってように持ってくればいいだけ
だから、そう難しい話でもない。
284名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:30 ID:ozC23Y5n0
>>248
いやいやその日のうちに生産されたパンで、地域の給食配給業者が作ってたローカルなパンだ。
やや湿っていたのを記憶している添加物が入っていなかったのだろうが1日で腐たよ。おまえがなんと言おうがマジだ。
ちなみにそのパンのイースト菌は東京でパン屋をやってた俺のひいじいさんが田舎に持って行ったものらしい。
285名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:24:18 ID:4y5MSf9i0
>>281
ジャガイモにバターでも混入されたらどうしよう
286名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:24:51 ID:Vqln9Pme0
ポテトは本当に腐らないね
数年前に車の中に落とした一本が今でも腐らずにそこにある
287名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:10 ID:4jAFetPn0
こういう安全とか健康に関する記事を「タバコ吸いながら」批判レスしてる奴って
もうギャグとしか言い様がないよな そうそこのお前だよ
288名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:19 ID:tENKbyyV0
>>269
胃腸は正直だから
従った方がいいよね

まあ誰でも放置ならできることだから 
どっかの板で試せばいいんじゃない
一ヶ月後の報告を待つ

>>286
wwwwww
289名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:22 ID:hwXGPpQ10
中国人:腐らないなら体にいいと考える

アメリカ人:すぐ食べれば問題ないと考える

日本人:貧民が食べるものだからそれでいいと考える
290名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:34 ID:ngtEEM1R0
>>282
ポストハーベストでしょうね
船倉で農薬直接かけるらしい
291267:2010/03/23(火) 01:25:43 ID:rOOOi+nw0
ごめん。
麺を下水油で揚げたインスタントラーメンを食べて亡くなったのは、
中国人の子ども4人だった。

中国産の風邪薬で、パナマ人100人以上が亡くなったのと
ごっちゃになってた。
292名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:45 ID:iX9/mNBT0
>>284
どうでもいいから

177 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 01:02:13 ID:ozC23Y5n0
>>169
はぁ?確実な実験結果の上で話をしてるわけだよ。

の、確実な実験とやらを示してほしいわけだよ。
実験と結果があるならすべてだからね。
293名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:56 ID:Zzp0b33u0
>>59
これのこと?

中国でウルトラC級のリサイクルが発覚しました。
なんと使い古した工業用グリスと産業廃棄油を食用ラードとして販売していた会社が摘発
され、責任者が逮捕されたそうです。浙江省にあるこの工業グリスの会社では、産業用と
して使われたグリスと産業廃棄油を食用ラードとして通常のラードの半額程度の値段で販
売し、そしてなんでも「中古グリスを食用ラードとして販売している」っとする密告が当
局にあったようでそして工場長が捕まり生産自体もストップしました。

エルエルより 2006年12月07日
http://10e.org/mt2/archives/200612/070042.php
294名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:25:59 ID:a5SViybq0
>>272
あまり表示を信用しない方がいいよ。
パッケージやシールの紙1枚の話だから。

日本に帰ったときに、中国産っぽい見た目(普段、中国のスーパーで見てるのと同じ)のが
○○県産とかで売られてたし。

そもそも最近、日本に行くと、○○県産、国産とかばっかりだけど、値段を見ても、
自給率から考えてもありえないし。
295名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:26:21 ID:nufHgAvo0
>>284
ガキが洗ってないきたねー手で触りまくったんならそりゃカビも生えるわ。
山崎パン買ってきて、手で触りまくった後霧吹きで軽く水でも吹いてその辺においといてみろ。
296名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:26:25 ID:TMcvjtlv0
そういや中国製の食材は数年放置していても腐らないのがあるんだっけ
297名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:26:45 ID:nqV3g/Hr0
>>286 
気に障ったかな すまんね 
298名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:26:53 ID:2sNheXRp0
>>284
ローカルのパン屋は不衛生な環境で作ってるからなw
唾液飛びまくり、フケ飛びまくり、素手でパンを切る

パン工場は装置の紫外線滅菌だの、オゾンだの
作業着だの、ゴム手袋だの使ってるから
マスクもつけるし

そういう条件をまず考えないと
299名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:27:02 ID:SzH/mFHZ0
>>275
改行してないぐらいで
なに激しく反応してんの?
他人様をキチガイ呼ばわりしてんと
ガジるぞwこの「ぜいろく野郎」

なめてんじゃねーぞ ID:GZRnq6xY0
300名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:27:22 ID:9KQQjJW70
>>286
乾燥した漬物にカビが生えないのは塩分が含まれているかららしいよ。
ポテトもそうじゃない?
自前で上げたポテトにきめの細かい塩を振りかけて乾燥してみれば検証できるはずだよ。
301名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:27:50 ID:r1btFraW0
おまえらは健康に良いものを食えば良い
俺は美味しいものを食う
302名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:28:01 ID:ngtEEM1R0
>>284
確かに、地元のパン屋のパンは夏場だと1日でカビ生えるね
スーパーのは全然大丈夫
みんな試してみるといいよ
303名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:28:14 ID:tENKbyyV0
>>295
名前出したな。
それに近い状況でもカビないから笑うぞ。
304名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:28:28 ID:rJq0uWmk0
ヨーロッパに住んでた時に、中国人がやってる
食材屋のモヤシが腐らないので有名だった
305名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:29:40 ID:P7XVMfeX0
>>28
単に平均寿命が伸びたからだがw
306名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:29:41 ID:Ipy0uZr30
耳まで柔らかい、最近流行の食パン

今朝見たら、消費期限を10日も過ぎていた!

しかし、全くカビておらず危うく食べそうになった。

307名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:30:08 ID:FSL/H4nz0
下水から食用油をリサイクル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
308名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:30:13 ID:RdQviq4L0
昔、「コンビニ弁当ばっかり食べてた人が死んだが、なかなか腐敗しなかった」っていう都市伝説があったけどそういうのか?
「実は○○の肉」系のは元はアメリカの都市伝説だよな
309名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:30:14 ID:GZRnq6xY0
キチガイが本性現してワロタw

ID:SzH/mFHZ0
310名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:30:14 ID:9KQQjJW70
>>301
ちなみに美味しいものって何?
311名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:30:42 ID:iX9/mNBT0
ところで、ぜいろく野郎ってどこの方言?
312名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:30:54 ID:ngtEEM1R0
>>295
大きい一斤の買ってきてスライスして皿に置いておく
それでもすぐカビ生えるよ
スーパーのは同じでもカビないから
試してみるといいよ
313名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:31:07 ID:oVw51apW0
大量の防腐剤の使用を証明するのにこんないんちき実験するくらいなら、
成分分析にかけろよ。
314名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:32:21 ID:w+vg+Smo0
中国のギョーザなんか
食う前から腐ってるくらい鮮度抜群なのになw
315名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:32:34 ID:9KQQjJW70
>>312
1日ではカビないけど5日ぐらいで青カビが発生したことがある。(夏場)
316名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:01 ID:SzH/mFHZ0
このスレには
*主題をそらす
*痛いところを指摘されたくないから攻撃する
*適当な科学的用語を使って根拠がない様に誘導する

といった「絵を描く」組織防衛かなにかに必死になっている
ペテン師が横行しています

トランス脂肪酸は世界的に「毒」だとして規制されつつあります
どんな妄言より先進各国の対応を指針にしましょう。
317名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:06 ID:JDRaw/A70
>>286
もう拾って捨てようぜw
318名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:07 ID:tENKbyyV0
>>314
オチのある小ネタができそうだね
319名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:09 ID:m3EDnhNP0
必死に擁護してるけど
山崎パンの成分表示をアップロードしたら話おわるとおもう
320名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:23 ID:nufHgAvo0
そもそも本当に一日で目に見えるほどカビが生えるんなら
それもう買った時点で目に見えないけど相当菌糸が繁殖してるってことだから・・・
カビ毒は怖いよ・・・
321名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:34 ID:PY1dRhR10
頭のおかしい>>284がいると聞いて
322名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:33:44 ID:nqV3g/Hr0
>>289
アンカ ミスった 本当に申し訳ない
ごめんなさい
323名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:01 ID:x/YVQFB60
>>255
防腐剤(亜硫酸塩)を入れないと、醸造プロセスが変わってしまい本来のワインの味や香りを出すのに支障をきたすよ。
だから、防腐剤不使用のワインは「ワインのようなもの」としか認識されてないよ。
324名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:03 ID:waiHnBGP0
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がモスまで連れていってやる
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃうまいからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
325名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:20 ID:2sNheXRp0
>>313
成分分析っつっても、こうも複雑な検体だと、かなり難しいだろうね
ガスクロかけようにも、NMR使おうにも、成分の単離がほぼ不可能
326名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:21 ID:P7XVMfeX0
>>312
清潔度の差、大手メーカーのパン工場はカビゼロが当たり前、
その辺のパン屋はカビだらけ、その差。
327名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:23 ID:H8DdeK+K0
「日本車の衝突安全性」に中国が文句付けたようなもんか
328名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:32 ID:7ahebaM10
普通の食べ物や食材が驚異的な速さで腐ってしまう、
カビの培養室みたいな所で暮らしている奴が結構多いんだなw
これって、1年腐らないハンバーガーより衝撃的だよ。
329名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:42 ID:0DSKo2ZP0
>>322
絶対に許さない
絶対にだ
330名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:34:59 ID:rOOOi+nw0
>>266
中国産ってそんなに腐らないんだ。こわ。

国産のにんにくが手に入ったら、
みかんネットや網タイツみたいなのに入れて
野菜室にでも転がしてたら、長期間いける。結構長持ちするのでオヌヌメ
331名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:35:13 ID:mQ4mqY4P0
いつでも安心して食えるな
332名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:35:19 ID:iX9/mNBT0
ID:ngtEEM1R0とID:ozC23Y5n0は
かび村のお隣さん同士なの?それともかびるんるんの一族なの?
333名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:35:22 ID:JDRaw/A70
>>301
久保竜彦乙
334名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:35:27 ID:r1btFraW0
>>310

俺が旨いと思うもの
マクドナルドも大好きだよ

多分早死にしたら周囲から自業自得と笑われるんだろうなw


ただし、中国産は俺も怖くて可能な限り避けてるけどねw
要は各自の許容範囲の問題だと思うんだがな
335名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:36:09 ID:Qo4cDzbX0
>>308
同じ条件で見事に腐った場合は話題にもならないだけさ

だいたいそれを確かめたいんだったらマウスを用意して
防腐剤入りの餌とそうでない餌を食わせた上で殺して比べてみればいいのさ
多分延々と腐乱死体を生産する羽目になるだろうが
336名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:36:33 ID:Zz1C0nUOO
じゃあハンバーガーをアフリカに送れば、
アグネス絡みの問題もなんとかなるんじゃね?
337名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:36:34 ID:SzH/mFHZ0
>>309
本性が怖いかw
なんか急に大人しくなったな
はねてんなら
いつでも相手してやるよんw
338名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:36:58 ID:e3ugv2z30
腐らないのは当然だ。

なぜなら、あれは新開発されたプラスチッ・・・ん?誰か来たぞ。
339名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:37:10 ID:GZRnq6xY0
スーパーのパンにはビタミンCが入ってるんだよ。
酸化防止剤になる。
340名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:37:12 ID:P7XVMfeX0
>>255
あれは脳内ロハスなバカ相手の商売

>>335
こういうスレでの科学的正論はバカには理解されないから面倒なんだよな…
341名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:37:12 ID:oVw51apW0
>>325
こうも複雑って何が複雑なの?パンの分析なんてごくごく簡単なものだが?
342名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:37:34 ID:texfa7jl0
>>256
環境悪かったり痛んでたりすると腐りやすいけど
基本結構もつ物よ?
343名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:37:47 ID:2sNheXRp0
>>328
確かにw
エアコンだの冷蔵庫だの、排水溝だのにカビがウジャウジャ住んでるのかもなw

その点、まともな実験室はきわめて清潔
カビのエサもないし、器具は有機溶媒で洗浄するし
オーブンで乾燥させるしな
344名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:37:58 ID:197Z5UtQ0
【中国】「リサイクル食用油」その原材料は下水道の汚水!年間300万トンが国民の胃袋へ[03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268983077/

【レコチャ広場】汚水から作る「リサイクル食用油」は中国人の浪費好き・拝金主義が生み出した[03/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269170841/

こっちもよろしくね
345名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:38:11 ID:O2UC5Yb50
ヤマzaキのロールパン、開封済みで3ヶ月放置しちゃったけどカビなかった
食パンは割りとすぐカビが生える気がする
346名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:38:12 ID:4v9ilqeG0
写真もその記事へのリンクもない。
糞メディアだな。
347名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:38:15 ID:homjcuKs0
これ24時間ライブ放送してほしい
腐るのか腐らないのか何百万人が監視するのさ
348名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:38:38 ID:rOOOi+nw0
>>286
部屋の壁に小さな蛾が止まってるのを思い出した。
3年くらい前から同じ場所から動かない。
349名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:38:41 ID:ngtEEM1R0
>>326
まあ、とにかく一度試してみなよ
すぐ分かるから
350名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:39:13 ID:QHn9eM+10
嫌特アがこれだけいるんだから、健康保守とか食の陰謀論者、オカルト論者がいてもいい。
むしろいるべき。リッパー将軍みたいなのが大量に必要
351名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:39:41 ID:WdoMsRtUO
>>279
まあ、なんとでも言えばいいさw
352名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:39:57 ID:P7XVMfeX0
>>345
清潔、乾燥、寒さ、条件が重なればそう言う事もあるかもな、
でもカビって目に見えなくてもパン自体にびっしり付いてることも
多いんだけど…青カビを取って食うって奴も結構いるけど、
あれ無意味だから、青カビの見えるところだけ取っても、そういう
状態にあるって事はパン自体が既にカビでびっしり、見えないだけ。

まぁパンに生える青カビは食っても大抵無害だけどさ。
353名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:40:11 ID:GZRnq6xY0
>>348
最後の一葉みたいに描いてあったりしてw
354名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:40:26 ID:pjIqdGYx0
中国人確実に滅びの道を歩んでるな
355名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:41:07 ID:tENKbyyV0
>>353
すごい
感動する
356名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:41:13 ID:2sNheXRp0
>>341
ほんとにそう?
食品中の全化合物同定するのって生半可な作業じゃなくね?
食品分析は詳しくないけど、パンだけじゃなく肉、ソース、野菜含めたら
嫌な作業じゃない?
357名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:41:37 ID:VRg8Q4eC0
腐った食べ物を口にするリスクよりは、防腐剤のリスクの方が遥かに小さい
358名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:42:43 ID:P7XVMfeX0
>>349
いやだから、例えそうでも何の問題もないって言ってるわけだが、読解力ゼロ?

>>356
防腐剤なんて使える種類限られてるんだし、特定するだけなら出来るだろ、
全く未知のスーパー防腐剤を開発したとかいうならともかくw
でも、そんな未認可の物を勝手に使って、もしばれたときのリスクを考えて
使うわけ無いと思うよ、それ以前に開発も無理だろうけど。
359名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:42:55 ID:nqV3g/Hr0
山崎のパンは 世界で人気って知ってる?
今は主要空港だけかな 俺も海外出張で米行くと買う
常温で1週間持つが パサパサになる
360名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:43:07 ID:5LFboTq00
>>209
>>211
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。
361名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:43:10 ID:t6YwZ6TB0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐ 
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }     がんばれー
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
362名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:44:09 ID:WcTvnO050
全部のハンバーガーが腐らないわけじゃないだろ
うまく水分飛ばせて干物にできれば大丈夫だろうし
逆に乾燥する前に梅雨にでもなったら絶対に腐ると思う
人間だってやりようによっちゃ千年単位で腐らないようにできるんだし
363名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:44:50 ID:gkAupw4a0
頭がハッピーになれそうだな

まぁこんなもん子供に食わせる親なんて
元々あたまがハッピーだろうけど
364名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:44:51 ID:rS6UNTLS0
>>361
お前麹カビだし話題にあんま関係ないだろw
365名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:45:11 ID:2sNheXRp0
>>357
菌によっては致死、発がん性のある毒作る奴もいるしな

>>358
やっぱり、まずはミキサーにかけてエタノールか何かに落とし込んだあと
カラムクロマトグラフィーで分けたりするの?
366名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:45:19 ID:/vprm3ip0
>>348
人間交差点乙
367名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:45:54 ID:iX9/mNBT0
なんでさっきからヤマザキパンばっかりなんだろーなー
フジパンはいいのか日糧製パンは関係無いのかw
368名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:45:55 ID:cUYqNZEA0
>>263
百パーセントの下水油だと卒倒したり、悪くすると即死するから基本、混ぜて使うようにしてるんだってね。薄め用途で使ってるからよりたちが悪い。健康被害なんて何が原因か後からじゃ特定できないもの。
まず確実に加工食品の形で日本にも入ってきてるんだろうな、おぞましい。
369名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:46:03 ID:8MybYcwq0
なんかマックのハンバーガーの匂いって臭い。
電車とかバスとかで紙袋持ち込むヤツいるけど、
よくあんな臭いもの食えるなぁと感心するわ。
370名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:46:12 ID:QHn9eM+10
つか、何でマックって一人勝ち出来るんだろう。シェア7割、2位のモスの4倍以上って非常識だろ
不味いくせに生意気じゃね?
371西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/03/23(火) 01:47:33 ID:F0L4nH6Q0
台湾やったかゴミ箱に捨てたハンバーガー拾って客に出す動画昨日見たわ 日本でもあるんちゃうんか
372名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:47:34 ID:oVw51apW0
>>356
>パンだけじゃなく肉、ソース、野菜含めたら
何で含めるの?というか、食品分析はとか言ってるけど、分析自体に無知でしょ?
そうじゃなきゃ同時に分析する必要もなく、初期状態で個別分析が可能なものを一緒に
分析するとかそんな発想は絶対に浮かばないから。
373名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:47:58 ID:tx8Nvvne0
モス信者が思うほど、マックとモスに味の差はないからじゃねーの。
374名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:49:06 ID:aKgO5A5N0
マクドに何入ってるんだ?怖すぎるw
最近のパンも10日放置してもカビはえないからなあ
怪しいと思ってるw
375名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:50:18 ID:tt2Oi8bw0
成分分析の結果を期待したんだけどなぁ
栄養士ってアメリカでは素人でもなれる職業なの?
376名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:50:19 ID:tENKbyyV0
>>367
フジは知らないけど後者は3週間カビなかった
377名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:50:22 ID:Tg60EfF0O
腐らないのも、中毒性があるのも
極秘の油(プラスチ





誰だこんな時間に














あッ
378名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:50:43 ID:4WHHsaYn0
俺の知り合いなんて健康オタクで
添加物の入った食品は一切食べないし
石鹸も天然素材のものしか使わない人なんだけど
事故で亡くなった・・・
379名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:51:12 ID:4L8c5wWT0
山崎は特に惣菜パンが死ぬほどマズイな
なに使ったらあんなゲテモノができあがるんだろう
380名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:51:16 ID:FkbPR58X0
モスは席まで運んでくれるから
味はまあどっこい
381名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:51:52 ID:iX9/mNBT0
>>376
まずどうして3週間も菓子パン放置しちゃったのかのほうが気になるぜ
382名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:52:55 ID:SzH/mFHZ0
>>311
方言じゃねーな
江戸ことばとしても認識されるが
関東では使われてきた
今じゃ一部の人間しか使わないかもな
守銭奴・関西商人・拝金主義者・市場主義・利益誘導者
なんかを軽蔑して揶揄する言葉だな
383名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:01 ID:ozC23Y5n0
>>367
大学の友人でヤマザキパンのバイトしてた奴の話でパンに防腐剤をこれでもかってくらいべっちょり吹き付けるんだそうだ。
多分そいつが内部事情いいふらしてたのが功を奏したんだろ。
384名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:18 ID:7ahebaM10
>>279
東北の親戚が家で作ってるニンニクを送ってくれるけど、
そんなにすぐにダメにならないけどなぁ。
385名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:25 ID:3SCcqW6B0
マーガリン、おそろしいな。
植物油もちょっと気をつけないと。

386名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:40 ID:bZhekEg60
クリスマスケーキも部屋に1ヶ月以上放置してたけど腐らなかった
白い生クリームがずっと真っ白なままだった
387名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:49 ID:Za7ygOwu0
マクドのハンバーガーとマックポーク2ヶ月に1回食べたくなって食うけど翌日のウンコが何故か臭い。
388名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:53 ID:4y5MSf9i0
強化した小麦粉、漂白された小麦粉、大麦麦芽、小麦粉チアミン、単-硝酸塩リボフラビン、葉酸水、高果糖、コーンシロップ
イースト、大豆油、大豆油(カノーラ油)、塩飴、石膏大豆粉、硫酸アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム
塩化アンモニウム、ふくらし粉、パン生地コンディショナー、モノグリセライドDATEMとナトリウムカルシウム、過酸化物アスコルビン酸
アゾジカーボンアミドとモノタイプディグリセライド酵素、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナトリウム(予防法)
389名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:53:55 ID:kn39wyH30
1年放置したハッピーセットを
コイツに食わせるオフマダー?
390名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:54:00 ID:+jiAobGRP
マックのハンバーガーって、暖かいうちは脂臭いけどまだなんとか我慢して
食えるが、冷えるとすさまじいまずさになる。
391名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:54:32 ID:Qo4cDzbX0
>>381
この手の話してると不自然なくらいうっかり放置事例が出るよなw
コンビニ飯を食うと健忘症を誘発するという新説を唱えたくなるくらいに
392名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:55:51 ID:5LFboTq00
>>360の訂正
>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。
393名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:55:56 ID:JV+Ys0x10

だから・・・・
ロウで造ったサンプルなんだって
中国人は馬鹿だな
394名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:56:01 ID:iX9/mNBT0
>>382
ありがとう。都内で働く千葉モノで
ご老人相手の仕事をしているので、
この辺の古い言葉にもまま詳しいつもりだったがはじめて聞いたよ。
395名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:57:35 ID:rOOOi+nw0
>>370
手軽だからだと思う。バーガー1個100円くらいでおやつ感覚。
ポテトやドリンクを頼んでも400円程度でお手軽。
マクドで必要なのは、ハンバーガーとチーズバーガーくらい。
1個200円以上するテキサスバーガーだのは認めない。


モスはちょっとお腹が空いてる時がいい。
味もボリュームもお昼ごはん向き。
396名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:57:48 ID:rAAIoeMa0

今俺にまさに最強のセックスの神が舞い降りてきている・・・

今週のどこかに最強のセックスの神が舞い降りてきている・・・

俺の最強に鍛え上げた最強のチンポがフェラレまくられヤりまくっている・・・

これは俺がもうすでに引き寄せた・・・

女が俺の最強のチンポを咥えまくりフェラレまくっている・・・

俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
397名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:58:07 ID:cprJQDbx0
ま、中国での食べ物は買う前から腐ってる場合があるけどね。
398名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:58:59 ID:iX9/mNBT0
>>383
功を奏したってこういうとき使う言葉だっけ?
399名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:59:22 ID:dDsymoFK0
それでも中国の粉ミルクよりは安全な気がする。
400名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:59:34 ID:/vprm3ip0
人間は年取って解毒力が落ちてくると
本能でヤバイ食い物を身体から受け付けなくなる。

コンビに弁当の残飯食わせた豚は奇形を生む。
401名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:00:07 ID:+04tDSKz0
中国マックのハッピーセットの検証画像を米国在住の中国人女性がうpした。ということでおk?
402名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:00:12 ID:DayJ9ee30
販売直前の調理前に収去して、衛研に持ち込めばイチコロだろ
担当者は気の毒だけどさ
403名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:00:31 ID:JlqZLGav0
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
404名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:00:44 ID:KmIb/NBr0
●・・こ れ っ てーーー、引 退 歌 手 も ど き の


谷 村 有 美 が ク ソ 不 味 い 味 付 け や  強 力 な



 防 腐 剤 調 合 を 


旦 那 に ア ド バ イ ス



し て る ん だ ろ? 








405名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:01:05 ID:SzH/mFHZ0
>>394
じーさんがつかうんじゃねーよw
ある階層や環境にあるまたは、そういった世界にいたり
そういった業界に近親者がいる人間が使う
東京や横浜の下町だったら、使う奴は使う
406名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:01:14 ID:iX9/mNBT0
>>386
バタークリームじゃね?
407名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:01:17 ID:tENKbyyV0
>>381
以前Yパンで驚いたので
デッサン用に買ってきた食パンで試してみた
408名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:01:51 ID:ePq5ZNV70
分解されないのか
痩せたいデブに朗報じゃないか
409名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:03:33 ID:iX9/mNBT0
>>405
そーか。何度もありがとう。知らない世界だな。
410西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/03/23(火) 02:04:09 ID:F0L4nH6Q0
ハンバーガーくらい自分で作ったらええやんけ 自分で作った方がマクドより全然うまいわ 
411名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:04:35 ID:SzH/mFHZ0
[マクドナルド トランス脂肪酸 マーガリン]で検索してみよう。

http://www.getwell.co.jp/tr.htm
○米マクドナルド−調理油切り替え遅れ和解金9億円支払い
  米ハンバーガー店チェーン大手マクドナルドは、フライドポテトなど揚げ物に使う油を
健康に配慮した新タイプに切り替えると発表しながら
実施が遅れたことを同社が適切に公表しなかったとされる訴訟で、
和解金など計約850万ドル(約9億円)を支払うと先月(05年2月)までに発表しています。
  マクドナルドは2002年9月、心臓疾患の原因になると指摘された
 「トランス脂肪酸」を減らすため、調理油を03年2月までに新しいタイプに替えると発表しました。
  ところが、実施が遅れたため03年2月に遅れの事実を公表しましたが、
  米国の健康問題活動家らは03年、消費者への告知が不十分だったとして損害賠償などを求め、
  カリフォルニア州の地裁に提訴していました。

  こうしたトランス脂肪酸の害について、日本ではほとんど認知されておらず、
トランス脂肪酸含有量の表示義務もないため、全く野放し状態です。
  前述のマクドナルドでも、日本での調理油切り替えの発表は未だにされておりません。
412名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:05:07 ID:7ahebaM10
>>400
俺が聞いた話だと、たとえ無農薬で合成着色料保存料がゼロの、
完全オーガニックな高級食材で同じ弁当を作って、
作り立てを毎日ブタに食わせればやっぱり奇形を生むそうだよw
人間だって同じ物しか食わなきゃ身体を壊す。
413名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:05:36 ID:JUgiFygP0
毎日マック生活映画も捏造騒ぎあったけど
マックって叩かれやすいね

414名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:17 ID:rJq0uWmk0
>>412
同じものでもその動物にあった必要な栄養素と量が
守られていれば問題ないでしょ
415名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:24 ID:/aEwPbLV0
皆バカだなぁ
中国ではマックほど安全な食べ物ってないんだぜ
416名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:50 ID:hX5CzOGZ0
>>412
エコナの犠牲はなんだったのか…
417名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:52 ID:/vprm3ip0
>>412
ゆとり?w
418名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:55 ID:xYcav7eO0
>>272
変わらないってことはないだろー。
腐らないけど、芽が伸びて元のにんにく部分はしおれる。
419名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:07:34 ID:kn39wyH30
>>415
朝の屋台ラーメン食ったら何故か死ぬ国だしなぁ
420名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:07:41 ID:SUbdTlVk0
ヤマザキといえば、ランチパックがかなりやばいらしいね。
421名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:07:47 ID:QHn9eM+10
>>415
全面的に同意。
だが、>>1はアメリカ在住の中国人
422名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:08:00 ID:ByBIguUI0
ポテトだけ一向に腐らない動画あるけどバーガーは普通に腐ってるなぁ
423名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:08:37 ID:tENKbyyV0
>>415
そっか・・・
かわいそうだね
424名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:09:05 ID:fV67uEul0
普通に成分分析すればいいのに
素人じゃあるまいし
425名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:09:11 ID:A+NiSLG/0
防腐剤か
家畜のエサも一杯入ってるよなぁ
426416:2010/03/23(火) 02:09:14 ID:hX5CzOGZ0
>>412誤レススマソ
>>416>>411宛てで
427名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:09:23 ID:DayJ9ee30
何が危ないではなくて、何がどう悪いのかを伝えるべき

コンビニ弁当を豚に与えた話だとか、今回のハンバーガーだってインパクト先行の話になってる。
428名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:09:32 ID:/vprm3ip0
いまアメリカと中国は経済戦争してるんだよ?

グーグルが中国を叩いたお返しにマクドを叩いたんだよw
429名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:09:59 ID:R/sPZwcE0
少し豊かになったからって生意気なこと言うようになったもんだな
430名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:10:22 ID:A9UCw6HU0
地溝油WWWW
431名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:10:37 ID:/LssdeeX0
ポテトは数年前に話題になったよな。
それもマック
432名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:10:52 ID:0TeAFUfu0
http://www.youtube.com/watch?v=5P6UU6m3cqk
この動画、一億以上見られてるんだよ、凄い
433名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:11:03 ID:ngtEEM1R0
>>428
それは知ってる
でもいつも不気味に思ってるから話が盛り上がるんだろ
434名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:11:30 ID:7ahebaM10
>>414
だから、消費期限切れのコンビニ弁当が、そもそもブタの飼料として相応しくないってこと。
ブタにはブタに相応しい食べ物があるんだよ。
435名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:11:40 ID:3cN5fYG80
以前、車の中を掃除してたらシートの下からコンビニのおにぎり(
未開封)が出てきた日付見たら半年以上前のだったけどカビてなかったし、
水分抜けてガチガチという感じでもなかった。
勿論、それまで気付かなかったから腐って異臭発してるわけでもなく
まったく普通だった。

あるいみ不気味に感じたが、逆に製造時に無菌状態で無菌でラッピングされれば
そういうこともあるのかな?と考えてもみた。
でも、やっぱり普通に食べ物は古くなれば固くなって、カビ、腐敗ってのは
自然だと思うからなんとも言えない気持ちだね。

436名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:12:06 ID:P2m5jZSR0
防腐剤なぁ。
入れずに食中毒起こすよりはマシなんだろうけど
一年持つってのは入れすぎな気もするな
適量はどんなもんだろ。
437名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:12:29 ID:INW/ZuiO0
つーか、見た目よりも匂いだろ。
匂いは動画ではわからん。
そもそも動画が本物か否かわからんし。

438名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:12:30 ID:aXOF7RaD0
今、マックのポテト全サイズ150円なんだよね。
Lと言ったところで、どう見てもM分量しか入ってないけどw

>>413 ほんとかよ?ドコ捏造したんだろ。

でもアノ映画は編集でなんとでもなるよなぁ。
439名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:12:51 ID:iEni8lRD0
騒ぐくらいなら科学的に分析しろやw
原始的な方法しか試してないくせに騒ぐとか
440名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:13:12 ID:QHn9eM+10
ところで、牛乳のタンパク質って殆どの日本人は分解できないってマジなの?
441名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:13:18 ID:tENKbyyV0
>>434
べガスのホテルの残飯が
豚の飼料になってるの昨日見た

高級でワロタ
442名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:13:44 ID:0vV9msrv0
プラスチックバーガーってことなら
食っても害はなさそうだけど
443名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:13:49 ID:bwhDoOXc0
どうでも良いけどマックのハンバーガー、酔っ払ってベランダにおいて放置したのを
6日後確認したらカビ生えて腐ったよ
まあ良いけどな
444名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:13:58 ID:a+DAjkvs0
あんまり食べると胃に腫れ物出来そう。。
445名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:14:01 ID:ozC23Y5n0
不幸中の幸い現代人は防腐剤耐性をかなり獲得してるだろうね。
446名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:14:16 ID:/LssdeeX0
>>435
コンビニ弁当やおにぎりには防腐剤やら
油を米に混ぜてるんだよ。
だから、コンビニ弁当作ってる工場の
やつらは社販があっても食わない。
447名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:14:25 ID:oOG8D/lF0
ある意味奇跡の食べ物ジャン
448名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:14:26 ID:P2m5jZSR0
>>435
そこは加減の問題なのだと思う。
水道水から塩素(立派な発癌性物質)を抜いてコレラを流行らせた国もある。
449名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:15:18 ID:3rpFUN8k0
>>427
ファストフードやコンビニ弁当は塩分脂質カロリー過多で栄養素は不充分
体に悪いのはわかりきってる
今更都市伝説みたいな話持ち出す必要ないのになw
450名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:15:35 ID:04tu4o7e0
奇跡のリンゴの木村さんいわく
「農薬を使ったリンゴは時間が経つと腐っていくが、
自然栽培のリンゴは腐らず干からびていくだけ」
だそうだが、どっちが本当なんだ??

不自然なものが入っているから腐る?
それとも入っていないから腐る?
 
451名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:15:38 ID:zC5ccVtD0
昔母ちゃんが握ってくれたおにぎり落として土まみれになったんで
木の根元に穴掘って埋めてみた
1年ほど経って掘り起こしてみたけど変化してないように見えた
452名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:15:45 ID:SUbdTlVk0
>>415
中国行ったとき、水は飲むなコーラを飲めと言われたなw
453名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:16:30 ID:0pEBom+b0
カラカラに乾燥してる砂漠の街で、カビたり腐るよりも早く、「干物バーガー」になったって話だろ。
魚の干物や乾燥シイタケを考えれば、防腐剤うんぬんは関係ないと思うけどな。
454名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:17:12 ID:Vqln9Pme0
>>450
どちらも嘘だよ
455名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:17:14 ID:my7FhtaK0
米国在住の栄養士の女性の主張を中国新聞網が伝える
このタッグに違和感を覚えるのが普通の感覚
456名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:17:24 ID:HKNeoJaR0
>>308
関係ないけど花崗岩に囲まれてると
食べ物腐らないよ
457名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:17:42 ID:ozC23Y5n0
闇に葬られているけど奇形児大量に生まれてるらしいじゃん。
458名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:17:58 ID:bwhDoOXc0
>>450
梅雨時なら腐る
冬、感想してる時期なら感想する
が正解だと思うけどな

冷蔵庫で乾燥肉とか作ってるぜ
459名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:18:23 ID:wbqWs60V0
>>451
犬乙
460名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:19:33 ID:my7FhtaK0
そういえば昔ピラミッドパワーなんてものがあったな
461名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:20:30 ID:5LFboTq00
>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。
462名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:20:33 ID:ZPapDDLW0
元々パサパサの肉だから腐らないと言われればそうかなと思ってしまう
463名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:20:53 ID:VFKg9UtH0
トランス脂肪酸は、まあ体には良くないんだろうけどアメリカの場合はまずその摂取量を
どうにかしろと言いたい。
464名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:21:12 ID:SzH/mFHZ0
>>426
油は人にとって必要だけど
怖いものでもあるんだよな
特に怖いのが酸化した油
そして人体と油の関係はまだ良くわかっていない

映画『ロレンツォ・オイル』なんか見ると
油が人体にとって重要な役割をしている反面
ちょっとした遺伝的欠陥により多種ある人体に不可欠な油の処理や蓄積が
致命的な打撃を肉体や脳に与えることが解って驚愕した

必要な自然会にある油でさえ人間にとって益や害になるのだから
化学処理された油脂がどういった働きを肉体にするのかは
研究されつくされてはいないと思う
465名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:22:08 ID:AObCB7M9O
>>77
自分もオレンジジュースの漂泊剤みたいな臭いが気になって、パックの野菜ジュースに交換してもらった事がある
後にも先にも一回だけなんだけど、あの刺激臭はたまらんかった
従業員の人にも飲んでもらったけど、わからないって言われたorz・・・
466名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:23:44 ID:P2m5jZSR0
サラダバーの生野菜も塩素処理等を行っている。
一年腐らない事という事はないけど、
ありえない程度には長持ちさせられる。
467名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:23:46 ID:ALKvYD1Q0
>下水から食用油をリサイクルしていた事件
エコだね!
468名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:23:56 ID:R1RnOm2a0
>>20
それはむしろ実験器具にコンタミしてるんでは……
むしろ教授の笑いは、それを指摘した物なのでは…
469名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:25:15 ID:bwhDoOXc0
>>465
洗浄の直後だったのかな
470名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:25:46 ID:5UY40pEh0
>>460
ジャンプの最後のページだっけ。
ブルワーカーはよく覚えてるんだが、ピラミッドパワーも見た。どこだっけな・・・
471名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:27:02 ID:fv+mL5FM0
例えばコンビ二おにぎりを邪魔に思ってる同業他社なんて腐るほどあるんだがな。
なんでその人たちはネットで言われてるようなコンビニおにぎりの問題点(
防腐剤などの過剰使用)を科学的に調べて大々的に公表しないんだろうねえ、
ライバルに壊滅的なダメージを与えられるのに。

まあ言われてることが妄想で、調べたって何も出てこないんじゃ攻撃しようがないんだけど
472名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:27:23 ID:rdqt3uIc0
>>49
かもされるはずの条件で一向にかもされないから問題になってるんだが。
473名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:27:44 ID:zC5ccVtD0
>>466
回転寿司のネタも塩素系漂白剤で殺菌してるのが多い
元気寿司のイカは塩素のにおいが特にきつかった
474名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:29:08 ID:Vqln9Pme0
マクドナルドのバンズやパティには防腐剤は使われていないよ
っていうか、基本冷凍だからわざわざ防腐剤を使ってコストを上げる必要が無い
パティも無添加で牛肉以外の原材料は塩の一粒すらも一切使われていない

これは嘘ではない
本当の秘密はもっと謎めいている
475名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:29:18 ID:xxW14lk70

>>1

発言者が中国人www

ああ嘘やねwww
476名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:29:45 ID:P2m5jZSR0
>>473
烏賊もなのか。ちょっと意外。
超低温で処理してるから解凍したらそのまま食えると思ってた。
さすがは烏殺しw
477名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:30:06 ID:h5DHn7+Q0
ガンパレのやきそばパンも腐らないよな
478名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:30:46 ID:ew1nGjQI0
もともとあんまり腐るようなもんでもないだろ
大体そんなに防腐剤を入れる必要もない。
どうせすぐ食べちゃうんだし、専用の流通ルートを通ってるんだから
長期間在庫したいわけでもない。
そんなコストがかさむだけの防腐処置なんかしてないと思うが
479名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:33:17 ID:64osBCbw0
また情弱騙しか
乾燥保存乙
480名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:34:07 ID:6BbP7Vae0
マックのフレンチフライポテトは10週間たっても腐らない
http://www.youtube.com/watch?v=w2b1X77MdMs

ポテトは腐らないんだろ。うげえええええ。
481名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:34:22 ID:5LFboTq00
>>1
根拠の無いのにこんなこと報道して大丈夫なのか?
482名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:35:22 ID:ZPapDDLW0
防腐剤食ったから確実に病気になるわけでもないんだろ
483名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:35:25 ID:QWyfiq0o0
>>476
まさか寄生虫の宝庫である天然のイカをいつでも安心して食えるとでも思っていないだろうな?
484名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:37:12 ID:PjIcucJs0
ん?
ニコ動で腐りまくってたが?

乾燥地帯でやれば干物になるんざね?
485名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:37:29 ID:E9lmdC4s0
486名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:38:33 ID:euZe/cCH0
>ハッピーセットに防腐剤が過剰に含まれているかどうかは別の実験が必要だ
一年放置してる間に実験してないとかw
487名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:39:21 ID:FskIUHoS0
↓そろそろマック店員が出てくる頃
488名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:39:25 ID:wPPfk21C0
保存食にマックですか
随分な世の中になってきましたねー
489名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:39:39 ID:+xzBrXdU0
>>480
ポテチだって砂漠に放置しとけば腐らないだろうな
490名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:40:26 ID:PjIcucJs0
マックのハンバーガーを10週間放置してみた!


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061116
491名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:41:07 ID:wfw9lOV50
買ってきて分析すりゃいいだけじゃねぇの?
492名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:41:36 ID:P8U2Bv2m0
ヤ●ザキのパンも3か月放置したのにカビなかったことある。
493名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:41:56 ID:/6jyeDWOO
3週間前に買ったチーズバーガーは
置き忘れてたら腐ってました・・・
日本じゃ湿気多くてダメなんかな
494名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:43:29 ID:P2m5jZSR0
>>483
むしろ寿司って凄えなと思ってる。
495名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:44:51 ID:z6AQY2J10
マクドナルドが新たな土地に進出すると、必ずこのテの話題が出てくる。
日本でもたくさんあった。
ヒドいのは、「夜中にマクドナルドの車が猫を追っかけていた」とかいうのも。

まして毛王朝。
496名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:46:07 ID:P2m5jZSR0
都市伝説だとミミズ肉が入ってるなんてのもあったなw
ところで食用ミミズって美味いのかな。
497名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:46:43 ID:5UY40pEh0
>>483
> まさか寄生虫の宝庫である天然のイカ
> まさか寄生虫の宝庫
> まさか寄生虫
> 寄生虫

やかましいわ
498名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:46:55 ID:7ahebaM10
このスレでも多くの「○○は1週間経っても腐ってない」って、
書き込みがあるけど、何をもって腐ってないって言っているんだろうか?
ちなみに、自分は旅行前日にコンビニでおにぎりを買い、車の中で袋から
こぼれ、そのまま旅行に行き、10日程して帰国後に車からおにぎり発見。
(勿論未開封)カビの定番は緑だと思っていたが、赤っぽいあり得ない色
も出ていて、パケージの上からでも触るのにかなりの勇気が必要だった。
コンビニの弁当やおにぎりは腐らないって言った奴は嘘つきだと思った。
499名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:47:29 ID:DupiX9EY0
アメリカ牛なのは確かじゃねえの
狂牛病以来精肉ではほとんど売れないからね
500名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:48:30 ID:NYS5Zs310
>>498
楽しいので今度からそういう物は絶対にデジカメで撮影しておくようにw
501名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:49:14 ID:zRowgENy0
腐ってないって言うなら、食ってみろよ。
腹壊したら、腐ってる。
おいしくなってたら、発酵してる。

味が変わってなければ、腐ってない。 
だ。
502名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:50:23 ID:WEU390gS0
カッサカサな時期と梅雨の時期を一緒くたに語っている馬鹿が大杉w
503名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:51:09 ID:ozC23Y5n0
>>496
ミミズが食った土の味がする。
504名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:51:52 ID:9E4t4KfO0
>>498
カビじゃなくて細菌による腐敗じゃねえの
むしろ開封しないほうが乾燥しないので腐りやすいと思う
505名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:52:25 ID:tWW/HbeO0
コンビニ弁当が1週間経っても変色すらしないというのは今はない。
平成1桁の頃、某科学雑誌に採り上げられて騒ぎになってから。
506名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:52:34 ID:kNJBbTqJ0
>>477
ガンパレファンが入るとは思わなかったぜw
507名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:52:37 ID:dBGenm8b0
以前も同じ話を聞いたことあるけど、その時思ったのは
食いつづければ、死んでも腐らない体になるんじゃないかなって思った。
508名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:54:30 ID:rdqt3uIc0
>>507
アメリカの医学部に行って提案して来いw
食い続けてる人だらけの国だからなw
509名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:58:23 ID:zRowgENy0
>>507
日本じゃ死んでも、ほとんどの人は腐らないからな。
510名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:00:11 ID:pBYjW2+q0
ほう、素晴らしい保存食だな
511名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:03:09 ID:u7wVIWyf0
>>498
今度はハンバーガーで再現お願いします
512名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:04:10 ID:e4R6WrK50
パテ・牛肉100%は本当だけれど、
通常の肉としては使えないような臭いのキツイ部位を
薬品使って消臭加工している。
10年以上前に聞いた話。
513名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:04:21 ID:kbfiCkBb0
ID:SzH/mFHZ0の情弱ぶりに呆れてしまったので寝ることにする。
首の上の丸いものを帽子掛けにしか使えない人間は幸せなんだろうなぁ。
憧れもしないしうらやましくも無いけど。
514名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:05:08 ID:a23YnowV0
http://yuukishouji.free.makeshop.jp/shopimages/YuukiShouji/YuukiShouji_event..jpg
長持ちするパンで調べてたらこんなのあるんだな
防災用に一個買っておくか・・・
515名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:06:59 ID:7ahebaM10
>>500
たしかに、いいネタだったな。
けど、あれを見たときはそんな心の余裕はなかったよ。

>>504
赤いのは腐敗かも知れん。カビの一種かも知れん。わからん。
緑のカビっぽいのと、白い綿毛みたいなのと、赤っぽい得体の知れないものと、
あー思い出しただけで鬱入る。
どっちにしろ、腐ってた。

>>511
いや、マジ、食欲なくすから。
あれから、しばらくおにぎりが食べられなかった。
516名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:08:35 ID:OLniZo5O0
話題としては中国だが、ソースはアメリカか
517名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:09:02 ID:xuT/V5Rl0
最近のマック高いよな
クーポンも大して安くないし
518名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:12:47 ID:P2m5jZSR0
ちなみにビスケットは保存用のパンです。マジで。

>>503
土吐かせても泥臭い?
519名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:13:42 ID:SUbdTlVk0
>>498
人に有害な微生物の増殖による腐敗だろう。
臭い、見た目、腹壊したとかで有害物質の有無を判断。
520名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:14:07 ID:HKNeoJaR0
>>517
確かに

昔ビックマックは360円だったような
それよりましか
521名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:14:09 ID:pvT6fyWj0
ロッテリアがガラ空きでマックが混んでると、ほんわかするけど。
522名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:14:46 ID:6kHTHD6QP
これガチだよ
3ヶ月ポテト放置したけど全く腐ってなかった

知り合いはハンバーガーの肉を焼く機械?にずっと入れっぱなしにしたら
緑色の液体が出てきたとも言ってた
絶対にマックで食わないとも言ってた
523名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:15:25 ID:Qurw9x1Y0
こんな危ない食べ物を売っているような国は他の食べ物も危険性大と言う事でいいのか?

肉まん、餃子、シュウマイ等の肉ってミンチだし香りの強い野菜や調味料で味付けされてて
実際はなにが入ってるかわからんよな…
524名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:16:26 ID:5UY40pEh0
>>513
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
525名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:17:10 ID:94u+GYLn0
>>下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚

こっちに驚いた
526名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:17:14 ID:SlD6edt10
昨日食ったばかりじゃないか
あぁ気分悪くなってきた
527名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:17:24 ID:JUgiFygP0
牛丼業界がデフレなのに
ハンバーガー業界はマック独り勝ちだよね
バーミヤンとか王将とかも 安いってイメージあるけど 普通に中華屋さん行った方が全然安いし上手いんだよなぁ
気軽に入れるからかな?
528名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:20:30 ID:QWyfiq0o0
>>521
ロッテリアは以前はおいしかったけど今は一気に味が落ちたな。
近所にモスもあって以前はよく行っていたけど、今はまったく行かなくなった。
マックの味が良くなったし早いしね、難点は客が多すぎるのと味が良くなった分値段が以前より高くなった印象だ。
529名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:22:28 ID:zRowgENy0
>>523
違うよ
マックが腐らないって話なだけで、死ぬって話じゃない。
中国じゃ売ってるもの食っても死ぬ。
530名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:25:08 ID:QWyfiq0o0
>>527
バーミヤンはさほど安くはないし、王将は安い(量が多い)が餃子以外は味のばらつきが大きい。
最近行った印象では両方とも今後は厳しいんじゃないかなと思ったな。
531名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:28:23 ID:kj+g1JEB0

・1年放置しても腐らないマクドナルドハンバーガー    ← (NEW)
・殺鼠剤入インスタントラーメン小学生4人死亡
・殺鼠剤入チャーハンで食中毒事件
・人髪を溶かして製造した偽造醤油
・飲料に堪えれない偽造飲料水
・中国製レトルト食品「みそ汁用しじみ」から微生物検出
・ドブ川水を凍らせ大半の飲食店が使用
・食塩を扱う商店の90%以上が偽塩を販売(偽塩(工業塩))
・メラミン汚染牛乳・メラミン汚染粉ミルク
・皮革加水分解物汚染牛乳
・農薬入り冷凍餃子
・腐ったキャベツ入り生ゴミ餃子
・腐った肉を使用した学食
・劇物付けダンボール入り肉まん
・スナック菓子のサルモネラ菌汚染
・ペットフードによる犬・猫の中毒死
・中国製原料の含まれた咳止めシロップで100人以上が死亡
・禁止抗菌薬を使用した養殖ウナギ、ホウレンソウ、枝豆、赤ピーマン
・塩卵、カップ麺、フライドチキンに工業用染料
・食材出荷されるドブネズミ
・食材にされ屋台で売られる野良犬
・生鮮ニンジンから、食品衛生法の基準値の37倍にあたる残留農薬
・食材出荷される拉致られた飼い猫
・汚染ナマズ
・基準値を超す大腸菌が検出された養殖うなぎ
・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
・基準値を超える残留農薬検出・キクラゲ・粉ミルク・ショウガ
・中国で偽造された韓国商標のタバコ
・玩具の鉛溶出
・土鍋の鉛溶出
・コバルト60入りステンレス
532名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:30:29 ID:HKNeoJaR0
個人的にハンバーガーより
ホットドックのほうがおいしいと思うんだけど
なぜか日本では定着しないよな

フレッシュネスバーガーの
チーズドックは中毒になるくらいうまいんだが
533名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:30:35 ID:0+bbN+Ib0
>>530
王将は今後もなにも、ずっと安定してると思うが
534名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:36:19 ID:aa0+CL8q0
煮干はかたくちいわしなどを塩茹でにして干すわけだが
防腐剤が入ってなくても腐らないよ
そういうのとどう違うんだい
ポテトはちょっと放置してるとカラカラになる
あれは乾燥して油分と塩分がのこるから腐敗を起こす菌は繁殖できないと思うけど
535名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:37:51 ID:5UY40pEh0
>>530
関係無いが「はまきめんこ」だと思ってた。
536名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:39:12 ID:xgRKEDX50
>>253
某国内ワイナリーの出している酸化防止剤無添加ワインの商品名が

「阿諛追従」

しかも裏ラベルに
「『阿諛追従』相手におもねること」
みたいな解説付き

多分どこかのバイヤー辺りに
「今は時代は酸化防止剤無添加ワインですよ。無添加じゃないとうちには置けません」
みたいな事を言われて、苦渋の選択で作ったのだろうw

まあ、誇りを持ってワイン造りをしていれば手を出したくない代物だということ
537名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:39:32 ID:pvT6fyWj0
テキサスバーガーは美味しかったよ

都内で店があるところに住んでるなら、王将より福しんのが良いと思う。
538名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:40:25 ID:89IIAC3G0
マックのパテは肉汁が全然ないから放っておくとカピカピになって干物状態になるんじゃねーのw
539名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:40:45 ID:PjIcucJs0
というか保存料は人間の知恵だろ

疫病でどれだけの人間が死んだと思ってんだ
540名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:44:45 ID:wKSNKF6Z0
>>531
肝心なのが抜けてるぞ。

中国の食用油、1割が有害…廃油再利用で発がん性
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100320-OYT1T00696.htm

【北京=佐伯聡士】中国で使用されている食用油の約1割が、
厨房(ちゅうぼう)などから捨てられた廃油を精製し、再利用した有害な油であることが専門家の調査でわかった。

 「食の安全」などを担当する国家食品薬品監督管理局が全国各地の監督部門に対し、
飲食店での有害油の使用禁止を徹底するよう通達を出した。
(2010年3月20日19時50分 読売新聞)
541名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:46:29 ID:HKNeoJaR0
>>539
そうだよな
腐ってるかもしれないものに金だして運悪く死ぬより
安心して食えて長生きするんならそのほうがいい
マックなんて毎日たべるもんじゃないし
542名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:47:12 ID:Ex41LxHV0
食糧不足の国に支援する時は金じゃなくて、マヨネーズを。腐りにくく、日持して高カロリー。
543名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:47:15 ID:/uhS4qVQ0
こんな面倒くさいことするより成分分析してなんという物質がどれだけ含まれてるか解析すればいいじゃん
544名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:47:19 ID:6kHTHD6QP
王将は手ごろな値段にぼちぼちな量で味もまぁまぁだから残るだろうな
545名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:47:37 ID:QWyfiq0o0
>>533
中華料理は料理人の腕次第で味が違うし、その影響が他の料理と比較して大きい。
材料が同じでも味が全く違うんだよね。
546名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:49:02 ID:16+iDCw+0
家の近所のコンビニでは
消毒味の弁当もあるよ
547名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:50:25 ID:M9o0+dtr0
中国はあまりに環境が酷すぎて腐敗菌すら死滅しているってことだろ?
548名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:50:48 ID:FskIUHoS0
それでも中国食品を輸入する企業がいる。
客の健康など二の次で自社のコスト低減と利益増大のみを追求。これは立派な殺人だと思う。
現地の工場は自社管理と言うけど、原材料は現地調達。
嘘しか言わない中国人の作ったものがどうして安全と言えようか?
549名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:52:01 ID:Rj1YGNzN0
>>1
>「微生物すら分解できない食べ物を、子供の体が正常に分解、代謝することなどできないだろう」

その主張は胡散臭い
550名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:57:04 ID:3Ptx6FTV0
自分の考える「まともなハンバーガーやポテト」との比較実験はしてるのか
551名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:57:40 ID:Rj1YGNzN0
そもそもなんで消化できないものを喰って
あんなにブクブク太れるんだ?
そっちの方が不思議だろ
552名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:58:33 ID:pZY5+yaB0
中国が勝手に絶滅するのは構わないが巻き込まれるのはかんべん
中国から食品輸入禁止にしろよ
553名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:59:08 ID:qYxSmj8Z0
そこが、腐らないパワースポットなのかもしれん
554名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:00:32 ID:pvT6fyWj0
>>553
それなんて宗教の発祥
555名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:12:04 ID:skeuB0U80
どうかんがえてもチャンコロとグーグルならグーグルの方が役に立つシナ・・・・
556名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:15:06 ID:vSzg430L0
ピラミッド型の容器だったんじゃね?
557名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:15:48 ID:DssbhEVC0
晩に買ったやつを朝食ったことがあるが、まぁしょっぺぇしパッサパサだし
558名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:16:23 ID:PqpH3NTg0
>>549
確かに人間の分解能力の方が弱いなら1日3食とか無理だよな
559名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:16:35 ID:xBCl9S5D0
防腐剤食ってれば遺体の防腐処理の手間が省けていいじゃんか
560名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:17:14 ID:UrDCBsFn0
この論理がまかり通るなら、世の中の保存食は全部食えないなwww
生米なんて、どんだけ保存してると思ってんの?
561名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:34:12 ID:601t9DLM0
普通に腐るし
あと日本マクドナルドの肉って買い付けと卸はスターゼンだから
中国とは全く別だろ
562名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:36:31 ID:97dWglgm0
胃がんで死んだ逸見さんは
酒も飲まないしたばこも吸わないけど
無類のマクド好きだったらしい

ソースは家の母
563名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:38:47 ID:sqmORJmA0
>>546
何処の工場の弁当ラインでもやってるかは知らないけど弁当のトレーに霧吹きで
普通に消毒液を噴射するよ十年近く前の年末バイトの話だけど今でも恐らく・・・
つうかビニール手袋の上から手を消毒液に浸してたしw当然、消毒液の味はするはず
564名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:39:13 ID:ozC23Y5n0
>>562「私はまだ死にたくありません」って涙ながらに会見してからあまり経たずに死んじゃったんだよな。
565名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:48:24 ID:J4yyYg8e0
>>20
誰が鼠を捕まえるのか?
566名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:48:53 ID:x/eXTA8x0
>>563
コンビニ弁当だが防腐剤も物凄いぞ。
某7+ーαコンビニさんの弁当作ってる所でバイトしたが働いてるのはほぼ外人・・・
日本なのにここは外国か!!って思った。ちなみにトレーに消毒剤、手も洗う時にゴム手袋
つけてから消毒液に三回漬ける。それなのに床に落とした食べ物を平気で詰める。

バイトしてから一切 コンビニ弁当食えなくなった。
567名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:49:59 ID:601t9DLM0
>>562
たばこっては肺がんのリスクが高いけど
胃がんのリスクは低くなるはず
568名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:53:48 ID:/vprm3ip0
ヤキトリや鳥のから揚げが消毒味のときは
・餌に抗生物質
・調理時に○○剤

・・・を疑ってる。

うしろの百太郎
569名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:55:12 ID:WeOMRFL70
>>563
それは酸化防止剤のビタミンCだろ。
570名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:58:22 ID:902FPqLK0
お前らデンバー行ったことないだろうから教えてやるけど、

デンバーは標高が高いんだぞ。
また滅茶苦茶乾燥している。
あまつさえ、厳冬期はマイナス20℃以下なんて当たり前。

あそこで腐敗させることこそ、至難の業だよ。
出張で頻繁に行っているからよく分かる。
冬なんて、軽く死ねる。
冬に走ったら肺が凍りつくし。

・・・たんなるネガキャンだな。
571名無しさん@10倍満:2010/03/23(火) 05:02:19 ID:mP2/KzSz0

ちなみに大阪だと今の季節なら数日で
ハンバーガーがカビバーガーになります。

経験済み。
572名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:05:20 ID:irUbrQc60
世界おもしろ記事?
573名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:07:11 ID:x/eXTA8x0
>>569
紙袋ってか米袋みたいな袋でバサバサとチャーハンとか作ってるのに入れてたが
明らかにビタミンCじゃなかったし、弁当とか手とかに霧吹きでかけてるのは思いっきり
消毒用アルコールって書いてあったぞ(ちなみによくスーパーの入り口とかでも最近見る奴)

レタスとかキャベツとかも消毒水って言ってたが やばい液体の中に浸してるんだよな・・・

マジで一度 工場に潜入アルバイトしてみろってヤバイの気づくからww
574名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:08:30 ID:sqmORJmA0
>>566
短期だしバイトだから防腐剤云々のことはよくわらないけど、揚げ物を
揚げる油とか現場を見たら・・・経験者なら食うのは遠慮したいよねw
>>569
あれって酸化防止剤のビタミンCって言うんだwただ俺の記憶だと
マスクの上からでもあの臭いがした気がするw
575名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:12:49 ID:VTdWYOIN0
マックはいいからテリタマをレギュラーメニューにしろよ!!
576名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:14:06 ID:jK4FOLd80
>微生物すら分解できない食べ物を、子供の体が正常に分解、
>代謝することなどできないだろう

とんでもない適当理論だな。
栄養士って理系じゃないのかよ。
577名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:14:41 ID:z6AQY2J10
言い始めると、ほぼすべての食品は、ヤバい感じがして食べられなくなる。

どうしても嫌だという奴は、自分で土地買って、土壌改良したところで
すべての食材を調達するしかない。
578名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:14:51 ID:mQLNBHziO
やべーよ
何が入ってんだよ
579名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:16:01 ID:ozC23Y5n0
アトピーとか原因不明の病気が増えてる原因となりうる。因果関係はわかってないとしても十分可能性はある。
580名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:19:03 ID:Hrsq9Tyw0
トヨタリコールでの捏造事件みたく、検証した人間に敵ブランドからお金が流れていたりしてね。
炉o手とかから資金提供されてましただったら笑える。
581名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:20:55 ID:h3aX6sEf0
>>1
>下水から食用油をリサイクル

素晴らしい、エコ先進国じゃないか
582名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:22:15 ID:xj907YNwO
>>573 工場だくじゃないけどな。
ファミレスも同じことやってる。
ハンバーグを汚い床に落としても、拾って焼いてたし。
客が食べ残したものを、再利用するなんて今でも普通にやってる。
できるだけ廃棄処分したくないから、腐りそうなやつはミンチにして
火を通して客に出す。
水も普通の水道水でタンクの中は衛生的とはとても言えないありさま。
虫が浮かんでいるのは当たり前で、最悪ネズミが死んでる。
583名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:23:49 ID:Hrsq9Tyw0
>>581
4年くらい前に死刑囚からとったコラーゲンを中国が欧州へ輸出
それを欧州で化粧品にして販売してましたって記事でたな。
584名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:26:46 ID:zC5ccVtD0
>>567
たばこで胃がんが増えるというソースは見つかるけど
逆のソースが見つからない
というわけでソースplz
585名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:28:33 ID:B7crSSLM0
マーガリンもカビが生えない・腐らないとか言われてるけど、
そもそも植物性油はカビが生えないってのを知らないバカが多いよな。
586名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:29:20 ID:tjeUk0910
パンとソースについては某有名メーカー製だからマクドナルドどうこうじゃ・・・
587名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:31:25 ID:HKNeoJaR0
>>584
たばこは百害あって(りゃ
588名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:32:20 ID:Hrsq9Tyw0
>>586
中のレタスとかは何も添加しなかったら普通に腐ると思うのだけど、もしかしてなにか入れてるのかね
589名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:34:05 ID:h3aX6sEf0
誰かスコットランド行って
ネッシーライブカメラの前にハンバーガー置いてきてくれ
590名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:37:57 ID:PV1F5oE10
で、防腐剤は検出されたのか?
栄養士ならそれぐらい調べてるんだろう
591名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:41:14 ID:qYxSmj8Z0
良く見たら、カッパ橋の職人さんが作ったセットだったという事は無いのか?
592名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:42:20 ID:jK4FOLd80
>>588
そもそもレタスなんて入ってないだろ。
593名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:43:24 ID:hM2dUvzi0
夏場にてりやき放置してたらカビてたな
594名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:47:58 ID:NDrrwJy80
どれくらい体に影響があるか知らないけど
ハンバーガーなんて数ヶ月に一回、多くても月一回食べるくらいだろ
ちょっと食べるお菓子の方がよっぽど体に悪いんじゃないの?
595名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:51:55 ID:eR8XuJq70
小学校の時、カビの花を咲かせるのが流行ったな。
牛乳とか給食の残りとか、
栄養のありそうなものをロッカーの中とかに入れておくと、
なんか恐ろしいこんもりした物体が出来上がるんだよ。
596名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:52:35 ID:8n3vQO+t0
ハンバーガーの肉はネズミの肉、炭酸ジュースは毒の塊、と小学生のとき先生が言ってたけどあの人は日教組だったんだな。
597名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:53:15 ID:rYU9Q8KH0
上手に干からびさせれば腐らないよねぇ
598名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:53:34 ID:3PvLSvMI0
ウチの嫁がコンビニパンを下駄箱の裏に落として放置しとったのを半年後くらいに発見した時にビビったわ。あまりにも腐敗が進行してなさ過ぎてなw
599名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:53:47 ID:kirB0shn0
>>596
ミミズの肉って都市伝説もあったなw
600名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:54:51 ID:w7MNeO2Z0
干物とかミイラも腐らないのと同じ

馬鹿じゃね?

10分で廃棄すんのに無駄なコストかけるわけねえだろ
601名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:55:06 ID:3EHqWp+Q0
>>596
>>599
でもさ、ミミズとかネズミの肉で、あそこまで安価に
それなりに食えるものが作れるなら、食糧問題が
解決しそうで、それはそれで凄い希ガス
602名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:56:26 ID:gGaDrMvO0
食べて死ななければ大丈夫 なんだろ中国では
603名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:57:06 ID:5e4hBHjI0
>>601
ミミズを食用に培養しようとすると衛生管理がはんぱなく難しいらしいよ
604名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:59:44 ID:PjryJaix0
なんだ中国か
605名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:04:37 ID:SAnNBOIZ0
ダイエットマックや!
606名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:05:51 ID:kmlW0Bkp0
あ、これホントらしいよ
直接実験してないけど、理系の友人の話によると防腐剤の量が半端なかったらしい
ただ日本マクドナルドは安全(コンビニに比べれば)なので気にするだけ無駄ってレベル
あくまで中国マクドナルドの話
607名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:08:42 ID:4jXcr26I0
下水油w
608名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:11:09 ID:3EHqWp+Q0
>>607
ちなみに台湾には下水湯って料理がある マジにw
609名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:11:52 ID:2+keL66C0
ドナルドマジック
610名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:12:00 ID:4jXcr26I0
>>600
正しい認識

デンバーで実験ってところが笑える
そこはマジで乾燥してるよ

乾燥してれば最近で分解されないのは常識なんだが支那人は知らないらしいなw
日本でやれば腐るのは確実
611名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:19:42 ID:gvw5REOV0
>中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、

  ∧_∧
 (ii!゚Д゚:;・ヽ。; ..;
  |つ |:・.ヽ;・.; :ヽ. :
〜と_)__) :・: 。・; ;゚・ゲェログェゥグェァオェ
     =二三三三二
612名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:25:49 ID:xNmaM5H10
613名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:38:06 ID:bD3o6UjP0
中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し

え????
614名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:39:14 ID:jWut2fDJ0
>>600
言いたいことは分かるし、過剰な防腐剤を擁護するつもりも否定するつもりもないが、
混入される防腐剤があるとしたら、それは調理前の状態を維持するためのものだろうから
その理由には意味がないだろう。
615名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:52:28 ID:g0IREU59P
1st キッチン行けばいいのに。
616名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:52:29 ID:7BBOZCOJ0
マックいいね
不買運動してたけど食いまくるわ
617名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:10:11 ID:ZpQvIbnI0
15日前のコロッケ食べたけど全く何もなかったぞ
しかも冷蔵庫じゃなく室内放置、まあ冬だったが
618名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:11:32 ID:vjb2BpqF0
腐らない=防腐剤入り、とか栄養士の女らしいなぁ
これでは本当かも疑わしいわ
619名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:17:23 ID:y5M9wsOB0
620名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:19:04 ID:ulI+iq/X0
意外にマクドナルドって地域密着なんだな。感心したぜ
621名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:22:16 ID:IUJa2kAm0
>>617

お前自身は何ともなくねーよ
622名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:24:53 ID:y5M9wsOB0
日本人にはまだこういう情報源もいくつか残ってるよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060406/101059/
623名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:26:20 ID:aP91SFpmO
その場ですぐ食うものに防腐剤入れるメリット無いだろ
624名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:26:39 ID:v4z4QS7x0
そもそも防腐剤なんか使うと高くなるだろw
625名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:29:03 ID:sk8no7vo0
だって中国だろ
626名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:31:46 ID:cPAsD7bH0
なんかガンパレのWEBノベルだったかで
7年腐らない焼きそばパンみたいなのが出てきた気がする
627名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:32:16 ID:HOy8MNf10

マックで働けば分かると思うけど

http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/report/report05/5-3.html
肉もポテトもお店に届いて客からのオーダーが入って調理する直前まで
カチンコチンの冷凍状態なのにどこに防腐剤なんていれる要素があるんだ?
アホすぎるだろ、この記事。

昔、マックの肉はミミズの肉を使ってるって都市伝説があったけど
それと同じレベルだとしか思えない
628名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:33:34 ID:3Ptx6FTV0
早期に乾いてしまえば何だって腐りゃせんが
実験条件明らかにされてんのこれ
629名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:33:50 ID:FUCB9kBk0
菌がいなかったり不活性状態だと絶対に腐敗しない。
勿論中身の劣化はするが腐りはしない。
630名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:36:09 ID:XavSwh6r0
美味しいハンバーガーだとカビも喜んで食べるから直ぐに腐るよね
カビも食べたくない味なんだね
631名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:37:00 ID:me7V3r4E0
HAHAHA 神(ゴッド)の祝福を受けているから腐らないのですよ。
632名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:37:41 ID:KFpc2ILC0

        ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \         __________
      ( /"""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 
      i/  \  /    ) <   モスが一番かなと思ってる
      ノ(・)`´( ・) ヽ   /   \
     l  , (_,、)、_  /⌒i/      \ 政治家 (62・男性)
     ヽ トェェョイ    ノ          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ
633名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:37:58 ID:v4z4QS7x0
>>630
お前さんは魚の干物を知らないのか
634名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:39:42 ID:y5M9wsOB0
日本で一番多用されてる食品防腐剤はビタミンC(アスコルビン酸)だと思われる

それと、中国の話じゃないよ 、米の話を中国で報道。>>1くらいちゃんと嫁
635名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:50:47 ID:b9HZpTyP0
イオンのお茶も、いつまでも透き通ってるよな。
636名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:51:22 ID:ujkJy4rz0
:隠し味さん:2009/12/23(水) 08:58:23 ID:6t5TRP6q
ハッピーセットこええ
幸福の詰め合わせの真の目的は
味覚の発達していない子供時代に化調の味を覚えさせ、脳にうまいと認識させる
たったこれだけ
これさえやっておけば勝手にリピーターになり中年になっても
脳がうまいと信じ込んでるため数十年間食い続けてくれる
タダで配っても元がとれる会社にとって経済効果を生む産物がハッピーセット
ほんと怖いな

腐らない食い物も怖いが、味覚が発達していない幼い子供に馬鹿親が
ホイホイ与えて味覚を洗脳されることも怖いと思うんだよな
637名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:54:24 ID:RI/3KIKm0
パンにはプロピオン酸を使っているが
他には何も入っていない

つーか
昔は安い時に買いだめして食ってたけど
夏場は普通にカビも生えるし腐ったな

栄養士が消化吸収のプロセスを無視して微生物がどうのこうのってさあ
何らかの政治的意図があるようだな
638名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:56:16 ID:cTGZwb/I0
家族が土産に時々買ってくるけど喰うと必ず下痢するマックのハンバーガー
何が入ってるかわかったもんじゃない
639名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:56:42 ID:OiBHzw8m0
そもそもマクドナルドなんぞ臭くて食えんぞ
あれを美味いと思う奴は味覚が狂ってる
640名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:57:31 ID:Ekzw1a9b0
>1
この実験サイトどこ?
641名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:58:46 ID:kmlW0Bkp0
>>637
単純に国内自給率を増やしたいだけだろ
下水油使ってたけど、海外もこんなに危険!だったら国内産食べましょう!ってだけ
642名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:58:53 ID:Ilhtbn1I0
んでさ、カビと防腐剤とどっちが体に悪いのさ?
カビも癌の原因になるとかなんだとか言われてるでしょ?
で、どうよ?

643名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:59:00 ID:g0IREU59P
世界中のマックが100%ビーフで間に合う訳ないじゃん
644名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:01:28 ID:IsktbYV4O
>>642
どう考えてもカビ。
奴の毒を甘く見るな。
内蔵へのダメージが凄まじいし、
日本には居ないが種類によっては普通に人が殺せる。
645名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:01:32 ID:u/iKirKd0
外食なんて基本しないし関係ない。
自分で作った自分のためのメシだけが最高にうまい。
妹に味が濃いとか苦情をたまに貰うが
家族の評価なんて関係ねー。
俺の味覚こそ正義。
646名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:02:56 ID:ek4XaE0F0
流石にレタスは抜いて検証したのかな
647名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:05:41 ID:ZVDZBok+0
>>1
中国は腐敗菌が多そうだしな
648名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:12:32 ID:V4+XEupjO
バーベキューソース多目に付けると片目がスースーするしな
649名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:18:59 ID:XYCdgNOu0
こんな国だからね...

【中国】 「なんだか味が変」 4つ星ホテルのポットでお茶飲むと…中に使用済みコンドーム(毎日新聞)07/05/09
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178697001/
【韓国】客が飲み残したビールを瓶に詰め直して他の客に再販売 ウジ虫や吸い殻など混入しててもお構いなし(聯合ニュース)02/16
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140098531/
【中国】 水道の蛇口から細長い虫がうじゃうじゃ…中国・北京市 “1000匹近いときも”(毎日新聞)07/05/07
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178698586/
【中国】小便で汚染・水換えず、高級ホテルもプール不合格(毎日新聞)07/07/25
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185335426/
【中国】高級ミネラルウォーター「エビアン」から基準の100倍の細菌検出、返品処分(毎日新聞)07/05/31
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180590074/
【中国】4ヶ月前に失踪していた女児、マンションの給水タンクから腐乱死体でみつかる 蛇口から肉片(レコードチャイナ)07/03/30
http://www.recordchina.co.jp/group/g6876.html
【中国】 ホテルに宿泊、目覚めるとあたり一面真っ白のシロアリ〜頭からパジャマ、とにかくシロアリの阿鼻叫喚の世界(毎日新聞)08/03/13
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205418358/
650名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:19:12 ID:mBNp7L4M0
>>627
伝説で言えばゴキブリの目がパンズの上に乗ってるって話もあったな
ゴキを捕まえて加工してたらゴマより単価が高くなるのはあきらかなんだが・・・
651名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:23:29 ID:4jXcr26I0
>>608
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2009/0319/index.html

これですね。モツの事か。勉強になった。
652名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:25:52 ID:tl7jRMlZ0
人間も条件が揃えば防腐処理しなくてもミイラになることあるじゃん
あれのハンバーガー版だと思うんだ(棒
653名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:26:05 ID:4jXcr26I0
>>614
不要な在庫を抱えないのが現代ビジネスの基本

マックがやってないとは思えんがな
654名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:28:22 ID:RI/3KIKm0
無添加の保存食品もいろいろあるからな
放置して変化しないと保存料だというのは安直だな

どうもケチのつけ方がサヨクっぽいんだよな
消費者団体や日教組が言いそうな感じ
655名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:31:07 ID:4jXcr26I0
>>635
ビタミンCを入れるとお茶は濁らない
ラベルみてごらん
656名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:31:54 ID:VBvGqxCh0
恐いのは元々の牛肉そのものが薬品で汚染されている場合。
牛の餌に薬品が使われていて、それが牛に蓄積される。
マックが加えなくとも最初から肉が汚染されているかもしれない。
そうなると牛肉消費そのものに影響するから、アメリカは政府自体が隠そうとするだろう。
657名無しさん@10倍満:2010/03/23(火) 08:32:40 ID:mP2/KzSz0

この話題よりもハッピーセットがメリケンにもある事に驚き。
日本のオリジナルだと思ってた。

向こうでもポヶモンやらナルトのオモチャが付いてくるの?
658名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:35:28 ID:4jXcr26I0
>>649
死体水の元祖は支那だったのか

イオン死体水は中国様に元祖を譲れてよかったなww
659名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:35:50 ID:/3On5Mja0
マックのポテトとハンバーガー食べると翌日の尿から変な匂いがするけどあれなんだろうな
よく考えると怖い
660名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:39:44 ID:b9HZpTyP0
>>655
でもあれは異常だよ。飲み残して試してみ。
他社製品にもビタミンCは入ってるが、いい加減に腐る。
透き通った状態なのに根負けして捨てたのは初めての経験だ。
661名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:40:24 ID:Hx0B7mcn0
>>357
そうだね 小さい頃カビ生えたちくわを青海苔が練りこんであるんだと思って
食べちゃったけどなんともなくてよかったわorz
662名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:40:31 ID:lJFhVNoV0
最近のご遺体は腐りにくいと聞いたことがある。マクドナルドに限ったことではない。
663名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:41:47 ID:XYCdgNOu0
┌――――‐r  ___      _    ァ――――‐r  ___     _     ! ̄| ! ̄|
. ''ー――――"  |___|   / !  ''ー――――'  .|___|   / !   | | !  !
匸二二二二 ̄|        /  !  匸二二二二 ̄|        /  !    .|  | !  !  | ̄|  r--------┐
       ,/ /       ./ /          / /       ./ ,/     l  .l !  | ,/  /  `ー―――‐′
 ___, -'  ,/  r―‐''"´ __/     __,-‐'  /   r―‐‐" __/    ./ ,/ .|  ~" ,/
 `ー----ー'"   `ー-‐‐'""      └-----‐'"   `ー-‐‐'"      一''´  `ー-‐'"
.    |     l      ,..-──- 、      |___|
.    ├──-┤   /. : : : : : : : : : \     |     |
    .|     |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ   ├──‐┤
    .├──‐┤  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   l____l
     !     !  {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  /    ./
     ヽ───ヽ {:: : : ::| ェェ  ェェ |: : : : :} /───/
.      \___{ : : : :|   ,.、   |:: : : :;! /___/
       .\   ヾ: : ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ/     /
         \──ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'/───/
           \_ノ| \` ー一'´丿 | |____/
            )/ |  \___/  / ',  /    | |
            !   \  /^ト、  /  ` ̄/    //
            !    \/l:::|ハ/     l   //
            l      |:::|       |
            |       |:::|       !
            |      |:::|        l
            |      |:::|        !

http://www.youtube.com/watch?v=By7sjeRLwjA
664名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:42:11 ID:irNqlD8K0
これはありえないでしょww
665名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:51:26 ID:LvqGn2G70
こわいwwwwwwwwwwwwwwww
666名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:53:04 ID:B8hvZ47d0
>>649
日本語の読めない馬鹿が多すぎる。
元ネタは米国のニュースで、中国とは関係がない。
667名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:53:33 ID:ozXIZjUX0
鯨バーガー作ろう。
668名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:54:12 ID:gWhonTke0
>中国では先日、下水から食用油をリサイクル
いや、そういうのはリサイクルとは言わんやろ
669名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:58:01 ID:b0mcpxL/0
ためしにやってみようかな
670名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:00:39 ID:E0CiDpGm0
中国様に言われてもねぇw
>20 これ大丈夫かよ
671名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:00:49 ID:DNMBpgf/0
防腐剤だってタダじゃないんだから、原価を抑えたいのにむやみに使うとは思えない。
672名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:01:36 ID:OmVhzy+f0
米国在住の栄養士の中国国籍の女性が・・
じゃないかな
673名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:06:30 ID:cPQVm0LM0
下水から食用油すげえ。これ自分の首しめてないか?
ちうごくに旅行とか絶対できんわ。
674名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:07:33 ID:XHiRkmkg0
要は災害時の非常食にもなるって事でおけ?
675名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:09:10 ID:odpqtug00
いい事聞いたわ保存食として買っとくか
676名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:12:01 ID:m8ooI/mI0
マックって癖になるよね。
普段ファーストフード食べないのに、おいしいと思ってしまって周1で食べてたら、胃の調子がおかしくなった。
やめたら元の調子に戻ったから、やっぱり良くないんだと思った。
677名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:12:39 ID:px1MTpOj0
新疆ウイグルの博物館にあった2000年前の餃子のミイラ
ひょっとして食べられるだろうか?
678名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:14:00 ID:WVWxyHidO
砂漠でも腐敗するといっても
干物を放置しても腐りはしないよな

乾燥しすぎて粉々になる事はあるだろうが
679名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:17:36 ID:MX7p7qs50
>>660
飲み物腐るまでしょっちゅう放置してる不潔な生活してるなら保存料ごとき今更どうでもいいだろw
680名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:19:19 ID:Eb+DS5kw0
マクドナルドを擁護するわけではないが、1年間も食品を放置するようなめんどくさい実験よりもだ、
○○という防腐剤が食品1000mg中●●mg入っており、この○○は有害である!
と証明してくれるとありがたいんだけどね。
干ししいたけとか、かんぴょうやスルメは放置しても腐らないけど有害かね?
681名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:19:34 ID:OmVhzy+f0
マックのあのねちゃねちゃした感触は何とかならんか
682名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:19:43 ID:6PTfM7J00
問題は油分がおかしくなってなければパーフェクト、
普通何かが変質するはず。
683名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:20:36 ID:o0NAf64T0
小学校の夏休みの自由研究で『カビ』について研究した。
市販の食パンだけ、なかなかカビがはえてこなかった
かあちゃんが、『霧吹きで湿度を与えた』それでもカビがはえなかった。
それっきり、市販のパンは食べない。
カビのはえたパンも嫌だけど、カビもはえないパンも怖い。
684名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:21:47 ID:+0MLpbS40
もっと科学的な検証をしてから記事にせえよ
685名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:22:03 ID:dpA9J7JQ0
>>671
防腐剤を使うと品質が長期安定する。
ということは、廃棄率が下がる、食中毒などの健康被害が出にくい等のメリットがある。
コストを抑えたいからこそ使うんだよ。
686名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:22:17 ID:kEsFB4510
>>680
確かにとっとと分析しろよとは思うんだが
そんなの依頼すればすぐやってくれるんだしさ
なんでこんなに回りくどい事するんだろ
687名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:22:39 ID:HgSXbNWC0
>>680
最後の1行だけ意味が分からない
688名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:22:52 ID:Osqy0j730
>>679
論点のスリかえして何が言いたいのだろう・・・・。
689名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:23:38 ID:3XoRut/h0
つうか防腐剤だけでそんなのに長く腐敗を防げるんかね
690名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:23:52 ID:g0IREU59P
カビが喰えるから人間様も喰えるんだけどね。
691名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:24:46 ID:/2yhe47L0
子供の頃はパンは1日でカビが生え、豆腐は半日しか持たなかった
生活は便利になったが・・・
692名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:25:32 ID:uIXPsIJl0
ハンバーガーが消化しないとかありえないw
693名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:26:41 ID:dpA9J7JQ0
>>644
俺のカミサン健康オタクで保存料が入ってるものは一切買わないんだけど、
おかげで胃腸の弱い俺は中りまくりなんだよな。
そのせいで体が衰弱して気力体力の減退が著しい。
保存料のリスクなんかより腐敗リスクのほうが遥かにでかいと思うよ・・。
694名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:27:04 ID:sDwBHFob0
gkgkbrbr
695名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:28:35 ID:QEJBc2te0
中国のニュースは100%情報操作が目的の機関紙だからな。
696名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:29:46 ID:XXA4dXPm0
昔夏に大なべでカレー作って
3日経ったら腐ってウジまで涌いちゃったんで
なべごと穴掘って埋めた
697名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:30:54 ID:zTIX9Yvl0
人間の死体すら状況がそろうと腐敗しない
どういった状況下で実験したか追試しないとわからない
ただ単に乾燥していたため干物状態になったのか
防腐剤云々なら成分分析しないと外見の状態からだけじゃなんともいえん
698名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:31:35 ID:ew1nGjQI0
>>690
一般にアルコール漬けならカビはかなり防げる。
もちろんそのアルコールが変化したらだめだ。



699名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:31:45 ID:Ide14ZaL0
みかんを居間に置いていたら3日で腐りだした
そのみかんを使ってない部屋に並べたら3ヶ月後ドライフルーツになっていたがおいしかった
食品の保存条件をもう一度考えた方が良い
700名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:32:32 ID:FoHhzYjo0
○○○キのパンもカビが生えないって良くいわれてるがどうなんだろうw
701名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:33:25 ID:IKNroYsN0
>>699
腐ったミカンをドライフルーツにしたのか?
702名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:33:51 ID:OmVhzy+f0
>>687
この調子じゃ、缶詰が腐らないことも不思議に思うだろう。
703名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:33:58 ID:2VshizP10
インタビュア「コストの方ですが、いくらくらい掛かりました?」
栄養士「毎日ハンバーガーを買ったので、36500円ですね」
704名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:36:23 ID:/2yhe47L0
青カビなんて無害だろw
毎年鏡開きしたカビ餅食うがな
705名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:37:23 ID:9pBPRa4Pi
どうせ自然食品マンセーのキチガイ栄養士が結論ありきででっち上げたんだろ。
706名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:38:39 ID:zTIX9Yvl0
でもぶっちゃけるとサークル○の弁当が夏場一週間も腐らなかったのには正直
びびったw
ふたしたままだったんだぜ?
707名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:38:41 ID:osZzruYi0
下水から食用油をリサイクルしていた中国が防腐剤がどうとかw
708名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:38:46 ID:/a4COM/Y0
俺はマクドナルドのハンバーガー5個食うと、
必ず腹いっぱいになる。
なんかおかしい。
709名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:39:45 ID:z/w9IXswO
ハッピーセットは犠牲になったのだ…中国の犠牲にな
71040歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/03/23(火) 09:39:48 ID:nMmGV6s90
>>708


俺は2個で腹いっぱいだが・・・・・・・・・・・・・・・・

711名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:40:10 ID:qJUz9Bz20
こしょうが発明されて長期間肉の保存ができるようになったとか習ったような。

それからおにぎりは保存食だろ。武士が戦の時に持っていったり。
712名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:40:56 ID:/2yhe47L0
防腐剤を禁止すると食品の鮮度をカビさんで判断できるのでありがたいけどな
今の加工食品はいったいいつ製造されたのかが謎すぎるもん
713名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:41:22 ID:gh+vosT5O
下水から食用油て何も驚かない
中国はそういう国
714名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:41:25 ID:3BdNybzw0
このスレざっと見したが、スーパーサイズミーに触れてない?
あれ見るとマクド食えないよな
715名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:42:20 ID:PjlA3+bs0
怖いな腐らない食べ物って
716名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:43:34 ID:OmVhzy+f0
栄養士の中国国籍の女性は比較的乾燥したコロラド州デンバー在住で、
実験もここで湿度5%の環境で行われた。

こうするとわかり易い。
717名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:44:25 ID:xzgBDpeh0
下水油の隠ぺいだろこれ
718名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:44:44 ID:UBjGp/7t0
>>714
さすがにあんなもんを真面目に引き合いにだす
情弱はもう存在しないだろう。
719名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:44:56 ID:Ip6h0UlB0
ハエまたぎのマック
  ((´д`)) ブルブル…
720名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:47:31 ID:W1mCOw1v0
家で炊いた米をご飯茶わんにいれて2日めには、乾燥して固くなのに、
コンビニ弁当のごはんは、常温で3日置いておいても、乾燥しないんだけど、
これはなぜ?
721名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:47:33 ID:oLHVWvEW0
寄生虫バーガー売ってたマクドナルド
722名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:48:29 ID:WbDgWJrh0
>>1
>中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、

おいおい
まーだこんな事やってんのかw
723名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:48:50 ID:p+YJMD1LO
>>708
きみは一度、5個でのカロリー計算してこい
724名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:49:11 ID:7fnK6svR0
中国人は異常な大言壮語癖があるな
実験だってせいぜい1週間程度じゃねーの
725名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:49:32 ID:PjlA3+bs0
マクドで食った後はお腹がゆるゆるになるんだよな
726名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:52:38 ID:/2yhe47L0
コンビニ弁当とかマクドとかはたまに食う程度にすべきかもしれんね
727名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:52:49 ID:mjtQGDcx0
下水の汚水まみれの油をリサイクルして食用に使うとかwww
俺はまずここが怖いw
下水管で油に何の物質が溶解してるかわからんわw
マックなんかみんな食ってるし、まだいいわ。
中国はありえないことが起こるw
728名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:53:28 ID:/TgHXHoj0
すごく金が無い時に
マックのハンバーグを買ってきてハンバーグライスにして食おうと思った
もちろんパンは別にして食って、ハンバーグ部分だけライスで食ってみようと。

で、ハンバーグ部分だけ別にして食ってみたらスパイスが凄まじい。
肉の味というよりコショウとかのスパイスの味しかしない。
クズ肉の臭い消しなのかもしれんが、ハンバーグとは別物の何かでした。
729名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:54:16 ID:WdY3K6xa0
エジプトのミイラは漢方薬になってるだろ?
何でもミイラ製造時に使われた防腐剤がなんかの病気の薬になるらしい。
防腐剤も一概に体に悪いわけじゃあない。
もしかしたら物凄く健康に有効かもしれない。
730名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:56:18 ID:B8hvZ47d0
>>724
アメリカの実験だバカヤロー
731名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:56:43 ID:cm4PO/QM0
ハンバーグってあんまり腐らないよ。
まず、水分が蒸発する。つまりサラミみたいになる。細菌は繁殖しずらい環境となる。

しかしだ、肉汁やケチャップが付いたバンズが腐らない、カビないのはおかしい。乾パンのように乾燥するまでに必ず腐る。ドロドロのグチョグチョに。


つーわけでマックは金輪際食わない事にした。
732名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:57:55 ID:dpA9J7JQ0
>>720
弁当類のご飯にはサラダ油混ぜて炊くから。
油が米粒に膜を張って水分の蒸発を防いでいる。
733名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:58:03 ID:Tx5+GIP50
>下水から食用油をリサイクル

!?
734名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:58:14 ID:W1mCOw1v0
防腐剤の入った食品食べて亡くなった人って、火葬しても骨が他より焼けないんですって。
735名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:58:46 ID:OmVhzy+f0
>>725
俺もそうなんだ。
食パンやホットケーキでもなる。
余計なものが入らないフランスパンではならない。
736名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:58:59 ID:cm4PO/QM0
コンビニの弁当って昔酸っぱかったよな。あれ防腐剤だったんだろう。

最近はそうでもない。
737名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:59:46 ID:dvepLyh+0
>>728
バイト先でミートパティの塊を貰って帰ったものの冷凍庫に入らずに溶かしてしまった
溶けるとドロドロの液状になるんだよ、、肉って溶けるっけ?
738名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:00:47 ID:W1mCOw1v0
>>732
ほう、そうなの。普通に外食企業でも採用できそうね。
739名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:01:47 ID:h8shxjeR0
腐らない事が、防腐剤が使われてる証拠にはならんだろ
こんな回りくどい実験しなくても
成分分析して防腐剤の有無や量を調べればいいだろ

たぶん基準値内だと思う

でも子どもに食べさせたいとは思わない
740名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:03:06 ID:c+Ek1Jy+0
ハエは寄り付かなくても鳩は飛び付く
741名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:04:14 ID:LJL2fUew0
肉じゃなくて大豆タンパクでしょ 不二製油がつくってるらしいけど。
742名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:04:24 ID:8GYw9fRq0
まあ「政府が定めた関連規定を遵守」と言ってるんなら
規定を変えればいいんじゃないか
743名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:04:56 ID:DvlbHbCi0
「消費者の安全を保証するため、政府が定めた関連規定を遵守(じゅんしゅ)するかどうかは
共産党への賄賂の金額しだい」と語った。
744名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:07:01 ID:lvwmE+pcO
>>736
最近買ったけど食わずに2日冷蔵庫に入れてたカツ丼食ったらすげぇ酸っぱかったぞ。
あれ防腐剤か
745名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:07:03 ID:ew1nGjQI0
>>711
胡椒は腐敗が進んだ肉の臭気をごまかす為に使われただけである。
当時腐敗そのものを防ぐならば、塩漬け、油漬け程度しかなかった。

あと、握り飯はあまり長く保存できない。 携帯食としては糒(ほしいい)と餅、
屑米粉を固めたものなど。 いわゆる焼米、煎餅。 煎餅を鍋で煮る風習が
東北にあるが、あれも戦場で作られた。
746名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:08:47 ID:94ZlqGq30
どっかのおもちゃメーカーから出てるやつで適当にパン作って、
前の日に作っておいたハンバーグを暖めて挟んだら
感動するくらい美味しかった。
クアアイナとかあんなぎとぎとのくせにパサついた
ハンバーガーよりよっぽどおいしい。
747名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:09:08 ID:KNTzbHMXP
>>253
中国では元々、マックはあまり歓迎されてなかった。
初めて西安だったかにマックが開店した際は、かなり抗議活動があったようで
店の向かいにどでかいスピーカーを置いて、そこからAVの喘ぎ声を
垂れ流すという営業妨害もあった。
748名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:09:09 ID:zTIX9Yvl0
>>737
融けるよ
もともと特殊な製法でビーフを100%にして圧着させてるんだけど
焼かずに回答されると結合部に水分が浸入してしまうことと冷凍され細胞膜が壊れていることで
急激に形が保てなくなるんだよ
749名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:10:17 ID:dvepLyh+0
ええ?、肉だと思って食ってたのは大豆タンパクってこと?
規則無視してウエルダン焼きとかやったら縮みまくるのはそのせいかw
750名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:12:24 ID:KNTzbHMXP
>>729
実はクレオソートで正露丸の代わりになったりしてw
751名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:12:32 ID:dBGenm8b0
>>730
一週間放置しても腐らないだけで十分不気味だ。

肉の加工食品って原料になる生物が屠殺されてから何日たっているか知る方法ってあるの?
752名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:12:46 ID:+gDS0qU80
うさんくせえ。
753名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:13:35 ID:L2CvsGNZ0
ハエは映画でしか見たことない。
754名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:14:16 ID:Ft964TWb0
>>723
274x5=1370kcal
芋やコーラ飲まなきゃ一日の半分くらいじゃん
755名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:17:21 ID:B6GnmeR7P
>>44
高栄養価の代表格だな。
756名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:17:41 ID:XYCdgNOu0
このおっさん、まだ生きてるのかな?

↓↓↓

マクドナルドの映画(無料動画)
「スーパーサイズ・ミー」
アメリカで2004年5月7日に公開。全米興業収益のトップ10に2週間載る
ドキュメンタリー映画としては大変な成功を収めた。
アカデミー賞の優秀ドキュメンタリー映画部門にもノミネートされた。
【スタッフ】
監督:モーガン・スパーロック
製作:モーガン・スパーロック、ザ・コン
撮影監督:スコット・アンブロジー
(日本語吹替え版) @
http://video.google.com/videoplay?docid=-7130482643714821649&hl=en
(日本語吹替え版) A
http://video.google.com/videoplay?docid=1442033518754341567&hl=en
(日本語吹替え版) B
http://video.google.com/videoplay?docid=4028112564989520796&hl=en
(日本語吹替え版) C
http://video.google.com/videoplay?docid=8966752673586249549&hl=en
(日本語吹替え版) D
http://video.google.com/videoplay?docid=6951997816531705533&hl=en
特典映像
1.予告編
http://www.youtube.com/watch?v=y6419TTMPcw (字幕)
757名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:18:02 ID:L4bKRgJv0
>>744それは普通に腐ってるんだよwww
758名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:19:33 ID:DRlj0+7u0
いつまでもエッグマフィン 
759名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:19:59 ID:JUgiFygP0
マックの商品の原価のコピベも
たまに見かけるけど あれ本当かな?

760名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:20:44 ID:KNTzbHMXP
>>756
video googleって、未だに映画そのままうpなんてできるんだ…。
761名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:22:17 ID:B6GnmeR7P
>>747
今でもそうだよ。
一般人から見るとアメリカの象徴の様に見えるらしく何かあると必ず吊し上げを食う。
今回の件だってGoogleの撤退とかへの嫌がらせも絡んでるだろ。

一般人の質が上がったわけじゃないから経済一時的に上向いてもその程度。
ま、所詮チャンコロってこった。

762名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:23:22 ID:U467kUoh0
死鑞化したんだろ
763名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:24:56 ID:5sH9cVmW0
>>728
貧乏人なくせに安物にケチつける奴ってめんどくせー
764名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:25:03 ID:U1eGOXOv0
32のおっさんだけど、子供のころはまだマクドナルドに
行くとワクワクしたんだよなあ。
セットにおもちゃのおまけとか付きだしたあたりかな。
今の子供はどうなのかな。
765名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:27:47 ID:PD/cnPm30
中国による反米でっちあげ
わかりやすすぎ
前に米人のをようつべで見てから俺が自分で試した
2週間放置したらとんでもないことになってた
一年間腐らないとかありえない
766名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:28:19 ID:/l3L5FgD0
また中国か・・
767名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:28:22 ID:degmEba00
>>1
ラップも掛けないで、湿度10%気温30度なんて所に放置しておけば
よほど水分が多く含んでなければ、乾物確定だな
768名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:30:11 ID:iX9/mNBT0
まだここあったのかw
姑獲鳥スレになっているかと期待したが・・・・
769名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:30:33 ID:OsOV5VnR0
マックにいる小さい子連れの客って漏れなくDQNだよな。

俺が親なら絶対ジャンクなんて食わさねーわ。
俺の親も食わせなかったし。
770名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:30:46 ID:IZtiDugb0
腐らないとか最高じゃん
771名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:31:51 ID:B6GnmeR7P
>>737
ミンチ肉は特に。
切ってない肉でも時間がたてば液化する。
この間あったじゃん?死んだ子供(胎児)を数年持ち歩いてたの。
あれ、プラスチックの袋の中で液化してたって話だし。

772名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:31:53 ID:nH+NqYT50
何年か前の出来事。
コンビニで売ってたパンをアリンコの巣の近くに置いても全然無視されるんだが、何か良くないものが入ってるのだろうか?
食いつくものと食いつかない物がある。
773名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:33:39 ID:qLjrWbKo0
そういえば、以前放置してたハンバーガー腐らなかったな。
カチカチになってミイラみたいにはなったが。
774名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:34:59 ID:IhacAQIx0
>>1
>これについて、写真を撮影した米国の栄養士は、マクドナルドが提供する食品には
>過剰に防腐剤が含まれている証拠であるとした。

どんな防腐剤がどれくらい含まれているか分析すれば良いのに。
775名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:35:55 ID:B6GnmeR7P
>>763
貧乏人ほどこういうのは五月蠅いよ。
安物を売る時ほど意味不明な凄いクレームが来る。
「金持ち喧嘩せず」って本当なんだなと。
776名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:36:45 ID:/8IODfqnP
>>731
マックハンバーガーそんなに肉汁あったっけ?
朝のを夜まで裸で放置しただけでパン硬くなってたけど…

>>1の、わずかにしなびれているだけ ってのも怪しい。
まだ水分あるってことでしょ?
777名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:37:16 ID:dBGenm8b0
疾病の原因になるもの食べてたら長生き出来る分けないな、日本だけの問題ではない高齢化社会はますます進むね。
778名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:37:55 ID:Lv3P028E0
カビひとつないとか
どんな添加物使ってるんだろう
779名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:38:30 ID:dvjIMPfi0
セロマジック サァープゥラァゥウィズだろ
780名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:41:11 ID:zP9x3rMF0
マックに飲食物は売ってますか?
781名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:41:58 ID:ZZ1vEMy70
米粒も腐らないで残ったりするからお前らもう米食えないな
つーか成分分析もしてないのに記事になるのがもうね
782名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:43:34 ID:7Tpl1x8m0
ヤマザキのメロンパンなんか未開封で半年放置してたけどカビ一つ生えなかったよ
フジっ子のごま昆布も開封して半年近く放置だったけど臭いもカビ出なくても悪くなって無かった
保存料てすげーな
783名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:44:33 ID:LJL2fUew0
マクドナルドが株を上場したとき不二製油の株価も連動するように
大幅上昇してた  大豆タンパク疑惑
784名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:45:04 ID:KXSdTU6w0
食品添加物から防腐剤を減らすと、今度は食中毒の発生が増えるらしいな
785名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:45:36 ID:UBjGp/7t0
未開封でカビが生えたら逆に問題だわ。
786名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:45:38 ID:9pBPRa4Pi
腐敗菌がなければ腐らないのはわかるんだが、その場合、食物を放置しておくとどうなるの?単純にミイラ化するの?
787名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:46:49 ID:Ip6h0UlB0
中国の食用油の10%に発がん物質がある、と書いてあったね。
788名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:47:04 ID:gRNL48ai0
ジャンクフード怖いねー
でももっと怖いのはスーパーの200〜300円の弁当だな

あれはマジでやべー気がするわ
789名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:51:09 ID:9ks5BS5n0
アメリカにもゆとりがいるようで安心した。
雑菌が繁殖しなければ食い物は腐らない。乾パンと干し肉になったというだけ。
防腐剤=塩だろうな。
790名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:51:56 ID:KiwJsHmI0
防腐剤使いまくって栄養にならないバーガーつくってくれ
791名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:55:21 ID:y1TqbtKo0
後日の調査で発覚
米国栄養士宅では、シャープのプラズマクラスターイオン発生機が稼働してたとな
792名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:55:49 ID:jupN94v60
>>1
本当に腐敗してないと思うなら一年物のハンバーガー食ってみろよ
793名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:56:33 ID:NQ1aJ1Gf0
水分がなければ食べ物は腐らないでしょ?
794名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:01:25 ID:JUgiFygP0
昔「買ってはいけない」って本流行ったよね
795名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:03:09 ID:KyRbuM2X0
マクドナルドの商品は保存料よりも過剰なカロリーとフードロスの方が問題だと思うが。
796名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:03:50 ID:eRT61iIr0
りんごとかいよかんもそうだよね
めちゃくちゃ長持ちする
797名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:05:07 ID:3Ptx6FTV0
マック ポテト でぐぐると、本当に腐らないか実験してるブログがヒットするよ
観察条件次第でカビが生えないこともあるのは否定しないけどね
798名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:11:51 ID:O5+RjC8I0
マクドバーガー2個用意し
1個には毎日「ありがとうありがとう」と声をかけ
もう1個はなんにもせずに放置したら
1年経っても声かけした方のマクドは腐らなかったってことですね?

ありがとう、ありがとうw
799名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:12:17 ID:PEJkIrNt0
いくらマックがまずいからといって、この栄養士とやらは胡散臭い。
800名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:13:53 ID:63swWNsI0
あほくさ
どんだけ乾燥した環境なんだよ
801名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:14:22 ID:8RrhfSqj0
下水は食用じゃねーよ!
802名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:14:43 ID:PEJkIrNt0
>>60
それ、ただ嫌いなだけじゃんw
子供にピーマン食べさせて吐いたら、「ピーマンアレルギーだ」とか思うの?w
803名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:17:31 ID:IRlNioj30
中国とマックか
無理なコンビだな
創造しただけできつい
804名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:19:44 ID:7z4i9wgw0
こんな古典的な方法でしか調べられんのか?
明確な数値で示せないほど防腐剤って特殊なもの?
805名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:23:07 ID:NLwB+L5p0
遵守(じゅんしゅ)

ふりがな必要なのか?
806名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:23:23 ID:Ldo5kq1e0
>>798
オカ板で検証してみる価値がありそうだ
807名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:24:38 ID:dBGenm8b0
(1)中国国内の食の安全の問題と、
(2)アメリカ国内のマクドナルで購入した食品が腐らない

(1)と(2)の間には何の関連性も無いと思うんですけど、違うかな。
808名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:24:38 ID:3Ptx6FTV0
風通し良くして1年も放置してたら完全に乾くのに、「わずかにしなびれて」ってことは密封だろ?
だったら、最初に容器に入れるときに、無菌に近い状態で入れるのに成功したら
見た目でカビない程度なら楽勝だわ
809名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:25:41 ID:j8bdCEpIO
>>804
ガチの分析は凄くお金がかかりそう。
810名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:27:45 ID:joftv7V70
この店員は100年放置しても腐らなそうだな..
http://sabrina.jp/Mac/PB220131.JPG
811名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:28:04 ID:LJL2fUew0
812名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:39:44 ID:tUiDX/iJ0
>>382
>方言じゃねーな
関東の方言じゃねえか。
813名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:40:06 ID:s/WEV45Q0
>>809
クロマトグラフィとかでできないのかな
814名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:44:46 ID:irNr9BRH0
アメリカはブラウニーとかも普通に自動販売機で売ってるからな。
パンとかトルティアも、独特の酸味の匂いがあり、おそらく防腐剤だと思う。
賞味期限がものすごく長い。
815名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:46:32 ID:UBjGp/7t0
食品の添加物分析なんてそこら中の検査分析会社でやってくれるよ。
どうせ何も出なけりゃ、既存の検査では検出できない未知の保存料が使われてるとか
言い出すんだろうけど。
816名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:49:09 ID:VyaeqgFR0
最近の食パンも数週間放置してもカビ生えないよな
817名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:49:11 ID:a7hgfzub0
この記事を見てから実験する事にした。

ドライブスルーでカリフォルニアバーガーセットを購入、
ドリンクはコーラでドリンクホルダーにぴったり。
ポテトは紙の入れ物を持ったまま口で啄ばめば、
運転しながらでも食べれる。
カリファルニアバーガーは信号で止まった隙に空けて
持ち直せば運転しながらでも食える。
家に着いた時に残っていたのは少量のコーラーだけで、
部屋に入りながら飲み干して、残りの氷を流しに捨てた。
818名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:53:49 ID:jHGKAq8I0
仲間が代わりを買ってきて、置き換えてたりしてな(笑)
819名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:54:08 ID:MKvP8UPK0
>1年放置も腐らないマクドナルドのハンバーガー、中国で話題に

これを説くキワードは、民主党、中国だ


平気で、



つくかどうか?って事で、謎が解ける。
820名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:56:49 ID:h8shxjeR0
腐らなかったのはピラミッドパワーを使ったんだな
821名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:58:42 ID:nH6iE/cp0
まともな日本人なら中国産もマックも極力避けてるし、何の問題もないな。
822名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:03:05 ID:PEQIVpn50
カクスコの名台詞「大丈夫だよ。防腐剤が腐るほど入ってるから」
(うろ覚え)
823名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:04:02 ID:dvepLyh+0
確かに食パンがカビないのはほんと不気味だな
824名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:07:38 ID:rQjmaJab0
食品偽装や期限切れ再利用で
腐った肉を食べさせられてた日本の消費者よりも
はるかにマシ。
 
干し肉、鰹節など人間は食料を長期保存する方法を
長い間、研究し続けているのではないか。
どこに問題があるだろう。
825名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:08:10 ID:dBGenm8b0
コンビニで買ってきたサンドイッチを部屋に一週間置きっぱなしにして、

発見した時に全然腐ってないのにはビビりましたよ、ホント。
826名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:10:06 ID:uXd7HFRU0
検証映像は見てないが、たぶんピラミッド・パワーだと思う。
あとプラズマとかなw
827名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:12:15 ID:FwHfqxA30
>>812
方言は「共通語ではない地方の言葉」だから
関東の言葉が標準語とされている今は関東の言葉は
方言ではない。
828名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:14:29 ID:n+xzYSy+0
愛染隊長が言ってたじゃん
「目に見える裏切りなどたかが知れている。本当に恐いのは目に見えない裏切り」って。

虫食いがあったりする野菜は確かに嫌だ。でも虫食い野菜で死ぬことはないが
防腐剤まみれは確実に体調悪化の発生要員として蓄積する
829名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:15:23 ID:2VQtCkpB0
>>過剰に防腐剤が含まれている証拠であるとした

そんなもんは、成分分析すれば一発だろう………。
中国が捏造すきなのか、米がばかだらけなのか、どっちなんだ?
830名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:16:47 ID:UBjGp/7t0
>>828
その例えなら、植物が出す自然の防虫物質や
目に見えないカビの菌糸が出す毒が、「目に見えない裏切り」だろうな。
831名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:18:23 ID:rQjmaJab0
死んだ人間ですら、条件によっては自然な状態でも
腐敗せずにミイラ化(乾燥環境)したり、死蝋化(湿潤環境)したりするのに
「見た目で腐らなかった」という主張は全く非科学的
832名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:19:12 ID:ZaRhGeRs0
まーどこかしら化学変化起こしてるよな普通は
833名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:20:07 ID:P2m5jZSR0
>>829
加減を知らない人達と量の概念のない人達の口喧嘩かw
834名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:22:41 ID:GJ9XUaQjI
>>827
標準語は、関東の言葉がベースであって、関東の言葉が標準語って訳じゃないぜ。
ぜいろくは多分方言。
835名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:40 ID:ZFL0EPDr0
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino010579.jpg
まあハンバーガーがいやなら牛丼でも食えばいいんじゃない?
836名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:24:42 ID:HWySUyGF0
>>下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し

マクドナルドのハンバーガーよりも
この一文に驚愕w
837名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:27:24 ID:cAYP9a0n0
>>1
>食の安全に 対して非常に敏感になっている
>非常に敏感になっている
>非常に敏感になっている

ここは、笑うところですか?
838名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:28:36 ID:SWa/HDRK0
>>835
そんな箸の持ち方するやつおらんやろ
839名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:28:50 ID:65ikK+2T0
それでもマックは、中国では一番安全な食べ物だと言いたいんだろ?
840名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:29:33 ID:5LFboTq00
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
841名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:33:46 ID:cAYP9a0n0
>>836
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0319&f=national_0319_031.shtml
チャイナレコードのソースが見つからない
842名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:35:04 ID:xECyHSx60
コンビニおにぎりは
うっかり出し忘れて押し入れの中に1ヶ月放置したけど
盛大に腐ってたがなぁ
843名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:36:04 ID:dfcsrF1f0
瓶や紙パック入りで常温販売の100%ジュースとかアジアも多いよな
どんだけ防腐剤はいってんのかと
844名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:38:34 ID:rmq+a7Pf0
間違いなくピラミッドパワーだろ
845名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:39:28 ID:UBjGp/7t0
>>843
瓶やパック詰めジュースなんて一番簡単に保存のきく形態じゃないか。
846名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:41:33 ID:CePkGGJgO
>>839 メタミドホス満載中華と防腐剤満載のマック。
さぁ!ドッチ!?
847名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:44:10 ID:N4H4tJrr0
腐るまで放置しないで、その場で喰え
848名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:45:14 ID:dZcX74Xl0
香港在住の頃、アメリカ産いちごを買って
冷蔵庫に入れたまま食べそびれてたんだけど、
長期間殆ど傷まないんで怖くなって捨てたこと思い出した。
それからは、かなり値ははるけど日本製の食品を買うことにしたよ。
849名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:47:24 ID:eFuY3N870
腐ったもん食うよっかマシだろwww

アメリカの牛乳って速攻で腐るよなwwww
850名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:48:34 ID:ZFL0EPDr0
>>838
栄子さんは世界最高の美女だから細かいことはどうでもいいんだよ
851名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:53:14 ID:s/WEV45Q0
>>814
それは酸化防止剤として使われているビタミンCのせいかも
852名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:59:13 ID:5LFboTq00
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
853名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:59:33 ID:m+KnAHmT0
>>590
検出できるんなら栄養士なんかやってないだろ。
854名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:01:39 ID:PEQIVpn50
>>850
2getはどうしたw
855名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:10:09 ID:dvepLyh+0
マクドナルドはパン以外で防腐剤使う必要はあまりないかも
だいたいかちんこちんに凍ってる
それより食パンとか豆腐とかコンビニ弁当とかの方が不気味
856名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:11:35 ID:Tu1ZpHbe0
安全でおいしいチェーン店のハンバーガーなんて無いんじゃないの?
857名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:12:15 ID:gPk5bkLZ0
>>855
かちんこちんちん  に見えちゃった
疲れが溜まってるのか・・
858名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:12:57 ID:ltLzjXt70
下水から食用油をリサイクルってすげえなwww
859名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:12:58 ID:KdgLBK5W0
ポテトが夏場でも腐らない、って動画は数年前に見たなつべで、実録っぽいので
860名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:14:50 ID:RaPmcw+x0
>>653
それ、600の理由に意味がないことの反論でも何でもない。
861名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:17:28 ID:LJL2fUew0
昔の日本は髪の毛を原料に醤油をつくっていた
862名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:17:51 ID:1HvEoSLY0
保存食だな
863名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:21:08 ID:gPk5bkLZ0
>>861
ググっちゃったよ・・・
でも大丈夫みたいだよ、髪の毛っつってもインド人の髪の毛みたいだから
864名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:21:50 ID:aa0+CL8q0
>>573
次亜塩素酸ナトリウムじゃなかった?

濃度を濃い→薄いに段階的につけていく
プールの消毒につかうあれです
865名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:21:57 ID:LJL2fUew0
866名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:22:56 ID:ltLzjXt70
>>20
てかネズミと牛でDNA自体に違いはないだろ配列がちがうだけで
ネズミ特有の配列が見つかったって事なのか?
867名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:23:19 ID:dBGenm8b0
>>862
店頭に在庫無きゃ意味ないじゃん
868名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:23:51 ID:oWNdkieI0
>>31
私もつい最近朝マックを食べたら、午後から具合が悪くなって
下痢した。その時はまあたいしたことなかったんだけど、
その数日後、ハワイアンバーガーを一つ昼に単品で食べた。
朝からそれだけしか食べてなかったんだけど、そしたら
夜8時位からものすごい下痢と吐き気で苦しかった。
何度もトイレに行ったらおさまって、翌日はケロっとしたよ。

私の友達も、マック食べると必ず下痢するって言ってたから
この記事読んで防腐剤とかのせいだったのかと思った・・・。
869名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:24:47 ID:McYo9lio0
代謝はできるだろう。
防腐は菓子パン類にもいえることだ。
870名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:28:15 ID:Ulrb0r0qO
この件について昨日一晩考えたが、明確な結論は出なかったので
研究室の仲間や教授にも相談してみたんだがピラミッドパワーじゃないかって事になった
871名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:30:31 ID:6gGusTLn0
>>150
土葬にしたら蟲さんたちが美味しくいただいてくれるよ。
872名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:33:08 ID:aa0+CL8q0
>>868
むしろ食中毒だったんじゃないか?
防腐剤でそれだけの症状が出た人間がいるのに、ニュースにならないのは
変だと思わないか?大量製造大量消費されているんだぞ
ご友人は脂っこいもので下痢を起こす体質の人だろうね
873名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:35:26 ID:tkPa2hLM0
>>868←こいつ、臭うぞ…!
874名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:38:22 ID:oWNdkieI0
>>872
友達はマックだけ下痢するって言ってた。

私は今までマックでこんなに下痢したことなかったから
なんでかわからないけど、あのハワイアンバーガーの時は
かなり苦しかったよ。。
でも、あの日もし他の物も食べてたらマックのせいだって
疑わなかったかも。
875名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:39:01 ID:zelZ33AX0
マクドのポテトを食うと小便がマクド臭くなるんだが…。
分解吸収出来ないで腎臓フルパワーで体内から排出してるっぽい。
みんなはどう?
876名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:41:15 ID:5zXOx4RMO
マックのソースってケンコーマヨネーズだしバンズはフジパンだからそこの基準より大量に防腐剤が入ってるとは思えないが
877名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:41:53 ID:y3BUYxX80
中国の食品は毒が入ってるから腐るかどうか以前の問題なんだよな
878名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:42:42 ID:gPk5bkLZ0
マックは滅多に食べないけど前食べた時(7〜8年前)別に下痢とかしなかったよ・・
最近のはやばいのかな?
879名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:44:21 ID:FspRf2aW0
そんなに持つなら、非常食にもなるし、お得じゃね。
880名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:44:50 ID:sf1AhMg30
塩分も広い意味で防腐剤に入るんだけどな
881名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:46:29 ID:e8sLqiUOO
二食連続で食うと食後しばらくしてから必ず吐き気に見舞われる。
882名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:47:07 ID:eFuY3N870
いやなら食うなよwwwwww
883名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:47:32 ID:iDkDSy0c0
コンビニのオニギリのご飯には、大量の食品添加物(旨味成分)が
投入されているけど、安全だよ。

マウスに大量投与しても生きてるから安全だよ。 長期間食べ続けたって
安全だよ。 だってマウスの寿命は短いから、死因が添加物による影響かな
んて神様にしかわからないもん。 コンビニのオニギリにドバドバと
添加物入れてるけど、安心してお食べなさい。
884名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:47:42 ID:94ZlqGq30
>>874
マックは間違いなく体に悪いとは思うけど、
下痢する=防腐剤のせい
って事にはならないんじゃない?

だったら牛乳なんてどうなる。
あっちのほうがよっぽど飲んだ直後に
ゴロゴロする人が多いんじゃないか。
885名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:48:58 ID:dBGenm8b0
>>884
体質だと思います。
886名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:49:05 ID:Ncr46QCX0
下水から食用油ってこの事かな?

日経ビジネス
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061214/115674/
887名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:50:20 ID:y3BUYxX80
自分で簡単に実験できるんだからやってみればいい
マックでハンバーグ買ってきて1ヶ月後に腐ってなかったらやっぱり食べない方がいいかもねw
888名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:50:35 ID:jCdOmMFy0
>>883
コンビニのおにぎりは安全なんだなサンキュー
今まで控えめに買ってたけど、おかげでこれからは安心して買えるわ。
889名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:50:49 ID:XTHupFtL0
2年前のマヨネーズ普通に食ってるけど大丈夫かな俺
890名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:53:22 ID:AazHfswu0
母が緊急入院したと連絡があり、すぐ身の回りを用意して3ヵ月帰省した。

正式には2ヶ月と14日、介護で実家へ、

アパートに食べかけのハンバーガーのLLセットを置きっぱなしにして

帰宅後ハンバーガにカビすら生えてなかったよ。

これは事実
891名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:53:29 ID:a0l4TxKF0
マックを食った後の腹痛の原因は脂質だよ。
てりやきバーガーなんてカロリーの半分以上が脂質によるもの。
892名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:55:03 ID:zNnl6U4H0
懐かしいな。
パソコン通信の時代には、色んな国の人がやってたっけ。





混ぜ物大好き中国が言うかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:55:13 ID:bGhWsNvU0
干からびただけだろ。
894名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:55:47 ID:6Wd+GZGV0
一か月旅行に行ったらゴミ箱に捨ててたチーズバーガーがカビだらけになってたけど・・・
てかわざわざ子供向けハッピーセットを題材に使用する時点で悪意があるだろコレ
895名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:57:36 ID:ervMcAj20
>>890
ハンバーガーを3日間、室温で放置したら、玉ねぎが腐ってものすごいことになったが…

2ヶ月間家を空けたのは冬?
896名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:58:16 ID:zM/h8B8S0
ミミズの肉で出来てるっていう都市伝説なんか目じゃないなw
897名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:59:07 ID:VdwGE2kT0
>>875
今は知らんが勤めてた頃のフライヤーの油は常温で個体、保存は常温保存
クジラの油みたいに生物分解できないタイプの油なのかもしれんな
898名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:00:14 ID:E3YfiCBe0
ファストフードに通う連中はその時点で健康とか気にしてないからこの手の噂はマックにはダメージなしw
899名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:01:56 ID:cqGvsO9M0
さすがに嘘だな。w
900名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:01:59 ID:zJYol/JM0
>>1
いや別に今更。
ジャンクフードはすべからくそんなもんだろ
つーかコンビに弁当もそうだし
子供に与える食べ物は極力防腐剤無添加は基本
難しいけどな。今や入ってないの探す方がかなり困難
901名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:03:32 ID:ROyIojaJ0
昔はミミズ肉説と猫肉説とあって、オマケのように死体を棒で漬けるバイトの話がセットになってたな
902名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:03:34 ID:RI/3KIKm0
むかしタダ券もらえる祭りがあってな
大量に買って大量に引き換えて毎日食ったが
3日目は激臭だったな
一個部屋の隅に転がったままになってたが
カビはえるし虫も食ってたぞ
903名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:03:54 ID:bGhWsNvU0
>>897
油は常温保存だろjk
常温で固体ってバターやラード・ヘットもそうだろ。なにがおかしいんだ?
904名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:04:30 ID:AazHfswu0
>>895
2月のことだったから、ちょうど今の時期だよ。アパートは石川県だったけど。
予想したより、室内に入ったときの臭いも無く、持った感覚はかちかちのパンだった。
そのまま、捨てたから中身は見なかったが外にカビは無かった。
ポテトのほうは、赤い箱みたいなのに入ってるでしょ、あれの中のほうが黒くなってた。
開いたままの、バーガーだったから、湿度がこもらなかった?
ポテトは箱に入ってるほうは湿度がたまったからカビたのかも?
905名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:05:22 ID:GOsRxShw0
>>900
何食ったらそんな馬鹿に育つの?
906名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:06:44 ID:j+t+Ci3B0
>>20
これってあうあう?
907名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:09:54 ID:RI/3KIKm0
ポテトは乾燥しやすいから腐る率は低いだろ

インスタントラーメンは油で揚げて腐らなくしている
真空パックでも滅菌でもないが
カビも生えん
908名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:13:39 ID:CPaoRsnr0
1年間放置で腐らないわけねーだろwwwww
・・・へんな保存料でも入ってんのか?
909名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:14:35 ID:bGhWsNvU0
>>908
かつお節も腐らないよなこえ〜
910名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:15:13 ID:HOy8MNf10
ポテトはジャガイモを
油で揚げてるわけでポテトチップスに近いものがあるから、中々腐りにくいんじゃね
911名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:15:30 ID:E3K/tqsM0
韓国海苔が腐りません
恐るべし
912名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:16:56 ID:w7MNeO2Z0
乾パンも腐らないしな
913名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:17:20 ID:RI/3KIKm0
ハンバーガーは腐らなかったが
ハッピーセットのおもちゃは腐ったとかないのか
914名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:18:01 ID:q2lLUkzq0
このアメ女栄養士は、ドキュメント映画「スーパーサイズ・ミー」を
見たことが無いんだろうか・・・

分解・代謝できないなら、一切太ることはできないんだぞ?とw
915名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:18:53 ID:5LFboTq00
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
916名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:20:32 ID:WJUXhbpe0
郊外の大型SCで働いてるから小さい子連れの家族がメイン客で賑わうけど、
マックのクーポンのチラシ置いてると、若い親や子供たちがどんどん
取って行って、すぐなくなってしまう。2、3歳くらいの小さい子でも
マックのチラシ見るとすぐ反応して「取って〜」って親に言うのを見てると
怖く感じるよ。こんな小さい頃から刷り込まれてるんだなあって。
自分もごくたまには食べるけど、やっぱ食後だるさ感じるし、便秘になる。
917名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:21:08 ID:kJIlgPw50
>>915
みんなかわいそうだから放っておいてあげてるのに、真性のようだな

主語を全部チェックしてみ
918名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:22:02 ID:OmVhzy+f0
>>772
食いつくものと食いつかない物を両方並べて
アリンコのすの近くに置いて実験してみてくれないか。
youtubeにUPしてくれるとさらにありがたい
919名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:22:06 ID:OnJSG1tq0
腐らないって言ったってはさんでる野菜は腐るだろう

自慢にならんな
920名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:28:28 ID:McYo9lio0
こんなときになんだが、
マックポテトサイズフリー均一価格150円!
921名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:29:16 ID:ew1nGjQI0
>>786
どんな有機物も分解しはじめたら最終的には水と二酸化炭素、硫化物、燐などのミネラルの混合物になるだろう。
微生物はそれを加速するだけなのだが。
922名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:29:16 ID:XDaq7c390
>>916
他の子が食べてるのを見ると欲しがるから困る。
うちはマックは与えてないのに。
923名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:33:04 ID:5LFboTq00
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
924名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:35:18 ID:K03qFMD9O
>>20
安価な肉なので鼠が走り廻っているような工場で加工してる
ゆえに稀に機械に鼠が巻き込まれ鼠と牛の合挽きになるそうだ
925名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:46:10 ID:5LFboTq00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>20
>>924
刑法 第二百三十条、第二百三十一条
で定められた 名誉毀損、侮辱 に抵触する悪質な投稿内容であると
判断し、警察庁が設置した「インターネットホットライン」の情報受付窓口
に通報しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
926名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:46:25 ID:aa0+CL8q0
>>907
そういうことがわからない人がたくさんいるんだよ
疑問を持ったり自分の頭で考えない人が

酸化防止剤V.Cって書いてあるから体に毒!とかいって
自家製の干物を作って喜んでる
927名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:49:26 ID:K03qFMD9O
しかし良く一年もやる気になったな
928名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:50:14 ID:c35qSWI60
>>18
おれはマック食べた日はなんだかイライラして怒りっぽくなるな
それに気づいてからはマック食べないようにしている
929名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:57:42 ID:RI/3KIKm0
アメリカは特に着色料に無頓着だな
輸入菓子とかひでえわ
奴らは派手でケバい色のものを好む
青いクリームのケーキとか吐き気がするぜ
930名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:58:04 ID:zTGx4agb0
ハピィーハピィーセット
誰もわからんだろうが
931名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:08:08 ID:5zXOx4RMO
>>928
逆に考えるんだ。そういう心理状態だからマックに行きたくなるんだと
932名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:08:18 ID:6FROPvkP0
三角錐の枠の中に入れてたんじゃないかな。
だから問題無。
933名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:10:33 ID:+FKokygD0
>>928
大量の油脂と塩分と糖分を一気に摂取した反動だろうな。
934名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:15:27 ID:Eb+DS5kw0
これってマクドナルドに訴えられたら破滅じゃね?
935名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:21:09 ID:/wyablXx0
コンビニの弁当も危険だよな

冷蔵庫内ではあるが,1年放置した3色そぼろ弁当の玉子が茶色に変色せず黄色いままだったのを見たときはヤバいと思った
936名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:21:17 ID:xNDGjWI30
>>928
食べた直後に体調が崩れるような強力な薬剤が入ってたら
普通に死人や重症者が出てると思うが
937名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:22:17 ID:HGm4oQxz0
マクドナルドの消費速度考えるとそこまで防腐処理をする必要があるとは思えないが
938名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:26:09 ID:5uyb2Fvt0
ポテトですら半年放置しても変色しないからな
939名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:27:57 ID:R8mlYjO50
マクドだけじゃないぞ。

ほとんどの食材は一昔と比べて全然腐らなくなってるよ。
940名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:29:01 ID:w4TVj1c50
>>937
生産から消費までも時間も考慮してください
941名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:30:37 ID:kReRMyql0
>>934
確かイギリスで訴訟例がある。若者二人だったかな?
生活ぶっ壊されて、判決が出るまでは命がけだったみたい。
怖いよ。
942名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:32:14 ID:EGH+6woD0
逆に恐ろしくて食えんわ
外に落ちていたポテトもいつまでも腐らなかった
943名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:33:16 ID:ynne232t0
>>925
真実であれば名誉毀損に当たらない
944名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:34:09 ID:wDreeoI20
分解、代謝しないならダイエットに最適。
945名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:35:45 ID:+FKokygD0
>>939
ほとんどの場合パッケージの技術が発達してるってのもあるんだろうが。
それにしてはヤマザキのランチパックは凄い。
袋から出した状態で3週間は常温で大丈夫w
946名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:37:48 ID:9Bo/abN2O
ロッテリアの豪華なハンバーガー食って身体に湿疹が出たことあったな…
947名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:38:10 ID:kReRMyql0
>>945
ヤマザキの食パンは臭素酸カリウムで膨らませてるからな。
それにイーストフード。
イースト菌の食料みたいなネーミングだが、じつは全然イーストと関係ない。
おおっぴらには出来ない薬品の集合体だよ。
948名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:39:29 ID:PAApLCQn0
>>900
いや、コンビニ弁当は普通に賞味期限過ぎると腐るよ
949名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:41:39 ID:5LFboTq00
>>941
世界的なチェーンを展開している飲食チェーンに悪意の風説をばら撒いて
巨額の被害が出れば訴えられて、叩かれて、一生かかっても払えないような
賠償金を請求されるのは当たり前のことです。

根拠のないことで威力妨害するというのは  悪質な犯罪  ですからね。
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^
950名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:42:06 ID:/NFotzw4O
腐らないのが本当でも、一年放置した物は食べたくないww
951名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:43:27 ID:cvsxFI1t0
中国人ならなに食っても大丈夫でしょw
952名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:44:33 ID:NWa3NXt40
マクド食べると体の調子悪くなるのに気付いてからは全然食べないな。
年取ると、体に良いものとよくないものがよくわかるようになるね。
953名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:44:41 ID:cpi8rea+0
冷蔵庫の中に、レモンを1年間置いといたら、
ライムに変化してた事があったな。
テニスボールのような手触りで、
表面がズルッと・・・
954名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:45:05 ID:5LFboTq00
>>943
真実であるという根拠を提示してください。
955名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:46:11 ID:K+bTAq0c0
キュウリをビニール袋で1年間冷蔵庫に放置すると緑色の液体になる

これマヌ知識な
956名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:46:33 ID:jGmG46tE0
下水から食用油…それ何でか知らなかった……
中国 マジ汚ねーばっちぃ オゲェェェェ
957名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:47:18 ID:PAApLCQn0
まぁ、こういう場合、抜き打ちでサンプルを抽出して成分検査にかけて怪しい添加物を片っ端からリストアップし、
含有量などを検証すればいいだけなんだが
何で放置実験とかいうただ面倒臭いだけの実験をする必要があるんだろう
仮に訴訟に持ち込むにしてもデータにはならんだろうに・・・
958名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:47:18 ID:8dGHht3d0
>>1
プリウスでギャーギャー言ってた連中と同じ臭いしかしない
959名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:49:03 ID:hW3QzGWK0
保存容器がピラミッド型だったはずだ。
つまりはそういうこと。
960名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:49:22 ID:5LFboTq00
>>948
それは消費期限
    ^^^^^^

賞味期限
 安全性や味・風味等の全ての品質が維持されると保証する期限
961名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:50:23 ID:QIggcugj0
マックなんて貧乏人の餌なのだからどうでもいいんじゃね?
奴らはマック以外もろくなもん食ってないから体も耐性が出来てるのだろうしw
962名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:53:44 ID:PAApLCQn0
>>960
d
素で間違えてたよ
963名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:54:13 ID:wDreeoI20
そういえば、マクドナルドって消費期限書いてないね
964名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:55:31 ID:zhq77Gnq0
コーヒーのフレッシュって
油に白の着色料混ぜてるって本当?
965a:2010/03/23(火) 15:56:18 ID:CLJHXspQ0
ID:5LFboTq00

君、マックの中の人?
966名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:58:19 ID:3Q4PgWzn0
ハンバーガーはどうでもいい
ポテトはどうなんだ?
967名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:59:08 ID:kReRMyql0
>>949
マック名誉毀損裁判だったかな。
イギリスの名誉毀損は被告に不利な裁判制度なんだけど、
こんきよーーーーーーーーく頑張って、ボロ出したマックが負けたよ。w

968名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:00:31 ID:9PJZ3CCP0
マック臭〜酸化しまくりのフラポ揚油の臭い 加齢臭と同じもの
969a:2010/03/23(火) 16:00:34 ID:CLJHXspQ0
ジャンクフードって味濃いよな。
マックもだが。


ガキの頃は、あの単調で味が濃いモノが旨かったが、
20歳を過ぎた頃から、不味く感じるようになった。

なんで、あんなに味が濃いんだ?
あの濃い味で、日本の食文化の破壊を目指しているのか?


ガキの頃からあんなものばかり食べていたら、味覚は発達しないし、デブになるだろうな。
970名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:01:27 ID:M0jViYt7O
一年経っても大丈夫ってスゴい技術力だなw
褒めてやるよ!
971名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:02:22 ID:tlc2ucQL0
こんな中国の胡散臭いサイトからネタを取ってきて...

おまえら中国人のレベルで幸せですね
972名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:02:50 ID:HOy8MNf10
ID:5LFboTq00 じゃないけど
現役店員の俺からすると出荷から調理直前まで冷凍されてるものに防腐剤うんぬんのこの記事は
おかしすぎるというか
デマによる威力 業務妨害としか思えないんだが
973名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:02:57 ID:o8LFw8Ga0
まったく腐ってないならもちろん食べてみたよな?
974名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:06:14 ID:kReRMyql0
>>969
日本M社長曰く、9歳(だったかな?)までの食べ物で、
一生食べ続ける「おふくろの味」が決定されるそうだ。
だから子供のうちから食べさせたいんだと。
975名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:10:11 ID:gpINKYQT0
話の出所が「米国在住の栄養士の女性」か・・・うーん、よくわからん。
976名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:11:22 ID:VhBifyeL0
>>974
まさしく幼児洗脳のためのハッピーセット

怖い怖い
977名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:12:34 ID:ocMabhun0
牛肉100%じゃないのか
978a:2010/03/23(火) 16:12:53 ID:CLJHXspQ0
>>974
なるほどね。

ガキの頃から味の濃いジャンクフードを食べさせれば、
大人になっても、ジャンクフードがお袋の味になるわけだ。
って、日本の食文化は終了って話だな。

あんな味の濃いジャンクフードなど規制したいもんだな。
食文化は大事なモノだと思うけどね、あんなジャンクフードに
日本の食文化がレイプされてもみんな何も感じないのかね?
979名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:14:00 ID:/bHp/+5b0
マクドは昔から色々と怪しい噂が絶えないな
980名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:15:31 ID:+FKokygD0
>>974
こえーよオイwww
「食事」として認識させちゃうからスナック菓子とかより危険だわな
981a:2010/03/23(火) 16:17:50 ID:CLJHXspQ0
マックの商売上手なところは、
おもちゃを使って子供を煽ることだよな。

1回遊んだら、二度と見向きもしないような、樹脂製のゴミをつかって子供を煽ること。
あれ、子供に無駄遣いを刷り込むには良い戦略だよな。

子供の味覚とエコの心、モノを大切にする心、全て破壊して、ジャンクフードを食べて下さいって話だろうね。
まあ、マスコミは、マックにカネをもらいまくっているから、マックの提灯記事しか書かないだろうけど。

パチンコや創価学会そして、マックか。
この日本の食文化を破壊する糞企業に打つ手無し。
982名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:18:22 ID:kReRMyql0
>>976
作ってるのは、中国の子供なんだけどな。
朝早くから夜中までコキ使われてね。
ハッピーセットってネーミングが、逆に怖いわ。
アグネスは何やってんだろう?
983名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:19:07 ID:ocMabhun0
>>978
そんなマクドナルドが食育語ってんだよ。
984名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:20:10 ID:ilp12Zv80
>>928
俺も変に血圧上がって肌に赤みがさしてカッカする
火照って暑くなるよ
985a:2010/03/23(火) 16:21:58 ID:CLJHXspQ0
結局、文化を破壊する、糞企業でも、マスコミを押さえてしまえば勝ちなんだよな。

パチンコ
創価学会
過去の数々のマルチ
etc
986名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:22:34 ID:kReRMyql0
>>978
日本人のおふくろの味をハンバーガーにする。
頭を金髪にする。日本人の体格もアメリカ人みたいになる。
日本人をアメリカ人にするとか、そんな信条の人だったらしい。

実際、マクドナルドに来るのは頭を金髪にしたDQNママと、
アメリカ人みたいなピザだよ。
987名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:22:45 ID:OOd3X3+Y0
10年くらい前、飛行機で隣に座ったおばさんが
延々と有名なパンメーカーのパンは危ないと俺に説明してたけど
まんざら嘘でもなさそうなんだな。
988名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:24:43 ID:h48tom3d0
アメvsシナ

クズ同士の争いか。
面白い、どんどんやれw
989名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:27:24 ID:ocMabhun0
マクドナルドの食育支援
http://www.chantotaberu.jp/jikan/index.html

2時間目いらねーだろ。洗脳かよ。
990名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:30:39 ID:kReRMyql0
>>989
ハンバーガーそのものはバランス的にも良いんだけどな。
マクドナルドが邪悪すぎるだけで。
991名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:30:56 ID:eFuY3N870
山崎のパンも封あけなければ1ヶ月何ともなかったよ
真冬でなく、今くらいの季節で
992名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:32:50 ID:9xtQwTXf0
それはパン祭り対策。これから腐るよ。
993名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:35:30 ID:esrlpEvBO
吐き気がするとか言ってる奴、それは脂質のとり過ぎ。
マックがどうとか以前の問題。
994名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:42:14 ID:HOy8MNf10
>>986
時間帯にもよるけど
高校生〜大学生が多いぞ、特に深夜はPCや勉強する為に来てるような感じだし
995名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:42:35 ID:5LFboTq00
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

>>1
サーチナ 社会ニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml

>  「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。

事実関係が未確認の記事であれば世間ではデタラメと言います。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
996名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:47:18 ID:PbsJimg90
1000なら仙一
997名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:48:26 ID:dBGenm8b0
>>995
事実関係が判ったら真実なの?

出来の悪いジョークだと思って便乗して遊んでたのに、怖いな。
998名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:54:40 ID:3ZB5kakf0
1000ならムホムホ
999名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:54:47 ID:cNNMouIoP
>>277
なんでそんなに必死なん?
1000名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:55:38 ID:/wSZYM450
1000の風
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。