【調査】 目薬、正しくさせる人はわずか5%…9割超の人が間違う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<目薬>目パチパチはダメ 正しい点眼5%

・点眼のあとの目パチパチは禁物−−。目薬をさしたあと目をしばたたかせるなど、
 不適切な点眼をしている人が9割を超すことが、医薬品メーカー、ファイザー
 (東京都渋谷区)の調査で分かった。

 同社は、緑内障患者など病院で複数の目薬を処方された経験がある40〜60代の
 男女1200人を対象にインターネットで調査した。

 適切な点眼後の行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を
 軽く押さえる」だが、適切な点眼を実行している人はわずか5.8%。最も多い
 43.3%が「目をパチパチさせている」で、「しばらくの間、目を閉じている」30.2%、
 「しばらくの間、目を見開いたままじっとしている」15.1%など、計90%以上が
 不適切だった。

 「目をパチパチさせる」人の88.3%が「目薬が目全体や患部に行き渡ると思うから」と
 答えた。この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。

 目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量だが、33.5%が2滴以上
 さしており、3人に1人がさし過ぎだった。また、2種類以上の目薬を処方された場合、
 約5分以上の間隔を空けていない人も37・2%いた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000015-mai-soci
2名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:17:06 ID:lzMJ9aRz0
>>2なら内定取り消し
3名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:17:10 ID:NzqpADpK0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:18:02 ID:FfTcMbag0
口が開いちゃうのはいいのか
5名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:18:17 ID:5MRZOiIb0
目からウロコ
6名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:18:21 ID:xnb8wwey0
こういうことこそ小学校でおしえろとw
7名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:18:24 ID:GcywNHm80
さしたら目を閉じて、中で眼球を上下左右に動かしてる
これで正解だよね?
8名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:19:26 ID:yrG0SkF90
女の子の飲み物に入れる
9名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:19:32 ID:Jf9CnEdm0
指す時に口が開いてしまう
パチパチする時も口が一緒の動きをする
10名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:19:50 ID:WBHyk/c7P
正しいさし方なんて説明書にのってたっけ
11名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:20:09 ID:/kvUG46g0
>>7
おれもそれだ。
12名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:07 ID:bpbRSO1M0
やっぱり俺は選ばれた人間だったか
13名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:07 ID:lvo5JHB10
いつのまにか普通に正しいさし方なんだが
どこで間違えるのか・・・
14名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:15 ID:h0YBO2Cp0
目薬さした後、変な味する。
間違ったさし方してたんだなあ。
15名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:19 ID:+5J3mzFj0
9割が間違うなら、問題は目薬のほう
16名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:26 ID:FmyDWCca0
二階からさすのが正しい
17名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:41 ID:3/Khc84d0
>>15
おまえは正しい
18名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:21:53 ID:Od2zOebX0
俺もぱちぱちしてた
19名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:22:15 ID:C5jGFCGx0
目薬道も意外に奥が深いな
20名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:22:17 ID:oZSNFthc0
>「しばらくの間、目を閉じている」30.2%

これも間違い扱いなのか?
そんなに目頭を軽く押さえることが正否を分けるほどに重要なのか??
21名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:22:28 ID:5fZD7y7E0
目薬なんて何年もさしてない
22名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:23:09 ID:1/NTLWCjO
ちゃんとお尻に挿してますよ。
23名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:23:11 ID:IzlhA72H0
目薬を差す時、自然と口があんぐり開いてしまう
24名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:23:17 ID:WBHyk/c7P
>>20
鼻や喉に流れ込まないように目頭押さえる行為が抜けてるから不正解らしい?
25名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:24:50 ID:l2W69ner0
2階から点さないと
26名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:25:03 ID:0HnYrnjv0
まぶたをつまんで軽く引っ張って、眼球との隙間を作り
より奥へ奥へと目薬が流れていくようにする。
27名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:26:22 ID:6r2pgBIM0
それより目薬の保存期間が極端に短いのを何とかしろよ
1ヶ月で使いきれるわけ無いだろ
28名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:26:23 ID:TWwsOHdp0
目薬をさした後、すぐさま下を向き、ボタッと
余分を落とした後、さらにティッシュで吸い取っていた・・・
29名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:27:30 ID:tjFdkLa30
そんなこと箱とか取扱説明書に書いてあったっけ?
30名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:28:20 ID:eZIryLqk0
目薬差すと口の中が薬の味がする
目と口がつながってるのかな?
31名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:28:33 ID:a03v3Ger0
ttp://www.akiyaku.or.jp/hyakuyaku/hyakuyaku.html?pmid=534
>  間違えて点眼した医薬品は、水虫治療薬23件、皮膚疾患薬8件、点鼻薬3件、
> うがい薬、消毒薬などが1件ずつで、77.1%を占めている。中には粒状丸薬
> もあり、注意しても完ぺきとはいえない状況がある。
>  このほかのものでは、マニキュア、コンタクトレンズ洗浄液、シャンプー、
> 香水、靴下止め、修正液となっていて、液体のものであれば何でも間違える
> 可能性があることを示している。
>  水虫治療薬の中には皮膚に押し付けないと液が出ない機構になった容器が
> 使われているものもあるが、すべてではない。
>  危害の程度は、36件の病院から得た情報では、23件が通院を必要とした。
> また、中等症が2件、治療期間が1カ月以上のものが1件あった。
>  海外出張中に間違ってうがい薬を点眼した例では、現地の医師が日本の医
> 薬品製造元から成分表を聞き取って対処したが、1カ月たっても黒点がいく
> つか見えるという事例がある。
>  うがい薬はもともと消毒薬と同様の成分で、タンパク変性作用を持ってい
> るものがある。角膜のタンパク質が変性を起こせば、角膜はゆで卵の白身状
> 態となり、失明の危険がある。
>  水虫治療薬や虫刺され薬は、目薬のように目のpHや浸透圧に調整していな
> いので、誤って点眼すると、激しい痛みを感じることになる。また、角膜や
> 結膜に影響を及ぼし、目の充血を引き起こすことがある。
>  水虫治療薬と目薬を一緒の袋に入れておいた、テーブルの上に両方を置い
> て間違ったなどの事例があり、薬の管理方法や確認方法に注意を払いたい。
>  間違って点眼したときには、水かぬるま湯で目を洗い、眼科に受診する。
>  点眼薬には大きく「目薬」と書き、間違いが起こらないよう確認をしてか
> ら点眼する習慣をつけたいものだ。
32名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:28:46 ID:1+wbyf950
それ以前に3回くらいミスってなかなか目薬させないビビリでサーセン。
33名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:29:03 ID:S5h1zCeL0
>薬が鼻やのどに流れないよう
目頭から零れるって意味か?
でものどに流れるってのが分からんなw

>>28
同じやり方でワロタ
34名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:29:15 ID:wwRLKwa70
お酒に一滴垂らすんだっけ?
35名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:29:15 ID:uR1g2KNX0
目を取り出して直接目薬塗ってるわ
36名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:29:39 ID:8Nw/UDMA0
>>15
そのとおり。おまいは工学者の鑑だ
37名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:30:06 ID:4SIu5Th+0
変態新聞の記事だから、
信用できない。
38名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:30:17 ID:WJtnvNjh0
無駄に商品紹介のCM流すなら
正しい点眼方法で流せばいいのにw
39名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:31:26 ID:qIC67Mu00
目をつぶっている間に攻撃されたらどうするんだ?
パチパチしていないと危険過ぎる
40名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:32:47 ID:XdSG2g9e0
>>2に幸あらん事を
41名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:33:49 ID:iUPOKnlj0
どんな方法でもいいだろ別に
42名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:33:57 ID:2hIHu/7G0
目薬さす人って目が悪い奴ばかり。あんなのさしたら目が悪くなって当然。
43名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:34:00 ID:1PA+dm6t0
>>29
書いてないよな。

いま説明書を見てるんだけど、

”一日3〜6回、1回1〜3滴を点眼してください。”

これだけだよ。
44名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:34:20 ID:oVvwVgVe0
そういや目薬差した後
口か鼻の奥がじんわり甘い味がすることがあった
45名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:35:02 ID:JynhziEpP
>>33
目と喉と喉はつながってるよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%99
46名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:35:15 ID:NlvqrJgL0
>>1
この説も後になって間違いだといわれるようになるんですな()藁
47名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:35:46 ID:4Q3tta1o0
飲むとホントに眠くなんのかな
48名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:36:04 ID:e4Nom6xU0
ちゃんと目をあけたまま目薬がさせたことがなく
いつも苦し紛れにまつ毛経由で流し込むしかできないので
2、3滴とかまばたき以前に自分は脱落だw
49名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:36:10 ID:yrG0SkF90
お前らキターは叫ばないんだな
50名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:36:15 ID:S5h1zCeL0
つーか単に効率が悪い、もったいないって程度の話だな
所詮、消耗品だし大した違いなどないだろう

それより衛生面のほうが気になる
容器の口がまつげに接触して雑菌繁殖とか多そう
51名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:36:27 ID:1PA+dm6t0
>>33
目と鼻と口は繋がってるらしいよ。

牛乳飲んで目から出す奴いるじゃん!
52名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:36:54 ID:oRLkmn8J0
目薬さした後にグッとめをつむって、キター!!とかやってるじゃんw
謝罪と賠償を(ry
53名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:37:34 ID:JynhziEpP
>>47
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s688.htm
現在市販されている目薬には服用しても眠くなる成分はありません。
しかし、だいぶ前には「ロートエキス」という神経を麻痺させる成分が
入っていたそうです。ロート製薬会社の名前もここからきています。
この「ロートエキス」は「スコポラミン」というもので、ロートと
いう植物の根から抽出される神経麻痺剤で、華岡青洲が麻酔剤と
して利用したのが有名です。ただし、華岡青洲が使用したスコポラ
ミンはチョウセンアサガオでした。今でもチョウセンアサガオを
ハーブと間違えて誤食し食中毒を起こす人がいます。死に至ることは
ありませんが、脱力感、平衡感覚の麻痺、言語障害、意識混濁などが
あります。ルネサンス時代、宮廷の淑女たちは「ベラドンナ」から
抽出したエキス(アストロビン)を目薬として使っていました。
これは副交感神経を麻痺させて瞳孔を大きくすることによって瞳が
大きく見え、美しい淑女に見えるの化粧法の1つだったそうです。
54名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:37:50 ID:XFiTgiVm0
>>20
この前、花粉症で目薬処方してもらったけど、
目頭押さえろなんて書いてなかったよ
瞬きしないで1分ぐらい眼を閉じてろとは書いてあったけどね
55名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:38:22 ID:k8o3S2N00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8
>目薬の CMは必ず目薬を点すシーンが挿入されている。これは目薬の正しい点し方を示すためで、
>これも医薬品会社が自主的に行っているものである。誤った点し方は目薬の汚染等、感染症を引き起こすためである。
56名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:38:30 ID:6nuLJlpz0
>>50
もし液が白く濁ったら捨てるようにな
57名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:41:08 ID:S5h1zCeL0
>>45,51
まじかぁ、勉強になりやした
もっとも鼻や喉に達する量は微々たるものだと思うが
58名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:41:56 ID:hZLqmdbz0
眼科勤務の母親が言ってる、差したら目頭を押さえて目閉じて
ぐるぐる眼球回せと。
59名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:42:33 ID:sgvWI30PO
花粉症だけど、外に出ないから目薬いらね。
60名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:42:37 ID:1PA+dm6t0
それにしても、目薬の説明書に何も書いてないってのはおかしいよな。
たぶんこの記事を見た人が目薬の会社に問い合わせして、その後
説明書の書き方が変るかもな。

61名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:43:13 ID:oRJy00F2O
そもそも目薬って目に本当に大丈夫なの?
最近防腐剤なしのでも怖い。
62名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:44:19 ID:5cy0Yx9x0
オッサンは目薬の差し方も知らないのかw
63名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:44:51 ID:S5h1zCeL0
目頭の押さえ方が分からん・・・
目頭と鼻の間に人差し指と親指を差し込む感じ?
64名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:12 ID:0G2QtFpn0
>適切な点眼後の行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる」
知ってた。

>「目をパチパチさせる」
知らなかった。

目頭を軽く押さえた後パチパチしてたw
65名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:18 ID:v0AboXUX0
>>43
1滴が正しいらしいから、既に説明書からして間違ってんじゃねーかw
66名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:19 ID:4wzN73gn0
パチパチさせて薬が外に流れるから、沢山さしてるんだろ?
問題ないじゃん
67名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:34 ID:1PA+dm6t0
>>59
ニート?
68名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:35 ID:NZGV+1Kr0
目薬って飲み物に混ぜると睡眠効果があるんだっけ
69名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:58 ID:40Fjszlw0
オレ3階からさしてたわ…
70名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:47:39 ID:A6LyXdZx0
直接眼球に突き刺すよな?
71名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:49:52 ID:1PA+dm6t0
パチパチで思い出した。

以前テレビで、視聴者投稿の映像で、子供に目薬を挿してから、親が
パチパチしてって言ったら、子供は手をたたいてパチパチ。
72名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:50:36 ID:FMRt3AOs0
>>43
製造元の製薬会社自身が間違えてんじゃねーかww
73名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:50:55 ID:xxLdjxKK0
まじか、今度からそうするわ('A`*
74名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:52:16 ID:hJGH7IAc0
目を閉じた状態じゃないと怖くて目薬させないんで、パチパチしないと無理です
75名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:52:24 ID:xzF8wh180
目を1回閉じるのと、パチパチさせるので「目薬が外に流れてしまう量」ってのはそんなに違うのか?

正しいとされるやりかたが何故正しいのかをわかりやすく説明してくれないと納得しかねる
76名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:53:19 ID:5qEEZp3bP
目頭を抑えるのは知らなかった
77名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:56:58 ID:FtvTooRp0
>>43
2滴以上はさしすぎでダメらしい

ここまでくるとファイザーが間違ってんじゃないか?と思ってしまう
78名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:57:08 ID:1w1XWjJF0
目薬が怖くて目をとじちゃって結局まぶたのうえに滴が垂れる
79名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:58:21 ID:1PA+dm6t0
俺は、目薬を挿す時は仰向けに寝た状態で挿すよ。
それも、俺の目は細いんで指で目を開いて挿す。
それで挿してから目をつむって2分くらいそのままにしてる。
80名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:59:30 ID:ELrsj0iW0
その「正しい」方法はいつ頃から「正しい」と認められたのか。
それを普及させる努力はなされていたのか。

この辺を聞きたいところだw
81名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:00:43 ID:cfG0RcxO0
ってか、取扱説明書読めよ>95%
82名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:03:54 ID:dSmQJ+JQ0
製薬会社営業も知らなかった 98%
83名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:04:29 ID:1PA+dm6t0
>>81
俺の使ってるのは、細かく挿し方なんて書いてないよ。

>>43に書いた通り。
84名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:08:30 ID:Ws8jnGRg0
寝転がらないと目薬させません
85名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:09:12 ID:AcexyMuJO
脚の綺麗な女の人に膝枕してもらう、が抜けてるぞ

86名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:11:34 ID:1PA+dm6t0
>>85
顔も綺麗な方がいいな
87名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:12:08 ID:BhoQZX7B0
小さい頃に病院で看護師に目薬さしてもらうときに目頭押さえてたな。
それが正しいなんて今知ったよw
88名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:13:17 ID:AcexyMuJO
ちゃんと我慢して目薬が落ちるときに目をあけてられたらご褒美にチューも抜けてる
89名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:14:52 ID:fGTL7tL80
目薬は塗り薬にすべき。
90名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:15:56 ID:1PA+dm6t0
目薬会社が正しい挿し方を書いてないのは、何か”陰謀”があるのかな。

たとえば、

正しい挿し方をすると直ぐ効果がでて、その後買ってもらえないからとか、
一度にいっぱい挿して早く使い切るようにとか。
91名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:16:21 ID:kGYLD0ex0
鼻や喉に流れる…?
92名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:16:34 ID:ucT7o5fE0
目薬って、2滴差さないと差した気にならないんだよな。
2滴差すと薬代も2倍になるから1滴で抑えるようにするけど、つい2滴差してしまうときがある。
93名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:18:19 ID:A6afm43z0
>>7
俺もそうしてる
薬液が眼球に広く染み渡るように
94名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:20:01 ID:1PA+dm6t0
目薬ってのも”特売”が有るんだよな。

普段600円位するのが200円台になる事が有る。
そういう時に、まとめ買いする。
95名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:21:07 ID:h2YRH9ay0
説明書に2,3滴って書いてあった気がするが
96名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:21:10 ID:dB3NI6U60
目薬を刺したらまばたきせずに地面を凝視する。超痛え
97名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:21:25 ID:YJD3xMuA0
結局、目の表面にまんべんなく回せばいいんだから、
多めに入れてパチパチでいいんじゃないのか?

目薬の使いすぎなんて誰も気にしないと思うぞ。
そもそも使い切れない容量なんだし。
98名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:21:56 ID:n/nJESjW0
>>93

思い込み乙。

99名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:22:09 ID:AbyziBNx0
びびりとまつげ長い方だから、殆ど失敗W
100名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:22:29 ID:xwfFjAcT0
目薬使わなければ、全て解決
101名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:22:55 ID:UgNE+SQQ0
職場にもいるんだが
病気とか花粉症でもないのに
気がつきゃ目薬差してる奴がいる

中毒か?
102名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:23:09 ID:1PA+dm6t0
目薬のパッケージに書いてある”40”って数字は何ナノかな?
103名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:23:09 ID:wXgW2Wgk0
目薬って眼科で処方されると当然のように「1日4回」と書いてあるけど、
普通の人は1日3回毎食後以外の薬を使う周期は知らんと思う。

寝る前だって
104名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:23:11 ID:zL7Fnez30
>>91
流れるよ

みんな、目頭を見てごらん
針で刺したくらいの小さな穴があるはずだ
それは涙点といって、そこから涙などは
涙小管-涙嚢-鼻涙管-鼻腔って順番で排出される仕組みになってるんだ
目薬も涙と同じ液体だから、涙点を押さえたりして排出を防がないと
目に浸透する量が少なくなってしまう
目薬を注す度に苦みとか感じてる人は
涙点-涙小管-涙嚢-鼻涙管-鼻腔から舌にまで届くくらい
大量に流れてる証拠
一滴を無駄にしたくなかったら目頭を軽く押さえましょう(´∀`)
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
105名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:23:39 ID:ttsbd/yK0
5%の人間しかうまくさせないようなもん売ってるほうが完全に間違い
106名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:24:05 ID:zowMEbCb0
なら目薬検定でも策定しろ。もしくは購入時に適切な差し方の指導を1時間程度やらせろ。
なにもしてないのに「できてない」とか高飛車ないい方されても困る。
107名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:25:24 ID:1PA+dm6t0
>>101
たぶん、”キターー!中毒”だろ
108名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:26:40 ID:lJK6+ChN0
>>102
約40歳用だろ

>>104
目頭ってどこ?
109名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:27:08 ID:m2TvVARl0
正しい使い方も啓蒙せず、
しかも1滴で十分なのに(それ以上差してもこぼれたり、鼻涙管を通して鼻ノドにいくだけ)
2〜3滴と説明書に書いている製薬会社はあくどすぎる。
110名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:28:23 ID:aTGZwEP90
思わず目を閉じてしまい瞼に垂らしてしまう。
111名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:29:08 ID:1PA+dm6t0
>>108
他の数字が無いんだよなー。
年齢なら、20、30、50ってのがあってもいいのに。
112名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:30:58 ID:JynhziEpP
>>94
ドライアイの人なら高いけどエイドかメディカル10を買っといた方が
挿す回数が少なくてすむよ。
113名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:31:30 ID:1PA+dm6t0
>>108
目尻の反対側。
両目の内側の端。
114名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:31:33 ID:RHIi3ZJQ0
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。北朝鮮層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203

今年の参院選は国民へのテロの脅しで勝利を勝ち取るつもりらしいです。
被害者ブログ書いてながら被害を激化させてるのはそうとしか考えられない。
票を入れない人間は全員電磁波攻撃という感じですね。完全にオウム化してます。
キチガイがどんどん過激化してますよ本当に。

ちなみに、この犯罪は永田議員を思い出せばわかるように被害者を精神病に
罹患したと周囲に思わせながら、電磁波攻撃で拷問にかけ暗殺するやり方なので
被害者を精神病と思ったら、層化の思う壺です。
115名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:32:26 ID:RRz/bNxp0
で、正しいさし方はどんなんなんだ?
116名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:34:09 ID:lJK6+ChN0
>>113
おお。
押さえたら指に目薬がつくし
逆流して指の雑菌が目に入っちゃうんじゃないかなあ??
117名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:39:03 ID:G3MADPyY0
>>1
どうせ「新製品のこの目薬なら」とか言い出すんだろ?
118名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:39:48 ID:UeHfCQwW0
>>101
PCなり書類なり見て目が疲れてるんだろ
んで疲れ目に神経質になってんだろ
119名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:39:51 ID:rHanjJgi0
>>116
手洗えば良いんじゃない?
120名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:41:50 ID:BzBPpQldP
そもそも論


ごめん、目頭ってどこ?
121名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:43:11 ID:jGTR2biy0
上を向き目を見開き眼球をぐるぐる回す
口を半開きにさせると効果が大
是非みんなには仕事場で試して欲しい
俺みたいにモテモテになれるぞ!
122名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:45:33 ID:lJK6+ChN0
>>119
いや、目に良くないって話で・・・
123名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:47:42 ID:rJB5PQcR0
>>20
重要だよ
薬なんだから一歩間違えば命に関わる
一挙手一投足が命を左右する
目薬一つ差すにもそれぐらい真剣にやらなければならぬ
124名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:48:14 ID:wGxK6JvyO
なるほど。
目薬さすたびに目薬の味がして困ってたんだよなぁ
125名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:48:53 ID:zWLL0ld30
>>104
>みんな、目頭を見てごらん
>針で刺したくらいの小さな穴があるはずだ

鼻と口から息が漏れないように押さえた状態で
鼻から息を吐こうとすると、目の穴から息が出てくるな

それのことか?
126名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:49:28 ID:oOyit2iU0
>>80
どっかに甘えがあるよな。
料理の本とかで ざく切り 短冊 賽の目 とか知ってるの前提で書いてるようなもんだ。
127名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:49:53 ID:lJK6+ChN0
>>125
器用だな。宴会芸にもってこいじゃんw
128名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:52:09 ID:4gcF/z9iP
寝る前に目薬をさしてはいけなくて
寝る前専用の目薬がある事を知ったのは
つい最近…
129名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:52:58 ID:lJK6+ChN0
>>128
日本語でおk
130名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:53:16 ID:SxYGD6rh0
使いかけの目薬が2個ある。
今日また新しいのを買った。
目薬はもう少し少量にして値段下げてくれ。
131名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:54:05 ID:q20POxvN0
目薬のCMみたいに、落ちてくるしずくを不動でまばたきもせずに受け止められれば漢。
132名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:56:31 ID:4gcF/z9iP
>>129
ごめんw
普通の目薬は寝る前にさすのは良くない事を知らなかった
と言いたかったんだ
133名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:56:30 ID:AcexyMuJO
目薬は開封したら1ヶ月くらいしか効果ないらしいな

そのことこそ告知すべき
134名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:58:19 ID:lJK6+ChN0
>>133
効果はあるけど、雑菌繁殖速度の安全範囲を1ヶ月としてるんでないの?
135名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:58:47 ID:zWLL0ld30
>>127
えっ?誰でもできるっしょ
136名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:00:46 ID:lJK6+ChN0
>>135
なんか鼓膜が痛くなって無理だあ
137名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:03:20 ID:zWLL0ld30
>>136
そこで更に力を入れるんだ。大丈夫俺にも出来たんだから君にも出来るさ。
138名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:03:43 ID:lFSCQ1sG0
うまくさせなくて、もう眼球に触りそうな状態で垂らしたり、
まぶたに落としてから流れ込むのを期待したりしてる。
139名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:03:58 ID:AcexyMuJO
>>134
なるほど
雑菌か。

140名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:05:05 ID:AdI3zHLr0
>>133
10年位前のを使ってるが、無問題。
防腐剤ぐらい入ってるだろ。
141名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:05:39 ID:lJK6+ChN0
>>137
おー、汁は出てくるけど
スーっていうような空気は無理だあ。

今度、風呂ん中でやってみてよ。プクプクってできそうじゃん
142名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:07:07 ID:k5hNJcxH0
結局正しい差し方を全く書いてないな
143名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:07:42 ID:zFZr4s7R0
こんなもん取説の所為じゃん
144名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:08:09 ID:lJK6+ChN0
>>140
理系大学に持っていって細菌学のほうに持っていくと
面白そうだし、培地で3日ほど培養してくれるかもw
すごそうw
145名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:09:12 ID:zWLL0ld30
>>141
>今度、風呂ん中でやってみてよ。プクプクってできそうじゃん

そういえば出来るわ、それw
146名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:10:45 ID:U9woIe1Z0
なるほど
知らなかったよ
147名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:11:53 ID:JynhziEpP
>>140
ドライアイ系の人が愛用してる涙系の目薬には防腐剤なんて入ってないよ。
ちなみに、もしドライアイ系の人なら防腐剤が入ってる清涼系の目薬は
百害しかないので正直オススメしない。
148名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:12:45 ID:IvB647RG0
そんな差し方は知らなかった。
手元にあるアルガードの説明書にも載ってないが、その正しい差し方とやらはどこで周知されているのか。
上の方でもいってる奴がいるが、9割間違うなら問題は別にある。
149名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:15:00 ID:II/wcat50
>目薬をさしたあと目をしばたたかせるなど、不適切な点眼をしている人が9割を超すことが

工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
知らなかった orz
150名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:16:01 ID:a03v3Ger0
>>132
なんだか大丈夫みたいですよ。

2)寝る前に目薬をさしてはいけない?
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/me14.htm
> 特に中・高年の患者さんでは、「寝る前に目薬をさしてはいけない」と信じてい
> る方が多いようです。理由ははっきりしませんが、就寝中は涙液が分泌され
> ず、涙液の流れが停滞するため、薬剤の滞留時間が延長されるという考え
> に基づいているようです。実際、医師から「寝る前に目薬はささないように」と
> 指導された方もおられます。
> しかし、5〜10分間程度経てば、ほとんどの薬剤は結膜嚢から消失するため、
> 現在では、就寝前に点眼しても基本的には問題は無いと考えられています。
> ただし、硫酸亜鉛(商品名:サンチンク点眼液ほか)のように刺激性の強い
> 点眼剤は、角膜への刺激が入眠を妨げる可能性も考えられるため、終身直
> 前の点眼は避けたほうが良いとされています。
151名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:16:26 ID:lJK6+ChN0
>>148
目頭とやらをぜひ押さえるべきなのは緑内障のβブロッカーだよ。
目から喉とか気管にいって気管支が塞がる可能性がある(喘息持ちのヒトは禁忌なはず)
152名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:17:30 ID:II/wcat50
>>128
ロートの養潤水か
153名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:25:50 ID:84aMvZGw0
目薬なんて怖くてさしたこと無いよ・・・
154名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:27:30 ID:AIAHsgd10
説明書読んだはずだが書いてなかったぞ。
155名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:34:11 ID:lJK6+ChN0
>>154
>>1 のソース元は
毎日新聞 【石塚孝志】 さんだな。

俺的にはこの記事は緑内障の患者に緑内障治療薬が処方された患者の調査としか思えないけど。

一般の人が見ると「目薬全般」の記事に思えるだろう。

記者の書き方がおかしいんでは?ってことでいいと思う。

毎日新聞w
156名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:43:29 ID:sB/cXHaN0
ステロイドが入ってる目薬を処方された時、
2、3滴さして、目を閉じて目頭を押さえて、10秒
って言われたよ。
いつも一回使い切りのやつを、ドババーと流れ出るほどさしてたから、
物足りなかった。
157名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:07:36 ID:u/whG3WE0
>>156
ちゃんとさせてれば1滴で十分足りるんだよ
但しちゃんとさせてるかどうかは自己申告w
どうせ1ヶ月でポイなんだし多少はこぼしても足りなくなる事は無いはず

キサ○タンは絶対1回/日は守っとかないとダメだけど
158名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:13:03 ID:nxGgM6OC0
今までパチパチしてました
ちゃんとした方法知れて良かったw
159名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:13:59 ID:4ydjvMbq0
なるへそ
160名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:18:46 ID:F+kHJ1M+0
CMでは目をパチパチさせてるじゃん
161名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:20:34 ID:1xAgHFB7P
そもそも目頭ってどこ
162名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:26:39 ID:iv9bxkKK0
バカどもがっ
163名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:29:26 ID:qG1487J/0
医者も教えないし、学校でも教えない。

親に教わってる人がほとんどなんだからこの結果は当然
164名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:30:06 ID:FdGIoXDf0
点眼のあとの目パチパチは禁物


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
165名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:36:09 ID:k5hNJcxH0
たぶんCMでパチパチしてるからその影響なんだろうな
166名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:37:24 ID:lJK6+ChN0
>>165
それは目を洗うやつでは?
167名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:40:00 ID:AKYs1wy40
>>155
その文句はファイザーに言った方がいい
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2010/2010_03_16.html
168名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:47:10 ID:lJK6+ChN0
>>167
おーさんくす。
169名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:06:53 ID:sXEAJRyT0
>>147
今花粉症対策でアレルギーの目薬+人口涙液の目薬を処方してもらってるんだけど
そこにパソコンの目の疲れ対策にスマイル40マイルドつけてたのは逆効果だったのか
170名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:09:33 ID:UieUW46J0
キター
171名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:11:04 ID:hgEi128a0
じゃあ、テレビのCMはなんだったんだおおおお!!
172名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:12:43 ID:zA88dmFX0
>「目薬が目全体や患部に行き渡ると思うから」と
>答えた。この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。

ヘー
173名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:34 ID:M2QAsuvS0
目尻に垂らして眼球の方に流すってやり方で合ってる?
174名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:44 ID:vrej4l2v0
ポストに入ってた医薬品メーカー、ファイザーのアンケートハガキ

Q 目薬を挿す時の適切な行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう
  目頭を軽く押さえる」だということを知っていますか?
・知っていた 
・そうだと思っていた
・今知った
175名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:17:30 ID:Yvtcikh00
学校で教えてくれないけど間違えて覚えてる人が多い重大な事実

・軽自動車は軽油じゃない
・中出ししなくても妊娠する
・目薬をさした後は目をしぱしぱさせてはいけない←NEW!!
176名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:07 ID:vrej4l2v0
一番の問題は目薬挿す時に一回で目に入らないって事だよね
177PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/23(火) 00:19:13 ID:dTojCmh6O
2階からさすのが正しい使い方bear
178名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:20:23 ID:tIMAE/bF0
179名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:27:14 ID:kEsFB4510
>>174
不思議な選択肢だなw
180名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:27:20 ID:AVjlUDPP0
差した後パチパチで最大効果を引き出せる
目薬を開発させればいい。
181名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:36:14 ID:iCsZNGqR0
>>180
だったら内服で点眼と同じ効果が期待できる薬の開発したほうが早いよ・・・
と思うけど結局コストや開発までの時間を考えると点眼でいいじゃんって結論に落ち着くよ
182名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:24 ID:HQWvOuVt0
目薬でまつげのびた
183名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:42:28 ID:iCsZNGqR0
>>182
キサ○タン?
おんにゃのこならべつにいいじゃんw
184名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:42:37 ID:u0Zpolge0
あれだろ?
さした後に「きたあああああああああ!」って言わないといけないんだろ?
185名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:49:09 ID:GC83h7CS0
それ以前に怖くて落ちる前に目を閉じてしまう・・・
186名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:29 ID:7thQKYL+0
187名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:56:43 ID:oWPe0j1/0
子供の頃、直接目に落とすのが怖くて、
目頭近辺に落としてからまぶた引っ張って雫が眼の中に入るようにしてた。
わりと雑菌が一緒に流れ込みそうで今思うとマズかったと思うがw
188名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:48 ID:XgikxqFa0
>>15
なんという至言
189名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:21:05 ID:Fb7LlM8z0
9割も間違えてるってことは昔はこれが正しかったんじゃねーの?さすがにおかしいだろ
190名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:29 ID:pkJkdWhB0
横にならなさされへん人なのです
191名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:23:47 ID:mvqST6/V0
2階から目薬ってなんかの番組で実験やってたな
192名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:24:51 ID:KNag5WcT0
2階から目薬落として万一目に入ったら
眼球傷つけね?
193名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:26:02 ID:3acy5HoO0
>>191
目薬いっぱい購入してバケツ一杯貯めておいて
二階からバケツひっくり返すと楽勝だけどな。
194名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:27:05 ID:rJq0uWmk0
>>193
おまえは不器用な人間が分かってない
195名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:36:41 ID:FVbjr9iQ0
仰向けに寝ながら、やると
うまくできます。
196名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:41:51 ID:YiPi5lyD0
昔からいうもんな目薬は
2階からさせって
197名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:44:13 ID:KNag5WcT0
>195
大阪かよ
198名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:49:56 ID:qrs3r6o90
>>71
それ目薬じゃなくて、アイボンとかそんな洗眼のやつ
199名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:44 ID:+tFGGk6e0
目薬苦手。
まつ毛の生え際とか、目頭・目尻に落としてから顔傾けて流すことしか出来ない。
しかも、寝ながらじゃないとさせない。
200名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:09:51 ID:4UGu4dCU0
>>30
俺も俺も
201名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:48:42 ID:bAswCryeO
目薬さすと目が少しの間赤くなるんだが普通…?
202名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:36:04 ID:XMkrEUiu0
203名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:17:21 ID:klqmTXSpP
>>201
どんな目薬を使ってます?
204名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:14:14 ID:O5fqBbSE0
花粉症用の目薬ってないの? 充血するし
205名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:15:24 ID:k2Ju3K130
やべえ

目頭がどこだかわからないw
206名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:20:06 ID:R+ZQfR/l0
目薬なんてするよりも目をマッサージしたほうがいいよ
207名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:23 ID:EoBabBv/0
>>20
かなり重要だよ。
208名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:24:58 ID:iZdReCqx0
上向いて見開いたまましばらく目薬を眼球上にキープしておいて
そのあと俯いて瞬きしてさっぱり洗い流した気分になる。
209名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:27:53 ID:dXfLlbM20
アレルギーの目薬だけど、説明書に「パチパチさせる」ってちゃんと書いてあるけどな
210名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:29:01 ID:T4ULc6uj0
211aa:2010/03/23(火) 12:32:47 ID:3ZeWE7Qk0
>>30
>>200

ヒント@ 「お前、涙と鼻水で顔がグチュグチュじゃないかw」
ヒントA 鼻から牛乳
212名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:39:13 ID:fiNU9fme0
点眼中に口を開けるの禁止。
213名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:41:56 ID:Ba+CCGse0
>>204
水道水でよく洗って。涙液型目薬、内服薬じゃね?
214名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:43:34 ID:94fOHH4s0
>>209
それ花粉症のやつじゃない?
215名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:49:04 ID:eil9DAhI0
はい、ぱちぱちってして
216名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:51:27 ID:ESVMD/MT0
容器を目に接触させてる人いるけど、あれヤバイ。
217名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:52:35 ID:4sM1ow630
先端恐怖症だから昔から苦手なんだよな。
口開けるのはダメか?
218名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:54:55 ID:hW+pda9k0
誰も目頭ってどこか知らないのか?教えてくれ〜〜〜
219名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:56:35 ID:xUe/A/sr0
>>218
目玉おやじの頭のことだろ?
220名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:58:21 ID:7fnK6svR0
>>218
こないだテレビで
何で目くそは目尻じゃなくて目頭にできるんじゃ?
って言ってた
221名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:01:38 ID:M2QAsuvS0
ピーコみたいに目ん玉取り出して洗いたい
222名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:07:04 ID:qyh/Fp0C0
病院でもパチパチしないでねって言われたな
223名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:08:49 ID:gh2T0L92O
待て、昔嫌ってほどパチパチさせたCMを流してたのは何処だっ!?
224名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:15:09 ID:AcHoytP3P
目薬のさし方なんて、学校でも処方している病院でも一々教えちゃいない
目薬のCMでもそんなことしている場面なぞ皆無
いい機会だから、ファイザーのCMからでも正しいさし方啓蒙していきゃいいんでね?
ファイザーに目薬あったかは知らんが
225名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:18:10 ID:lScgsVVs0
目薬飲むとボケの原因になるって、前にTVで言ってたのは覚えてる
226名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:40:49 ID:HPy8nqDX0
>>4
絶対にダメ。
その開いた口に公衆便所でひってきたデカイ糞をぶち込むぞ。コラ
227名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:53:29 ID:ogPKozZg0
目頭押さえるって本当に必要なのか?こいつはやってないが
http://hitomi-sukoyaka.com/cm/sante_fx_neo.html
228名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:58:17 ID:RFweKFFt0
俺はキリマンジャロの5万年前の雪どけ水を飲む。目から涙が滝のように流れて眠気はすっきりだわ、疲れ目は治るわですごいぜ
229名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:28:05 ID:Qjhx6r+t0
目薬って、あんまり日持ちしないのは知ってた?
1年前に買った目薬を使っている人なんていないよね?
230名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:38:12 ID:43K9Aoqy0
はい、ぱちぱちってして
231名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:11:41 ID:WjOKXLKT0
>>199
目を閉じて、まぶたに目薬を投下した後、まばたきはだめなの?
232名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:15:58 ID:T4ULc6uj0
ちゃんとした眼科医なら教えてくれる。
233名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:23:32 ID:T4ULc6uj0
>>210
なんで同じIDなんだ?
もしや…
234名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:48:12 ID:ROEKF8760
眼科医で処方されて目薬を使ってる人間が、このアンケート回答者にどれくらいいるよって話だw
235名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:12:28 ID:1k/Zc4rm0
>>233
彼が、子供の頃生き別れたキミの双子の兄さんだよ
236名無しさん@十周年
ODAさんのCMは常に間違いをやってたんだな


さしたあとキター!とかやってるし