【政治】消費税率「10%台半ばに」「法人税率は30%以下に」 大塚内閣府副大臣がテレビ朝日の番組で★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
大塚耕平内閣府副大臣は21日、テレビ朝日の番組に出演し、
消費税の税率について次期衆院選までに議論すべきだとしたうえで
「10%台半ばのどこかに決めなければいけない」と述べ、
最終的に10%台半ばを念頭に置くべきだとの考えを明らかにした。

消費税に関する議論については菅直人副総理・財務相が「3月から始める」と明言しているが、
税率に関する目安が提示されるのは異例。社会保障費の自然増に加え、子ども手当ての
支給などマニフェスト(政権公約)で示した主要政策の実現には
「歳出膨張が避けられない」との見方に傾きつつあるもようだ。

また、法人税率について大塚副大臣は「30%を切るところまで持っていきたい」とし、
7月の参院選のマニフェストに法人税減税を盛り込む考えを示した。
地方税を含む日本の法人税の実効税率は40・69%だが、英仏では30%前後。
企業の負担を減らし、経済成長につなげたい考えとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100321/fnc1003211909002-n1.htm
前スレ 1の立った日時 2010/03/21(日) 19:48:41
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269182115/
2名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:44:25 ID:6go43L0Y0
2なら小池栄子さんと結婚できる
3名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:45:12 ID:LFrHCY380
なんでも欧米基準
4名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:45:56 ID:wEYVJ7jQ0
いいからさっさと上げちまえ。
5名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:46:14 ID:Mj5tkq+b0

【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261095183/

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に8000億円拠出…インド「日本の寛大さに敬服」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258504932/

温暖化ガス25%削減、家計負担は最大年76万円増 政府部会試算
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091116AT2G1600516112009.html

【政治】 鳩山内閣、温室ガス25%減の経済影響を試算しなおす→あまり変わらず→鳩山内閣「民主党応援してくれる人で再試算する」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259147836

鳩山首相、ガス25%減は国際公約として表明したという認識…「産業界は厳しいと思うが絶対に解決する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253841072/

【政治】経産省事務次官「日本国民、経済にとって非常に厳しい道を選ぶという覚悟が必要」 民主の温室ガス排出削減について★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252330868

【鳩山イニシアチブ】日本の企業が苦労して築き上げた技術を、他国へ譲り渡します
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668

民主温暖化ガス「25%削減」 読売・産経は批判 朝日・毎日は評価 日経は中立
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252796912
6名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:46:19 ID:pNpWUl4u0
子ども手当てを外国のガキに、好きなだけ支給しないとダメだから
消費税を15%に上げるって話か
7名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:47:50 ID:/mNQeRUn0
大塚の馬鹿が、何の配慮もなくメディアに発言する。
民主は、本当に馬鹿ばっかりだなぁ。w
8名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:48:10 ID:LwEnCk2K0
まぁ、実施する度胸はないだろうな...
9名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:48:16 ID:DGlduX9c0
放送税まだ?
10名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:49:59 ID:CJxjas8D0
与党になって献金もラウト、すぐ「経済成長のために法人税減税!」になるのなw
11名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:51:43 ID:3Q886iGc0
また金持ち優遇か!
自民政権とどこが変わったんだよ?
12名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:52:07 ID:Cz/C5X+KO
>>7
もう個人の生き残り戦争だね
内部はガタガタだよ
13名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:52:51 ID:GwoWLBcF0
馬鹿鳩山「子ども手当て経済効果が絶大に出ますから余裕ですね♪外国も潤って地球が幸せになります」
14名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:54:08 ID:pNpWUl4u0
国民負担大幅増で法人税減税って結局金持ち優遇企業よりってことだよな
15名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:56:23 ID:5j1SL1Px0
>>11  税金使い放題、身分保証の
公務員、天下り、医者の特権階級にはメス入れませんが?
権力にいるものがかつんですよ
16名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:59:11 ID:5j1SL1Px0
国民の豊かにするどころか税金づけにして、財政破綻させている
公務員、天下り、医者、その他既得権益団体もろもろ一回
改革しないと日本は衰退していくばかり。
17名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:00:20 ID:kfcH5a/t0
無駄を省くどころか無駄使いばかりして今度は法人税下げると言う口実で
消費税を今の(5%)の3倍増やすて?
ふざけんな!
18名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:01:41 ID:d24F0GXy0
消費税3倍ですか
さすが民主
19名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:02:34 ID:02cED9CM0

                     購入価格
グランアクス麹町602        1億1000万円
戸田紀尾町ビル3F
元赤坂タワーズ902          1億5153万円
チュリス赤坂701           1億7000万円
デュオ・スカーラ赤坂802      3264万円
ライオンズマンション赤坂志津林305    1650万円
プライム赤坂204           1699万円
クレアール赤坂203         2410万円
ラ・セーナ南青山502        3320万円
世田谷深沢の土地・建物      3億6586万円
自宅
グランステイツ勾当台公園      3000万円
ジェネラス開運橋           2650万円
奥州市水沢区の不動産       4200万円
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/y/u/hyukkyyyy/lib214163.jpg

労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/roudou.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=FZAI_Tj0Hb0


大株主は法人税減税の恩恵をもろに受けれる訳だが
仮に鳩が52億5000万円のうち追徴課税込みで9割を納税したとしたら
法人税減税に対する考えを180度変えるだろうな。
20名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:03:43 ID:5qI+djwx0



  鳩山は消費税は4年間議論しないって言ってましたよね、選挙の時


  またまたまたウソですか




21名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:03:58 ID:d7KG9x4p0
党首が脱税してる政党が、税について偉そうにモノを言える立場かよ。
まず鳩山が辞職しろ。話はそこから。
22名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:04:21 ID:NsTOmFKK0
財務責任者からさっさと逃げ出した藤井が大正解
23名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:04:31 ID:wzROmQVS0
>>20
ゆらぎです。
24名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:08:05 ID:FxDjf2hE0
某団体への固定資産税とか住民税の優遇措置を辞めるんなら、
消費税ってのは直接払わなくてはならない物だからそこそこ公平なのかも…

もっとも支出が増える事には変り無いんだよなぁ。
25名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:09:43 ID:l5Od2Jwb0

公務員10%削減、公務員の給料30%削減でOKじゃね。
26名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:10:41 ID:5fb0nAZo0
>>25
そして、国会議事堂を占拠する地方公務員の皆様がw
27名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:17:04 ID:6miBka2d0
日本の政治家は何で不況時に増税しようとするの?バカなの?
28名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:29:00 ID:5fb0nAZo0
>>27
子供手当て、高校無償化、Co2削減25%のポッポイニシュチアブ
まあ、他にも色々あるけれど

ようするに、金が真剣に足りない・・・
29名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:29:15 ID:2jruoAfu0
その前に支持率が30%切るだろ
30名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:31:05 ID:QpW5T+Vr0
消費税を20、30%にした所で何も解決せんと思うがな
31名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:31:38 ID:YgmP7+FR0
こんだけ嘘吐いてカーチャンからもらった金は知らなかった信じてくださいとか言われても
32名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:32:42 ID:5fb0nAZo0
>>29
支持率が0だとしたって、別に解散しなきゃ衆議院はあと3年ちょい圧倒的多数のままだが・・・
33名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:38:46 ID:1HXlxx7H0
国民をバカにしているのか。

無駄を省いたらだろ。
何が増税だ。
34名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:39:14 ID:il+8GLG60
支持率は20%になっても、参院選で大敗しても解散しなくていいんだよ
安倍が前例作ったから、首を代えて民主はしがみつく

昔の自民は参院選で大敗したときは民意を問い直すとして、衆院選挙やってたけど、
前例が出来たから民主は解散しないだろ 意地汚く政権にしがみついた自民が悪い
35名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:40:20 ID:qmo2l66J0
>>20
ウソなんて言ってないだろ
議論せずに上げるのならば
36名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:41:20 ID:4DTFSZPh0
>>2
しんで
37名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:42:13 ID:gvS/t9G70
なにこれ。自民党?
えっ?民主?
38名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:42:29 ID:oIUIBl070
順番が違うよな
無駄を省いてどうにかするってのが民主の公約だったはず
いつの間に増税ありきになってんだよ
39名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:44:07 ID:4DTFSZPh0
>>3
欧米か!

40名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:44:10 ID:5fb0nAZo0
>>38
そうはいっても、いまこのレベルの生活水準さえ
国のムダで生かされてた面は、あるからな・・・

ムダをきっちり削減。
会社とか考えてみるといいべ。
リストラだべ、仕事無きゃ口減らしで人口削減だべ

あ、そういや似たような事口走ってた首相がどこぞにいたな・・・
41名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:45:00 ID:gdgyskiR0
消費税上げて年金不安を解消するよって言うなら容認できないこともないが、

民主も(公明も)南北朝鮮にお金ばらまきたい。(参政権あげたい。)が信念だからなぁ。
増税しても日本人にメリットない。
42名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:45:50 ID:I7YOp3yA0


役人に取り込まれるの早過ぎ!!

43名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:46:44 ID:4DTFSZPh0
>>4
おまいだけ払えば!
44名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:47:51 ID:HN09QqTR0
>>34
またジミンガーか。
45名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:48:45 ID:R79B2DSV0
日本は極東の島国で、西欧諸国から隔絶された地域・経済圏にあり、
独自の発展を遂げる事で大国ロシア・中国を尻目にアメリカに肩を並べ、
世界第二位の経済大国として発展してきました。

それを今更、日本に劣る西洋諸国の基準を模範として制度を作り直すとは?
過去に焼け野原から立ち上がった実績や先人の知恵を生かして、
また新たに豊かな日本を作る枠組みを自ら作り上げる事が、
日本の政治家の行うべき事ではないのか?

西洋諸国の猿真似で何の進歩が図られるというのだろうか。
46(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/22(月) 11:48:53 ID:hDEDNURD0
>>1
<日本の消費税徴収制度はザル
<消費者の払った消費税は、全額が国庫に入っていない
<小売店の着服問題(益税)を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
47名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:49:34 ID:4DTFSZPh0
>>6
親が納税しており子供が国内に居住していればOKなのだが
48名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:52:45 ID:4DTFSZPh0
>>7
自民はそれ以上に配慮が無いバカなのだが
49名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:52:58 ID:05XnBFPu0
ワープアにトドメを刺すなこれは
50名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:52:58 ID:RHoTEbma0
本来、所得税を課税されない極低所得者に10%の税率を掛けるようなもんだろ。
貧乏人対策を明確にした上で税制改正を口にしろよ。
所得税を据え置くのか、課税最低限を大幅に引き上げるのか、商品一律の課税
を辞めて食料や生活雑貨の低率維持などをやるとか、何も考えていないのか?
国民から文句が出ないとやらないのか?
ただ「5%を10数%に引き上げる」と言って素直に納得する国民など、頭の悪い
民主党支持者以外存在しない。
もっと細かく説明しろよ。
51名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:53:27 ID:FixEYBSJ0
民主議員、氏ね
52名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:54:59 ID:4DTFSZPh0
>>8
そーそー
選挙に勝てないからな
53名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:56:10 ID:VgtUjJg70

日米中GDPの推移
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091027/191511/01.gif

GDP成長率 95〜08年
日 *1%
米 90%
加 90%
英 91%
仏 58%
独 31%
伊 62%

54名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:56:12 ID:VgtUjJg70

労働者平均所得と企業経常利益

98年465万円  98年21.2兆円
99年461万円  99年26.9兆円
00年461万円  00年35.9兆円
01年454万円  01年28.2兆円
02年448万円  02年31.0兆円
03年444万円  03年36.2兆円
04年439万円  04年44.7兆円
05年437万円  05年51.7兆円
06年435万円  06年54.4兆円


1984年 法人税43.3%(所得税減税に伴う財源確保)
1986年 労働者派遣法施行
1988年 法人税42.0%(暫定税率の期限切れ)

1989年 消費税導入
1989年 法人税40.0%(抜本改正経過税率)
1989年 12月29日。日経平均株価は38915円87銭の史上最高値を記録。

1990年 法人税37.5%(抜本改正本則税率)
1997年 消費税5%に引き上げ
1998年 法人税34.5%
1999年 以降 法人税30.0%

1989年が日本のターニングポイント。
消費税を導入し、法人税を下げた頃から日本の失われた20年は始まった。
法人税を引き下げても景気は良くならない。
55名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:56:40 ID:Rg+f8I/v0
消費税は25%くらいにして年金改革しろよ!!
直接税は一律5%にしてタバコ税とか酒税を廃止しろ!!

これが最後のアドバイスだ!!!日本のための税制を構築せよ!!! !!
56(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/22(月) 11:59:25 ID:hDEDNURD0
>>1
増税の前に、することがあります。
・国会議員の削減
・国会議員歳費の削減
・諸官庁のさらなる民営化
・公務員の削減と給与の削減、各種手当ての廃止
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ正論な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
57名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:00:27 ID:VgtUjJg70

★ 官民格差! 日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。

 公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

 公務員給与の民間準拠とは勝ち組に合わせる制度。
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下)
 が全企業の87.2%を占める。
58名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:02:44 ID:XSZfQ/Ve0
>>15
>権力にいるものがかつんですよ

既に民主主義国家ではないなw
59名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:04:18 ID:WeUdlq/2P
鳩山「消費税を上げるなんて国民にどれだけ負担をかければ気が済むんですか!」

鳩山「民主党なら消費税は絶体上げません無駄をなくします!」

鳩山「4年間は絶対上げません」

鳩山「議論だけならやる意味がある!」

鳩山「10%代で良いんじゃないか」

鳩山「無駄は十分省いたので消費税上げても良いんじゃないか!」

鳩山「我が等の独自調査では国民の9割りは増税に賛成しているという調査がでている」

鳩山「国民の総意のもと再来年には上げるのでよろぴく」
60名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:04:53 ID:piAhnKvg0
衆議院選挙前に主張しろよな
61名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:05:28 ID:huowpcsQ0
■イギリスの消費税率
  非課税 医療、教育、郵便、福祉など
  税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
  税率5% 家庭用燃料、電力など
  税率17.5% それ以外
  ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/s06.jpg

■税収に占める消費税の割合 その1
  「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」、 「福祉先進国のスウェ−デンの5分の1、
  欧州各国の4分の1」とよくいわれます。
  しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、全く同程度であることがわかります。
  これは日本の消費税が「網羅的」に課税されているのに対し、欧州各国の付加価値税は、@医療・教育
  から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、A食料品や医薬品など、生活必需品は
  軽減税率をとっているためです。
  これ以上消費税率を引き上げれば、国際的にみても「異常な国」となることはあきらかです。
  ttp://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p51.html

■税収に占める消費税の割合 その2
  2002年〜2003年時、日本22.7% 、対してイギリスは22.3%、イタリアは22.3%、スウェーデンは22.1%
  となっている。アメリカは州によって若干異なるが、一例では消費税が9%で食品や医薬品、$100
  以下の服は無税、さらに住民税が無い。
  (無税になる品目は州ごとに異なり、販売額によっても税率が減免されたりするシステムもある)
  また州単位でちょくちょく消費税ゼロ・デー(no tax day)といって無税の日が設けられる。
62名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:06:11 ID:2mobxE+l0
地方が企業誘致のために固定資産税を優遇したりするのと同じで、世界の一地方の日本が
法人税を減税して企業誘致するのは当たり前の話だわな。
63名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:06:36 ID:IiY2zg/W0
こんな直接的な方法で、日本潰しに来るとは思わなかった。
64名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:08:35 ID:WeUdlq/2P
鳩山「消費税を上げるなんて国民にどれだけ負担をかければ気が済むんですか!」

鳩山「民主党なら消費税は絶体上げません無駄をなくします!」

鳩山「4年間は絶対上げません」

鳩山「議論だけならやる意味がある!」

鳩山「10%代で良いんじゃないか」

鳩山「無駄は十分省いたので消費税上げても良いんじゃないか!」

鳩山「我が等の独自調査では国民の9割りは増税に賛成しているという調査がでている」

鳩山「国民の総意のもと再来年には上げるのでよろぴく」
65名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:08:47 ID:leUR+bPX0
欧米の消費税って、食料品にもかかってるんだっけ?
66名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:10:40 ID:5fb0nAZo0
単純なモノづくりなら、すでに日本人より桁違いに安い外人に作らせればいいからな・・・
ぶっちゃけ賃金安くてもいいから働かせてくださいか

福祉はいらんから賃金上げろとかじゃないと
雇用は生まれんだろうな。

欧州のように金融にどっぷり漬かるならいけなくもないが
67名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:12:12 ID:XSZfQ/Ve0
>>66
>単純なモノづくりなら、すでに日本人より桁違いに安い外人に作らせればいいからな・・・

モノさえ作らない現業公務員なら相当安く済ませられそうだなw
68名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:14:41 ID:1HXlxx7H0
消費税と簡単に言うが経済は落ち込むと思うよ。
食料品はゼロにするか還元しろ。
69名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:14:46 ID:MSFHUHlw0
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
70名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:15:44 ID:4DTFSZPh0
>>28
公益法人の削減と特別会計の仕訳けをすれば

金はいくらでもあるのにね。

71名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:17:05 ID:7rvsyhPQ0
自殺者更に加速
どーしてくれるんだ
72名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:17:36 ID:MSFHUHlw0
★社会保険庁「だけ」でこれだけの無駄。

社会保険庁公用車(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(6万6000円)
ゴルフボールの購入費(1万8000円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円)
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円)
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
保養基地運営法人への支出(2兆円)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円)
社会保険庁職員でライオンキング観戦(500万円)

他の省庁や地方自治体・外郭団体では想像を絶する無駄天国
73名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:18:47 ID:4DTFSZPh0
>>29
だからといって自民には戻れないだろ!
74名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:20:13 ID:emxJNqnZ0
まず公務員の人件費徹底的に減らしてからお願いしろ、クズが。
75名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:21:35 ID:XSZfQ/Ve0
>>73
だな。困ったもんだ
76名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:22:05 ID:MSFHUHlw0
◇ トータルの税金ランキング (日本は、101位) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


77名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:25:33 ID:bgIPBftvO
18〜19%とかにすんだろ
小沢はそうしたいらしいし
78名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:26:27 ID:VLQsy18u0
>>73
なんでよ。
戻ればいいだろ?
79名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:26:52 ID:5fb0nAZo0
>>76
ものの見事に、上位は金融立国か都市だなw
80名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:27:43 ID:MSFHUHlw0
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収 http://www.ganvaru.com/
81名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:28:15 ID:4DTFSZPh0
小沢が辞職すれば

民主は人気回復する

間違いない!

82名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:29:17 ID:5fb0nAZo0
>>70
そんな事いって、政権をとった政党があってだな・・・
83名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:30:06 ID:D17HLZOZ0
で、議員は無給でしてもらう。
84名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:31:45 ID:MSFHUHlw0
国家犯罪にも等しい消費税還付制度】 消費税率がアップすると輸出優良企業の利益が自動的に増大する仕組み
http://www.asyura2.com/0306/dispute11/msg/413.html
経団連が消費税に“固執”するわけ」  税制・年金
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html
ニラ茶でわかる消費税のからくり
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/b1262d6748d72903da7ef6e356318f24
みなさんは「輸出戻し税」をご存知だろうか。
輸出戻し税は、外国の消費者から消費税がとれないので、輸出売り上げにゼロ%の税率をかけ、
一方仕入れにかかった消費税は輸出売り上げに相当する5%分を引くことができるので常にマイナス、
「輸出戻し税」がもらえる仕組みになっている。
もちろんトヨタ自動車は国内販売も行っているから国内販売分の売上については消費税を支払う必要がある。しかし、圧倒的に輸出額が多いので毎年多額の「消費税の還付」をもらっているのだ。
トヨタ自動車の1兆円の利益のうちおよそ2千億円がなんのことはないみなさんが納めた消費税からもらっているのだ
http://miyau.cocolog-nifty.com/sozoro/2005/10/post_29d8.html
85名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:32:27 ID:SYN+VPjq0
2は願掛けに何度も成功してるはずなのにまだ結婚出来ないのか?早く結婚しろよ
86名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:33:14 ID:4DTFSZPh0
>>78
おまいだけ支持してろや!

自民にビジョン無し

老人党、議員保身党だよ!

87名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:34:23 ID:5fb0nAZo0
>>86
政策の転換を見てもらえば、お分かりかと思うが
民主は小泉路線の劣化版だが・・・

まあ、これが大好きフリスキーなら俺は文句はいわんがw
88名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:35:44 ID:MSFHUHlw0
消費税は何に使われたか
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm#c

 1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、
多くの国民はそれを信じ込まされました。しかし、この15年間に、健康保険本人の
医療費自己負担は1割から3割に引き上げられ、老齢年金の支給開始年齢も60歳から
65歳におくらされ、また介護保険制度の創設で、保険料の負担に加えて利用者負担
など、社会保障は衰退の一途。消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤な
ウソだったことがはっきりしています。

 1992年9月3日号の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、
「高齢化社会のためといわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば
一般の人にわかりやすいから」と国民だましを告白しました。

さらに、この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業など
の法人三税は、相次ぐ減税と景気の低迷のなかで131兆円の税収減になっています。
まさに、消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされたのです。
89名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:37:20 ID:ioQWhIPn0
CO2の25%削減なんて馬鹿な目標立てて排出量取引で海外に金取られたり、東アジア共同体なんて荒唐無稽な構想で、
日本国民の税金を投入する気の鳩山内閣、早く潰れてくれ!
重税ミンス大反対!国民運動起こそうぜ!!
90名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:38:27 ID:7h1DbDAC0
民主党は息を吐くように嘘をつく
まるでどこかの国のようだww
91名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:38:34 ID:MSFHUHlw0
『日本を喰いつくす寄生虫』

日本経済の70%は国に支配されている!
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu01.htm
日本経済の土台を食い荒らす白アリ ファミリー企業群
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu02.htm
「叩けば出てくる」税金の打ち出の小槌 特殊法人の資金源/親は大赤字でも子はもうかる 公団ファミリーの錬金術
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu03.htm
借金残高15兆円 毎年の返済額1兆3500億円!/働かざるもの、食うべし
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu04.htm
「繰り上げ返済」で借金増大/年金の積立金を一手に運用
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu05.htm
ダムをつくれば、大金が回ってくる/ぜんぜん「公益」を考えない公益法人
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu06.htm
代議士M氏への政治献金のカラクリ/「民間」の名を借りた第三セクターの税金乱費
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/kiseityu07.htm
92名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:38:47 ID:4DTFSZPh0
>>87
小泉竹中路線で日本は没落した!

事実だ!

修正が必要だな。



93名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:40:05 ID:U+BUgu1a0
4年間は議論しないとか言ってなかったっけ?
94名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:40:11 ID:hXpeYEqW0
あれ?
財政の見直しで健全化し、消費税アップ不要じゃなかったのかな??
埋蔵金は???
ミンスってここまで豪快な嘘が吐けるんだなぁ。ある意味感心するww
95名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:40:39 ID:oRLkmn8J0
ジミンガーがんばれw
96名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:40:55 ID:22cx4J500
消費税増の議論が始まる事自体もふざけてるが、いきなり三倍増からの検討って、どんだけどんぶりなんだよ
それに法人税を下げても、企業は内部留保やら役員報酬、株主還元をするだけで
労働者に一切の還元が無い事は小泉以降を見ても明らかだろうに・・・
97名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:42:00 ID:nBBAzVSZ0

公務員の給料30%カット

在日特権の剥奪

パチンコ屋に重課税
 
98名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:42:13 ID:5fb0nAZo0
>>92
ま、おまえさんの不満はわかった。
俺とて気持ちが判らんわけではない。

で、なんで食わしていくん?
内需はそうそう期待できるかい?
モノづくりを続けるなら円高+賃金高をどうやって解消する?
円高、円安どちらもメリットデメリットあるが、国内で雇用を増やせというなら
これは避けて通れない

金融立国化するかい?
為替介入は簡単にはいかんぞ、中国、韓国、米国まとめて敵に回す事だって状況しだいじゃあるぞ

そのあたりどうやって、稼がせるか考えて欲しいんだ
それが納得できる内容なら賛同するが・・・
99名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:42:24 ID:MSFHUHlw0
世帯構成別の国際比較がでているが、それを見れば一目瞭然だ。
例えば、夫婦と子ども2人の4人家族の場合、所得税の課税最低額は、
次のようになっている。

日本 325.0万円
イギリス 376.7万円
アメリカ 378.5万円
フランス 410.7万円
ドイツ 508.1万円

日本の課税最低限は先進国のなかで、もっとも低いレベルなのである。
稼ぎが少なくてもしっかりと税金をとられているのが日本という国なのである。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/index1.html
100名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:42:33 ID:zeRSFwsx0
>>1
このオオツカって人は、民主党の上裕みたいで好きになれない
101名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:43:19 ID:oRLkmn8J0
>>96
25%でも足りない by菅


これだけバラマキやって足りるわけないだろ?JK
102名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:44:39 ID:5Gt0FoH/O
どうせ消費税上げて法人税下げろという政策なら、ミンス政権である必要性は全くないな。
103名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:44:54 ID:OlM28OrmO
いきなり15かよw
104名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:45:23 ID:x4WnU4m00
結局庶民苛めは自民とやる事かわらんのな。
国民の生活がとか、もう一回言ってみろよ、この劣化自民が。
105名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:46:52 ID:XSZfQ/Ve0
>>98
>で、なんで食わしていくん?

日本は社会主義国家じゃないんだがなw
106名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:46:59 ID:Sx2wcBOn0
だからどの道消費税は上げざるを得ないんだよ。
この前のマニフェストはでたらめでしたってさっさと認めろよミンス
107名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:47:45 ID:Ncbd3rVD0
無駄の削減とやらを早くやれよ
話はそれからだ
108名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:48:13 ID:g7xuCLu50
いまも毎日財布と相談のギリギリ生活送ってて
民主党のバラマキに縁のない人たちの生活は完全破壊される
109名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:48:15 ID:Sz/oweFZ0
ふざけんな、公務員の給料を半減しろ

埋蔵金をもっと発掘しろ

110名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:48:17 ID:MSFHUHlw0
日本では公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)を受給するために、
原則として各年金制度を通算して25年以上加入していなければ1円も年金がもらえないという仕組みとなっています。
その原則25年間の期間のことを「受給資格期間」と言いますが、諸外国の年金制度を比べてみると、
受給資格期間が25年もの長期間である国は例外的で、おおむね10年程度で受給資格期間自体がない国も散見されます。

■諸外国の年金制度の受給資格期間

・アメリカ 10年相当(40加入四半期)
1000ドル(118,000円)の収入につき1四半期が付与される(最高で年間4加入四半期まで)。
・イギリス なし
2007年の法改正により受給資格期間は撤廃。ただし、1945年4月6日より前に生まれた男性
及び1950年4月6日より前に生まれた女性は、旧法が引き続き適用され、年金受給には、それぞれ11年又は9.75年の被保険者期間が必要。
・ドイツ 5年
・フランス なし
・ベルギー なし
・チェコ 25年
受給資格年齢(61歳10ヶ月、子を養育していない女性60歳)から受給する場合。なお、65歳から受給する場合は15年。
・オランダ なし
・カナダ OAS税方式(Old Age Security:老齢保障制度)10年居住
CPP(Canada Pension Plan:カナダ年金制度)なし
・豪州 AP税方式(Age Pension:社会保障制度)10年居住
→「10年連続して居住」又は「連続して5年、合計10年」のいずれかを満たすこと。
SG(Superannuation Guarantee:退職保障制度)なし
・韓国 10年
・スペイン 15年
・イタリア 5年
・アイルランド 5年相当(260週) 2012年より10年相当(520週)
・ハンガリー 15年
・スウェーデン なし 保証年金については最低3年の居住期間が必要
・ルクセンブルク 10年
・日本25年      ← インチキ国家
111名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:49:20 ID:rG5BHIqX0
はあ?

税金が足りないってことは公務員の給料などの経費が
高いってことだろ。

それをカットするのが筋だよ。

企業でも赤字が少ないなら経費のカットが普通。
なんで公務員の場合はやりたい放題なの?
112名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:49:27 ID:0DEQiCkb0
まぁ、財源を「埋蔵金が埋蔵金が、無駄をはぶいて無駄をはぶいて」と騒いでごまかしていた
去年の総選挙よりはマシじゃないか。

さすがに与党になってまで財源をごまかすことはできんだろ。
113名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:49:49 ID:5fb0nAZo0
>>111
で、民主の支持母体は?
114名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:51:23 ID:MSFHUHlw0
自家用車、日本の突出した重税

日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

車種別・車体課税の国際比較
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

そして維持費はこれだけかかる
クラス別!車の維持費比較 http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
自動車の維持費を計算 http://www.car-life.adg7.com/syousai.html
115名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:51:29 ID:XSZfQ/Ve0
>>111
>なんで公務員の場合はやりたい放題なの?

経営ってモノをまったく理解できてないんじゃね?

その証拠に3セクは利益出せずに壊滅状態w
116名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:51:38 ID:rG5BHIqX0

人事院「ムダな公務員給料は存在しない。それは費消されることで
経済対策の効果をもたらすからである。」
117名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:52:27 ID:vBH3GfSd0
変なのが更に増えるよw

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 02:09:13
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265708580/l50
民主党だろうが自民党だろうが保身に走り政治に手を抜けば
サイレントテロリストが大活躍し日本経済は破壊しつくされ二度と政権に戻れなくなる
サイレントテロは聖戦だ
【消費しない・できない=サイテロではない。+αを追求しよう】
・上場企業の商品は買わない
→株価低迷は消費意欲減。山崎パンよりシキシマ・フジパン。
・深夜や開店直後閉店直前1時間に消費しない
→営業時間減で雇用減。企業利益増分は値下げ原資に。
・特定の店舗やATM、美容師を利用する
→不人気店や利用されない設備閉鎖で雇用減。不人気美容師はリストラ。
・無駄に出歩かない
→街を閑散とさせ雰囲気を悪くして庶民の消費意欲減
・家電や本などは極力中古・リサイクル品を購入
→GDP増加に貢献しない
【貯蓄について】
・過激派は紙幣を燃やす
・原理主義者はタンス預金
・中間派は全額円預金
・世俗派は利金・配当商品で運用。元本は一生引き出さない。
118名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:52:41 ID:XSZfQ/Ve0
>>114
>自家用車、日本の突出した重税

さらに日本式車検制度で維持費は膨らむよな
119名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:53:25 ID:XSZfQ/Ve0
>>116
>人事院「ムダな公務員給料は存在しない

人事院が無駄だということがわかるなw
120名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:54:01 ID:MSFHUHlw0
非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2

相対的貧困率ランキング
順位   国 名      相対的貧困率
〈1〉  アメリカ     13.7
〈2〉  日  本     13.5
〈3〉  アイルランド   11.9
〈4〉  イタリア     11.5
〈5〉  カナダ      10.3
〈6〉  ポルトガル    9.6
〈7〉  ニュージーランド 9.5
〈8〉  イギリス     8.7
〈9〉  オーストラリア  8.6
〈10〉 ドイツ      8.0
〈11〉 フィンランド   6.4
〈12〉 ノルウェー    6.0
〈12〉 フランス     6.0
〈14〉 オランダ     5.9
〈15〉 スウェーデン   5.1
〈16〉 デンマーク    5.0
〈17〉 チェコ      3.8
※OECDが調査できた17か国の統計をもとに集計。2000年。対象は18〜65歳。単位・%

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の
比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということ。

121名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:54:04 ID:6aWK1leE0
少し民主を見直したわ
初のクリーンヒット

122名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:54:30 ID:G5RQaWBS0
税金を上げろなんて言ってるのは公務員だけだろう
123名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:54:31 ID:ljwe9zmN0
ミンスもやっと気がついたか。
それしか無いよな。誰がやっても。
124名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:55:18 ID:bVlPGn1CP
おたくの馬鹿ポッポは会社どんどん潰してCO2削減するポ〜って言ってたよなあ
はなから成長なんてさせないつもりなんだから、そういう小細工するなよ
バレバレだっての
125名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:56:28 ID:leUR+bPX0
製造原価のすべてに消費税がかかるのも、日本だけなのか。
126名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:56:45 ID:4DTFSZPh0
>>98
争点が漠然としているんだよ、あなたはね。

経済に限るなら株主への減税だな

日本人が日本の会社の株を買わないのは変だろ

まず設備投資を増やせば経済も改善路線になるでしょ

127名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:56:55 ID:isjhKHPv0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   概
る 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 算
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 要
て め 円    / '                '           i 円  求
早 な 国    /                 /           く  ?? 
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
128名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:57:17 ID:MSFHUHlw0
毎年20兆円以上の余剰金 特会は金が余りまくってます。

医療費削減なんて全く必要なかった!!!余剰金積立金は現在128兆円

消費税アップも全く必要なし。

【特別会計 剰余金28兆5400億円 財務省決算】
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090801/biz0908010111001-n1.htm
129名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:58:12 ID:Sx2wcBOn0
組合べったりの民主党に公務員の賃金引下げなんて出来るとでも思ったのか?
どんな情弱だよw
騙されて当然だなwwwww

民主が目指してるのはむしろ大きな政府。
公務員や独法職員は増える一方だろ。
国民には相応の負担をしてもらわないとなw
130名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:58:57 ID:5fb0nAZo0
>>126
あや・・・w
意見が一致してる。
困ったな。

131名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:00:04 ID:grcqly3q0
age
132名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:01:38 ID:g7xuCLu50
修繕費にもならんバカ安家賃の公務員宿舎ぜんぶ売り払え
133名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:05:09 ID:cxvilZos0
これでは民主党は自民党と変わらないな。
読め。読め。大間抜け自民党と財務省、平成の大笑いだぞww
平成18年所得に関する所得税と住民税の二重課税の珍発見。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
        平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
        平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税されている。
195万円の5%9万7千500円が増税で、700万円の3%21万円、2000万なら60万円が減税だ。
年収700万円超の人数は、最低課税所得者数より多い。財務省は3兆円騙し取るつもりで、実は大赤字だったのだ。
財務省と自民党は大欠損になると知らずに二重課税をやったんだなw これは平成の大笑いかww
所得譲与税として掠め取った3兆円は、一体どこから工面したんだ? 赤字国債?
二重課税の訴訟を起こされた上、わざわざ1年限りで低所得者を増税して、高所得者を減税する意図がわからない。
何も考えずにやったんだろうなあ。二重課税すれば収入が増えると単純に考えたのか。
こんな大低脳の財務省が日本の財政を切り盛りしているのだから、国の900兆円の借金はさもありなんだなww
134名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:05:28 ID:DRbccWRz0
地方議会の議員定数大杉。
いまの1/3〜1/2で桶。
135名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:06:00 ID:oEIaK2yZ0
俺は自民党政権でいいと思うよ
満足はしないけど今よりはずっといい
ないものねだりをしてもしかたがない
136名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:06:17 ID:9Qfi3COD0
>>72
社会保険庁もうないよ
137名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:10:36 ID:5fb0nAZo0
>>126
しかし、株式譲渡税の軽減なら小泉政権の時じゃなかったっけか?
138名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:10:57 ID:OiiUJq5f0
俺26歳公務員だけど何か聞きたい事ある?


ちなみに給料は総支給32万
いろいろ引かれて手取り27万5200円

スキルは勤務7年目でやっとエクセルのSUM関数が理解できたくらい。
賞与は夏で2.5ヶ月 冬で3ヶ月出てるぉ

ちなみに住居は公務員宿舎だからほっとんど家賃がかからないぉ

んで何か聞きたい事ある?
139名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:17:28 ID:Y/LpyeIF0
>>138
つっこみどころ満載だけど公務員が平日昼間になにやってんだ
140名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:18:07 ID:hECFf48o0
今日は祝日
141名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:23:38 ID:vPRpOPDI0
>>140
だまされないってことは本当の公務員
142名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:27:06 ID:8Jgop69o0
町税の課にいるのに税の仕組みや法をまったく知らない地方の
公務員って一体なんなんだ?????
話してて?なんだけどあんなのでいいのか???
143名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:27:39 ID:VGpugNl80

自民党が同じこといったとき民主党は凄い反対してたよね。

強者救済で弱者切捨てだとか言って
144名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:31:45 ID:OiiUJq5f0
>>139
今日は祝日だけどいっつも職場で見てるぉWWWWWWWWw
145名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:35:13 ID:u0Ba70vz0
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
        _,,-ェェュ、         _,,-ェェュ、   _,, -ェェュ、    ザッザッ    _,,-ェェュ、
      ,ィハミミミミミミミミミヽ、   ,ィハミミミミミミミ  ,ィハミミミミミミミミミヽ、     ,ィハミミミミミミミミミミヽ ザッザッ
     /ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミliliミlilミミヽ     /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
    /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ   /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ 
    i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽii!ハ:.:.  ::::: i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽil  i!ハ:.:.  :::::::::::.   ノヽil 
    i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: /   li  i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li ザッザッ
    i!::::::_\:: : :::/,,∠  li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠  li  i!::::::_\:: : :::/,,∠  li
    {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r  ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}
    ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈  "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ゝ'
     `\   ー-=ェっ  /  `\   ー-=ェ`\   ー-=ェっ  /   ` \   ー-=ェっ  /
      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}   {ミ;ヽ、  ⌒   {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}  ザッザッ
     ヾミミミトー-―'|iミミ〉  ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉     ヾミミミトー-―'|iミミ〉
146名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:36:50 ID:82rKv8cEP
>>130
反小泉の連中の訴えることと、
市場主義者・自由主義者の意見が一致するのは珍しくない。

「労働規制強化によって弱体な企業が死ぬが、最適化によって雇用を多く持てる企業が増え底辺は救われる」
「円高によって外需産業は死ぬが、最適化によって内需が盛り上がり底辺は救われる」
っつー意見が結構見られるが、
規制しても勝手に財務体質の強い企業が現れて自分たちを高く雇ってくれるという発想は、いわゆるトリクルダウン理論そのもので、豊かな上流が下流に恩恵をもたらすというモデルだし、
「市場における最適化によって福利の増大がもたらされる」という発想である点で、完全に新自由主義の描くユートピアと同一のもの。

基本的に彼らは目先の事象だけ見ていてロジック自体には興味がないから、
そういう自己矛盾にあんま気が付いてないことが多い。
147名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:37:31 ID:5PyteHc70
最初こそブーブー文句言ってても次第に静かになるのが日本人。
押し切られても黙ってるしかない。
どの政権になっても好きなようにやられる。
148名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:44:20 ID:d/AEiS7e0
法人税下げても消費税大増税で消費が落ち込むから結果大不況、デフレ加速じゃないか?
それで法人の利益も減るから、やらなきゃ良かったになるのでは。
まあそれこそ子ども手当なんてやらなければなんだけどさ。
149名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:45:08 ID:82rKv8cEP
>>99
森永卓郎のそのロジック、微妙につまみ食いがひどいな。
1) 日本は所得税の課税最低額が低め
2) 社会保険料という「税金」も念頭に入れて計算するべき、なぜなら逆進的だから
っつーのは事実なんだけど、
(1)で所得税を根拠に低所得者にやさしい国として紹介しているドイツは、
逆に社会保険料という「税金」が日本に比べ以上に重くて、
低所得者の負担や逆進性の高さが問題視されているわけだが。
半端に外国の事象を引用しておきながら、ユーロ統合・シェンゲン協定批准後に
金持ち・大企業のの引き抜きあいのために金持ち優遇税制が競争化してることも書いてないというか、
2ページ目までと3ページ以降のすり替えがちょっと見るに堪えない感じがする。
150名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:48:37 ID:tWJshm/A0
こども手当てと高校無償化で釣っておいて消費税3倍かよ
これ該当する子供のいない世帯は涙目じゃねーか
151名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:52:15 ID:82rKv8cEP
>>148
消費税を上げて法人税を下げるというのは、
民主党がモデルにしているとかいうヨーロッパのやり方なんだよ。

原因ははっきりしていて、ユーロ統合・シェンゲン協定批准で
EU圏内の企業・労働者の移動が自由化されたことで、
アイルランド・オランダを筆頭とする中堅国家が
軒並み法人税下げ(10%〜25%程度)・金持ち優遇税制を取って呼び込みを始めた。
結果としてそれらの国ではその方針は成功して、
アジアでは香港やシンガポールといった都市国家がそのマネを始めた。
結果として大企業や金持ちを抱える大国も、対抗のためにそれに追随せざるを得なくなった。
最近はさすがに大国もキレて、
日本やアメリカは法人税率25%以下の国で納税すると懲罰を与えるようになった。

多くの人が勘違いしているが、金持ち優遇税制ブームは、ネオコンだの小泉だのが震源ではなく、
1990年代のヨーロッパ、とくに中堅国家がその震源地になってる。
「ドルの時代は終わり!!!これからはユーロ!!!金融覇権主義は死んだ!!!」
とか言ってるやつは、本来の敵を積極的に応援するあたり馬鹿だなあと思う。
152名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:54:24 ID:aCaR3J1k0


詐欺

ペテン師

嘘つき

売国奴

反日

国民のしらない内に不正に在日に参政権を付与しようとした、韓国の傀儡政権
153名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:01:02 ID:spQMb5eAO
オマエラまた民主党の選挙前向けのヤルヤル詐欺の釣りに釣られて…。
民主党のアホアホマニフェストにあった中小企業減税は
金が無いから先送りしたとこでーす。
154名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:01:16 ID:KJqNihbzO
自民は8〜10%じゃなかったっけ…
155名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:04:32 ID:3qYBhG080
>>1
どうせ明日、鳩山・菅・平野のうち誰かがお前の発言取り消すんだろ大塚
156名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:09:28 ID:vDugLvWe0
4年間は消費税揚げないんじゃないの?
マニフェストは無視する、
マニフェストにない事は強行採決。
どういう暴政だよ。
157名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:10:45 ID:OiiUJq5f0
あれだ。次の選挙自民にいれよーっと。
もう民主はだめだぉw
158名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:11:39 ID:VKPl8slJ0


一般庶民に政治をさせず特権階級だけで支配してきたくせに、一般庶民に負担を求めるんじゃねーよ!

まずはお前らだけで問題解決しろよ! 出来ないくせに支配者づらすんな!


159名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:14:12 ID:A/2IcYC70
法人税下げても海外に工場移転する気満々でさらにデフレが進むのに・・・
160名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:15:21 ID:e9IZ3oop0
公務員の給料はそのままでもいいけど
人数を減らせよ
161名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:15:55 ID:hQw1xFt10
都合のいい事だけ欧米基準
162名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:20:04 ID:HL0EvACG0
消費税15%だと!
1億円のマンション買ったら消費税だけで1500万円だぞ!
163名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:21:39 ID:oThFJyOF0
消費税を払う、最終消費者というのは法人ではなくて自然人たる国民・住民(旅行者もいるか)

消費税を5%から15%にするということは、消費財を買うための資産を1割減らされるのと同等。
100万円持っていれば、今までは95万円の価値のものを買うことができたが、これからは85万円の価値のものしか買うことができなくなる。
(実際は端数があるから若干違うが、わかりやすくするため)

100万円貯金があると思っていたのが、実質90万円の貯金に変わってしまうということ。
164名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:23:00 ID:cBUCOXYl0
民主の支持率低下を促進するニュースだな。

子ども手当にも外国人参政権にも高速代無料にも高校無償化にもぜーんぶ反対だった俺が
民主に投票したのは、自民には到底出来そうもない無駄の削減に期待したというのと、消費税を
金輪際上げないという方針に賛成したからなのに。

実際には、子ども手当、外国人参政権、高速代無料、高校無償化というやらなくて良いことに
ばかり熱心で、歳出削減は表面的なものに終わった。 それだけでも民主党への印象は悪化
する一方だったのに、今度は消費税増税だと? これでは大っ嫌いな自民党の方が薄皮一枚分
だけかろうじてマシだよ! つまりそれくらいに民主党がカスだってことだ。
165名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:23:31 ID:Il+bLuYE0
子供1人に2万6千円支給するために消費税率10%上げると、月の消費が26万円の人はプラマイゼロだな。
166名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:26:43 ID:cBUCOXYl0
>>76
ナイス資料。
日本が負担ばかり大きくてリターンの少ない。
高負担低福祉の国だってことがわかるな。 税金はどこに消えて行ってるのか?
167名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:27:34 ID:3bt1sMmnP
+                         +
     +     ノ´⌒`ヽ    +
        γ⌒´      \
 ザマ━━/            )⌒ヽ━━!!!!
     /     γ"""´ ⌒⌒ \  `)    +
+  /     ノ 脱税王鳩山  ヽ (
   .i    彡              i  )
   i     /   /\    /ヽ i )
   i   /       ヽ  /   i,/    +
   r⌒ヾ     /・\   /・\ {  +
   {  (.    :::::::⌒ノ  ヽヽ⌒:::::::)
    \_,,   \    /(   )    .!      1億円時効w国税ザマァwww
  +    i       /  .^ i ^   ./
      i       トェェェェェイ  /   +
      /l\  ヽ.    `ニニニ´ /
 _,, -‐/::::|\ ̄ \      /‐- ,,, _    +
 :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::|   \   / |:::::::::::::::::::::
納税額対比

■贈与の場合(徴収時効6年間)

由紀夫 1500万円x12x6x0.5(贈与税最高税率)=5億4000万円
邦夫   (2500万円x12x2+1500万円x12x4)=6億6000万円

■貸与の場合

由紀夫 1500万円x12x20(?)x0.5(相続税最高税率)=18億円
邦夫   (2500万円x12x2+1500万円x12x30)x0.5(相続税最高税率)=30億円
168名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:27:48 ID:87dJLvrG0
やっぱり年金は納めるだけ損するって事か
169名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:30:44 ID:oThFJyOF0
>>165
子供の立場で計算してみると、15歳まで15年間2万6000円を受け取ると468万。

その子供の生涯賃金は平均2億円程度だから、消費税が10%上がると、結局は2000万円分多く税金に取られる。
主婦の分を入れても、消費税のほうが大きいだろう。
170名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:33:58 ID:tbJnJf+40
今必要なのは公立高校の廃止だろ

高すぎる人件費が問題

中卒で出来ることは中卒にやらせて
人件費を削減して企業のコストを減らすこと

これが重要

でなければ雇用は戻らん
171名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:34:56 ID:3bt1sMmnP
国民年金毎月5万円を25年間徴収して

65歳になったら毎月4万円(税引き後)を支給するってどんだけぇ
172名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:35:11 ID:aIVkaqLg0
 = = = 公 務 員 の 給 与 5 0 % 削 減 = = =

をやってからでないと、いくら足りないから消費税を何%にすると
決められないはず 
173名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:35:59 ID:HpJGrZod0
消費税の代わりに、
一定以上の年収を得ている60歳以上の国民に対して課税する「老後共生税」を提案してみる。
年金等の一定年齢以上を対象とした社会保障は、そこを財源として運営する。

老人は若者に頼らず、人口が多い同世代間で共生してください…という至極当たり前の考え方。
すぐに実行してほしいな。
174名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:37:09 ID:tbJnJf+40
景気も雇用も戻る前に消費税議論か…

>>172
天下り禁止で公務員の給与が20%アップするから消費税増税が必要なんだよ

人件費や福祉は定常的に発生するから
景気変動を受けやすい法人税は財源にならない
175名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:37:30 ID:JvO4WCw80
これどこか報道した?
176名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:37:32 ID:WdLPy4F90
公務員の人件費をどうにかしないと
社会保障に使われない消費税増税なんて許さんぞ
177名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:38:56 ID:Hd84IkhOO
んでも自民党に政権交代しても消費税は増税w

既存政党は日本国民の敵
178名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:39:27 ID:o9LlkS+q0

公務員の40歳以上の給与25%〜40%削減。
議員定数の20%削減をし、議員歳費を55%削減。
法人税の削減は雇用問題に真剣に取り組んだ企業のみ。

これで良いよ。
179名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:39:52 ID:3bt1sMmnP
住んでいるだけで固定資産税やら都市計画税やら

家賃並みの税金を盗るってどんだけぇ
180名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:41:40 ID:Ik923G8I0
そのうち

「個人と法人で税率が違うのはおかしい、一律20%に」

とか言い出しそうwww

181名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:42:03 ID:Hd84IkhOO
>>178
削減すべきは議員定数ではなく議員特権
公務員数ではなく公務員特権
民主主義の理想形
すべての法案を国民投票=日本人有権者全員が議員
182名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:42:30 ID:XiAaAhBr0
変えたところで景気も良くなるし雇用も確保出来る保証は一切ない
結果は欧州のように大量失業と財政破綻になる可能性が高くなる
183名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:42:53 ID:0DEQiCkb0
さあ、早く埋蔵金を発掘する作業に戻るんだ…
184名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:44:02 ID:IH24AiX+0
消費税10%とかアホか!誰も買い物しなくなって大恐慌になるぞ!
185名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:44:15 ID:iyzDawRKO
自民党の時に天下りやりすぎなんだよ。
民主じゃなくて自民党の時ね付けを結局国民が払うんだろ?
二度と自民党なんか応援しねーよ。
186名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:45:14 ID:3bt1sMmnP
原材料やら払う税金やら配当金やら光熱費などから

さらに消費税を盗るってどんだけぇ
187名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:46:35 ID:tbJnJf+40
>>182
法人税を下げることで本社レベルでの海外流出は避けられる
そんだけ

もっとも雇用と需要を発生させる金の卵である生産部門については労働規制強化を嫌気して海外流出の流れ

経団連と政府が蜜月の頃は
「多少、不利でも国産でやっていこう」って動きがあったんだけどね

第一に「不利が多少ではなくなった」
第二に「国産でやる意味がなくなった」
第三に「日本人を雇用すると叩かれる」

これじゃ駄目だ
188名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:47:30 ID:zVnC2SSP0
正直グローバル経済下で競争力を維持するには
法人税下げ、消費税上げしか手はないだろ
この人間違ってるか?
189名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:48:11 ID:9QlNNAzsO

子供手当の為の消費税増税なら色々な意味で子持ち家庭が的にされるな・・・
ご愁傷様です。 m(__)m


190名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:49:55 ID:tbJnJf+40
>>188
間違って無いが根本的に間違ってるのは
最大の競争力阻害要因である人件費と為替を無視していること

所詮法人税なんてそれら要因に比べれば枝葉末節に過ぎない

高校無償化は世紀の愚作
中卒から博卒まで社会、企業側の需要に応じて適切に供給されることこそが必要
191名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:51:21 ID:3bt1sMmnP
増税より公務員やら天下りやら削減しろよ

破綻してからだろうけど
192名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:51:51 ID:d7tjtEYj0
結局第二自民なのか?
193名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:53:00 ID:tbJnJf+40
>>191
天下りって元々は人件費削減のためにやるもんなんだけどね

国が天下り先を作るようになってからは…
194名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:53:48 ID:pSQfPm970
>>190
>高校無償化は世紀の愚作
>中卒から博卒まで社会、企業側の需要に応じて適切に供給されることこそが必要

高校が無償化されても
学生が給与を貰うわけじゃないからね。

働き手として必要とされる家庭なら
いくら無償化されたって、
高校に進学しないんじゃね?
195名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:54:59 ID:XiAaAhBr0
独立行政法人も公務員の人件費も国内製品の規格もグローバルじゃないからダメ
もう改革すら出来ない状態で消費税を上げたら消費低迷で一年ぐらい大不況になる
196名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:55:58 ID:GfDzso8c0
共産支持者だが自民と変わらな過ぎワラタ
自民支持者は法人税↓消費税↑を支持していたんだから喜べよw
197名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:56:04 ID:3bt1sMmnP
>>193
天下り先への貢物が多すぎだよな
あとB-CASみたいなボッタクリ詐欺会社の横行
198名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:57:19 ID:pSQfPm970
>>193
天下りを人件費抑制のために使う前に、
公務員の降格規定を見直せばいいだけのこと。
199名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:58:41 ID:XvpCV4YE0
住まい購入しようとしたら10%以上値上がりするでござるか?
200名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:58:58 ID:UPLu3GwO0
民主党にもまともな政治家がいるのかな。
201名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:01:10 ID:3bt1sMmnP
小沢ぁ

宗教非課税撤廃まだぁ?やるっていってたでしょ
202名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:06:23 ID:Il+bLuYE0
>>169
でも、その子どもが成人して子供ができれば、その間も子ども手当もらえるんだから、生涯の損得計算はまたちょっと違ってこない?
203名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:07:31 ID:tbJnJf+40
>>202
>>169の計算ではその子供の子供手当てはその子供の生涯年収に帰属する
204名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:10:59 ID:XvpCV4YE0
中世の入口の時代を思い出しますな
205名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:25:36 ID:zVnC2SSP0
>>190
いや分かってる、そのとおりだと思う

高校は今の半分、大学は四分の一まで減らすべきだな
うわべだけの高学歴化でプライドだけ高いバカを量産したのが間違い
俺も民主の基本政策は最悪だと思う
206名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:26:59 ID:5fb0nAZo0
>>205
あ〜そうは言うがな・・・
これも支持母体は?って話でしてな・・・
207名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:27:30 ID:te3j5+O50
まぁ法人税引き下げは仕方ないわな
208名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:42:21 ID:FhYBdKsx0
法人税減税で、消費税増税か。
経団連の要求、そのまんまだな。
209名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:45:10 ID:xIaAtkCq0
大塚さん、机上の計算でまじめに考えて発言されてのはわかる。

でもな、税金泥棒の粛清もできないのに消費税増税とは?
そればかりか、外人にも配り、乞食根性を植え付ける子供手当てのためと
なると、ブチ切れ寸前だな。
210名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:47:05 ID:vvW+Rp4T0
消費税50%も夢ではない。
民主大勝利!!
211名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:48:44 ID:2W+FZLvv0
まずは、議員定数と報酬を減らすのを真っ先にやることじゃないの?
選挙前には言ってたのに、なんで今はしらばっくれてるの?
212名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:53:01 ID:lwNoDvVV0
外国に金をばら撒くには財源が足らないので
日本人の血税をもっと搾り取ります!
              by朝鮮人民主党
213名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:54:56 ID:48+w6jA00
内需が死亡してんのに
大した野郎だ

トドメさすつもりか

行ってみりゃ2chねらーの希望通りかもしれんわな
214名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:58:39 ID:3nTyX0zw0
たいていの物価は今の半値くらいになるから大丈夫
土地は狭さを我慢し公共料金は利用を減らせば値下げと同じ

215名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:59:13 ID:YukgdK0V0
どうせ赤字にして法人税納めないとこばっかだから。
216名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:59:25 ID:8YcdlA7F0
民主党政権に代って自民党の利権を取り除いた上で、
歳出削減、つまり財政の無駄を省いたがほとんど無駄は出てこなかった以上、
次の選択肢としては
もはや消費税増税しかないだろ。

元々日本にはほとんど財政の無駄なんてなかったんだよ。
レンホウが必死に「1位になって何の意味があるのか?」って歳出削減しようとしたけど、
国民は反発しただろ。

歳出削減はもう終わりだ。
つまり、法人税の削減と消費税の増税をさっさとするべきだ。
217名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:00:39 ID:os1FIIZ10
民主党なら、内閣不支持率=消費税率にします。
とか言い出しそうで怖いなw
218名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:01:22 ID:p6/9ehnM0
企業を優遇して競争力強化=豊かになる
って話は小泉竹中路線そのものだろ。結局これの成果は出なかったし、
給料は下がり非正規が増えた。こういう路線を批判していたのが民主党。
いつから竹中が大臣になったんだね。
219名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:02:17 ID:48+w6jA00
>>261
大塚のアホが
官僚と打ち合わせたシナリオここで
語っても
あーそうですか

以外の感想ないよ

むしろ、無いとこから税金とる方法考えろよ 大臣ならよ

タバコ酒車税もいいし
贅沢税10パーセントにするとかでもいいからさ
220名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:03:09 ID:UiF7LvPF0
とにかくもう自民党に戻せよ
221名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:03:11 ID:J35ZMxmV0
庶民増税
企業減税
代表脱税

民主党
222名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:03:15 ID:PVeBZFSP0
これは当然のこと

でも公務員の方もどうにかして
223名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:05:41 ID:O47GQdNU0
を?
民主って実は竹中路線なのか?
224名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:05:48 ID:8YcdlA7F0
>>218
小泉路線は正しかったが、時間が乏しくあまりに改革が中途半端すぎた。
だから日本の競争力が上がらず、海外に企業が流出し、
日本の労働者の待遇が悪くなった。

現在の不況を小泉改革の責任だと共産主義者は主張するが、
例えば法人税を見ても日本は世界一高い。
ライバルの中国や韓国と比べるととてもじゃないが戦えない。

こんな状態で企業競争力なんて高まるはずもないんだよ。

小泉改革を批判するなら改革を実行して、
企業競争力を上げた後に文句を言うべきだ。


少なくとも中国や韓国と戦えるレベルになってから。
225名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:06:18 ID:F7pcy9xN0
マスゴミは不況なのにいつまで民主応援してんだよ
今の時間のTBS見てみろ
競艇中継しているよwwwww
よっぽど金無いぞ
それでも民主党応援するとは馬鹿だなー
226名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:07:09 ID:E9OwTAv20
なんで給料の5割弱を国に持ってかれなきゃいけねぇんだよ
まずお前らの給与半額以下にしてから戯言言えよカス
227名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:08:56 ID:zYNpR2Yx0
過去に消費税上げて、何回も税収が落ちた上に消費低迷に突入してしまった例が
あるというのに、この大塚というバカはまた同じ歴史の過ちを繰り返そうとしている。

なんで日本はこんな役立たずの役人ばかり揃ってしまったんだろうか。

37兆円しか税収がないのに、そのうち34〜35兆円も公務員の人件費に投入しているのが
一番の元凶だというのに、公務員の給料の大幅減にはメスを入れようとしない。
228名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:09:04 ID:X4iKqgth0


大企業がー搾取がーとかいってた民主信者のコメントマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


  
229名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:09:56 ID:+oEVPNum0
しかし給料は据え置き
230名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:10:24 ID:sX+LHnKW0
生活が第一だと思う人は民主党
一度やらせてみてください

http://market-uploader.com/neo/src/1268371203134.jpg
     *      ノ´⌒ヽ,,   +
         γ⌒´      ヽ,
  *    // ""⌒⌒\  )    *
       .i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     ∩!゙   (・ )` ´( ・) i∩
 +  ( ヨ |     (__人_)  |Е )   *
     ヽ.ヨ \   |┬|  /.Еノ
      \/   `ー' \//.  *
231名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:11:28 ID:xiONjmUj0
中小は今弱ってるからな
232名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:12:10 ID:8YcdlA7F0
>>227
君のような共産主義者のプロパガンダを安易に信じる馬鹿が最近多すぎるな。
消費税を上げる前に不動産買おう、車買おうと言う駆け込み需要があるのだから、引き上げ後は多少は冷え込むに決まっている。
しかし過去2回ともすぐに消費は回復している。
233名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:13:34 ID:vvW+Rp4T0
>生活第一
第三じゃ駄目なんですかあ?
234名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:15:09 ID:iyzDawRKO
だから自民党がなるべく敵を作らないように見過ごした天下りを今回民主党がバッサリやったんだから
自民党がこれに乗っかってまず経済安定させればいいじゃないか。
叩きおろしの議会じゃなくてしっかり今から本来の議会やって見せてくれ。
235名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:16:01 ID:iWpV92Cb0
>>47
> 親が納税しており子供が国内に居住していればOKなのだが
違うだろ。
子供が国外にいても支給されるんだぞ。
穴だらけの法案をよく読めよ。

子ども手当て法案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16902013.htm
236名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:18:01 ID:gLBpVhYZ0
議員年金無くしてから言え 公務員人件費削減してから言え
解散してから言え
237名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:18:53 ID:oUF6wyQ+0
流石経団連の犬、ブサンケイwww
また、法人税率について大塚副大臣は「30%を切るところまで持っていきたい」とし、
7月の参院選のマニフェストに法人税減税を盛り込む考えを示した。
地方税を含む日本の法人税の実効税率は40・69%だが、英仏では30%前後。

×企業の負担を減らし、経済成長につなげたい考えとみられる。
○しかし社会保険費は全額企業負担であり、実質の負担率は変わらない。
だろ?www

リーマンショック前はこの税率で以上最高益出しておいて、今更国際競争力なんて嘘は通じんてw
238名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:21:13 ID:xcIAoXSl0
>>188
子供手当をやめて
消費税下げればいいんじゃないか?
239名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:21:53 ID:ylgkkrfZ0
>>235
書類上だけの非実在の子供でも貰えるし
240名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:22:58 ID:iyzDawRKO
民主党が国民のためにやった天下りを今までの政権が見逃してきたのは事実だ
子供が増えなければ消費者が増えないのも事実だろ。
消費者が増えなければ経済を建て直すのも結果的には無理だろう。
だから民主党のほうが全然いいよ
241名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:23:42 ID:N+jCJ7fi0
公務員の給料を半分にしてくれたら、消費税20%でOK
242名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:24:38 ID:SFNA27NO0
大塚耕平
2008年9月→リーマンショックの影響を受けて民主の金融対策チーム座長に就任
2008年9月→諸外国の資金援助要請には円建債(サムライ債)を発行しろと発言
その上IMF経由じゃなく特定の国(当時ヲンが死にそうになってた韓国)を個別支援しろと発言
2008年10月→外貨準備高が多すぎるので10年で半分に減らすと発言
バカの菅がこれに乗って「高速道路無償化の原資にしよう」と発言→今に至る
2009年9月→郵政改革担当相になったものの亀井に色々びびらされて
斎藤次郎を日本郵政社長に天上りさせる

ただし藤井なき今民主で経済の事に一番詳しいのがコイツw
243名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:24:40 ID:2W+FZLvv0
公務員給与半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
244名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:25:45 ID:a02IbE7j0
自民党の谷垣でも消費税増税
民主党でも消費税増税かよ?

これは共産党に投票するしかないな。
245名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:27:35 ID:eJN7zHSo0
>>238
団塊の年金や医療費が莫大にかかる
消費税を上げなけりゃ国債発行しか無いから破綻が進むだけ
246名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:28:52 ID:/zq8jWE80
こっちの田舎なんて完全に二番底に突入した感じだがなあ
今年、特に2月に入ってから
こんな状態で消費税UPなんてしたら恐慌になるぞ?
247名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:30:29 ID:jSq+HaVg0
まずは日銀法を再改正してデフレを止めろ。話はそれからだ。
248名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:31:14 ID:xcIAoXSl0
日銀を国有化すればいいんじゃないか?
249名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:32:28 ID:vvW+Rp4T0
埋蔵金が300兆円あるはず。
なぜ掘らない?なぜだ。なぜだ。
250名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:34:27 ID:iyzDawRKO
自民党だったらとっくに消費者かなり引き上げされてたらしいけどな。
251名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:35:08 ID:oUF6wyQ+0
>>232
そんな嘘がよく吐けるなwww
89年と97年が消費税導入と税率うpの年だ、かけこみ消費のあとグラフ線上がってるか?
http://www.visualzoo.com/graph/68391
252名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:35:49 ID:JjlI4A610
>>249
埋蔵金はあるんだけど
(日本)国民全員の為に使うなんて言ってない(キリッ
253名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:36:11 ID:q20POxvN0
ワーキングプアな人々の可処分所得を更に減らして追い詰めます
254名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:37:02 ID:3qYBhG080
大塚は、総選挙直後のNHKクローズアップ現代で国谷キャスターが「ハア」という顔をした
発言を連発していたから全く信用ならない。
255名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:37:17 ID:saE9Umtx0
大塚の給料半分にしてから言え
256名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:38:00 ID:QnuXdoH30
消費税アップより消費税廃止が一番良い方法だ
国民所得が現状の消費税分上がるんだから
257名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:39:56 ID:i85/UzE00
消費税を上げは仕方ないがばら撒きは即刻やめろつーの。
外国に流す税金は払いたくない。

まず行財政改革、成長戦略を立て景気回復後消費税を上げ。
この順番でないとダメ。
258名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:40:30 ID:p2d+hhIn0
選挙用に支持団体や馬鹿な愚民に配る金
また海外へキックバック用の援助費や自己満足費が足りないので
金出せや!糞日本人共!

by 民主党
259名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:40:37 ID:1t3I1cKp0
>>246
後先なんて考えてないさ
今まで散々行き当たりばったりな事しかしてないんだから
前言や状況なんて関係なく、好き勝手に増税するよ彼らは
260名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:40:36 ID:2AC5taPFO
若者の消費離れってしょっちゅう言うくせにさ

どうせいつーの
261名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:40:37 ID:9m/SQpI00
>>250
それでも売国無駄遣い無能政権よりマシ
262名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:44:59 ID:QnuXdoH30
税を上げなきゃならなくなった状態を作った本人達は処罰なし
これで誰が納得するんだ
263名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:46:10 ID:bHYA1tJ/0
このアホどさくさに紛れて何を言い出してんだ 責任とれよ
264名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:47:25 ID:vvW+Rp4T0
ワーキングプア脂肪じゃん。民主支持者どうするの?
265名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:47:40 ID:p2d+hhIn0
消費税が10%だとしたら

材料
加工品
販売品

に全て掛かる日本の税制度では確実に国内産業は死亡だな
日本で物を作ることは事実上不可能
266名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:47:43 ID:7BzpG2g10
「4年間は消費税を増税しない」とかいったのって誰だっけね
267名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:48:50 ID:OTakY7YoO
消費税は所得が低いほど負担が大きいのにな
消費税引き上げで消費が下火になるのは確定的に明らか

経済が回復しないうちに引き上げの話しをするのはアホ
268名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:49:41 ID:qdxOignO0
>>232
>しかし過去2回ともすぐに消費は回復している。

全然回復してないじゃんw
消費が回復してるなら、なんで失業者やワープアが増産されて、倒産件数が
激増してるんだよw
269名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:49:55 ID:kPdFSLUt0
消費税アップ分は国民のために使います(ただし日本国民以外)
270名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:50:57 ID:HATfwqAP0
政治家は基本金持ちだから金持ちからは税金取らないよね
最後は虫ケラから搾り取る方の道を選ぶ
271名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:51:09 ID:XSZfQ/Ve0
>>232
>しかし過去2回ともすぐに消費は回復している。

ソース宜しく
272名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:52:05 ID:xcIAoXSl0
共産に入れればいいだけだと思うが?
273名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:52:11 ID:6Vld6hFe0
所得税を増やすより消費税を増やす方が生保や在日にも平等に税金を払わせられるからいいけど


その前に総理や幹事長、参院幹事長も払えよ
274名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:55:21 ID:roSLOQWyP
誰だ埋蔵金は幾らでもあるように言ってた奴らは
275名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:55:28 ID:kIyjSWGH0
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

無税範囲
公務員   毎月500万円 ← 公務員年金32万円と公務員保険を最大控除まで使って無税化、退職控除と、退職金税金2分の1の公務員特典で、3400万円がほぼ無税
国民年金  毎月6万円 ← 国民年金の6万だけ
フリーター   なし ← 年金も保険も払えないから無税分はなし

郵便貯金の、国債の比率
http://image.blog.livedoor.jp/gotospace/imgs/1/9/198bb269.gif

郵便局に預けてる貯金、銀行に預けてる預金は、「国債」として、
公務員の高額な給料、ボーナス、退職金、公務員年金に使われている。みんなが預けた預金がなくなったら、「貴様らの預金を返す金がない」んだから、消費税をあげろよ!!
ギリシャのように、自分たちが痛むつもりはまったくない。(ギリシャは公務員は民間以下の年収なんで比べてもしかたないけど)
276名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:05:52 ID:KrsuPLYKO
>>272
共産か…
マジに共産が選択肢に入りつつあるな。
ハァ…
277名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:09:54 ID:iswOACIp0
>>276
共産は在日外国人参政権賛成じゃね?
278名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:14:12 ID:xDxp48m00
金がある時はちゃんと使うからさー
金が無い時でも買わざるを得ない食品とかは税率低くしてくれよな・・・・
279名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:26:58 ID:tbJnJf+40
消費が低迷しているのは消費税のせいではなくて
需要に対する供給が出来ていないからだよ

いくらものが売れても生産国である中国に雇用と金が流れちゃうってわけ
だからもの売っても豊かにならない

雇用と金が外国に流れているけど
日本企業を通じてだから日本企業の企業業績には反映されるとこういうわけ

だからまずすべきは生産を日本国内に戻すこと

それには規制緩和が一番
280名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:28:51 ID:KrsuPLYKO
食品に消費税掛けるのやめて欲しいよな
281名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:29:46 ID:XSZfQ/Ve0
>>279
>消費が低迷しているのは消費税のせいではなくて
>需要に対する供給が出来ていないからだよ

そんな一要因のものじゃないわなw
282名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:32:14 ID:tbJnJf+40
>>280
寧ろ逆、食品だからこそ消費税をかける意義がある

生活支援じゃなくて
福祉財源になる安定的税収の確保のための消費税なんだから

コンスタントに消費されていく製品にかけなきゃ意味が無い
283名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:33:47 ID:QnuXdoH30
消費が低迷してる理由は二つ
将来に不安があり貯蓄する
安心して消費するだけの収入が無い

ようするに安心がキーポイント
284名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:35:43 ID:kIyjSWGH0

住民税と足すと、消費税は今は20%だからな。


外国の消費税は金持ちに厳しい所得税より厳しい累進なんで、「所得税を上げてください!!」って金持ちが懇願する。日本の消費税とは逆なんだよ。それをわざわざ比べるバカが多すぎ。


公務員や金持ちが一番得するのが一律税で、住民税と消費税。ただ消費よりも住民税は厳しいから、消費税換算すると税率は20%以上。一番金持ちが嫌がるのは法人税と所得税の累進課税。


結局は、金の総量は変わってないんだよ。ただ昔は均等だったけど、公務員や金持ちの貯金が今は莫大に増えて、その分一般人の預金が減っただけです。そこから取ればいいんだけど、公務員の規制をすると、自分たち議員にも収入の影響出るんで、それができない。
285名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:36:09 ID:qx8H7EPo0
消費税上げて大失敗したのに懲りない奴らだな
286名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:36:16 ID:ZIIR2YH10
>>282
まあそれは国民に死ねって言ってるのと同義だな
287名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:36:59 ID:tYno6xcH0
いったい何が始まるんです?
288名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:37:38 ID:KfLgVtJT0
>>282
生活必需品も含めて検討してるバカな国は日本くらいだぞ。
物品税を復活させたほうが良い。
昭和までの税制のほうが上手く経済が回っていただろ?
289名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:38:33 ID:tbJnJf+40
>>286
福祉財源になるから
お年寄りを生かしたり
子供手当てを配ったりするのに使われる

搾り取られるのは余剰所得が多い独身男だけ
290名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:39:48 ID:kIyjSWGH0

今、預金5000万円ある奴から、税金50%かけて没収すればいいよ。


現金で隠してる奴も含めてナ。
291名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:39:52 ID:ZIIR2YH10
>>289
福祉は関係ないな
今切実に困ってるのは若者のほうだもの
292名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:40:30 ID:Nss6qC7x0
どうせ税金上げる本当の目的は公務員の人件費、退職金、年金費用のためだろうが。
この国では国民は公務員のために働く奴隷だろ。
293名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:41:13 ID:tbJnJf+40
>>288
逆逆
昭和の経済が上手く行っていたからいい加減な税制でもなんとかなったの

当時は日本が世界の工場だった

日本が生産すれば世界で飛ぶように売れる
そういう時代だった

雇用と金が日本に集まってた
だからいい加減なことができたわけ

今、世界の工場なのは中国
日本にはなんもない
294名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:41:41 ID:QnuXdoH30
子供手当もらったってほとんど貯蓄にまわるから
景気が良くわならない
295名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:42:29 ID:3qYBhG080
>>288
物品税の時代に社会人だった方ですか?
296名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:42:31 ID:sOOAcmv70
>>1
まぁ無理だよね。結局の所は貧乏人いじめになるから。
このブサヨ政権の口だけ理想、現実の非人道性には驚くな。
どんだけ日本を壊して時間の浪費してんのさ。
297名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:42:40 ID:DR2WnWNj0
英 消費税の食料品は非課税、その他軽減税率を導入
独仏 法人税はやすいが保険料の企業負担は日本よりはるかにたかい。

結論 欧州の悪いところ取りの最悪の税制です。
こんなことをやったら間違いなく国内の経済は悪化します
298名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:43:41 ID:tbJnJf+40
>>294
そだよ
子供手当ては純粋な福祉政策

経済政策なんてアホな主張しているのは大塚と菅くらい
しかも乗数1切ってるのに経済政策って…純粋に経済にはマイナスだろと
299名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:44:21 ID:6qFluqQI0

民主党のやりたい事やるなら15%じゃ全然足りないんだがwwww
300名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:44:35 ID:ElMfbaM30
>>289
>搾り取られるのは余剰所得が多い独身男だけ

一番金を派手に使ってくれる独身男性客が減るわけですな。
301名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:44:49 ID:/vnB0zkE0
>>288
食料でもヨーロッパはたいていの国は軽減税率でも消費税かかってるぞ。
食料品無税は二カ国程度だったはず。
302名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:44:50 ID:/6QbCy6qO
中小企業は法人税より消費税払うほうがしんどいのに
303名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:46:29 ID:I8+BtNYq0
任期中消費税上げない宣言が空しく空振りしたな、まあ任期切れたら上げる宣言だったけどさ
304名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:47:19 ID:3Fr+Kwin0
ばらまきすぎて予算がたりないな
305名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:47:44 ID:GD+L9RWW0
日銀に国債を直接買わせて、インフレ政策を取れよ、消費税も法人税も
イジるなよ。インフレになれば政府の借金も減る、公務員やナマポも
うまみが無くなるから減るし、良い事ばっかりだろ。
306名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:49:57 ID:EjeL2yQ30
まぁ規定路線だろ…。これは許せる。
307名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:50:42 ID:Q9NN5pZZ0
>>293
ものづくり神話はいい加減捨ててくれ。

日本の輸出依存度(輸出総額÷GDP)の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/JPExpo1003.JPG

このグラフには出てないが、1980 年以前でも 10〜15 %の範囲を上下しており、
国内が不景気で海外が好景気の時に上がる指標だった。

まあGDPの 15% もあれば十分大きい産業ではあるが、日本の主力産業は
製造業だけではないことを理解してくれ。
308名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:50:47 ID:+SNNSxH10
累進課税強化はどうなった?
金持ち優遇しても社会はよくならんぞ
309名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:51:20 ID:6qFluqQI0
>>55
お前勘違いしてるだろ?w
消費税25%になれば最低保証年金7万円貰えると思ってるだろw
25年以上年金保険料払わないと最低保証年金はもらえないからなw

年金保険料+消費税(+10%)を取られる形だよwww
310名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:54:33 ID:DR2WnWNj0
>>293
いい加減な税制w、消費税はきちっとした税制か?
池田勇人がアメリカの税制研究して導入した優れた税制だぞ
30年以上バブルもなく安定して高度成長続けられた国は、近代では日本くらいのもんだ。
んで消費税導入してどうなった?消費税5%にしたときにどうなった?
現実はこうだ、消費税導入2年後にバブル崩壊
5%にしたあと、アジア通貨危機もあいまって日本経済大混乱税収大幅減でさらに低迷期に
2年後立て直すためになぜか金持ち減税で所得税の最高税率を50→37にする
ITバブル発生、2年で崩壊。5%にした後はバブル崩壊後よりさらに日本を冷え込ませた、これが現実だ。
311名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:55:09 ID:XSZfQ/Ve0
>>289
工作員特有の低脳ミスリード印象操作か?

じゃあ試算した金額でも出してみたら?w
312名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:56:05 ID:kIyjSWGH0
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

無税範囲
公務員   毎月500万円 ← 公務員年金32万円と退職金をほぼ無税にすんな、この脱税王が!!退職金2分の1無税は、改正しろ!!
国民年金  毎月6万円 ← 国民年金の6万だけ
フリーター   なし ← 年金も保険も払えないから無税分はなし

郵便貯金の、国債の比率
http://image.blog.livedoor.jp/gotospace/imgs/1/9/198bb269.gif

郵便局に預けてる貯金、銀行に預けてる預金は、「国債」として、
公務員の高額な給料、ボーナス、退職金、公務員年金に使われている。みんなが預けた預金がなくなったら、「貴様らの預金を返す金がない」んだから、消費税をあげろ!だ?

消費税は住民税と合わせて、今の消費税は20%以上だ。外国には「住民税はない」からね。今、20%以上の消費税がかかってて、国民が豊かになったか?今、数千万円の「預金を持ってる奴ら」が悪い奴ってことだな。公務員と民主党議員だな。
313名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:57:23 ID:nCFO65l+0
そらばらまいたら税金足りなくなるだろう。
当り前の話。
無駄を省いて財源を捻出するって、お前ら今の生活費
いきなり1/3減らせるか?
民主党って支持者含めてバカの集りだな。
まさに烏合の衆。
314名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:59:30 ID:pIImhVlp0
教育費・給食費・医療費無料で
福祉サービスも無料で受けられて、年金納めなくても年金もらえるなら
この消費税率納得できるんだけどね。
今のままで消費税率UPしたら海外移住組増えるだろうね。
315名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:01:03 ID:kIyjSWGH0
●外国
医療費、介護費、介護手当て、介護施設、教育費は一生無料、年金は22万円で平均所得の1.5倍
●日本
福祉は全て有料。老後も負担増で、税金と保険料は年金6万円から天引きされる。介護施設は劣悪で、公務員と金持ちしか認可施設に入れない。


「こんにちは、カナ。元気だった?」、わたし「はい、M。元気よ。あなたは金持ちですね。5年連続で日本に来たのね。」
「海外旅行はバカンスよ。普通です。あなたも海外旅行をしたら?」
わたし「わたしは貧乏です。不可能です。」

「わたしも金持ちではない、一般市民よ。年金を使って遊んでるのよ。あなたも、年金を使うべきだ。」
わたし「日本の年金は6万です。生活できません。」

「わたしたちの国は、年金は月に22万円もらってます。(国の給与水準は平均約16万円)、とても裕福です。毎年、いろいろな国へ海外旅行をしています。」
わたし「あなたは貯金した方がいい。賢いけど、お金を使いすぎだ。」

「貯金?アハハ・・・、それは貧しいお話しですね。おかしい(笑)。毎月、22万円の年金をもらいます。何の心配がありますか?貯金は0円で十分です。」
わたし「愚かな考えだ。病気になったら、どうしますか?何かあったら、どうしますか?あなたは老後の心配をするべきだ。」

「アハハハ、日本人は貯金してるんですか?クレイジー(愚かな)な考えだ。老後は遊ぶためにある。人生をもっと楽しみなさい。お金(年金)は全部使います。
医療費は無料なのに、何を心配してるんですか?」
わたし「日本では老後も医療費も税金も有料です。それに何かあったらどうするんですか?アクシデント事故になったらどうしますか?」

「何かって何かって、何を心配してるの?事故が起こっても、医療費は一生無料なのよ。介護だって、無料なのよ。全部無料です。施設も世話してくれる。もっと若者を使いなさい。」
わたし「日本は介護施設は有料です。簡単に入れません。事故の保障も、障害の保障もありません。
あなたは大きい家に住んでいる。金持ちだから、わからない。」

「わたしの家は国では標準的だ。大きな庭に2階の家(2度行ったけど、10部屋以上)だ。日本は狭いから、そう感じるのでは?福祉の不足な国は、とても哀れね。」

わたし「うらやましいわね。」
316名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:03:21 ID:kIyjSWGH0
●日本の10年の実績
公務員、「国民の税金」でぜいたくする。累進課税、法人税等、小泉改革で金持ちは43%の減税する。ボーナスと手当てがっぽり。不明な経費でバンバン不正に落とす。
低所得者は消費税、住民税等で20%の増税される。生活苦。


「日本人は老人は貧しいけど、女性は心も体も貧しいね。あなたは心配、心配している。とてもクレイジーおかしい(笑)。、日本人は奴隷なのね。
わたし「ノー!

公務員は公務員のみの年金を一月に30万円もらいます。公務員は金持ちです。年間360万円は老後にもらうんで、脱税です。」
「でも介護は少ないでしょう?」

わたし「公務員の医療費や介護料金や、保険は国で保障されている。公務員のみの傷害保険に入っている。病気で休んでも、税金保険で無料です。
公務員のみは、とても良い介護施設に入れます。日本は施設は少ない不足です。公務員は良い施設に優先して入れます。

公務員は仕事も楽だし、年金もたくさんもらえるし、給料も日本で一番です。
公務員には大きな家を立てるし、年収800万円で多くのボーナス、貯金を持ちます。公務員は世界一で、世界トップクラスです。」


「貯金を使うべき当然だ。
わたし「しかし、何かあったら不安です。とても心配です。私たちは働いても悪い生活です。そして子供たちにお金を残すべきです。」

「あなたは何のために、税金を払ってるの?日本人は賢いけど、福祉はとても愚かな(バカ)のね。
教育も医療も福祉も無料で、そして何を心配するの?そのために苦しい税金を払ってる。

みんな55歳で退職して、人生を楽しむのよ。年金は60歳からもらうけど、60歳まで貯金で休むの。若い人達は働くし、自分で稼ぐの。貯金は0ドルで十分です。」
わたし「0円・・・。信じられない!」

「それはたとえです。数十万持ちます。お金は自分のために使い、自分のために働き、自分のために税金を払う。
もし、年金も介護も障害保証も受けれないなら、税金は1円も払いません。年金が保障されてるから払うんです。30%は理想で、私たちは45%を払っています。

これは若者の福祉を守るため。自分の福祉、そして将来の若い人(男?)の福祉を守るために多めにお金を払うんです。将来への若者の投資なんです。」
317名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:03:48 ID:vfWSNOF10
税金上げるなんていう政党に国民がついてくると思うか?
本当にバカだな
金持ちばかり優遇してると いずれ大変なことになるぞ
318名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:03:50 ID:xIaAtkCq0
テス
319名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:04:20 ID:zaGfuu8a0

所得税は不正に払ってない奴多くて不公平すぎるので、所得税減税+消費税UPなら良い

320名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:06:02 ID:Q9NN5pZZ0
>>305
そのインフレがなかなか起こらないんだよ。マネーを調達するのは簡単だ。あんたの言う
日銀に国債を直接引き受けさせれば調達できる。が、そのマネーを何に使うのさ。

お金を動かすには名目が要る。
公共工事をすれば「得をするのは一部の業者だけだ!」と風当たりが強い。
減税や子供手当てみたいなばらまきをすれば対象の数が大きいので限度がなく、無限大に発散しかねない。

ばらまいたお金を人々が使ってくれるとは限らない。将来の増税に備えて貯金しちゃうか
もしれない。少なくとも現在はそうなってる。

基本的にインフレは、需要>供給か、人件費に圧迫される状況でなければ起こらない。
300万円ボーナスをもらったからって、10万円のテレビを20万円で買う人はめったにいない。

バブル崩壊から20年経った今年でも、まだ人々はバブルバブルと言っている。急に
上がった物価はやがて下がると思えば、物価が上がったとき、買い控えが起こるだろう。
すると需要が減り、バブルは崩壊してしまう。

物価が上がるので給料も上がり、人件費がかさむから物価も上がる、インフレスパイラルが
形成されないと無理だ罠。
321名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:07:17 ID:5+i+Q70C0
お前らなに心配してるの?
マヌケな一般人気取りの情弱の為に参院選までは上がらないだろうから安心しろよ
322名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:08:06 ID:2AC5taPFO
そう、物品税のが優れた税制だった

例えば、高級フランス料理店は、ただでさえ割高な上、贅沢税が付加されてた
値段で贅沢税が決まってたからだ
にも、かかわらず、このような高い高級店は今よりも多く繁盛してた


それは、贅沢税が他の税に対して控除対象だからだ

よく出来ていた
323名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:08:40 ID:+SNNSxH10
>>320
定額給付金年額で120万ぐらい支給すればいいんじゃねーの
向こう5年間支給しますとかいえば使うだろ
324名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:11:13 ID:33X5bF3z0
狂ってやがるwww
何一つ還元されないのに税金だけは上げる上げる
まず公務員と議員の手当てとボーナスを削れ

話はそれからだ
325名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:13:14 ID:kIyjSWGH0
●公務員の給料、
仕事は楽で年収800万円のぜいたくが一生涯、税金によって保障される。
●教育、外国(公立は高校まで無料、私学は全額有料)、日本(私学は公務員と金持ちのために多額の援助)
●医療、外国(医療費は無料、入院も無料)
●年金、問題外

>>316 の続き

わたし「でもわたしは老後が心配です。老後も働きます。あなたは何もわかってない。」

「私のアイをわかってない。自分も十分、若者も十分、何が不満ですか?何が不安ですか?
自分の生活が一番です。最も大切です。生活と福祉が十分でないなら、税金を一円も払うべきではない。
公務員のために税金を払ってるの?愚かな女性、愚かな国ね。わたしたちの国も貯金なしに60歳まで働く、哀れな人も一部いますが、60歳以後も働くの?生活のために?
死んだ方がいいんじゃない?(笑)

あなたに税金が還元されないなら、誰かが「国民の税金」を使って、リッチ裕福な生活をして使っているに違いない。」

子供たちにお金を残す?貧乏なのに?ユーモアが上手ね(笑)、わたしたちは福祉のために多くの税金を払います。その福祉で、若者も生活保障されます。その生活保障をわたしたちが払った(残した)ことを、国が教育します。
若者は、老人を尊敬します。現金を渡すことがお金を残すことではない。

公務員が多くの公務員年金(月30万円)をもらい、多くの現金を渡す。でも、あなたはできない。あなたは、「公務員の年金」のために税金を払ってきた。法(法律)で許せても、人間的に人道的に許せることではない。最低の行為だ。そして、最低の国だ。


将来、あなたの子供は、老人や大人を尊敬しますか?55歳まで仕事が続かず貯金もなく、福祉も援助も受けれず、年金ももらえず、生活苦で死んでいく。
公務員だけが、公務員年金でぜいたくしている。

とても尊敬できません。若者たちは、老人を恨み老人を尊敬しないでしょう。性格の悪い人は、貧乏な老人を放置死させる。老人は余計な(十分を超える?)お金持って若者にちやほやされるくらいが丁度いい。

福祉もないのに増税ね・・・、若者に公務員や道路を作ったことを、自慢するの?誇り(プライド)ですか。情けない女性たち、情けない国家です。」
326名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:13:57 ID:Q9NN5pZZ0
>>323
1億2千万人に120万円づつ支給するとすれば144兆円かw
そんだけ刷ると発表されたら円相場が暴落するとみて手持ちの資金全部外貨に替えるわなw
(その行動が相場を下げる)
327名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:14:17 ID:F6sG9vAr0
主張したい内容がどうあれ、長々とコピペ爆撃すると逆効果だとなぜ気づかないんだ
328名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:16:39 ID:7sl+8bGw0
>>15-16

なんとか憎い医者を混ぜたいんだろうがもはやタダのバカにしか見えんよ
329名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:25:42 ID:6QxHWGJP0
趣味が消費を減らすことになってきた
330名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:02:36 ID:k5JYEojC0
議員定数を削減すれば、少しは楽になる。
衆・参それぞれ100〜150人で充分。
まー無理だろうけど。
331名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:08:23 ID:HB5HvvRPP
東ソーの下請け(請負会社従業員)の給料上げてほしい。
年間休日72日で日当7500円
7500×293日÷12ヶ月で年間2197500円
一月183125円。手取り15万円。
安い給料、少ない休み、危険な仕事、偽装請け負いの奴隷状態
山口県周南市でデモしてくれよ。
332名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:08:49 ID:4eGR6xHy0
これは消費税云々より、法人税下げるっていう嘘で財界釣ろう
としてるだけでしょ?
子ども手当の財界版だよ

こんな嘘にだまされないよ
333名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:09:20 ID:C1i9Cs/L0
うへぇ
低賃金だったり非正規だったり
そういう人は婚姻率自体が低く年金保険料も満足に払えないのに
子供手当や無償化の帳尻合わせで消費税あげるとかすげぇなw
独身は老人と他人の子供を支える奴隷だなww
334コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/03/22(月) 19:10:05 ID:aHv7wwLj0 BE:306666566-2BP(34)
マニュフェスト破りだと思う。
335名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:11:04 ID:BqVfZzbIO
ジポ法よりマシ
336名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:12:13 ID:Zr3FLAQe0
>>また、法人税率について大塚副大臣は「30%を切るところまで持っていきたい」とし

俺も法人化して、給料もらう形にしようかな。
法人の経費で生活する。

337名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:26:59 ID:P6PPzeZV0
消費税を上げるじゃなくて



公務員の給料下げろよ、とくにボーナスとかw
338名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:30:29 ID:BqVfZzbIO
消費税あげないと公務員のボーナスすらあげられん
339名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:33:20 ID:IGFfcT0v0
消費税増税は構わない

でも法人税を下げるための財源じゃねーかw
340名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:33:32 ID:Z3eMBXSp0
赤字で取引が多い法人は逆に大変やね・・・
341名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:34:13 ID:IdGf2w6U0
>>150
年寄りが騙されてるんだよね特に団塊がひどい
342名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:46:16 ID:XSJB4Wn9O
これ、大塚大好きっ子の田原が
大塚が適当だと思う水準は?って聞いてただけだし、
前財相の藤井もこのぐらいの水準だろうと言ってたと田原が言ってたね。
これ、数字を言わずに済ませてたらまた逃げたとか責めるんでしょ
343名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:05:12 ID:MSFHUHlw0
団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円

 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。
今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
344名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:24:04 ID:tWJshm/A0
消費税3%くらいなら上げていいから、こども手当てと高校無償化は廃案にしろ
あと宗教法人にも課税したらなんとかなるだろ
345名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:57:21 ID:aCaR3J1k0

在日にばらまく子供手当をその前に中止にしようや

バカ民主
346名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:02:04 ID:BjlF+hc40
うそんwww
支持母体に労組が居るとは思えない暴挙wwww
347名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:34:56 ID:yMSq3+M70
>>1

ささやき作戦ってのはどうだろう・・・?

昔、電車の中で、ある信用金庫について「そろそろ危ない。潰れるそうだよ」と、
友人にささやいた人がいたせいで、取付騒動が起きた事件がありました。


「ニュース見た?」「民主党じゃ駄目だね・・・」「せっかく入れたのに、かえって酷くなったね」と、
エレベーター、電車・バスの中、信号待ちの雑踏の中などで、友達同士でささやくように話しましょう。

政治の話は、これ以上は言わないのがポイント。
そして、聞こえるように言うんじゃなくて、あくまでもささやくのがポイント。
言った後で、しばらく沈黙してから、別の話題に替えてください。

周りの人達が、しばらく動けず・静かに待っている時にささやくのが効果的です。
批判じゃなくて、残念という内容でささやいてください。


・聞こえるように言う
・長々と政治の話をする
・批判をする

これらは逆効果です。
周囲の人たちは心理上、心の中で耳をふさいでしまいますから。


一人の時は、タクシーに乗った時・髪を切るとき・なじみのお店でお酒を飲むときなど、
「いやー、民主党には期待してたけど、かえって酷くなっちゃったねー」と軽く愚痴を言うという手もあります。
これも、軽くさらっと言うだけに留めてください。
348名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:55:17 ID:4yoovu0C0
普段は中韓にヘーコラしてるくせに、都合の良いところだけ欧米基準を引っ張り出す
349名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:57:29 ID:yqbB/jJH0
扶養控除も配偶者控除も廃止のうえ、消費税が15%なんてなったら、
対象外の世帯は涙目だなw
350名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:31:17 ID:YpKdmQrh0


【 ミンス選挙公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説した鳩山首相、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」〜 新規発行高が過去最大!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/ ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 鳩山首相はやるやる詐欺 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261462966/ ( 09年12月22日 )
「 子ども手当 」 財源のメドが立たず公約不履行に、菅財務相 「 小泉答弁思い出した 」 と逆切れ
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268041779/ ( 10年3月8日 )
枝野氏が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! 〜 福田政権時、民主党が返納法を廃案!!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/ ( 10年3月12日 )
「 コンクリから小沢へ! 」 〜 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268730736/ ( 10年3月16日 )

民主党 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権とると 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267863400/ ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率を大幅引き上げ。 20%でもまだ足りぬ
       http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/ ( 10年1月6日 )
      民主党、金持ちの相続税を減らして貧乏人から広く徴収する方針
       http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267905700/ ( 10年3月7日 )
      「 消費税率10%台半ば、法人税率は30%以下に 」 大塚副大臣
       http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269168521/ ( 10年3月21日 )

351名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:36:08 ID:YpKdmQrh0



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★年間36兆円! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 )!!



22 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:07:35 ID:Qzdi8vK0P

 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 〜 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 〜 900万人
 >
 > これらの人たちに,強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な給与や手厚い福利厚生、社会保険が支給されています。
 >
 > 準公務員も含めた平均人件費 = 約1000万円。
 > 民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間30兆円 〜 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


352名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:41:19 ID:YpKdmQrh0

● 在日企業の脱税システム 「 五箇条の御誓文 」

1976年10月、社会党の高沢寅男により、国税庁と朝鮮人商工会 ( = 在日韓国商工会議所、在日朝鮮商工会 ) との間で
税金の取り扱いが決められた ( 別冊宝島 『 ザ・在日特権 』 14 〜 15ページ )。


 ■ 在日企業のすべての税金問題は、朝鮮人商工会を協議窓口とし、解決
 ■ 朝鮮人商工会の会費は損金として認める。
 ■ 学校運営の負担金を前向に解決する。
 ■ 第三国旅行の費用を損金として認める。
 ■ 裁判中の諸案件は朝鮮人商工会と協議し解決


これにより在日企業に個別税務調査ができなくなり、脱税し放題に!! 具体的には


  在日企業が利益相当額を朝鮮人商工会に会費として納める。 損金とみなされ利益ゼロとなり、無税に!
  ( 利益ゼロだと法人所得税がかからず、法人住民税や、社員の社会保険の企業負担分も安くなる )

    ⇒ その後、朝鮮人商工会から在日企業にこっそりと全額返金


在日経営者が9割 ( 残り1割は帰化日本人 ) を占めるパチンコ関連企業の年間売上高は、30兆円以上。
社会保険の企業負担分を含めない実効税率でも40%程度あるので、パチンコ産業の脱税額は年間12兆円以上も!! ← ★★★

姦酷はパチンコを禁止しているくせに、大統領がパチンコ保護をミンス汚沢に訴えていた。
パチンコは、日本を堕落させ金を南北キムチへ吸い上げるための対日戦略産業だってことは、小学生でもわかる。


<丶`∀´> ニダ―リ
353名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:46:17 ID:+rcwYM8c0
>>1
増税>景気悪化>税収減>増税>景気悪化

とうとう始まるんだな。


景気対策して税収を伸ばす、資産の海外流出を食い止めるってのが正常な判断なんだが
民主はどちらも逆をやってるし。
354名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:50:35 ID:CYUdlQOnO
年収二百万代の貧困層は確実に犯罪犯すと思う やっていけないから 襲うなら金持ちや公務員にしてくれ
355名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:59:30 ID:2W+FZLvv0
アメリカは食料品、医薬品は非課税だし、
低所得者には給付金あるし、
弱者に日本よりずっとやさしい。
356名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:06:01 ID:dShdJaCh0
>>353
デフレスパイラルからの増税スパイラルか、
また・・・血が流れるな・・・
357名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:07:50 ID:XXOxhj7P0
ネトウヨどうすんの?w
自民の時とリアクションが違うぞww
358名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:10:31 ID:Lk32GGld0
これは支持する。

民主になって初めて支持できる政策だ。
359名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:24:42 ID:jbVtaMXY0



  単純に公務員の給料削減および在日の優遇措置をなくせば増税しなくてもいいんじゃね?




360名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:29:13 ID:943N5/A20
民主信者だんまりかよw
搾取されたワープアはどうしたww
361名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:32:41 ID:JjiPpJW/0
消費税議論は結構だが民主党議員はまず離党してからしゃべるように
362名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:36:50 ID:mMzBPu6F0
>>351
統一教会と日教組というより、
中山元文部大臣と主張近いだろ
ジェンダーフリー大反対とか。


統一教会 (擬似?)右翼 ジェンダーフリー大反対
363名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:37:22 ID:c78IO+ww0
またトヨタ優遇措置か。

消費税還付額>>>法人税支払額
だからな
364名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:31 ID:uW9ko6ccO
次共産を支持する層増えそうだな…
365名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:40 ID:iRDmGXo70
自民政権時代は、与謝野が消費税増税を言っても民主は
反対していたが、やっぱり消費税増税はまちがってなかったってこと?

あと消費税増税と法人税増税、どっちが今は有効なの?
おれは経済は詳しくないが、
・少子化を見据えた社会保障インフラの増強のために消費税増税は
 やむを得ない、と思うのだが・・・
366名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:43:43 ID:zZMHisKsO
公務員の給料削減どうなったんだ?ゴキブリぺてん師民主党さん
367名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:40 ID:uW9ko6ccO
>>365
法人税を減らして消費税を上げてるんだから、企業の負担を労働者に丸投げしてるだけじゃないの?
368名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:43 ID:NOZYP80Q0
>>363
消費税還付ってすでに払ってる金だぞ
369名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:18 ID:7DZOEnmg0
>1

仙石よ、、、、、あほか
法人税0%ぐらいでなきゃ、、、、、インパクトは無いんだよ
中途半端だから橋下も大阪府で失敗してるんだよ
マジで、政権を取り続けたいなら、法人税0%で消費税20%(除 食料、医療)で提案しろ
370名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:27 ID:vnvRSGx10
内閣支持率を「30%を切るところまで持っていきたい」
の間違いじゃないの?
371名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:58 ID:VHjjMo670
2000万で家を建てたら消費税だけで100万→300万かあ

これは考えるなあ
372名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:46:25 ID:Odz8HAGY0
法人税減らしても、給料増えないだろ
ただの増税じゃねぇか
373名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:47:24 ID:Zz1C0nUOO
ねーねー

フクダーダさんが消費税あげようとしたとき、
すんごい勢いで叩いた党ってどこだっけ
374365:2010/03/23(火) 00:47:47 ID:iRDmGXo70
>>367
なるほど。じゃあ両方あげちゃえばいいんじゃない?
それだともっと日本経済が委縮しちゃうかな?
消費税そのまま、法人税をあげるとなると、富める者が貧しいものを支える
富の再分配になるね。
共産主義的(?)みたいな気もするけど、日本も貧富の差がひろがってきたから、
こうでもしないと国は持たないと思うのだが。
375名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:48:32 ID:QWyfiq0o0
1年ぐらい前まで無駄をなくせば何とかなるって聞いたような気がするが、たぶんオレの勘違いだろう。
376名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:50:41 ID:7DZOEnmg0
ありゃ、仙石じゃなかったか、、、、、
まぁいい、、、、、大阪の橋下もまもなく、大阪特区を言い出して、法人税0%作戦を打ち出すぜ
当然、住民税も据え置き
狙いは、かしこい人には、わかるよね^^
おれの考えてることを、あいつは1年遅れで実施するから愉快だ
てか、アイデア料よこせw
377名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:50:53 ID:zzAA8v1+0
その前に保険診療でも消費税払うようにしろよ。
抑制しなけりゃどうしようもない。
378名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:08 ID:yAzi7uoo0
>富める者が貧しいものを支える富の再分配になるね。
なんか勘違いしてる馬鹿がいるなw
税の本質も知らないようだ

こういう馬鹿が何も知らずに消費税上げろとか言い出すんだろ
379名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:21 ID:YeCu9F6x0
もう支持率と同じ消費税率にするって言え
380名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:24 ID:q07yVPSp0
子ども2人家庭で年間200万の支出があると仮定して
20万の増税と各種控除廃止で年間30万くらいの増税か

子ども2人の子ども手当ては年間31万ちょい
(満額はどう考えても不可能なので半額で計算)

プラスマイナスゼロじゃん
381名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:54:08 ID:zzAA8v1+0
家賃から消費税なんとかとりてえなあ。
どうしたらいいもんか。
382名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:56:10 ID:YZ+IfRhA0
まさか子供手当てをえさに大増税って寸法じゃないんだろうな。
これじゃぁ自民と変わんないだろ。泥棒しないだけマシだけど。
383名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:19 ID:lxZc+A9w0
>英仏では30%前後
国民につらいことは欧州で真似るくせに自分たちの給料は
欧州を真似ない国会議員。まず自分たちの給料がバカ高いことを直せよまったく。
384名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:42 ID:hH2xT+pt0
消費税増は世論で食い止められる。
一番手に負えないのは、マスコミや政治家の言うことをまに受けて
「財政のことを考えるとやむをえない」とか言ってるバカ。
385名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:51 ID:uqT2fyCH0
>>381 家にタイヤでもくっつけてレンタカーとみなして消費税とれ・・って無茶か
386名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:53 ID:zzAA8v1+0
まあ企業優遇もいいんだけどさあ。
なんか90年代以降ロクなことないよな。
387名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:10 ID:ADq5fTspO
>>365
消費税上げると言ったら選挙に勝てないから黙っていただけだよ。
388名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:53 ID:QWyfiq0o0
今の為替レートの仕組みと国際化を受け入れるなら、ぶっちゃけ国内の貧富の差の拡大は当然。
それを税金を上げ国内に住む者については公的に保障するシステムを作り上げるか、それとも貧富の差をそのまま放置するかの問題。
どっちもしないから、落としどころが見えないまま財政がどんどん悪化する。
今の為替レートじゃ海外投資主体の事業しか期待できない。
389365:2010/03/23(火) 01:01:48 ID:iRDmGXo70
>>378
すまんがわからないから教えてくれ。
390名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:02 ID:LJa6hZiKO
法人税減税と派遣法改正で一時的に雇用は増える
しかし雇用が増えるので国民所得[給料]は上がらなくなる、
そこに消費税増税で一気にデフレスパイラル突入、
その後直ぐに企業のリストラが始まる、
大量の失業者発生!
その後大量の住宅ローン焦げ付き、
大量の中小企業の銀行融資焦げ付き発生
連鎖的に複数銀行破綻発生、
破綻銀行への預金者の預金消滅、
日本経済破綻〜日本ハイチ化 ヒャッハー
最悪の可能性が現実味を帯びて来ましたよ!
391名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:22 ID:wkzZqvUp0
消費税増税はやむをえないけど
使えるお金の額はみんな決まってるんだから
消費が落ち込むだけ

そこはどうすんの
392名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:02:23 ID:S5rSLQuN0
社会保障費どんどん膨らむのに10%台半ばで足りるのか?
子供手当てだけで7兆円(7%分)かかってるんだろw
393名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:04:24 ID:HQSaUNed0
正直消費税の話には微塵も触れずに鬼のような国債発行で乗り切ると思ってた。
庶民なんて所詮自分の財布に直結してない金にはマスコミが騒がなければ興味ないんだし。

逆にいうと日本にはそこまで体力がなくなってしまっているということなのか?
394名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:05:09 ID:hH2xT+pt0
>>391
どうしてやむをえないのか書いてみ。数字出して。
実はやむをえないと思い込まされてるだけ。
1行目と、2〜3行目が論理的に相反してることに気づけ。
395名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:00 ID:zzAA8v1+0
>>393
うん、ないw
同じことやってたらあと3、4年でダウン。
396名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:13 ID:LJa6hZiKO
今、国民一人一人が出来ること!
将来の為に北斗拳を修得しておくこと!
397名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:26 ID:vZaiO/yn0

在日利権とか公務員とかNHKとか
ほんと、働く気無くなる話ばっかだな
398名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:34 ID:RFTbTfJk0
政権とる前は消費税の議論すら許さないみたいな事言っといて
交代したとたんに知らんぷり
399名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:40 ID:Be4UAown0
可処分所得からのさらなる税移譲て上からの物言いが通用するほど
民間人との感覚が乖離してるが議員の本音だろうか

公務員の退職金廃止が先決ではないか
議員の退職金は即刻廃止で(こいつらにペナルティーを

若しくは、日本政府解体

票田を養う財源はもうありませんよ!!
400名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:46 ID:uqT2fyCH0
よく外国と比較されるけど、消費税率20%の国で国民が普通に生きてるなんて
どう考えてもからくりだらけなのに、その辺は無視で税率だけ比較するんだよな。
401名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:07:32 ID:m7HW3qW3O
苛政は虎より猛き民主党に変わってもだめなのか?
402名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:08:06 ID:gDTnHuz00
国債なんて日銀に買わせればいいだけ
403名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:11:50 ID:Pz0c9rI80
あれ? マニフェストの前は

「消費税を上げる事の論議さえしません」 だったよな 無能集団w
       
404名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:12:36 ID:943N5/A20
さあ、日本経済の息の根を止めるのか、民主は正念場ですなあww
405名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:01 ID:zzAA8v1+0
国債かえる金なくなってきてるんだから、
国債発行を抑えて増税するしかない。
実に簡単な理屈だな。
高齢化社会に備えて逆に食料品と医療を上げたいくらい。
406名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:51 ID:yAzi7uoo0
あれあれ?
407名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:13:55 ID:hGhe7GHT0
完全に役人の虜になったな、こいつ
408名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:18 ID:ADq5fTspO
民主が狂ったように言ってた、無駄を省くとか、
公務員や議員の給与や退職金下げろとか、
それはそれで不断にやり続けなきゃいけないことだけど、
継続的な歳入にはならないんだよ。こんな、子ども手当でいっぺんに、年に5兆ばらまくのにさ。
マニフェスト詐欺とか言ってるやつは詐欺だと分かってて騙されたやつとしか言い様がない。
409名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:16:59 ID:LJa6hZiKO
派遣法改正で手っ取り早く改正の効果を出したいと考え
法人税減税するのが見え見えです、
マジ日本経済終わるよ。
410名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:17:00 ID:c78IO+ww0
>>368
仮に消費税が5%から10%に上がったとして、
果たしてトヨタは下請けに+5%を支払うか、ということだよ。

総額表示になってるので
消費税を払っている、上乗せして請求している、なんて概念は無いね。

一方で還付金はキャッシュフローとしてしっかりと懐に入ってくる。
プラスマイナスゼロのようで、全く違うから。
411名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:17:37 ID:vVloMqyG0
公務員と団体職員の平均年収800万円を放置しての消費税率アップは絶対認めません。
412名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:18:15 ID:7S6F4o1X0
子供手当なんて海外の子どもにもばら撒かれるんだから、
日本全体で考えてマイナスにしかならないんだよ。

貰えるからって賛成してるやつは考えろ。
413名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:21:15 ID:7S6F4o1X0
増税は公務員の年収上限を500万にしてからだ
414名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:05:46 ID:QWyfiq0o0
>>412
子供手当は国債を発行して支給するんだから、奨学金みたいなものだよ。
日本にいる限りは自分が払わなきゃなくなる。
415名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:49:38 ID:Y3mBevJJ0
国民に負担を掛けて良いのか?
416名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:51:26 ID:dOXk2rSQ0
その前に「子供手当で在日外国人にばらまきます!!」という一文を宣言してから主張しろよ?
そうじゃないとTV漬けの白痴はまともな判断が出来ないからな。
417名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:16:24 ID:NVI3umXu0
国保・年金・介護保険・住民税・固定資産税・ガソリン税
煙草税・酒税・ゴルフ場利用税・自動車税・重量税・車両税・取得税
おっと忘れた所得税
もう血と汗が80%以上、搾り取られてますが
その間、あなたたちの生活がミルミルよくなっていくのは目の当たりにしてます
この上、消費税増税ですか
ダンナ方、モ-かんべんしてくだせぇ〜
418名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:17:59 ID:lNrJi8+G0

売国民主党に騙された国民がバカなのさ
419名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:19:23 ID:QiSnbgD40
>>410
その辺は、個別企業の問題だからな。消費税に構造上の欠陥(いわゆる「戻し税」)なるものが
存在するわけではないんだよな。
きちんと消費税が上がった分下請けに上乗せして払えばよいのだが、
実際問題として、果たしてトヨタは+5%を払うか?
個人的意見としては、相当疑わしいなw
420名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:21:45 ID:LaR7sOFo0

死ぬの?
421名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:34:21 ID:SE+4pRkwP
金  が  な  い  の。分かる?
422名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:45:36 ID:TV3urLS70
金を外国人にばら撒くために
国民に増税

氏ねよ
423名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:51:16 ID:o1kgMr8N0
とにかく、あのナベちゃんの党とかに入れるしかないか。
自も民も入れたくなくなってきた。それとも共にいれようか。
424365:2010/03/23(火) 04:13:57 ID:iRDmGXo70
>>423
おれは、それで結局有望そうな無所属の人に入れているが、
死に票になっているんだろうな。
その人が当選していることもあるが、無所属なら、なかなかプレゼンスを発揮できないし。
425名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:15:44 ID:Y7ZVoM990
内閣支持率のことかと思ったwwwwwwwwwwww
426名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:19:00 ID:QrRr+Klo0
未曾有の基地外ばら撒きと、税金をふんだんに使って作った茨城空港のために
増税するんですよね。
いわばクソ政策の尻拭いを国民に求める訳ですね。
427名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:23:41 ID:0kCULN2y0
>>380
子供手当ては一生もらえないけど、その他大増税された税金は一生支払わないといけないので
子供手当てを支給されている期間だけでは計算できない。人生トータルで見なきゃならない。
428名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:30:23 ID:NVI3umXu0
絞られるだけ絞られて
こんなに何の希望も無い社会でも
自殺者3万人超なら、
まだまだ皆様ガマン強い
もう少し絞れますかな
429名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:34:16 ID:zzAA8v1+0
まああと5.6年耐えればメガバンク全部復活するから、
金のまわりはよくなるはず、なんだけどな。
そこまでもつかどうか。
430名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:05:40 ID:menaOs7j0
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

無税範囲
公務員   毎月500万円 ← 公務員年金32万円と公務員保険を最大控除まで使って無税化、退職控除と、退職金税金2分の1の公務員特典で、3400万円がほぼ無税
国民年金  毎月6万円 ← 国民年金の6万だけ
フリーター   なし ← 年金も保険も払えないから無税分はなし

郵便貯金の、国債の比率
http://image.blog.livedoor.jp/gotospace/imgs/1/9/198bb269.gif

公務員の給料を減らして補えばいいのに、「公務員のボーナスを減らすのが嫌」だから消費税を上げるんでしょ?
消費税と同じ一律税の住民税に対して、批判が出ないのが不思議だ。
431名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:08:36 ID:1jrSCLon0
増税はせずに、埋蔵金と無駄の削減のみですべてのマニュフェストは
実現可能と豪語して政権交代を主張していたのに、厚顔無恥を通り越して
同じ人間なのか分からないところまで行っているな。
これで、支持率はまだ3割あるそうだから日本人ってある意味凄い。
432名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:11:17 ID:CE5OST1e0
ブレブレビキビキミンストウ
国民を舐めたツケはきついぞ。
433名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:11:55 ID:menaOs7j0

外国の消費税は、金持ちに厳しい税だからな。貧乏人と金持ちに一律にかける税など、実は存在しない。
貧乏人に厳しい順に、消費税と所得税を上から並べると、こうなる。

●日本基準

消費税 ←すごく貧乏人に厳しい

所得税 ←金持ちに厳しい


●世界基準

所得税 ←金持ちに厳しい

消費税 ←すごく金持ちに厳しい


基準が違いすぎる。1日1000円の食事に消費税をかけても月1500円。
金持ちは毎日焼肉を食べて、外食しても月6000円。差額はたったの4500円。公務員にとってははした金。

それに比べ、金持ちがもっとも買う家や車やマンションやリフォームで、


一番安い新車300万を比較しても、金持ちの税は15万、海外は60万。公務員にとっては一律の税金の方がおいしいわけ。公務員の汚い消費税の定義にださまれてはいけない。


日本の消費税は「一律税」で、公務員でも貧乏人でも一緒である。消費税+住民税で、消費税は20%以上になる。(住民税の割合が大きいため、消費税より多額になる)、外国は一律税は0%。生活品の消費税は無税〜3%前後だけど、所得税より累進課税は金持ちに厳しい。
434名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:13:13 ID:5fk4XxrlO
民主でも結局消費税上げる気満々なんじゃねえか
435名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:16:09 ID:oo5xHE4B0
>>431
そりゃあのマニフェストを理解して投票した人なんてほとんどいませんしい。
もの珍しさから手に取った人はそれなりに多かっただろうが、もう
政権交代が決まってたから、記念として手に取ったんだよね。
手に入れた以上、記念として読んでみた……大見出し小見出しくらい
まで読んで……後の方の細かい字の部分はパス。
なあに、全部読んだってほとんど解りっこない。
そんな勉強してませんもん。

「“埋蔵金”なんて、詐欺の定番に騙される程度のバカばっか」 ぐらいには
罵ってやりましょ。
436名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:17:14 ID:0kCULN2y0
民主は将来の年金をどうすればいいのかまだ固まってないんだろ?
そんな最中に子供手当ての恒久化なんて大丈夫なのか?
ここまでの政策で色々突っ込まれても何一つ納得できる回答を出せない
場当たり的民主にこんなことされると恐ろしい。
どうせ深く考えて考えて考え抜かれた高度な政策ではないのは火を見るより明らか。
民主だから間違いない。
437名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:18:38 ID:lKlAgSQX0
民主も自民も同レベルで終わってる
これを繰り返すことで日本の成長率がどれだけ悲惨なことになったか
菅が折角累進課税の強化に手を入れようとしているときに
身内が足の引っ張るようなマネするなよ
438名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:20:18 ID:qpEjJmbu0


自民の公約は

消費税アップ

徴兵制実施

児童ポルノ規制

439名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:21:33 ID:i+mBMNTD0
結局自民党に擦り寄ってるじゃんw
440名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:22:37 ID:1jrSCLon0
現在の日本の税制では、サラリーマンと公務員以外はほとんど直接税
払っていないんだから、消費税位でしか網をかけられないのは理解できる。

が、そもそも民主党が選挙時の発言を全部破棄して、当然の事のように
増税論を語ることに呆れる。

これまでの日本の歴史でここまで厚顔無恥な政権は無かったんじゃないか?
441名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:23:27 ID:PbPe0Sqd0

税と聞いたらパチンコ税

とりあえずこれを合言葉にしよう
442名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:27:43 ID:3hi/Ig/F0
>消費税率10%台半ば
何もしないで、これだけやったら 日本沈没レベル
>法人税率は30%以下に
国内企業は相手にせず、もっと安い外国に行き
外国企業は、鼻もひっかけてもらえない  日本沈没レベル

ーーー結論は民主では 日本が 終わるーーー
443名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:28:40 ID:1kTJvDst0
>>431
いつだって日本人は他人のせいにするからな
自分達の目先の損得に踊らされて何も考えず無責任な投票を繰り返し
都合が悪くなったら「政治が悪くなった」の一点張り
民主主義における主権者の責任というものを全く自覚していないから学ばない
政治も腐りきってるが国民の脳も腐りきってる
「国民の利益を不当に損ねたら辞めさせられる」という環境にいつになったらなるのか…
444名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:30:03 ID:menaOs7j0
消費税はともかく、住民税を下げろよ。


年収200万以下の貧乏人に、15%も一律税をかけてるのは、日本だけ。+所得税、保険、年金で、自殺区域に達する。
445名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:30:27 ID:50d1O8fV0
大塚財務省の手先
鳩山、小澤、中国共産党 金正日の手先
亡国の徒 ミンス党
446名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:30:59 ID:jrONrT25O
>>441
それをやったら日本は死ぬよ。

日本の三大基幹産業
サラ金←利息規制で瀕死
派遣←派遣規制で瀕死確定

で、パチンコがつぶれたら日本が破綻して
中国様に買収ですか。
ああ、民主党だからしかたないか。
447名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:31:27 ID:ue7mQuI10
年金保険料徴収が今のままだったら大反対。
年金保険料0
にするなら、それで負担が減る企業の年金負担分を
給与に上乗せするなら俺は消費税25%までならOK。
448名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:36:35 ID:xj907YNwO
団塊が若い世代から搾取して、楽をして美味しい思いをする為に
今の社会を形成。
その結果がこれだ。借金を返すつもらは全くないどころか
貧乏で苦しむ人達から、さらに金を巻き上げようとする。
これは年間自殺者4万人になる日も近い。
そもそも日本は破綻する可能性がかなり高い。
449名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:37:08 ID:V/HQA1Pr0
>>423
政策で選べ政策で
何の為の選挙だよw
450名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:41:22 ID:4yKmNffi0
全員に高額な子供手当、高校無償化やれば、財政破たんをさせるのが目的ではないのか?
消費税15%じゃ済まないだろ30%はいくんじゃないか?所得税もべらぼうに高くなりそうだろ

今の世帯の子供だけは選挙対策としてにやったとしても
未来の子供たちの時代には、民主党政権によって、お金を使い切って借金だけしか残らないんじゃないかな―

日本が保有しているという外国の債権は友愛だと踏み倒されて、借金超大国の最貧民の国になって、
民主の親分の国、中国へ行って強制労働とかされるのかな?
そんなのいやだよー><
451名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:42:29 ID:1kTJvDst0
>>449
公約()で選んだ結果がこの有様だよ
452名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:42:56 ID:1jrSCLon0
政治に関しては、日本の有権者は総評論家状態だからマスゴミの言うことを
鵜呑みにして、自分の意見と混同して得意げに語る国民性。
政府の失政はすべて政治家の責任で、自分たちは常に被害者という無責任。

現政権の役割は、徹底的に国民に不利益を被らせて痛い目に合わせることだ
と思うようになったよ。
これで、少しは責任を持って一人ひとりが政治について考えるようになるなら
まだ救いがある。
453名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:43:00 ID:menaOs7j0
日本が破綻しても、公務員の個人資産は破綻しないだろ。だから悪質。


よく戦争に勝った方が正義だと言うけど、法律を作った公務員が威張ってて、飯食えなくてコンビニ強盗する貧乏人が批判される社会なんだよ。まさに、勝てば官軍そのものじゃないか。
454名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:45:52 ID:tTZGGp7x0
>>20
言うだけならタダだからw
455名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:46:30 ID:ZLZNO6XG0

あれあれ?『消費税増税は論議する事すら反国民行為だ!』って選挙前言ってなかった???
 
456名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:46:54 ID:0kCULN2y0
世界の愛の為にどんどん大増税しましょう!!!



【環境】 温暖化対策、カンボジアに無償資金28億5900万円 鳩山由紀夫首相が表明した「鳩山イニシアチブ」の一環 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268950535/l50
457名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:47:11 ID:NwLhQSybO
消費税上がったらそれに比例して生保も上がったりして
まさかまさかな
458名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:47:58 ID:1jrSCLon0
>>453
政治家と官僚は、自分たちが合法的に泥棒する為に日々精進しているん
だから当然だろ。
この世の中、弱肉強食から逃げられはしないんだから、綺麗ごと並べても
しょうがないよ。

ただ、政治家も官僚も国の寄生虫のようなものなんだけど、今は宿主を
食い殺すほど悪質だからまずいだけ。
459名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:48:48 ID:tTZGGp7x0
嘘つきは、鳩山の始まり。
虚偽記載は、小沢の始まり。
物言えば、生方の始まり。
460名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:49:19 ID:jrONrT25O
>>457
なまぽも年金も消費税が上がれば支給も上がる。
物価スライドだから。
だから、ジジイババアどもは諸手上げて賛成してる。
461名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:49:27 ID:menaOs7j0

管が悪いところを徹底的に改革するって感じで全体の10%程度の改革を掲げたら、


「政権を変えたら日本がダメになりそう」「不安で不安でしょうがない」「日本がダメになりそう」「民主党にはまかせられない」の嵐。


で、ダメになったか?現政権は、全体の1%程度を、自民の政治から手直ししようっていう、ほとんど変わらない政治って感じで政権交代したけど、そんなにダメになったか?


消費税5%、住民税の一律税、年金が出ない。不景気で自殺、全部、自民のツケですよ。


政策をやりたくても、国家収入の半分は「借金の返済」に使われるってんだもん。さらに全体の30%が、


公務員の給料と利権に使われたら、残りは年金保険ですらぎりぎりだわな???、「自民から変わりたくない」「借金満額、半額に達してるけど自民に期待したい」って空想してたくせに、都合の悪いところだけは民主党に押し付けるのか。国民がもっと学べよ。
462名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:49:44 ID:64osBCbw0
ケチくさいこといわんで500%
いやオカルト好きのポッポ的に666%ぐらい消費税かけりゃいい
どのくらいで国民が絶滅するか実験したいんだろ?
463名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:52:03 ID:taE6Sc+T0
谷垣になっても消費税増税、民主党のままでも消費税増税、
ついに日本人は逃げ場がなくなったなw
464名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:54:24 ID:tTZGGp7x0
>>461
おっと、自民党時代の
小沢への罵詈雑言は
そこまでにしておけ。
友愛されるか、良くても
生方されるぞw
465名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:55:32 ID:a4m/iv8FP
>>166
その資料は「Global Competitiveness Report」だよ。
そこに書かれてる税金というのは主に法人税のことで、
日本は法人税の実効税率が重いということしか意味しない。
466名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:55:50 ID:HhsWMVZ70
鳩山の約束したことを全否定してるんだから
更迭されるべき
467名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:56:56 ID:jrONrT25O
>>463
他に方法ないからしかたないだろ。
それとも穀物に300%ぐらい税金かけたほうがいいの?
468名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:59:46 ID:+2+Fv/tH0
>>467
どうして公務員の給料据え置きで、俺らだけ痛い目にあわなくちゃならんのかと。

自民党も民主党も、「行政コストが上昇している」と危機感を表明する癖して、
官僚の天下りや役人の待遇には手をつけねーんだよな。
卑怯だよ。
469名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:00:44 ID:1jrSCLon0
>>461
政権交代によって、多額の国債と他の問題点は
埋蔵金と無駄の削減で全て上手くいくと言い切って選挙活動をし、
自民党を完全否定した事で政権交代を果たした政党が
選挙後は、改革と言いながら自民党政策の劣化版を実施しているんだから
批判はされるさ。

しかも、公約を無視した政策変更、増税、脱税、失策を当然のこととして
責任を誰も取らないんだから、そりゃ叩かれもするさ。

あなたの発言は居直り強盗と一緒。
470名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:02:27 ID:R/R/MVC2O
早く役人の給料を半減させて年収を四百万円代にしないと日本が潰れる。
消費税増税を先にやると、役人の給与にいつまで経っても手をつけれないぞ
471名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:02:41 ID:JnfD1qlh0
確かに法人税は高いよ
でも財源どうすんだよ ねえ馬鹿? 馬鹿なの?
472名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:04:28 ID:0kCULN2y0
子供手当て、暫定税率廃止、高速無料化、生活保護費・年金アップ、
これらを実現させても無駄を省けば増税なんて必要ないと断言してたなw

何一つ達成できないのに既に大増税の話かよwww
473名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:05:04 ID:jrONrT25O
>>467
公務員の話なんかしてないけど?
474名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:07:06 ID:12PU/a9Y0
>>470
両方、加えて民間の給料も半減させないとダメだよ。
それに消費税15%じゃなくて最低でも20%くらいにはしないと。
それぐらいやらないと、ていうかいずれそうなるだろうけど。
475名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:10:00 ID:1ZNbl+lCP
消費税はそのうち上げなきゃしょうがないとは思ってたけど、4年間は上げないとか言ってたよね?
マニュフェストにはのってないんだっけ?
公務員の人件費削減はどうなったんだ。
476名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:16:17 ID:a4m/iv8FP
シンプルに金額の問題で言って
社会保障支出>税収入>>公務員人件費>>公共事業とか利権とか何とか>>いわゆる無駄遣い
という関係になってるからなあ。現状。
グリーンピアにかけた総額(営業収入は無視)でさえ毎年の年金国庫負担分の不足分(10兆円くらい)2%に過ぎないという。

特別会計も「神話」がはびこっていて、たとえば重複の除去さえ知られていないことが多い。
国家予算(一般+特別)は
単純な総計  540.1 兆
重複除去純計 258.7 兆
国際比較規模 122.0 兆  (国債処理の単なる金融操作分を除去)
(社会保険特会52.6兆を除去)69.4 兆
(一般会計社保12.2兆を除去)57.2 兆
というところ。

国の会計で言うと
5割 = 年金・医療・雇用・社会保障
2割 = 地方への分配金
1割 = 国債利払い
1割 = 人件費・事務費
1割 = その他
という構成になっている。
477名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:16:40 ID:XJmyJwKA0
法人税減税に反対する阿呆はおらんだろ。
478名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:17:33 ID:+2+Fv/tH0
>>473
だから、増税をセットにするなら、まず国の歳出を限界まで切り詰めろってことだろ。
ハニ垣も、鳩も、クソ役人どもの待遇から役所のムダから全部切り詰めさせた上で、
国民に「増税を飲んでください」とオネガイする姿勢がちっとも足りねぇから、誰も
納得しねぇんだよ。
479名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:19:15 ID:oc06dv1d0
>>437
? 消費税論議については菅自身が「3月から論議を開始する」と言っていたんだが。

菅 「消費税論議は3月から始める」
大塚「3月になったから意見をいわせてもらうが、消費税率は10%半ばにすべき」
菅 「身内が俺の足をひっぱるな!」
大塚「???」
480名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:19:46 ID:12PU/a9Y0
>>478
その通りだけど、現状の5%がそもそも低すぎるっていうのもあるし。
481名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:21:13 ID:VR9qtxZK0
>>477
国民の為になるならな
竹中みたいな売国野郎がハゲタカに売るだけだろうけど
482名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:21:17 ID:+2+Fv/tH0
>>480
高すぎるだろ、健康保険や年金の掛け金を「払った上」で、増税されるんだぞ。
ありえねぇ。

消費税を増税する理由が「社会保障費」なら、せめて掛け金はやめにしろ。
掛け金をぶったくった上で、さらに消費税までふんだくるとか、ちょっとアホ過ぎて飲めない。
483名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:22:10 ID:0kCULN2y0
必死で歳出カットを始めようとすると、各方面から
需給ギャップが40兆もあるのに緊縮財政一辺倒で行けば
更に景気悪化に拍車をかけるだろ!と言われて、もう何が何だか
分からなくなってバグってるんじゃないのか?
484名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:22:21 ID:a4m/iv8FP
>>468
公務員人件費はある意味でよく削減努力はしてたよ。
新規採用を抑制するという方法だけど。

インフレ起こそうぜーってのが湧くのは
面倒な賃下げをしなくても据え置きにするだけで実質下げられるから、という理由。
っつか日本の「問題」の半分くらいは高齢化のマネタリー的影響に由来してるから、その辺は面倒だと思うよ。
485名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:22:23 ID:Ji749uLjO
>>475
次の総選挙後と書いてあるだろ
字読めんのかよ
486名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:24:47 ID:b12c6vLT0
>>476
一番の問題は福祉なんだけど、「福祉を削ります」って言うと必ず選挙で負けるからね
そしてそんな都合の悪い事は嫌なので「誰かが無駄遣いしているに違いない」と言うと
487名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:27:28 ID:12PU/a9Y0
>>482
でも生活必需品にはかからないようにするとかそういう配慮はどの党が
消費税上げるにしてもあると思うよ。そんなに庶民の負担になることは
ないと思うけど。上げずにずるずる先延ばしにする方がよっぽど庶民の
ためにならないと思うけど。
488名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:28:12 ID:a4m/iv8FP
>>481
法人税下げの理由は>151の通り。
> 原因ははっきりしていて、ユーロ統合・シェンゲン協定批准で
> EU圏内の企業・労働者の移動が自由化されたことで、
> アイルランド・オランダを筆頭とする中堅国家が
> 軒並み法人税下げ(10%〜25%程度)・金持ち優遇税制を取って呼び込みを始めた。
> 多くの人が勘違いしているが、金持ち優遇税制ブームは、ネオコンだの小泉だのが震源ではなく、
> 1990年代のヨーロッパ、とくに中堅国家がその震源地になってる。
> 「ドルの時代は終わり!!!これからはユーロ!!!金融覇権主義は死んだ!!!」
> とか言ってるやつは、本来の敵を積極的に応援するあたり馬鹿だなあと思う。

>>484
すでにマネタリーの仕組みがバグっているとしか。
少し計算すると分かるんだが、高齢化率が20%を超えると高齢者以外は貯金できくなる。
なぜなら老後貯蓄の要求額が、貯蓄の裏付けとなるGDPの3倍を超えて、
現代の信用創造メカニズムでも追いつかなくなり、誰も貯金できないという事態に陥るから。

ぶっちゃけ、6人で1人を支える時代が3人で1人を支える時代になったんだから、
負担倍増かサービス半減は当然甘受しなければならないところを、
年金を払うために国債を出し、その国債を年金で買うというループに落とし込んでごまかしているところ。
489名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:28:40 ID:1jrSCLon0
>>480
よく、海外の消費税水準の話を持ち出して、日本は低いという論議をするが
あれは、国が自分の都合の良い数字を持ち出すときの常套手段。

日本は海外が消費税で得ている税収を健康保険、市民税、所得税、その他
もろもろの税金で得ているだけ。
ただ、それを取れるのはサラリーマンと公務員がほとんどだから、払って
いない人たちからも税金を徴収したいのが本音。

つまり、日本の現行税制で消費税増税だけ行われれば、サラリーマンと
公務員は税金の二重取りされる。

逆に、ほとんど税金払っていない自営業者、農業、低所得者はこれまで
払ってこなかった税金を払うことになる。

そんだけの事。
490名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:29:47 ID:SbY2Zcvk0
>>483
言えてる。ジレンマなんだよな。歳出を増大させるとある方向からクレームが
つきまくる。基本的に、新自由主義的な連中は歳出圧縮しろの一点張りだ。
ところが、歳出を圧縮しようとすると、今度は違う方向からクレームが来る。
需給ギャップをさらに拡大すんのか!景気を氷点下にするつもりか!と。


まぁ、それでも、為政者はどっちかを選択しなきゃいけないとは思うよ。
財政を圧縮する方向に舵を切った先でスケジュールを組むか、あるいは財政を肥大化する
方向に舵を切った先でスケジュールを組むか、国家が、これだけ成熟状態に入ってしまうと、
もはや「誰かの利得を取り上げること」なしに「誰かの利得を増大させる」ことはできない。
トレードオフに必ず直面する。

要するに、八方美人は出来ない。どっちかに、腹をくくって、決めろってこと。
鳩山の一番行けねぇのは、八方美人なところ。
パイの加速度的成長がストップした成熟国家では、利害調整を行おうとすれば
どうやったって「泣き」を見る奴が出てくる、泣くサイドの連中にパイの拡大分で埋め合わせ
て償うというキャッチアップや高度経済成長中の途上国にできるようなマネは、できない。
そこはどうやっても非情に殲滅する必要が出てくる。
しかし、八方美人をしようとすると、全員が傷ついてどこの傷もふさがらないと言う、最悪のパターンしか
待ってない。

パイそのものの増大が見込めなくなった場合、どっちの側に賭けて、
どっちの側を見殺しにするか、これは必ず選ばなきゃいけない。
これを選べない奴は、成熟国の指導者になってはいけない。
491名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:30:07 ID:SXaIFUmG0
次の選挙って参院選じゃねぇのか・・・

糞な政策してないで歳出削れよ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm
492名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:32:39 ID:rHRxxJJH0
居眠り王の管と代われ。
管じゃ日本沈没。
493名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:35:34 ID:0kCULN2y0
沖縄の基地問題でも皆が幸せになる結果以外有り得ない、、、、
みたいな寝言言ってるけど、無茶言っちゃ駄目だねw

ボクシングの試合の結末が、両者最高の結果以外有り得ないと言ってる様なもんだw
494名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:41:24 ID:SbY2Zcvk0
>>493
鳩山政権の最悪の部分だよな。優柔不断なところってのは。

少なくともあるスタンスを示せば、そこが間違いにせよ正しいにせよ
結果が出力されて、次のステップにうつれる。
しかしどちらにもいい顔をして「決定」までの時間を延ばし、ましてや
決めきらないようでは、出血だけが増えてく。

財政問題だけでなく、外交でも、その優柔不断さは露骨に発揮されて、
事態をひたすら悪化させてる。
495名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:42:06 ID:a4m/iv8FP
>>486
国の人件費・事務費は外郭団体足して10兆、地方が20兆ってとこだからねえ。
やりくりして10兆削ったら、サービスに破綻をきたすくらいになると思われ。

あと特別会計の中身って結局年金やら健保やらだから、
威勢よく埋蔵金騒ぎを起こして政権をとった結果、
「政権取ってみて初めて判った」「子ども手当、満額無理」
                 峰崎直樹財務副大臣(2010/2/2)
ということになるという。
あと恥ずかしいのは、政権を取る前からそんな情報はみな開示されていたわけで、
「政権取ってみて初めて判った」ってのは単に考えてなかっただけだという話がね。

>>489
一番手っ取り早いのは、GDPに対する総支出規模を見ること。
日米は35%、仏伊などは45%、北欧なんかは55%という程度になる。
なんでこうなったかいうと
「公務員うらやましすぎだろ……」
「だったら全員公務員になればいいんじゃね?」
「ベースの稼ぎは誰が出すんだよ」
「金持ちを呼べばよくね?優遇税制を敷けば来るでしょ」

こうして、上位5%(年収1500万くらい)の「本物の富裕層」は非常に稼ぎ、残りは割と均等な国になった。
日本は「本物の富裕層」が有意に少ない代わり、中の上と中の下が分化して格差が生まれている。
あらゆる格差指標からそういうデータが出てる。
小泉改革で富裕層が優遇……なんてのは全くの妄想で、実際に優遇されたのは中の上。
しかも、高齢化のマネタリー的限界からその中の上さえ不満を持っているという状況だな。
496名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:44:20 ID:5pKn5IOp0
消費税増税とかw橋本の失敗をまったく学んでないな
497名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:45:14 ID:a4m/iv8FP
>>490
> パイそのものの増大が見込めなくなった場合、どっちの側に賭けて、
> どっちの側を見殺しにするか、これは必ず選ばなきゃいけない。
> これを選べない奴は、成熟国の指導者になってはいけない。

今の反小泉的風潮・民主党の公務員に対するジレンマを見る限り無理だと思うよ。
「今の日本に有権者の3割以上の支持を集められるマネタリー的政策は存在しない」
というデッドロック状況だと思われ。
498名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:46:21 ID:corDu6V80
金を刷ればいいだけなのに
不況時に増税とか完全アホ
499名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:46:34 ID:SXaIFUmG0
子ども手当廃止が一番早いだろ
5兆一気に減る。
500名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:47:05 ID:eAGdP15q0
>消費税率「10%台半ばに」
>「法人税率は30%以下に」

キチガイの老害世代は早くくたばって欲しいwwwwwwwww

消費税を10%にするとしても
あとは、相続税をアップと生活保護を下げるか現物支給にする。
外国籍は該当国に負担を求める。
ジジババの贅沢三昧の馬鹿共には医療なんかで自腹負担を増やす。
法人税アップ!・・・従業員に回す分には国から何らかの支援を。


基本的にキムチ臭いのやらバブル前後の自己中世代を始末すれば
まだまだ日本は元気だと思うんだけどな〜?
501名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:49:45 ID:corDu6V80
消費税も減税が正しい。

金なんて1000兆くらい刷れや。
先進諸国はリーマンショック以来刷りまくってる。
日本だけ老人保護の為、金の価値維持で増税とか馬鹿やってんな。
502名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:53:02 ID:12PU/a9Y0
>>501
気持ちは分かるけど政治家に貧乏人はいないからしょうがないよ。
与党も野党も鳩山も麻生もみんな度外れた大金持ちだから消費全減税なんて
夢のまた夢。といって共産党に政権とらすわけにもいかないし。
503名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:56:21 ID:wKSNKF6Z0
食品にかかる消費税
イギリス 0%
アイルランド 0%
イタリア 4%
スペイン 4%
ポルトガル 5%
日本 5% → 15%?
ttp://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/2d1eead561b7ae5e4a7784dacfb764be

所得税の最高税率
日本    37%
ドイツ   48.5%
フランス 53.25%
イギリス 40%
アメリカ  38.6%
第2−1−1図 所得税率の推移の国際比較
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je02/wp-je02-2-1-01z.html
504名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:00:12 ID:0kCULN2y0
消費税上げて、扶養控除・配偶者控除廃止して、児童手当廃止して、
子供手当て支給して、法人税下げて、生活保護上げて、背番号制で所得税完全徴収して、
株の税金を50%にして、内部留保に税金かけて、、、他にも色々あるな。
国民負担を上げたいのか下げたいのか全体のパッケージングが意味不明。
取ったりばら撒いたりするなら最初から取るなよw
505名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:03:57 ID:a4m/iv8FP
>>503
実に恣意的だな。
食品にかかる消費税は、
消費税導入国のうち軽減されていない国が1/3、軽減しても日本より高い国が1/3を占める。
日本より安い国だけを集めても説得力ゼロ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Value_added_tax

海外のほうが所得税の最高税率が低い?
所得比例する所得税+住民税の国際比較を見れば分かるが、
「日本は最高税率も低いが低所得者の税率はもっと低い」というのが妥当。
http://www.cao.go.jp/zeicho/siryou/pdf/a03kai_3b.pdf

っつか消費税や所得税が非常に低く、その代わり法人税や資産税が主たる税源になっているのが日本の税制の特徴。
もちろん、所得税を上げて法人税や資産税を下げたいという民主党の意向に従いたいなら止めはしないが。
506名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:04:57 ID:12PU/a9Y0
>>504
ほんとその通り。
それ全部やるならもう断然支持しちゃうね。
507名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:06:18 ID:corDu6V80
消費税上げを支持してる馬鹿いるんだなあ・・・
508名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:11:54 ID:lOJ3MfNr0
防衛費も、科学技術費など成長産業のための予算をカット
外国人留学生・移民政策、在日への特権的生活保護、
外国人への子供手当・高校無償化 CО2排出権毎年2兆円
いらん事して増税ってどういう事だよ 中国・韓国にもODAするんだろ
509名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:12:57 ID:e2NZbLg50
議員年金は廃止でいいな。
510名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:17:29 ID:i62VAmFs0
法人税はただ下げるんじゃなくて
有給の取得率や、産休の取得率なんかでランクを作って
ランク毎に法人税率を変えれば企業も社員に休みを取らせようとするんじゃないか?
511名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:19:22 ID:a4m/iv8FP
>>510
全くの願望というか、それやると中小から文句が上がって出来ないと思われ。
512名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:28:27 ID:oo5xHE4B0
>>504
団塊の特徴だよ。

あれを変えなくてはならない。これもなくさなければならない。このままじゃだめだ。
これもだめだ。これも変えろ。それも変えろ。旧態依然だ。発想が古い。怠慢だ。
増やせ。いや減らせ。全く新しい独創的な解決法があるはずだ。考えつかないのは
考えないからだ。

失敗したのは反対者が妨害したからだ。この中に裏切り者がいる。団結しなければな
らない。一人でも反対者がいるようでは成功はおぼつかない。

前任者の負の遺産が大き過ぎて挽回できなかった。この組織は腐りすぎていた。
我々は、自分たちの実力がこの程度だと自覚しなければならない。

ネタ元は欧米。欧米にあるものは全部真似しなければ気がすまない。欧米にある(と
思われるもの)がなければ駄々をこねる。大義名分は民主主義。「みんなで考えて…」
「みんなで力を合わせて…」「みんなのために…」「みんなの…」。

反論があれば怒鳴る。暴力を振るう。陰湿な嫌がらせをする。思い込みは激しい。偏見、
差別は強い。妬みも酷い。

いつもこうでしたよ。「俺が」「俺が」としゃしゃり出て主導権を握り、余計な仕事を増やし
ては、責任を取らずに逃げてゆく。効果なんかあったためしがない。多少効果があって
も効率が悪すぎる。「動いているものには手をつけない」ほどの 知恵がない。ふり回さ
れて大変でした。ようやく定年で消えてくれたと思ったが……現五十代後半、「学生運動
に憧れて大学へ行ったが、もう学生運動は終わっていた」 団塊の子分の世代が似た
ようにアカくてうっとうしい……。
513名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:29:05 ID:12PU/a9Y0
>>507
気持ちは分かるけどしょうがないよ。
政治ってのは鳩山や麻生のような大金持ちの都合のいいように動く。
上げなくて済むなならそれが一番だけどね。
>>509
はげど。
514名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:36:48 ID:jrONrT25O
消費税を上げるなら食費や日用品に限定しなきゃ。
一律ageなら、化粧品やパソコン部品、健康食品、各種ソフト、一般向き医薬品は全滅。
なぜなら、個人輸入に走るから。
ちなみに個人輸入は16500までは関税が非課税。
515名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:39:40 ID:jrONrT25O
>>507
代案出せ。
塩税?国民重量税?中卒高卒税?
516名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:42:39 ID:YCOsLskt0
さんざんバカな政策打ち出して経済と逆効果やらかして
このうえ消費税まで上げていったい何をどうしたいんだ
517名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:46:17 ID:3m1rP7ch0
ジャップ苛め最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はっきりいって民主選んだ小日本の自業自得しか思わないwwwwwwwwwwww




518名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:46:21 ID:FcWB1OL30
>>495
>国の人件費・事務費は外郭団体足して10兆、地方が20兆ってとこだからねえ。
>やりくりして10兆削ったら、サービスに破綻をきたすくらいになると思われ。

その程度の所見なら削減しても全然大丈夫っぽいなw
519名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:47:00 ID:12PU/a9Y0
>>514
一律上げとかwさすがにそんな無茶は言わんでしょw
どの政党もそこまで馬鹿じゃない
520名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:48:43 ID:FcWB1OL30
>>519
都合の良いところだけ妄想厨市ねよw
521名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:50:54 ID:a4m/iv8FP
>>518
たぶんそのくらいまでは、覚悟があればいける。
いけると思ったから書いたわけで。
半額まで行くとおそらく破綻するというか、
破綻した影響で不利益を感じる人のほうが圧倒的多数になると思われ。
522名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:51:51 ID:FcWB1OL30
>>521
>半額まで行くとおそらく破綻するというか、
>破綻した影響で不利益を感じる人のほうが圧倒的多数になると思われ。

その調子だと半額までも行けそうだなw
523名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:53:06 ID:jrONrT25O
>>519
やるなら一律上げだろうな。
アイテム別に税率を決めるとなると
決める側(つまり国)も納める側(商店など)も煩雑になるから。
ただ、一律上げだと税率によっては個人輸入に流れる。
524名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:53:34 ID:a4m/iv8FP
>>522
半額はかなり苦しいと思うよ。
日本の一人当たり公務員の数・公務員人件費額は世界でも最小の部類に入るので、
かなりミニマムな組織なので「どんなサービスを削るか」という話になると思われ。
525名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:57:41 ID:+KepJc410
はぁ?もう子供手当てばら撒くのやめちまえよ!
そんなくだらない政治の為に、俺らの税金が使われるのが納得いかんっ!
526名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:00:44 ID:lKlAgSQX0
一律上げじゃ無くするにはインボイス方式に変えるしかないわけだけど
インボイス方式は法人税の捕捉が今以上に正確かつ容易になるので
大企業は確実に反対するだろうから現実的じゃない
ってか消費税増税よりもビルトインスタビライザーの重視だろうと
税収上がっても景気がその分落ちたらトータルで考えればマイナスにしかならないと気付いても良いだろうに
527名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:02:11 ID:3w5ri7+r0
ベーシックスは0%になるんでしょ?
俺は歓迎だな!
528名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:02:19 ID:12PU/a9Y0
>>523
政治家が君のように思いきったことの言える人間ばかりだったらいいんだけどね。
でもそういう人は確実に落選するからw悲しいかな現実的には一律上げなんて夢のまた夢なんですわ。
529安楽死施設マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆安楽死施設マダァ-:2010/03/23(火) 08:03:16 ID:CWuDDHZQ0







  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  お前らの生活、野良犬以下wwwwwwww
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/








530名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:04:32 ID:VT1ZhBrp0
>>528
消費税3%から5%に上げるときも、その別税率議論出たけど
一律上げでしたな。
531名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:05:31 ID:M+TSeznl0
だから幸福実現党に入れとけって言っただろ
532PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/23(火) 08:06:11 ID:dTojCmh6O
>>525
ポッポ「子供手当てをやめて、
その分CO2排出権を買います
トラストミー」
ってなるbear
533名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:16:08 ID:zqT4wL+W0
名古屋の市議の多さ対外国比で見てびっくりした、給料に関してはもうめちゃくちゃ日本が高給だったはず、このままじゃだめだろ
534名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:22:54 ID:a4m/iv8FP
>>533
それは資料の出典が偏ってる気がする
普通に統計を取ると、日本の議員数は世界最小に近い。
法律で定める定数の範囲があるから、ここからあまり動かないはず
http://www.kisc.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/~kenjisuz/table.cgi?LG=j&TP=go09-02
535名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:33:44 ID:KIJpC9oC0
>>525
辞めたら、選挙で負けるだろうがw
536名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:56:47 ID:wUjaJoAb0
この人たちに政治なんか出来ないよ。
国民のことなんかどうでもいいし政権とる事ばかりで、
一般人と違って生活水準も違いすぎ。
537名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:09:13 ID:ZKPArBw40
不況続きで法人税収入が見込めないから
消費税を巻き上げようというのだろう。

消費税は企業へ売上外形標準課税かけてるのと同じだから
538名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:14:05 ID:OLxqYziD0
財産税をかけたほうがまだマシ。
539名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:39:31 ID:rABRD+od0

公務員の給与の引き下げに手をつけずになにをほざいている、
都会の小学校なんか少人数なのに問題児がいると屁理屈をつけて増員している、
問題児なんかいつの時代でもいるし、相対的な表現だ、実態は教師が怠慢なだけ
540名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:51:56 ID:oLHVWvEW0
所得税あげろおおおおおおおおおおおおおおお
541名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:12:01 ID:1NGTlLah0
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ税 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.収 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
542名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:34:22 ID:pjK6V2qP0
結局、国内消費関連企業にとっては、法人税+法人住民税+消費税だから、
法人税↓でも消費税↑なら、払う金額はプラマイゼロで変わらない。
事実上、個人に対する増税です。
得するのは、輸出企業ね。
543名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:07:09 ID:gO7yeq4l0
なにがどうなってこうなった!?

そして記事を前提に淡々と話を進めるオマイらが良くワカラン
544名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:10:17 ID:Xfobs+rX0
政権交代(笑)
545名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:12:34 ID:f/CFKhI90
10%か20%のどっちかにしろコラ、小銭が面倒くせんだよ
546名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:14:50 ID:6k8WsqoT0
何が、国民の生活第一だ?
公務員の生活第一の間違いじゃないのか?

死ねよ、、まじで!
547名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:15:11 ID:u76luCya0
>>545
最低20%だろうな
それ以下なら上げないで国家破綻した方が正しい選択
548名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:15:26 ID:NMY8ugOj0
100円のパンが115円になるなw

民主はとことん庶民いじめやって革命招いたらいいんじゃね?www
549名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:18:23 ID:KrKtGQUA0
公務員天国だな
550名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:25:35 ID:eCFSKArt0
国会議員も県に1人でいいな
551名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:26:23 ID:1BSsWPFO0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   概
る 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 算
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 要
て め 円    / '                '           i 円  求
早 な 国    /                 /           く  ?? 
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
552名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:28:41 ID:fEGqwdfY0
>>1
ふざけてんのか?
上げるなら相続と所得の累進だろ、何をどう考えても。
553名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:34:32 ID:a4m/iv8FP
>>552
所得税は累進化しても取れる額が限られてて現政府のやりたい事には到底足りない。
というか足りるまで取ると主力支持層を直撃するから出来ない。
相続税はこれ以上上げると逃亡者が出て税収が減る。
っつか相続税かすめ取り狙いの国が税率下げて誘致している。
景気を均す用途なら法人税でいいが、
今不足しているのは社会保障関係の財源であり、これに対応するのは安定財源である人頭税になる。
取りやすいところから取るという話やね。
554名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:58:59 ID:HbOgQZVT0
>>423
俺は国民新党に入れる。
どうせ次も民主党政権になるのだから
ブレーキ役として亀井の発言力を上げてあげたほうがいい。
555名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:00:32 ID:OLxqYziD0
>>553
取りやすいところから取ったらこうなったのが今の日本だら?
消費税率は今のまま固定、でいいだろう。
累進化はぜひ進めなくては。使う分には足らないが、富裕層減税の不満層を支持層に
変えれば別にそれらを失ってもお釣りが来る支持が集まる。

相続税は逃亡者対策をした上でかければ別に問題ない。と言うか海外脱出した
富裕層って結局外国にはなじめないで戻ってくるやつが多いんだよ。
金だけあっても外国では利便性と言葉の壁のほうがでかくて事実今のままでも
逃亡者はそれほどでないと思うが。


それからここでも何度も言われているように宗教法人への無税化を廃止しないと。
取れるところから取る、持っている奴から取る、に変更したら日本全体は活気付くよ。
国民のかなり多数が貧困層とも行っていい状態だから以上の行為はカタルシスになる。
癒し効果と景気刺激効果が出る。

ただし、税収がいくら上がったところで公務員の給与は現在の半分以下に引き下げるべき。

556名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:09:28 ID:hF5qSwF70
>取れるところから取る、持っている奴から取る、に変更したら日本全体は活気付くよ。

実にその通りなんだがな
557名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:20:04 ID:a4m/iv8FP
>>555
> 取りやすいところから取ったらこうなったのが今の日本だら?
「今の日本」に何を想定しているかによるな。
格差?長期的に見て年収2000万レベルの金持ちは同じレベルだし、小泉時代は減ってさえいる。
日本はサラリーマン層という、人口の多い取りにくい相手から取らなかった。
その結果、所得税のベース税率が低く、累進性だけ見ると並以上。
ただ、そのベースの低さが税を通じた再分配の小ささに直結してる。
日本やフランスは、富裕層の絶対数・所得独占率が少なく、
結果としてちょっといいサラリーマンvs微妙なサラリーマンという所得階級が生まれ、
数の多い(ちょっといい)サラリーマンへの負荷が掛けられなかったために
再分配が一切機能せず格差がどんどん拡大した。
富裕層が問題じゃないんだ。富裕層がいないからこそ再分配できなくて困っているのだ。

財政?高齢化でどの道不足してるよ。

誘致に関してはあんま軽視もできない。
金だけ持ってくれば国籍だけ取得可、みたいな都市国家は結構あるからね。
558名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:00 ID:MNa+AxeR0

ギリシャは、財政難の理由は、公務員の給与問題が始まりだ。

日本も人事ではなくなるぞ。 公務員の給与を議論してからだろ


地方公務員だけ、優遇されている気がしてならない。
559名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:04 ID:OLxqYziD0
>>556
ごく一部の富裕層から大衆層へと政策変更したらそれは「総意」としてみても
良いだろうけど、現在のやり方はごく一部の意見が総意として実行されている。
のでこういうことになるんだよね。
なんでこうなった?じゃないよ、そりゃこうなるわ、だ。
560名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:33:13 ID:KIJpC9oC0
>>558
ギリシャは粉飾と金融詐欺だろ・・・事の発端は・・・
つか、あんな金融詐欺やってりゃ国内にまともな産業はなかろ
(EU加盟で、困ったときの輪転機が出来ないという面もあるので割引はいるが)

あそこで、職につこうとおもったら金融関係か公務員にでもならにゃ
安定した職なぞなかろ。
561名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:33:47 ID:lNrJi8+G0


ふざけてる

子供手当を中止にしろ

外国人にばらまいして増税されたら国民たまりません

在日特権で税金も払わない奴らもいるのに
562名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:38:39 ID:YYln+z6u0
法人税を下げるのはは許そうしかし高額所得税率は昔に戻せ。

さもなきゃ国民は許さんぞ!!!!!!
563名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:40:41 ID:xlv0zMIY0
たばこ税と同じ
最初に高めの数字言っといて
最後はちょっと下げるんだろ
10%に
564名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:48:22 ID:43SWA5KI0
子供手当は養育にかかるとこへの補助でいいよな、保育園とか小学校とか
565名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:57:36 ID:eNyDeRJJ0
今の政府のやっている政策では悪いほうに回っていると思う。
火に油を注ぐのと同じです。
大改革が必要です。取り合えず昭和時代のように高所得者の税率を
上げるべきです。あと以前あった高額商品に掛ける贅沢税の実施
国会議員と公務員の給与カット(仕事の割りに貰いすぎているのは本人も
承知の筈です。ペイペイから上層部まで)
あと、しばらくの間 中国人や外国人を国内に入れない。
(今、中国人やインド人や多すぎるでしょ。安い賃金で使えるかも知れないけど
日本人に仕事を与えるべきです。)
そして低所得者層には 援助や大幅減税、とにかく根っこの方から
豊かにしなければ、本当に景気は回復しない。この国は枯れてしまいます。
景気の良かった昭和時代は根っこの方から栄養を与えてた。だから国も栄えていた。
ある時代から 強い者ばかり得する世の中になって今のようになった。
根っこを大事にせにゃ花はそのうち枯れますよ。

566名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:06:12 ID:HbOgQZVT0
これじゃあ弱い者いじめしてきた自民党と一緒。

民主党乙。 おまえの時代は終わった。
567名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:07:37 ID:a4m/iv8FP
>>565
手に入る財、サービス、資産、安定性、すべて見比べても今の底辺のほうが昭和の庶民より多く手に入れてるよ。
ついでに言えば、富裕層の所得独占率は昭和に比べて減っている。
昭和は、年功序列もない不安定な自営業が今の非正規より多くいた。
総サラリーマン化で1980年代の一瞬に平等のピークが来たが、
1990年代以降は年功序列は逆進性を発揮し、高齢正社員の奴隷を必要とし始めた。
ちなみに小泉は「大企業に振り回されるのが嫌なら自営業すれば」って優遇してた。
政策の変化は実にシンプルだ。人口最多層である団塊の意向に沿っている。それが民主主義。
568名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:09:56 ID:jrONrT25O
>>562
海外に逃げるだけ。
サンスター(歯磨)は
いつでもスイスに避難できる準備をしてる。
569名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:11:34 ID:a4m/iv8FP
>>566
「弱いもの」が誰かという話さ。
今の日本は強者が多数派で、かつ彼らに強者としての自覚がなく弱者を自任している。
強者に強者としての自覚を与えない限り、
民主主義では日本の真の弱者は救済されまい。5年くらい前から指摘されてるけど。
570名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:12:08 ID:vXdAbqgm0
法人税下げてくれればいいけどな
外資系企業も参入して白人増えておもしろそう
571名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:15:53 ID:JNxObGV80
消費税低い代わりに所得税高いんじゃなかった?
外国と比べるなら納める総額で比べてくれ
572名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:20:31 ID:a4m/iv8FP
>>559
「ごく一部」じゃねーだろ。
50代以上の人間の年金受取を担保するには人頭税的なものが不可欠だし、
50代以上の人間は今や有権者の半分以上だ。

富裕層ってのは数がいないからとりやすい。>556の言うとおり。
が、その富裕層の絶対数が少なく、
サラリーマンであるプチ富裕層が多く、彼らから取れず、
なんとか「総意」をまとめられる範囲が有権者の7割程度だ、
というところがポイントなわけでしてな。
実際はまとまる再他グループでも有権者の3割くらいしかいないが。
573名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:26:37 ID:PR8B4DQe0
>富裕層ってのは数がいないからとりやすい。

残念ながらとりやすくはないよ。
ピラミッドの頂点にいる富裕層は力も持ってるから。
数が力なんて弱者の幻想。
574名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:27:32 ID:a4m/iv8FP
>>571
日本は個人が納める税金が少なく、法人税・財産税の割合が重いのが一つの特徴。
あと税そのものも総額が少ない。
国民所得に対する割で
日:所得税1 消費税1 法人税・財産税1 その他(税以外の義務納付含む)1
くらい。
外国は個人納税が日本の1.3〜1.8倍くらい重めで法人納税が同程度か少ないところが多い。

http://www.cao.go.jp/zeicho/siryou/pdf/a03kai_3b.pdf
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron073.pdf
575名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:33:26 ID:jrONrT25O
>>528
一律率上げが「思い切ったこと」ですか…
税率以外は今まで通りなんだが。

アイテム別にした場合の問題点

1 税率を区分する作業が煩雑。
決めるときも運用するときも
2 お国が贅沢品か否かを決めてもらうことになる。
3 「1キロ1500円の魚沼コシヒカリは穀類だから非課税だが
1キロ500円のブラジル産鶏肉は肉だから75円課税」
という矛盾が生じる。
576名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:11:29 ID:ikjeSjc90
消費税上げを国民(記名)投票にする

      ↓

反対した人には5%パスを配る

      ↓

あとは200%でも300%でも上げて賛成したバカから好きなだけとって
公務員の高給、天下りに、ファミリー企業にまわせばいい

「国の経済が〜」「国際競争力が〜」などとテメェの生活も考えないで
政治家、学者に成りきってるバカは世界中どこにもいないのだから
一生金を巻き上げてやるチャンスw
577金魚屋海苔職人:2010/03/23(火) 14:18:08 ID:etJ6ZGlE0
562 高額所得税率は昔に戻せ


芸能スポーツ関係は、一億円に付き75%だ!
578名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:26:08 ID:bs8NeKQY0
>>574
そのデータは日本に関してのみ意図的に何かを抜いてる可能性があるぞ
役人がよく使う手法だ
精査する必要がある
579名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:30:35 ID:r5B0aWEz0
マスゴミは検察の小沢テロみたいなアホな垂れ流しばっかやってないで、
こういうことを追求しろ。
580名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:34:05 ID:ndyhapfg0
公務員の人件費を下げなきゃ、バケツの穴だよ



増税した分、全部公務員の人件費に流れるぜ


大塚〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜賢いと思ってたら、テメエ馬鹿じゃねーか


財政再建は増税の前に経費削減の徹底なんだよ
581名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:37:20 ID:JNxObGV80
>>574
意外と低いですね
増税するなら国税還元率とかも見直して欲しいなあ
582名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:53:03 ID:R2gW9vvu0
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
583名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:07:48 ID:YYln+z6u0



現在の最高所得税率は40%だ。


584名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:22:26 ID:qiWPpgQE0
日本って普通に物価が高すぎるよな
特に土地や居住に関しては金がかかりすぎ

日本人が他国から見て金もちって言っても
そりゃ物価の差の問題で国内だけで生活するなら貧乏だよ

それもバブル世代を体験した一部の人間のために若い世代が割食ってるんだから
585名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:27:01 ID:a4m/iv8FP
>>581
税金が低いのは確かだが、裏返すと再分配機能が弱いという意味。

昭和61年→平成19年の間の累進性の変化をとった調査があるが、
年収2000万超と500万以下の負担は変わらず、
500万〜1500万、とくに500〜1000万の層で著しく負担が低下したというデータがある。
http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/61/01/hajimeni.htm

このへんが>557で
> 数の多い(ちょっといい)サラリーマンへの負荷が掛けられなかったために
> 再分配が一切機能せず格差がどんどん拡大した。
と書いた所以。実際これが格差拡大の一つの原因として指摘されている。

昭和に比べ累進性が弱くなった、というのは半分本当。
ただし、年収2000万以上の「本物の金持ち」はちゃんと累進性は維持されている。
むしろ年収800万くらいのサラリーマンが「税金減らせ」と言ってきた結果が今、という感じ。
586名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:19:22 ID:z6X36fxs0
>>584
日本はいまだに地主と間借り人の関係が上下関係だしな…
587名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:53:12 ID:3uVjmRgg0
>>585
まさに、役人の役人による公務員の為の税制w
588名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:24:11 ID:lNrJi8+G0


万歳、売国民主
589名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:25:45 ID:16+iDCw+0
金が必要なんだろ?
だったら消費税だけでなく
法人税も50%まで上げろよ
590名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:28:55 ID:csFbT6N40
来週支持率が15%になって慌てて取り消す予感
591名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:34:10 ID:B0DOsxsX0
おい、なんで税をあげるとなると、消費税なんだよ。
まず累進の強化だろ。
最高税率が1800万円以上の税率はいっしょだから、
3000万、5000万、一億以上の基準をつくって、今の税率よりあげればいい。

あ?金持ちが海外ににげる?どうぞ。
年の3ヶ月でも日本に滞在してたら、その間の住民税をとればいいよ。
安心税だ。

だいたいきょせんだって、あんなに海外マンせーしてたのに、いざ年をとると日本にもどってきてたし
日本が一番澄みやすいんだ。

しょうひぜいあげたら、零細自営が死滅して、生活保護や犯罪が増えると思うよ。
592名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:37:55 ID:DsKEJuZv0
消費税上げるといっても、食料品無税とか一切でてこないのはなぜなんだろう

欧米基準にするなら、食料品の無税化か、低消費税率変更とか言い出しても
いいはずなのに
593名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:40:17 ID:Oy6hGCnv0
皆で脱税すれば解決だろう。

知らなかった。で済む
594名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:42:56 ID:5jQW0SKC0
内容の是非の前に
野党のときは政府に逆なことを要求してなかったか?
何から何まで選挙の前と後で云うことが180度違う政党だ。
595名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:56:51 ID:OLxqYziD0
>>591
そうそうw
ただもう少しきちんと書けよ。
海外脱出組は大体数年で日本に戻ってきます。
お前らはシャケかと。日本が一番と言うことに海外に言って気が付く。
596名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 20:07:11 ID:uxoqIXkS0
政治家は脱税が簡単にできてしまうからイカンのだ
597名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 21:30:16 ID:FcWB1OL30
>>524
>日本の一人当たり公務員の数・公務員人件費額は世界でも最小の部類に入るので、

その詭弁が出てくる時点で半額は楽勝っぽいな。確信できるw
598名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 21:46:57 ID:Sybv2OT60
>>597
先進国の中じゃかなり小さい方じゃ?
南アフリカとかに比べたら負けるだろうけどwww

というか貴方一人が確信できても。。。
599名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:00:14 ID:3uVjmRgg0
公益法人とかも入れたらどうなる?
600名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:07:26 ID:FcWB1OL30
>>598
>先進国の中じゃかなり小さい方じゃ?

年金すら管理できない先進国は日本以外にないんじゃね?w
601名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:11:06 ID:oa/6clKZ0

税金が高いっていっても、年金は国民全員に月20万出るし、医療費や介護費は無料だし、教育だって無料なんだよ。


母子手当てと、生活保護もたっぷり出るんだ。老後に貯金0円で海外旅行できるんだ!!!


日本の公務員の、3分の2くらいの待遇で暮らせるんだぞ!!?

>>315
>>316
>>325
でも読んで、勉強しておけ。
602名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:11:11 ID:FcWB1OL30
>>598
補足

人数ケチって安かろう品質むっちゃ悪かろうで高単価維持されても
国民にはまったく望まれていないことだしな

品質維持したままならともかく努力不足にも程がある
詐欺と言っても過言ではないだろうなw
603名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:14:50 ID:3uVjmRgg0
>>600
共済年金はしっかり管理してますが何か?
しっかり払いすぎて、不足分は厚生年金で補うつもりですが、何か?

604名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:17:38 ID:oa/6clKZ0
日本が税金を比べてる福祉国家の外国では税金40%以上だけど、それでもたいしたことないって言ってる。

彼らは年金を国が管理してくれるし、安心できる!!って言ってる。


日本の公務員はどうだかね?管理もできないし、責任も取らないんじゃないの?


自殺者がたくさん出て、年金月5万で70歳でも働いて、多くの人が死んでるのに、


公務員は自分たちだけ月30万の、公務員年金を「別口で管理」して、ずる賢いことしてるんじゃないの?あくまで想像だけど。
605名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:17:53 ID:pkTpWOJx0
>>1
Q 消費税は、何に使われた?

 1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、多くの国民はそれを信じ込まされました。
しかし、この15年間に、健康保険本人の医療費自己負担は1割から3割に引き上げられ、老齢年金の支給開始年齢も60歳から65歳にされ、
また介護保険制度の創設で、保険料の負担に加えて利用者負担など、社会保障は衰退の一途。
消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤なウソだったことがはっきりしています。
1992年9月3日号の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、「高齢化社会のためといわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば一般の人にわかりやすいから」と国民だましを告白しました。
さらに、この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業などの法人三税は、相次ぐ減税と景気の低迷のなかで131兆円の税収減になっています。
まさに、消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされたのです。


Q 年金のために消費税アップ?

 財界や自民党、公明党、さらに元自民党員が支配する民主党も、年金制度を維持するために、消費税増税は避けられないと強調しています。
しかし、最近マスコミの世論調査では、年金のためとはいえ消費税増税には60%から70%の人が反対しています。
所得の少ない人や所得のない人からも取り立てる消費税で、年金や福祉など社会保障を賄うことは、「弱いもの同士のとり合い」です。
そもそも「社会保障制度」は、資本主義の下で貧富の格差が拡大し、社会的不安が広がることを防ぐために「所得の再分配」をはかる目的でつくられたものです。
その意味で、大企業や大資産家は社会保障財源を負担する社会的責任を負っているのです。
しかし、企業の負担を軽くし大きな利益をあげようとする財界・大企業は、消費税の年金目的税化で、企業の保険料負担を限りなくゼロにすることを狙っています。
日本経団連は、政治献金の「再開」に当たって、消費税引き上げに賛成する政党と政治家を対象に、といっていることは重大です。
国民の財産である年金積立金は、約195兆円あります。毎年5兆円づつ取り崩しても、およそ40年間使えます。
606名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:21:05 ID:FcWB1OL30
>>603
>共済年金はしっかり管理してますが何か?

だな。すげーよな、ダニ役人の我田引水っぷりはw
607名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:21:16 ID:lNrJi8+G0


民主党って本当に嘘ばかりで素敵

国民の呆れてしまう
608名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:32:58 ID:OLxqYziD0
国民年金の手取り額をもう少しアップしてくれ。
609名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:13:04 ID:ff/vMU6C0
>>608
同意。40年満額払ってナマホ以下は悲しすぐる。
610名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:28:06 ID:0EHYs4630
>>609
その微々たる年金から10数%のキックバックを狙ってる消費税w
611名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:28:20 ID:4zybzFu10
今貰ってる80代は夫婦で40万だぜ、
金の使い道がないってぼやいてるよ・・・
612名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:37:28 ID:UDshQfE60
日本は今インフレ政策の必要にせまられている。
その方法は日銀が金融機関から国債の大量買いとりをやり銀行に金を流し
銀行がその原資を得て民間に流すという流れになる。
そうすると民間に金が回り景気がよくなる。そして借金も大きく目減りする
しかしそうなったとき、現行の低金利国債が売れないということになる。
景気がよくなるんだから銀行が利益の低い国債より株式の投資にまわる。つまり赤字国債発行ができない、高金利の外債になる場合もある
それを見越しての消費税増税
613名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:44:43 ID:TmyRaxUR0
大塚のクソ馬鹿ヤロー
消費税が10%台で収まるわけない。
無知無能にもほどがある
614名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:46:27 ID:6/BylbnA0
5%から15%になると、スーパーで1000円の買い物をする場合に1050円から
1150円に上がるだけだと思いがちだが、消費税は物流の全ての過程て発生
するので、1個1000円のメロンに例えると

農家の水道光熱費・肥料・燃料代
農家からメロン購入時消費税と運搬時+ガソリン軽油代
競りで落札時消費税+ガソリン軽油代
落札して店舗で売却時消費税

と言った具合に、製品の生産から最終的な小売までに様々な消費税が
かかってくるので、1150円になるだけでは済まないのである。

実質的に、関節的に消費者が被る増税も含めると、今より20%ほど増えるかも
しれないので、今まで1050円で買えたものが1200〜1300円くらいになる。
615名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:48:20 ID:At5yBq9gO
アホカ 明らかに公約違反だろ 死ね
616名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:49:42 ID:QDDHDBK90
『私たちの貨幣システムというのは、そのシステムの中に借金がないとしたら、そこにはお金が存在しないのです。』
--- マリナー・S・エクルズ 連邦準備理事会 会長 ---
MONEY AS DEBT(負債としての通貨) 
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050906   テキスト
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q   YOU TUBE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333      ニコニコ動画

通貨が生まれる時、国債が生まれる中央銀行システムで財政規律に走ったのがそもそもの過ち。
国債が消滅する時、日本から円もまた消滅する。

もう財政規律なんかうんざりだ
日銀は国債を引き受けて、バブル転換してくれ
617名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:50:10 ID:WKqlM7Lb0
消費税30%で所得税を廃止するのがいい
618名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:50:36 ID:ff/vMU6C0
もうさ、役人の既得権益の維持のために必要って正直に言おうよw
619名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:51:48 ID:Or85Iia90
>>616
積極財政はいいけど何に使うのか提案してくれ。
620名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:54:30 ID:LLH2i40Z0
年金は強制徴収してOK
医療負担金もOK
消費税UPは当然福祉社会ならしなきゃだめ。

ただ公務員が現状のまま国庫を食い尽くしてるなら給与やリストラ等 大胆な改革は必要。
それが嫌なら、浮動票と言われる現在の位置をやめ、何かの政治的的圧力団体にならないとだめ。

今の若者〜30代に言えるのは、何もしないで自分に有利な回答を導き出そうとしてる所。

政治に文句があるなら行動と団結しないといくら言っても無理w
621名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:04:05 ID:ff/vMU6C0
>>620
>医療負担金もOK
>消費税UPは当然福祉社会ならしなきゃだめ

医療費だけど、薬品会社の接待禁止にすれば
薬代なんて半額位になるんじゃないかな?
今は全く批判されてないが現実知ったら酷いもんだよ。 
622名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:05:06 ID:QDDHDBK90
>>619
三面等価の原則
生産 = 分配 = 消費

から見れば、今のデフレ不況には消費者に金配るのが一番
つまり、金刷って一人100万ぐらいばら撒きゃいいんだよw このぐらいなら民主党でも出来るだろw
623名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:06:26 ID:W6DJXGf90
>>620
年金を強制徴収にしてしまうと、家族数名が居る場合などに、現在の収入で
あれば生活保護ギリギリの生活をしている世帯が年金支払いによって、
国が定める生活保護基準以下になり、保護世帯が増加することになるので、
下手に強制徴収にすると、逆に国の負担である生活保護費が増大する可能性があります。
624名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:08:25 ID:QDDHDBK90
まあ団結と行動は必要だな
625名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:11:51 ID:hk592Mo20
金刷ると簡単に言うが亀が無利子国債発行の検討を匂わせるだけで
ヤフコメでばら撒き云々と解釈されフルボッコされるのが現状
日本の知能レベルからすると後10年ぐらいしないとお金を刷る必要性は理解出来ないと思われ
626名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:16:15 ID:QDDHDBK90
>>625
市場に出ている国債残高を考えれば、最大でも500%のインフレ率にしかならん
このままデフレがずっと続くよりはいいよ
少なくとも40代以下の氷河期世代には
627名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:19:04 ID:cuKa6DBA0
所得税なくしてくれるなら消費税30%でもかまわんで。
628名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:27:01 ID:TCPxwiX4O
消費税上がる前にハイビジョンテレビ買うお
( ^ω^)
629名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:40:49 ID:hCl6jBGy0
麻生前総理がマスコミに叩かれたのは、マスコミの広告に「広告税10%」を
かけようとしてたから。これが実行できたら、すごい財源になる
消費税の前に、広告税と宗教法人に税金かけろ。
これで、どれだけ日本が潤うと思うんだ。

民主党はできないよな。
マスコミが事実を報道しはじめたらおしまいだし、
数多の宗教だって韓国に占拠されてる状態だから、
韓国人に見放されてしまうもんな。
だから自民に入れるわ
消費税についてはもう仕方のないことと諦めているが、
マスゴミも宗教団体もたっぷり税金を払いやがれ!
630名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:43:39 ID:hCl6jBGy0
あ、自民の広告税はホントだが、宗教に税金かけるとは言ってない。
公明党が民主とくっついて、自民から離れたら
宗教税も作りやすくなるだろうから、公明・民主の連立に期待。
631名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:47:27 ID:E7ygFgmB0
俺はオナニー税を作られるのが怖い。
オナニー1回4円とか。
地味に痛い。
632名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:56:34 ID:u/tEmRzC0
>>614
まぁ仕入れとか、原材料とか
一部控除される部分もあるから、そうとも言い切れない。

最終的な結果には賛同できどね。。。
何れにせよ小さな商いしてる奴には致命傷だなコリャ。
633名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:02:16 ID:EVSzAMrA0
また法人下げるのか
それで傾いたら公金使うとかちょっと意味がわかんない
634名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:04:34 ID:p+ng6cgq0
法人税率下げて消費税率上げるのか
貧乏人は芯でね♪
という話かなるほど
635名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:16:06 ID:5VHMT1dI0
>>632
仕入れ課税は、基本的に全部返ってくるでしょ。
636名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:20:25 ID:jw0FJdGPP
>>635
小さな商いをしたことないんでしょ。その人は。
637名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:39:33 ID:QDDHDBK90
仕入れはかえってくるけど、消費が相当に悪化するのは事実だな。
名目GDP推移見れば、消費税は内税方式の為、それを調整すれば消費税上げた分だけGDPが事実上下がっている
638名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:51:24 ID:zSsfJJ+sP
民主党の中には政党助成金を増額しようという動きもあると報じられており、
国民が不況で苦しむ中、民主党等の国会議員だけにばらまきが行われることもあり得ます。


鳩山政権は国民からの支持率だけが頼りなのに、自滅すんの?
639名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:53:27 ID:GOWe6id/0
消費税って年金の財源に充てるんじゃなかったの?
あと、自営業による消費税脱税の問題は改善したのでしょうか?
台帳方式だと問題があると聞いたことがあるのですが

新税作るならポルノ税とかどうだろう、その代わり規制しないで

AV利権の元締め、森元が清和会に君臨する限り無理
641名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:51:21 ID:+MRny4ZW0
特別会計を数パーセント節約するだけでマニフェストの財源問題は解決すると選挙前に藤井が言っていた。
別の民主党議員も特別会計の20%は無駄だと言い切っていた。
642名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:05:25 ID:DEz4Siz60

消費税が2%上がるごとに、エサや経費の原料も上がるんで、10%価格が上がる。


消費税2%になれば、ジュースは110円になるし、ポテトチップスは112円になる。消費税4%になれば、ジュースは120円になるし、ポテトチップスは124円になる。


消費税が10%になれば、食生活品の価格が約30%上昇する。5%だから、5%上がるんだよ、なんてバカな考えを持てる奴はいないし、だまされる奴はいない。

643名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:07:37 ID:2C1x2+ZG0
おっかしいなぁ
増税はしないと選挙で言ってたのに。
まさか、また嘘なのか
644名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:11:54 ID:gT2fv3710
まーた自民党の案にあれだけ反対しておいてってやつかよ
結局自民党の言ってた事が正しかったことになんだろ
645名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:13:11 ID:HMkDf8hA0
政治家のレベルも欧米基準にして下さい。
646名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:15:27 ID:6JeFzGur0
>>2
旦那って白のレクサスじゃね?
647名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:45:05 ID:GoI8pZbn0
法人税50%に上げろや
648名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:15:35 ID:dbjHBFeV0
経団連の要求のまんまじゃん。

民主は経団連と距離を置くんじゃなかったのかよw
649名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:19:15 ID:N2oa7A+P0
法人税下げても金持ちが儲けるだけで末端の労働者まで行かないことは証明されたんだから
法人税下げる必要は無いだろ。
派遣搾取禁止とか最低時給千円とかと平行してやるならともかく。
650名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:14:00 ID:9Zn9LCu20
>>646
651名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:29:12 ID:smxaFubm0
この人は何で民主党にいるのか?
新自由主義的な政策は民主党というより自民党だろ。
652名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:33:09 ID:jw0FJdGPP
>>651
民主党のうち旧社会党系の人間以外はほぼ全員が新自由主義を主張してたのは有名な話だと思うが。
小泉時代も普通に「改革が足りない」と攻撃してたくらいだぜ?
653名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:44:05 ID:jw0FJdGPP
>>648
消費税上げは経団連とは独立にその話がある。
日本は人口ピラミッドが下ぶくれの時代は景気対策中心の予算であり、
人口ピラミッドが上ぶくれになるにつれ福祉中心の予算になってきた。
景気対策には「余った時にとり足りない時に流す」という、不安定な法人税が向く。
福祉予算には「常に再分配方向に流す」という安定した所得税や消費税がよく、
かつ所得税頼みだと、高齢化で労働人口/非労働人口が悪化して破綻するために消費税という名の人頭税に傾きがち。
もともとそういうコンテキストから来てる。

>>649
法人税を下げて大成功した国がある。
アイルランドとかオランダとかシンガポールとか香港とか。
共通してるのは、それぞれの国は小国で、
近隣の人口大国から本社機能と法人税をかすめ取っていること。
盗まれる大国のほうは、下げても得はなく、上げっぱなしだと損をする。
どの道負けが決まっている状況。
654名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:13:29 ID:OjEwAbon0
英仏が30%だから日本も法人税下げようとか
タバコ税が安すぎるから上げようとか、
都合のいいところだけつまみ食いするなよ。
外国に税率合わせたいなら全ての税率を合わせろ。
655名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:16:24 ID:ff/vMU6C0
>>649
最低賃金1000円は1番金かからなくて効果がある方法だよね。
1番、実現度が低いけどw
656名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:24:06 ID:jw0FJdGPP
>>655
すまんがどういう効果を期待しているのか分からない。
多くの場合企業は支払い可能な人件費総額から業務割当をはじき出すからたぶん時短になるし、
1000円以下の賃金で働く人の半数以上が主たる家計支持者ではないパートのおばちゃんで、
彼女らの賃金を払うためにどちらかというと最低賃金よりちょい上で主たる家計支持者の人が賃金削られる傾向にあるんだが。
現にフランスでは、常勤職の10%以上が最低賃金(月額15万位)にベタ貼り付きしてるので、
これが原因で主たる家計支持者が貧困になるということで問題化している。
657名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:00:20 ID:ItKY9l+p0
法人税5%
所得税0%
消費税30%
輸入関税30%
相続税50%
贈与税100%
あとの税金はなくし脱税は悪質なものは財産没収で
でいいと思います
658名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:04:32 ID:GUf/Gnt70

バンザイ、大嘘つきのペテン師民主
659名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:00:28 ID:ff/vMU6C0
>>656
2年くらい補助金出して今の最賃との差額を援助すれば
理屈上は高額所得者の賃下げは行われないし、そのうちに
内需拡大するってこと。

ま、1000円以上の人間が反対するから無理なんだよね。
家計支持者かなんかしらんがその額は700円前後で
働いてる奴等のおかげでその金額になってるんだけど、
そんなことかんがえられませんよねw





660名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:06:04 ID:LKraQ7b30
増税の前に
目玉政策である、子ども手当て、高校無償化を止めろ。
661名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:07:16 ID:8uOg/N710
消費税上げるのはかまわないが

糞マニフェストは実行しなくていいからな
662名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:37:31 ID:jw0FJdGPP
>>659
> ま、1000円以上の人間が反対するから無理なんだよね。
> 家計支持者かなんかしらんがその額は700円前後で
> 働いてる奴等のおかげでその金額になってるんだけど、
その点は>585で指摘されているとおり。
所得四分位(下からI, II, III, IV)のIを救いたいときに、
補助金なしの最低賃金云々をやると実はIとIIにしわ寄せがいくという構図は実証済みで、
IIIやIVからIとIIに流すのが再分配のはずが、IとIIを混ぜるだけでぜんぜん再分配にならない。
そういう指摘。

補助金を出すとすると財源が必要になるので、IIIとIVからとらないと何だが、
最近20年のIIIとIVは要するに団塊の世代という人口最多層が主力だったため、
民主決定によって彼ら「庶民」を優遇する傾向にあった、ということ。
あと補助金政策の常として、ルールの穴をついて合法的に補助金をかすめ取る人間が出ないよう注意が必要。
これに関しては法律に落とす人間の責任だが。

こういうひっかけ的議論ってあんま好きじゃないんだが、
「庶民が庶民を搾取する」という構図の在り方が理解されづらく、
一応自分もあなたと同じ出発点から出ているということを、
自分の調べた経路を追体験してほしかったので挑発してみました。
不愉快だったら申し訳ない。
663名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:52:35 ID:0EHYs4630
>>653
>法人税を下げて大成功した国がある。

そこは借金大国じゃないからw
664名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:49:57 ID:eXj7e6mg0
>>663
それはそれで合ってるけど、>653の趣意を全く分かってないだろ。
両方あわせると、

日本は多数の大企業を顧客に持つ法務会社。
しかし従業員が多数退職し、退職金と年金の支払いが増えてバランスシートは苦しい状況。
そこに新興ライバル企業のアイルランドやらシンガポールやらが安売り競争を仕掛けてきた。
日本は値下げして顧客は引き止めているが、値下げした分もっと苦しくなっている。
かといって値上げすると顧客流出でもっと苦しい状況に陥る。
値上げしても値下げしても負け戦。

こういうこと。
665名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:07:00 ID:6trKBU+r0
>>664
>日本は多数の大企業を顧客に持つ法務会社。

つまり民主主義の国ではないとw
666名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:10:46 ID:Scq/yazn0
詐欺政権
667名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:11:34 ID:/K8y7t43P
>>665
国民が一人人株持っている会社ということになりますね。
総選挙=株主総会、取締役会=議院内閣制の国会と内閣、と。
668名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:23:25 ID:/K8y7t43P
もう少し言うと、>665みたいな人って
「企業から金を分捕って、1人1人に結果平等になるように配当してほしい」と思ってるんでしょ?
そういう法人をモデル化すると「1人1株持って企業から最大の収益を上げるようにし、それを1人1株平等に配当する」
という営利法人と相同になるんだよ。

そうじゃない、国はただ六法を執行するだけの機関だというなら、
それは個々人の貧富に関知しない、新自由主義者の支持する「小さな政府」ということになるね。
669名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:17:04 ID:BcAnZeKb0
4年間は議論すら許されないと鳩山首相は言ってましたよ?
670名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:19:28 ID:RZA6ENyA0
政治家が居なければみんな幸せになれるのに
671名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:43:50 ID:pCucWoa50
財政赤字は、需要の穴埋めのため。
生産=所得
需要=所得−貯蓄
需要<生産
になるから、
需要と生産が一致するよう財政が赤字で市場にお金を投入している。
財政を縮小すると経済が崩壊するよ。

問題は税をどこに課すかということ。
消費税は、市場に回っているお金を回収し、再び投入するものだから、
水不足のダムから水をくみ出して戻すようなもので、経済的に無意味
な行為。

経済を維持するためには、税を使用されていない余っているところにか
けて、市場に回すようにするか、財政赤字を無限に増やすかしかない。
672名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:50:39 ID:kEl8AZBH0
消費税のみでの一本化ならそれで良しなんだが
消費税、所得税、収得税、等々税の区分が複雑すぎる
それが出来ないなら消費税なんて廃止した方が世の為
673名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:55:16 ID:XWmTZwenO
政治参加する全ての宗教法人に適切な課税するならいいよ。
674名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:02:11 ID:kEl8AZBH0
実際、宗教と政治の分離を無視してるな
675名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:05:09 ID:uoi5ZggJ0
赤字企業がほとんどだから実質大増税だなw
676名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:05:39 ID:UOJ14o8+0
おやおや増税するんですか?埋蔵金はどうしたんですか?
歳出膨張が避けられない、なんて選挙前から指摘されてましたが、話聞いてなかったんですか?
677名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:07:26 ID:pCucWoa50
資本主義が破綻するのは、人間に金を貯蓄して使わない性向が
あるためと分析されており、その解決として所持しているお金に
税を課す案などはだいぶ前からある。

しかし、そうした税制は採用されないし、定期的な戦争や経済破
綻を繰り返すことで、社会は存続してきた。

根本的な対策をとらないでそのまま行くと、また同じことの繰り返し
になるね。
678名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:01:26 ID:0mkkOWTo0
独裁万歳
679名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:04:26 ID:oxGZ2+y90
消費税率=100%−内閣支持率 の法案を通せば支持率が上がるぞ
680名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:09:08 ID:EcbqEoke0
>>677
フローとストックね。
年収以上のストックはさせない法律作れば
キャッシュフローは増大するね^^

その前に「偏り」が問題なんで累進課税があったのに
今の税制度に問題があるよね

681名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:09:15 ID:tc5LopUl0
キチガイに刃物
民主党に政権
682名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:17:34 ID:w0GU93inO
先に公務員の人件費下げろや
683名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:18:42 ID:S/cIYmXd0
>>671とか>>677とか、勉強になるねえ。2chで賢くなったw
684名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:09:08 ID:/K8y7t43P
>>680
現在の貯蓄性向問題に一番大きくのしかかっているのは高齢化。
無年金・無保険だとして、60歳定年の後に年200万使い、平均寿命82歳まで生きるつもりなら4400万円、平均年収の10倍ためる必要がある。
現在の高齢化率は20〜25%なので、線形に使うとしてもGDPより多くの金額をため込んでいるということになる。
実際60歳以上の人間だけでGDPの2.5倍ほどため込んでいる。

高齢者にとって年200万ってのはほとんど命綱みたいなもんだから削れと言って削れるもんじゃない。
高齢者に平等に年200万確保しましょう、という話が高齢化によって資本主義の正常の働きを阻害するようにしている、という話ですわな。

ストックとフローは単に流動・滞留しているものとだけとして考えてはいけない。
通貨ってのは毎年の生産の交換のための道具であり、
その定義(日銀に許された操作)からして基本的に毎年の生産に比例するようにしか存在できない(フロー成分)。
が、将来の価値交換のために、毎年の通貨需要を超える通貨が需要されるようになると、通貨が絶対的不足を起こす。
こればかりはいくら景気が良くなろうがなんだろうが絶対に解決不可能なデッドロックで、そのへんの話が>>677の指摘。

で、将来の価値交換需要=ストックが高齢化によって増加した分を、
B/Sを破壊しないように「将来の交換」を約束する債券を振りだして需要を満たそうというのが財政赤字、すなわち>>671の指摘。
日本全体でバランスが破壊されていない証拠は、国債の引き受け手の大半が日本の高齢者、株に突っ込めるほど資産のない庶民のみなさんであるという点。
彼らが金を持っているという安心感を創出するために、年金のために国債を刷り、その国債を年金で引きうけるという閉ループができている。

こんな感じで、金不足論(需給ギャップ説)、金余り論(流動性の罠)、内債だから大丈夫だよ論、内債でも駄目だよ論、
いずれも物事の一側面だけを正しくとらえているという感じになる。
685名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:36 ID:N5b2Gj/Z0
いいからしゃぶれ
686名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:40:37 ID:gSJ+1CBC0
最近、年度末の工事多過ぎだ、よほど、予算余ってるんだろな。
先に予算の使い切りとかやめさせろよ。
でないと、どんだけ税を上げてもざるに水を入れてるようなもんだ。
687名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:22:13 ID:JBC89tS50
起業支援や個人商店を支援しろ
今現在、大型量販店や独占企業に有利なんだから
借入れや仕入れの時点で差が出ているんだから不公平だろ
政府は大企業以外に税金投入しないんだろ?
688名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:04:03 ID:gSJ+1CBC0
>>687
岡田屋に頼んでも無理
689名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:43:17 ID:6trKBU+r0
>>667-668
図星だったのか?

随分必死で強引な妄想レッテル貼りだなw
690名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:19:58 ID:1XW61j8lP
>>689
法人税狙いの民主主義国家を営利株式会社でモデリングするのが以外ときれいにいくので、
つい嬉しくなってレス直後にもう一つ書いてしまった。
レッテル貼りは申し訳ない。

「再分配のために大企業から法人税を取れ、重くしろ」ってのが
>665のご指摘の通り民主主義国家のやりかたというよりは営利法人のそれであるというのは、図星だと思います。
691名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 10:29:23 ID:xly49Rdp0
>687
それだよな。自営業をもう少し守って欲しい。あばれはっちゃくのような
時代に戻して欲しい。いま、ああした個人商店はほとんど壊滅している。
頼むよ。
692名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:06:13 ID:x0jn60Yf0
年金保険料等を消費税にするというのは、老後に不安を抱きながら年金保険
料すらまともに払えない国民から消費税の名目で強制的にそれを徴収すると
いう意味だ。

不況などに苦しむ国民を更に苦しめるこんなやり方はとても福祉政策などと言
えるものではない。むしろ、社会正義に背く反社会的税制と言わざるを得ない。

しかも、それで税収が増加するならまだしも、消費阻害的な消費税は過去の
経験に照らしても、経済の悪化を通じてむしろ税収を激減させると見られるの
だから話にならない。

問題点だらけの消費税は即刻廃止すべき。代替財源は所得税累進税率の引
き上げが適当です。
693名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:10:49 ID:zR6jIGhC0
陰に隠れて
22年度税制大綱で相続税の大幅増税をもくろんでいるらしい
再配分機能強化という名目で日本人の資産を在日朝鮮、中国人らに再配布

子供が小さい時点で親が不慮の死を遂げたりしたら
間違いなくその子供は路頭に迷うような税率になるそうだ(ほぼ100%に近い?)

だから首相は脱税のリスクを犯してまで
資産の母親からの移譲を行っていたのかと納得する

694名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:24:14 ID:2CNnvEXD0
公務員の人件費を民間の全国平均の賃金へ下げれば、まったく問題ない。
能無し税金泥棒の公務員は年収400万で十分です。
695名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:30:46 ID:iJVJaFfG0
いいかげん法人税上げれ。
溜め込むくらいなら給料に回す方がいいってくらいに。(現状溜め込むほど余裕は無いけどw)
海外に逃げるっていうなら、逃げた会社の製品すべてにもりっと課税するくらいの勢いで。

で、エコエコブームにのっかって海外生産・調達の各種部品には距離に応じたCCを課税すれば良い。
日本は資源劣国だから資源輸入以外にはキッチリ課税してしまえばいいじゃん。
エコエコ減税とかやったところで一部の大手だけが儲かって下請けが死に体。
まずは国内にキッチリ金を循環させろ。
696名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:33:59 ID:5FqrNnu90
支持率も30%以下確定だな、来週から。
697名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:40:43 ID:EphuRgxf0
なんで日本の政権はこんなに若者を虐待するのか
698名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:46:01 ID:DRDu33mXO
消費税は30%とかでいいよ
699名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:51:25 ID:pBTFhES30
いやいずれは消費税は上げないといけないだろうけど、

5%からいきなり12%とか15%とかにして大丈夫なのか?

ちょっとずつじょじょにあげていかなくて大丈夫なのか?

ショックで消費がすんげぇ落ちこんだりしねぇのか?
700名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:41:23 ID:x0jn60Yf0

消費税はWW2の欧州で始められた

“消費を抑え”軍備に資源を集中させるためにね
つまり、消費税で消費が冷え込み、税収の落ち込みを伴いつつ不景気になる
のは初めから消費税制に備わった“基本的属性”なのだ
消費税ほど経済を不景気に導き税収を落とすためにうってつけのものはない

消費税は戦時に緊急避難的に用いられるべき税制であり、平時の税制として
は全く使えない特殊な税制であるといえる

ゆえに、消費税にこだわり続ける財務官僚はひどい不勉強か極端に無能のど
ちらかということになるだろうW
701名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:18:29 ID:GO3XL6sW0
確かに現在は官僚達の既得権益存亡の危機の緊急時にあたるな
702名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:18:54 ID:FK1HrxD00
法人税率が下がって法人の可処分利益が増えれば、
誰が得することになるのかは明白、法人の役員と株主の
懐が潤うのです。従業員ではありません。


税金の無駄遣いの問題だって、未だ全く解決されてなどいません。
官僚による汚職・談合・天下り、国民の血税を食い物にする公共事業
多額の運用損失や公金横領…。

その責任を一切取ろうとせず、
我々庶民に更なる負担を強いようとしているのです。

国家財政を危機的状況に追い込んだ責任を問わずして、
そして、消費税が抱える原理的な矛盾に触れずして、
ただ消費税率アップを唱えるだけの人間を
我々納税者は怪まなければなりません。
703名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:18:27 ID:I0EDgPpL0

いい加減 杜撰 インチキ 安直 めちゃくちゃ


予算ってのは民主党の票田にばらまくためにあるんじゃないよ
704名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:26:42 ID:yHeE66WN0
>>703
でもここまで累積赤字を作ったのは当時の自民。
ばら撒きなんて元祖が自民党。
消費税導入時など過疎市町村に1億円づつばら撒いた。

これはまともか?
705名無しさん@十周年
>>703
でもここまで累積赤字を作ったのは当時の自民。
ばら撒きなんて元祖が自民党。

田中派竹下派は、高度成長からバブル発生まで
企業が稼いだ金や、外貨の稼ぎ、大都市の金を、田舎にばら撒き、
小泉 竹中 清和会は、日本を金と利権を、外国、ヤクザ、裏社会、ブラックに横流しした。