【技術】実現間近!川崎重工業が開発した大容量蓄電池だけで走る路面電車 架線がない場所でも10キロメートル以上走行
1 :
春デブリφ ★:
環境にとっても優しい路面電車が実現間近だ。川崎重工業が開発した大容量蓄電池だ
けで走る路面電車「SWIMO」だ。架線がない場所でも10キロ以上走行でき、停止
時に発生するエネルギーを有効利用することで、従来の路面電車に比べ、使用電力を3
割削減できる。そのパワーは、高速充放電が可能な大容量ニッケル水素電池「ギガセ
ル」が生み出した。
充電可能なニッケル水素電池は、三洋電機が2005年に発売した充電池「エネルー
プ」のような円筒型が主流だった。しかし、円筒型では電池の性能が低下する熱への対
策が難しく、大容量化に限界があった。
このため、川崎重工では正極板と負極板を折り重ねるような形で板状の単セル(電池
の一群)を開発。この単セル同士の間に放熱板を挟み、内部に装着した冷却ファンで
空気を送り、大容量化の際の最大の弱点、放熱の問題を解消した。
大きさも最大で長さ1287ミリにとどまり、路面電車の座席にすっぽりと収まる
サイズにできた。
ギガセルは当初、風力や太陽光発電など天候に左右される不安定な電力網を補助する
電池として開発された。
ところが、瞬間的に発生した大量の電気を一気に充電し、必要な時に一気に放電でき
る特徴があり、路面電車などにも最適だった。ブレーキの際に生じるエネルギー(回生
ブレーキ)を蓄電して必要な時に利用できるためだ。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100321/biz1003211802006-n1.htm ※写真 川崎重工業が開発した電池で走る路面電車「SWIMO」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100321/biz1003211802006-p1.jpg
2 :
春デブリφ ★:2010/03/21(日) 19:14:01 ID:???0
(
>>1の続き)
2007年11月に大阪市営地下鉄谷町線で行った実証実験では、ブレーキ時に発生
する大容量の電気を貯めて利用することで、使用電力を2割程度削減できることが判
明。回生ブレーキを多用することで、摩擦ブレーキの使用頻度が減り、メンテナンス費
用も減らせる効果があることもわかった。
ギガセルは頻繁に充放電を繰り返す地下鉄などでも、7年間の使用が可能。使用電力
が2割程度削減できれば、国の補助制度も利用することで、7年程度で投資費用を回収
できるという。
このほか、バスや大型クレーンといった産業用機器などでも回生ブレーキの回収実験
を実施。港湾でコンテナの上げ下ろしをする大型クレーンでは、40〜50%もの省エ
ネ効果があった。
ギガセルを搭載したSWIMOは、07年12月から08年3月まで、札幌市の路面
電車で実証実験を実施。零下10度の屋外で一晩置いた後でも、ギガセルの電力だけで
一発起動し、悪条件下でも十分に利用できることが証明された。
省エネ効果が高く架線がない場所でも走れるSWIMOは海外からも注目されている。
川崎重工車両カンパニーの宮本裕一ギガセル電池センター長は「最大のライバルは安
い鉛蓄電池だが、ギガセルのメリットをアピールし、将来的には家庭の蓄電池用などと
しても大々的に売り出したい」と意気込んでいる。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100321/biz1003211802006-n2.htm
原子力最高まで読んだ
4 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:15:38 ID:SPoZ8GHb0
駅で電池交換だな
ディーゼルエレクトリックとかじゃダメなのか?
6 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:17:51 ID:arxQT7vW0
バスでよくね?
7 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:18:34 ID:SPoZ8GHb0
左右の車輪が絶縁されてれば線路から給電できるのではと素人は思うのですが
8 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:19:01 ID:jqKFXm3bO
アップリケ付きのカットオフGジャンを着た、
暑苦しい鉄ヲタが現れない事を祈る。
乗客からエネルギーを吸い取って動いてます
10 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:19:39 ID:CkAlztrn0
なにこのエアロパーツw
11 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:20:50 ID:uwGNoqgx0
>単セル(電池の一群)を開発。この単セル同士の間に放熱板を挟み
業界のものだが
単セル=セル一個
電池の一群=モジュール
だよ産経さん
12 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:23:07 ID:fWj+q3Hw0
カワサキか…
13 :
ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/03/21(日) 19:24:52 ID:Nfga1woQ0 BE:584290894-2BP(1203)
さっさと台風のエネルギーで発電する、台風発電実用化しろっていてるだろ。
台風来まくりの日本では台風発電が有力。
台風のエネルギーを平和利用しない理由はない。
14 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:25:14 ID:ULmjuqpZO
>>7 そして踏切りには黒焦げの死体が散乱してる訳ですね?
15 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:25:47 ID:wI/bjMPt0
16 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:25:52 ID:9egA1tKE0
足元が見えないよう覆われていますがヌコとか潜り込むと感電死でしょうか?
17 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:26:13 ID:bMdTq/tE0
これで車体全面太陽電池パネルとかにすれば実用化も簡単じゃね?
18 :
ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/03/21(日) 19:28:07 ID:Nfga1woQ0 BE:730364459-2BP(1203)
地震のエネルギーも平和利用するべきだな。
なんで地震発電研究するやつがいないんだ?
既存路線を延伸する場合にはいいかもしれないけど、
新規建設する位ならバス専用レーンを設けた方が安上がりですみそう…
>>7 道路の上でそれが安全に行えるならそれでいい。
21 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:29:14 ID:01gpgHYD0
回生ブレーキってなに?
京急が駅に止まる間際にドレミの反対が床下から聞こえるけど、それと関係あり?
発車の時にもドレミって聞こえるから違うのかな?
22 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:33:14 ID:96yOAHX10
俺は既に永久機関は完成していると思うんだ。
しかし、中東などからの反発を恐れ発表してないだけで。
23 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:33:27 ID:2cIgRi5X0
F1でいまいち普及しなかったヤツだな。
用途の本命は潜水艦だな
26 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:35:55 ID:D1bpYeWd0
カワサキか・・・
27 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:39:22 ID:SPoZ8GHb0
パンタグラフってどう考えても原始的
これが無ければ架線の建設・保守不要、騒音、空気抵抗減少で省エネと
他国に売り込む時も凄い有利
28 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:40:21 ID:7V0KdPPs0
>>1 > この単セル同士の間に放熱板を挟み、内部に装着した冷却ファンで空気を送り、
この空冷のために消費する電力がもったいなくね?
29 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:40:32 ID:LHRZ87OJ0
これは電車なのか
31 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:46:13 ID:/pLpovib0
これはバスではないでしょうか
>>1 キャパシタとどこが違うかわからなくなりそうだ。
でも蓄電池が重いから効率悪いんじゃないの?
蓄電池はどこか別の所において置いて、それを外から供給すればいいんじゃないか?(´・ω・`)
単二電池何本分ですか?
35 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:49:02 ID:0S/4ktIE0
>>26 バイク作ってる汎用機カンパニーとSWIMO作ってる車両カンパニー
は、全くの別会社だYO!
36 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:54:40 ID:8H/VZ7Yc0
37 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:56:42 ID:YRkzaDNp0
kwsk
なんか格好がアレだな
もう少し洗練された感じになるんだろか
39 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:59:30 ID:nlCiQa3f0
架線がいらなくなったら
とりあえず、都市の景観はえらくすっきりする。
路面電車が走ってる街の写真と
それを加工して架線を消した写真とを見比べると
同じ街か?と思うほど。
40 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:03:32 ID:fp4h/W7B0
酸いも甘いも?
41 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:06:37 ID:d263zwu60
カワサキと聞くと、たとえ電池で動いていてもオイルが漏れてきそうな、そんな気がする
42 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:09:40 ID:juAcSgbU0
マジレスすると、架線の要らない路面電車だと建設費用も整備費用も
格段に下がるのでお勧め。今すぐにでも導入しろ。
劣等チョン猿の劣等感炸裂コメントが聞きたい
↓
>>28 それ含めて現状の電気2割削減っちゅー記事なんじゃね?
45 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:16:07 ID:RUYfrXjQ0
工事現場にありそうなむさ苦しいデザインだな
スイモって名前も変
47 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:18:57 ID:D1bpYeWd0
>>45 カワサキがかわいらしいデザインをしたり、スイーツが好むような洗練された名前をつけて、お前それで満足か?
漢だからこれでいい、これでこそ川崎重工
48 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:24:49 ID:YdZ63lmV0
乗車定員2名
主目的は潜水艦用のバッテリー?
イージスなどのとっさに高速航行しなきゃいけない艦船などへのモーターアシストにも良いんじゃないか?
将来の電磁カタパルト用電力貯蔵にw
>>52 サブマリンの電池は鉛からリチウムイオンタイプへ変更確定中。
ニッケルちゅぃちょの出る幕はない。
とっさの高速航行って、ディーゼルエレクトリックは高速航行に向かないとおもわれる。
旧来の内燃機関タイプのほうが重量とか体積の割りに高出力だからだろうな。
モーターはとっさの馬鹿力(低速からの短時間)には適しているから、砕氷船とかはそういう方法なんじゃなかった?
>>2 ギガセルは頻繁に充放電を繰り返す地下鉄などでも、7年間の使用が可能。
使用電力 が2割程度削減できれば、国の補助制度も利用することで、
7年程度で投資費用を回収 できるという。
つまりは、補助金がなければ、投資は回収できないってことかい?
充電するのに何時間かかるんだ?
架線が要らないとなれば
欧州で路面電車を使っている国では
そこそこ求められるかもなあ
「でもそれなら電動バスでいいんじゃね?」
という気もしてきた
57 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:08:10 ID:YdZ63lmV0
>>54 この手合いは、現状どれも補助金頼みだよ。
数量が出れば、圧倒的に値段が下がるから、回収が可能にもなるだろうけどさ。鶏と卵みたいなものでしょ。
58 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:21:18 ID:yJHLsbqE0
アイミーブでも130キロだぜ、10メートルの川崎重工業
つまり、テリーマン最強ってことだよな。
60 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:23:17 ID:fO36eo1f0
バイクのコピペを思い出した誰か頼む!
61 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:24:00 ID:RZW9noUh0
>ギガセルは頻繁に充放電を繰り返す地下鉄などでも、7年間の使用が可能。使用電力
>が2割程度削減できれば、国の補助制度も利用することで、7年程度で投資費用を回収
>できるという。
エネルギー収支を見るとむしろ環境破壊
62 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:26:53 ID:JzFAGjh+0
川崎にあっても
日本鋼管
千葉にあっても
川崎製鉄
停電でも自走可能というのが素敵だ
>>21 それはキャリア周波数の切換えでは?
回転速度にあわせてキャリアを変更するのは、
一般のインバータでも普通に行われています。
ギガセルかあ。
あんま言えないけど、悪くないよこれ。
東芝のSCiBよりいいんじゃないかな。
あれは基本リチウムイオンだから、
いくら内部短絡しにくくしても、
危険なのは変わらないもん。
そこいくとギガセルは基本ニッケル水素だから、
はるかに怖くない。
67 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:31:08 ID:2loOKrrp0
>47
T-4もOH-1もXC-2もXP-1も
みんな可愛いぞw
68 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:46:08 ID:/R4F+ebP0
川崎重工か
どうせ中国に無償技術供与するんだろ
輸出するとなぜか暴走
札幌市電延伸計画再浮上は、主として政治的理由なんだろうけど
一つにはこっちにメドが立ったのもあるのかな。
71 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:09:43 ID:Uy5htXQj0
EVバスよりエネルギー効率が良かったりするの?路面電車って
車輪が小さい分と転がり抵抗が小さそうなトコ辺りでなんとなく良さそうな感じはするけど
コンデンサの改良の方が資源的に安く上がらないかなぁ・・・
73 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:16:49 ID:BDDLkFWH0
ハイブリットバスをたまに運転するけど、電池のお陰で
加速が悪いから常にべた踏みです。
燃費は悪くなりました。
列車なんだから電池は連結すればいいのに。
>>39 電気通さなくてもいいから架線なくすのやめてくれ。
線路だけだと発見しにくい。
知らん街で路面電車降りた時に地図なしで適当に歩き回っても
架線のある道さえみつければ停留所にたどり着ける安直さといったらない。
バス通っている道と通ってない道の区別がつかないのと似ている。
76 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:21:31 ID:XEDMDVTJ0
道路から充電できるシステムとか使ったほうがいいんじゃねーか?
77 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:22:06 ID:R3ZaBxlh0
各停車駅で短時間充電出来たら、実用的じゃないか?
充電時間短縮の努力は必要だが、交換した方が早い。
電気自動車もその方がよい。
燃料電池いうてもさ
ガソリン車はガソリンを燃やし
燃料電池車は、石油を燃やして作った電力をロスしまくって送電して それで走る
エコエコいってる
あほは
帰れ
>>78 継ぎ足し充電を想定しているんだから、充電のほうが早いんじゃないの?
ちなみに南ヨーロッパじゃ15年ぐらい走ってそうな古いトロリバスがけっこう現役。
普通の道でも走れるようにエンジン付だったりする。
加速十分だし走行音が妙に静かだが架線の終点でいきなりエンジン掛ける。
パンタ?の出し入れは自動っぽいのと竿がFRPってのだけちょっとハイテク。
でも基本的に枯れた技術。
ロシアは鉛筆を使ったのコピペみたいだけど本当の話。
82 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:38:02 ID:tGX1zhQ60
10Km電池だけで走ったあと、架線があるところで充電しながらはしり、また10kmのところに戻ってくるまでに充電完了できないと、立ち往生だな。
83 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:48:52 ID:ESuY9BuC0
プリウス等とは異なるタイプのハイブリッド自動車が
できるのではないのか
回生ブレーキ+太陽電池+リチウムイオンバッテリ
それぞれのユニットは大量生産でどんどん安くなっており
素人でもそれらを流用すれば簡単に低コストでできそうな
気がするが
84 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:55:48 ID:+Gdcp96K0
銚子電鉄だったと思うが、テレビの企画で「電車を乾電池で動かす」って言うのがあったと思う。
たしか、ちゃんと動いてた。
85 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:03:59 ID:+p6oirji0
まあある意味、路面電車版のプラグインハイブリッドみたいな感じですね。
(エンジンにあたる部分を、通常の架線からの電気で走るものと考えると良い)
DMVのエレキ版みたいなものを考えてみても結構いけるかもしれないですね。
電化区間が近くにあるような路線なら。
86 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:07:53 ID:nKxp3tDl0
これ安かったらうちの市にも導入したいなぁ。
87 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:08:27 ID:NwS390ju0
架線がなくても走るトロリーバスも作って。
88 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:09:38 ID:dIBqZmNH0
暗い話題が多い中で、こういう話題はほっとする。
オイルじゃなくて漏電するのか…
90 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:11:55 ID:ijEgj44AO
レイバーじゃないのか
91 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:13:00 ID:+REFsDdI0
ふむ、良いんじゃないかな。
>>79 つ従来の路面電車に比べ、使用電力を3割削減できる。
これディーゼル車両に置き換わっていくのかな
普通の電車に比べたらそんなに効率いい物なのかね
バッテリ効率分だけ電車自体の効率が低下してよりエネルギー使う結果になりそう
>>83 太陽電池に夢見すぎだと思う。
あれが、自動車並の表面積で十分な
電力を発電できるようになるには、
おそらく10年とかじゃ全然ムリで、
下手したら今と全く違う原理の何かの
登場をまたなくちゃいけないくらい、絶望的。
それよりプラグインのがいいと思うね。
原子力で一気に発電して配電、それを使って充電。
あと、自動車として普及すれば、それを各家庭での
蓄電装置として使えるので、マイクログリッドの
蓄発電要素としても使用できる。
94 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:17:12 ID:IxSixyZC0
これ日本の軍用潜水艦なんかに使うんじゃないの?
96 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:21:36 ID:nKxp3tDl0
>>93 鉄腕ダッシュのソーラーカーがちゃんと動いているんで、
蓄電池併用自動車にすれば今の技術でもいけるのでは?
と考えてしまう素人の俺に一喝たのむ。
普通に、当てておくべきだろ。
98 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:31:16 ID:m/C9JLw20
これすごいな。交通事故になったら支払いは大変な額になるだろう。
>>65 リチウムイオン電池の信頼性は、電極材料次第でいくらでも変わるけどな。
>>96 想像だけど
あれはその日の最初にフル充電された鉛蓄電池で走っているだけではないだろうか。
むろん太陽電池により多少電力も回収しながら走っているとは思うけど。
残念ながらあれだけ重そうな車体をあの太陽電池パネルだけでグイグイ動かしているとは
考えにくい
>>92 普通の電車とは回生効率が全然違う。
特に、路面電車のような小規模な鉄道では、バッテリ無しでの回生は無理がありすぎる。
102 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:46:45 ID:YdZ63lmV0
>>101 VVVF?それと比べて効率がどれくらい違うものなの。数字で教えてほしいっす。
103 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:48:04 ID:ptVjz9SA0
104 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:52:14 ID:vnvzwP07O
まずはこれのバス版を作ってくれよ。
レールがなきゃ走れないじゃないか。
>>1 東芝が開発してる、キャパシタも自動車に搭載するようにしてたけど、
これはもっと大きいのね。。。
上で、潜水艦の技術みたいなこと言ってたけど、さすが川崎重工というべきかw
蓄電量どれくらいだろう?
ディーゼル列車なら元々架線が要らないわけだが
10キロメートル程度の走行では実用化はまだ先の話だな。
ていうか実際札幌市電で実証試験してたわけで
まず念頭に置いてるのは札幌市電(の延長線)じゃないの。
これだと延長線部分の架線が要らないから。
充電は在来部分でやればいいし。
札幌って、昔ディーゼル路面電車走らせてたんだよね。
>>104 これと同じ電池積んだ電池バスなら大阪南港周辺で実証試験してる
111 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:59:59 ID:wMdX4HkG0
都電の池袋延長と高田馬場延長用にいいね。
臨海部の専用線も残しておけば再利用できたなのにね。
座席にペダルつけて乗客が発電したらずっと走るんじゃね(´・ω・`)
113 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:29:51 ID:0agX1USw0
114 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:39:31 ID:tsHWJBqA0
>>112 オレも思った
フィットネスクラブで金払って自転車マシンとかこぐくらいなら
通勤通学の間に運動できるし、さらにそれで運賃割引とかなら一石三鳥じゃね?
115 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:59:28 ID:IAYSoPIU0
途中で電池切れを起したら、弁慶の立ち往生だ。
>>112 通勤距離が長い乗客はそれだけでダウンだなw
これって、地震の時でも自力走行できるということか。
路線が破壊されていなければ。
118 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:27:37 ID:Z4YNzEdE0
原子力発電機を積めば、10年や20年走れるぞ。
どれくらいすごいかよくワカランから誰かガンダムで例えてくれ・・・
>>120 例えるなら・・・EMS-10ズダだろう。
カワサキか・・・
123 :
名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:42:19 ID:PLqMf8Tq0
全てを下り坂にすれば10キロ以上走れるぞ
つまりどういうことです?
125 :
名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:41:04 ID:zguqrf7q0
汽車にすればいいんじゃね?
126 :
名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:57:59 ID:OuUXDfXG0
127 :
名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:00:27 ID:Ngei8ozH0
カワサキか・・・
カワサキの電車を・・・
・日車に持ち込む:
・日立に持ち込む:
・東急に持ち込む:
・近車に持ち込む:
・アルナに持ち込む:
・トランシスに持ち込む:
130 :
名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:28:56 ID:vXnSxjWa0
10キロって上野−秋葉原間くらいの距離?
131 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:14:13 ID:7wE80Bap0
>>118 D1040形だな。車体が他と同型で、そのままディーゼルカーのやつがあったよ。
今も札幌市の資料館に保存されているな。
132 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:13:20 ID:iUd3UAIS0
10キロ走るなら、ちょっとした区間延長には十分使えるね。
終点に充電設備をつくっておけば、立ち往生の心配もまずない。
充電時間も問題だね。
10キロ走ったって折り返しになん十時間もかかったらだめ。
理想を言えば100キロくらい無充電で走れる、追加充電可、フル充電は10分以内でないと営業に使えない。
134 :
名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:14:45 ID:Mjm75SNg0
重い電池を積む電池列車よりも
軽いキャパシタ式の列車の方が効率が良いだろ。
駅間距離の短い市外電車なら停留所で充電する
キャパシタ方式に最適だし。
この実験はサンヨーの電池を使いたいがためのものだろ。