【社会】 安くて早い「1000円散髪店」、洗髪台義務化で大ピンチ!…「出店妨害としか思えない!」の声も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★不衛生? 安くて早い「1000円散髪店」大ピンチ!

・倹約家サラリーマンには由々しき事態が勃発だ。洗髪なしの“10分1000円カット”で知られる
 簡易型散髪専門店に対し、業界団体が「不衛生だ」と物言いを付け、それを受けて店内の
 洗髪台設置を義務づける条例改正を行う自治体が続出しているのだ。専門店には新規開店の
 大きな足かせ。愛用者も、“安くて早い”散髪の機会を奪われると心配している。

 約7万5000人の理容店主が組織する「全国理容生活衛生同業組合連合会」(全理連)などに
 よると、全国で理容店の洗髪台設置義務を条例化しているのは21道県。千葉、群馬、大分の
 各県議会でも条例案を審議中という。

  “1000円専門店”では、切った髪の毛を掃除機のような強力吸引機で吸い取るのが一般的。
 これについて全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
 いった苦情が寄せられている」と訴える。
 実際に「不衛生」なのか。月に1−2回、専門店を利用する男性会社員(35)は「たしかに、
 細かい髪の毛が首まわりや襟足に残ることはあります。それでも、毛の量はごくわずか。
 飲食店から苦情が出るほど髪の毛が落ちるとは思えない。苦情を口実に専門店の新規出店を
 妨害しようとしているとしか思えません」

 “1000円店”は、その安さと手軽さから女性客も増えているが、洗髪台の導入が義務化されると
 コスト的に1000円を維持するのは困難。さらに洗髪が義務化されれば、10分で散髪を終える
 ことも不可能だ。

 全国に約400店の簡易型散髪専門店「QB HOUSE」を展開する「キュービーネット」の
 担当者は「創業以来、不衛生との指摘は一度もない。くしや首に巻く紙も、すべて使い捨てです。
 洗髪しないのが不衛生だというのなら、洗髪台設置だけでなく洗髪そのものを義務づけるのが
 理屈でしょう。一連の条例は、完全にお客さまを無視しています」と語気を強める。(つづく)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100319/dms1003191153000-n2.htm

※前スレ(★1: 03/19(金) 18:10:53):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269075404/l50
2名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:41:10 ID:ol6xecxX0
髪の毛のない人が↓
3名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:42:04 ID:61JbqabE0
浮世何処
4春デブリφ ★:2010/03/21(日) 08:42:09 ID:???0
(>>1の続き)
 とはいえ、今後も条例を改正する自治体は増える見込み。営業中の店は経過措置とし
て「黙認」されるが、新規出店については条例がない自治体も洗髪台の設置を“指導”
するとみられる。実際に洗髪するかしないかは、客の判断となる。

 東京都内の専門店スタッフは、「東京や大阪などの大都市で条例が改正されれば、今
後も1000円でやっていけるかどうか…。値上げとなれば、お客さまは大迷惑でしょ
う。誰のための条例改正なのか分かりませんね」とぼやく。これに対し、全理連は「洗
髪自体の義務化は現実的には難しく、最低限の措置として洗髪台設置の条例化を求めて
います。子供の毛ジラミなどの問題に対応する意味からも、洗髪台は必要です」(広報
担当)と話している。
(以上)
5名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:44:03 ID:RV6JhvMrO
そもそも、3〜4千円出すなら美容院に行くわけでして。
いまだ4000円も取るような理髪店に存在価値なし。
6名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:44:13 ID:QDT2Qujd0
バリカン砲
7名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:46:05 ID:lpYy5g9d0
免許もないババアに やられて トラ刈りになって

文句言うものの 無視された

低レベルの散髪屋など イラン
8名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:46:15 ID:kKGEH/TC0
全国理容生活衛生同業組合連合会から議員さんに賄賂という構図。
両者の利害関係が一致したってことだな。
利用者なんか関係ないんだろうて。
9名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:47:55 ID:ezc5Uvtq0
美容院で頭洗われてる時の気持ち良さは異常

床屋では無理。
10名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:48:18 ID:R8upUFmQ0
隣で「洗髪屋」を開けばいいんでない?コスト重視なら「洗髪機」でセルフサービス
11名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:49:17 ID:G5i8CPX7P
毛じらみって終戦直後じゃあるまいし
12名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:49:19 ID:ZTzs9IuY0
確に吸いきれてないよね
切られた髪が残ったまま歩くと背中に入ってチクチクする
13名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:49:22 ID:Pcahx19MP
洗髪義務化じゃなくて洗髪台設置義務化ってなんなんだよ。
ばかばかしい
14名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:50:18 ID:T9HAtPYO0
自前坊主の俺は勝ち組
15名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:51:28 ID:fy5mmZZt0
酷い保護主義
16名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:51:55 ID:MPesswJJ0
適当に設置するだけしたら?一台だけ。
あとは理容じゃなく美容にしちまうとか。

赤青のクルクルを赤だけにすりゃいいんだよ。
17名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:04 ID:Fp/8WPxi0
ヒゲは明日に伸びるのに痛いほどカミソリを当ててアタマにくる
そんな時間あるならもっと丁寧にカットしてくれ
だからカット専門店は流行るだと思う
洗髪も爪を伸ばしたままだから何を考えているやら呆れる
18名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:36 ID:nhPMBfCL0
そもそも掃除機で吸うという発想が客を舐めとる
ちん毛じゃないんだ
19名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:37 ID:F4R4GUKC0
自分の行ってるとこは1875円で頭も洗ってくれる良い所
20名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:39 ID:sbnBeXJi0
これはまさに床屋カルテル軍団と献金貰った議員の露骨な陰謀でしょ。

洗髪の義務が無ければ、安テーブルに水を張ったタライとバケツをおいて簡易洗髪台
とするしかない。
21名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:41 ID:AYweoK52P
法改正、条例改正などには癒着有り。天下りも受け入れさせたんだろう。
22名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:44 ID:V5QvuT1r0
>>5
世の中の人間が全部お前みたいなアホのように安かろう悪かろうのチンピラ
1000円床屋に行くと思うなよ、マヌケ。
普通に4000円の床屋に行くわ、アホ。
そもそも派遣かゴキブリニートのお前の方が存在価値ないわなw
死 ね  馬鹿が。
臭いんだよ、うじむし
23名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:53:24 ID:N1gbOCR60
毛じらみはないだろ。苦しい言い訳だな。

この1000円散髪屋を潰そうとしてるのって、
どの党なの?
民主党?
24名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:54:14 ID:niYMD/+q0

飲食店の苦情??

絶対に無い!

25名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:54:45 ID:Fy+rDw1n0
だから、町の床屋どもよ、
50分のうち、散髪とひげそり、シャンプーは20分、
残りの30分はマッサージにして、1000円ショップに対抗しろと言ってるだろうに。
ぐたぐた言わずに、自らがカイゼン、改善。
26名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:54:51 ID:/wTF3lNA0
出店妨害というか嫌がらせというか嫉みというか
27名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:56:20 ID:PSzXfHJI0
直接関係無いけど、
洗髪屋って何でないの?

メイド喫茶とか耳かきとかの前にコレだろ。

若く可愛い子の手で髪の毛を洗われる。。
ただでさえ気持ちのいい洗髪がさらに癒しになるだろ?
早くやれよ。良い企画だろ?
28名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:56:31 ID:/x1fQsZ/0
1000円は良し悪しだよ
値段に見合ったサービスしか受けられない
あれやこれやと注文つけてる客が多いけど何だかなぁと思うわ
丸坊主すら所々バリカンの刈り忘れするくらいなのに
29名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:56:51 ID:K6/0xv6b0
そのうち在日や中国人の店舗には洗髪台設置の補助金が税金から出ると思うから
今のうちに店長に在日や中国人を据えておけ
30名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:57:30 ID:kkXKtCXW0
でも、お前らの近所の理容室を覗いてみろよ。
閑古鳥が鳴いてるぜ。

あんまり、こういう高効率・低価格の店が増えると
日本全体がジリ貧になりかねんな。
31名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:57:36 ID:qRvkf4/Y0
隣に洗髪専門店でも作ったら?

32名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:57:38 ID:Q5YQm0DI0
下手な床屋より安くて愛想よかったりするのにな、対して営業努力怠ってるくせに力でねじ伏せる感じを強くうけるが怖いんだよ!
愛想ないし、接客業向いてないと思う人をなんとかしてくらはいッ、黙って勝手に料金最大メニューで散髪したりさー
数百円でも無駄なサービスは要らない、無愛想だと尚更ムカツク
それならシャンプーその他要らないからカットだけに力を入れてくれるお店のほうがいい

1000で商売されちゃおまんま食えないとしても、安すぎだとしても1500円前後も潰すなら絶対床屋いかない、もう二度と通わないけど。
33名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:57:40 ID:V5QvuT1r0
>>21
馬鹿乙 妄想乙 クズ乙 掃除機で髪の毛吸い取る最悪のエセ床屋乙
ソースだせ、低能。
34名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:57:41 ID:jr2/h39t0
>>22

早く潰れちまえ馬鹿床屋。
世の中にいらないんだよお前ら馬鹿床屋なんざ。
35名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:59:01 ID:K6/0xv6b0
>>27
ソープで頭まで洗ってもらえよ
36名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:59:08 ID:bSGZYZqm0
自分でカットする俺には関係のない話だな
37名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:59:38 ID:Pcahx19MP
>>16
ソープに設置してあるサウナ思い出した。
38名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:00:02 ID:ka81t8dy0
>>5
はて? 理容院の方が資格が要るんだが・・・・・・
39名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:01:46 ID:hHKOBd5I0
俺長年行ってた近所の床屋から安い美容室に変えたけど
髪切ったあとスッキリ度は床屋の方が上だったな。

・・・長時間拘束から開放された時のスッキリ度だけど
40名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:02:55 ID:2DGxGfxB0
忙しいおいらは床屋に一時間もかかるのが苦痛
41名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:03:06 ID:/x1fQsZ/0
>>30
まぁ、実情はそうなんだよな
不景気もあって安さに流されるのはしゃーない
かといって低価格路線を消費側が求めると、
結局は消費側に低賃金となって跳ね返るジレンマ
42名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:03:14 ID:ka81t8dy0
>>39
美容室だと1時間〜2時間、床屋だと30分〜45分、ってところじゃない?
ああ、安い美容室は早いんだったか。
43名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:03:27 ID:V8jsQiN70
そもそも1000円散髪自体が既存の理容室潰そうとしてたわけだから
弁解の余地なし
自業自得
44名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:03:31 ID:51Bsy1na0
>>35
その発想はなかった。ちょっとソープに髪を切りに行ってくる!
45名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:27 ID:79CaIcWY0
床屋でヒゲ剃られてる時の気持ち良さは異常

美容院では無理。
免許が違うんだっけ?
46名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:38 ID:44fFS6XK0
「ああ、いまの伸び方ちょうどいい」ってとこでピタッと止まってくれりゃいいのにな
47名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:39 ID:p6QDFcLM0
喋らなくていい分楽だわ、美容室行くより。
48名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:57 ID:unYmd+ku0
出来があまり変わらないのに3500円はないですよ
49名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:05:02 ID:T10rs+3m0
うちの近所に1000円で洗髪有りの店あるけどカットの腕がいまいちだし
モップを洗うような洗面台なので2000しない普通の床屋行ってる。
50名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:05:27 ID:BmbWGFqS0
普通の床屋でも「カットのみ」あるやん。
洗髪自体の義務がないのに、これじゃ妨害工作と受け取られても仕方ないね
51名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:05:33 ID:qq6kzFrx0
うちの近所の床屋さんでは、ねこをいっぱい飼っていて、
やってもらってる時、視界のどっかにねこが入ってくる仕組み。
順番待ってる時もねこが長イスに乗っかってきて、ひざに乗ったり
すぐそばでおねんねしたり。
料金は普通だけど「なごみ代」のつもりで払ってるよ。
52名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:05:50 ID:XuYVsOdA0
飲食店での頭髪落下防止キャップを客に装着させることを義務化させればいいじゃないか。

ところで、客の髪の毛で文句言ってる、飲食店にネズミやゴキブリは存在しないよな。
53名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:06:01 ID:kkXKtCXW0
>>44
秋葉原に行くと、メイドが散髪・シャンプーしてくれるメイド美容院があるよ。
54名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:06:17 ID:ka81t8dy0
1000円ではやっていけない、と言うが
洗髪つきで1500円〜1800円レベルの店は結構見かけるよね。

むしろ掃除機なくても可能なんじゃない?
55名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:06:51 ID:NSO6ohhP0
おまいら1000円カットするくらいならフロービー変えよ。
ひきこもりにもマジオススメ。
56名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:07:01 ID:t2mPkq4l0
大阪の新世界の近くには700円の床屋がありまっせw
57名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:08:51 ID:kcq6PeW50
>>54
洗髪すると乾燥させるのに時間食うから回転が悪くなるっちゅうことだろうね
58名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:10:02 ID:C5qZjiNT0
当店ではシャンプーはセルフとなっております。
シャンプーをしたい方は奥のシャンプーコーナーにて
3分100円でお湯で頭が洗えます。
気の済むまで洗ってください。
59名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:10:04 ID:v68pLN1t0
洗髪台ある店でもカットのみだと今は1400〜1500円だぞ。
毎回割引券くれるから実際は1300円ちょっと。
襟足の長さも注文できるから俺は専ら1300円の方だな。
夏に髪を短くするときは1回1000円の店にも行ってみたい。
洗髪台設置運動をしているような店には一生行く機会はない・・・
60名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:12:09 ID:eocLUuLP0
自宅でやる人が増えそうだ。
61名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:13:17 ID:Vpa1baI10
根本にあるのは行政全体が賄賂体質で
成り立っているということだ。
何を始めるにも許可を得る必要があって、
行政は過剰に指導やら規制を行う。
要件を満たすためには多額の支出を伴うのが常で
その製造、販売業界の生産を助けることに繋がっている。
ここに消費者の利便という視点はない。
公共の秩序や利益を守るというのが表向きの大義だが、
実際は行政側自らのの利権や利益、便宜で行われる。
彼らに支払う給料の元になる税金ですら賄賂という
見方ができるのだよ。
税金という収入源を、より多く継続的に得るために、
彼ら自身の生活のためにやっていることなのだと思う。
62名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:14:07 ID:RV6JhvMrO
>>38
美容も理容も免許は要るよ。
種類が違うだけで。
それに4千円出せるなら美容院に行くてのは
現状を語ってるだけ。
63名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:14:58 ID:MaVOw++Y0
必ずしも必要のない機能やサービスをつけて、
値段が高くなって、競争力を落とすって
日本の電機会社とそっくりだな。
64名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:15:26 ID:AwQfXxqL0
4000円とかの旧来の床屋については、1000円カット並みに短時間にチャッチャと終わってくれれば
個人的にはOKだが、実際に10分で4000円取ったらそら暴利になるわな。

つまり客単価を維持するためには長時間をかけざるを得ず、結果、こっちはモデルでもないのに
重箱の隅をつつくような丁寧すぎるカットをされ、どうせ翌日は電気カミソリなのにホジくるように
顔を剃られ痛い思いをし、待ち時間とあわせ半日無駄にしたと嫌な思いで店を後にする。

旧来の床屋にはもう行かないから別にあっても困らないが、政治に圧力かけて1000円カットの
足を引っ張るんだったらさっさと消滅しろ。
65名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:15:30 ID:UrG3H0Zj0
>>47
そういえば、美容院は喋りかけられるのウザイな
切ってもらってるときはまだしも
ドライヤーの最中だと、聞き取れなくて
なんども聞きなおさないといけないんだよ
66名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:15:52 ID:u5AHio3b0

1000円の散髪屋には、人が集まる。
だから、1000円の散髪屋の方が技術が身につく。
つまり、1000円の散髪屋の方が技術が上だ。
67名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:16:52 ID:V8jsQiN70
>>66
素敵過ぎる理論だなw
68名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:17:37 ID:ka81t8dy0
>>65
静かでいい美容院もあるんだけどね。
そういう「当たり」に巡り合えたら、床屋に行く機会は減る。

普通は、価格なりのレベルしかないw
69名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:18:17 ID:vLg294js0
くだらない世間話するのが嫌だから1000円カットに行ってる
70名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:18:19 ID:zIR6Tsn40
洗髪した方も程度の差こそあれ残ってると思うけど。
独占禁止法みたいなのに該当しないのかな?
理容組合実質価格統制してるよね。
71名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:18:40 ID:UrG3H0Zj0
>>52
そもそも、食べ物に髪の毛が落ちるってところからしてね・・・
誰の食べ物に落ちるかっていったら、
他の客の料理ではなく、髪の毛切ってきた客の料理に落ちるんだろ?
自分の髪(しかも床屋で切ってきた髪)が料理に入って文句言われることってあるのかね
72名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:18:57 ID:H/oAF4+50
どの業界でもそうだけど、やはり政治への影響力は必要だなとつくづく思った
73名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:19:00 ID:RV6JhvMrO
>>30
昔ながらの床屋が閑古鳥なのは
千円床屋に取られたからでなく
美容院に客を奪われたから。
千円床屋ができたのは
理髪店が美容院と競争するのに
違う付加価値が必要だから。
その付加価値が価格だということ。

つまり、「守旧派VS千円」じゃなく「理容VS美容」なんだよ。
ベンチマークすべき相手が違うっての。
74名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:19:50 ID:l9/rSCAJO

不衛生を理由にするなら
洗髪の義務化と洗髪後のカット禁止にすべき
あきらかな組合と議員による千円カットいじめです
75名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:20:11 ID:kAZk9R9M0
既得権益を握って離さない理容組合のカスどもを駆逐しろ
76名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:20:16 ID:u5AHio3b0

洗髪台など「クダラナイ・ハードル」をつけて、新商売を妨害する行為である。
これは典型的な「弱者の行動パターン」である。
こんな弱者に迎合してはならない。
77名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:20:21 ID:Fy+rDw1n0
>>55

フローピー、高いよね。というか、どこで売ってるの?
鳩山さんも、デモとして乗っていたけど、棒のようなハンドルで本当に自由にターンできるのかな。
世紀の発明とかなんとか云われているけど、スケボーのほうがいいな。
78名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:21:01 ID:VE4cV1obP
千葉は首都圏にあるまじき
田舎根性丸出しの条例化だな

普段、東京ナントカとかナントカ東京とか
千葉の癖に劣等感丸出しの僭称やってるくせに

79名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:21:04 ID:kcq6PeW50
はげてきたおっさんはたいてい安いほうに逃げるな
もったいないと思うんだろうな
80名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:21:20 ID:tSxdtpdm0
わかりやすい圧力ですねw
81名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:21:54 ID:f1KsWcn70
>>1
>>周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
>> いった苦情が寄せられている
すげぇうさんクサい。全理連がムリに店から引出した苦情にしかみえない、もしくはウソ
じゃぁ店に洗髪台作ったら今度は何で言いがかりつけるんだ?
理髪店もカットと洗髪くらいにして値段下げた方がいいんじゃない?
顔剃りは時間がかかっていらんだろ
82名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:22:02 ID:P9Ve26gB0
床屋と歯医者とラーメン屋は無駄にそこら中にある
ということは簡単に出来て儲かるくだらない商売ということだろう
83名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:22:37 ID:BKYv7b9V0
1500円にしていいよ。
それでも3〜4千円の所には客は来ませんからw
84名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:23:35 ID:eg+eP+Ag0
>これについて全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
>いった苦情が寄せられている」と訴える。

無理やりすぎだろw
抜け毛と区別がつくし自分の毛ならよけたらいいじゃん。
85名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:23:56 ID:3WQlUsqF0
県境付近とか交通の要所だったら、1000円床屋は隣県の客を吸出しできるな
出店妨害できたと思ったら客が他所に流れたでござるの巻w
86名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:24:31 ID:LQmhyw0M0
文句があるなら今の床屋が店舗をそのままに
1000円10分カットサービスすりゃよくね?

87名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:24:42 ID:x0ZSo3Qv0





出店妨害以外の、何ものでもない。 以上。







88名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:25:08 ID:f1KsWcn70
理髪店の料金には全理連への上納金も入ってるんだろうなぁ
89名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:25:30 ID:Qnk6L4oU0
つーかお前ら床屋なんか行くの?
ガキとじいさんしか行かないもんだと思ってたわ
90名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:26:27 ID:Fy+rDw1n0
散髪+アンマ店にせい!
91名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:26:51 ID:e84Cw+Kp0
美容室はキレイだが、べらべらしゃべってくるのがうざい。
客を引き留めようとしているんだろうけど、それが透けて見えるからなおさら。
自分が面白い話を振ってくるならいいけど、客に質問ばっかり。
「今日はお仕事休みですか?」「どんな仕事ですか?」
「休みの日は何しているんですか?」
なんでそんなプライベートなことをいちいち言わなきゃいけないのか
おまえが先に面白いプライベートをまず公開しろや。
92名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:27:14 ID:C5qZjiNT0
意外と充実してる。

全国理容生活衛生同業組合連合会
http://www.riyo.or.jp/index.html
93名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:27:45 ID:IX975JHQ0
>>81
自分で食べる飯に落ちるだけだから、店側が苦情を出すことじゃないよな・・・
94名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:27:48 ID:M8k+13gX0
>>82
難しくて儲からないのが面白い高尚な商売なのか?
95名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:29:19 ID:Be00b9LG0
拘束される時間が煩わしいから同じ値段になってもQBハウスいくかも
96名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:29:30 ID:QDvb9xIR0
洗髪する希望する客に対してだけできるようにすればいいだろう。
洗髪台は一台以上あればそれでいいことにすればいい。
理髪師の人数分の洗髪台など不要だろう。
97名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:30:27 ID:tQyaxEyN0
2100円の床屋に行きますが、洗髪はしてません。
98名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:31:13 ID:RaNsf+B6P
>これについて全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
>いった苦情が寄せられている」と訴える。

こんな事を言ってたら、工事してる人は着替えるまで飲食店は入れなくなるじゃん。
99名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:31:18 ID:bSGZYZqm0
毎日椅子に座って新聞読んでる暇そうな床屋より
一日何十人とカットしてる1000円散髪の方が技術力は上だろうな
100名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:31:31 ID:lwre3nwd0
1300円カットの美容院に行ってる。
技術的には4500円の美容院とはあまり遜色ない。
101名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:32:02 ID:2oeVDvLE0
俺は散髪屋さんのゆっくりした流れが好きだ。アレに4000円以上払える。
102名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:32:50 ID:TeNanEZD0
家庭用バリカンで1、2度失敗すれば次から大丈夫。
かーちゃんでOK。自宅警備員の必需品。
103名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:34:14 ID:f1KsWcn70
>>85
勤め先の土地でも時間があればカットできるので近場でなくても客は流れそうだな
QBあたりが駅前、駅ナカで朝7時〜夜10まで営業とかやったら確実流れる
104名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:34:39 ID:kKGEH/TC0
利用者は1000円のサービス内容で受け入れているから1000円のお店へ行く。
4000円取るお店なら、4000円のサービスを提供すればいいじゃないか。
4000円のお店に客が行かないのは、4000円のサービスを提供されていないと
感じているからじゃないのかねぇ。
>>83が言ってるように洗髪台を設置して1500円に値上げしても、きっと
4000円のお店には行かずに1500円のお店に行くと思うよ。
その時、4000円のお店はどうするのかね。
105名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:34:46 ID:C5qZjiNT0
4000円の床屋で
「髭剃りもシャンプーもいらないから,10分で仕上げてくれ」
106名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:34:50 ID:Fy+rDw1n0
上↑で誰かが書いているように、洗面台を1つ、お飾りで置いとけばいいんだよ。

そして、散髪後に
「お客様、お頭をお洗いになりますか?」
客「頭はいいよ。散髪だけ」

これだと、客の希望なんだから問題ない。
107名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:34:58 ID:tSxdtpdm0
たらいを一つ置いとけばおk
108名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:35:10 ID:IjsbIGTg0
俺は3500円の商店街の馴染みの床屋行ってるけど
それでも洗髪無しの1000円理髪店は引き続き許可を出すべきだと思う
休日にゆっくり行くのと駅前で安くちゃちゃっと切るのは別物だよ。
109名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:35:13 ID:Nn3Mlp0P0
1000円カットは安かろう悪かろうのところが多いから
理髪店との住み分けは出来てそうなんだが。
某チェーン店では短髪でもないのに、はさみ一切使わずに
全部バリカンでカットしようとする店員がけっこういる。
仕上がりはガタガタ。
110名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:35:46 ID:nfwyIVAi0
>>5
美容院には蒸しタオルも顔剃りも無いので却下
111名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:36:14 ID:zLSzGnQf0
これで少し値上がりしたとしても4000円には絶対客は戻ってこない
高すぎ
112名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:37:17 ID:C+jagj2R0

22 :名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:44 ID:V5QvuT1r0
>>5
世の中の人間が全部お前みたいなアホのように安かろう悪かろうのチンピラ
1000円床屋に行くと思うなよ、マヌケ。
普通に4000円の床屋に行くわ、アホ。
そもそも派遣かゴキブリニートのお前の方が存在価値ないわなw
死 ね  馬鹿が。
臭いんだよ、うじむし


これが床屋の本性か・・・
もう行かねぇ・・・
113名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:37:52 ID:UbHWsQmqQ
>>110
うちは美容院だけど顔剃りも蒸しタオルもあるぞ
114名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:39:00 ID:X/DpSC7d0
これも時代の流れ
今時4000円くらいする床屋はありえない
115名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:39:10 ID:kKGEH/TC0
>>112
床屋の本性は、派遣やニートは来るなって考えていること
116名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:39:58 ID:3oS1cFNy0
おれの行く美容室はシャンプーの時おねいちゃんが
顔に胸を押し付けてくれるサービスがあるよ。
タオル越しだけど、頭を腕でかかえてギュッと…
ブラのカップやワイヤーの感じがわかるくらいだ。
あと、肘掛に手をおいているとドライヤーで髪をセット
するときに股間を押し付けてくる。
全員にやっているのかどうかは不明だが。
117名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:40:04 ID:bqoLyJ430
俺は近所の知り合いの美容室に行ってる。

本当はけっこう高いところなんだが
知り合い割引価格で2500円、所要時間は1時間。
帰りにはコーヒーが出て、雑誌も読める。

市内に1000円もあるが、料金よりこっちがいい。
118名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:41:00 ID:XOueMLokP
http://www.beauty-box.jp/style/mens/438cla.html

QBにこの髪型プリントして持って行ったらキッチリ同じにしてくれた
QBマジ最高だよ
ついでに顔まで同じにしてくれた ちょっと鏡見るのが恥ずかしい (*ノωノ)
119名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:41:16 ID:IjsbIGTg0
ま、俺はぶっちゃけ3500円の技術に金を払ってるんじゃなくて
そこにいる老犬と幼女(日曜は店内でお留守番)に懐かれてるから会いに行ってるんだけど。
3歳だった女の子がもう7歳だよ、時の流れは速いよ。
120高知の鷹:2010/03/21(日) 09:41:21 ID:sZLXuvc80

自分で食う飯だろ?自分の髪の毛落ちたからなんなの??
そもそも4000円/一回で一律共通こそ問題。業界によるカルテルだな。




121名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:42:32 ID:SfHZxM4r0
一時期、秋葉の1700円床屋に毎月通ってたが、馴染みになってきて
こっちが文句をあまり言わない客とわかると、新人の実務訓練要員に
されて、正直仕上がりがいまいちにされる。
当日はわからないんだけど、翌日辺りからあちこちの長さが揃って
ないのが見た目でもわかってくる。
だったら2ヶ月に1回でもいいからと思い、神田方面にある3500円でも
腕のいい床屋さんに行くようになったよ。
コスパに納得している人にはわるいけど、やっぱり安かろう悪かろうじゃ
駄目だよ。
122名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:42:51 ID:b6sqS4d+0
テレカみたいなカードを券売機で買うシステムの店が近所にあって
ある時5000円札一枚しかなくて両替を頼んだら拒まれた。

あの1000円札しか受け付けない券売機ってなんなの?


洗髪台より高額紙幣が使える券売機設置の方が先だり!
123名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:42:51 ID:KEZGN+2+0
フロービーやロボカット使ってた俺の腕前は美容院勤めの奴に褒められたぞ?
124名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:43:22 ID:a6QOFlUc0
置くだけでいいなら、ちっちゃい洗髪台を一つ置けばいいじゃん。
使わなくていいんだから開店コストがちょっと上がって普段ちょっと邪魔なだけじゃん。

あとこの理屈でいくと、普通の床屋や美容室で洗髪しない客が一番不衛生じゃん。
QBで吸い取られてる客よりも全然不衛生。

なんで、洗髪しない客はせめて吸引機で吸い取らないと不衛生だから、
床屋にはすべて洗髪台と吸引機の両方の設置を義務付けないとだめ
って話にもっていって、手打ちにできるだろ。

床屋の攻撃は穴だらけ杉だが。QBのロビー活動も全然足りてない。
新しい商売で古い商売人から客奪うんだから邪魔されんの当たり前。
125名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:43:27 ID:HhJ5mc4m0
床屋組合とかいうのは恐ろしいところだよ
正月の初営業日が見事に横並びで
頭ぼさぼさで初出社することになったでー
126名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:43:41 ID:Gd1jfbs80
普通に1500円で顔剃りシャンプーまでついてるとこあるのに

1000円のところに行く理由が見当たらない
127名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:43:57 ID:JzoRQ/Zp0
俺は1000円カット一回使って余りの雑な仕事振りに懲りたクチだけど、
確かにこれは出店妨害と言われても仕方ないだろうな。
マトモな理容室は技術力で勝負しろ。住み分け可能だと思うぞ。
128名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:44:24 ID:C5qZjiNT0
床屋帰りの客が座ってた座席に髪の毛のカスが落ちてることが多いんだろ。
129名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:44:33 ID:gI2Gxbg50
この条例そのものに法律的に問題はないのか?
経済活動の自由を制限するものだし、合理的な理由がないと
憲法違反のような気もする。
130名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:45:28 ID:Pl7kgsOn0
>>121
3500円の店でもすぐ舐められるようになるだけw
131名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:45:37 ID:P9Ve26gB0
>>94
だが数があって無くなっても困る可能性が低いのは間違いないのだから
それだけ軽んじられてもいいような
自尊心がない人間の職であると見られても仕方ない
132名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:46:04 ID:/BctkBJ40
>>129
じゃあ1000円の店のオーナーになって、
裁判をやれば良いじゃないの。
133名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:46:47 ID:kkXKtCXW0
>>122
電子レンジみたいな小さい券売機か?
オレが居た新小岩の店では、1000円を入れるとオレンジのカードが出てきたなぁ。
んで、両替も禁止だったから、お前が遭遇した店と同チェーン店かもしれんな。


1000円しか対応していないのは、ぶっちゃけコストの問題でしょう。
134名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:47:24 ID:m6DM9Exv0
役人と理髪業界の癒着に焦点を当てて調査すればいろいろ出てくるぞ。
理髪屋は月曜が休みだから月曜に休みをとる役人を調べろ。
それから月曜のゴルフ場の客も調べてみろや。
135名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:47:49 ID:7ktU3s/o0
コンビニ店員の態度が気に食わないって言うのと同じレベル
文句いうなら妥協するか行くなよ
136名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:48:10 ID:f1KsWcn70
せめて散髪屋も洗髪込みで\2,500くらいなら勝負になるかもな
客単価は下がってもその分来店回数が増えれば埋め合わせにはなりそうなんだが
いまのご時世で4千円とかキツすぎる
137名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:48:10 ID:bSGZYZqm0
>>117
なんで髪きりに行ってコーヒーすすらなきゃならないんだよw
主婦かw
138名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:48:11 ID:RaNsf+B6P
>>122
その店が変なだけだよ。
うちの近所は1万円でも快く両替してくれるよ。
139名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:48:46 ID:K3PzLkPv0
俺は普通に近所の馴染みの床屋だな。
一回だけ1000円カット行ったら変な髪形にされた。

後日、会社の後輩にああいう店は美容学校の学生とかが
バイトで切ってるから当り外れの差が激しいって
話を聞かされた・・・嘘か真かは知らんけど。
140名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:48:51 ID:maZv3wnv0
客の髪の毛が1本入っても飲食店はクレームつけられて、1000円の定食が0円だからな。
141名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:05 ID:pVOD1GYj0
都道府県庁内に1000円でやってくれる理髪店が
あるからそこに昼休み立ち寄る
市民も使えるし
142名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:06 ID:Fy+rDw1n0
床屋って、正月料金あるのかな?
通常、90〜120円のかき揚げが280円になるように。
143名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:29 ID:bqoLyJ430
1000円床屋チェーン店に行った時
そこで働いているやつが言ってたが

博打で借金こさえて逃げてきたって言ってたな。
144名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:37 ID:kcq6PeW50
>>134
役人に袖の下わたすほど稼いでるオーナーはいつでも好きなときに休めるんと違うか?
145名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:40 ID:tSxdtpdm0
うちの近所の1100円カットは上手だぞ
重い髪の扱いがうまい
100円の差は大きかったのであった
146名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:41 ID:Ld3qbm030
衛生面を言うなら、街の小汚い床屋を全部つぶせよ。
外観自体が汚いじゃないか。
こういう規制には必死だから精神面も汚いんだろうけど。
147名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:51:22 ID:eh6pmvTq0


頑張っている商売人の足を引っ張り続ける公務員国家、日本
それに迎合するバカな消費者まで現れてる始末
日本に明るい未来などある訳がないのだ

148名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:51:47 ID:THm7VmUG0
>>66
これに納得
4000円の床屋と1000円カットの店両方行ったけど、1000円のほうが早いしうまいよ
149名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:52:14 ID:65C83Ser0
技術に差がありすぎだろ
安かろう、悪かろうの見本だな
150名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:53:31 ID:pTPmB7dGO
>>149
差なんてねーよ
151名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:54:31 ID:C5qZjiNT0
>>129
たしかに条例の目的と規制の手段が全然チグハグだわな。
洗髪の義務化ならまだしも、
カットだけでシャンプーを不要としてる客を放置してるわけだし。
洗髪台の設置義務を課しても何ら有効じゃないわな。
しかも新規出店だけが規制対象w
152名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:55:00 ID:AkHIFl3l0
1000円床屋でなんか客に被害があったのか?
無いなら行きたくない奴が行かなきゃいいだけじゃないの?
153名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:55:44 ID:pVOD1GYj0
>>152
客をとられた理髪店が取り戻すためにいちゃもんつけてる状態
154名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:56:06 ID:JNLATjSt0
仮に低価格の散髪屋が潰れても今度は低価格の美容院に流れると思う。

価格的には
高い美容院>>普通の理髪店>>安い美容院>>低価格の理髪店
だから。
155名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:56:49 ID:iRt/TxtO0
>>19
いつもやってもらってるところは、洗髪つきで1600円
156名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:57:58 ID:7XYCP7m70
いつも行く店は980円だけど
洗髪台があって料金割り増しで頭を洗ってもらえる。
157名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:58:14 ID:pVOD1GYj0
>>154
女の人がよく、どこそこの美容院のカリスマ美容師にきって
もらった、とかいってて、それが1万とか2万だったりするのだが、
それはそれで使う価値があると見出したんだからいいかも
知れんが…
ちょっとびっくりする
158名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:58:41 ID:ecedUaGr0
何もしないで1時間近くも座らされる床屋は大嫌い
拷問か何かだよ
それに時間がもったいない
3000円でもいいから10分以内で終わらせる早床をなくさないでくれ
159名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:58:58 ID:RV6JhvMrO
>>109
>1000円カットは安かろう悪かろうのところが多いから
>理髪店との住み分けは出来てそうなんだが。

残念ながら、そう思う層は美容室に行く。
旧来の理容店に出る幕なし。
160名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:59:38 ID:672+prah0
床屋ってじじいが多いから行っても時代遅れのダサい髪型にしかされねーんだよ
美容院とかチャラ男に慣れ慣れしく話しかけられるから嫌だし
必然的に1000円カットに流れるわな
1000円なら多少髪型おかしくされても妥協できるし
161名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:59:39 ID:WYIDarIo0
1000円散髪・100円ショップ・ユニクロ・タマホームなど
日本の経済や産業を衰退させてゆく元凶
ひいては国民の所得が下がっていくだけ
162名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:01:29 ID:4Ga76pwT0
理容店の連中は、千円店の店員は技術がないなんて嘘言いまくってるが、
大嘘もいいとこ。普通にお前らより腕はある。数こなしてる分だけ。
4000円だから技術力が上なんて事はない。
千円店で失敗したって奴は、大抵、適当になんて言うから。
向こうも10分で完了させようとしてるから、定番的な髪型をしようとする。
普通にヘアーカタログさえ持っていけば、それ通りにしてくれる。
千円店に抵抗感がある人は、ヘアーカタログを持っていく事。
163名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:02:06 ID:nsCbEzD80
普通の床屋は何故あんなに当たり外れが大きいんだろうね。危ないからQBに行かざるを得ない。
164名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:03:50 ID:zqPRqXvv0
QBとか、どこいっても確実にそれなりにしか仕上げてくれないから
ある意味安心できるよね、間違いなく「そんな風」に仕上がるから。
165名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:03:58 ID:eh6pmvTq0
低額散髪屋の出店を規制しよう、これ以上増やすな
           ↓
糞役人、手段を考えた
      ↓
そうだ!洗髪台の設置を義務化し出店のイニシャルコストを高騰させてやれ
審査にかこつけて合法的に出店妨害してやろう
      ↓
新規出店オーナー候補者、糞高いイニシャルコストに泣きながら
自分の人生のために出店するために余計な資力を簒奪される
下手すりゃ出店できず自殺、出店できても借金返済苦で自殺
      ↑
活力あふれる日本の社会の現実
166名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:04:32 ID:8dI1QAFD0
俺が通いつめている理髪店はオールセットで2500円
167名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:04:39 ID:8QU0nGNW0
1000円が近くにあるけど行かない
1000円店は切るだけで終わり
遠くの950円店のほうが髪の生え際をカミソリで整えてくれる
168名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:05:04 ID:fDzDiZTD0
ハゲでも横や後ろが伸びる。
そんなとき、4000円も払わせるのか????
1000円でも高いよ。
でも自分でやると時々とんでもない失敗をするときがあってコワイ
169名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:06:59 ID:POUwl4qqO
Q○ハウスの店員に自分の散髪直後の写真持ってったら
「こんなん無理だよw」
写真をゴミ箱に入れて「で、どうすんの?」と言いながら霧吹きをあからさまに顔にかけてきた
170名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:09:13 ID:Gd1jfbs80
俺が行ってるところは1500円で1時間もかけて散髪してくれるんだが


それで元取れるんかこっちが心配になる
171名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:10:28 ID:pTPmB7dGO
>>169
俺なんか全理連加入の床屋に妹レイプされた
172名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:10:47 ID:fbhQtfkd0
安い分浮浪者みたいなのも来る。 だから不衛生。
173名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:11:15 ID:39kGYjMs0
これは理髪店団体側の印象悪すぎだな

おれは散髪が終わったら速攻で自宅でシャワーと洗髪する。店での洗髪なんて
ない方がいい
174名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:11:22 ID:kkXKtCXW0
>>170
お前のことが好きなんじゃないのか?
175名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:13:38 ID:fbhQtfkd0
散髪が面倒すぐる。 ハゲ(HAGE)がうらやましい。。。
176名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:13:49 ID:vmtfDwMA0
>>159

店内を美容室みたいに改装して若いにーちゃんがやってる店もある。
俺が行ってるところのは、洗髪台が移動式になってて、かなり美容室ライク。

まあ、QBは無くさないで欲しいな。
俺は洗髪してもらいたい派だから行かないけど。
177名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:13:58 ID:4Ga76pwT0
千円カットは意外に給料がいい。
だから若い最新の技術がある理容師が多い。
だから客も利用する。
ますます若い理容師が移る。
結果、理容組合加入店は古臭い定番の髪型しか出来ない連中が残る。
そういった連中が、文句付けてるのが今の状態。
まじでふざけんな。
客もね、値段が高い=腕があるなんて思ってねーんだよ。
4000円出しても客が満足する髪型出来ないんだから、
情けない自分の腕を磨くことを考えろ。
何が、どうですかだ。お前の定番の髪型を押し付けて、挙句は4000円取るような
殿様商売が成立するか。
178名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:14:43 ID:q+wYD95U0
バリカンとT字と石鹸が最強ですよ
179名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:15:25 ID:Anr0iymo0
自分はカット後、洗髪してもらうが、顔にも毛がついてるよ
その毛も不衛生なの?化粧してるのに顔も洗わなければならない?
それに、洗髪で風邪引きやすいから冬の間は洗髪断ってる・・・北国。
180名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:16:24 ID:sr1cNqAr0
181名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:16:28 ID:fbhQtfkd0
「お客さん、今日はどうします?」  「うん、普通で。」
182名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:17:15 ID:4TJSp2SD0
自分でバリカン坊主の俺に死角はなかった
183名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:17:27 ID:uFUjwDER0
オマエら理容師と美容師の違いぐらい解ってから書けよ。
千円カットはどっちの資格でもできる。
184名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:17:36 ID:Vd+PorsB0
規制を増やしていたらなんでもありの中国式資本主義には勝てないよ。
このままでは新しい産業は生まれず日本は衰退してゆくだろう。
185名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:17:43 ID:Gd1jfbs80
>>174
ばっ・・バカな事言うなよっ///
186名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:18:28 ID:u1CDjpju0
清原の坊主頭のカット料は3万7千円だったけな
187名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:18:38 ID:xn71cup30
>>131
コンビニ店長の俺に謝れ
188名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:18:52 ID:tv/OUPVD0
>>177
ほんとだ、何で何年たっても技術もセンスも変わらないのかねw
189名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:19:01 ID:fbhQtfkd0
同じ人に当たる確率が結構高いのに、いつも髪型がランダムで変わる。
190名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:19:39 ID:sRS41s+00
安い早いうまいなのに困るなあ。
191名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:20:13 ID:4Ga76pwT0
>>183
そんなもん、みんな知ってるだろ。
QBの店頭で、美容師と理容師の募集かけてるんだから。
192名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:20:44 ID:NGjXGZ0D0
諸悪の根源はこちらです。悪い組織はみんなで潰しましょう!


「全国理容生活衛生同業組合連合会」(全理連)

全国理容連合会へのお問合せは
03−3379−4111(代)
(受付:午前9時〜午後5時)
(土日、祝祭日、年末年始除く)
http://www.riyo.or.jp/
193名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:20:55 ID:Yn06CnjX0
私がよく行くところはカット以外にパーマと毛染めをやってるから
問題ないぞ。しかも料金はカット980円なので安い。
194名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:22:32 ID:UIbcsoxI0
ズル剥けの俺がフサフサの奴と同料金なのが納得いかん
195名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:23:16 ID:uFUjwDER0
>>191
当事者さんですか。 えらく千円カットを上げてるね。 間違ってはないけど、 ヨイショしすぎ。
196名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:23:23 ID:MZfouejc0
そのうち、1000円散髪にも見切りをつけて、特に子供の髪の毛とか家で切る
という風になっちゃうんだろうな。 ますます、金が廻らなくなる。
197名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:23:50 ID:4Ga76pwT0
>>188
まじで腹立つよね。
4000円出しても、どや顔で、こっちが満足しない髪型にしてたくせに。
1000円で満足する髪型にしてくれるんだから、そりゃ千円利用するよ。
俺も最初は千円カットに抵抗あったが、ヘアーカタログ持っていくように
なってから、自分の思い通りになるようになった。
ただ、あくまでも自分の髪質とか考えてオーダーはしてるけど。
198名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:26:09 ID:THm7VmUG0
俺の行ってる1000円カットの店は子供用の席があって
子供に見たいアニメDVDあるか選ばせて散発中に見せてる
こういう気配りされたら普通の理髪店には子供つれていかないよ
199名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:26:15 ID:Gd1jfbs80
@1500円でシャンプー顔剃りアリで約1時間
A1000円でシャンプー顔剃り無しで約10分〜15分
B4000円でシャンプー顔剃りアリで約1時間


どの店にいきますか?
200名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:27:00 ID:1cp3QmKs0
>>11
また蔓延しつつあるのを知らないのかね。
201名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:27:44 ID:ffLaUyd30
>>197
俺もさっそく、そうするよ。
202名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:28:06 ID:pr7MlDDb0
むしろその場で髪洗った方が衛生面で汚そう

水周りカビとかタオルとか
203名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:28:16 ID:4Ga76pwT0
>>195
客だよ。
腹立つんだよ。
こっちは千円で満足してるのに。
理容店の馬鹿どもは、悔しいならてめーらも千円にしろってんだ。
204名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:28:26 ID:Gd1jfbs80
そういや昔はムショ上がりがやる仕事みたいなイメージあったが
今はどうなんだろ?刑務所で覚える仕事では無いのかな
205名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:28:38 ID:kkXKtCXW0
>>201
ハゲてるのに、今風の髪型のカタログを持っていっても駄目だからな。
206名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:29:10 ID:Yn06CnjX0
どんなに妨害しようが散髪に月4,000円も出せないよ。

こんな嫌がらせなんてしないで
4000円でも客がきたくなる様になんか考えろ。
207名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:29:53 ID:s3a4gjrC0
時代の流れじゃないのかな
今の時代どれだけ優秀であっても飛脚とか活版印刷工とかでメシ食えないみたいに
散髪屋も超優秀で高いのと1000円カットみたいに安いのと
よく言われてる2極化の流れから逃れられないんじゃないの
散髪屋だけ不合理な条例で守ってくれなんて、この業界の終わりが見える
208名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:30:19 ID:a3ByhbFh0
値段もそうだが理髪店は無駄に時間がかかるのが嫌過ぎる
どうせその日のうちに風呂に入るんだから
洗髪や顔そりやセットなんていらん
209名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:32:42 ID:niYMD/+q0
何年も家でやっていたが
1000円で10分で済むんだったらと
行くようになった。

3000円〜4000円で1時間もかかる
床屋なんか絶対に行かない!!
210名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:33:19 ID:j6EHUCeq0
>>205
何で知ってるんだよw
211名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:33:30 ID:Yn06CnjX0
>>198
それって違法じゃね? DVDは公共の場で見せるのには
放映権を払わないといけないんじゃないの?
212名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:35:54 ID:JNUHx4+N0
半年に一度スポーツ刈りだが
その店では大人調髪\1000+顔そり\150+シャンプー\200の
計\1350

東京で同じサービスだと\2000なんだよな
213名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:40:01 ID:RV6JhvMrO
ねらーは黙って5〜6千円の美容院だろ。
普通の理容店?そんなDQN臭漂うところ誰が行くんだ?
214名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:41:13 ID:DusxFgLM0
>>209
そうなんだよな

俺は3分でもいいと思う
215名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:43:14 ID:S1W+rAYP0
>>23
むかしからの床屋って校名党のポスター貼ってる床多いね
216名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:44:31 ID:Yn06CnjX0
韓国の床屋は別のサービスがあるらしい
217名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:47:33 ID:nsCbEzD80
10分ですむのなら2000円でも惜しくないな。20分3000円でも。
いや、4000円でも30分以内にやってくれるならOKだ。
218名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:49:02 ID:tSGp/XcR0
シャンプーしないと不衛生だというのはおかしい。
シャンプーするかしないかは個人の自由だろ。俺は肌弱いからシャンプー
断ってるから、普通の理髪店に行った方が毛が残るんだが…
それにQB HOUSEにこの前行ったが、衛生面には普通の理髪店以上に気をつけてると思うよ。
櫛も使い捨てだし、ハサミも紫外線で消毒してるみたいだし。
他の1000円のとこもQB HOUSEレベルにすればなんも問題無いと思うけど…
今回のは言いがかりっぽいな。
219名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:49:04 ID:oVhymzco0
毛じらみは普段からの洗髪が大事だから散髪の時だけを指して話を持ち出しても意味はないな。

洗髪込みの散髪なら、俺は美容院に行く。気持ちよさが断然違うから。
ついでに、たまに店員の胸が二の腕に当たってドキドキする感じもたまらんしw
220名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:50:35 ID:WHr6EUC00
QBは技術があって早さがないと勤まらない。

田舎の散髪屋のオッサンには到底無理。1日に切る数が違いすぎる。

散髪に1時間以上掛かるなら自分で切る方がいい。
少しずつ少しずつ切れば問題なく自分で出来る。
221名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:52:32 ID:Yn06CnjX0
一人でやっていて持家の家賃ないとして
4000円の床屋の利益ってどのくらいだろ? 
おそらく3800円ぐらいだろ
222名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:01:12 ID:wtHRPwek0
>>66
実際折れもそうだと思う
223名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:02:29 ID:oBPGvYMc0
詰まらん頭なら1000円カットで充分だな
224名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:03:03 ID:vFK6fYysi
床屋に行く髪がない
225名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:03:14 ID:BPIauB3v0

沖縄の浦添で洗髪含めて800円のとこには驚いたよ。
226名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:03:50 ID:Dw4TL5Or0
地方議会は自民党に支配されてるからこういう議決も簡単に
通っちゃうんだよねえ。
特定の利権グループのための政治。
やだねえ。
227名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:08:01 ID:d3L6g3cq0
理容院にするから問題が出ているんだろ。
「髪切り屋」にすれば良いじゃないか。顔を剃ったりもしないんだろ?
理容院の連盟から独立すればよろし。
228名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:08:36 ID:QCWqskIw0
これが不潔だというなら髪の毛を生やしている事自体が不潔!
全員頭を剃り上げろ!
229名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:09:06 ID:6ArbiJ+aO
俺みたいにシャンプーしてもしなくてもフケまみれな奴には洗髪が義務化されたらもう行けなくなるな
230名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:10:24 ID:7eFGNEiY0
異常な価格競争でぺんぺん草も生えなくなって、まともな散髪屋が
街に一軒もなくなったら、困るのは結局俺ら。
全ての商売に言えるけどな。
231名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:11:41 ID:Rc+rqzu3O
>>224
(´・ω・`)人(´・ω・`;)
232名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:14:36 ID:26CmnB9r0
美容室に行ったときに、シャンプーなしのカットのみにしてもらったが
あの美容室もダメなのか
233名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:15:18 ID:uPLrQEQl0
秋田市という田舎町には、むかし、耳かきを血がでるまで
えんえんとやる床屋がいた。まだ生きてんのかな。
234名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:16:45 ID:zsbF2xJ80
>>66
この前1000円いったらあまりの手際よさにびびった
他の客なんかも明らかに10分超えそうな無茶な注文つけてたけど、いやな顔せずこなしていたよ
235名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:18:46 ID:XHxwv9Sj0
>洗髪しないのが不衛生だというのなら、洗髪台設置だけでなく洗髪そのものを義務づけるのが理屈でしょう。

正論過ぎる。
236名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:19:29 ID:3WQlUsqF0
そのうち支那人が10万人ぐらい押し寄せてもぐりで100円床屋を始める悪寒w
237名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:21:48 ID:Nw+iAm/f0
俺は洗髪込みの安いとこ行くなあ
首の辺りがチクチクしたら嫌だよ
顔そり含めて1500円〜程度だから
コスパ的には上だと思う
238名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:24:37 ID:RV6JhvMrO
>>230
千円のが既存の床屋を食い荒らしたわけじゃないんだよ。
既存組が自滅しただけ。

既存組も実直に技術磨いてりゃ
ここまでたたかれもしないし
業界自体が瀕死になることはないが、
アイパーとかそっちにばかり力入れるから
(要は儲かるから)
ヤンキーやヤクザ御用達の雰囲気になって
一般客が逃げただけ。
別にアイパーを非難してるわけでなく
頼みもしないのにアイパーとか勧められりゃ、ねえ。
239名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:26:58 ID:RV6JhvMrO
FAQ

Q 千円床屋は安かろう悪かろうだ

A 既存の床屋は高かろう悪かろうで
もっとタチが悪いですがなにか?
240名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:27:31 ID:4Ga76pwT0
>>230
まともな散発屋なら残る。
ユニクロのせいで、高級服ブランドが消えたかというと消えていない。
消えるのは、実力がない、腕がない店だけだよ。
客が求めているものに難癖をつける暇があるのなら、腕を磨けよと言いたい。
4000円の店に値打ちがあれば金は出すけど、ないから千円に客が流れているだけ。
文句つけてる奴らは、それだけ自分の店が駄目な店なんだという事に
自覚を持てと言いたい。恥ずかしい連中だ。
241名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:27:54 ID:IsL6xgiH0
理容
クリ―ニング
花屋
清掃業
皮革
とさつ
242名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:29:36 ID:Yn06CnjX0
>>240
今はユニクロの服をそのまま着ないでユザワヤでパーツを買ってきて
オリジナルの服を作るのが流行ってるそうだ。
243名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:29:53 ID:Nh8jN8fF0
他人に洗髪してもらうのが嫌い
他人の指って不潔やん
244名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:30:20 ID:dalO2X7J0
みんな俺みたいにバリカンで丸刈りでいいよ
245名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:34:33 ID:zsbF2xJ80
年寄りがやってるような店だと普段の客も年寄りか子供しかいないから
カットのバリエーションが、ちょいちょいそろえるか短くガッつり切るかのスキルしか育たなくなってしまうね
246名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:35:03 ID:WclerF+z0
客の判断に任せるという形にしてくれ。
247名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:37:04 ID:VggWpst30
洗面器だけおいておけば良いよ
248名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:40:30 ID:ipZZfQXq0
まずは全理連に所属する理髪店で洗髪を義務化したら?
洗面台がありながらカットのみを設けている店があるのはおかしいでしょ
249名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:44:01 ID:Vpa1baI10
色んなサービスがあっていいんだよ。
選ぶのは消費者であるべき。
行政が自由競争に介入して仕切るのはおかしい。
日本のサービス業が進歩しない。
250名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:47:39 ID:Q5YQm0DI0
例え整髪義務化通っても理髪店と同じレベルの価格でも余裕で競争力あるから、結果は改装出来ない小規模店舗潰しに成るだけで
近隣の床屋さんの相場と同じ価格帯で営業できるお店は生き残るだろうから、メリットある地域って在るのかしらないけど
有効な手段には成らないし、メリットあるならどこら辺の地域があるのだろう?
安いカットだけの店舗でも集客率下げない様に地味に努力してる所は頑張ってる訳で、1000cat店舗は接客の当たり外れ大きいし
良い雰囲気の店舗を見つけるのが楽しいけど、激安店でも駄目なお店は、お客さんの取り合い確保時代、店舗か店長が結局消えてるんじゃ??

ただ、理髪店と違って名簿に名前書かないと駄目なお店は、ちょっと嫌なんだなー、親しくない人間に客質までキチンと管理されてるって感じが
半年ぶりに行って初回か来たことあるかって書く欄ある店なんだけど、偽名で書いたら暇な店員が必死で過去ページめくって確認してたものw
251名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:49:38 ID:mImaNCWc0
散髪店は洗髪だけで毛ジラミにも対応できるのか
すげー
252名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:55:10 ID:3hr5X9kY0
4000円床屋に行ったって

変らないだろ
253名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:55:49 ID:u4qkFnks0
洗髪付1500〜2000円の所にカットのみをしに行くようになるだけなんだがな。
254名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:56:08 ID:au18rIpd0
散髪・髭剃り・シャンプー込みで850円の阪神理容使ってるんだが・・・
255名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:56:17 ID:RV6JhvMrO
逆に、いまだに既存の理髪店に行ってる人に
美容院でなくあえて理髪店に行ってる理由をききたい。
256名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:58:35 ID:4Ga76pwT0
そんなに子供の毛じらみが心配なら、理容店は無料で毎日洗髪でもしてやれって話だ。
毛じらみが出来るほどの奴が、一日くらい理容店で洗髪したくらいでは、
無くならないんだから。
そういう無料サービスはしないんだよね、理容店組合さんはよ。
まったく自分達の事しか頭にないくせに、需要があるもんの邪魔すんな。
お前らなんかに誰も賛同しねーよ。
毛じらみ云々言うなら、子供に毎日洗髪サービスくらいしろ。
257名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:00:20 ID:bDGVJiUU0
どう聞いても利権絡みとしか思えない。
洗髪台屋利権?洗髪代付き床屋利権?
258名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:01:05 ID:Yn06CnjX0
つうか1000円で儲かるの?
時給1000円だとして一時間に
1人は裁かないと利益でないんじゃにゃいか?
259名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:01:41 ID:HYxkrcfu0
遠くに行けない爺様達からボッタクリし続けてるんだろうな、4000円床屋。本当にムカツク。
260名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:03:45 ID:Yn06CnjX0
一時間で6人裁くか
一人に一時間ってことか。
261名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:05:18 ID:NNaN9ZOHi
これは訴えたら、違憲判決取れそうな気がする。
262名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:05:42 ID:yvFbt5UY0
昔なら利用者が知らないうちに圧力掛けて、出店妨害してたんだろうな。
オレは多い・太い・くせ毛のコンボだから、床屋のベテランじいさんじゃないと駄目だけど。
美容院は、髪を切るのを怖がりすぎて酷い状態になる。
263名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:06:01 ID:XTicO6F80

旧来型の散髪屋は、「自ら変わることをせずに、安住しようとしている」構図だ。

これは、民主党が「脱・官僚主導政治」を唱え実行するときに、
検察は違法捜査で、また許認可事業であるマスコミには小沢バッシングを連日放言させてるのと同じ構図である。

様々な歴史を見ると、現代社会は出来上がって間もない。
完全であろうハズが無い。
変わらなければならない。
こんな市議・県議などを取り込んで、法を盾にとろうなど
こんな連中に迎合してはならない。
264名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:06:05 ID:YuBh69i90
       ____
     /⌒  ⌒\    
   /( ●)  (●)\   洗髪台?表のバケツがウチの洗髪台だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   何か文句でもあるのかお?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ 千円床屋

265名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:06:33 ID:4Ga76pwT0
>>261
署名活動でもしたら客はみんな署名するだろうしね。
266名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:09:59 ID:jAAITgnB0
今まで1500円の利用してたけど最近1000円のに変えた矢先にこれか
客のニーズに応えたQBに脅威を感じた全理連の嫌がらせだな。
267名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:18:05 ID:eFmV9ZqY0
まあ、今は違うけど初期の1000円カットが毛じらみの温床になっていたのは公然の事実だろ。

家計にやさしく、短時間で終了できたために、グズり易い幼い子どもを持つ母親から絶大な支持を
得てきた1000円カットだが、出来た当初はホームレス入店お断りも無く利用できたために、毛じら
みがピンポン感染してしまった。

しかも、悪いことに1000カット店は既存の組合に入っていないところが殆どで、情報交換も出来て
いないために全国的な統一対策を打てなかった。1000カット登場とともに幼稚園、保育園、小学
校で毛じらみの大流行が一致するのはその査証。

今でこそ、ホームレスお断り、不衛生なお客様出禁が標準になりつつあり、使うクシも使い捨てで、
その他の衛生管理は厳しくなったが、問題はまだある。

髪の毛を吸引するホース先端のブラシが取替え式ではなく、ここから感染する危険性があるとい
うこと。ここさえクリアーできたら安全度が上がるのだが、、、。



あと備考としては、1000カット店は、衛生基準がバラバラな所が駄目だな。
あるブランド店舗は、散髪終了後に従業員は必ず手を石鹸で洗う店もあれば、違う系列店では
全く洗わないとか。手にも毛じらみやその卵が付着する可能性があるのだから、1000円カット店
業界に統一した衛生基準を作るのが急務だと思うよ。
268名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:18:34 ID:NBZkBmvm0
髪切るだけで4000円とかぼったくりだよな。
1000円は安すぎると思うが、適正価格は2000円くらいだろう。
269名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:20:19 ID:a0R8fgvy0
ケジラミって この時代ありえねー

飲食店の影響とか言ってるが 散髪直後の人が犯人だって特定できてんのか?
270名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:22:38 ID:jAAITgnB0
>これについて全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
>いった苦情が寄せられている」と訴える。

自分の髪の毛で文句言うキチガイが居るのか・・・
271名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:25:07 ID:EV7y6D6T0
毛じらみは毎年どこかしらで流行してますよ
無知を晒してるのは恥ずかしいですね
272名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:30:14 ID:vFK6fYysi
そもそも安かろう悪かろうなら潰れるだけ
流行ってるのは利用客が満足してるからだろ?
洗髪するとこも付加価値つけるとか企業努力でなんとかすべき
273名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:30:21 ID:XTicO6F80

>>269
旧来型の散髪屋に迎合するつもりは毛頭無いが、
毛じらみはいまも普通にあるんだよ。
小学校なんかでは、クラス中に感染が見られたりするらしい。
毛じらみに感染すると、特殊なシャンプーでの洗髪を1ヶ月くらい続ける必要があるらしい。

でも、「旧来型の散髪屋であれば、毛じらみの感染が皆無」ってことも無いだろう。
客が集まる散髪屋では、クシの紫外線殺菌時間が十分に取れない。
そうであれば、感染の危険性は回避できない。
散髪後に洗髪した程度で、毛じらみは落ちない。
つまり、1000円だろうが旧来型の散髪屋であろうが、感染リスクに大差は無いと思う。
274名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:32:12 ID:lKEh6LlJ0
>約7万5000人の理容店主が組織する
「全国理容生活衛生同業組合連合会」(全理連)

これが過剰になったと言う結論ですな。
簡易型散髪専門店へ転換するなり自主廃業するなり、選択肢はありますよ。
275名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:43:57 ID:+/bDU6TS0
利権を違憲で保護\(^o^)/
276名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:44:59 ID:maH3loJh0
丸刈りーたの俺には組合加盟店に行くという選択肢は無い
丸狩りで4000円ってなんだよ
277名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:49:31 ID:XPKQOWAH0
洗髪台があっても
先発を受けないやつがいるんだったら
意味ね絵だろ
まさに、低価格店つぶしだけが目的だな

だけど、あの下手さには耐え難いものがあるから
オレはいかね
278名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:51:06 ID:Iuy+Eq3K0
近所にある床屋へ行ってる、初回1,980円
洗髪にヒゲ剃りetcしてもらえる
次にまた行く時、初回でもらったレシートを持っていくと180円安くなるシステム
ただし2ヶ月半の期限付きだけどね
279名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:51:52 ID:CKssKA1F0
2000円ぐらいのは、まあ散髪ってくらいの仕事はしてくれるけど
1000円の方は、ほんとひどい仕事するな
280名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:52:23 ID:7KZNJogC0
散々、本当に衛生面問題視してるなら散髪後じゃなく散髪前だろ
とつっこまれてたが

>「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』
>といった苦情が寄せられている」と訴える。

こうきたかw
吸引機で落ちないにもかかわらず
飲食店のみで苦情が出る程落ちまくるって
どんな原理なんだろうな?w
281名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:55:59 ID:YuWDz9/a0
洗髪は要るけどマッサージは要らん
さっさと帰らせろ
282名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:00:52 ID:hOghgAR00
>>255
自分が行っている床屋は店員と会話しなくていいので楽。
一度美容院に行ってみたことがあるが店員に根掘り葉掘り聞かれて苦痛だった。
あと美容院は値段が高い傾向にある。
283名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:04:16 ID:RJ8BMSAN0
こういう条例を作るのは自民党だろ?

ほんと害悪だよな。

地方も民主党になってほしいよな?
284名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:04:35 ID:pzvHzlx50
>>280
普通の抜け毛とどうやって区別しているのだろう?
285名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:05:39 ID:3SbAVkLN0
ソープのサウナみたいに、設置だけして使わなければOKでしょ。
286名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:14:52 ID:TSKB8Pqd0
これがサービス業界の「仕事の奪い合い」ってやつですね
陰湿で鳥肌が立ちますw
287名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:19:44 ID:VXkNiIXr0
>>30
シャッターどおり歩いてみろよ。
喫茶店と理容だけが生き残ってる
288名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:20:37 ID:Yn06CnjX0
289名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:29:01 ID:BJK77dep0
え、でも自分は美容院に行ってもカットだけの時なら洗髪してもらわないけど。
家に帰ってから結局頭洗うし、1日に2回も頭洗ったら頭皮が乾燥するし。
290名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:40:12 ID:x+9GE7HKO
1000円カットは入りにくい雰囲気があるけど行ってみたい。
時間と懐に余裕があれば6000円の所に行くし、なければ安いところに行く。
6000円???と思うかもしれないけど、あの人らは常に勉強してるし、プロ意識ライバル意識が高いだけのことはあり、
満足度も高いし1ヵ月経っても綺麗にまとまってる。
安いところはカットが微妙だったり、2週間もすると崩れてイライラしたりするんだよなぁ。

カリスマ(笑)美容師=高級ソープ嬢
普通の美容院床屋=安定感のある大衆ソープ
安い美容院床屋=格安ヘルス
1000円カット=ピンサロ

老害床屋=向上心も何もないババアがデカイ顔して出てくる大衆ソープ

時代の流れを理解してる店は割引きしたりプラスαのサービスしてるよ。
そうやってる3500円の店は相変わらず待ち時間長いぞ。
こんなトンデモな難癖つけてる暇があったら他の事考えろよ。

髪切る行為なんて懐と直結してるに決まってるだろうが。
291名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:40:24 ID:Emh2JIWQ0
一般の床屋は衛生管理がしっかりしてるからな。

最近、顔そりがない店で切るやつが多いせいか、襟足がもじゃもじゃ汚い身だしなみのない奴が増えたな。
292名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:42:56 ID:nsCbEzD80
>>291
そうだね。変なニオイがすることのある普通の床屋と違ってQBは清潔だ。
293名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:44:35 ID:79DD0xpM0
【コラム】隣国で感じた日本の衰退 日本経済の衰退は日本の港の陥没と重ね合わせるのが至当 [10/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269087013/
294名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:44:43 ID:Cy8g6PaX0
スケベ椅子さえ置いておけば何の問題もない
295名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:47:00 ID:NV2KQfms0
「全国理容アンマ生活衛生同業組合連合会」w
296名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:48:30 ID:zH/8cqrI0
ぶっちゃけ大手のチェーンが値段でゴリ押しするのは好きじゃない。
しかし今更こんな手で妨害するのも気に入らない。
個人的には髪は気にしないのでQBで充分。

・・・こういう汚い手を使うのは百歩譲るとして、もっと早く出来んかったんかいな。
こんなに1000円が浸透してからじゃ駄目だろ・・・
297名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:55:50 ID:yhlRhS3w0
1000円カットなんてとっとと滅びろ
客を流血させといて謝罪もしないし
店員DQNだらけだし
298名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:03:10 ID:nsCbEzD80
>>297
主張したいのならsageないほうがいいよ。
299名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:03:49 ID:Pl7kgsOn0
うちの近所のQBは相当腕が高いんだな
おまえらの書き込み見てるとそう思うわ
300名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:06:39 ID:1zbHcAmq0
>>23
自民党時代からもめてますwwwwww
301名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:07:48 ID:pzvHzlx50
>>299
QBつーか、1000円カットは玉石混合が激しいのは事実。
302名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:09:51 ID:rbdfOwf+0

今完璧に俺に最強のセックスの神が舞い降りてきている・・・

今週のどこかにもうすでにセックスの神が舞い降りてきている・・・

俺の最強に鍛え上げられた最強のチンポがフェラレまくられヤりまくっている・・・

これは俺が引き寄せた・・・

俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
303名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:13:17 ID:97mpBe3k0
1000円店に1度行ったがウンザリした、もう行かないだろう
店員が糞すぎた同じ空間にいたくなかった安かろう悪かろうってか
304名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:21:59 ID:XIDtKMAk0
学生時代は4000円のとこで散髪してたが、店員に話しかけられるのがウザかった
今は生活費節約のため1000円理髪店行き始めたが
話しかけられることもないし、こっちの方が気楽でいいな、店にもよるんだろうけど
305名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:25:48 ID:yaOWRw7d0
髭も剃ってくれるから理髪店に行ってるのに伸ばしていったら文句言われたから、
自分で毎日剃って千円の所に切り替えたわ。
理髪店から愛嬌をとったら安いところに移るのは当然。
306名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:26:54 ID:84JAJ7bG0
男は30過ぎたらある程度さっぱりすりゃ満足だろ?
だから安くてそこそこできるカット専門店に流れる。
床屋に行っても30年前とかわらない仕上がりにされるから行かない。
床屋はセンスを磨けよ。
だいたいの床屋は4000円の価値はない。

307名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:28:04 ID:lezppAum0
一回試しに1000円散髪行ったけど
めちゃめちゃ刈り上げられて喧嘩して出てきた
耳にかからないくらいにそろえてくれって行っただけなのに
いきなりバリカンでガーってやられた

本当に免許持ってるのか疑問
308名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:30:09 ID:IdyAiftm0
1000円の店には、頭にシラミがついたパスポートも持ってない支那人とかがたくさん来てますよ((((;゚Д゚)))ガクブル
309名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:31:35 ID:K4JNqDsb0
既存の床屋で、カミソリ消毒してるの見た事ない。それを使い廻し。
前に顔剃りした客が、HIV・各種肝炎・梅毒等の感染者だったらどうよ?

最近は、留置場や刑務所でもその都度、カミソリを消毒していると聞く。
指導出来ていない保健所も悪いが、既存の床屋の常識が無さ過ぎる。
よくも1000円カットが不衛生とか、言えたもんだな。恥知らず共が。
310名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:31:47 ID:ejZBq0ai0
1000円カットは探してるが無いな、都会だけだろ
カットのみ1470、総合調髪1785が普通、帰りに飯食いにいけないから1785円払ってる
311名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:32:40 ID:8ksutPhr0
最近のしらみって中国人が持ってきたって聞いたんだけどそうなのかね?
312名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:32:52 ID:h7cn41zj0
洗髪台つけて、洗髪料100万円にして実際に使わなければよい。
313名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:33:04 ID:pzvHzlx50
>>307
何軒か試してみろ。
俺も何軒か試して、気に入ったところを確保した。
314名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:36:12 ID:EYCIvPGR0
この種の業界は、自民や民主っていうより、
公明とのつながりが深そうなイメージ。
315名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:36:37 ID:YRahv9fD0
俺が行く床屋の待合室にある漫画は・・・ナニワ金融道 ミナミの帝王 闇金ウシジマくん
マスターの性癖がよく分かるな。
316名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:37:08 ID:s7KVGviL0
家の近所にある70過ぎの夫婦がやってる床屋が最強。
1300円で散髪、洗髪、顔剃りまでしてくれる。
健康の為&孫に小遣いあげる為にやってるような店だから出来るんだろうな。
お二人とも長生きしてください。
317名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:41:31 ID:lezppAum0
>>309
俺が行ってる所では普通に熱湯消毒して
紫外線殺菌してるよ
4200円の床屋で消毒してないところってあるの?
>>314
何度か通った1980円のフルサービスの床屋は看板が3色旗だったから
どうなんだろうな。
一概に公明=理髪業組合とも言えないと思う
318名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:44:03 ID:wMXlBUJbO
使わなくてもいいものを置くことを義務づけるなら、スカパー!の映るテレビ・こち亀全巻・犬作先生の説法集も義務付けるべきだと思う。
319名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:44:45 ID:riXvYBmE0
当店では毛じらみ対策にDDTを振りかけてます
ってなら同意できるが・・・
いつから洗髪だけで毛じらみが殺せるようになったんだ?
320名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:46:19 ID:tVjnj0jd0
貧乏なら1000円銭ありなら4000円払えばいいさ

洗髪とマッサージをしっかりやってくれる床屋がいいね

剃刀なんか一客毎の完全消毒など不可能

頭悪いヤツは書き込むなよw
321名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:50:34 ID:tVjnj0jd0
>>309への書き込みだからね
322名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:52:02 ID:usrSMAN60
>>280
導きだされる結論はひとつ
1000円カット以外の散髪屋での「カットのみ」客が犯人
全員に吸引機を使う1000円カットは容疑者から外れる
323名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:54:55 ID:XZ0gu5Zu0
>>322マルチおつ
324名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:58:25 ID:usrSMAN60
        ,ィ^i^iヽ
      __ '´レ´ ̄ ` ヽ
     ヽ\ ノノノ)ヘヽ〉     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     : !(0.)。-‐ -〈!| :     | はわわ〜…
      Vレリ、"( フ/'      <
          l^ヾjlヽ .        | す・すいませんん〜
.       : l_,.'´ヾi :      \_____
            {_)ヽノ)、ー-、 .   _
          _.ノ/ァ‐'!ァ.〉 ̄ )  f⌒メ  )
       '´/ ヽV_/ヾ/,.-―(X_.ノ/‐-っ
.      ( (    f `ー< (. _      (´
       ヽノ    ヾ._ノ     `ー-、__.ノ
325名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:00:02 ID:BeudhMCq0
お前ら、スキバサミさえあれば自分でできるの知ってる?
326名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:00:25 ID:Cy8g6PaX0
・髪の毛が伸びきって
・いかにも無職
・金なさそう

「お仕事は何をされているんですか?」などと聞かれることはなく

要望などロクに聞かずただひたすらハサミの音が響く

これぞ1000円床屋である
327名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:01:17 ID:oVhymzco0
ここ数年、あちこちのQB使ってるけど、下手と思ったのは2回だけ。
他の客がカットにクレームつけてるのを見たこともない。

このスレ見ると下手さにキレて喧嘩吹っ掛けたヤツもいるようだけど妄想と違うか?
328名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:01:19 ID:nX6wNa1S0
>>322はぁ?
ヤスドコの欠点は首や身体の中に髪の毛が入ってチクチクする事なんだが

風呂屋にあるヤスドコなら問題なし
329名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:05:53 ID:WuHnJhFc0
理髪店で思い通りになったためしがないが、こっちとしても明確な希望がないから文句は言えないけどな。
そのへんの床屋でも技術は一流なんだよな。センスはどうかと思うけど。
330名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:07:03 ID:K4JNqDsb0
>>320 >>321
一応、感染症のお勉強も昔したんだけどよ。

カミソリなんて、その都度アルコール殺菌とか数秒〜数十秒で出来るだろが。
万が一感染させた時、オマエ責任取れるのか?

開き直ってんじゃねーぞ?アホなのか?バカなのか?どっちだ?
頭悪いのは自分自身だって事自覚しろやカス。

関係者はこんな所に書き込んでる暇があったら自戒しろ。客は正直だぞ。
331名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:07:31 ID:02duP3Ca0
>>45
気持ちいいんだけど深剃りされるとひりひりする。
それに夕方に髭剃ってもらっても意味無いこと多いところが難。
332名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:07:53 ID:FJWvFEkp0
>>328
服の中に髪の毛が入るって事かな?
それなら、安い店じゃなくても洗髪では取れないと言う事だね。

>>322の理屈は、なるほどと思ったけどな。
333名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:11:54 ID:nm8DLAZW0
地元や隣町とか数件安床屋行ったが見事に全部下手だった
剃刀だの衛生関連にマイナスイメージあるし今後もわざわざ行きたくないわ
334名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:17:20 ID:SxEDVFD9P
>>1
出店規制をしてほしいなら最初から正々堂々そう主張しろ。
「料理に髪が落ちる」とか、ヤクザのいいがかりみたいな真似は見苦しいぜ。
335名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:33:52 ID:J8IKDZ0u0
美容院って、先に洗髪してカット後は洗わないところが多い。
吸引なんかしないで、ハケで払うだけ。
先にすすいで湿らせて、カット後に洗髪してくれてた美容院も、
途中から、先に洗髪、カット後そのまま乾燥になったし。
切って落ちる髪の毛云々なら、こういう形式の美容院のが問題だよ。
吸引しないから結構悲惨w
336名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:35:25 ID:3uG6PVe00
>>1
1000円散髪屋は美容学校の学生がバイトでやったりするしな
337名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:39:06 ID:oy5OriSc0
>>336

無免許なら完全にアウト
カットしかないような店に通常の営業をしているような見習い的な扱いは
さすがにありえないし、面接で免許見せるはずだから、もしそういうのが
バレたら店ぐるみでアウトだよ
338名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:40:55 ID:CBgacfOs0
バケツか盥でも置いて洗髪台と言いはればいいだろ
339名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:42:33 ID:pTPmB7dGO
>>336
全理連の散髪屋は女子中学生に売春させてたりするしな
340名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:45:21 ID:dy68APZV0
カリスマ美容師とかが騒がれるようになった頃から
美容院は行かなくなったな
341名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:45:46 ID:69w3PgGh0
俺が行ってる店は洗髪台あるけど、カット1000円だよ。
342名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:47:59 ID:1I5WX8Ra0
まず理髪店は低質なシャンプーやシェービングクリームや
アフターシェーブローションを使うのをやめろ。肌が100%かぶれる。
343名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:52:57 ID:sTVaovw10
>>334
確かにやくざのいいがかりと同じだ。
こんなのが通るんだから日本のレベルもたいしたことない。
344名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:56:39 ID:Anr0iymoO
>>340
カリスマが無免許だった事でブームは終了...
345名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:01:03 ID:Ygd5mbda0
低料金は無くせないでしょ
組合系の料金は高すぎる 一人3000円がいいとこだな
一応国家試験を通ってますのでとか言うけど
あんなのアホ馬鹿でも受かるんだよ
低料金店は会社員には必要
346名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:04:39 ID:avi6fnrc0
業界団体の心が「不衛生」
347名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:08:37 ID:FJWvFEkp0
「分かりました。洗髪台設置します。」って言ったら、
今度は、どんな言いがかりつけてくるのかな?
348名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:09:04 ID:vE8766Bw0
俺が行ってるカット5500円の美容院は
切る前には洗髪するけど切った後は洗髪しないよ
349名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:11:29 ID:8MZEKTAK0
正直、ずっと通ってた美容院に行かなくなってからどこでもよくて1000円に行ってるわ。

まぁでも1000円は担当によって当り外れでかいね。
あと、平日朝一に行くと結構丁寧にやってくれるね。平日半休とって行くわ。

最近は自分で切れるように頑張ってるんだが、後ろをどうしたらいいのか分からない。
350名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:13:21 ID:RaNsf+B6P
>>348の様な店があるんだから、>>1は的外れな指摘だよねぇ。

1000円カットの利点は値段もあるが、個人的には時間。
普通の床屋だと時間かかりすぎなんです。
351名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:18:47 ID:4kiPeb150
>>327
大半の客はさほど拘りないか、逆に拘って毛先揃えるってな判りやすい形だからなー
見本を持ち込む事が推奨されてたりするし。

素質がいっしょなら、勤務時間延々カット専門でこなしてく方がその技術は向上しやすい。
既存の理容店は総合の技術も会話の気づかいもやらなくちゃなんない。

ま、残念ながら客にも店員にもコミュニケーション不全の奴は
いくらかの割合でいるだろから技術の問題だけでなくありえるトラブルだと思うけど。
352名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:19:42 ID:vmtfDwMA0
>>347
次は、紫外線での殺菌箱設置かなw
353名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:48:56 ID:kiiU8J4Q0
洗髪を義務化しないと衛生面では無意味だろw

本当に気持ち悪いよな、この手の業界団体はwww
354名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:58:54 ID:Jxt3eeMXP
何だかんだいって、早い、安い、うまいが最後は勝つ
日本は利権をむさぼりすぎ
こういう体質は変えなければ
355名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:09:01 ID:mAlOB0z70
切ってもらった髪が残るから洗髪をして欲しいのも事実
コインシャワーでも置いたほうがイイかも知れんがな
356名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:19:31 ID:K4JNqDsb0
紫外線による殺菌は、あくまでも他の殺菌手段の補助的なもの。
357名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:20:25 ID:97mpBe3k0
3200円の床屋いってるが高いなんてちっとも思わないな
あれだけ丁寧にやってもらえば納得帰りに美味いコーヒーもでるしな
358名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:22:38 ID:i1cH7EjU0
洗髪はオプションだろ。洗髪したけりゃ洗髪のある店に行けばいいだけの話
359名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:22:58 ID:HR4XkeQX0
>>356
一応、法令では2種類以上になってるから、エタノールと紫外線消毒器
がデフォ
360名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:23:26 ID:vuMU+UClO

客が減って困ってる理髪店組合の言いがかり

QBがんばれ

4000円も払えないっての!

361名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:23:48 ID:YTT4gze+0
賛成した政治家を落とせば良いだけのこと。
362名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:27:08 ID:HR4XkeQX0
>>361
自民の厚生族が壊滅状態だから、今は市会議員や
県議会議員に働きかけてるよ
363名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:27:33 ID:NmhHD5FZ0
>>350
そうなんだよな。
1000円カットだと自分の散髪時間はもちろん、待ち時間も短くて済むのがありがたい。
364名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:32:02 ID:COrLZDlK0
>>255
美容院は顔剃りヒゲ剃り無いからじゃないか?
365名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:35:55 ID:PAqojg1n0
スーパー銭湯の床屋おすすめ

料金安いし温泉も入れる
366名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:37:58 ID:jAAITgnB0
床屋の時間待ちがムカつくからささっと客が流れていく1000円散髪店の方が都合がいい人も居るだろう。
客も割り切って利用してるのに洗髪台義務化とか余計なお節介だな。
367名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:42:18 ID:llEnOpCp0
3000円の床屋に月1回行ってたけど
1000円カットのお店には2週に1回行きます。

使ってる金額は殆ど変わらないけど
髪の長さがあまり変わらないうちに
カットできるのがいいね
368名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:46:19 ID:FJWvFEkp0
髭剃りと洗髪は入浴時にするから、あえてお店でしてもらう必要も無いんだよな。
369名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:05:53 ID:q/m4ixTgP
若者の床屋離れもそろそろテンプレ入りだな
370名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:09:09 ID:+c6z9For0
そういえば1年以上床屋に行ってないな
371名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:58:25 ID:4kiPeb150
>>369
今に限った話じゃないしな
分離したはずの美容室等にもサービスの多様化で食われてるし。
372名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:59:40 ID:6LQksLDC0
QBでも下手な人と上手な人の格差が激しい。従業員の出入りが激しいのかな。
上手な人は無駄な動きがない。下手なのは、しょっちゅう俺の頭の位置を両手で直す。
少しでも傾いていると散髪うまくできないらしい。

スポーツ刈りなんだけど、しょっちゅう境目を虎刈りにされる。
しかし、それを承知で安いし、時間が短くてすむので通ってる。
373名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:02:35 ID:ldJ+PRPY0
床屋も美容院風で若いスタッフがやってるところは客入ってるが
爺が商店街でやってるような床屋は閑古鳥泣いてる
374名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:36:01 ID:+MbCMBce0
そのうち、普通の理髪店で洗髪した後、首とか服に髪の毛が残っていたら、
洗髪代を請求する人がでてきそう。ついでにクリーニング代も。
不衛生とか組合がいいだしたんだから、
不衛生なまま客をかえしたんなら、素直に返金しないといけないな。
洗髪を義務化したところで、髪の毛は残るし、不衛生とかいうのは、
自分の首をしめることになりそうだな。
375名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:56:03 ID:cNSMe/ef0
利用している散髪屋は洗髪込みで1800円
特に不満はないな
376名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:57:46 ID:Mj1kE7RO0
行きつけの床屋がリラックスできるんで高いけど、そこ一筋
注文もラクだしね
377名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:59:39 ID:1HXIKfnr0
前と横は自分でできるから、後ろだけカットしてくれる散髪屋希望
500円でいいだろ
378名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:01:10 ID:DI106cd90
衛生観念がない人たちがバックに居るんだよね?これ。
日本人的には考えられないんだけど。
379名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:02:45 ID:Mj1kE7RO0
>>377
彼女か、嫁か、かーちゃんにでもやってもらえ
タダだw
380名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:18:34 ID:MeEF1ZoZ0
美容院で切ってもらっても髪残ってることあったよ
381名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:39:14 ID:OWhqmcjF0
短時間でカットしてくれるのであれば5000円でもOK。
シャンプー付きでも15分なら許容する。
個人的には時間を節約したい。
待ち時間ならともかく、カットに30分とか1時間とかあり得ない。
あと、無駄なコミュニケーションも勘弁してくれ。
以上、個人的な意見。
382名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:47:21 ID:2sVmoQ7WP
3000円、4000円なら、自分で切るわ
少なくとも既存店や理容店に行こうとは思わんね
383名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:47:44 ID:osTqRZOM0
出店妨害は明らかだろ
こんな嫌がらせを自治体が行っていることが腹立たしい
日本の自治体はもっと公正であると思っていたよ
384名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:15:54 ID:gI817yxD0
2000円くらいで、顔剃り、シャンプー付きってのが
一番バランスよいね。
385名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:24:29 ID:ZDUU6xpD0
こうやって日本は衰退していくんだね
386名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:32:21 ID:A46Xv1+M0
>>384
理容プラージュへどうぞ
387名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:59:20 ID:RWYVp3fQ0
そー言ゃあ、最近、QBにジジババが大量にわきだしたな
さっと行って、さっと刈って、さっと帰れるQBの存在意味なくなってる

こいつらこそ街の床屋支えてやりゃいーのにな
ひまなくせに、つまらんことおぼえやがって

QB、ジジババ(特にババァ)出禁にしろや
邪魔でしょーがねー
388名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:00:48 ID:QBaHdN940
役人の仕事は「規制すること」なので
規制がなくなると役人も必要なくなる
389名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:05:51 ID:8uN5Gvj40
でも、床屋って、洗髪した後最後にもう一度切りそろえたりするよな?
あれは、不潔だから、そんな床屋は保健所が営業停止にすべきだよな?
それから、カットのみ1900円とかやってる床屋も保健所が営業停止
にすべきだよな?
390名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:11:56 ID:v+IsGg6q0
普通のソープと浴槽が無くて割安のソープだと、浴槽が無い方に行っちゃうかも

391名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:13:06 ID:F3qInAX10
一台だけ置いときゃいいんじゃねーの
392名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:15:05 ID:hlciGm/b0
ずっと同級生の女の子に洗髪してもらってたな。
その美容院が全面改装で無くなって以来どうでもよくなって1000円行ってるわw
393名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:16:13 ID:Tp4OIczB0
戦後すぐじゃあるまいし、格安でも洗髪台くらい設置できるだろうに。
もう数年普通の理髪店に行った事がないす・・
394名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:16:18 ID:O1QSsFu60
>381
あー俺も同意。
あと予約いれてんのに待たせるなよ……

つって時間求めてQBいくと偉いダサイ髪型にされる事多いんだよなあ。
たまーにちゃんと美容院みたいにしてくれる人もいるけど、圧倒的に少ない感じだ。
395名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:39:25 ID:5h6BqrLo0
QBは、およその待ち時間が分かるのも良い。
どうしても、今日散髪するって構えて行く事は無いから、
通りすがりに見て、混んでたらやめとこう、空いてたら入ろうになる。
396名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:39:34 ID:DXwgJvi50
つーか不衛生が問題なら現実的に難しいとか言ってないで
洗髪を義務付けろよw
客に通報するように言えばあっという間にみんなやるようになるって。
397狩りうっどスター ◆E1AqI2F3Gs :2010/03/22(月) 01:44:30 ID:cx7o741z0
同じ髪切るなら、可愛い子に切ってもらった方が良い。
398名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:57:15 ID:DXwgJvi50
洗髪を義務付けるのが事実上難しいって全理連
本当は理髪店も不衛生なの知ってるって事だよなw
399名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:59:19 ID:LX8v5gdS0
激安店は下手な理容師に当たる確率高いんだよなー
チェーン店だとさらに確率が上がる。
近所に個人経営の安い理髪店が出来て
あれこれ相談しながらカットだけやってもらったけど
千円で済んだし仕上がりも納得できてうれしかった。
400名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:13:51 ID:8+ljcFYk0
>>22
床屋乙!死ね!
401名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:21:51 ID:a292RQj90
モエシャン行っているおいらには無関係。

だが、

進歩のない床屋が文句を言うのはおかしい。
402名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:29:01 ID:6Br6gkry0
洗髪義務付けたら今度は美容室が黙ってねえだろ
403名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:32:53 ID:IRwbRl8V0
利用者としては安くてサービス良いのは大歓迎だが
働く人は大変だね、どの業界でもそうだろうけど
まあだからといって今更こんな規制しても世論は支持しないよ
404名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:36:02 ID:DXwgJvi50
黙ってないからどうなの?
不衛生が大義名分なら万難を排して実行スべきだろ

食品関係で消毒液はおいてますけど消毒を義務付けるのは難しいのでやりませんなんて腑抜けた事言うか?w
405名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:18:56 ID:BoooV+/SO
美容院はシャンプー代をオプションで金取ってる店が3割はあると思う。
500円〜1000円で。
初めて行く店で洗う直前に言われた事が何回もある。
手洗い500円、自動シャンプー機(洗車機っぽいシステム)100円、どっちにしますか〜?ってのもある。
突然でびっくりして、「あ、はい」と言ってしまっていたけど、
今はおばさんだから「朝洗ってるから濡らすだけでいい」と言ってる。
美容院は基本安くしてオプションで稼いでるとこ多いよ。
美容師のランク別とかロング料金当たり前。

「その時間はトップスタイリストしか空いてません」とか言われて
仕方なく予約すると、貫禄だけは人一倍だけど指名はなさそうなおばさんが出てくる。
それで+1500円、ロング1000円、シャンプー500円取られた事がある。
フリーペーパー系のチェーン店はそういうの多い。
最近じゃ「当店はシャンプー代ロング料金一切ありません!」を売りにしてる店もあるくらい。

黙っていないだろうねえ。
客としては明朗会計になって嬉しいけど。
406名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:35:58 ID:aGNJYFbu0
年に3回2000円の床屋行ってる
407名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:23:36 ID:DXwgJvi50
美容院に文句言われるからやりません
そんな不抜けた事言ってるようじゃ

ぜんぜんダメだわなw
408名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:52:03 ID:Yiz3E2P60
大きな病院のそばの飲食店は入院患者が食事に来るのがなかなか困りものなんだよ
自分のバイト先がそうだった
一度、点滴しながら来る奴がいてさすがに店長が入店を断ってたw
409名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:03:19 ID:YOU1PEbyO
美容室で切っても結果的に自分で切り直してる。
高い金払ってるのに カタログみせて細かく注文してるのにまったく異なる髪型にしやがる。
410名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:12:41 ID:JVcLQkPn0
おれ韓国式の床屋行ってるけどフェラチオ付きだよ
411名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:20:40 ID:usetW1pe0
年に一回、1000円カットしか行かない貧乏主婦だよ
クセ毛だからどこの店に行っても仕上がりあんまり変わらない
美容師のお喋りも苦手なんだ
男性はしょっちゅうカットしないといけないから大変だね
412名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:30:26 ID:BoooV+/SO
>>409
あるある。
思い切ってカタログの髪型を作った本人(カットで8500円w)を指名した事がある。
これでよろしくって切り抜き持って行ったんだけど

全く違う髪型になったwww
私の髪質と量が悪かったみたいだけどさ、
それ以来細かく注文するのやめた。
413名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:11:36 ID:1DMevKPP0
既存の団体もボリ気味だと思うが「安さ」を前面に出す連中って理髪以外でもいろいろ信用ならんから嫌
結果消去法で既存側を選んでしまう
既存側がもうちょい価格面とか企業努力してくりゃりゃベターなんだが…
414名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:17:57 ID:vbTWQ+Ze0
>>412
そらそうだろう。
頭の形だって違うんだから、シルエットも違ってくるよ。
415名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:26:09 ID:tsHWJBqA0
2千円くらいのバリカンを買って家でスポーツ刈りにしちゃえば初期投資と電池代だけですむよ
シャンプーや整髪料、ドライヤーの電気代とかのコストも大幅にダウンするし、いいことずくめ
416名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:29:03 ID:2HumdQPJ0
洗髪台を付けて 客の注文で 洗髪なし1000円にすればいじゃん
           ~~~~~~~~~~~~
417名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:35:46 ID:F57YOjSN0
>>384
その手の店ってあまりにも不衛生なところが多いよ。
カミソリ使いまわしを2件で発見した。
1件目はひげをそってそのままポケットへ。ポケットからかみそりを出して次の客のをそるのも見たから間違いない。
もう1件はひげをそって布でぬぐったあと棚へ。次の客のときその棚からとってそってた。
かみそりの水洗いさえしない事実に驚愕した。こんなとこいったら髪の毛が不潔とかいう以前に、エイズになっても不思議はない。
418名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:38:31 ID:Wjz+e+uC0
>416
その通りだね。実際そうなるんだよ。つまり使わない洗髪台を設置させる嫌がらせが目的なの。
どうせ個人の床屋なんて子供も跡を継いでないし消滅する運命なんだけど、
このまま消えたんじゃ面白くないから最後っ屁をかましてから消えようという。
419名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:43:21 ID:tPCXXCwb0
しかし、3千円〜4千円くらいの美容室の利美容師さんたちも、
そんな儲かってるとは思えんけどねえ
むしろ、ぶっちゃけ貧困層なのでは
1000円カットで大量に客を抱えて回し、どうせそこの利美容師さんたちもヒドイ低賃金労働でしょ
日本全体として、こうした価格破壊競争を進めることって、国益にかなってるんだろうか
目先の小銭拾いに目を奪われて、実はみんなで大損ぶっこいてるおそれはないのか
420名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:44:11 ID:YuwD3y6T0
昔に1000円散髪屋行って、まかせるって言ったら
凄く似合ってない髪型にされた
421名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:45:05 ID:CBmsbKWs0
>>420
あまり無茶な注文するなよ
422名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:46:02 ID:ElMfbaM30
>「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
> いった苦情が寄せられている」と訴える。

散髪後にその周辺の飲食店に行く人がどのくらいいるかっていうと、
ほとんど居ないと思うんだがw
423名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:48:38 ID:ztOjClZh0
こういう露骨な新規参入妨害を公然と認めてるような体質が
この国をダメにしてるんだな・・・
424名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:51:53 ID:Odvdrigt0
農業も同じだよ。民主党の農家バラマキも同じ。

消費者の利益より圧力団体の利益。
425名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:57:06 ID:p+8SQJJ1O
>>419
日本が資本主義を選んだ以上価格競争は続く。
価格競争が終わるときは
一社だけ残ったとき。
そのときは残った会社の言い値。

むしろ、資本主義化された日本において
理容業界がいまだ共産主義が続いてること。
426名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:00:41 ID:p+8SQJJ1O
>>424
消費者の利益のために動くなんてありえないから。
価格競争だってお題目では「消費者のため」と言ってるけど
目的は、廉価によって資本力のない会社をつぶして
独占か寡占化することだからね。
そうなれば値段は付けたい放題。
427名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:02:21 ID:D1iREncJ0
結局、激安店が増えようが
美容師と同じ腕がモノを言う世界だろ
激安店のせいで理髪業界が荒らされるとか
駄目になる店は腕が悪いと・・・言い切れないのがこの業界なのねw
トークが糞な店は儲からない

理髪店で働いていたツレに聞くと
腕よりトークが優れてないと儲からないらしい
こういう風習のせいで業界の技術が落ちて
どうせ下手なら激安店に行くわになる
428名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:07:29 ID:Odvdrigt0
>>426
>目的は、廉価によって資本力のない会社をつぶして
>独占か寡占化することだからね。
>そうなれば値段は付けたい放題。

本題と関係ないのでアレですけど。

この実例、一つでも挙げてくれないか?
そんなもんは自由競争の社会ではないと思うけど。

唯一あるのは自由競争ではない官公庁関連のみ。
429名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:13:20 ID:qm1ygUHQ0
1000円のとこはどんな人に当たるかギャンブル。今まで経験したのは、
「自然に短く」といったら「テクノでいいですか?」
「耳が見える位に」といったら耳外周1センチに空間
「梳いて下さい」といったらハサミの使い方を10分講釈してくれてほとんど切ってもらえなかった。
430名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:15:20 ID:tPCXXCwb0
>>424
それ農協

>>425
粗野な資本主義の前では、国境すら意味をなさないじゃん
現に奥田トヨタ元社長、日本経団連元会長などは、低コストな移民受け入れ推進の急先鋒だったでしょ
そうした方向性がはたして正しいのか
何らかのアファーマティブアクションが必要なのではないか
もうずーーーっと日本国民の平均所得は下がりっぱだけど、誰得なのか
431名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:20:23 ID:JO41JQwA0
高くても細かい注文したいから結局馴染みの理容店に行ってる
この手の店は店員も客も多いから、前に来た客の注文は覚えてないだろうし
いちいち注文するのも面倒くさい
432名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:27:43 ID:p+8SQJJ1O
>>428
典型例がスカパーね。
昔はCS放送でディレクTVてのもあって
2社あった頃は料金プランが充実してた。
任意の15チャンネル選んで1980円とか。
(数値はかなりあやふや。以下同様)

しかし、ディレクがなくなってから
ライバルがいないことをいいことに
スカパーの料金プランが糞化。
任意のチャンネルが選べなくなって値上げだとかね。
今ではBSデジタルというライバルができてかなりマシにはなってるがね。


あと、局所的な例なら
2軒あったスーパーが1軒つぶれたら
一気に特売価格が糞化、しかも回数激減なんてよくあること。
433名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:28:46 ID:LCnP3QCI0
>>417
折れも経験あるわ。
だから、電気バリカンとはさみだけのカット専門店の方がむしろ安心できる。
434名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:34:10 ID:p+8SQJJ1O
>>430
>誰得なのか
企業。
このスレに適うように答えるとすれば
千円カットの業者の中から生き残った一社。

一社だけ生き残れば、あるいは
数社が残ってカルテルを組めば
後は価格は思い通り。
そういう状況になれば3千円ぐらいに吊り上げても最底値は維持してるわけだから
客は大幅に減らさずに済む。
例えば、3千円に吊り上げても客が半減で済めばむしろ儲かる。
435名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:35:37 ID:7YQK9tlS0
バリカンでいいよ。
結婚して子供までできれば、髪型なんかどうでもよくなる。
436名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:37:20 ID:Odvdrigt0
>>432
だから独占など続かないと言うことでしょ。
しかもCS放送のライバルはCS放送だけではないでしょ。
自由競争で、業界の垣根もなくなる。ライバルはAppleやGoogleかも知れない

マイナーすぎる業界の話で恐縮だが
DTP業界ではかつてQuarkというソフトが独占していた。
しかしアップグレード料金10万円と言う殿様商売。
その隙にAdobeのInDesignが一気にシェアを拡大して、今
Quarkなんて使っている人はいない。

しかし、例なんてこんなもんくらいでしょ。

独占してそのあとは値上げなんて無理。
437名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:38:29 ID:bSuk0AOz0
俺がいつも行く理容店は3000円でシャンプー、セットまできっちりやってくれる。
2000円をけちって、不衛生な所で髪を切る貧乏族とはそもそも思考が違う。
安くきりたいなら家で切れアホ。1,000円店は潰れろ。
こういう不衛生な環境から新型のウイルスが発生するんだよ。
438名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:39:01 ID:0vNfXPaL0
1000円とはいかないけど、洗髪ありで1500円くらいの床屋あるしなぁ・・・。
439名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:42:20 ID:Odvdrigt0
1000円床屋が独占したら3000円になる? 妄想だってw

そしたらまた新しいチェーン店ができるよ。
440名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:45:06 ID:B6pNJ7Kz0
1000円床屋って数こなしてるくせに下手なんだよな。
441名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:46:43 ID:kGjteS+m0
1000円理髪店にも洗髪台を設置する
客が洗髪を注文しなければ カットのみで今まで通り1000円!

実質的に洗髪を注文する客はいない
442名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:49:18 ID:p+8SQJJ1O
>>436
>だから独占など続かないと言うことでしょ。

そりゃ永遠に続くとはひとことも言ってない。
ただ、企業が価格競争する目的は独占だと言っただけ。
それが成就するかどうかはさておき。
443名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:51:17 ID:gzH5NmLp0
いつもスポーツ刈の俺にはカットだけで十分
444名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:51:28 ID:e8qWaiWy0
洗髪ぐらいしろよ
きたねーな
445名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:53:21 ID:p+8SQJJ1O
>>439
独占or寡占するほど大きくなれば
別業者ができてもつぶされるかゲリラ的にやるしかなくなるよ。

清涼飲料のコカコーラ社がプライスリーダーになって
他社がそれに従うようにね。
446名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:55:13 ID:5mfkSGDr0
>>443
俺もカットだけでいいなぁ
髭剃り無くして欲しい
447名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:56:30 ID:h/mPLvl30
>>446 カットだけ頼めばいいだろ、だからって安くなる事はほぼ無いけどw
448名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:57:53 ID:5mfkSGDr0
>>427
トークw
449名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:59:16 ID:dU2TLDS80
4000円なら100人が毎月来るだけで生活ができちゃうじゃん
一人1時間かかっても一日4人

そんなぬるい商売が成立すると思ってる方がおかしい
450名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:00:10 ID:5mfkSGDr0
>>447
値段なんかどうでもええんや
余計な事するのがウザい
451名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:01:03 ID:dU2TLDS80
>>450
だったら普通に「顔剃りは無しで」って言えばいいだけじゃん
452名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:01:30 ID:9vUi+9/D0
一度急場しのぎに使ってみたけど、ダサイ頭にされちゃったなぁ。
453名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:05:30 ID:5e028p7+0
理容師、美容師は昔から低学歴のおバカさんの仕事
アホすぎて困る
454名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:10:59 ID:5mfkSGDr0
>>451
基本はやらない
頼んだらやるにして欲しい
455名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:11:05 ID:Yp193jQS0
飲食店が苦情?バイキング形式の店なのか?
普通だったら髪の毛が落ちるのは自分の注文した料理にだろ?
店側は別にどうでもいいはず。

ついでに

>専門店を利用する男性会社員(35)
 「たしかに、細かい髪の毛が首まわりや襟足に残ることはあります。
 それでも、毛の量はごくわずか。飲食店から苦情が出るほど髪の毛が
 落ちるとは思えない。苦情を口実に専門店の新規出店を
 妨害しようとしているとしか思えません

1000円カット店の新規出店妨害にまで言及するのはとってもアヤシイ
456名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:14:52 ID:jfG0SKRi0
淡々とただ、髪の毛切ってくれる床屋は好きなんだけど、たぶんもう行かない
ハズレ店舗に当たるとやたら個人的な事を聞いてくる安めなお店も、、、しばらく行かないが
その店員が移動しなくて実はお店の人だったら・・・、二度と行かない、嫌すぎるもん、少しは自分のことも話せとw

ドッチもどっちなんだよな、メリットデメリット、一消費者としては。
457名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:15:51 ID:5L8GMo7l0
貧乏人は散髪するなっていうのか。
千円なら一家3人で毎月3千円で済むのに普通のとこだと毎月一万円以上かかるよ。
458名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:16:12 ID:3tlo999A0
俺、丸坊主だから3000円もする床屋には行かないんだけど
家でやると結構面倒で1000円カット行ってみたいんだけど
洗髪ないと1ミリも無い切った毛が頭皮に付いてるから
洗わないと困るんだよな・・・
459名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:16:55 ID:8uVTQ9QK0
既得権益の保護ですね。
460名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:19:56 ID:5mfkSGDr0
>>458
家でやればよくね?
シャワーないの?
461名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:22:47 ID:3tlo999A0
>>460
家でやってるんだけど
結構な時間かかって面倒なんだよ
嫁が刈ってくれてるんだけど
15〜20分はかかって、この次期は寒くてな・・・
462名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:23:43 ID:p+8SQJJ1O
>>457
子供いるんでしょ?
働かせれば散髪代ぐらい稼げるべ。
463名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:24:03 ID:T+cbzCLp0
おれは3500円の美容院行くけどな

散髪
お姉ちゃんのシャンプー(2回)
お姉ちゃんのマッサージ
お姉ちゃんとのトーク
カット後のコーヒー

で3500円なら満足だわ
464名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:24:33 ID:RWYVp3fQ0
>>432
キャンペーンでアンテナだけつけて、あとはBSだけ見てる(と、CS只の日だけ)
それって俺ww

久々にスカパー加入して、廉価な基本セットがなくなってたのには愕然
この不景気に月4・5千円も払えるかっての

>スカパーさん
この景況、わかってるの?新聞読んでます?
465名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:25:54 ID:HGZdL5yL0
髪の毛は自分で洗うから良い。
髭は自分で剃るから良い。
466名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:26:30 ID:e5cO/sHK0
床屋の人とお互いに興味の無い世間話を出来るサービスは要らない。
千円床屋なら、やることやったら終わりなので、気楽で良い。
467名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:27:20 ID:5mfkSGDr0
値段は4000円でもいいけど余計なサービスいらん
468名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:27:39 ID:FoCpY9JQ0
>>461
いっそのこと電動髭剃で毎日剃ればいいんじゃ?
469名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:31:19 ID:7buyPHstP
>>437
前の同じような記事だと衛生面に差が無かったといってたよ。
群馬のやつだっけな?

だから、

>これについて全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
>いった苦情が寄せられている」と訴える。

このようなことを言い始めたわけで。
470るしふぁー ◆EwQutt67eM :2010/03/22(月) 08:32:05 ID:UNSwpsQ90
すでに多くが書いているが

本当に落ちる髪の毛を問題にしているのなら
「洗髪台設置」ではなく「洗髪」を義務化すべき

カットのみを認めておいて、洗髪台の義務化は矛盾
理髪業組合から議員に金が渡っていると思われても仕方が無い
471名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:32:07 ID:k5b4aaMn0
洗髪がないとチクチクするんだよな。帰宅したら服の首の周りにめっちゃ付いてるし。
近くの1000円ショップはバリカン坊主なら洗髪無料(それ以外は洗髪希望者は有料)だからソコ行ってるわ。
自分としては洗髪できるか選べるほうがいいわ
472名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:34:18 ID:zWIpjmyU0
>>432
うちもあったな…

近所に二つレンタルビデオ店があって、
大きい方が「100円セール」を頻繁に打つ…
小さい方も対抗するが潰れる…

潰れたら大きい方があまりセールうたなくなり
やっても「100円引きの券」を配るだけになった
473名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:37:40 ID:dU2TLDS80
>>454
対人恐怖で店の人と口きくの怖いとかじゃなければそのくらいの事は言いなよ
1000円カットが普及した今、顔剃りして欲しい人が普通の床屋行くんだから

つーか顔剃り無しが標準がいいんなら美容院行けばいいんじゃ
474名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:37:50 ID:3MGDgNag0
>>洗髪しないのが不衛生だというのなら、洗髪台設置だけでなく洗髪そのものを義務づけるのが
 理屈でしょう
確かにこの通り、出店妨害としか思えないな
洗髪台とか高そうだもんな
洗髪台そのものも高そうな上に水周り工事代を得れると何百万も
いりそうだ
475名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:40:22 ID:dU2TLDS80
>>468
電気カミソリで頭毎日剃ると、普通は一年もつ外刃が一月で駄目になるぞ
毎月のように3000円する替え刃を交換するんだぞ
お坊さんは大変なんだぞ
476名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:41:07 ID:WMjzKyGJ0
こんなことするから、日本はだめになる。
477名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:42:25 ID:3SvF40BG0
洗髪をしなくて不衛生なら、その人の頭髪は元々不衛生w
家に帰って頭を洗えよw
478名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:52:17 ID:NTGOMs8Z0
成長とは無縁の業界だからな。

床屋の数が減ってるのに
さらに新規参入を阻止していくしか手が無い。

外国人が来ても外国人の価値観で生活していくから
こんなルールに従わないかも?

これから生まれてくる日本人の子供だけは
補助金を使った教育への介入でどうにかするかも知れんが
479名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:56:45 ID:CCEaVuVN0
>>30

おれが10年来利用している理容室は予約入れないと入れない
仮に飛び込みで行って入れたとしても2,3時間待ちは覚悟しなきゃいけない
つーか常連は事前に時間指定して予約してくるからな

ちなみにカット、洗髪、髭剃り、マッサージやって6500円
480名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:56:58 ID:82Sb7UaE0
ココイチのらっきょう容器に入ってた、短いひげor髪はこれか

迷惑だわ
481名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:59:57 ID:2SObIX+o0
店員の態度が悪くて一度きりしか行ってないなあ
482名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:00:34 ID:F3qInAX10
>>479
美容室とかも減っていないから
結局付加価値を付けられない無能なところが文句言っているだけってこったな
483名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:04:54 ID:I1CjeG530
>>470
理美容組合は昔から自民党厚生族の支持団体
橋本龍太郎さえ元気なら、1000円カットなど既に
潰していたものを(オリがQB買う前ね)

>>474
洗髪台はまとめて購入すれば10万切るかも。水回りは
洗髪関係なく、手指の洗浄が義務づけられてるので設置
済み。実際に、洗髪するなら給湯器およびガス設備を設置
しないといけないけど、保健所の検査項目にないので、
洗髪しない前提なら10万そこそこで設置できる。
痛いのは小スペースだと設置面積をとられること。
484名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:05:53 ID:80YOs3fh0
髪がある奴はいいよな
485名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:06:42 ID:k5b4aaMn0
おまいだって産毛があるじゃないか!
486名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:07:41 ID:P7QMT5zT0
>>396
>>398
そうするとカットのみっていうのが出来なくなるから
美容院も理容院も自分で自分の首絞めることになっちゃう
487名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:10:19 ID:P7QMT5zT0
>>437
20分で全部やってくれるんなら3000円でも4000円でも出すよ
488名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:12:24 ID:+mt5pxHU0
千円理髪店で洗髪しない香具師なんかいるのかw
殆どの人は洗髪して貰うだろwだったら営業妨害でもなんでもないだろw
489名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:15:17 ID:82Sb7UaE0
しかし、豊かだった時代に育った人達VS生まれながらの貧乏世代の争いみたいで面白い。

散髪と言えば、理容店で「調髪」を頼むのが日本人男性の大多数でないのかな、スーツ着て人前に出る仕事である
程度年長だと体裁もあるしとても1000円床屋と言うわけにはいかなくなる。
若ければ1000円床屋でゆがんだ髪型してても大目に見てもらえるだろうがね。
それでもひげ剃りくらいは床屋でしないと評価に響く、美容師にカミソリを使ってのひげ剃りはできない、やってくれる美容店もあるけど
あれやってくれる人は理容師の資格を持ってる人。

体裁も見栄えも大して関係ないというか、もともと大して評価されてないアルバイトや派遣は1000円床屋でいいんでないの
というか分相応だと思う、社会的に高い地位に就くことはありえないし、従って貧乏だしな。

未来のあった世代 VS 最初から未来の無い世代 の争いというか・・ 情けないな。

さて 1000円床屋行ってくるかっ。
490名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:17:10 ID:FSMsfhvb0
全国理容生活衛生同業組合連合会
ttp://www.riyo.or.jp/

お問合せ
全国理容連合会へのお問合せは
03−3379−4111(代)
(受付:午前9時〜午後5時)
(土日、祝祭日、年末年始除く)
[email protected] まで。
491名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:18:28 ID:I1CjeG530
>>489
平日は商談前に15分でこざっぱりしてほしいという希望の
営業マンやスーツ着て人前に出る仕事の人が多いよ。

あと、若い女性でも前だけとか後ろだけ揃えてとか。
492名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:25:40 ID:82Sb7UaE0
>>491
>平日は商談前に15分でこざっぱりしてほしいという希望の
>営業マンやスーツ着て人前に出る仕事の人が多いよ。

そういう人達は人前に出てる人達ではないよ、人前に出る人達は
常に人前にでても恥ずかしくない身なりをしてる。


営業マンでも底辺だね。
493名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:28:09 ID:HEjX6Tqo0
つーか
ありえねえ
毛が残る可能性があるのにさ
白シャツで目立つだろ
494名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:29:24 ID:I1CjeG530
>>492
常に恥ずかしくない身なりって、洋服と違って髪なんて毎日伸びるんだからw

そういう人達にとって重要なのは、料金じゃなくて時間のほうな。一時間も
床屋のオヤジと談笑するほど暇じゃない。安床は営業マンが多いのは昔から
常識。
495名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:31:45 ID:NEyQePVy0
>>410

俺は、東京新大久保の犬韓理髪という名前の個室散髪に2ヶ月に1回行っている。
一万円だけど、なかなかいいよ。
496名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:32:16 ID:ni8jgd9b0
1000円カット店は頭乾かさないから冬は寒い
マジで風邪ひく
(俺の住んでる所は条例外)
497名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:33:07 ID:CCEaVuVN0
>>494

髪くらい休日の朝一にでも切っとけ

はっきり言ってお前は時間の使い方が下手
498名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:35:51 ID:DnZ5RKXq0
そう言えば行きつけの床屋のオヤジが洗髪用のボイラーが壊れて
60万円の新しい循環式ボイラーにしたとかいってた。
499名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:35:59 ID:Y2jiwxM50
>>1 “1000円専門店”では、切った髪の毛を掃除機のような強力吸引機で
吸い取るのが一般的。

俺の行っている散髪屋は1800円で、髪を洗わないと1500円になり
毛をブラシではじくだけ。店を出てから頭を触ると毛がついてくる。
2000円の店でも洗わないとその分安くなるらしい。
人が触ったままでは気持ち悪いので、家に帰ったらすぐ風呂に入って頭を洗うし
洗髪料金300円がもったいない。
こちらも洗髪なしを禁止にするのか?
500名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:36:14 ID:he2ODI/G0
自分でセルフカットしてる俺は超勝ち組w
しかも上を長さ10センチ程度で揃え、両サイドと後ろもうまくカットし
中わけの今時若者風にちゃんと切れる
501名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:41:26 ID:DnZ5RKXq0
つむじが変な場所+伸び方がまちまち+剛毛+常に短いめな俺は
安い理髪店や美容室のテクでは無理;;
502名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:42:30 ID:bhh0sGLq0
またそういうことを
503名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:43:08 ID:yiLHUxHV0
従業員・店内全面禁煙にしろ
たばこ吸った手で人の頭・髪に触れるな
余程非衛生だ。
504名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:43:20 ID:FkuKuQZl0
1000円床屋で全然問題ないじゃん。美容室じゃなくて床屋だろ。
そこいらの街中の4千円近くとる床屋と技術に違いなんかまず感じない。
洗髪・髭剃りなんて毎日自分でやることなんだから
月に一回やそこら床屋でやってもらったって意味なし。

個人的には耳毛を自分で剃るのが難しいのがちょっとアレだが。
505名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:47:35 ID:DnZ5RKXq0
>>504
いや短く刈るのは技術がいる。
506名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:01:10 ID:82Sb7UaE0
>>494
うちの営業、優秀な人は頻繁に床屋に行ってるよ
シャツから見える、ひげ剃り跡まで気にしてるよ。
特に偉い高齢のキャスティングボードを握ってる人達とか
にはそういうとこも見られることもあるそうだから。

シャツの替え、予備の靴、スーツの予備とか車に積んでたり心がけが誓うよ。

「時間が惜しい」とか言えば格好はいいけど、結局言うほど
神経を払って無いんだよそういう人達は。
安床に行く営業マンは底辺なんだって。
507名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:05:59 ID:F3qInAX10
底辺とか定義はどうでも良いんだが
結局そういった人を捕まえられない床屋が無能なわけだ
それに、そういった人たちも頻繁に床屋が利用できる環境というのは良い事じゃないか
508名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:07:26 ID:fPsjuf7M0
3000円の店に月一で通うよりも
1000円の店に月二で通う方が職場の受けはいい。
509名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:17:42 ID:+W18XdIU0
俺が昔住んでたところにあった理容室は、知り合いにはカット&洗髪&髭剃りで千円、知り合いじゃない客には
カット&洗髪のみなで4500円て料金だった。
そんないい加減さが嫌で、そこを離れるまでは往復2千円で都内にでて遊んだ帰りに千円でカットしてどこぞの
銭湯へ直行…てパターンをずっと続けてた。
今は時間がない生活なんで10分でカットしてくれる店は重宝してる。

理容室も短時間で済むコースを設けりゃいいのに。
510名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:37:35 ID:hRtond+k0
こないだ洗髪なしで1500円くらいの所で爺さんに切ってもらったけど今までの人生で一番上手かった
511名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:31:01 ID:KcgYVS2i0
1000円ではないけれど、1500円で襟足そってくれる床屋を利用している。
まあそこは洗髪台があるところだけど。洗うと高いし不要。
超ロングストレートヘヤの女なんで、美容院にいくと、すかれたり、余計に切られたりするから
床屋利用なんだけど、毛先だけカットは1000円カットで十分だとおもうわ。
512名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:55:16 ID:9M+6IQ6J0
ちなみに俺は、いつも行く1000円の散髪屋が閉まってたから、
しかたなく3500円の床屋に行って切ってもらった翌月、
いつもの散髪屋に行ったら、「自分で切りました?」って言われた。

意味がわかりません。
513名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:55:25 ID:DTf6E/Hw0
>>121
地元の1.7kRMのお店は店員の指定が出来るよ。
そっちでもネゴれば出来るんじゃね?
>>126
剃刀シャンプーに魅力を感じなくて、10分ていう短時間に惹かれる人も居るんだろ。
>>149
規定額でやってる美容院・理容院との技術差はあまり無い。
上手い・下手の個人差があるのはどっちも同じ。
4k↑でやってて小まめに研修会とか参加してる美容師との
技術差はあるが、客層が違うと思います。
下手な癖に協会規定の料金でやってる店から客が流れてるのだと思うね。
>>177
研修を続けないと新しいテクニックは覚えられないからねー。
>>25
しらみは普通にシャンプーしても取れないよ・・・。
頭しらみを理由にするなら薬用シャンプーの使用を規定化して専用の櫛で
卵も捕るべき。もちろん櫛は使い捨て。何度も使う剃刀でC型肝炎移るほうが怖いわw
>>269
東京都心の子どもで流行って記事を去年か一昨年に読んだ。
>>457
節約目的で始めたセルフカットもだいぶ慣れてきました。
金が無ければ自分で切れ、親が切ってやれと。
半年〜1年で考えただけでも初期投資は回収できるだろ。
514名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:39:15 ID:P4Lyloll0
>449
違うんだよ、51(ごいち)と言って、
1人に対して5人来れば成り立つように値段を設定しているんだよ
4000円×5×25日=50万円

夫婦で、100万円で年1200万円
515名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:43:39 ID:9VTWyk3M0
でも洗髪台がついていても、洗髪するかどうかはオプションじゃん。
衛生気にするんなら、必須にするべきだろ。どう考えてもおかしい。
516名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:55:04 ID:h82weyvM0
age
517名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:00:59 ID:2Z0GFFwo0
1000円床屋のいいところは、ついで、って感じで入れるからなんだよね。
買い物のついでとか、散歩のついでとか、家族が買い物をしてるのを待つついでとか。
普通の床屋だと、一日の予定に組み込まなくちゃいけないくらいの感じがある。
518名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:31:42 ID:SYN+VPjq0
洗髪台義務化に反対するなら夏場30人連続汗だくで入店されても文句言うなよ
519名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:57:42 ID:ehyitZ8+O
>>518
頭わりーな
洗髪台義務化と汗だく30人は関係ねーだろ
洗髪義務化じゃないんだから
520名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:04:56 ID:GUM4po5L0
ホースとポリバケツ設置で問題なく洗髪台になるでしょ
1000円でOK
521名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:18:03 ID:W/KgSnoG0
>毛の量は極わずか

これはうそ
単に自分がそう思い込んでるだけに過ぎない
実際はとんでもねー量が落ちてる
QBハウスの場合
あれ全然吸えてないし
店員もしっかり吸い込ませようとせずサッと終わらせる
522名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:39:55 ID:jHaVu2oZ0
>>517
うちの近所の1000円カットの店は3店舗ともスーパーの横に出店してる
523名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:42:06 ID:jHaVu2oZ0
>>521
>実際はとんでもねー量が落ちてる

そうだとして誰が困るんだ?
524名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:26:50 ID:DXwgJvi50
>>521
とんでもねー量が落ちてるなら、駅中のQBハウスなんて駅の中毛だらけのはずだよな
そんなところ見たことないが。
525名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:15:34 ID:uP7qYL6O0
洗面台義務化なら
3000円とか4000円の床屋も「カットだけ希望」の
客も強制的に洗髪しろ。
しなきゃ逮捕!
526名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:22:45 ID:N/a3RTlj0
俺フロービー使ってるから、5年位床屋行ってないな。バカらしくて行く気にならん
527名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:30:02 ID:oNLb8JHg0
理容師という枠から外れればいいだけの話
528名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:33:17 ID:GDyQSOnT0
友達の女に切ってもらってるから問題ない。

でも、自分で切ってるなんて恥ずかしいね。
529名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:42:02 ID:WEYzsee70
利権屋がのざばって国民に犠牲を強いるいい例ね
こんなことしているから韓国に追い越され中国に抜かれる
530名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:45:52 ID:5h6BqrLo0
子供の頃は、いつも父親に切ってもらってたぞ。
子供は長い時間辛抱できないから、短時間でできる方が良い。
床屋は長い時間じっとしてなきゃいけないから嫌いだった。
良い時代になったな。
531名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:46:29 ID:dloF2ECe0
俺は常に時代の最先端を歩んでいる
草食系だし、金を使わんし、髪は自分で切る

最近時代が俺に追いついてきたと感じる


これからは、髪を自分で切る文化が流行ると予想する
532名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:52:27 ID:/BYwc5a90
散髪後早めに洗って下さいねって言われるが
昼休みを利用して来てんだ
仕事終わって帰るまで洗えるかよ
もっとよく吸いとるようにしたらどうなのよ?
533名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:53:20 ID:44Fl6WKS0
>>532
普通の床屋行けよ
534名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:56:58 ID:cWqbrvp60
「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
 いった苦情が寄せられている」と訴える

なんで1000円カットで散髪後だと分かるんでしょうかw
100本くらい落ちてるの?w 
後、多分貧乏床屋だろうが客が貧乏とかセコイとか言うのがスレに出てくるけど
商売人としても人間としても下の下。ちゃんと商売が成り立ってる余裕のある
商売人は他店の客にケチなんか付けんぞ。

ちなみに以前1000円カットのスレで1000円の店と既存の理容店との違いを
客が貧乏とか底辺とか暴れてたのに聞いたら”気分的に違う”という凄いレスが来たw
 技術的な答えは一切ナシw まずは自分のとこの商売の料金をお客さんに説明できる
ようにならないと。他人に責任を転嫁してても何も始まらない。
 
535名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:00:08 ID:mtT8Nbkj0
1000円カットと旧来の理容室の客で収入の違いなんて大した差ないだろ
本当に余裕があって、身嗜みに気を使ってるなら高い美容室にいってる
536名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:03:28 ID:Z4U0EGwh0
>>534
> ちなみに以前1000円カットのスレで1000円の店と既存の理容店との違いを
> 客が貧乏とか底辺とか暴れてたのに聞いたら”気分的に違う”という凄いレスが来たw

それの何がいけないの?
飛行機のファーストクラスも高級ブランドも気分的なものが一番だと思うが?
537名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:04:24 ID:w0px8jkK0
明らかに妨害だな。
政治はほんと金だけで動く。
ほっといてやれよ。
538名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:04:47 ID:nozMtLwj0
>>533
時間と財布考えると普通床屋はきつい
昼飯は食いたいし
539名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:05:29 ID:GYPxvN5w0
高校生の頃、初めて美容院に行った。
当時流行っていた映画に憧れて「トップガンのトム・クルーズにして下さい」と言ったら
店員さんがしばらく考えて「ああ、郷ひろみの2億4千万の瞳カットですね」と言われた。

それ以来数十年美容院には行ってない。
540名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:06:51 ID:qR0SA3gL0
>全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』といった苦情が寄せられている」と訴える。

精々、自分の食べ物にしか入らないと思うんだがな
541名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:07:14 ID:nk875UJWO
まあQB側もロビー活動怠っちゃダメだよな。
542名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:12:27 ID:ZOTM+8fW0
おまえら規制緩和にはいつも反対していた癖に・・。
安売りをやめれば従業員の給料が増えリッチになるから3000円でも払えるというロジックで
格安タクシーやダイソーや中国製品を批判していたのに自分が利用する1000円カットは擁護かよ。
543名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:12:57 ID:vySto02B0
>>536
おいおいw
航空会社や高級ブランドの広報に聞いてみろ
何が違うかあれこれ説明してくれる
”気分的に違います”で終りな訳ないだろw
544名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:13:08 ID:7LuIwknC0
逆の見方をすると、1000円カットの後、自宅に戻って洗髪するまでは
近所の飲食店に行かなければ良いと言う事だな。

町の活性化の妨害にもなっているな。
545名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:14:03 ID:ZjliWrgZ0
俺が言っている1000円とこは、若いねーちゃんが切ってくれるし、

結構細かい注文聴いてくれるので女子高生がよく来るよ。
546名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:06 ID:vySto02B0
>>542
お前らって誰のことだよw
547名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:17 ID:myPydiXv0
>>543
> 航空会社や高級ブランドの広報に聞いてみろ

なんで俺がそんなことやらなきゃいけないんだw

>何が違うかあれこれ説明してくれる

↑これは高級美容室の広報に質問しても同じでは?
548名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:15:45 ID:cRJgcI0l0
>>544
・三発ですっきりしたし、飯でも食って帰るか
・三発したんで、さっさと家帰って風呂入ろっと
これくらいの気分の差だな
549名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:16:43 ID:/EvH5iab0
>>536
気分的なものを判断するのはお客様がされる事。
提供する側が明確な差がない事を誤魔化す為に使う事が間違いだと言ってる。

そもそも理容って高級ブランドとか高級品と違って日用商売でしょ?
だったら3倍4倍も違ったら明確な説明ができないとダメでしょ。
客がどうたらこうたら言うのは商売人としては末期状態だよ、俺も
商売人だから、ダメになった奴等見てきてるから。


550名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:16 ID:EjUKV81t0
こうしてオリックスが追いやられるのも政権交代の成果っすかね。
551名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:32 ID:yOrRPbbv0
てかそこそこいい理髪店や美容院のほうが細かくカットするから髪が頭に残りやすいんだよね
多少洗っても完全には落としきれないし1000円のとこ以外でも散髪後に飲食店行くのはあんまよくないよ
まぁ1000円のとこは頭ガシガシやっただけで物凄い量落ちるのは確かだが・・・
552名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:18:49 ID:S24IiiVy0
>全理連は「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』といった苦情が寄せられている」と訴える。
その客が1000円カットの後に来たのか
普通の理髪店でカットのみで散髪した後に来たのか
普通の理髪店で洗髪込みで散髪した後に来たのか
そもそも散髪した後に来た客だったのか
どうやってわかったんだろうね
553名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:20:19 ID:myPydiXv0
>>549
いやだから、>>547でも書いたけど
そういう答えを欲しいなら2ちゃん(笑)じゃなくてちゃんとした大手美容グループの広報に質問すればいいじゃん?
おたくの店は1000円カットとどう違うんですか?って
真実の書き込みだらけの2ちゃんねる(笑)で質問したってちゃんとした答えが得られるわけない
554名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:25:21 ID:cRJgcI0l0
近所の1000円美容院、カットはそんなに下手じゃなかったよ
担当がいかにもおばちゃん風だったから、緊張しないのも良い
555名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:27:38 ID:cRJgcI0l0
と思ったら、理容のみのごたごた?
556名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:31:47 ID:PVA99hdM0
自分は理髪店派だが、
正直、顔剃りとシャンプーのためだけに行っているようなもんだ。
スイカの皮の色をしたシャンプーが好きなんだ。
はさみの音を聞きながらウトウトするのも好き。

日差しが強くなってきたら、冷やしシャンプー行ってみようかなぁ。
557名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:32:27 ID:7FTAAebW0
ここ見てるとシャンプー・カットで6500円払ってる自分はおかしいのかな!?と思った
学生の頃から10年以上ずっと切って貰っててその人以外は怖くて任せられない
558名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:34:40 ID:zx6bvbFN0
 実際に「不衛生」なのか。月に1−2回、専門店を利用する男性会社員(35)は「たしかに、
 細かい髪の毛が首まわりや襟足に残ることはあります。それでも、毛の量はごくわずか。
 飲食店から苦情が出るほど髪の毛が落ちるとは思えない。苦情を口実に専門店の新規出店を
 妨害しようとしているとしか思えません」


こんだけ言える会社員ってのは仕事ができるタイプ?
559名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:37:13 ID:zx6bvbFN0
美容院より理髪店のほうが格上なんだっけ?
技術的にも免許的にも
560名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:39 ID:E2Ta6R2w0
俺の行ってるところは2700円で、髭剃りはもちろんちょっとしたマッサージのおまけつき。
だいたい小一時間かけてしっかりやってくれるから、1000円のところなんて馬鹿馬鹿しい。
561名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:54 ID:rOOOi+nw0
手洗い場くらいあるだろうから、
そこに椅子でも置いて洗髪台風に改造して、一つ設置。

シャンプー無しなら1000円!
シャンプーありなら1000+500=1500円ってやっちゃダメなの?
美容室でもシャンプー無しのメニューはあるし。

これでも理容なんちゃらはダメだって言うの??
562名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:09 ID:7LuIwknC0
>>557
各個人が、従来の理容室派、1000円カット派、美容室派、とかは自由で良いと思う。
問題は、理容業団体が屁理屈で1000円カット店の出店妨害をしようとしてる事だと思う。
563名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:44:38 ID:70Q61BX70
しかし こうもあからさまに嫌がらせみたいな事言ってると
1000円カットを応援したくなっちゃうよ
564名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:46:00 ID:/EvH5iab0
>>557
いや間違ってないよ。納得できてるならそれでいいじゃん。
それだけ信頼関係ができてるならいい店なんだろ。

別に料金なんて高い安いはお客様が決めることだからね。
ただ自分のとこがダメで客が来ないのに、向上心もなく他店の客にケチ付けたり
することを注意するだけで絡んでくる困った奴等もいるからな。
565名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:53:02 ID:KpJvYgk90
組合ってカルテルかよ
566名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:55:08 ID:nuXaVPCO0
>>23
同じくそう思ったが、ググってみると結構しらみって(いまだ)いたり
するみたい。特に小学生以下とか。
で、しらみ治りかけの子供を格安散髪屋につれていったら散髪を
断られたって話があって、理由が、そこは道具を殺菌せずに使いまわして
いるからだと。
>>1に出てくる店は衛生面でかなり気を配っているから大丈夫そうだけど、
ひどい格安店だと、変なものをもらって帰るケースもありそうで、ちょっと
ぞっとした・・

まあ、しらみの治療は皮膚科に行けっていうことで、洗面台置け、というのは
ちょっと違う気がするし、洗面台よりも衛生管理の検査をきちんとする機構を
整えておく方が重要だと思う。(それだと1000円散髪つぶすのはできない
けどさ。)

というわけで、格安散髪行く時は、衛生管理をどのようにしているかぐらいは
チェックした方が(かゆい目をしなくて)よいかもしれない。
567名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:57:21 ID:vySto02B0
>>557
時計や車だって安いのから高いのまで色いろある
本人が車好きなら高いの買うし
そうでないのなら安いの買って他に金を使うそれだけのこと
自動車業界の都合で無理やり高いの買わされる義理はない。
568名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:59:39 ID:vySto02B0
>>566
不衛生が理由なら洗髪義務付けだろ
洗髪台を置くのは義務だが
洗うかどうかは客任せなんて全く意味ない。
569名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:06:16 ID:yOrRPbbv0
上で出てたが耳かき屋があるなら洗髪屋もあっていいよな
出先で汗かいて髪だけでも洗いたいときって結構あるし
ちょっとした休憩がてら女の子に洗ってもらえるなら利用客結構いるんじゃね
570名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:14:45 ID:z6AQY2J10
「うちは洗面台がありません」と表に出しとけば良いんじゃないか?

そも、いろんな人が利用する洗髪台の利用の仕方を見てると、
とてもあれが衛生上の担保になるとは思えん。
571名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:24:17 ID:xgNZ9WwY0
銀座店日曜でも行列よ
572名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:55:59 ID:cRJgcI0l0
>>569
東北の方のアイスシャンプー(値段は忘れたけど、結構安め)、をTVでみた
おっさん担当でも、夏場は是非きぼんなくらいな、リーズナブルさな記憶
573名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:06:52 ID:Mbav2a5j0
>>560
組合はそうやって利用者に手ごろな値段でやろうとするトコロを
「業界全体の不利益になる」と「適正化規程」を定め、
組合員に対し営業日・営業時間・技術料金などの制限を課してきた歴史がある。
流石に今はやってないが。
574名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:07:21 ID:O5yV5lVX0
洗髪の義務化なんてあり得ないだろ、利用者の選択の問題

飲食店から苦情なんて、こんなこじつけ話大手を振って語られること自体異常だろ

理髪組合は昔から独禁法違反の協定料金が野放しにされてきた
575名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:34:41 ID:/loKb3sL0
>全国理容生活衛生同業組合連合会

JASRACも顔負けのワルだな 
協会とか連合会と名のつく団体は基本的にクズ
576名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:40:14 ID:jrONrT25O
4千円も出せるなら普通は美容院行くよな。
で、4千円もする理髪店の美容院て比較しての優秀性は?
つーか、存在意義は?
577名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:44:57 ID:cCdeN0VL0
東京駅丸の内側の北口あたりにあったのも、いつのまにか無くなって跡地はトイレに。
あの店サラリーマンで賑わってたんだよな。
578名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:54:36 ID:xxW14lk70

>「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
> いった苦情が寄せられている」と訴える。

この言い訳はヒドイwww
小学生レベルだwww
579名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:01:06 ID:LqTrrE4t0
>>566
高い店でも髪洗う前に切るよ。
しかも、はさみ殺菌しないで使う店が多いと思うけど。。。
結局言い訳だよw
580名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:11:09 ID:Zg3yRrQW0
既存の床屋を守るため規制するのに何がいけないのか?
1000円散髪なんて金儲け主義のチェーン店が全国規模で増えてたら
個人でやってる散髪屋が軒並み潰れるだろ
581名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:13:30 ID:WbFoM8Ak0
>>580
別に潰れても一向にかまわないんだけど?
千円チェーン以外はみんな潰れてもいいよ?
582名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:16:54 ID:u4rb3LL90
>客の毛が食べ物に落ちて不衛生

キッチンから料理運ぶ段階で客がどうやって髪の毛落とすのよwwwwwww
自分が食べる器に髪の毛落ちるなら別に問題なくね?
583名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:21:46 ID:xlg8nL/u0
既存の床屋だって高いだけでロクなもんじゃねぇじゃん
不衛生だし荒っぽいし
584名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:25:13 ID:O5t222e40
既存の床屋が奢りまくった結果だな。
庶民に味方せずに組合作って大もうけした挙げ句の状況だ。
これ以上バカなことせずに、
素直に組合脱会して500円で髪を切るべきだな。
585名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:26:01 ID:LqTrrE4t0
>>583
それなんだよね。自分たちも努力して差別化すればいいのに。
ろくに洗浄殺菌もしないわ、技術を磨いたり流行を素人もしないわ、コーヒー出したり雑誌を最新のそろえたりといったサービスもないわ。
4000円とってきたない店できたないはさみ使って、古臭い髪型にされるだけ。
待ってる間は古い漫画本を狭い待合で読む。所要時間1時間以上。
そんな店は淘汰されて当然。
586名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:26:24 ID:XaTeM/zJ0
この手の店って利用するのがギャンブルに近いよ
店員が多いから腕にバラつきがあるから
安定して髪形にこだわりたいなら、高くても馴染みの理髪店や美容院の方が良い
自分も激安店(1000円ではなかったが)行ったけど、腕がイマイチで二度と行ってない
587名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:26:34 ID:h/iMEznY0
ほんとは1000カット業界も料金の値上げが出来て嬉しいんだよ。
とこもかしこも1000カット店が増えすぎで、ライバルだらけで利益単価が落ちているから、
初期投資はかかっても、まわりのライバル店も含めていっせいに料金が上がれば別に
悪い話ではないと思っている。
588名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:26:53 ID:K+sgUl+y0
1000円散髪屋は下手くそだからな〜
589名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:29:28 ID:GBylpOHiP
>>586
確かに毎回人が変わるので、その辺は割り切って使うしかない。
ただ、普通の理髪店は時間がもったいなすぎる。
結婚式の前とか以外は行かないなぁ。
590名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:30:24 ID:U8Wq0ai/0
近所にできたんで行って見たけど
素人に切ってもらったのとかわらんかったんで結局高い

そして、3ヵ月後にはつぶれてたw
591名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:33:06 ID:y1H0Dlx70
全国理容生活衛生同業組合連合会とやらから議員にいくら金が渡ったのか調べろよ
592名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:34:19 ID:O3TX5bibO
>>19
うちの近所は1500円。散髪に4000円なんてバカらしい
593名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:42:14 ID:Twt7IItK0
洗面台も高いけど、毎回シャンプーしてると水道ガス代も結構かかる。
でも一番高いのはハサミだろ。
安物の切れ味が悪いハサミを使ってる店は怖い。
594名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:45:30 ID:YA1x6RdJ0
ふつうの理髪店だってカットのみって選べるのに
洗髪台義務化ってアホとしか思えん
595名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:57:09 ID:ALKvYD1Q0
へえ、君1,000円カット? だからそんなみっともない髪型なんだ?
596名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:14:39 ID:tlSdF3c40
床屋の価格設定は独占法違反だろ
組合がカルテル組んで殿様商売やってたツケがまわってきただけ
そのカルテルを行政が守ろうとしてるなんて、本当にアホだよな
597名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:31:39 ID:TepN24n60
>>586
某チェーンの30分床屋に行ってるんだけど、夫婦でやってるんでムラが無くていい。
同じチェーン店が国道挟んでもう一件あるけど、こっちは人がころころ変わる。

何件か回って気に入った店探すのも楽しいよ。
新宿にはリラクゼーションマッサージ込みで\4400なんて店もある。
598名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:35:23 ID:EmIXCi0E0
個人でも2000円くらいでカットしてる床屋あるし
どうして4000円以上する床屋が存在してるんだ
4000円なら美容室に行くだろ
599名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:42:12 ID:NUeOFAU00
きれいなお姉ちゃんがカットしてくれる店を作ったら繁盛しそうだな
美人過ぎる美容師ってメディアで紹介されたりして
600名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:48:08 ID:I4fRxAHf0
残り髪バキュームしなくていいから500円くらいで無いかな
601名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:49:16 ID:F+GKxV2h0
既得権益を守るための規制をどんどん増やす政治だから
新しいビジネスの芽が息吹く可能性が全く無い。

規制擁護を小泉批判に摩り替えるイメージ操作で
日本を底辺まで落とす気まんまんだからな。

602名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:50:31 ID:2H5Jnbti0
俺は1000円床屋で、注文付けない。
椅子にドスンと座るなり、『全て任せます』
店員さんも苦笑い。しかし散髪を終えたら
俺も店員も健やかな笑顔。
そして気持ちよく料金を支払い、表へ出ると
まず行うのは、頭を下げて両手でガシガシ。
髪の毛の粉を振り払い、徐に両手を高く上げて
大きく背伸び。そして帰路へと向かう。
そんな雰囲気が良いんじゃねーか。
603名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:56:17 ID:m5jZ58fr0
>>602
素晴らしい・・・
604名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:56:59 ID:gRPksljv0
出店妨害としか思えないって、
出店妨害だろそりゃ。
ある程度制限しないと世の中うまく回らない罠。
605名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:57:15 ID:/Yor8fNZ0
頭髪は汚いんで
不潔なのは確かだからな


どのみち毛の話なんて
俺には関係ない話だが
606名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:01:09 ID:ZYJ/LR700
同業の立場から言わせてもらえば、1000円カット(専門店)
がんばれよって感じなんだけどね。はっきりいって全然採算あうと
おもわねーから。
都会じゃ客も多いだろうけど人件費と家賃が高いはずだし、
田舎じゃとても採算にあうだけの集客数なんて望めないだろうね。
コンビニ跡地で家賃20〜30万。家賃払うだけでも1000円で月に
2、300人もカットしなきゃなんない。そこに人件費やら借り入れ金やら
払っていくわけだから月だいたい1000人くらいこなさなきゃなんないんだろ?
フル回転で1人あたり1日30人くらいしかできないのに採算あうとは
とてもじゃないがおもわないね。似たような店が近くにあったらなおさら。
新規出店の融資で自転車操業なとこがほとんどじゃねーの?
保険会社はこういうとこの過去の火事発生件数あたってみたら?
はたからみてて怪しすぎるw
607名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:15:16 ID:tVBsyEAV0
たかが、洗面台ぐらい整備したぐらいで1000円をやめられるわけがない。
608名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:15 ID:/Pw5YHG10
そろそろ家電メーカーから自動ヘアカット機出てきそうな悪寒。うまくいけば空前の大ヒットだ
609名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:50:00 ID:11LxUcHQ0
散髪後に落ちる髪の毛について思うこと
・洗髪:頭髪内にも多少は残る。首や襟、肩の毛は刷毛で払われるだけなので殆ど残る
・吸引:頭髪表面には残らないが内部にそこそこ残る。首や襟、肩の毛は殆ど残らない
実験したわけじゃないけど、恐らく残ってる毛の量に大差はない。
けれど経験上、吸引のほうが落ちる毛は少ない。(落ちやすいところに残らないから?)

ケジラミについて思うこと
現代もあるけど、頭髪にケジラミがつくのは大半が子供。(大人の場合下の毛につくことが多い)
客層的に、頭髪のケジラミを問題にするのは無茶がありすぎる。


>>586
「今日はどのように?」と聞かれないくらい馴染みになればまだしも、格安店とは明確に違うと言えるほど
安定した髪型を得られる客は余りいないと思うよ。

>>599
美人かどうかは知らないけど、メイドがカットしてくれる店ならあるらしい。
610名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:32:56 ID:72fE08GM0
>「周辺の飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』と
いった苦情が寄せられている」と訴える
この意見を通すなら散髪帰りの客が直行で周辺の店に入ってるのか、本当に
その客から髪の毛が、不衛生な量が落ちるのかを証明しないとダメだろ。
611名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:35:34 ID:CwoqvlqS0
>>606
実はオプションで儲ける
612名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:38:11 ID:jrONrT25O
>>604
だったら洗面台義務じゃなく
洗髪自体義務にしろと何度も何度も何度も何度も何度も何度も…
613名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:50:05 ID:jrONrT25O
>>580
保護してもらっても旧来の理髪店には戻らんよ。
4千円出すなら美容院に流れるからね。
千円カットがなきゃ旧来の理髪店に来てくれると勘違いしすぎ。
それより、美容院の男性の入場禁止を求めたほうが
「まだ」効果あるんじゃね?
614名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:00:29 ID:GOfhdoWF0
メイド理髪店なんてのもあってよさそうなのにね
615名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:14:25 ID:tAAoGoR20
1回100円のポータブルシャワー簡易洗髪台を一機店内につけときゃいい
616名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:38:47 ID:ikjeSjc90
洗面台業界かなんかからの圧力か?
617名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:57:59 ID:J1WSuAQ3O
規制ばかり(^_^;)
618名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:15:49 ID:V08/oBWR0
俺はつい最近まで3500円の床屋に行ってたけど、バリカンとハサミ買って
嫁さんに髪を切ってもらうようにした。
4000円の出費だったが1回で元が取れた。出来はまあまあ。髭剃りがないので
スッキリサッパリとは行かないけど夫婦仲もよくなって一石二鳥。
なんといっても時間に制約がないのがよい。
619名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:16:00 ID:ocMabhun0
散髪屋で洗髪しなかったくらいでケジラミになるのかすげぇな
620名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:17:59 ID:ocMabhun0
床屋で洗髪してもらっても、夜頭洗ってタオルで拭くと髪の毛付いてるよな。
621名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:27:31 ID:i8sBk6l70
>ケジラミになるのかすげぇな
タワーレコードみたいなとこで備え付けのヘッドフォンで
音楽聴いたりするとあぶないと思うけどな。
あと銭湯、プールやサウナのロッカーとか。
622名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:29:03 ID:EmIXCi0E0
顔剃り込みで3000円くらいならわかるけど
4500円くらいする床屋あるけどあれなら美容室行くわ
623名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:47:24 ID:vnRjTVU10
床屋で散髪してきたんだが
左右で毛の長さか違うし最悪だ。
もう堪忍袋の緒が切れた。ずっと贔屓にしてたけど二度と行かない。
こんなんじゃ1000円カットに行ったほうがマシだ
624名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:55:46 ID:YQq13L/l0
既得権益守るのに必死だな連合会さんよ…
625名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 20:13:50 ID:k3gkuL/10
さすがに鬼女も食い付かない記事か〜
自分女だけど、1000円カット重宝してますが。
626名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:50:30 ID:Acs8lNEg0
>洗髪台の導入が義務化されると
>コスト的に1000円を維持するのは困難。

これはダウトだろ
カットだけなら1000円でも洗髪台がある店は存在する
無論金払えば洗髪してくれる
627名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:57:22 ID:ek+8slZy0
頭髪に付くのはアタマジラミで
陰毛に付くのがケジラミ

子供で問題になっているのはアタマジラミであって
ケジラミではない
628名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:58:25 ID:JLNYevuY0
前の書き込みにもあったけど、1000円カットも経営厳しいだろ。
これを口実に堂々と値上げできるから1000円カット側も喜んでるんじゃねーの?

629名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:02:52 ID:7LuIwknC0
どっちも頑張れ。
ただ、足を引っ張るような事はするな。
堂々と戦え。
630名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:32:29 ID:0zv2vtlN0
相変わらず床屋が粘着するスレ
631名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:40:16 ID:aYYKiTCy0
洗髪台
つけりゃいいじゃねえか
オプションで洗髪やれよ
632名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:47:12 ID:hXumBy5q0
普通の床屋みたいに単に短くするだけで1時間も2時間もかかる方がおかしかったんだ、と気づいた。
633名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:16:14 ID:68aTUYZB0
てか高校までは自分で鏡見て
散髪用の挟みを使って自分でカットしてね?
千円カットでもてんで苦にならねーよ
634名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:30:57 ID:CzHvOKK/0
1000円はなんか安過ぎて怖いので2000円のとこに行ってる。
635名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:32:20 ID:7uKitp3R0
>>576
美容院は髭剃れないから
636名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:32:59 ID:gyLi4PVnO
1000円カットはそんなに苦しいの?客が少ない隣のカバン屋や喫茶店は大丈夫なのにね。
637名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:34:52 ID:7uKitp3R0
>>602
>しかし散髪を終えたら俺も店員も健やかな笑顔。
>そして気持ちよく料金を支払い、

ちなみにQBハウスは先払い
638名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:39:19 ID:XpZuhMw30
散発台ぐらいで経営ピンチなのか?
どんなけワープワ経営なんだよwwwwwwww
639名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:42:18 ID:jtDP0Zco0
中国産のシャンプーで髪洗うくらいならカットのみでいいよ
一度髪洗ってもらったけど、痒くて痒くて仕方なかった
640名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:51:27 ID:FNeTcb4x0
1000円カットがなくなったら困るよ (´・ω・`)
641名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:53:27 ID:X92Ug91C0
1000円カット必死になって擁護してるほうもなんか怪しいわ
ドンキみたいなもんだろあんなの
642名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:01:34 ID:68aTUYZB0
>>641
てか千円カットを目の仇にするお前の方が異常だろ(´・ω・` )
ドンキは経営者が在日バカチョンなので嫌いだが
643名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:05:32 ID:Yaft2Jli0
>>638
極限までコスト切り詰めて薄利多売でやってるんだから当然。
逆に言えば、他のところが客からぼってる。
644名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:06:17 ID:TpauP/AD0
まあ普通にしてても抜け毛はあるしね。

千円床屋がなくなって困るのは、年金生活者じゃないの?
通りかかると覗いてみるが、いつも老人で混んでるぜ
645名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:09:40 ID:jMUgARJu0
>『散髪後に訪れる客の毛が食べ物に落ちて不衛生』

普通の散髪屋でも、ヒゲ剃りなしとか、洗髪なしのコースって選べるでしょ?
646名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:23:31 ID:4blrzo8O0
全理連とやらから、何処にどれだけの金が動いてるのかを説明してくれ
647名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:24:12 ID:a3MLScLs0
床屋への注文は、横と後ろ刈り上げで前髪は眉毛にかかる位だから
新人でもベテランでも出来はさほど変わらないので、
昨年からQBハウスにしてる。
頭皮にカットした髪が多少残るから
カット後にすぐ帰ってシャンプー出来る日に行くようにしてる。
顔の産毛は100円ショップで顔ソリ用カミソリを買って処理。
床屋代が4,000円から1,000円になって、
3,000円は小遣いに回せるから助かってる。
1000円カットは短時間でカットするから面倒くさい
床屋の世間話に付き合わされないのもいいね。
648名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:29:00 ID:NUoI6jCB0
>>647
ナカーマw 結構上手い人もいるしな。

でも俺は、世間話も嫌いじゃないんだけど。
649名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:30:08 ID:IKwI+TZa0
イケメンならちょっとぐらいカット失敗しても
平気で見れるからな
650名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:31:24 ID:/HIRUkqCO
風呂入る前に行けば解決w
651名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:49:58 ID:qPdkP8bK0
ていうかスーパー銭湯の中で
1000円カットの店やればいいじゃん。
652名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:46:49 ID:M2qZBvW70
これぞ日本の共産主義の構図だ

理髪店が組合を作って、政治家・官僚に働きかけをして

美容室での顔そりを辞めさせた経緯がある

官僚たちは、わけのわからない理由をつけて、低価格散髪に嫌がらせ

自分は、退職後に全国組合に天下り
653名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:02:52 ID:NUoI6jCB0
>>651
山形の赤湯温泉の近くにカットのみ888円(だったかな?)の散髪屋があって、公衆浴場100円と組み合わせれば1000円ですむな。
654名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:34:40 ID:wBLbfsDk0
3,4000円の床屋行くくらいなら、美容院がお得か
わかった
655名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:41:50 ID:wYu0xq0XO
これは猛烈に抗議すべきだな
ミンスも自民と同じことやりやがる
656名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:49:46 ID:XV3DJHJ1O
バリカンで旦那の髪切ってる。本人の希望で。
いろいろ長さ調整してトップ高めにグラデーション。
襟足とかも顔用カミソリでスッキリ。器用でよかった。
657名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:28:51 ID:APSUf/6c0
QBで客が減って、それによって客を待たせる時間が減って
旧来の理髪店も利便性上がったんじゃないの?
658名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:31:27 ID:SiV1lcw90
凝った髪型なら4000~5000円払ってもいいけど、ヒドイクセッ毛でいつもスポーツ刈りを少し伸ばしたような髪型にしてる私のようなやつには
1000円カットは最高。若白髪だから染めなきゃいけないけどカラーリングまで合わせると普通のところは10000円いくからな・・・
659名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:03:37 ID:01sy4p4Z0
同じハサミで手入れせずに多人数に使いまわしてる訳だし(そうでないとこもあるだろうけど)
公共交通機関にそのまま乗られると不潔ではあるよな

洗髪義務づけはいいと思うよ。シラミがまた最近増えてるとも聞くしね
660名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:05:52 ID:RprHuDgI0
500円のタクシーがダメとか、いろいろあるなぁ。
661名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:20:05 ID:G6/9TeKNP
>>659
高級散髪屋工作員乙
662名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:22:50 ID:RprHuDgI0
洗髪台がある店でも、シャンプーは別払いというか、「シャンプーしますか?」と聞いてくるけどな。
しないって人も多いぞ。
663名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:29:04 ID:nAmdcglo0
毛ジラミは普通の洗髪では駆除出来ない。
シラミ駆除用シャンプーを使わないと意味がないんだよ。

1000円カット店みたいに、頭シラミの居る客はお断り、というスタンスの方が衛生的だ。
664名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:33:48 ID:Feb8ZRW40
>>602
1000円カットはコスト削減のために
どこも料金前払いのチケット制だ。
行ったことあるの?
665名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:39:33 ID:+PCQZ3TU0
>>664
チェーン店は前払いだね
個人経営で後払いの1000円カットもあるよ
666名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:15:39 ID:01Qh9aFp0
洗髪義務化というのならそういう考え方もあるのかもしれんけど、
先発台の設置のみ義務化ってのがどうしても理解できん。
洗髪するかしないかを客が選べるなら、
洗髪台のない店を客が選ぶのも勝手だと思うのだが。
俺が千円の店で50回くらい連続で頭を刈ってもらっているせいで
頭がパーになって理解できないだけ?
667名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:46:06 ID:6MD34E/j0
パンチパーマとか短髪しかできない
シャレたカットもできないような
床屋が向上心がないから1000円カットに客をとられるんだよ。
668名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:47:06 ID:gypacwl00
叔父が床屋さんだったので、床屋側の言い分がわかるわ。
あの椅子や洗髪台ってそれぞれが百万単位らしい。
そんな設備なしで開業し、1時間あたり4人もの客を取られたら文句も言いたくなるわな。

そんな俺も、今や千円散髪オンリーですが。
669名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:50:30 ID:F/gyWf/a0
漏れはずっと”フロービー”。一回あたり100円じゃね?
若白髪わムースタイプのを月に一回自分で。10分もかかんない。
670名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:52:02 ID:rj3PMszF0
床屋のじじいのほうが汚えよ
671名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:54:07 ID:01Qh9aFp0
>>668
へえ、そんなにあの椅子や洗髪台って高かったんだ。
それって絶対業者が結託して全国理髪師協会(?)上層部に
鼻薬嗅がしてるとかでボッてるよ。
672名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:57:36 ID:lY5TZ9ml0
美容院でも、シャンプーとカットが別メニューになってるところあるし、
洗髪を義務化っていうのが正論だよね。
673名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:58:31 ID:v5D4hvI60
千円カットの店利用したことあるけど
運悪く初日の新人っぽい、しかもおじさんに当たってしまった
その人より若い従業員がおじさんに教えてるんだけど
こっちは実験台じゃねーぞってマジ不安だった。それ以来行ってないし二度と行きたいとは思わない

何というか髪を切ることすら初めてっぽくみえたんだが
まさかな
674名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:58:55 ID:6oLSGXqXO
創価系の床屋って店先の渦巻きみたいな看板が青と黄色なのな
675名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:40:56 ID:G8uS8MVM0
床屋でも洗髪を拒否できなくなるってこと?
676名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:42:11 ID:3/Gbyzm70
>>673
床屋のおっさん乙
677名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:52:09 ID:7I+MQl850
床屋離れが余計起きるだろ
678名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:52:29 ID:Jnxp+X6a0
どうせシャンプーなんてしないんだから、シャワーとたらい置いておけばいいじゃん。
679名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:05:46 ID:1rBswk+j0
安いって事も有るけど、早いっていうのが魅力だな
680名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:14:56 ID:EqrxUZrR0
つか、こんな既得権益丸出しの連中と、
票欲しさに、すり寄る議員どもにムカつく。
1000円散髪側は、世論を使えよ。
こんな時こそ、マスゴミを利用しろよ。
681名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:34:02 ID:mUdP7A8X0
1000円床屋賛成派だけど
あの掃除機が気持ち悪くていつもぴくっ!と動いてしまうw
682名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:52:52 ID:oWu5T1Gw0
終いには家でカットのやつも洗面台を買わされそうだなw
683名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:57:48 ID:Y0AvShMc0
つーか散髪1000円じゃないとヤダヤダって貧乏にもほどがあるだろ。
月1,2回しか行かないんだし、4000円でいいだろ。

とはいえ俺は学生のころ新世界の散髪屋愛用してたな。洗髪込みで600円の奴。

そういうとこは、各席に洗髪台があるわけじゃなく、
店内1個だけ桶が大きめの普通のシャワー付き洗面所みたいなのがある。
「じゃあ、洗いますから」とかいって歩かされてそこに顔おいてジャバジャバ。

洗面所くらい元から店舗のどっかにはあるだろうから何の問題もないんじゃ
684名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:02:35 ID:8xBLxO6L0
千円カットを何店舗か使ったことがあるが、
どの店舗も絶対に話しかけてこないから愛用してた
わざわざ「何も言わず黙って髪切ってろよ」なんて言いたくなかったんでな
685名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:13:34 ID:mUdP7A8X0
確かに美容室はプライベートな話題されるからな
686名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:18:44 ID:hN+QgLUE0
1000円まで安くないが、1400円/回んところ使ってるわ。
>>683が書いてるような、洗髪台が別個にあるところな。
まあ、会社帰りにフラっと寄って散発して帰るから、シャンプーなんぞ
いらん。どうせ家で洗うし。

髪の毛なんて切ってくれりゃいいんだから、年間4-5千円で済むこの手の
店がなくなると困るんだけどなー。
どうせ、虎刈りにされたところで、誰も見てねえっての。そこまで自意識過剰
じゃねえわw
687名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:21:15 ID:OKvdMJAM0
ほしゅほしゅ
688名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:28:30 ID:k+rtb5V00
1000円床屋使ってるけどなーんの不満もないなぁ
俺は平日が仕事休みで、ポイントカードは平日だと2個押してくれるからもう激安。

ちょっとした注文も普通に応じてくれるし姉ちゃん可愛いし愛想もいいし
689名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:44:53 ID:Y0AvShMc0
話しかけてくる散髪屋よりは話しかけてこない散髪屋のほうが絶対良いが
話しかけてこない散髪屋もなんか無言のプレッシャーみたいなのが嫌で
なかなか散髪屋に行けず、かといって伸ばしても不潔感満点の悲惨な容姿になってた俺

あるときたまたまヲタ趣味の合う若い兄ちゃんの店員が居る散髪屋を発見して以来そこに通ってる
大声で2ちゃんの話題とか出来て、ああこれなら俺も散髪できるなと思って愛用してるんだが
これがまた一回4000円以上するんだわ。いいカモだな俺。まあその店以外絶対行けないんだけど。

このまま10年経つと、あそこのオッサンは訳のわからない古くさい話題で盛り上がってるなあと思われて
ループ生成器になってしまう気がする。
690名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:32:57 ID:nPtk2FyN0
まぁ、2〜30分で終わらせて4000円とってる店からしてみれば死活問題だろうな
691名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:51:44 ID:mUdP7A8X0
4000円でも居心地良いのなら良いでしょ
692名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:34:35 ID:nCDgwSDs0
俺もそうだけど、今の年金生活者って裕福だよ。
月に2回はグループで都内の高級ホテル・バイキング巡りだわw
693名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:31:39 ID:ZfIxEBOX0
1980円の美容院でギャルみたいなお姉さんに髪を切って貰ってる
最後はジェルをつけて今風に仕上げてくれるから、外出ると照れくさいけど
694名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:28:38 ID:VOWI8VyA0
俺なんかアブラ症なんで元々いつも自宅で洗髪してから床屋に行ってた。
その上若禿げ進行でヤケクソで丸刈りにしてる。
丸刈りだとすぐシルエットが不自然になる。特にハゲだと。
だから月に2回くらい床屋に行く。しかも貧乏。
千円の床屋がなくなったらテロに走っても正当防衛だよな?


695名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:54:33 ID:S/JoLv400
俺の行ってる店は3種類の会話カードが置いてあって話がしたくないときは
「希望しません」カードを担当者に渡すと必要以外話さないよ。
貧乏人のおまいらと違って5000円の店だから、いつも同じ担当者だけど
話したくない日もあるからさ、結構便利。



696名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:20:49 ID:KybRxvQf0
>>690
2〜30分で終わるならそれでもいいが、俺が常用してた床屋は1時間かけてる。
丁寧なのは良いのだが、時間を無駄にしている感が否めない。
正直、時間の長さだけで千円散髪に行ってる。
697名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:53:12 ID:Gt24n+Ln0
お前ら平日の昼間っから不精ヒゲ生やして来やがって
「仕事は何をされてるんですか?」と聞かれて本当はニートのくせに
「金融関係です」とかウソ言ってんじゃねーよ!
ボロが出るまで細かく責めたててみんなの前で
本当は無職なことを暴き出してさらし者にしてやるからな!
698名無しさん@十周年
桔梗屋:お代官様、今度洗髪台を義務付けてはいかがかと思いまして。
お代官:ん?そうするとなにか良いことでもあるのか?え?
桔梗屋:洗髪台が売れますからお代官様がお役御免になったあかつきには
    洗髪台メーカーが受け入れるとのことでございます。
お代官:ぉ?それはまことか?はて桔梗屋おまえにもなにかなければお主が
    動くとは思えないが?
桔梗屋:実は桔梗屋は散発屋も経営してございますし、関連会社には洗髪台
    メーカー、設置業者などもございます。
お代官:うはっ!そちも悪よのぅ。
桔梗屋:こちらはお饅頭でございます。
お代官:黄金に輝くお饅頭とな。しかと心得た。義務付けに向けて力を貸そうぞ。
桔梗屋:はっはっは
お代官:はっはっは