【温暖化?】東大渡辺教授「お金と時間を浪費する温暖化騒ぎ」「筋書きにあわせ科学を弄る少数者の産物」武田教授「経済成長止まる」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:20:07 ID:OeSCZ1bm0
脱石油がやりたいのなら、そう言えばいいのにね。
それだと中国にお金や技術を献上出来ないのが困るんだろうね。
953名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:21:05 ID:AC7sYY5o0
石油利権とのつながりを調べた方がよいよな・・・。
まさか大学教授にそういうお金は流れてないとは思うが・・・。

アラブのための主張して、何が楽しいんだか。
954名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:23:54 ID:HaxCtzWX0
>>881
イキナリではないよ、明日香にしろ福山にしろ「温暖化防止のためには1990年比25%は必須」て
言ってるだろ。
温暖化詐欺とか温暖化か寒冷化ではなく、削減の方法と、それと実施するとどうなるか、それ以前に
可能かどうかの議論が抜け落ちてるてるのに「温暖化のデータは正しいとか、温暖化詐欺は間違ってる」
とかの議論で無理やり25%削減を進めようとしてるだろ。

だから「どうやって、何時までに、誰が行い、負担は、社会はどうなるか」を「温暖化詐欺はウソだ、誤ってる
25%削減すべきだ」と主張してる人は示してみろと言ってるの。

私は極端な温暖化論は別にして、この先温暖化か、寒冷化か、このままの状態が続くのか分からないし、それほど
気にしてないよ。
955名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:24:41 ID:vOcMz6mc0
石油は発見されている埋蔵量だけだと200年分とか有るらしいけどな。
956名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:24:48 ID:2KotsxeM0
>>944
それは経済政策より環境政策を重視している国が他にあるというのが前提の話。
日本以外に他の国を儲けさせようというお人好しの国があるはずが無い。
そもそもCO2による温暖化などという嘘を技術開発のモチベーションにするのはダメ。
957名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:25:01 ID:rbd/Q8nY0
>>953
石油産業から、懐疑派の科学者に資金が提供されてるのは事実だよ。
別にそれが悪いわけじゃないけど。

>> In February of this year Irea alone contributed $100,000 to Dr Michaels.
http://www.guardian.co.uk/environment/georgemonbiot/2009/dec/07/george-monbiot-blog-climate-denial-industry
958名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:25:03 ID:0HNcafwF0
よくアル・ゴアやマスゴミが地球の上空に温室効果ガス(二酸化炭素)の層ができている図を見せて
温室効果ガスで地球が温暖化しているという洗脳、プロパガンダをしてる。
しかし二酸化炭素の比重(大気比)は1.53。
どちらかというと大気の下の方に溜まりやすいはず。
二酸化炭素が大気の上の方に層になっているということ自体が信じられない。

ともかく地球温暖化の洗脳、プロパガンダはひどい。
959名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:26:01 ID:Agu1udER0
>>836
伊勢湾台風、室戸台風、枕崎台風級が最近きてないから、
日本は寒冷化してるよな。
960名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:28:52 ID:0HNcafwF0
つうか
100年で0.6℃の『地球温暖化』なんてどうでもいいレベルでしょ?
原因がCO2かどうかもどうでもいい事。

そんなどーでもいいことを
さも人類の破滅でも来るかのように煽って
排出権なんて空気を日本に売り付けようとしてるから
温暖化詐欺の連中は悪質だよ
961名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:32:37 ID:ak1fgk1l0
>>949
逆だ逆
自動車産業は政府の支援がなかったから成長したんだよ
成長分野は政府が何もしなくても勝手に成長する
パソコンや携帯電話、インターネット、ipodに助成金なんかあったか?

政府と官僚を盲信しすぎだ
たった一握りの人間が産業の興廃を決めるのは共産主義
政府が金銭的に支援すると企業が消費者のことではなくて
役人のご機嫌取りに走るから産業の成長を阻害するんだよ
962名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:32:49 ID:208yY9hs0
>>953
石油=アメリカメジャーが握っているからアメリカ利権でもある
メタンハイドレードの開発研究費をお願いしたら、東大の石油利権教授達(何人もいるw)
が「アメリカに逆らうようなマネはやめろ!邪魔だ」と妨害されたと
青山繁晴が嘆いていた。・・・東大も相当腐ってる
963名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:33:04 ID:dfFlkXw60
温暖化対策関連の業界とアメリカ民主党の利権。
排出権取引が新たな産業になりつつあるEU。
見易いことだな。
964名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:33:30 ID:ouO3a78q0
最新のスパコンで
地球シミュレータとかいうけど
この10年の気温低下とか
今年の大寒波も予想できませんでしたねw
965名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:33:52 ID:57VhIq9A0
>949
>例えば自動車産業にしても始めのうちは政府が介入して産業を育てていった。

ちょっと認識に違いがある。アメリカの自動車産業が強大で
日本がよちよち歩きの時代、通産省(現経産省)は
「とても日本は競争できない 。」
といって
メーカーの数を制限しようと動き回っていた。
メーカーはいかに国に抵抗するかに頭を悩ませていた。

日本の自動車メーカーが強くなったのは激烈なメーカー同士の競争
966名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:35:41 ID:sahLFLmP0
>>954 さんの言うとおり、実際に温暖化してるかどうかは重要ではない。
温暖化詐欺の連中は自分たちに都合の良い事業をすすめるための方便として
温暖化を主張しているだけなのだから。温暖化してるかどうかの科学論争に
になるのはやつらの思う壺だよ、証明が難しいことだからな。
やつらが温暖化説を利用してやろうとしていること自体の問題点をあかるみに
ださないと。

明日香の経歴にある電力中央研究所は原子力を推進するための組織みたいだよ。
豆知識な。
967名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:35:57 ID:+REFsDdI0
>>947

考えが後ろ向き過ぎるな。正直嫌いなタイプだ。
例えば、君の目の前にある箱。
10年前はTFT液晶で30万前後だったと思うが、今いくらだい?
10年前は携帯電話料金で自己破産する奴も出ていたが、今いくらだい?
10年前は128kbpsの回線速度にもかかわらず、自己破産する奴も出ていたが、
今数十Mbpsの回線代いくらになった?

それはあくまで現状それぐらいのコストがかかると試算しているだけであって、
将来においても同じというわけではない。
現在においても国と地方自治体が補助金を出していて、10年ぐらい持てば、
収支がトントンと言われている。
技術革新とあいまって、今後需要が増えるようであればコストダウンは充分可能。
10年後には一家に1台太陽光発電の時代が来ているかもしれない。
いや、しなければならない。
だから、需要が少なく高コスト状態である現状では政府が積極的に
補助をする必要があるといっている。
例えば
968名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:36:01 ID:rI3MzotI0
排出権取引に関するイカサマ的手法も発覚
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

ハンガリー政府が一度売っていた排出権を二重売りしていたとのこと

まあ排出権取引なんて実際の大気を売るわけじゃないわけで
「空気のヴァーチャルな使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何でもやれるわけだな 要は
何回でも何回でも「空気の使用権」を売りつけることが可能

排出権取引なんてリーマンショックでバブルのはじけた
金融資本が次はどうやってゼニ儲けするかのために煽ってる
現代の錬金術(イカサマ)だろ

で日本はそんな実体のない悪徳商法にまんまとカネを絞りとられる構図だ
969名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:37:57 ID:pe1sdJeBO
CO2による温暖化が事実だとしても、日本に温暖化脅威論者はいらない。
中国へ行け、中国へ。
970名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:40:24 ID:M2rR2Nh60
ここ10年の気温変動は予測できなかったけど

100年先の気温なら正確に予測できます!(キリッ!




環境研やIPCCの言ってるのはこういう事だw

こんなヨタ話を信じろって方が無理だろw
971名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:41:21 ID:AZyjHrWI0
今国会に提出された地球温暖化対策基本法案を読んだが、
25%削減の前提条件である「全ての主要国の積極的参加」が明記されているが、
それを客観的に判断する項目がない。政府の思いのままに解釈できる訳だ。
しかも、積極的参加が得られるまでの間も積極的に努力することになっているので、
COP15や16が失敗して枠組みが築けなくても日本単独で削減するハメになっている。

なにげに怖い法案だぞ。
972名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:41:36 ID:JmVkiUNR0
鳩山の脳内は雑誌ムーに汚染されてる。

コンクリートから小沢じゃなくて
コンクリートからエコだったらいいと思うよ。

日本の技術はますます進歩する。
まあ実際には日本の国力を上げるような部分に
民主党が金を使うことはないと思うけどね。

スパコンしかり研究分野の予算をカットして喜んでるからね。
マジでキチガイだよ。

いったいどのようにして日本を立て直すつもりなのかね。

海外に金をばらまけば温暖化が止まるんですか?
子持ちの家庭にお金をばらまけば日本は発展しますか?
ジジババだらけの農家にお金をばらまけば日本は発展しますか?

973名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:41:59 ID:rbd/Q8nY0
石油産業が、温暖化懐疑論を植えつけるために
だましやすいターゲットを設定してる文書があるんだが、

・ターゲット1:低学歴の高齢男性
・ターゲット2:収入の低い若い女性

お前らはどっち?w

>Target 1: Older, less educated males";
>Target 2: Younger, lower income women"

http://www.guardian.co.uk/commentisfree/cif-green/2009/dec/07/climate-change-denial-industry
974名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:42:09 ID:208yY9hs0
>>967
あまりにも幼稚すぎて残念な理論だなw
10年前の液晶を買ったヤツに国から半額補助があったか?
10年前の携帯電話に補助は?
10年前の回線代に補助は?

補助なんてなくても育った物ばかりだね、本当に必要で便利な物に補助は不要
だって事を自分から証明したかったの?ww
975名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:42:45 ID:HaxCtzWX0
>>937
低炭素社会への転換とかに反対してるわけじゃないの。
当然、そういう方向に進んでいくだろうしね。
2020年に1990年比25%という、途方も無い無謀な計画したことを問題にしてるのだよ。
福山はイノベーションとかビジネスチャンスとかいってるけどね。

>第十条 国は、前条に規定する中長期的な目標の達成に資するため、我が国における一次エネルギーの
>供給量に占める新エネルギー等の供給量の割合について、平成三十二年までに十パーセントに達するように
>することを目標とするものとする。

これマジで掲げてるのだよ。一次エネルギー供給の推移で石油、石炭、天然ガスの03年度が19.47(単位:10^18J)だぞ。
10年で19.47×10^17Jも太陽光、風力、バイオマスで補えると思えるか?
976名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:43:07 ID:BdhT9g6NO
温暖化とNHK
温暖化と民主党

977名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:44:57 ID:AZyjHrWI0
>>967
今の太陽電池は装置産業だからフル回転で生産している。量産によるコスト削減は知れてるよ。
シリコンの供給もいっぱい一杯だし、夢のようにコスト削減できることはないな。
情報産業と一緒にされたらメーカーが可哀そうだ。
978名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:45:24 ID:wegTXfd00
温暖化の研究、温暖化阻止の研究なら科研費取りやすかったのに、温暖化が詐欺だとバレたら金のなる木が減ってしまうよ。
979名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:45:32 ID:JmVkiUNR0
>>973
どっちらにもあたらない。
俺は温暖化していること自体は事実だと思うよ。
二酸化炭素が原因ってのは眉唾だと思うだけ。
温暖化したからCO2が増えたと考える方が合理的なんだけどね。
どうしても人為的に温暖化が生じたことにしたいイカれた連中がいるだけ。

それに、周期的にそろそろミニ氷河期になるとおもうよ。
980名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:45:59 ID:M2rR2Nh60
今年の欧米や中国は大寒波だったわけだが
これについて
地球温暖化論者が

「欧米の今年の大寒波は温暖化のせいだ!」

って大真面目に主張してたのでぶっ飛んだよw

寒くなっても温暖化
暖かくてももちろん温暖化 って

絶対に反証できない つまりもはや科学ではなくて信仰な


思わず

「逃げる奴はヴェトコンだ!
 逃げない奴はよく訓練されたヴェトコンだ!」
(フルメタルジャケット)
を思い出したよw
981名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:46:15 ID:sRI/g0OC0
排出権を考えた奴は史上最大の詐欺師
982名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:48:07 ID:JmVkiUNR0
>>981
そのマーケットが円滑に拡大するように、日本(鳩山)が多額の資金を出すことになりました。
983名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:49:28 ID:ZMqXBVsP0
まぁ結局現状でもいろんな説があるほど曖昧な問題なわけか。
どっちもどっちだな、温暖化説も、非温暖化説も。
しばらく様子見るわ。
984名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:50:05 ID:M2rR2Nh60
>>981
排出権取引は
いわば「空気商法」だな

その辺のタダのはずの空気を
高く売りつける詐欺商法ですよ

まあ二束三文の原野を高く売りつける
原野商法の二番煎じみたいなもんだけど

原野商法の方がそれでも実体としての土地があるから
なーんも実体のない空気商法よりも
まだしも良心的かもなw

原野商法より悪質な詐欺だろ
985名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:50:58 ID:vOcMz6mc0
桜が早く咲いたから温暖化。
986名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:51:48 ID:Al7QMjwv0
次スレお願いします
987名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:52:31 ID:HaxCtzWX0
>>967
10年後には一家に一台太陽光発電の時代が来るかもしれないてわけだな。
政府は2020年に家庭用太陽電池を1000万とか1500万件に普及目標を出してたな。

で、それでどれだけのCO2が削減できて、それは必要削減量のどれだけになるの?

CDプレーヤーとか、携帯電話とか持ち出してくる福山みたいな事書き込んでるけど、
1990年比25%削減を2020年に達成しようとすると、えらいことになるてことなの。
家庭に太陽電池普及(全量買取とか、系統が不安定になるとか問題はあるが)をダメな
分けじゃないだろ。
988名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:53:17 ID:FJAs/ym/0
>>985
鹿児島は開花が遅いらしい。
それも温暖化だとw
989名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:53:48 ID:+REFsDdI0
>>961
>自動車産業は政府の支援がなかったから成長したんだよ

自動車の成立と自動車産業の歴史
http://ryukoku.net/tmmazu/hanaoka-soturon.htm

1.日本自動車メーカー創業

この「円太郎バス」を皮切りにフォード、GMが日本進出を果たし、後にクライスラーも現地生産を始め、
当時の世界差高品質の大衆乗用車を日本で組み立てたことは、日本の自動車事情に大きな影響を与えた。
これに対し国産車は値段、品質、信頼ともに輸入車の足元にも及ばず、
政府の補助金を差し引いても相手にならないものだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、戦後しばらくは関税をかけて国内の自動車産業を保護していた。

携帯電話、インターネット環境においては直接の支援は無いが、
この元となったインフラを整備したのは電電公社つまり国営企業だ。
日本においては、固定電話の普及なくして、これらは決して語れない。
アフリカあたりは知らんがな。
990名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:54:29 ID:Al7QMjwv0
>>988
世の中の森羅万象を説明できる

温暖化理論すげえw
991名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:54:44 ID:57VhIq9A0
>974
>補助なんてなくても育った物ばかりだね、
>本当に必要で便利な物に補助は不要

全く同意。政府が鳴り物入りでやったものは大抵成功していない。
どのような新技術や製品も最初は著しく高い。
だから現在の価格で判断はできないというのは正しい。
しかし、将来はどれも普及するかといえば、そうは問屋が卸さない
メジャーとなるには所謂良い循環に持ち込めるかどうか。
魅力あるものを開発する→高いけど、魅力があるから買う物が出る。→売れる
→売れるから多くのメーカーが参入する→裾野が広がり技術革新に弾みが付く
→ますます売れる→価格安くなる→以下繰り返しで拡大へ
992名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:57:03 ID:ak1fgk1l0
>>989
それは戦前の話
今の自動車メーカーの雄は戦後の創業だろ
おまえ戦争があったことも知らないほどの馬鹿なんだな
993名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:57:28 ID:munWYTjx0
>>958
常温常圧の場合に限ってはそうかもね
994名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:58:17 ID:Agu1udER0
>>967
なんで電子機器がたとえに出てくるんだろうなあ。
正直バカとしか思えない。
別のものに例えて、同意を得て何か意味があるのか?
995名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:59:46 ID:kZTWyT2r0
地球温暖化に関する新現象「ゴア効果」をアメリカで観測

Al Goreが地球温暖化の講演をすると大寒波や大雪となる現象が頻発し
アメリカではこの関連を“Gore効果”(Gore Effect)と呼んで注目を集めています。
Gore効果は2006年に発見され、
Al Goreが夏直前のオーストラリアで講演を行った際に雪が降りました。
この現象は地球温暖化を解明するにあたって大きな手がかりと科学者に期待されています。
以下はここ2年間に観測されたGore効果の一部です。

2009
1/28 上院で証言。Washington DCは寒波
2/5 New York州Buffaloにて温暖化会議。気温-6℃。
3/2 首都Washingtonにて温暖化抗議デモ。Washington DCは大雪。
7/13 オーストラリアにて環境保護団体立ち上げ。Melbourneは零度。
10/9 Wisconsinにて会議。Al Gore到着と同時に記録的な最低気温。
11/4 著書『私たちの選択』発売。この冬、全米が異常な豪雪と大寒波。
11/22 オーストラリアにて温暖化の危機を訴えるデモ行進。寒波で一日で中止。
12/7 COP15へ出発。全米各地で記録的な大寒波、ありえない場所で積雪。
12/15 Copenhagen、北極の氷は5年で溶けると講演。14年振りのホワイトクリスマス。
12/20 New York到着。1888年以来というブリザード。“Let it Gore”と歌われる。

2010
2/8 NOAA気候変動の新機関を立ち上げ。首都Washingtonは記録的な大雪。
2/9 上院の地球温暖化公聴会が中止。ありえない大雪のため。

なおGore効果はObama大統領やPelosi下院議長にも見られるという報告もなされています。
996名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:00:31 ID:2RIu4vZx0
>>961
>パソコンや携帯電話、インターネット、ipodに助成金なんかあったか?

携帯やインターネットはあっただろう。
997名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:01:08 ID:208yY9hs0
リニアモータカーについてもJRは完全自前で建設すると宣言した
政府援助+バカな新駅や迂回を嫌ったんだろうな。

援助交際も国からの援助なしww
998名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:03:56 ID:+REFsDdI0
>>987
スレも終わりに近いので簡潔にする。
前にも書いたように、環境分野というものは非常に裾野が広い。
太陽光発電は、そのうちの一つに過ぎない。
最もメインになるのは原子力発電であると考えている。
ちなみに25%という枠組みについては、関心が無い。
ただ、原油高騰のリスクが非常に高い現状では、
出来るだけ原油に頼らないシステムに転換する時代が来ている。
今のままでは成長なんてとても出来ない。
中国に奪われるだけだ。
原子力発電がメインと考えている以上、錦のお旗としてCO2削減を
唱えるのはとても都合がいい。
都合がいいものは何でも利用すればよい。
それが例え嘘であっても
999名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:04:25 ID:kZTWyT2r0
環境問題は、最近出た問題は殆ど全てがフィクション、大げさ、詐欺のたぐいだった。

オゾンホール。 
  塩素イオン関係なく、南極の強い高気圧=吹き降ろしが原因だった。 
  日本上空のオゾン層とフロン濃度にも何の相関も出ていない。 

ダイオキシン。
  致死量は何桁も大げさで、発ガン性、環境ホルモン説も、環境中の量では全て否定された・

環境ホルモン。
  環境省がExtEND 2005として終息宣言を出してる。 全て無罪。

リサイクル。 ・・・・・逆に野捨を増やしただけ

地球温暖化

  CO2の温室効果が3〜5倍も誇張された。 地球シミュレータで平均4℃、北極海は12℃も気温が上がると詐欺報告をした。
  5倍も誇張されているので、1/5にして見れば、既に自然現象でそれくらい上がってるのだから、今後気温は水平線を描くだろう
1000名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:04:29 ID:ZMqXBVsP0
国家レベルの欺瞞には、誰もが騙される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。