【政治】 本や雑誌をデジタル化した電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備

 政府は17日、本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向けた環境整備に着手した。
国内での流通や著作権に関する共通の規格作りを目指す。米国ではアマゾン・ドット・コムの
情報端末「キンドル」が急速に普及する一方、日本での電子書籍への対応は遅れている。
国が関与して国内ルールを整えることで、中小の出版業者の保護を図る狙いがある。

 総務、文部科学、経済産業の3省は同日、都内で電子書籍の普及に向けた官民共同の懇談会の初会合を開いた。
作家や出版者、新聞社、印刷会社、書店、通信事業者、メーカーの代表者も出席。6月に中間報告をまとめる。

 電子書籍の形式は各メーカーが定めており、共通のルール、規格がない。
端末ごとに読める書籍が限定されるほか、「資本力で勝るメーカーに規格決定の
主導権を握られると、出版関連業界は中抜きにされる恐れがある」(総務省幹部)との指摘がある。
出版物の管理コードにあたる「書誌データ」も統一規格がなく、
一連の基礎的な環境整備が検討課題になる。(01:07)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100318ATFS1701G17032010.html
2名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:42:10 ID:DSbkjZZV0
公共事業か
3名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:43:55 ID:v+3jYrdp0
PDFでいいよ
4名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:44:31 ID:DSbkjZZV0
今まで、読者と作家の間に入って中抜きしてた団体がいたとかいないとか。
5名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:45:58 ID:jOwjEWjp0
早速天下り団体ができるんですか。さすがですね。
6名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:46:19 ID:mxo1DN4Ri
統一規格を作るなら、既存電子出版からの移行を義務化してくれ。
7名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:46:29 ID:gyv9rzQW0
こういうことすると、むしろ規格を守らない無料の勝手データが蔓延して有料データを駆除することになる。

現にJPGの圧縮パッケージがその役目を果たしている。
8名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:47:20 ID:4/DiHMN10
> 国が関与して国内ルールを整えることで、中小の出版業者の保護を図る狙いがある。

またまたご冗談を。
どうせ大手の既得権者におもねってユーザ無視のクソ仕様になり利用者は増えず
その間にAmazonなりAppleなりに美味しいところをもっていかれて、国内業者は
ビジネスチャンスを逃すって結果になるだろ。
9名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:47:51 ID:RKi3ULHE0
グーグルがグーグルが決めた期限以内に
アメリカ国内で書籍の電子著作権を主張しないと
その後はいくら電子書籍かしても文句言えないという
中国人みたいなキチガイな主張してたからな

グーグルみたいな無法会社取り締まるのに
政府が動くべきだよ
10名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:48:25 ID:vrSqAWe60
消費者の代表はいないの?
結局、集まってるのって供給側の人たちだけでしょ
中抜きが起きても、消費者が便利になるなら歓迎だよ
11名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:49:17 ID:HVMY8MQT0
ソフトバンクリーダーに牛耳られますた。
12名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:49:21 ID:DSbkjZZV0
いつまでも消費者を泥棒扱いするから、
音楽もテレビも電子書籍も日本規格は流行らないんだよ。
13名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:49:41 ID:IuMWvd/+0
また天下り先作りたいだけだろ
14名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:50:05 ID:iY3GvnK60
また利権か…
15名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:50:05 ID:GYl39/eA0
・専用ソフトでないと再生不可
・専用ソフトでもバージョンの違いによって再生できない場合有り
・再生するパソコンをリカバリした場合、異なるパソコンと判断され再生不可

こんな感じで
16名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:51:06 ID:S7Mg1t89P
競争阻害か
17名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:51:33 ID:oiGELlJz0
なにこのガラパゴス化フラグ
18名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:51:35 ID:oyNjMaJK0
電子書籍もB-CASみたいな糞仕様になるのか・・・
19名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:51:36 ID:it4NtY23P
jpegでいいだろ
20名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:52:39 ID:QeNpQ4wN0
>>16
そりゃ紙ベース書籍が出続けないとやってけない業界が集まって
電子書籍の流通なんてまともに考えるわけがないわなw
21名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:53:57 ID:fDCOFsCC0
カードリーダーを購入して住基カードで認証してからでないと使えません
22名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:53:59 ID:o5sagPIb0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたあまくだり
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
23名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:55:06 ID:JEi9kjQ10
なんだろう官民主導ってだけでもうゴミクズ仕様になる予感
24名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:58:52 ID:kA4UKPKX0
MP3プレイヤーみたいになりそう
25名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:59:27 ID:8zyRe+2y0
さんざん予算を使い潰して
使い物にならないウンコが出来上がり(或いは出来上がらない)
26名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:00:31 ID:DDFiOSW/0
制度による金盾になりうるな
姑息なことばかり考えよるわ
27名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:00:37 ID:gu+t60FZ0
業界オワタ
28名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:00:57 ID:K53i1SiZ0
電子リーダーにも当然B-CASカード導入します
29名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:01:07 ID:ZABb0vUL0
青空文庫形式でいいじゃん
たぶん日本語対応で一番普及してるぞ
30名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:01:28 ID:CiOoVv970
既存のePubじゃだめなの?
31名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:02:12 ID:RKi3ULHE0
つーかデジタル書籍なんて寝転んで読めないし
持ち歩けないし
電車の中で読めないし
眼が疲れるし
パラパラめくって瞬時にざっと内容確認出来ないし
あんまいらねえ
32名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:05:37 ID:Gy1FZpPO0
やりたいのはDRM
33名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:05:56 ID:jWl1Iltp0
>>31
>寝転んで読めないし
端末によっては文庫本より軽い

>持ち歩けないし
よって数千〜数万冊持ち歩ける

>電車の中で読めないし
片手で操作できるんでむしろ読める

>眼が疲れるし
きちんとした電子ペーパーなら紙とかわらん

>パラパラめくって瞬時にざっと内容確認出来ないし
むしろ検索は得意分野
34名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:06:37 ID:9E9q1Hmt0
今から環境整備かよ。

もう遅いよ。ボケ。
35名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:10:07 ID:jOwjEWjp0
DRM、データ形式(HTMLとかみたいな)、検索用タグ付けなどの規格化を
きっちりやって、その規格をタダで共有するんならいいが、
そうはならないんだろうね。
電子書籍登録料とかわけのわからないものを要求するんだろうね。
36名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:11:01 ID:sJGV88xP0
>>4
運用がきっちり出来るなら中抜きはOKだ
37名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:13:48 ID:iFoXkwir0
また日本独自規格でキンドルやiPadおさえようっていうんだろ?
どんだけガラパゴス好きなんだよw
38名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:14:56 ID:KMtgEZDo0
>>31
てか、純粋に読みにくいよな
39名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:16:35 ID:PPvVRMDQ0
ちょw
40名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:17:30 ID:RKi3ULHE0
あとデジタル書籍とか保存できないよな
ビデオがビデオデッキの媒体がなければ見れないように
どんどんフォーマットが変化すると蔵書なんて事も出来ない
見る事すら出来なくなる
所持しながら絶版状態
不便すぎ
41名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:17:44 ID:G4FkTQSa0
天下り先を作るのには熱心だな。
きちんと普及するように仕事してくれれば良いんだけどさ。
間接費が高くなって紙媒体と同価格になるんじゃ買わないよ。
42名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:18:23 ID:iajb/A0k0
ちょw
43名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:20:03 ID:sS2LgLWB0
またガラパゴス規格で引き籠もり政策か
44名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:20:24 ID:EAU+Jqng0
B-CAS方式が来るか、JASRAC方式が来るかw
45名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:20:26 ID:Wz5LsI6+0
CCCDや某音楽圧縮規格のように
著作権保護をガチガチにしすぎて結局誰も使わない規格になりそうな・・
46名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:20:27 ID:T9qd5zlQ0
どうせ糞仕様だろ
価格も据え置きになるんじゃないの?
47名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:21:41 ID:OxcM+R5S0
BCASの書籍版ですね。
わかります
48名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:22:21 ID:/KElydkv0
早川・創元の絶版物なら欲しい
49名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:23:37 ID:0OvKjrV10
ソニーがiPodに先を越されたのも、この著作権でがんじがらめされた閉鎖的な日本社会のせい
先進的で便利な機械は、外国メーカーが先に出して、
その様子をみながら国内メーカーが後から出す。
先に出す技術はあっても、著作権関係うるさいから、先に海外メーカーに出させる方式だな。
50名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:26:04 ID:6QLH1yCx0
>>10
つ国立国会図書館館長
51名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:29:50 ID:0rGpolAa0
>>31
iphoneで電子書籍への考え方変わった
こりゃ本当にペーパーレスの時代が来るのかもと本気で思った俺は
紙の本が電子書籍より優れている所って
「充電しなくても読める」ぐらいしかない。
52名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:30:39 ID:T9qd5zlQ0

日本独自規格 週間少年ジャンプ \230
USアマゾン   SHONEN JUMP  $1.50

とかなりそう。
53名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:32:42 ID:sS2LgLWB0
ところでダウンロード販売には、著作物であっても
再販価格維持制度が適用されないという点が重要
役人が乗り出してきたということは
有耶無耶のうちに再販価格維持を盛り込むつもりだろう
54名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:33:41 ID:K8ATuR/w0
ガラパゴス化するより世界の規格に合わせた方が…
55名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:34:29 ID:1NdKdf2A0
国内向けなら国会図書館の管理コード流用しろよ
何でも利権化して詐取することしか考えない連中だから廃れていくんだよ w
56名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:36:05 ID:mTlbLWgq0
官は関与するな。
複雑化して高くなるだけ。
57名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:41:44 ID:m4hgyPKs0
>>31
俺もずっとそう思ってたけど、
良く考えたら一日中ネットで字読み続けても目は疲れないもんな。
それの延長と考えたら普及するかも。
58名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:42:53 ID:/9BrNOI1i
日本独自規格wwもう国号を「ガラパゴス」にでも変えたらどうだww
59名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:45:54 ID:sxXZzd7Z0
>>1
この動きが5年前位だったら評価できたんだけどな。
完全にamazonの後追いだし、利用者のこと考えてないだろこれ。
60名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:46:09 ID:QK5B3+xd0
ほーら言わんごっちゃ無い。
もたもたしてるから日本最大の利権団体が介入してきたじゃねーか。
61名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:46:24 ID:B0SViopX0
電子化の流れを阻止したい既得権者が寄り集まって作る統一規格・・・

酷い仕様になるんだろうなw
62都民の声を聞いてみたい!!:2010/03/18(木) 08:47:18 ID:NUH9MK3H0

アマゾンEDIは使い悪すぎる&マニュアルが無いに等しい。
63名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:50:01 ID:QK5B3+xd0
官僚たちの夏なんてドラマ作るから無能な奴が張り切るんだよ。
ほんと迷惑なのは無能な働き者だ。
64名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:52:18 ID:YTS89kwe0
官僚は極めて有能だよ。無能な働きをすることにかけてはね。
65名無しさん:2010/03/18(木) 08:54:44 ID:EDBfzOK9O
なにをやるにも後手後手
66名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:57:56 ID:D++K7h8D0
>>5
また馬鹿の一つ覚えのように・・・
67名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:59:45 ID:q49aHQ180
どうせ買って1週間とか1ヶ月で読めなくなるような物作るんだろ
そんなもん誰もいらねーよ
68名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:01:03 ID:D++K7h8D0
>>31
まあ今の漫画とか本に変わるものにはならないだろうね
見たいところを即座にめくるとかできないし
69名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:07:03 ID:QK5B3+xd0
>総務、文部科学、経済産業の3省は

タイタニックの船員まで椅子取りゲームに参加してるんだからどうしようもないな。
70名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:07:21 ID:otgd6rQ20
消費者庁もクビ突っ込んで
ガチガチな保護撤廃させて欲しい
71名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:08:21 ID:grqZ2QAD0
また著作権地獄カヨwwwwwwwwwwwwwwwww


amazon営業停止命令も近いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:09:02 ID:Tr2FghwZ0
安くて便利に使えるようになるならそれでいいんだけど
消費者は二の次だろうなぁ・・・
73名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:11:30 ID:ZTlJBX2I0
PDFでいいやん(´・ω・`)
74名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:11:49 ID:3e3CxrAD0
日本政府が作ったのより、google様とかが作った方が圧倒的に普及しそうな予感。
75名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:12:35 ID:ijZEFM3U0
ITで大きく後れを取ったことを反省してるのか?
76名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:16:18 ID:Mfmz4axo0
始まる前に終わった
77名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:16:48 ID:th+0PzDG0
>>74
目に見える様だ。
78名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:17:32 ID:K/CzOuqe0
統一規格Amak-DALI
79名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:23:48 ID:/aVfIuGR0
著作権がどーたらこーたら
図書館がなんとかかんとか
市中の書店がうんたらかんたら

電子化と関係ない議論で終わってしまったそうな

政府がどうにでもとれるガイドライン出して業界が凍りついて何も進まないいつものパターンに終わりそう
80名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:24:44 ID:u9RWKnY00
著作権保護のがんじがらめの書籍閲覧ソフト作って、mp3プレーヤーの二の舞が目に見えてる。
81名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:39:29 ID:RGgMCR+C0
本を自動でスキャンできるスキャナーを安価で売れ。
82名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:52:42 ID:otgd6rQ20
消費者庁動けー
83名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:54:18 ID:nnWp/HXw0
またあまぐりか
84名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:02:21 ID:FQNEb5z30
省庁間で綱引きしてるうちに、今年終了の予感。
85名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:03:34 ID:aTIbnvmv0
こんなもんに国が入ってまともになった事がない。
さっさとB-CAS廃止にしろよ税金にすくうダニ官僚
86名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:15:42 ID:hzEfjGx3P
カスラックが統一規格を定めます
87名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:16:13 ID:w82QlAbU0
青空文庫形式で
88名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:24:20 ID:LrKAC5TH0
>>1
書店と印刷会社が入ってる時点で、駄目じゃんw

だって、電子書籍って完全に書店と印刷会社いらないもん。
日本だけ既得権益を守るために、糞高い電子書籍になりそうだな。
89名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:32:41 ID:oqUtMe9y0
>>8
全くだな。わかりきったこと。
90名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:36:05 ID:EGnUjaJKP
>>88
書店は店舗に購買用端末の設置とかで路線に乗れるかもしれないけど印刷会社は蚊帳の外だからなぁ
91名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:42:40 ID:RgDtID/G0
> 国内ルールを整えることで、中小の出版業者の保護を図る

ようは外から来るやつを排除するって事だなwww
92名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:46:50 ID:zORIk5ex0
何年前からこの話してんだ。
さっさとやれよ、クズどもが。
93名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:49:19 ID:Z/aK5pcp0
紙問屋殺しだな。
エフテルガクブルってかw
94名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:49:35 ID:oVn0QjhJP
相変わらず携帯電話での電子書籍市場は無視ですか
95名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:50:31 ID:p68cIK0r0
まーた天下り先か
B-CASなんて糞規格作ったと思った矢先にこれか
96名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:34:35 ID:CLokDdG60
台湾ではどうなってるのだ?
繁体字はそうとう解像度良くないと困るぞ。
ありゃアルファベットとか簡体字とかハングルなら
普及するレベルだぞ。
97名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:36:10 ID:cp7at6BC0
利権
98名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:36:41 ID:LXsDybDL0
>>15
あー、そんな感じだろうなー
99名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:45:21 ID:MP5LQ1U10
産業に役人が首突っ込んだら必ず失敗するのが日本クオリティ
100名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:51:18 ID:MP5LQ1U10
>>94
画面が小さすぎる
101名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:21:11 ID:D24ttoK/0
ねえ、
「これじゃ音楽業界の二の舞」
って言ってる人多いけど、
音楽業界って具体的に海外と比べてどう失敗したの?
一応今現在携帯とかでダウンロード販売っていう形は結構普及されてるもんじゃないの?
102名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:26:15 ID:cpYKPt1T0
携帯のディスプレイの解像度を上げれば済む話だと思うんだが…
103名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:33:04 ID:M3KpgYWS0
「泣ける2ちゃんねる」とかの2chネタ本を
また電子化してたら笑えるw
104名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:55:24 ID:AYAEeg4y0
>>102
解像度を上げてもモニタの物理サイズが上がらないことにはどうしようもない
105名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:06:14 ID:09giUmD70
日経が配信4000円?とか言っている時点で
この国の爺たちの頭の古さがわかる。
106名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:13:37 ID:CD7z4RZx0
ヒント:
B-CAS
107名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:19:47 ID:LrKAC5TH0
>>105
コストから配信料決めてるんじゃなくて、
一月4000円ってのが、まず決まってるからなw
108名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:48:27 ID:oVn0QjhJP
>94
既に有る市場を無視して規格を統一するのか?って話だよ
109名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:51:02 ID:oVn0QjhJP
>104
物理サイズと言ってもPSPでスキャンした本を読んでいる人も既に居るわけで
決して無茶なサイズじゃないよ
110名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:19:30 ID:AYAEeg4y0
>>109
PSPの場合は解像度が足りない
つーかPSPの解像度じゃ文字だけで手一杯だろ
漫画をスクロールさせて読むのつかれるんだぞ
読み込みおっそいし
111名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:20:31 ID:nfuCgQfZ0
>>8が正解
112名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:26:45 ID:TzSROO0F0
>>101
そういうこと言ってる人は現状を理解してはいないし、ビジネスとかそういうのは考えてないから
とにかく単価を安くしろ、そうでないと滅びるとしか言わない
113名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:28:52 ID:oVn0QjhJP
>110
いや俺PSPでマンガを読んでいるけど
114名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:29:13 ID:X6ryLHgZ0
自分はどっちのメディアも必要だな

本屋とか古本屋いくとワクワクする
チラっと小説立ち読みして、面白そうなのを選ぶ という作業が好き
あの、新しい本の紙の匂いが好き

とはいえPCでよく漫画読むけど。
ゴロゴロしながら読むにはPCは疲れるし、PSPじゃ小さくてイライラするし
本当に欲しいのだけ紙媒体で買ってる感じだなー
115名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:43:33 ID:1QsRfPGD0
>>53
>再販価格維持制度が適用されない

だって在庫や返品って概念がないもん。
116名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:30:06 ID:/ocZI9Ar0
>>115
しかも、データ販売の性質上、委託販売するしかないから、再販売価格制度とは関係なく
再販価格制度と全く同じことが許されてしまう状況だってことは結構盲点。
117名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:37:22 ID:LrKAC5TH0
本に書き込んだコメントを共有するってアイディアは面白いですね。

http://d.hatena.ne.jp/tokinaka/20091008
電子書籍ならではの読書体験も、どんどん拡張してほしいです。
しかし検索・しおりなどの個人的便利では、なかなか感動するほどの経験は生まれない気がします。
ここは個人的便利より、ソーシャルメディアとの融合が重要だと思います。
例えば、自分のつけたブックマークへ知ってる読者(Twitterのようなフォロー形式でもいいと思います)
のコメントがあると、理解を深め、内容の風化をあるていど防げるかもしれません。
118名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:44:11 ID:dLC9mr/P0
どうせクズ解像度の低品質データでその癖ファイルサイズは馬鹿でかいゴミ規格の癖に
DRMでガッチガチに固めて端末を買い換えたらもう読めないとかで国外の会社に市場を
持ってかれるとかそんなんになる予感。
119名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:05:03 ID:AYAEeg4y0
>>113
俺も読んだ上で言ってる
画面に等倍になるように出力したら解像度不足になり
原稿の横幅を画面の幅に合わせるとスクロールさせなければならなくなるうえ
PSPだと画像のセンターにフォーカスが移るから上に移動させるのが面倒

PSP用に作られたデータ、PSNで販売されているタイプのデータなら上端から読み込んでくれるが
先読み機能が無いため表示が遅く
4コマ漫画を1コマずつ切り出したものならともかく
普通のページ全体を使うタイプの漫画ではローディングと重さで実用的ではない

まずは解像度を倍にしないとどうにもならない
そしてメモリを増やして先読みキャッシュぐらい当たり前にできるようにならなければ
漫画という画像を読むなんて苦痛すぎる
120名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:25:05 ID:e5k48BX+0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 利権取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
121名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:29:04 ID:Yey1ONOx0
なんか最初から敗北が約束されている戦いだな。
日本ってつくづく負け戦が好きだよな。きっと負けるのが趣味なんだろう。
122名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:33:31 ID:rJfJ0wyK0
日本は値下げして売り上げを伸ばすくらいなら、
高すぎて売れず赤字を重ねる方を選ぶ国。
123名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:34:28 ID:JCJ3+tNY0
使いやすい形にしてくれたら許す。
たぶん、一生使わないかもしれないが、
124名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:52:42 ID:1cvj9sVq0
ニコニコ書籍はじめるんだろどーせ
125名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:11:37 ID:BTt/tZ5g0
出版部門を持ってないネット系企業が新興電子書籍企業を立ち上げて、
キンドルやiPadに提供してくれればいいのに。
126名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:25:33 ID:rUrK4NSLP
本読む機械に保証金(笑)かけるんだろ
127名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:35:20 ID:3FXTEXYMP
>>119
いや、俺が言いたいのはお前が言ってるのは
「それは、お前が耐えられないってだけで
人によっては全く気にしない問題なんだが」って話だ。

「PSP程度のサイズと解像度有ればOKって人もいるんだから
携帯の画面を大きくするってのは現実的じゃないってのは
言い過ぎじゃないか?」って言いたいだけなのに、
何で必死にPSPのソフトの出来の問題まで持ち出して否定するんだ?

メモリーキャッシュの問題なんぞ、この話からするとズレた話だろ。
何もPSPを勧めているわけじゃなくてソレくらいのサイズの
携帯だって作れるんじゃないの?ってだけの話なんだから

流れ的に言ってる事が矛盾してるぞ。
更にそれでも解像度云々、キャッシュ云々を言うなら
viliv s5でググッてみろ。PSPと同サイズで実用レベルの速度で
XPが動いているから。
128名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:31:42 ID:5HcNISBe0
何目真っ赤にしてるんだ
129名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:38:58 ID:Yjbo1KaC0
読み捨ての村上春樹とかタレントのクソ本なら電子書籍でいいけど
何度も読み返せる大事な本とかまともな参考書は紙で出版してくれ
130名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:51:55 ID:5HcNISBe0
村上春樹を何度も読み返す人もいるわけで。
そんな俺様基準が通るなら、参考書こそ電子化して安くして欲しいわ。
一度に何冊も持ち運べるし。
131名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:52:02 ID:8AZfBLgO0
>>127
あのグレードでお試しの一話以外に金を払う層がどれだけいる事やら

vilivはサイズ以前に最新のPCとして十分な性能を与えられているだろ
PSPのような数年前に作られたゲームだけ動かせればいいという
割り切ったスペックじゃないからな

そして携帯端末としてのインターフェースが練られていないOSで作られているvilivを
電子書籍のために買う人間がどれだけいるか
極端なものばかり持ち出して出来る出来るいったって、
現実に使う人間がどれだけ居るか考えてみろよ
132名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:52:09 ID:pnBLCAul0
>印刷会社、書店

あれ、いらない子たちが混ざってるよ?
133名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:56:50 ID:Yjbo1KaC0
>>130
どうせ電子化するなら
そんな俺様基準に応えてほしいじゃない
134名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:56:52 ID:gUtIBghJ0
いったん買ったら確実に永久に読める権利が保証されないと、こういうのは厳しいよ
データと権利を別に発行しないとやばい
135名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:56:57 ID:efVZOYCh0
PDFでいいのじゃね?
MSが怒るからダメなのか?
また、利権ですか?
136名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:05:56 ID:LZCAi/Xl0
>>48

サンリオも
137名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:18:21 ID:CCN9GnaM0
出版社ごとにデジタル化して今までの全部webで読めるようにしてくれ

(´・ω・`)無理だろうけど
138名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:28:52 ID:Te2Qsee50
これでいい、これで上手くいくw
139名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:29:53 ID:srJdtwaE0
>>8
その通りだな
140名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:31:23 ID:kYMJEo7I0
>>130
まず最初に電子化するのは教科書だよな。
141名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:38:32 ID:qt/dzDdO0
B-CASなんて、やってるような国だからなあ

どうせ、世界共通仕様や規格のハードが出てきて、これがまた台湾製や韓国製で激安。

日本独自の糞仕様は、無駄に高いだけで、全然普及もせず、
消えていくか、日本の消費者が無駄な費用を払うだけ。
142名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:39:17 ID:VJpReaFo0
>>1
せいぜい頑張って日本独自規格を策定してくれや。
その規格しか流通したらダメって法律作っても無駄だから。
なぜって、アメリカや中国がそんな利益独占は許さないからだよ。w
143名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 05:48:23 ID:Q/fIXHAb0
GenioSpeechで読み上げできる
ドットブック希望
144名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 07:21:26 ID:qJ6vAY4+0
課長 「やはり紙で」
局長 「紙しかありません」
次官 「どう検討しても紙だな」
大臣 「紙しかないらしい」
総理 「宇宙は紙の揺らぎ」
145名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 07:24:56 ID:S45C2TYY0
日本独自規格とかKindleやiPadに無視されて終わりだな。
146名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 07:34:57 ID:hwqt7y2D0
いつもの通り買い手の利便なんて無視して
使い物にならない売り手側のごり押し規格になるって馬鹿みたいなオチなんだろうなぁ
147名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 07:36:39 ID:se73slS20
JEPUBの誕生である
148名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:41:25 ID:nhZhouOG0
中小の出版社を国外勢に追従させないためのルールになる予感・・・
149名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:13:37 ID:3FXTEXYMP
>131
どうも論点がずれてるな
こりゃ話しても無駄だわ


この一連の話は数年後の話しをしているんじゃ無いのか?

現状の話しなんてしてねーよ

どうせ現状じゃあ、流通との兼ね合いも有って出版社は、
大半は絶版に近い古い作品でお茶を濁す以外は無いのは見えて居るんだし
既にここで言われているように教科書を電子化するか、独自にクリエイターを育てる所からやらないと多分広まらないぞ
(発端のアメリカだって電子書籍市場は紙の本の5%以下なんだし)

数年後を計る為に現状の例を挙げるなら極端に成るのは当たり前だろう

って言うか現状で言うなら、買うだけで読める紙の本を辞めて
誰が5千円もする専用端末が必要な電子書籍を買うと思うか?
それこそ極端だろう
150名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 12:14:51 ID:8AZfBLgO0
>>149
空間コストが分からない時点でお前はどうしようもない馬鹿だわ
お前の脳内妄想につきあってられん
151名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:39:34 ID:JsTjiAAE0
この先何がでてくるか分からない時点で、政府はよけいなこと
しなくていいよ。
152名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:53:35 ID:ENk9O+XN0
電子書籍 また糞規格ができるぞー ソニー「一週間で読めなくしたり日本市場に適したの手法を」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268832537/


いかにニュー速のゆとり共がソースを見ずにスレタイだけで
脊髄反射がしてるかが分かるな。
153名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:49:21 ID:BTt/tZ5g0
予想される日本の電子書籍の未来。

・著作権保護団体Book-CAS策定。Book-CASカード搭載の電子書籍しか閲覧出来ない。
※役人の利権確保。

・Book-CASカードが参入障壁となりキンドルやiPadは参入出来ず。糞高い電子書籍端末。
※メーカーの利権確保。

・暗号化されているのに、何故か複製補償金を徴収。
※著作者の利権確保。

・書店でないと、ダウンロードできない。
※書店の保護。

・発売後、1年は電子書籍化禁止。
※印刷会社の保護。

・価格は書籍と同じかそれ以上。
※出版社の保護

・1週間したら読めなくなる←New!!
※誰得

役人とメーカーと出版社、書店、印刷会社、著作者が集まって決めればこうなるわな。
154名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:33:42 ID:yTQhFGbJ0
>>144
それやってるとほんとに海外に食われる。
155名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:54:48 ID:JsTjiAAE0
>>153
取次ぎ会社の保護はどうなる。
156名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:50:02 ID:bPPd0m75P
しかし現実には、日本でも山のように電子書籍は売られてるんだよな。
糞忌々しいことに、Windows+IEでしか認証できず、AcrobatReaderでしか走らんプラグインアプリなんだが。

今年のビッグサイトのデジタルパブリッシングフェアはみものかも知れんな。
ttp://www.digi-fair.jp/

157名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:00:43 ID:x39gxPCl0
mp3プレーヤーと同じ運命をたどるね
出版社カワイソ
158名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:03:29 ID:28kKaBb30
マンガミーヤでみれればいいよ。
159名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:12:02 ID:AwfT4ACQ0
ガラパゴス企画の予感。
ウォークマン対ipodのようにアメリカの規格に駆逐されて終了だろう。
160名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:41:09 ID:ZLbPwUIeP
>150
空間コストっすか
書店や取次はどうしますか?

紙の本をリプレース出来るほど電子書籍市場が大きくなければ
電子化で解決される空間コストの問題よりも市場の大きい
紙の本の流通が優先されるのは自明ですよ。
本は出版社だけで流通しているんじゃない事をお忘れ無く
また、流通の中継ぎが空間コストの一部を負担していることも
お忘れ無く
(書店で注文した本は通常出版社でなく中継ぎの倉庫から出荷されます)。

クソ高い書棚に飾るための本を自前で売り歩く商売が成り立った
バブルの頃なら兎も角、現状の出版業界で中継ぎに喧嘩を
売るってのがどういう事なのか知らんのかw

現状、既存の出版社に電子化を求めるのは無駄ですよw
別に電子出版専用の会社を立ち上げる方が有望でしょう。
市場規模の問題も有るんで、まだまだ個人経営ベースが
殆ですけどね。
161名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 07:28:18 ID:ZLbPwUIeP
>156
KeyringPDFの事かな?
(他の形式は殆小説が中心だし)
昔はネットに接続していないと読めない
バックアップも出来ないと言う凄まじい仕様だったけど
最近は色々改善しているみたいだね

PC以外では読めないのがネックだけど
162名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:05:28 ID:rTV+3bPxP
>>160
> >150
> 空間コストっすか
> 書店や取次はどうしますか?

いま、書店と出版社の最大のライバルは、じつは電子書籍じゃなく

 公 共 図 書 館 

なんだよ。なにせ税金で維持してるし貸し出しは無料だし、要望出せば大半は買ってくれる。
しかも予算増やすのに住人は文句言わないし。
1冊の本を何人で回し読みしてると思う? それを複数冊持ってるとか考えてみ?
p2pで放流するよりすげー影響だよ?

まぁ、図書館に納めて回転率上げられるよりは、ほんとは電子書籍で売りまくるほうがまだいいだろうよ。
ちなみに取次は、いまは図書館の運営に食い込んで自社ストック売り捌くのに必死だからね。
版元的には全然美味しくない状態。

>>161
そう。
MacでWindowsが走ると分かったら、連中手抜きしてるし。
eBookJapanはまだ対応機種が広いが古い本が中心だからね。

163名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:49:27 ID:PknSLVwI0
>>161
eSlickなら読めるよ
164名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:54:24 ID:gVOXhfuL0
a
165名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:58:09 ID:MclFg5Mp0
ETCとかB-CASみたいに世界的に見てもクソ規格になりそうな予感
結局海外勢に市場の主導権握られて終わり
Suicaみたいに民間主導のほうがいいだろ
世界規格になれなくても日本では普及するし
そもそも言語の問題あるしな
166名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:40:41 ID:zRG4map+0
公立小中学校の教科書・副教材を是非電子書籍化に。
どうせ無料で配っているんでしょ。
学校に持って行くの重くて大変だったわ。
167名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:42:07 ID:SJwHEECn0
書籍電子化のメリットってなんだ?
目がチカチカして疲れやすくなるぞ
168名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:49:14 ID:mYsY+R0CO
>>167
紙資源の節約(印刷屋は仕事減るね)
データで大量に保存できる(電子辞書扱い)
どこでも読める、双方向にやりとり
(アンケートとか?)

データ抜かれたら意味ないけど。
んでコンテンツキーみたいのつけると。
169名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:51:01 ID:SJwHEECn0
で、本屋や出版業界は淘汰されるのか?
170名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:51:31 ID:Pvt1Mo7I0
B-CASか。
171名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:53:50 ID:5oK7OUXb0
一定期間しか保存出来ないとか、とにかく利便性最悪になる悪寒
そして世界から取り残されるのであった
172名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:54:10 ID:mYsY+R0CO
>>162
図書館は税金で料金前払いしてる様なもんだから。
むしろホームレスとか税金払ってないやつの
利用を止めないと。
173名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:55:51 ID:IrNI32gC0
規格名 AMAKUDARI
174名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:56:43 ID:mYsY+R0CO
立ち読みや拾って読むのが出来なくなるだけ。
コジキ対策だろと。

まあなくならないよ。
コンビニ配信とか本屋で配信とかあるかもだけど。
175名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:58:22 ID:hQUog3mJ0
国内だけでなく世界規格にしないと意味ないし。
日本オンリーなんて既得権益保護にしかならないだろうしな。
176名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:58:40 ID:dhcSZTiF0
第2のBカスになるのは確定的だな
んでガチガチにプロテクト掛けられて不便で誰も使わないと

一体何度失敗すれば学習するんだか
177名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:58:55 ID:95Ffy66l0
本は紙でいいだろ
デジタルにしてもなんも得なことがない
178名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:00:15 ID:65C83Ser0
NHK英会話テキストが電子化されるといいなあ
iPadで利用したい
179名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:00:27 ID:7p5YmTZj0
どうせ著作権重視でコピーワンスみたいなクソな仕様になるんだろうな
衰退が早まるだけだろ
180名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:01:24 ID:DT1iMEgS0
日本の電子書籍市場が同人誌だけになったら笑える
181名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:01:27 ID:T9XqbXcL0
官が入った時点で終了
182名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:04:04 ID:mxWGGxlh0
既存事業の保護をして新しい産業を生まれなくしていることが
日本の20年を失わせたのに
まだ繰り返すのか
183名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:07:35 ID:i/eeN1LD0
海外勢に市場の主導権握られるんだったら、電子書籍の許諾権を
紙の書籍の出版権にヒモつけするように法を改正して、国内書籍を
保護するほうがマシ。
音楽と違って海外の需要は微々たる物だからガラパゴス化して生
き残ることも可能だろう。
184名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:11:35 ID:mxWGGxlh0
音楽より書籍のほうが海外需要あると思うけどな
まるでアポトーシス
誰得って感じにしかみえんぞ
185名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:16:22 ID:PeaASIqM0
もう遅いよ。手遅れ。

違法DL系の雑誌まだ性懲りもなく売られてるんだけど、
こないだちょっと見たら「画像のダウンロードは合法!」
って書いてあって無料で漫画とかダウンロードできる
海外サイトが紹介されていた。

ついにこの時代がキタか・・・
186名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:21:19 ID:P8ruEdOW0
本並みに目が疲れない液晶端末を作れよ。
187名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:21:36 ID:yu0uTBPY0
ePubの日本語化しろよ

>>177
iPod touchに300冊くらい洋書入れてるが
家からすぐ買えてすぐ読めてどこでも持ち歩けてって
すげー快適だよ
紙の本には紙のよさがあるけどね
188名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:33:29 ID:2pqBOOkF0
本の形じゃないと読みにくいなあ。
PCのモニタだと疲れる。
189名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:43:10 ID:8cYNj3lr0
既存の印刷会社もなぜか巻き込まれどういうわけか同人誌まで
同じフォーマットで管理されるようになる糞規格な悪寒

尺貫法再来のおしらせ
190名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:10:49 ID:oVhymzco0
官がしゃしゃり出てくる必要性は皆無なのに絡もうとするって事は天下りようの利権団体がまた作られるって事か・・・
191名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:35:31 ID:yu0uTBPY0
>>190
現行の著作権法がまるで電子書籍のことを考えてないので
法律整備は絶対に必要なんだよね
192名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:17:00 ID:3BU6sO6j0
役人が作るくそ仕様予想
・端末買い替えると読めない
・著作権侵害になるのでしおり禁止
・著作権侵害になるので、短編集の場合並べ替えや1話ごとの持ち歩き禁止
・1話300円
193名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:39:17 ID:PCHEpARAP
後、すべて画像化で文章検索できないってのもありそうだな。
194名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:10:18 ID:1bjuW/n40
地デジで、B-CASやダビング・テンをやらかしたように
クソしょうもない仕様になること請け合い。
195名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:21:50 ID:kk5ITCNc0
これなんとなく日本の書籍の横書化も伴いそうなんだけど
196名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:25:59 ID:xBTkRExK0
はいはい利権利権
197名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:30:32 ID:OJFFsO2j0
あれ?既に流通を請け負っている一部の朝鮮系企業が牛耳っているって聞いたんですけど?
198名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:37:37 ID:tl7Cub3U0
>>21
> カードリーダーを購入して住基カードで認証してからでないと使えません

住基でってのは嫌だけど、どこかでコンテンツを一元管理してもらいたい
電子機器を買い換えても購入した本を見ることが出来るなら安心だ
購入した機器でしか使えない本や音楽なんて価値がないからな
199名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:32:22 ID:tsvnBo2w0
 
今時、日本製のショボイ電子機器なんて買う奴はいないよ。
 
200名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:53:48 ID:95Ffy66l0
音楽にしても書籍にしても
電子化してメディアの実体がなくなってしまうと
中古流通しなくなる
ということは、文化が貧困化していくってことだ
201名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:11:55 ID:wshPLOqaP
「資本力で勝るメーカーに規格決定の主導権を握られると、出版関連業界は中抜きにされる恐れがある」(総務省幹部)

意味が分からないんだが、何が悪いの?
202名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:38:59 ID:SA4QnQjY0
「出版関連業界に規格決定の主導権を握られると、ユーザーが不利益を被る恐れがある」(2ちゃんねる)

203名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:43:56 ID:Vyjkyn1v0
出版社だが、規格統一の意味と目的が理解できない

どういうこと?
すでに10年前から個人が勝手にやってるじゃん。
204名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:44:57 ID:f5ijPaej0
「影響力で勝る官庁に規格決定の主導権を握られると、出版関連業界の収入は中抜きにされる恐れがある」
205名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:18:10 ID:Vyjkyn1v0
紙は、書店が取り次ぎと勝手に再販制度を作り、定価販売を崩さないから、
10万社以上の印刷やが、本を作成しても面倒な流通までは参入しなかった。

よって、
取次ぎ大手6社、他80社
出版社 協会参加200社、他ISBN国際コード所有版元が推定4000社
自称版元、電子出版 不明は、紙流通限定ならば、死守できたが、
電子領域だとそもそも、業界の概念が異なるので、上記のルール開発は困難

どうしてもやるならば、主流派はブログ、サイト、メルマガ系 電子版元 
国民レベルの300万社〜3000万人(個人事業主、SOHOシフト)w
それくらいわからないと馬鹿(笑) 課金情報商材、ユーチューブと同じだろ
206名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:28:46 ID:Vyjkyn1v0
むしろ、国民電子版元時代に適応するために、著作権登録を自動化した
協会をつくり、そこが事実上の国民ライセンス協会になり、あのジャスラックを
吸収したほうがいいだろうね。

ドイツ作家同盟のように、インターネット関連商材に法律で課金し、パソコン
代金の数%が同盟に徴収される強制法をつくったほうが、作家のためになる。

作家=諸国民の数億人がどのエージェントと契約するかは国家は介入すべきで
はない。むしろ、グーグル、アマゾンに対抗できる日本語圏作家エイジェント
を国家支援で設立するなら、意義がある。将来、40億人ネットコンテンツ商圏
で、日本語文化を保護育成するために動くべき。北京簡略語に漢字等はすでに負けてるしw
207名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:43:19 ID:Vyjkyn1v0
キンドルがすでに印税70%を打ち出してるので、出版社=編集・作家マネージャー
となる。これからは講談社、電通、日本テレビのような独占ライセンスを無知な作家
から奪い搾取していた人権費、企業維持費の高い組織は潰れるだろう。
そもそも都心の一等地に場バカ高い維持費を支払いやっていけるような
業界ではない。アマゾンの「FREE」くらい読めば、WEB2.0の現実がわかるはずw

戦後マスゴミが独占禁止法違反のカルテルで、書店流通を独占していたから
可能だっただけで、ネットの中で彼らの地位、占有率はかなり低い。
つまり、そういう連中を中心に協会審議会を形成する=ミスマッチ。
分析能力のないオバカなどこぞの役人と代理店が管理するのでは、国民には
邪魔な利権団体でしかない。国民のなかから誕生するなら、話をきいてやってもいい。w
208名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:44:44 ID:Q3XxXaHzO
古本屋潰しか
209名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:53:52 ID:dX+moPie0
>>1
>>作家や出版者、新聞社、印刷会社、書店、通信事業者、メーカーの代表者も出席。

出版社は仲間はずれでつか。

日本電子書籍出版社協会
http://www.jepa.or.jp/

出版関連業界で電子書籍の形式を勝手に決めてますから結構です。

電子出版リンク集
http://www.jepa.or.jp/link/index.php
210名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:57:02 ID:Vyjkyn1v0
これを読むはずの協会準備委員会の担当なら、理解してるはずだ。

・ブログから出てきた「うちの三姉妹」は紙で300万部を販売し、動画、ライセンス市場も含めると
波及市場規模は仮に100億円とする。その際最初の利権者は、今は出版社で、
作家本人は8〜10%の印税だろう。
・それが、アキバ系マン島のベッキーのように、動画600万人注目で
ビューする新人がキンデル、グーグル、アップルらと契約するならば、いきなり
70%前後の交渉になるわけだ。世界は確実にSOHOプロデューサー時代にシフト
している。紙市場が消滅するわけじゃないが、ワンソース=マルチユース
時代だと、市場投入コストが多大で反応速度の遅くユーザーが見えない
出版業界は、他で稼いで最後に回す市場になるかもしれないね。
211名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:04:59 ID:bWUTSl93O
まあキンドル方式出来ないなら(利権に凝り固まった奴等に出来ようハズもないが…)
あれに食われちまった方が日本の消費者にとっても安く買えて幸せだもんなww
マンガなんかで「編集者も作品作りに助力している」つーならその漫画家と契約して給料貰えばいいワケで…
こっちは面白い作品読ませてくれる創作者にカネ払いたいワケで
中抜きシステム構築しただけでその上に胡座かいた背広着た奴なんかの暮らしなんか知らねーよってハナシだし…
212名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:16:41 ID:cC8L6ujW0
歆ドルのなにがすごいかって、通信料がタダなんだよ!
コンテンツで金をとるから3G回線は無料で使えるの、こんなの日本人じゃ絶対できなかったわ
213名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:29:47 ID:Vyjkyn1v0
メディア  市場規模 有料?  商品購入?    印税
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テレビ市場 1億人強 無料   CFが主流     なし
紙・出版  3000万人 有料   書店、ネット店舗 10%
電子出版  9000万人 まだ無料 即時課金、ブログ 70%
ネット動画      課金可能 即時課金、個人放送 70%

どうみても、紙・出版市場が一番小さいなぁ
電子出版は、情報商材、同人系がすでに課金成立・・・個人ブログは無料
214名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:31:45 ID:s41bZfhG0
>>8
で終わってた
215名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:38:44 ID:c3ylZOSh0
書籍版CCCDになるんだろうな。それで黒船が来てまたもや業界終了とw

音楽と違ってマンガや文芸はスタジオもいらんし、産地直送販売も可能。
なにが統一規格だ アホか
216名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:10:44 ID:IVHf+BIjP
日本人的な発想は今の世界にいらないんですってば。
217名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:30:09 ID:1xAezpK90
お前等はどうせタダで読みたいだけだろ?
218名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:33:03 ID:TeuYkGtA0
また利権で使いにくい最悪なものが出来上がるんですね
219名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:35:12 ID:BDOU98M40
>>1
財団法人日本電子書籍なんとか協会作って天下りですね?
わかります
220名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:36:38 ID:ZVqYYZz80
クソ規格になるに一栗
221名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:41:36 ID:BDOU98M40
>>220
今後官庁提出書類は電子化します^^
全国統一規格 A4版なんちゃらで提出して下さいね!
ディスクは○○協会で売ってる△□を使ってね><
222名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:59:10 ID:diQ96JZa0
>>31
そう思っていた時期が僕にもありました。。。
223名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:58:02 ID:cC8L6ujW0
>>221
役所に提出する書類はB5板でお願いします
224名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:40:24 ID:y3vTxQ9b0
>>7
俺もzipに慣れたわ
まあ市販するんならjpgよりもベクタ形式の画像がいいな
225名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:10:54 ID:EjqFvrB/0
>>188
目に優しい機器の開発が鍵だろうな。
226名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:26:08 ID:EjqFvrB/0
それと、いかに省エネ化できるか。
電池を気にしながら文を読みたくない。
いずれにせよ、知的文化財としての書籍は
生き続けると思う。
227名無しさん@十周年
>>220
そりゃそうだよ。

今回集まったのは、
「どうすれば、既得権益を守れるか」がテーマだもん