【社会】 "漫画が売れない" 日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに★4
>>931に同意。
デジタル端末で漫画が読めるようになっても
デジタルデータは著作権料が高いから
おそらく普及しないと思う。
>>947 でもコーヒー飲みながら数冊読めると読みたいけど持ってまでいたくない漫画は漫画喫茶かな
コミックス増えると邪魔になるし
ネカフェタイプになってホームレス増えてから行ってないけどな
954 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:10:09 ID:TSUI9wV60
>>948 けいおんは読まなくていいよ。
女キャラがキャッキャッとしているだけのきらら系で
それなりに読める作品描いてるのは宮原るりとざらとkashmrぐらい。
>>948 熱狂的ミーハーが一人で何十枚とハガキ送るのがいんだよな
ジャンプの手法が明らかになって、逆手に取り出した。
旧来の方法たよってたら時代遅れ
最近、長谷川法世、あすなひろしの漫画を読んだんだが、面白かった。
人間ドラマはやっぱ面白い。
勢いでムリから話を進めるような作品はもうお腹いっぱい。
ああ、なるほど
ゲームがライバルになるのは雑誌って事ことなら
941読んでちょっと分ったわ、なるほどね
>>951 漫画喫茶いく人は基本読み捨て派で所有欲ないっしょ
漫画喫茶に流れてしまう金を作家や出版社にもうちょい還元できればいいかなと
959 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:11:37 ID:ofnPf2TAO
海外だと携帯型の電子ブックってはやってんだっけ?
960 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:12:33 ID:rANstgXD0
>>951 パソコンで再生されるエロ動画ではヌけなくて、いちいち変換してDVDに焼いてTVで見てた頃を思い出したw
要は慣れだと思うよ
961 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:13:19 ID:Bl0X07Xo0
>>952 値段を落とせば普及すると思うよ。
実際みんないま文字は圧倒的にモニター上で見てるんだし
絵もモニター上でものすごくたくさん見てる。
なのに漫画が読めないはずがない。
デジタルにすると、トーンがモアレになる可能性があって
昔の漫画のスキャニングだと、どうしてもモアレはでるかもしれないけど
これから描かれる漫画なら、グレースケールで設定しとけば
モニター上ではグレースケール、コミックではトーンってこともできる。
963 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:13:48 ID:TSUI9wV60
ネットで漫画を読むというと464.jpの寅次を思い出す。
964 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:14:40 ID:Bl0X07Xo0
実際今、携帯漫画は結構な市場になってるんだから
素地はもうできてると思う。
カイジは漫画から読むことにします。ありがとうございました。
>>947 とりあえず携帯では読めたもんじゃないね。でもPCならある程度需要はあるんじゃないかな
けど、寝っころがってペラペラめくりながら読むという行為を凌駕するまでには至らないかとは思う
で、単純に家で読めるって利点に於いてだけで言えば、今はTSUTAYAやゲオなんかでレンタルコミックをやってるんで、金額的に最低でもレンタルよりお得感のある値段にしないと
とは思う。ちなみにTSUTAYAは二泊三日で新作・値段に関係なく50円。7泊で80円
そして10冊以上借りると7泊で50円
967 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:15:50 ID:mUSGr35C0
まだ存命中のベテラン漫画家は何をやっている。
若造に負けない読み応えのある作品をどんどん発表せんかい。
久松文雄とか川崎のぼるとか永井豪とか、まだ隠居するには早いぞ。
主なマンガ読者の子供が減少
不景気で可処分所得の減少
可処分時間がネットなどに取られる
違法ダウンロードによる購買抑制
こんなところかな?
>>961 値段が鍵だけど違法コピー対策費とか考えると
結局紙媒体の方が安くなって誰も買わない気がする。
ただ場所をとらないのは魅力なんだけどね。
971 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:18:07 ID:ofnPf2TAO
整理出来ないダメヲタ・隠れヲタ・既婚者には
漫画が表にでない保管メディアは欲しいな
2000冊くらい記憶できるやつ
972 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:18:10 ID:Bl0X07Xo0
>>969 今でも雑誌は赤字でひーひー言ってるから
紙媒体より高くなることは材料費の観点からありえないだろう。
あとダウンロードしたアカウントにヒモつけて
ネット認証しないと読めないようにすれば
ある程度コピーは防げないかな。
キンドルとかそうやってんじゃないの?
>>931 ああ、それは分るわ
何よりも嫌なのはデータが無くなったらどうするのっていうのと
それの元になるデータ管理と、ファイルの喪失
手軽に読めないって所がきつい
974 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:20:59 ID:Bl0X07Xo0
>>973 音楽はそれでもItuneが成功してるってことに
ちゃんと注目すべきだとおもう。
データ管理については、手元に置くんじゃなくて
その都度落としてくる形にすればいいんじゃないだろうか?
あとはキンドルみたいな専用端末があれば
風呂は無理でもトイレの中くらいは読めるようになるだろう
キンドルで1000冊とか買って
故障したら最悪だろうな。
データのバックアップとか多分無理だし。
また買いなおすとかあり得んわ。
976 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:24:04 ID:Bl0X07Xo0
例えばバスタードが久しぶりに通しで読みたいなと思っても
そのために全巻新刊で買うことはまずあり得ない(中古でもたぶん買わない)
そういう人が、端末から落とせるなら買う可能性があると思う。
977 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:24:07 ID:DDFiOSW/0
>>941 市場ってのは人口×その対象に消費する時間だから
携帯、パソ、ゲームなどにかける時間が増えてるから
人口が増えない限り減少する一方
需要に即した規模に市場があればいいだけの話
すでに爛熟した文化でこれ以上発展が見込めないから
爆発的に市場が拡大することもない
萌え、腐、エロ物でキモオタばっかり釣って内容を重視しなかったツケだよ
ゲーム、アニメ業界も同じ道を辿ってる。どの広告も表紙も面白いくらいに萌えとエロ
もう終わり
ゲームのほうも試験的にダンロード販売始めてるけど
思い切った値段つけられない(通常ソフトよりちょっと安い程度、
小売の実売価格と変わらない)し、イマイチみたいだね。
>>974 要はそれで昔並みの売上に戻せたり、全体のパイが広くなるかって話なんだよね
結局、単行本や雑誌購読派の連中だけが移行するだけのような気がするんだが
981 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:25:48 ID:K/JZj6Uj0
東京都の条例によって世界に誇る産業が減衰してはならない!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10041931 コンテンツっていうかそういうことについて
年年ですね、網を絞ってきているような感じがあるんですけども
あのー、そういうことで、全体的なこと、お話ねがいたいとおもうんですけども。
(永井豪先生)そうですね、ほんとうに、えぇと、日本の漫画文化というのは、あのー
自由に発言出来る、自由なものを描けるそういうところから発展発達してきて、あの、
世界の宝だと思うんですね
あの、わたし 海外へ行くと良く言われるのが日本のコンテンツ、漫画のコンテンツというのは、
ハリウッドの、えぇと、映画産業に匹敵する巨大なものになると、
日本は宝を持っていていいですね、ってことを、
海外の方からたくさん言われるんですね。
それはほんとに行政が網を掛けずに自由にやらせてもらえた、という事が
一番おおきい事なので それが、そのー、あー、えー、
今回のような条例が決まってしまいますと、もう、ほんとに、
若い人が自由なものを描くことができなくなって
漫画産業自体が魅力のないものになって
せっかくの、そのたくさんの才能を持った方が、あのー、
違う分野にいってしまうことになると思います。
そうすると、急激に、日本の漫画産業というのは衰えてしまいます。
982 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:27:08 ID:Bl0X07Xo0
>>979 ゲームはPSP2とDS2で大きくダウンロード販売の環境変わると思うよ。
DS2はキンドルと同じで、3Gでパケット代ニンテンドー持ちでやるんじゃないっけか。
娯楽は時間の食い合い
時間は増減しないから純粋にパイの取り合いになる
漫画はネット、携帯、ゲームとの競争で負けたってこと
若年層が少なく、今は携帯電話なんかがあるのもあるだろあけど、
かつて漫画を読んでいた世代も市場にならなきゃいけなかったんだけど、
そういう世代は回顧的志向が強いから新しい漫画が売れないんじゃね?
あとは個人が買い込んだ漫画本が、各家庭に不動在庫になっててかえないんではないかね?
日本人は物持ちが良いし、コレクション大好きだし、単行本はスペース取るし。
金銭的並に活動意欲が今の日本人には乏しいから、根本的に興味が沸かなくて購買意欲も薄いんだと思う。
これはCDやゲーム、映像作品にも言えるな。
985 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:28:00 ID:ofnPf2TAO
もうめんどくさいから何もかも売れないでいいじゃん
987 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:28:28 ID:Bl0X07Xo0
>>980 本屋が減ってるってことは販売窓口が減ってきてるってことなのに
発行点数はものすごく多くてとても棚に置ききれないから
これまたすごい勢いで棚から撤去されて返品、廃刊になる。
この無駄としか思えない流れをデジタルで一新できる可能性があるよ。
内需は限界だろ。バブル期が異常だっただけ。
優秀な政治家が出生率を欧米並みの1.9くらいに上げられれば別だがw
まあそれを勘案しても今の漫画のつまらなさは異常だと思うが。
989 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:30:44 ID:ofnPf2TAO
>>987 マイナー漫画雑誌ふえてるけど
陳列すらされんからな
尼とかでかわないと
>>985 civとかoblivionやるといかに国産のゲームが薄っぺらいかわかるよな
991 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:34:00 ID:Bl0X07Xo0
出版社だって、問題点は理解してるけど、先んじて一歩踏み出すことができない。
国内から新しい動きが出てこようとしても潰すことしか考えない。
結局黒船がこないと動かない。
>>987 うん、利便性やメリットは承知してる。ただ、全体のパイが増えて売上が延びるのかって話でさ
いずれにしてもシステム上、デジタル化は進むよね。要は進化としての側面しかないんじゃないかって思うのさ
ブックオフがアニメ会社の
子会社に成ればいい
994 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:35:28 ID:Bl0X07Xo0
>>992 シェアを伸ばすのは確かに進化とは関係のない方向かもしれないけど
進化することで、進化にあわせた新しい形の漫画文化が生まれる可能性があるから
そこに期待かな。
995 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:36:48 ID:4XXjC9ym0
>>974 それだと常時ネットにつなげなきゃ駄目だから効率悪い、それと手間と金が掛かる
金を取らない方針でファイルの統一をしてデータ管理をし易く歩調を合わせればいいと思う
これは早めにやらないと各自バラバラに始めると利権が発生して実現出来なくなりそうだけど
管理ソフト側で対応すればいいのか
そういやスクエニ出版はずっと右肩なんだってね
やっぱ食われてる奴がいるってことは、食ってる奴がいるわけで、
○○が売れないなんてのは時代に適応できない経営者のボヤきっていう
当たり前の結論になんのかな
997 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:37:00 ID:Bl0X07Xo0
例えばデジタル化することで、インディーズ漫画(2次創作じゃない自主制作漫画)が
大手の流通と肩を並べることができる自体がくるかもしれないし
そこから何か新しいムーブメントが生まれるかもしれない。
>>988 要はパイの食い合いなんだよな
根本的解決は人口を増やすことなんだけど、それより先に無駄金を使わせる手段を考えないと
もしくは輸出
999 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:37:55 ID:x0QIkd000
1000
1000 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:38:02 ID:scE184WZ0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。