【経済】東芝が白熱電球の製造を中止、120年の歴史に幕
東芝は17日、電機大手で初めて白熱電球の製造を中止した。
白熱電球は、東芝の創業事業の一つだが、温室効果ガスの削減に貢献するため、
120年間の歴史に終止符を打った。
今後は、白熱電球に比べて消費電力が8分の1程度で済むLED(発光ダイオード)電球
の売り込みに力を入れる。
照明機器を手がける子会社「東芝ライテック」鹿沼工場(栃木県鹿沼市)で同日開かれた
生産中止式で、東芝の佐々木則夫社長は、「日本の全世帯がLED電球に置き換えれば、
年間で約1400万トンのCO2が削減できる」と説明。「日本で初めて電球を作った
東芝だからこそ、どこよりも早く中止を決断した」と述べた。
政府の要請を受けて、電機各社は温暖化対策の一環として、2012年をメドに白熱電球の
生産を中止する方針を掲げている。
(2010年3月17日18時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100317-OYT1T00823.htm
2 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:20:44 ID:DMW/oJ840
2010年03月17日 19時19分29秒 総レス数:290res/分
#│ 局 │ レス数. │ 率 │ 番組
. ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
1│.TBSテレビ..│. 165res/分.│. 57%│総力報道!THE・NEWS
2│ NHK総合 . │ 53res/分.│. 18%│NHKニュース7
3│.テレビ朝日.│ 20res/分.│ 7%│ナニコレ珍百景SP!!史上最強!!日本全国(秘)春...
4│.日本テレビ.│ 17res/分.│ 6%│笑ってコラえて3時間世界中色んな国行って偉い人...
5│ NHK教育 . │ 13res/分.│ 4%│アニメ・スポンジ・ボブ[再]
5│.フジテレビ. │ 13res/分.│ 4%│クイズ!ヘキサゴン2
7│.テレビ東京.│. 9res/分.│ 3%│毎日かあさん
現在TBSでアキバ特集
3
(⌒Y⌒)
(⌒*☆*⌒)
~(__人__)~
| ,、
_ |/ノ
\`ヽ、|
\, V
`L,,_ (⌒Y⌒)
|ヽ、) (⌒*☆*⌒)
| ~(__人__)~
./ r''ヽ、 | .,、
/ `ー-ヽ|/ノ
.| `|
| |
| |
ヽ, ノ´⌒ヽ,, |
ヽ, ,γ⌒´ ヽ,ノ
∨ / ""⌒⌒\ )
i / \ / ヽ )
!゙ ( )` ´( ) i/
| (__人__) | ┼ヽ -|r‐、. レ |
\ \__| / d⌒) ./| _ノ __ノ
5 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:22:36 ID:MkWwMqBE0
120年前なら
蝋燭から白熱電球へってことだぬ
6 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:23:01 ID:ef6yxTxYO
東芝ォツ
てか、東芝のシャンデリア用無しとか勘弁
7 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:23:09 ID:twehUb/U0
他メーカーの白熱電球を買い溜めする香具師とか続出しそう
おつかれさまでした。
東芝の家電は風前の灯火な感じなんだけど撤退する気まんまん?
10 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:24:23 ID:H5BhmCK80
東芝と言えばマツダランプ
11 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:24:37 ID:MMHVNmRm0
小学生の頃、電球工場に見学に行った記憶がある。
信頼性試験とかで、数百個の電球がつけっぱなしになってた。
昭和40年当時、電球や蛍光灯だったわけだが、電気の消費量はさほどでもなかった。
もっと、違うことを考えたほうが良いように思う。
例えば、テレビや冷蔵庫の大型化なんかだ。大型にすれば、どうしても電気を食う。
12 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:24:59 ID:UpF42AuF0
タラちゃんがひとこと↓
13 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:25:25 ID:FmCZtmMM0
リクガメの飼育にこまるからヤメレ。
松下がありゃいいや
白熱電球は
いくら技術革新しようが人件費の安い国には絶対勝てない
もはやこれ以上の高級品質にもしようがない
やめるしかない
LED安くなれ
タラちゃんがカメ飼ってたとはな
もっと革新的な製品が作れる体力があると思うが
サボってるよなあ
19 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:37:36 ID:rJvNfhR10
最終ロット記念に買っとくか
50個くらい買っとけば一生持つかな
エゴ替えには一切協力しない
出始めの東芝製白熱球型蛍光灯はほんと糞だった。
んですぐ切れたし。オームの方が全然良かったとかなめてんのかと。
だから東芝のLED球も様子見だわ。なんか他のメーカーより安めで売ってたけどね。
むかしからナショの電球を愛用しているので影響なし
>>11 テレビはともかく、冷蔵庫はある程度大型化した方が効率いいんだぞ?
23 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:43:44 ID:bMMLu/OX0
ヒヨコの飼育が困るんだよボケナス
まだ白熱電球作ってるとこあるの??
家庭の電灯より、屋外の照明の方が問題じゃないかな。
道路についている街路灯。
アレ膨大な消費電力だろ。
いくつあるんだよ。しかもワット数も大きい。
12時過ぎたら消してしまえばいい。
白熱電球じゃないとシャンデリアの自由な明るさに調整することは
できないんだよね
あれ便利だからうちはそのタイプをたくさん使ってるんだけど困るな
電気が点いたか消えたかどっちかって言うのは味気ない
リモコン(あるいは壁のつまみ)で好きな明るさに出来るところが便利なのに
あと自動販売機だな。
あれは電気を食う。
真夏の屋外で冷えたジュースとか真冬の屋外で
あったかいコーヒーとかどれだけ食ってるか。
28 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:48:53 ID:b08FmBOn0
LED電球作るのに、
膨大なエネルギーを使って半導体工場を稼働してるわけだけど。
>>27 自動販売機なんてヨーロッパにはほとんどないもんね
日本も止めた方がいい
便利だけど、カフェに行ったり水筒に持参する方がいい
31 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:51:12 ID:ugd5WI+b0
中国と韓の生産ラインがウオーミングアップ始めました
>>27 うん、業者に騙されて自販機設置したが全然売れず、電気代が持ち出しとか
自販機のオーナーも大変らしい。
それだけ電気代がかかると。
真夏でも冷え冷えのジュースが飲めるし、真冬なら温かい缶コーヒー
深夜早朝でもスタンバイって、やっぱりエネルギーの無駄遣いだよね。
白熱球がなくなっちゃうと電球テラリウム作れなくなっちゃうから困るなあ
34 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:51:59 ID:lmfmvFLmP
\(^o^)/オワタ
インドネシア産とかで我慢するか
>>29 そうなのか
それならありがたい
助かったよ
でも交換して使ってもいいのかな
37 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:54:02 ID:aJdlr2pl0
>25
全面同意!
光害がひどくて田舎なのに来るまで十五分は行かないと星が見えない。
死亡商店街なのに朝まで煌々と電気つけてる。
街灯もいらない。街灯は二時で消せ。
>>29 電球みたいに色温度が変化しないから同じというわけにはいかない
41 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:55:48 ID:i2ESEyyjO
ユーラインだけになる?
電球はたしかに効率は悪いけど便利な点もあるんだよね
安易に廃止しないで欲しい
エジソンの古典的な発明と思うだけでも残したい
43 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:56:43 ID:lmfmvFLmP
日本産にこだわらなければ入手可能だけどな
44 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:56:54 ID:aJdlr2pl0
>40
無駄な街灯を消せば政令指定都市以外なら、どこでも天の河が見えて
いくつかの星雲が肉眼で見えるようになるんだぜ?
45 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:56:58 ID:F2wIuoqx0
白熱がどうしても欲しい場合は熱源にしたいときだけどそんなこともほとんどない
凍結防止の保温用に白熱球使ってるんだが、代替するのに何がいい?
今から買いだめしとくか
>>44 夜間の街頭には防犯・方通事故防止の意図もあるんですよ
>>42 これからは大人の科学で自作する時代だな。
自動車用はどうするの?
いま車載用電球の半分以上、室内等はほぼ東芝製だろう。
なんで自動車メーカーはLED化に消極的なのだろう?
コストの問題?
LED電球買ってみたけど なかなかいい
後は価格だな 2000円台までいってくれるとありがたい
>>43 簡単に入手できないとこういうものは不便だからねー
単純なものは好きだなー
53 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:59:40 ID:twehUb/U0
ミニクリプトン球とかは引き続き製造するみたい
ふたまんこ
55 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:00:15 ID:NCvFK7qI0
製造中止はやすぎだろ
LED電球がもっと明るくなって安くなってから撤退して
蛍光灯型電球だと明るくなるまで時間かかるし
LEDは暗い、トイレには普通電球の一択だからな
若者の白熱電球離れ
57 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:00:19 ID:OygyMIjB0
それで最近はパナのしか見かけないのか。
個人的には安い白熱球で十分。
廊下やトイレなんて極短時間しか使わないし。
58 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:00:21 ID:QRa5aCZc0
白熱電球の方が儲かりそうな気もするけどね。
おいおいハウス用の電照に使ってんのに・・・
熱が出るからその熱も利用して暖房の油代も浮かせてたのに・・
61 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:02:54 ID:twehUb/U0
>>59 その問題どうするのかな。
輸入用で何とかするんでしょうかね。
熱効率のよい電熱線が開発されたり、、、しないなw
63 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:05:53 ID:OygyMIjB0
>>59 2012年って、あと2年しかないのか。
知らない人が多い悪寒。
LEDって白色光を出すにはひと工夫が必要なんじゃなかったっけ。
LEDって純白過ぎてまぶしいけど逆に明るさを感じないんだけど
もの凄く色彩の帯域が狭い感じ
電球や蛍光灯みたいに熱を持つ光源じゃないと
赤外線域から続いてる広い波長なんて無理なんじゃね
65 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:08:21 ID:uH8XOP1f0
>>46 同じ口金サイズの作業等ランプ球(レフランプ球)ってのを買えばいい
200v用のを100vで使えば、明るさを問題にしないのなら長寿命だと思う。
ただし大きいし少々高いよ、ホームセンターに置いてるかな
66 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:09:04 ID:mit0nJCc0
中止にするの早すぎるよ 白熱電球はまだまだ需要がある
LEDがあたりまえってなった時に廃止にすればいいのに
高いしまだそれほど普及してないよ
67 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:11:34 ID:lmfmvFLmP
>>64 照明のためというより注意を引くための明るさって
感じだわね。
イカは寄って来ないらしいけどw
70 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:13:00 ID:OygyMIjB0
>>66 メーカーにとっては利益率が高いとかで得だったりするのかな。
三菱電機オスラムで小型ハロゲン電球に電球の殻付けた奴があるからそれで何とかなる
ミニクリプトン形もそのうち出るみたい
73 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:18:00 ID:38Imjmaz0
LEDは目が痛くなるからな。
LEDではなしに、ここ近年出てる13Wくらいで60Wの明るさみたいな電球型の明かりって
何ていう名前で呼べばいいの?
蛍光灯みたいな白いのから電球色まで揃ってたはず。
点灯直後に余り明るくないというデメリットがあったかな。
そっちの方は引き続き作るんでしょ。
暖を取れないじゃないか
1個4千円です
>>74 夏も来るんだぜ。
でも、ひよこの飼育はそれで困るらしいけど。
78 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:20:34 ID:u24msZhV0
コタツとPC3台、灯りの蛍光灯だけで月13000円も電気代支払っている俺って何だろ
LED電球は10年持てばいいが、1年程度で壊れたら悲惨だから
10年補償など付かないと買えないな。
80 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:24:48 ID:/QlCSILa0
みんなみんなとおしば、とおしばーのまあく!
”中止”という表現はちょっと違うんじゃないかと思う。
”終了”とか”完了”の方が適切ではないかと。
ちょっと暗いが110Vの電球使うと本当に切れ難い。
トイレの電球はもう2年くらい替えてないかも。
83 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:25:25 ID:vwTgATbW0
我が家のシャンデリアが困るんですよ
あれは白熱の砲弾球じゃないと LEDでは。
84 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:27:19 ID:OygyMIjB0
>>76 高っ!
LED電球も電球型蛍光灯も結構高いよね。
寿命が延びる分、トータルでは安いのかもしれないけど、
なんか、みんな高くなる感じだなぁ。
85 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:27:22 ID:a/NDrsnN0
電顕餅のオイラがきましたよっと
ライテックの照明設計資料は好きだったなー
LEDランプは演色性が良くないのと、やはり値段だなー
まだ、インバータ電球の方がいいんじゃね?
亀やヒヨコちゃんが風邪引くじゃねえか!!!!
88 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:28:33 ID:cBF1G1iP0
そろそろアメリカの学者が、
「LED電球を使い続けると失明の恐れがある!」
とか言い出すんだろうな
たった120年かよ
90 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:29:13 ID:Y/eImWLJ0
ココ電球の生産が本日終了だそうだ
>>59 そういや仏具の灯篭とか排熱で動作させるやつが機能しなくなるな・・・
92 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:31:20 ID:38Imjmaz0
>>84 10Wくらいの消費電力で、50Wくらいの明るさという電球型は
数年前に一時期、100円ショップで100円で売られてたよ。
でも確か発熱で発火する場合もあるとかで回収されてたと思う。
私は買って電球型電気スタンドに換装して使ってるが、特に問題はない。
外出時は消して出て行くけどね。
あっ、ここまで書いて間違えてた。電球型ではなくて折り曲げ型蛍光灯形状だ。
>>87 サーモスタッド付きのヒーターでも買ってあげたら
>>85 パナ電の新しいLEDダウソライトRa90のはけっこう良いみたいだね。
96 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:33:18 ID:CTGWA8k40
俺蛍光灯の白い明るさが苦手で
部屋でも白熱灯のスタンドのみで暮らしてるんだけど
LEDでも白熱灯みたいな暖かい色が出せるの?
97 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:33:46 ID:38Imjmaz0
>>75 あれ蛍光灯なのかな?
点灯して15秒くらいかなり暗くて、その後明るくなる。
そういった特徴は蛍光灯なの?
そういう特徴から考えて別の様式ではないかと思ってるのだが。
>>91 LEDの素子自体は結構熱出すから排熱は利用できそうだけど
光に赤外線が含まれないんで光で暖めるというのには使えない
>>87 電球型のヒーター(保温電球)があるじゃないか。
100 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:36:00 ID:o8JlGVOP0
20W型電球の代替品が出るならいいんだが、
電球型蛍光灯といいLEDといい無いからなくなったら困る
101 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:38:32 ID:ftRrMZAr0
光る 光る東芝
回る 回る東芝
走る 走る東芝
歌う 歌う東芝
輝く光(光) 強い力(力)
みんなみんな東芝
東芝のマーク
103 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:39:51 ID:E5NgsUv+0
少しばかり買いだめして置こうかな
104 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:40:44 ID:PR77v89f0
ここまで東芝科学館のマンモスランプが出てこないとは・・・
105 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:41:48 ID:9pQGBjiB0
便所は白熱電球じゃないと
最終ロットは「マツダランプ」の名で作ってほしかった(´・ω・`)
>>97 そういう仕様の蛍光灯
>>96 蛍光灯でも白熱色タイプがあるし、LEDで技術的には可能。
108 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:45:38 ID:38Imjmaz0
>>96 >俺蛍光灯の白い明るさが苦手で
>部屋でも白熱灯のスタンドのみで暮らしてるんだけど
目青くないか?白人がそうだよね。基本的に蛍光灯は人気ない。
110 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:46:17 ID:CTGWA8k40
>>107 そうなのか!じゃあコストパフォーマンス的に優れているならあとは問題ないね!
ありがとう
111 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:46:48 ID:CTGWA8k40
>>108 おれは目が茶色だわ
目の色素が薄いとそうなっちゃうもんなのかな
112 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:48:36 ID:38Imjmaz0
>>102 そういや曇り仕様なしの
透明で眩い100W電球などは、妙に特殊な風情があったりもしたね。
あれはどこで多く使われてたんだっけ。
113 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:49:13 ID:gx1qpr1b0
年取るとこんなニュースでも同級生が他界したような気分になる
お前らもいつかわかる
>>111 なります。
虹彩の色素が薄い人は紫外線が多いと一般にそうなりますね。
115 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:51:32 ID:ZsN4tRgQ0
(´・ω・`)ゞ
116 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:52:54 ID:BRfKg7zs0
アホな子、東芝。
レーコードの針みたいに
踏ん張って最後まで製造するところが
残存者利益を享受できるのに。
明るさ調整可能なLEDは、まだに5000〜7000円くらいなんだが。
東芝はLEDの価格も下げずに、何馬鹿なことをしているの?
うちの照明の8割は光量調節型の白熱球よ?
5000円くらいの無電極パルックボールが1000円以下で在庫処分セールされてた
寿命30,000時間
トイレに付けたけどいつまで持つんだろ・・・
119 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:54:21 ID:GTvhazsf0
LED電球は高すぎるのが難点だな
電球1個4000円とかありえない
白熱電球を少し買いだめしておくかな
人件費高い国では付加価値の高いものしか作れない
まあ外国産は今後もずっと手に入るだろうね
トイレとか、蛍光灯やLEDだと割に合わないから
>>116 残存者利益なんて大企業が求めるには小さすぎるよ。
>>119 電球型の蛍光灯でもいいんじゃないか。
暖かみのある光を出すのもあるし、所謂蛍光灯そのものみたいな物もある。
60Wタイプであれば明るさも十分だし、省エネにもなる。
価格は数百円で買える。
点けた一瞬は少し暗いけど、すぐに明るくなるし。
123 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:59:06 ID:DA0eIGA80
てかLED電球もっとやすくしてよ
高すぎだよ
126 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:01:29 ID:E5NgsUv+0
形がどうあれ蛍光灯は性質上目に悪いのがなあ。
健康のことを考えると白熱灯の方がいい。
>>122 少し高くなるけど、調光対応タイプもちゃんと存在している。
普通のホムセンで簡単に手に入る。
温暖化か
一度振り上げた拳は下ろせませんよね
ちょっとコスパが合わなくなってきたよな。
丸型蛍光灯っていいものが今ではあるし
LED?
まだ高いがな…
131 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:14:15 ID:MTdjH0mW0
トイレ用に買い込んでおくか
>>124 白熱球との違いについてまとめますと、
1. 最初の点灯時は、30〜40秒経たないと本来の明るさにならない。
しかし、一度ランプが暖まると直ぐにつくようになります。
調光器対応でないものには、直ぐに明るいタイプもあります。
2. 白熱球のように無段階とうわけにはいかない。
少しずつ落としていけば、本来の30%位には落ちますが、
その後はすべて消えてしまいます。
説明には10%までとありますが、
とてもそこまでは暗くできません。
また、4灯がそのまま照度が落ちていくわけではなく、
30%位になる間に、1灯、また1灯と消えてしまいます。
3. 60W相当の明るさが14Wの消費電力ですみます。
したがって電力は1/4以下、寿命も6倍ほどとなります。
4. 電球直下が暑くならない。
電球形蛍光灯は、触ると熱くなりますが、
その発熱量は、1/4ほどで、体感的にかなり違います。
アトリエでは、ただでさえパソコンや
周辺機器からの放熱で暑い上、
頭上から4灯の白熱球で暑さを感じておりましたが、
それが全くなくなり、大助かりです。
ttp://atelier-m-architects.at.webry.info/200806/article_30.html らしいですよ・・・
白熱電球と全く同じように、とまではいかないみたいだけど
需要があるのに温暖化対策とかくだらん理由で撤退とか馬鹿馬鹿しい。
134 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:16:48 ID:38Imjmaz0
LED目が痛くならないか?
ディフューザーの良いのがあるかもしれないが、まだまだではなかろうか?
普通の室内照明にはまだまだのような気がするが。
135 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:18:28 ID:omGKy21nO
ますます電機は、冷暖電球で利益をあげたんだよな。
知ってるかい?
なんだか当たり前のように家庭にあったものでもこうして終わっていくんだな
137 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:22:50 ID:B/bPamGf0
一晩中つけっぱなしの玄関灯は電球型蛍光灯に変えたけど、
階段みたいに短時間だけ点灯すればいいような場所は困るな。
そんなところにLEDだの電球型蛍光灯は高価すぎる。
138 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:34 ID:38Imjmaz0
東芝好きに中止していいよ。代わりにホームセンターか100円ショップで海外産買うだけだし。
140 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:25:47 ID:OygyMIjB0
切れ事言っているけど、ハロゲン球は作り続けるんだろ?
最近ミラー球10個使う照明を買った折れ涙目
>>136 練炭・黒電話・レコードプレーヤー・二槽式洗濯機のような存在感になっていくんだろうね。
電話帳・石油ストーブあたりも片足突っ込んでますが。
143 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:28:32 ID:GC7f4bVu0
どうしても電球色の蛍光灯と電球では色味が異なる。
それに今でも電球を使っているのは短時間しか点けないところか、
あえて雰囲気を重視しているところが多いんじゃない?
わざわざ生産まで中止することはないのに。
145 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:33:15 ID:NTK8wtX00
エジソンざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シャープの色を変えられるLED電球いいね。
部屋にダウンライト埋め込んで、普段は白。寝る前は、暖色にしたいわ。
LED電球って、小さい光が集合になってブツブツしてるから、気持ち悪くて駄目だ。
なんとかならないの、あの気持ち悪いの。
148 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:36:34 ID:sgFZjjaq0
LEDでも電球型のヤツは触ると熱いということを知った。
もちろん、白熱球や蛍光灯ほどではないが。
ホビーの塗装乾燥をうながしたり、冬場の手元を微妙に暖めてくれたり、
デスクスタンドで応用すれば白熱球もまだまだ使えるよ。
150 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:42:36 ID:/XP8GCf/O
豆電球のLEDが欲しい
151 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:43:04 ID:u24msZhV0
>>111 俺も薄かったが、30超えてから眼科で眼圧が少し高いといわれて
キサラタンって薬を差してしたら、瞳が真っ黒になった。
「副作用」ということになってるらしい。
152 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:43:09 ID:E5NgsUv+0
リビングルームにこそ白熱灯がいいと思うのだが、トイレに拘っているのはウンコの色を眺めるためなんだろうね。
153 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:44:56 ID:9pMxD4e4O
>>142 二槽式は便利なんだよなぁ
漬け置き洗いや脱水だけとかさ
154 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:48:33 ID:7OGS+hOy0
白熱灯は味わいがあって良いんだけどね
時代の流れなんだろね
白熱灯型蛍光灯ってのがあるけど、趣が全然違うんだよな
155 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:49:56 ID:o8JlGVOP0
やっぱ電球は日立だな
156 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:50:25 ID:nUcwf5IY0
今まで
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
これから
|
\ __ /
_ (B) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
157 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:50:52 ID:5EesXn/fO
値段は8倍です! ってか。
バータレ!!
あと20年もすれば、エジソンの偉業がピンと来ない世代が育ってくるんだな
159 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:51:53 ID:elt4V6nj0
>温室効果ガスの削減に貢献するため
単に高いの売りつけたいだけだろうがボケ
160 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:52:54 ID:LK1xaFiw0
LEDは初期投資がやっぱり高い。
蛍光電球は調光に使えないし立ち上がりが高価格品でもまだ遅い
白熱最強
161 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:53:15 ID:GTvhazsf0
白熱電球は色と暖かさがいいんだな
なくなってしまう方向なのは残念
光と熱が同時に必要な場合はどうするのさ?
LED電球にニクロム線入れるのか?
163 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:55:52 ID:iQq6uTET0
LED凄いよw
164 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:57:39 ID:/vBVhCsF0
LEDの電球じゃヒヨコ育てれないからな〜
報ステで今やってたな
166 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:59:16 ID:9KNaeMNF0
白熱灯は癒しの光だよなあ。
167 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:00:55 ID:p/nUZ+7d0
質的に違うのだから、作り続ければいいものを
168 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:01:22 ID:9pMxD4e4O
俺の手元にはエジソン電球復刻版が箱入りで一個ある
169 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:02:29 ID:C1MTyQ2i0
温暖化詐欺に流されるメーカーって、信用できないわ。
アホだろ。
170 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:03:00 ID:/vBVhCsF0
というか、安い蛍光灯でいいじゃん。
なんでLEDは消費電力だけ白熱灯と比べたがるんだろうw
172 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:04:22 ID:LK1xaFiw0
でも良く考えたら防犯用に1年中点灯させたままにするのに便利だな。
廊下のダウンライトに1個買うかも
173 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:04:49 ID:oZ+zaCDE0
>>169 騙されたのではなく政府の圧力なんだろうけど
消費者は完全に騙されてるよな
175 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:06:38 ID:9KNaeMNF0
温暖化に沿ったふりして高額なLEDを売りつけようという魂胆じゃないか。
176 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:06:56 ID:p/nUZ+7d0
政府が2012年までに白熱電球を追放しようとしているんだ
東芝はミニクリプトンのサイズで調光出来るやつ出せよ。
178 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:08:26 ID:fOVPXvUh0
暗くなったら寝ろよ。
コンビニ、スーパーの開架型の冷蔵庫と、開放型の冷凍庫が、莫大なエネルギー使ってCO2垂れ流し。
180 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:08:40 ID:FRKOUjLe0
白熱電球って、いわゆる写真用電球と同じ物ですか?
181 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:08:49 ID:/vBVhCsF0
>>174 おーサンキュ〜
子供の時に偉人伝で日本の竹のくだりを見て
妙に日本ホルホルした記憶あったんだよw
182 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:09:31 ID:X2iW/m4N0
亀とかひよことかカメレオンは/
間接照明は白熱灯以外の選択肢はありえない。
LEDとか蛍光灯なんてムードもへったくれも無いよ。
185 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:11:34 ID:9KNaeMNF0
>>183 だな、蛍光灯の下でオナニーするヤツはケジラミと同じ。
186 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:12:43 ID:CwLWzpeU0
電球も蛍光灯もナショナルが一番だろ
187 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:13:40 ID:fOVPXvUh0
つーか、スタジオのライトもLEDにしろよ
188 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:15:41 ID:OygyMIjB0
>>116 政府の要請で2012年までに国内メーカーは
白熱電球を作るのを止めるって
>>1に書いてある。
国内メーカーでは残存者はゼロになるわな。
政府の要請じゃ、しょうがないわな。
>>118 トイレや廊下のようにON/OFFが多く、点灯時間が短い用途には
蛍光灯は原理的に向かないと思われ。
あ、今すげえ少子化対策思いついた。
夜間外出禁止と計画停電実施すれば、子供って直ぐ増えるんじゃね?
190 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:16:40 ID:bBXqKEHdP
FDLよりEFDの方が安いのが納得行かん
191 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:16:51 ID:b08FmBOn0
LED電球って、明るさを競ってるけど、
電気スタンドで40W電球の代わりに使うには
4Wでも明るすぎだった。
192 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:17:37 ID:9KNaeMNF0
>>189 君たち引きこもりはオナニーの回数が増えるだけじゃないのか?
>>36 互換性ばっちり。
ただし調光対応のやつはやや高い。
「日立のヒント商品です」ってCM観て以来日立の電球使ってるな
演色性がもっと良くなればいいんだけどなあー
それでも蛍光球のオレンジよりは良い色だけどな
196 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:20:27 ID:0TBuJgK50
♪ 光る 光る 東芝
まわる まわる 東芝
走る 走る 東芝
歌う 歌う 東芝
って歌まで歌うな 東芝
197 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:20:56 ID:tLl72DCo0
電車や車用の信号機もLEDが増えてきてるし、
この前乗ったN700系や新快速とか自動車のヘッドライトがHIDって言うものに変わっていたり。
198 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:21:12 ID:+wdX143J0
>>22 でかい冷蔵庫はモノが溜まりすぎてメーカーの説明通りには絶対にならない罠
LEDが出来て結構経つと思うけど、
LED照明なかなか安くならんなー
電球ばかりじゃなく丸形蛍光灯のやつも出してくれ。
200 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:22:16 ID:NgAjRd7H0
東芝のLEDは高くて暗い
>>197 HIDはキセノン球とかで
LEDではないのではー?
またCO2詐欺か
東芝のHP見てみたけど終了するのは付加価値のないタイプだけみたいね。
だから原産国に拘りさえしなければいわゆるシリカ電球は今後も普通に手に入ると思うよ。
現状では立ち上がりと調光を気にしなければ500円位から蛍光灯タイプは普通に買える。
湿度の高い風呂とか瞬間的に明るくないと困るトイレ以外はこれで良いんじゃないかな。
箱の寿命5倍とかは経験的に眉唾だけど。
204 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:24:30 ID:TgM5hyPW0
今と変わらず中国製が大量に山積みされているだけ。
205 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:24:33 ID:fOVPXvUh0
製造過程で出るCO2はLEDのほうが多いような気がするな
206 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:25:14 ID:OygyMIjB0
とりあえず、トイレと廊下は白熱電球で風呂場は電球型蛍光灯でいいや。
みんなが買うようになって安くなってから考える。
207 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:26:34 ID:tRlnhfp80
ネットとかと一緒で
今高くても暴落する
東芝生き残れるの?
208 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:27:24 ID:LK1xaFiw0
電球型蛍光灯って、安いOHM電気製とかあるけど、パナや東芝とはやっぱり段違いなん?
あれ以上に遅いとゴミだから買う勇気ない
209 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:27:25 ID:TgM5hyPW0
東芝が白物家電生産しなくなれば企業としての二酸化炭素排出少なくなるし、
そうしろよ(w
210 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:29:12 ID:/vBVhCsF0
料理は白熱球の下がおいしそうに見えるらしいが
そこまで繊細じゃないから気にしたことないなw
東芝は一番に止めることでいい宣伝になったよね
今日は東芝のLEDがテレビのニュースでかなりやってる
212 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:29:53 ID:hUS+QxE40
LEDって寿命が長いから
商売になるのかね
>>188 点滅を頻繁に繰り返す用途にも強い!って書いてあったんだよね、無電極パルックボール
すぐに明るくなるし不便さは感じないけど
214 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:34:32 ID:OwEeUoJm0
>>55 いや、トイレは狭いからLEDだと逆に明るすぎる感じだぞ。
少なくともウチの600白だと普通に明るかった。
というか夜中トイレに行くと眩しすぎる・・・。
215 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:35:19 ID:oZ+zaCDE0
216 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:35:50 ID:GsWR183Y0
217 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:36:00 ID:/vBVhCsF0
飲み屋はLED向かんな特にホステスいる系の店
>>1 ×:温室効果ガスの削減に貢献するため
○:中国、東南アジア等の低コスト品には対抗できないため
×:消費電力が8分の1程度で済むLED電球の売り込みに力を入れる
○:利益率の高いLED電球の売り込みに力を入れる
×:政府の要請を受けて、電機各社は温暖化対策の一環として2012年を
メドに白熱電球の生産を中止する方針
○:政府に要請させて、電機各社は温暖化対策の一環と称して
利益率の低い白熱電球の生産中止カルテルを結ぶ方針
LED高いお。
手元とかスポット的に使うのはいいが、
地明かりにはちょっと変だし…
>>208 俺も最初メーカー品なら早いかと思ったが試してみた結果はあまり変らないみいた。
点灯部分が二段式で瞬時に明るくなるタイプも割高だがあるにはある。
それよりも、同じ「**W相当」でもメーカーにって1W程度消費電力が違う場合がある。
「電球の*倍」の表示は実際は半分程度と見込む。
222 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:39:23 ID:RXsbCitG0
もう既出の既出だろうが
東芝そのものが終了と思うぞ。
LEDが千円切ったら、即トイレの白熱電球と入れ替えるんだが
階段の電球型蛍光灯も、すぐに明るくならないから
安くなればLEDと交換だな
電球型蛍光灯も、出始めは二千円切ったくらいだったなあ
LEDが千円切るまでに5年くらいかかるのかな
225 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:44:19 ID:TgM5hyPW0
階段とかの段差あるところはすぐに明るくない電球型蛍光灯はダメだよ。
怪我するまえに白熱弾にかえとき。
226 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:44:24 ID:fOVPXvUh0
OHMのLEDナツメ球は1年ぐらいで切れた。
>>225 安物は電力投入時にもの凄く暗いけど、最近の一流メーカー製(800円くらい)なら
階段で転けるほどは暗くないよw
228 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:46:43 ID:OygyMIjB0
>>218 40Wの白熱電球が300円ぐらいだから、
40W相当のLED電球が3000円ぐらいだとすると10倍ぐらいか。
何年ぐらい使うと元が取れるんだろう。
229 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:48:00 ID:RXsbCitG0
LEDが1,000円を切るのは今年。
問題は寿命。
実質6WLEDで白熱灯50Wと同じ明るさ(ルーメン)が出る。
ただし使い方によりものすごく短寿命になる。
その原因がまだわからず諸説紛々。
今月号のトラ技くらい読め。
230 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:50:20 ID:LP3vJXoS0
>>132 蛍光管とLEDの合体版もあるようだね
短時間でスイッチをオンオフオンすると暗いLEDの方が点くようになってるらしい。
ちょっと買ってみたいんだがつけるところがないんだよなぁ。だから実物は知らんw
>>114 へ、へーーーーーーっ!
初めて知った!
>>228 白熱電球が10回切れるくらいまでじゃね?
大体1000-2000時間が寿命だから、
10個で16000時間として、
16000/24/365=1.83(年)
2年付けっぱなしでok
ネオジウム球の演色性は最強だからな。
今のうちに確保しておかないと
235 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:55:17 ID:LP3vJXoS0
>>225 ふと思ったんだが、UVを多く出して階段の方に蛍光塗料を塗っておけば
光って見えるんじゃねか?w
236 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:56:13 ID:/vBVhCsF0
東芝の本名は東京芝浦電気
これ豆な
237 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:56:57 ID:fOVPXvUh0
6WのLEDが40W電球相当なのか。
消費電力34Wの差として1年間つけっぱなしとすると
34x24x365=297840Wh=297.84kWh
1kWh=20円とすると年間6000円ぐらい浮く。
>>229 トラ技、懐かしい
照明LED記事、先月の3月号みたいですね。
興味があるのでバックナンバー買ってみます。
239 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:57:24 ID:asR036L50
温室ガスが問題なら別に白熱電球に的をしぼる必要ないのに。
1人頭、使用できる電気料を設定してはみでた分には超高い税金かけたり
すればいいじゃん。
うちなんて冷暖房は一切使わないから一年中電気代かわらんし
いつも2000円以下。
まあ済んでる場所が南関東だからってのもあるけど
だったら永田町方面も一切冷暖房なしにできるってことだよな。
それをしないで白熱電球がどーとかアホじゃないのかな。
>>196 みんーな みんーな 東芝
東芝のマーク♪
オーブンレンジの庫内灯はLEDでは無理。
高熱に曝される場所での照明には電球が必要なのよね。
ECO電球の販売合戦は白熱してるんだけどな
>>196 これ、東芝の商品範囲を表現したんじゃないの?
光る:電灯
回る:モーター
走る:鉄道車両(電気機関車)
歌う:東芝EMI
244 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:01:18 ID:TV9VL/NB0
一瞬しか点けないところが多いんだよね、階段とか。
10個くらい買いだめしておくか。
死ぬまでもつだろう。
パナソニックの電球型蛍光灯には、蛍光灯が明るくなるまでの数十秒間、
中に仕込んだ電球が点いて、電源入れた時からかなり明るいヤツもあるんだが、
でも1,500円位するのよねえ
だったら1,980円で売ってる安物のLED電球買えよって事になっちゃうw
東芝って言ったら、松本零士デザインの光速エスバーだろ
4Wとか明るすぎる。
E26ソケットで2Wとか1Wの出してくれ。
247 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:05:33 ID:MmG840uS0
つうか家の電球で白熱球は、1個もないや。
かなり前からないと思う。ケチだし。
エジソン涙目m9(^Д^)プギャー
って書けばいいの?
>>239 既に三段料金制とかやってるよ
白熱電球は熱の放出が激しくて夏場は地獄だよな…
ばあちゃんちが一部屋に三つも白熱電球ついてて夏暑いんだけど
住んでる人は気付かないらしいんだよな何故か
> 蛍光灯には水銀を含むガスが封入されているため、割って埋め立て処分するなどの方法で
> は、割った際にガスが環境中に放出されたり、最終処分場が水銀で汚染されてしまうなどの
> 問題がある。(略)
> 米国では廃棄蛍光ランプは専門の業者が回収を行い、この際、割らずに回収することと定
> められている。割れた蛍光灯を回収する場合には高額な回収費用が請求される。回収され
> た廃棄蛍光ランプは専門の設備により口金金属部、管状部に丁寧に分割され、中の水銀
> は銅キャニスターに回収される。残りの部材はアルミ、電極、ガラス、蛍光体へと分別され、
> 完全リサイクルされる体制が確立されている。
> 一方、日本では、一般家庭から廃棄される蛍光灯は、一部の自治体が回収を行っているも
> のの、現在でも多くの地方自治体が燃えないごみに出すように定めて(略)いる。 (Wikipedia)
高い蛍光灯タイプを売るためか
音質効果ガス削減とかあほだろ
252 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:08:13 ID:ZWWwSSuw0
真空管を作って欲しい
動作原理が単純で、電子の勉強に成ると思います。
5万円程度でA級 ステレオ 2A3 アンプなどを出したら
バカ売れする気もする
253 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:08:33 ID:Fb5O8X1Y0
電球型蛍光灯ってなんであんなに光量が安定しないの?
点けたばかりだと暗いったらありゃしない。
温度によってはしばらく暗いままだよ。おまけに寿命も短いし。
だからすぐに点いて欲しい場所は電球にしてる。
トイレと階段だけは電球でいいと思うんだがなあ
255 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:09:47 ID:uJCkSv0k0
>>237 一年中つけっぱなしとか、想定が無意味
いい加減クソみたいな比較で客騙すのやめようぜ
256 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:09:49 ID:fOVPXvUh0
球交換が趣味の人には向いてないな
>>252 ロシアや中国でしか作ってないだろ、もう。
>>233 現状小型は難しいけれど、ある程度の大きさのランプAssyと専用灯具なら
手術灯レベルの以上の超高演色の光源ユニットを試作した事がありますよ。
制御の設定次第で各種ランプの光を再現出来ました。
近い将来中小型ランプサイズの超高演色LEDランプが登場する事でしょう。
259 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:11:22 ID:eoF+UrBa0
フィラメントのあの高い輝度の演出は、電球以外でも実現できるのかね?
>>256 背の高い人の仕事を奪うような物だからな。
初出の時は早すぎるだろと思ったけど
LEDが普及しはじめたから、案外良いタイミングかも。
蛍光球だけだと自爆だったけど
262 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:13:40 ID:r8r18PQ80
基地外ハウス農家は大喜びで白熱電灯を燈しているがなにか?
263 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:13:44 ID:TgM5hyPW0
世界一背の低い人キモイ、もう見なくていいんだよね。
あと2年でミニクリプトン100W相当品が出るんでしょうか。
現状では居間のダウンライトに60W相当品がギリギリ入るくらいの大きさなんだが・・・
265 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:14:40 ID:MmG840uS0
ルミナックだっけ?寝室とかはそれにしてる。
>>50 信頼性かな? 鉄道だと編成のおしりを示す赤いランプをLEDにしたら寿命が短くて困った事例があったそうで。
LED電球を1000円以内にしてくれないとな。
今の値段だと、電球型蛍光灯のほうを普通に買うだけだし。
268 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:19:26 ID:OygyMIjB0
>>232 トイレや廊下だと、つけっぱなしとか普通しないと思うんですが。
>>72 ありがとう
探してみる
蛍光灯は好きじゃないけどこの際仕方がない
>>255 応用力がないな。
1日8時間なら1/3
1日1時間なら1/24
だろ。
271 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:22:04 ID:mk/+m3wL0
電球型蛍光灯はナショのプレミア愛好者、東芝も使ってるけど今ひとつ点き始めが弱い。
>>257 日本製もある事はあるけどね、売り出ししてるか判らンけど、
それより普通の真空管の生産設備まだあったのかってw、
特注に近い送信管とかならまだ日本製はありそう。
272 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:23:01 ID:OygyMIjB0
>>270 スイッチのON/OFFが与える影響もあるんで、
実際はそんなに単純じゃないはず。
>>268 点けっぱなしの方が、寿命はカタログ通り出たりする。
付けたり消したりすると消費電力はともかく、寿命は確実に縮む。
275 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:25:14 ID:KzLVMlQY0
シーリングライトでLED、使ったのを出してくれりゃ、買うし、売れるのに。
今はまだ、ないのね。
つっても、あんな豆電球で部屋を明るくしようとしたら、何十個必要か分からんから。
たっかい照明になってとても買えないかもしれないけど。
今の照明よりもっと明るさと暗さの間が広く調整できれば便利。
大量生産で安く製造して安く売れば、買い替えで、国内だけでもすごい需要になるんじゃねえの。
276 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:25:47 ID:OygyMIjB0
>>273 スイッチON/OFFの影響は白熱電球か電球型蛍光灯か
LED電球かという方式によっても違うはず。
電球型蛍光灯やLED電球の改良でON/OFF回数に力を入れたりするのも
裏を返せばそういうことだし。
277 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:27:12 ID:qoIXgo/l0
マスゴミの作ったLED神話のせいで、やたら持ち上げられているLED電球だけど、
実際は湿気に弱いから風呂場やトイレに使えないわ、
自身の放出する熱のせいで寿命は想定よりもはるかに短いわ、
LED自体は自身が目立つのは得意でも物を照らすのは苦手だったりわで、
何時風化してもおかしくない電球だという罠。
ちなみに、東芝のLED電球には日亜のLEDが使われている。
輸入物の100円ショップの電球は、まだまだ生き残る
電球を使いたい場所ってのは、まだまだあるんだがな
これからがおいしいんだぞ。
少量生産用に設備を縮小して残しておけ。
280 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:29:05 ID:mDdY5PdE0
冬場は温かいよ、白熱灯。
我が家は未だに白熱灯なので買い占める事にした。
東芝製は安くて長持ちだからね。
1個 \310位で4個×2機 計 8個要る。
281 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:29:18 ID:rUR9njfU0
282 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:31:16 ID:WtkQS/sq0
>>279 パナソニックがやりそうだな
特殊用途のやつは継続するらしい。
283 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:31:46 ID:mDdY5PdE0
和モダンの風合いは白熱灯で無いと出ない。
LEDは明る過ぎて無駄に目が痛い。
284 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:33:36 ID:/vBVhCsF0
でも白熱灯って、貧困家庭や途上国の象徴だしな
昔は電柱の街灯が裸電球に傘で
家庭ではメシ食ってるちゃぶ台の上で
同じく裸電球がプラプラしてて、その周りを蛾が舞ってた
285 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:35:43 ID:mDdY5PdE0
>>284 昔はヤマギワとかの和モダンにも使用されていた。
裸電球ばかりが白熱灯では無い。
あんな優しい色の風合いは白熱灯でしか
出せない。
間接照明こそ、ブルジョアの証です。
286 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:37:11 ID:tLl72DCo0
40年前に走ってたいわゆる「デカメ」の電車って白熱灯だったし、
客車も白熱灯が主流だった。
287 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:37:58 ID:qoIXgo/l0
>>281 業者乙
中華製程酷くは無いだろうが、和製含めてLEDの寿命に関しては色々と問題になっているよ。
最近だと植物工場関連で。
288 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:40:02 ID:pzfEfGwr0
>温室効果ガスの削減に貢献するため
1日12時間以上点灯する場所はLEDがいい。新幹線の車内とか。
1日3時間以上連続点灯する場所は蛍光灯がいい。居間とか。
1日3時間未満、または10回以上点灯する所は白熱電球がいい。トイレや風呂場とか。
年に8時間ほどしか点灯しないのは圧倒的に白熱電球がいい。
町会で購入した秋祭り用の照明とか。
200灯の電球、シリカなら1万円が、LEDだと60万円。何千年使えば元が取れるんだ!
289 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:41:40 ID:mDdY5PdE0
もうね。
クライムゲートスキャンダルのネタには
飽き飽きなんですよ。
290 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:43:44 ID:TrDM3z0O0
291 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:45:06 ID:0MQ9iBFb0
最後の言葉は、
デンキュー ベリーマッチ
>>264 ミニクリプトンは2012年以降も大丈夫なはず。
293 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:46:31 ID:JpFX1JVR0
蛍光灯すっ飛ばして一気にLED普及狙うなら、
政府が企業に助成金出して、普及価格帯に落とすしか無いな。
電球ひとつ5000円前後って馬鹿みたいに高価。
294 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:48:41 ID:WtkQS/sq0
漏れの家には予備の60W白熱電球が2個(白色と透明が1個ずつ)ストックしてある。
E17口金をE26口金に変換するアダプターとか出そうだな。
こうすれば白熱電球の代わりにクリプトン球を使用できるが。
295 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:51:12 ID:CpJqfcQQQ
蛍光灯の電球は点灯してから明るくなるまで時間がかかるのがイライラする。
LED電球はどうなんだろう?
白熱の代替として十分使える商品(価格もお手ごろなのは当然)開発してからにしろよ。
電球型蛍光灯はトイレとかに使うにはダメダメだし、LEDも直下の照度はそこそこでも
全体はダメじゃん。なんでもエコエコしてるんじゃねーよ。
とりあえずは松下のあるからいいけど、それも中止になったら買いだめだな。
100個もあれば一生分大丈夫だろう。
白熱球は熱が出るからやっぱり国産じゃないと不安。
火い吹いて火事になっても困るしな。
299 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:52:57 ID:WtkQS/sq0
300 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:53:23 ID:CpJqfcQQQ
白熱電球ずーっと持ってたらオークションで高く売れる時代が来るかもな
301 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:53:45 ID:kJYZs4VJ0
廊下やトイレみたいな短時間しか使用しない場合は、
実は白熱球が一番コストが掛からないんだよね。
電球型蛍光灯は点けたり消したりを繰り返すと
すぐに寿命が来る。
302 :
名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:54:12 ID:StLOrlCD0
ええー…高い電球しか残らないんじゃないの
引っ越しをすると部屋に裸電球がぶら下がっていたりするのはよくあるが、
これからはことごとく電球が抜かれている時代が来るのだろうか?
4000円かけたトイレの電球だったら、引っ越すときにもっていく人も多いと思うw
どう考えてもモーターなどの動力のほうが電気バカ食いするんだから
地球環境とかCO2削減とか言うなら冷蔵庫とか生産やめればいいのに。
白熱球の薄利多売よりLEDの付加価値販売のほうが儲かるからそっちにシフトしますと言え。
政府方針で製造中止の方向なら、輸入制限も掛けなきゃ嘘だよな?
やってるのかしら?
>>300 「ヒャッハー、まだこんな物持っていやがったぜ。
いまじゃあケ(ry」
310 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:00:51 ID:eNdyj35Q0
ドイツだったかな?
海外では買いだめしてたな
311 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:02:26 ID:vwTgATbW0
>>295 スイッチ入れてから点灯までの時間が気になるならスターター(点灯管)を交換。
瞬間的に立ち上がるラピッド点灯管てのが有るよ
一個450円ぐらい
>>39 技術革新でRGB独立PWM制御が安くなれば
色温度なんて何でも可能
313 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:04:17 ID:Li+KKmik0
白熱電球の色っぽさを知らない奴らめ。
何でも合理的にすればよい物じゃないのに。
>>313 気持ちはとてもわかる。
しかしレコードがCDに取って代わられたのと同じなんだよ、これは。
合理性が要求される場に白熱電球の居場所は…。
315 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:08:20 ID:bGlzyVFP0
>>285 真のブルジョワならガス灯じゃねーの?
あと、豪華な装飾ほどこした燭台でロウソクを灯して食事とかw
白熱電球で抜く放電機とか、ああいうのはどうなるんだべ
317 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:09:44 ID:A/bnRSsF0
>>296 >LEDも直下の照度はそこそこでも全体はダメじゃん。
巨大メーカーの電気屋の頭脳もってしても、まだそんなレベルなのか。
フラッシュライト卒業出来ていない電球は、実用性あるのかな?
LEDなんて個人じゃ買えない。
CD-Rを10枚5000円とか出してた層が買うのだろう。
寿命というが、
うちのトイレの電球は
20年位切れてない気がする…
320 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:12:09 ID:YRBl5tK/0
電球型蛍光灯って、蛍光管部分だけ交換・インバーター部分だけ交換って製品は出来ないのかな?
あれって蛍光管が死んでても根元のインバーター基盤は生きてるんだよね、たぶん
分離しちゃったら余計コストが掛かるのかな?
>>320 職場の電球型蛍光灯が切れた時、グロースターターを探して恥かいたw
322 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:14:23 ID:mP87XbH20
昔さあ、読書するのにいちばん適した照明環境は
部屋全体を蛍光灯で、手元を白熱電球で。
っていうのが一般的に推奨されてた記憶があるんだが、
LEDで白熱電球の代わりになるのかぇ?
グローなしでひもを引っ張る操作が必要な
蛍光灯をめっきり見なくなったな
324 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:15:46 ID:qY5HdJV10
高価格を考えると低電力消費、超寿命もチャラでイッテコイだろ
>>322 電球色の電球型蛍光ランプ使えばいいのとちゃうの
326 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:16:51 ID:Z/FqTkX+O
白熱灯に比べて何分の一と言うけど、
実際に電気代が安くなったって奴いる?
327 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:17:05 ID:YqdyFEJy0
寿命が10倍ってことは、保証期間も10倍あるんだろうな
328 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:18:06 ID:mP87XbH20
>>325 詳しく知らんのだが、蛍光灯型だと結局周波数によるチラツキが有るんでないの?
>>326 メイン照明が白熱灯って家庭はそうそうないだろうからなぁ
>>328 インバータのちらつきが見えたら
黄色の救急車
でも電球型LEDランプって装着器具選ぶんだよねー
古いタイプのダウンライトでは使えないw
発熱のためだそうだw
332 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:21:36 ID:4PLAbO/j0
アメリカの白熱電球の寿命は三ヶ月だからなあ。日本製がなつかしい。
333 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:23:00 ID:A/bnRSsF0
>>324 微妙なところだよなあ。一般家庭だと2年くらいの寿命かな?白熱灯は。
一個百円。LED電球一個の値段で40個以上買える。
うーん…
結局のところ電球のソケットに取り付けられる、サークラインか直管蛍光灯器具があれば
ベストだな。
>>324 電気代よりも交換する人件費を節約出来るって
方がでかいかもな。
>>331 それより器具によっては物理的に付けられないものも・・・
特にE17口金は多いぞ。
337 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:24:13 ID:ZCrqeQ9D0
自転車のライトをLEDにしたら、確かに明るくはなったけど、何か照射面の様子がわかりにくくなった気がする。
路面の石とかデコボコとかの質感が掴みにくいというのか。
周波数成分とかの問題かな。人間の視力には影響ないんだろうか。
339 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:25:29 ID:mP87XbH20
>>330 いや、チラツキが認識できるっていう話じゃなく、
人間の目には分からないけど実際はチラツキがあって
長時間蛍光灯の下で本を読んでると目に悪いって記憶してたんだけど。
おれ、疎いんでよく分からんのだが、そのインパーターってのは
蛍光灯型でも目に優しいってことなの?
>>330 知覚としては認識されないけど視角の感覚としては感知しているので視神経の負荷になる、
とどこかで昔きいたことがある。ガセかもしれないけど。
>>319 そういえばうちのトイレの電球も20年くらい、というか替えた憶えないわ
風呂場のも数年に一度くらいだし。意外と水場は長持ちするのかな
デスクスタンドとか階段のところのはちょくちょく切れるんだが
342 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:26:37 ID:B3TbEpyt0
とりあえず家の白熱球は全部、電球型蛍光灯に変えた。
LEDは安くなってからでいい。
報道では電気代も含めてコスト計算してるけど、我家みたいな一般庶民の家だと白熱電球は
トイレや廊下、風呂くらいじゃね?俺んちは風呂は電球型蛍光灯でも点けてからヌギヌギする
ので問題なし、廊下も100W型電球型蛍光灯が安かったからそれ。
でもトイレは白熱球じゃないとだめだわ。
344 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:30:38 ID:7GW4Gloz0
>>339 >>340 写真撮ったら魂を抜かれる
ハレー彗星でシアンガスが充満するからチューブから空気を吸う
みたいなもんだな。
346 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:31:48 ID:mP87XbH20
うーん・・・LEDだと飯がまずく見えるんだよな
>>340 黒挿入を使用している今の液晶テレビなんて無茶苦茶ヤバイじゃん
インバーターに比べて周波数は圧倒的に低いぜ
349 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:34:05 ID:uBOnsZbO0
>>288 自宅のトイレで使う場合について考えてみる。
1日平均1時間、自宅のトイレを使うとすると1年で365時間。
パナの40型のミニ電球(LDS100V36)だと消費電力が36W。
寿命は1000時間、希望小売価格は231円。
365時間で約13.2kWh。
http://panasonic.jp/lamp/pdf/025.pdf うちの2月の電気代で見ると1kWhあたり約22円。
13.2kWhだと約291円。
毎年電球を買い換えるとしても1年で522円。
5年でも2610円。
………、ないな。
350 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:35:36 ID:Z/FqTkX+O
トイレみたいに点灯時間が短い場所では蛍光灯より白熱灯のほうが
消費電力が少ないと聞いたことがある。
LEDはどうなんだろう。
351 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:37:14 ID:qY5HdJV10
>>348 バックライトは
直流蛍光管だからチラつきは無いだろ
発想の転換が必要だな。
これからは各人のLED照明で自分が見る場所だけ照らす時代が来る。
めちゃ省エネになるぞ。
353 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:39:14 ID:bGlzyVFP0
そういや
車のヘッドライトも白熱球以外がかなり多くなってきたな
ルームランプやテールランプあたりもそうか
電球でも交流のゼロクロスで点灯すれば
寿命は延びる。
355 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:39:35 ID:x6tc6y1T0
つい最近東芝マツダ電球を触ることができた1個50万円の超高級品で光計測用で
もう作れる職人がいないとか・・・
357 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:41:02 ID:A/bnRSsF0
>>352 頭にヘッドランプ巻く人生が、これからの夜間の過し方かw
358 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:41:16 ID:qY5HdJV10
>>354 電圧を落としても寿命は延びるよ
一割落とすと寿命は二倍になるらしい
>>357 津山でやっちゃらめえええええええええええええええええ
あかるーいなしょなーる。
にあたる東芝のテーマがおもいだせない。
361 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:42:11 ID:B3TbEpyt0
>>343 こないだホームセンターで買った300円くらいの電球型蛍光灯
トイレで使ってるけど、すぐ一瞬で明るくなるよ。電球色はだめだけど。
報道ステーションでも取り上げてたね。偏向報道利用おめでとう
明日はなにがあほ政権の変わりに放送されるのか、とてもドキドキデス
電気代節約というなら、
家のメイン照明を変えなきゃ劇的には安くならんよな。
364 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:44:08 ID:A/bnRSsF0
365 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:44:45 ID:GBEb3HCU0
リビングが調光器付きの白熱灯なんだが
調光器対応の電球型蛍光灯を買ったら形がダサイしすごく暗い。
どうすりゃいいんだよ
>>360 光る光る東芝回る回る東芝走る走る東芝歌う歌う東芝〜
てやつ?
367 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:46:48 ID:u3t4dPR/0
湿度高いところや密閉型には使うなって書いといてLED一本にするとか
風呂場とかどーすんのよ
368 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:47:54 ID:u3t4dPR/0
>>365 調光器対応のLED買えばいい
高いけどな
369 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:48:51 ID:mP87XbH20
>>366 それだぁぁぁ。(´・ω・) ナツカシス
371 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:49:31 ID:9dAopI4R0
でも、いまさらフォトマルなんか使わないよなあ。たいていはCCDだし
372 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:49:32 ID:NY4REN170
そもそも何処も明るすぎるんだよ。
ミニクリプトンサイズのLEDって出てないよな。
調光機能ついたやつ。あれば取り替えたいんだけど。
374 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:49:56 ID:3kg47UbH0
いいからお前ら買えよ
俺は量産で安くなってから買うから
375 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:50:45 ID:uBOnsZbO0
>>350 いわゆる蛍光灯はONした瞬間にガッと消費電力が上がるが、
点灯してしまえば消費電力が低くなるらしい。
あと、ONした瞬間に高電圧がかかるからON/OFFを繰り返すと
寿命が縮むらしい。
だから、ON/OFF回数が多く点灯時間が短い用途には不向きらしい。
ピコーン
パチューン
ってAA、だれも貼らないの?
377 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:52:08 ID:qY5HdJV10
LEDの健康に与える影響とかどうよ
光も一歩まちがえりゃ放射線なんだけど
脳味噌腐るとか
輝く光〜光〜
強い力〜力〜
みんなみんな東芝〜東〜芝のマ〜ク〜
・・・なんでえらいガキのころに聞いてたはずなのに覚えてんだ俺w
379 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:53:20 ID:A/bnRSsF0
>>375 トイレ用途最強なのか、白熱灯は。
メーカーも無理に生産終了しなくて良いのにな。
380 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:53:26 ID:3kg47UbH0
>>377 とりあえず日中外に出ないほうがいい
紫外線とかマジ危険だから
381 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:53:59 ID:40vkpfpf0
LED電球って中国製なんだよな。
>>377 少なくとも可視光以外は殆ど出てない
だから展示物の退色をさける用途にも使われる
>>377 LEDの光は健康に良いとの説もある。
ソースはムー
384 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:55:08 ID:1rxj4bpT0
東芝はサザエさん
ナショナルは刑事くん
だよな?おまえら。
385 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:55:19 ID:lHAem+ua0
LED昼間もつけっぱなしにしてる
使わないときに消すって感覚はLED電球にはない
386 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:55:30 ID:DMTpErtY0
写真電球のLED化は可能?
あれは物によっては500Wというとんでもない電気食いのやつがあるが。
写真用電球型蛍光灯は存在する。
>>380 太陽の紫外線に当たらないとビタミンD不足になっていろんな病気になりやすくなる。
388 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:57:28 ID:NrTXMee/0
>>387 日サロでカバーすればいいじゃない
・・・ってあれもハロゲン電球だよね?どうすんだろ
390 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:58:43 ID:uBOnsZbO0
>>379 一般家庭だと廊下の方がさらにON/OFF回数が多く点灯時間が短いかも。
結局、
>>288がFAなのかも。
391 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:58:57 ID:qY5HdJV10
電気代節約というなら。
座らなくても常に暖めている便座の保温や
お湯が要らなくても温め続けている電気ポット
の保温の方がはるかに電気の無駄だと思うのだが。
大体白熱電球使ってる場所なんぞ、点けてもすぐに
消すような場所がほとんどだ。
>>389 ハロゲンって、
けっこうスペクトルが均一で、太陽光に近いってイメージ。
394 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:00:35 ID:lHAem+ua0
バイオライトってオカルト的な気もするけどどうなんだろう
感覚的には明るくていいんだけど
シアタープロジェクタのメタルハライドがLEDになるのを期待している。
>>387 確か、一日10分は太陽光に当った方がいいって、
女性セブンだかなんかに書いてあった。
ていうか、部屋の蛍光灯の豆球をLEDにしたんだけど、
昨日切れた。1年も使ってないのに40000時間早っ
需要が無くなったら製造中止しろよw
これじゃあまるで脅迫だwww
400 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:06:54 ID:mP87XbH20
401 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:08:37 ID:R89SPy5w0
>>320 日立ライティングが出してる
ぶんり君でググれ。ただし昼白色はない
402 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:09:18 ID:DMTpErtY0
最近開業したばかりの阪急摂津市駅は照明が全部LEDになっている。
京阪寝屋川市駅のホームの照明は屋根が高いこともあって水銀灯になっているがあれは蛍光灯よりも消費電力が大きいのでは?
403 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:11:04 ID:R89SPy5w0
>>402 セラメタ系ならそうでもないし、最近はパナソニック電工からエバーライトというキチガイじみた器具も出ている
404 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:11:19 ID:lHAem+ua0
ローソンは近々全部LEDにするんだよね
頑張れ島耕作
>>397 俺が始めて聞いたやつは男性コーラスだったような気がするんだが・・・
407 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:15:14 ID:uBOnsZbO0
>>392 でも、国内メーカーのことを考えると、
利益率の高そうなLED電球に移行した方がいいのかもしれない。
みんなが買って値段が下がれば俺も買えるようになるし。
>>396 LED電球って高いから1〜2年で切れたらショックでかそう。
>>338 蛍光灯もあるけど口金部分だけなんだよ。
長さとかがE17の白熱電球以上にあったり
口金からの立ち上がりが違うんだよね。
おかげで付けられない器具が我が家だけで幾つかある。
>>407 それより、俺が4000円くらいで買ってきたLED電球を
家の怪談の電球と取り替えた時「色が良くない」とダメ出しされたときは、
結構ショックだった。
412 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:22:11 ID:+gwkI7qa0
白熱電球を「悪者」にして、具体的に何になる?
白熱電球とLEDの比較で、語られないことの一つが「工場の生産規模」だ。
白熱電球は、小規模でも生産できる。一方のLEDは、工場規模はどうしても大型化する。
つまり、大量生産の背景が無いと成立しない。
白熱電球は、昭和の時代から存在した商品であり、工場規模は少量であってもおよそ知れている。
資源枯渇は目前である。資源が枯渇すると、LED生産工場などは稼動できない。工場が大き過ぎる。
一方の白熱電球であれば、工場規模を小さく出来るから生産できるのだ。
これはブラウン管テレビと、液晶テレビの比較に似ている。
ブラウン管テレビと液晶テレビを同じ画面サイズで消費電力を比較すれば、
液晶テレビの方が優れる。
しかし、40インチのような大画面液晶と、16型のような小型ブラウン管では、
16型のほうが優れる場合もあろう。
議論の根源は、絶対的エネルギー消費量を下げることだから、小型化もあってよい。
しかし、現在の議論の中で「大型テレビ」「大型冷蔵庫」などが問題視されてる例を見ない。
同様に、家庭の照明に必ずしも200Wクラスの明るさが無くてもよい。
昭和40年代には、30Wや60Wが普通だった。
絶対量を減らすことを目的にする場合に、規模から来るエネルギーを問題にすることだ。
また、資源枯渇を迎えても、なお産業が成立するように、
目先を追いかけるのではなく、大局的な物事の見方が必要である。
>>284 いいね
そういうの映画みたいでいいじゃないか
414 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:40:51 ID:+gwkI7qa0
地デジでアナログ放送が姿を消すが、
地デジの受信機は、大規模な生産能力が無ければ生産できない。
アナログの受信機なら、キット販売も不可能ではない。
個別の消費電力を下げると言う主旨は良いのだが、方法を間違っていないか?
本当に白熱電球のように、小規模で生産できるものを無くしてしまってよいのか?
昭和40年代、午後7時になると大抵の商店は閉店した。
冬季にアイスクリームは売れなかったから、トタンのカバーがかけてあった。
「ライフスタイルの多様化」などと言ってるが、もう少し考えを深めたらどうだろう。
というおれ自身は、こんな時間に書き込みをしているわけだが、月の電気代は2500円だ。
20Wの白熱電球の電気スタンドの明かりでキーボードを叩いてる。
これは東芝早まっただろ
417 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:58:32 ID:DoAGFvwO0
おまいら、何だかんだで白熱電球が好きなんだなw
何でもデジタル化されてしまう世の中で
フッと癒される「電球の光」が生き残っても良いだろうよ。
温かみのある人間味のある光は、本当にアナログ的だわ。
>>25 ナトリウム灯 水銀灯だろ。
まぁ、白熱灯より効率いいから許してやれよ。
419 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:08:11 ID:DptOwJIUP
電球と言えばオマンコに入れる裏ビデオを思い出す。
>>236 いつの時代のことをいってるんだ。
東芝に名称変更して四半世紀たってるぞ。
421 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:23:41 ID:lrtZ9UQQ0
>>419 膣内で割れると悲惨。
絶対に真似してはいけない。
蛍光灯とLEDだけになったら、ろうそくを使う
424 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:40:51 ID:zkY9cuRz0
一部の製品はまだ作るから幕じゃないのにね
>>419 抜く時の「ポンッ」って音が未だに忘れられないw
425 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:44:04 ID:SDr3mkF00
LED電球、口金〜ガラスの径が最大箇所 間は光の透過部分が無い。
天井や壁に向けての光が無い。その結果、天井や壁からの反射が無いので
電球直下はやたら明るく感じ、部屋全体は薄暗くなる感じがする。
使ってる方感想はどうですか?
消し忘れが多いので、トイレの40Wを交換したら
白熱球より明るいね。
器具のガラス製のカバーに表面処理してるので
均一にあかるい。 裸で使わないのなら気にしなくていいんじゃない。
427 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 04:07:37 ID:RzsIM13B0
なんかこのCO2削減のむなしさってなんなんだろ
勝手に目標かかげて減らそうが
中国とアメリカはガンガン排出してる
アホらし
428 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 04:10:27 ID:NVObqbHFO
素人な疑問でゴメン
報ステで白熱電球作るビデオでガラスに炎あてたら白くなってたけど、
アレどういう原理?
429 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 04:22:19 ID:DptOwJIUP
夜間はもともと電気余ってから、照明の消費電力を抑えても
CO2削減にはあまり効果が無い
431 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 05:56:18 ID:KrB74vmo0
>>71 ハロゲン球も値段高いからなぁ・・・
1灯で2000円弱、消費電力は白熱球と同等、寿命はおおむね5倍ちうとこか
単純計算で単価50円の白熱球に対して、コストパフォーマンスで8倍高くつく
432 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:00:20 ID:0/Du4PXm0
>>32 最近は電気代をケチってるのかぬるい缶コーヒーが多くなったな。
433 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:01:27 ID:3pDUSUP80
選択は間違えじゃないだろうけど、「温室効果ガスの削減に貢献するため、 」は嘘だろw
不採算だからでしょ
434 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:02:12 ID:sNaUcj9MO
435 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:04:34 ID:0/Du4PXm0
>>396 女性セブンかよw
てかLEDも工業製品だから東南アジアとかの安い奴は結構切れる。
ちゃんとしたのを買えよ。
436 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:05:51 ID:ZmjL9glNO
地球温暖化の原因
太陽の黒点と太陽光
朝日ソーラーは
なぜ二酸化炭素で
お湯を作らないか
わかるでしょ
437 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:06:24 ID:0GlZFETI0
ウチの風呂場の電球2個あるんだが
使い始めて1年くらいで1個が切れた。
次の日にもう1個が切れた。時間差にして30分くらい。
日本製の安定品質は素晴らしいと思ったよ。
438 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:29:07 ID:USD//F6x0
>>437 俺も最近似たようなことがあったな。
電球の寿命がほぼ一緒なんて、どんだけスゴイ品質管理なんだよと。
それだけの技術があればソニータイマー作るのも簡単だわw
439 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:53:04 ID:KrB74vmo0
まだ完全にLEDで上位代替できないレベルなのに、利益でないからって白熱球打ち切るなよ(#゚Д゚)
・演色性が悪い (食堂で使うと飯がまずく見える)
・指向性が強すぎる (照度で白熱球に対抗できるのは前面のごく狭い方向のみ)
・寿命が半永久ではない (ハロゲン球とは大差ない)
・静電気や湿気に弱い (使う場所によっては寿命が極端に短くなる)
まぁ中国は白熱球の生産やめないから、LEDではまだ満足しない需要者は、
輸入品買うだけだぞ、と
だけど今まで電球型蛍光灯使ってた所は、LEDにしてもいいかな
ラジオヲタ、オーディオヲタにとっては、LEDはノイズが出ないという大きな利点があるし
440 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:55:21 ID:Erg586ge0
レフ型白熱電球と同じ形の早く出せよ
無印のデスクスタンド使えないんだよ
国策起業が高値でLED照明を公共機関に買わせてボロ儲けか。
調光機能付きソケットばかりの我が家をどうしてくれるんだ
443 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:55:09 ID:wjrZIkND0
444 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:55:20 ID:PB1KPp/Z0
近所の100円ショップに電球型蛍光灯売ってたわ
3000円以上するLED球使った場合、なんかオトク感がない
白熱球をエコを理由に止めよとするのはウソ。
単価が安くて企業の儲けが少ないから、蛍光灯型電球にシフトしてるだけ。
447 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:05:57 ID:KrB74vmo0
>>442 白熱球買いだめして何年かしのげ (`・ω・´)
それを使い切る頃には、調光にも対応するLED電球が安くなり、性能的にもおkレベルになるだろう
俺もそれまではLEDには手を出さんことに決めた
いまLED電球に飛びつくのは、メーカーの利益確保という国策(必死だな笑)に騙されるだけだ
>>443 む、これは安い
節電にはならんが、寿命を考えたらおkだ
ハロゲンマンセー
448 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:06:41 ID:wKIVPGnJ0
白熱球だと年間2400円の電気代がLEDだと年間500円
寿命はLEDのほうが6倍長持ち
白熱球が100円だとするとLEDは800円ってTVのワイドショーでやってたな
449 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:10:12 ID:mrGwGRth0
>>444 セリア/ミーツ系か。以前のドーム型は不具合出て消滅したけど、露出型だから改良品なのかな。
450 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:21:34 ID:KHHKQvI80
真空管アンプは贅沢だなw
電気を余計に食っているのは分かるけど、止められない。
451 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:24:37 ID:exZdIDx+0
照明関係の仕事してるけど、パナの白熱球も来月から1.5倍くらい値上げするらしいよ
452 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:25:25 ID:dR7jDqfp0
裸電球の拙宅ピンチ
単純に言って、白熱電球に比べてLED電球の製造が簡単だからだろ。
省エネってのは、まったくもって宣伝用の美辞麗句。
LED電球は長寿命なので、買い替え需要が極端に減るので、あの価格設定にしているだけ。
安く作ろうと思えばべらぼうに安くできる
454 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:28:48 ID:8+GggFgm0
>>403 そういやトンネル照明用のエバーライトは
電球が超寿命すぎて
先に制御器が逝くって担当が嘆いてたなぁ
455 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:29:09 ID:FaRk7mvyP BE:654205829-BRZ(11504)
これで松下が白熱やめたら、丸茂電機で舞台用電球を買ってくるはめになるのか
ということは
「白熱した投手戦が続いています」
ともう言えないの?
電球のガラス部分が白いタイプはLEDタイプでも代用が可能だし
これからの流れではそうすべきだけど
無色透明の電熱線部分が見えるタイプはもうなくなってしまうんだね
レストランなどの洋館にはこれが似合ってるのに・・・
458 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:31:17 ID:6NVPZb4G0
うん、これはいたるところで電球泥棒が横行するね
なんせ一発4000円だもんね。
459 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:31:18 ID:KHHKQvI80
トイレと風呂場、それと階段くらいか、一般民家は。
せいぜい、風呂場くらいだろうな。
460 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:32:10 ID:KrB74vmo0
>>451 まだ100均の中国製(日立GEなど)1個50円があるもんね、うけけけ
あれは当分安泰だろう、国策(笑)といえど禁輸まではできまい
パナは白熱球でさえボッタクリなので、家庭で使ってる奴なんて、既におらんだろプ
461 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:38:07 ID:vQgNuVGS0
ガーデンランプ用の耐震60Wクリア球はこの先生きのこれるのか?
>>460 昨日ホムセンで買った5Wの球
東芝160円
どっかのメーカー60円
勝負にならんわな
売れないから辞めたってのが正直なとこだろな
黒体放射(連続スペクトル)でないと癒されない。
いくら色温度レベルのまねごとをしても、発光(離散スペクトル)との
違いぐらい感知できてしまう。気持ち悪い。
>>459 我が家は何年も前からトイレも廊下も蛍光灯だけどなんの不自由もないな。
電球型蛍光灯があっという間にきれた
○倍長持ちは信用できない
466 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:46:45 ID:KrB74vmo0
>>459 トイレや風呂場こそLEDには向かんぞ
延べ点灯時間が短いから節電効果が低くて元がとれんし、
湿気のある場所ではLED電球の寿命は短くなる (これは遠くないうちに改良される見込みはあるが)
価格と寿命の問題が解決されれば、逆に適所となるが・・・
トイレや風呂場は特に電球交換をしたくない場所だしな
467 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:47:59 ID:wyHOxGid0
明治期から昭和初期くらいの電灯をコレクションしてる
白熱球じゃないと魅力が味わえない
そのうち一部のマニア向けになっちゃうかもな>白熱球
真空管アンプとかレコードなんかと同じように
468 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:52:31 ID:KHHKQvI80
物めずらしさで、一個電球型蛍光灯を買って階段に使っているけど駄目だね、
起動が遅くて、ネオボール。
ちょっと高い所にあって面倒だけど、白熱球に戻そうと思う。
あ、内側の玄関も使っていたな、風呂場にでも使うか。
469 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:55:12 ID:KHHKQvI80
でも、夏には真空管アンプを使わない様にしているね、暑苦しいからw
蛍光灯やLEDは光量を簡単には変えれない
調光機能付きのはバカ高い
471 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:59:57 ID:KHHKQvI80
考えてみれば電球型LEDは、一個一個いちいち、
AC-DCコンバーターが入っているんだよな、高くもなるわな。
東芝の技術はすごい。
コイルドコイル(二重コイル)といって、
コイル状になったタングステンのフィラメントを
さらにコイルにして、効率を向上させた。
まぶしさを解消するために白いスリガラスにしたのも東芝。
473 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:01:23 ID:8imqDp+Q0
今使ってる照明器具はLED電球使える?
474 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:07:12 ID:KHHKQvI80
何だか電球が少し長い感じがするね。
475 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:07:33 ID:lZmGPB1z0
ふざけんな。 トイレの電球 こないだ蛍光ボールから 白熱球にもどしたぞ。
入るときだけつけるところは 白熱球で十分なんだよ。トイレにLEDとか無理がありすぎる。
476 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:09:33 ID:V20n/amH0
白熱灯じゃないと調光機能使えねーじゃん
477 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:10:07 ID:lZmGPB1z0
松下は 電球つくってないの?
>>475 トイレにはLEDが最適だろ、
ネックは価格だが、需要増えてきてるから、
安くなるのは間違いない、
蛍光灯と同水準になれば、蛍光灯も駆逐されるな
479 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:11:46 ID:+klwfsJx0
>>320 亀でスマン、今北。
インバータがお亡くなりの場合も多い。
特定の抵抗が丸コゲで、基板まで熱で変色していたりする。
いくつか分解して、またお前か!と嘆いたもんだ。
>>465 に一票
トイレに使っていたら4ヶ月で点かなくなった
点灯直後は暗いし使い物にならん
白熱電球がなくなったら、みんなはトイレ用に何を使うの?
>>475 素早く明るくなるタイプの蛍光灯もあるだろ。
それにトイレごとき、そんなに素早く明るくなる必要があるのか?
便器とスリッパの位置が確認できればいいだけだろ。
それに夜中なんかだと急に明るくなると眩しいからゆっくり明るくなるタイプの方が嬉しいくらいだ。
でももう長い事黒点が少なくて太陽の活動が停滞してるんだぜ。
あ、太陽は黒点が出まくってるほど活発、な。
483 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:14:41 ID:KHHKQvI80
輪っかの蛍光灯をLEDに替えるなら意味がありそうだね、結構頻繁に取り替えるしな。
トイレの白熱電球なんていつ取り替えたか、覚えて無いよw
484 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:14:48 ID:VD1L2ttF0
>>480 >トイレに使っていたら4ヶ月で点かなくなった
>点灯直後は暗いし使い物にならん
明るいトイレは
落ち着かない。
風呂の電球買ってきたら間違えて白色光でさ。
すげぇ寒々しいの。
やっぱ風呂はオレンジだよな。
>>481 >>484 百歩譲って明るさは我慢するとして、たった4ヶ月で使えなくなるのはどうなんだよ
そのうちトイレに最適と銘打って
#からはプラズマクラスター付きLED照明器具が、パナからはナノイー付きLED照明器具
が出そうだな
488 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:18:27 ID:KrB74vmo0
>>471 調光対応型LED電球だと、さらにその回路も加わって大変な無駄になる件・・・
既存器具に使うLED電球は、電子回路部と素LED部の2分割構造にして素LEDだけ交換できるようにするか、
あるいは電子回路部を使い捨てても構わないほどLEDを超長寿命にするべきだ (`・ω・´)
しかし照明屋はそういう対策をせず、器具ごと換えてくださいとか、
家庭に低圧直流配電系を造られてはいかがですかと、売り込んできやがる
誰がおまいらにこれ以上利益落とすか氏ねpgr
>>486 俺はそんなに早く切れた経験はないよ。
トイレなんて何年も交換してない。
不良品は白熱灯にだってあるだろ。
491 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:21:24 ID:KHHKQvI80
電球型蛍光灯って、何で輪っかの蛍光灯より、起動が遅いんだ?
>>484 トイレットペーパーにウンコが残ってるか確認しにくいじゃないか
>>490 お宅で使ってるのを買ってくるから、すまんがメーカー名と型番教えてくれ
>>412 エコポイントとか言いながら
効率は悪いけど絶対的な消費電力は少ない、小さなテレビから
効率は良いけど絶対的な消費電力は多い、でかいテレビに買い替えさせたりしてたからなあ。
まああの政策の主眼は景気刺激だと思ってるから別にいいんだけどさ。
>>493 トイレは多分パルック(パナソニック)
他にも東芝のを使ってるけど、どちらも1、2年で切れたことはない。
496 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:29:21 ID:U2vtfg/E0
単にライン減らして派遣切りしたかっただけでしょ
497 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:31:39 ID:+klwfsJx0
トイレの電球でもりあがってるが。
ウチじゃ20W球入れてもONで瞬間的に切れることがままある。
器具が悪いのか配線が良くないのかはわからない。
切れて入れ替えてONでまた切れたときははっきり殺意を覚えた。
以後電球型蛍光灯に切り替えた。
だいたい一年は切れないがいささか無駄に明るいのが難点だ。
まとめ買いしておこうかな
でも、かさばるしな
トイレで漫画読む俺としては、すぐ明るくなる白熱灯以外は考えられない。
LEDはまぶしそうで何かヤダ。(ちょっとお試し、ってわけにはいかない値段だし)
製造中止でLEDに移行するのは良いが
今までのさまざまな形状やサイズのタイプを
早く出してくれよ。クリプトンの小さいのや
LEDに変えたくても帰れないのが多いから・・・
500 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:35:55 ID:KHHKQvI80
>>497 そんなに切れるかw
昔、シャンデリア(笑)に白熱電球60W×4使っているけど、よく切れた。
夏は暑苦しいことも有り、器具ごと蛍光灯にしたよ。
>>495 dd、早速買いに言ってくる^^
参考までに何人暮らしですか?
こっちは6人暮らし
トイレに使用し4ヶ月で点かなくなった電球型蛍光灯は
NEC ホタルックボール EFA15EDF/13-SHG
502 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:43:11 ID:wS6tT6T80
>>494 車なんて、13年以上乗ってるのを廃車にして新車にすると、
軽で10万円、普通車で20万円もくれるんだぜ
「環境」(資源を大切に)を考えるなら、
13年以上乗ってる車に毎年10万円の支援金を出す方がいいだろうに・・・
503 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:45:35 ID:KrB74vmo0
>>499 ソースにもあるが、東芝は2012年には(ミニレフやスポットなどの)特殊白熱球もすべて打ち切る気らしい
それらにすべて完全代替のLED電球を用意できるとは考えにくい
要するに器具換えてくれ、ってことだな (東芝ライテックは器具メーカーでもある)
・・・ (#゚ω゚ ) お断りします
中国製の白熱球使い続けたるもんねpu
504 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:46:57 ID:CUYkigL20
東芝はLEDを中国生産してる。
NECは国産にしようとしてたんだけど、東芝などが中国生産しはじめたので、
中国生産に変更した。
ソースは以前放送された東テレ夕方FINE。
国産白熱電球から中国産LEDへ。
日本も終わるわ。
>>501 我が家は4人暮らし。
俺は昼間は仕事で家にはいないから、トイレを使うのは夜〜朝と休日だけ。
嫁は専業主婦。他には5歳と3歳の子供。
我が家の照明はほとんど蛍光灯で、電球型蛍光灯はパナと東芝。
環球型の蛍光灯はNECのホタルックを使ってる。
速攻で明るくなるのはパナと東芝かな。
トイレの電球は「パルックボール プレミア」のらせん状になってるやつだったと思う。
>>501 トイレの蛍光灯が切れやすいのは、
ON・OFFが頻繁すぎるからじゃいのかな?
トイレの電気が蛍光灯なら、
こまめに切らずに、寝る前まで付けっぱなしにした方が、
節約になったりしないのかな?
>>497 110Vの球でも即死するのならカツ入れ状態になってるかもw
テスタで電圧計って、101Vから±6V以内を外れてたら電力会社に文句言え
508 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:48:29 ID:+klwfsJx0
俺も書いておこう。
100均電球型蛍光灯12W電球色。
60W相当でON直後はやや暗いが数秒で明るくなる。
器具が使ってはいけないタイプの半分囲い込んだような奴だから
熱的に厳しいのではないかと想像している。
開放型で使用すればもっと寿命は延びるかもしれない。
でも政府指導で白熱灯を追放すると言うのは大変愚かしい事ではないか。
PSE騒動見ても判るが物事をまともに想像する機能が政府にはないと断言する。
509 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:54:02 ID:6NVPZb4G0
電撃ネットワークがまとめ買いするのを見た
510 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:54:26 ID:+klwfsJx0
>>507 切れるの、トイレだけなんだ。
今でも居間はパルックボール100Wを愛用中w
夏になったら蛍光電球に切り替えている。
>>501 もう少し追加すると、トイレの照明のソケットは、天井に筒型の穴があいているタイプ。
だから、電球の三方は囲まれていて、下側だけが空いているタイプ。
もっともトイレの照明はあまり長時間ツケッパにすることはないから、熱で劣化することは
ないと思うけどね。
513 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:57:01 ID:j/00vau/0
>>1 蛍光灯でもLEDでもいいけど
廊下や玄関みたいに短い時間だけ使う場所で
電球のように一瞬でパッと明るくなるようにはできないの?
もぁ〜〜って明度があがっていくから
明るくなりきる前にはもうスイッチ消してて意味が無い
514 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:01:22 ID:KHHKQvI80
電球のイメージが合わないNECが、未だにしつこく作っているなと思ったら、
真空管メーカーだったな。
515 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:02:44 ID:+klwfsJx0
>>511 それね、トイレで本を読む人には不向き。
常にくねくね体を動かしてないとすぐ消灯してしまう。
516 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:03:40 ID:KrB74vmo0
>>506 トイレに窓があるわが家は、デイライトスイッチを取り付け、
球を蛍光灯(超長寿命のハイコンパクト灯)に換え、
夜間はトイレ使ってなかろうが留守だろうが常時点灯
電球型蛍光灯の立ち上がりの遅いのはこれで解決
防犯効果が生じ近隣世帯やマンション管理人にも好評
ムダがムダとならない奇策うまー(・∀・)
517 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:05:59 ID:+04VkDCMP
東芝でなく、すべてのメーカーが生産中止して記事にしろよwwww
馬鹿かww
電球の生産中止で派遣切りされた俺
519 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:07:15 ID:CUYkigL20
やすい蛍光灯は止めておいたほうがいい。
灯りがつくのに時間がかかる。
>>515 トイレで本を読むとか、もうお前ウンコと一緒に生活しろよって感じだな
排泄場所に居座る感性の人間ってもうなんかね。
522 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:12:56 ID:KHHKQvI80
スタンドなんかにいいのかな?
結構、長時間点けてるし、夏は暑苦しいし。
523 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:14:52 ID:7GW4Gloz0
>>518 あの生産ラインの低脳ずらのひとりか(w
525 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:16:24 ID:f2rHHTdv0
マスコミがLED電球をプッシュしてるあたりかなり胡散臭さを感じるんだが
526 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:19:54 ID:yLPKERiR0
義弟がまさにLED関連の仕事しているけど、
すげー勢いで値下がりしているんで、
LED電球は来年になれば半額になる、って断言していたぞ。
「東芝やパナやシャープなどブランド品なら1980円くらい。
聞いたことないブランドなら1000円を切る」って。
>515
職場のトイレが人感センサータイプで
下痢でうんうんうなってる最中に電気が消えるわw
そんなに早くうんこできないっちゅうの
・・・っていうか、不特定多数が出入りする場所ならともかく
個人宅のトイレの電気なんて、自分でつけたほうが早いし確実だろ
自動とはいえ、人がいなくなったら即消える、ってわけじゃないし
528 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:25:26 ID:+klwfsJx0
>>527 そのたうり!
即刻玄関に移動させますた
529 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:28:33 ID:KrB74vmo0
>>526 それでもまだ白熱球を全面駆逐できるほどの価格ではない
演色性や指向性の問題も十分に解決できていない
整流降圧回路を使い捨てにしてしまうという新たなムダも生じる
俺はあと5年はしぶとく待つ
それまでは中国製の白熱球でしのぐ
必死の国策というなら中国製を禁輸にしてみやがれ、できるもんならな kekeke
530 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:29:40 ID:CUYkigL20
532 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:34:19 ID:IAz1JPBl0
白熱電球からLED電球つってるけど事実上は蛍光球だろうに
やったのはおまえだろう、さあ吐け
534 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:35:10 ID:6y2xcuWt0
電気代も安くなるし、LEDにしない意味が分からない。
電球も買えないの?w
535 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:38:01 ID:ZQRw1CZC0
裸電球がなくなるのか、、、、これは夜を実感できた。
536 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:42:02 ID:IAz1JPBl0
ところで豆電球は?丸型蛍光灯の中央にある奴。
537 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:42:02 ID:/3RrYeOg0
製造中止はやすぎだろ
白熱電球か電球型蛍光灯かLEDか
選択できるようにしといてくれよ
倉庫とかあんまりつけないところにも一個4000円の電球はいらないぞ
538 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:44:53 ID:wY6XaIIKO
>>534 値段だろ。
初期費用が高いけど本当に寿命が長いか疑問。
値段が1000円くらいに下がれば皆買う。
>>534 LEDはまだ歴史が浅いからな〜。本当に宣伝どおりの耐久性があるのか疑わしい。
安物(サンワサプライ)のUSBのLED照明を約1年前に買ったんだけど、6球あったLEDが
1年後の今では1球しか点かなくなった。ほとんど使ってないのに。
東芝やシャープのLED照明が同じような粗悪品だとは思わないけど、
LEDにするのはもう数年様子を見ようと思っている。
とりあえず蛍光灯で十分。
540 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:46:34 ID:kr236pqJ0
コンビニとか明るけりゃいい店ならLEDでもいいけど、LEDや蛍光灯でラーメンなんか食う気がしねー。
外食産業はたまったものじゃないだろうな。
541 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:46:50 ID:KrB74vmo0
>>536 あれこそ真っ先にLEDだろ
・・・と考えてLED豆球買ってきたら、インバーター蛍光灯器具には対応しておらず、
チラチラ点滅して使い物にならneeeeee (´・ω・`)ショボーン
542 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:56:02 ID:aCpez+zj0
電球型蛍光灯の電球色はかなりいい線いってるはず。
点灯直後に暗いが、その後明るくなった時点を見せた場合、
電球と間違える人も多いと思うよ。
>>540 むしろ白熱灯を使ってるラーメン屋なんてあるか?
外食産業だって、ファミレスはもちろん蛍光灯だし、高級ホテルのレストランだって、
ハロゲン球の照明は見たことがあるけど、白熱灯なのは稀だよ。
今では大抵のホテルは照明を蛍光灯にかえている。
544 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:00:12 ID:yCToSl+i0
あかる〜い東芝
あかる〜い東芝
みんなうちじゅう何でも東芝〜
545 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:08:14 ID:CUYkigL20
>>526 すでにamazonとか楽天で2200〜2300円くらいだもんなぁ
増産体制に入れば1200くらいにはなりそう。
547 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:12:26 ID:KrB74vmo0
>>544 それ違うがな (´・ω・`)
みん〜なみ〜んな東芝〜、東芝〜のマ〜ク〜
やがな (既出4)
548 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:12:29 ID:e9HFuST10
初芝ホールディングズキタコレw
550 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:18:19 ID:aCpez+zj0
>>526 LEDって、まだ照明としては目に刺さるような光の問題を解決できてないんじゃないの?
それから電球型蛍光灯は10Wくらいで60W並みの明るさだったりするので、
電力消費的にはもうそれで良いのではと思えるけど。
LEDは高輝度なのはまだまだ熱変換率が高くて、そんなに飛びぬけて高効率の明かりでも
なかったはず。
551 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:19:46 ID:lI4pO3MCO
エネルギーとエレクトロニクスの東芝がお送りする、東芝日曜劇場
懐かしいなぁ
552 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:21:57 ID:Eb6oHC140
なんか・・・感慨深いな。
ナショナルが消えてパナソニックに統一されたときを思い出した。
ああ・・・これでもう八墓村で奴が頭にさした
「ナショナルの懐中電気」がなくなってしまうんだなあ、とか思ったモンだよ、
553 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:22:36 ID:21eaTmYv0
いくら5年で元取れるとかいっても170円の電球を4000円のLEDに置換ろってか
というか5年で元取れるかも5年もかかる物を元取ったと言えるかも疑問
というかこないだ数えたら、家に60個以上のE-17電球があるんだけど全部LEDに
取り替えたらいくらかかかるんだ!
かといって電気代も異常に高いし毎日の様にどっか切れるし最悪
555 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:27:50 ID:e9HFuST10
あまり知られてないようだけど、エコポイント当日消費でも買えるんだよね
557 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:28:47 ID:Eb6oHC140
引っ越しがちなアパート住まいの奴はこれから散々だな
たまたま自分の入居時に球切れたら、次の住人の為に高額負担すんのか
>>557 入居時についていた白熱電球を保管しておいて、
退去時にはそれに付け替えて、自分が買った電球は自分で持っていけばいいよ。
561 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:20:40 ID:21eaTmYv0
キチガイにつきNG推奨
ID:21eaTmYv0
雪国ヤバクね?
電球の発熱ロスが自動車や信号機の融雪にもいくらか役立ってるだろうにさ
そのうち、ボルボみたいにライトにもワイパー要る様になるなw
564 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:54:54 ID:21eaTmYv0
565 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:57:31 ID:wjrZIkND0
>>563 普通にLED信号機があるんだがwwwwww
ID:21eaTmYv0
電磁波が有害だとかほざいといてPC使ってんじゃねぇよksg
キ印ID:21eaTmYv0晒しage
566 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:59:26 ID:KHHKQvI80
アマ無線はやってるけどなぁ、携帯電話は持っていないけどw
567 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:59:40 ID:2YNtQo/h0
栃木県の税金がかなり高くて
撤退という見方もある。
キリンもそうだし。水道料を値上げされて違う県に移転。
パナもそうだしシャープもそうだし。大手はみんな撤退したしね。
栃木は田舎のくせに税金上げるのだけは得意。
今年も税金上がるし。
第二の夕針だね。赤字財政なのに箱ものと意味のない道路今でも沢山作ってるしね。
569 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:02:58 ID:bGlzyVFP0
白熱球って貧乏くさいよね
570 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:03:22 ID:21eaTmYv0
571 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:06:26 ID:KHHKQvI80
>>569 そのうち真空管みたいに高級感が増してくるかもよw
一本5000円とか。
572 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:07:07 ID:/+3wx7NW0
573 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:30:48 ID:21eaTmYv0
574 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:33:42 ID:wQnfnab70
>>539 過電流防止とか放熱板とかついてないと壊れる
安物は何もついてない
575 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:33:52 ID:u1n5F0bT0
蛍光灯がノイズを出すのは事実
おかげでラジオも快適に聞けん
LED電球はまず白熱級ではなく蛍光灯を置き換えるのに使おう
576 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:44:31 ID:KHHKQvI80
>>575 電球型LEDもコンバーターが入っているから出るんだよね。
蛍光灯より酷いかも。
577 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:50:49 ID:KWIAibGM0
今の内に東芝製の白熱電球を買い占めておいた方がいいかな?
数十年後に高く売れそう。
LED電球、安全性に落とし穴
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100129/212478/ 2ページ目
> ところが現時点で、LED電球は電気用品安全法の対象外になっている。
発光原理が白熱電球とも蛍光灯とも異なるうえ、まだ出荷数が少ないのでルール作りは時期尚早である、というのがその理由だ。
日本電球工業会はLED電球の安全仕様に関する日本工業規格(JIS)の原案を作成したが、制定は来年になる見通しという。
それまでLED電球の安全性は、メーカーや輸入業者の自主基準に委ねられる。
明るさの計測方法や、性能を表記する際のルールも未整備だ。このため、明るさが「白熱電球で60ワット相当」と表記されていても、
電球によって差が出ることがある。
白熱電球や電球型蛍光灯の場合はJISで定められているが、LED電球に関するJISの性能仕様の制定作業は、
来年から始まる見込みだ。
大手各社は安全性を強調
そんな事情もあって、シャープやパナソニック、東芝ライテックといった大手メーカー各社は、
性能だけでなく安全性に気を使っているのもアピールポイントだと強調する。「放熱対策に気を配り、白熱電球や蛍光灯などに
準拠した独自の基準を設けている」と、パナソニックの開発担当者は言う。
旧来の白熱電球は今後、世界的に姿を消す。フランスやオーストラリアなどで生産終了に向けた動きがあり、
日本でも2012年末までに生産と販売を自主的にやめるよう、政府がメーカーに呼びかけた。
今後、電球はLEDと蛍光灯に集約されていく。
LED電球は長寿命であるがゆえに、長期にわたる安全性の確保が求められる。性能や安全性に関するルールがない現状では、
普及の足を引っ張るどころか、消費者が安心して移行できない。
579 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:57:41 ID:21eaTmYv0
580 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:58:56 ID:3+E2dj8d0
このまま製造し続ければ残存者利益が得られたのに
>>569 蛍光灯の青白い光の方が貧乏臭いよ
うちのマンションもエコだ省エネだって電球型蛍光灯使うようになっちゃって、
すげー薄暗い雰囲気になった
せめて電球色使ってほしいわ
環境配慮というのを後ろ盾に利益率高い製品にシフトするんだな
583 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:01:22 ID:kB6J3Yql0
光の厚みでは白熱灯が最強だろ。
LEDなんかお湯で薄めたお吸い物みたいな感覚だ。
584 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:04:32 ID:pPv8hCqq0
LEDはまだまだ熱発生が多い効率の悪いものも多かったと思うよ。
585 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:06:40 ID:3+E2dj8d0
LEDの光は目を刺すようで、トイレに使っている白熱電球の替わりにはならない
>>581 青白いと貧乏臭いって感覚がよくわからん。
587 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:09:17 ID:KHHKQvI80
>>579 何言っているのか、さっぱり分からんw
出す光で皮膚病にでもなったのか?
588 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:10:01 ID:0jmczFru0
LEDは劣化して徐々に暗くなるだろ
嫁が夜トイレに行くときにこけると嫌とかゆうので廊下の白熱球を
一晩中付けていたが、LEDで十分そうだな。とにかく見えればいいんだから。
60w→3wで電気代もかなり節約。
>>586 金持ちの家行ってみなよ
みんな間接照明でバスローブ着てブランデー飲んでるから
591 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:26:09 ID:KHHKQvI80
東芝は、生産中止式って好きだなw
E17口金オス=====E17口金メス
↑
フレキシブルチューブ
みたいなE17延長ケーブル無いかな
ダウンライトの中が狭くてミニクリプトンしか入らないんだよね
NECのコスモボールや東芝のネオボールZリアルでも無理
60個以上あるので電気代がハンパ無い
>>586 高級別荘地とか豪華なリゾートホテルのシャンデリアとか
青白い蛍光灯使ってるのなんて見たことある?
それにね、温かみのある電球の色は、自然の日・火の色に最も近く
人間の目にも実際優しい色なんだよ。これは科学的にも
証明されている。
>>585 拡散式のダウンライトカバーを使うことで大分軽減される
絶対的な光量不足の方が問題だけど
>>592 >303 フレキじゃないけど25mm 延長
>>572 今はヨーロッパの高級ホテルでもすっかり蛍光灯が主流だよ。
火の色が人間の目に優しいなんて始めて聞いたよ。
そんな実験結果があるの?
目に優しいってどうやって測るの?
昼白色の蛍光灯の方が太陽光に近い色温度をしていると思うけど、
太陽の光に近い照明はダメってことかな?
>>592 FHT24辺りの奴に器具変えるか、ミニクリプトン型ハロゲンエナジーセーバーの発売待て
599 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:45:12 ID:3+E2dj8d0
>>594 4,000〜5,000円もするLED電球だけでなくそんなカバーまで買わなきゃいけ
ないなら100円の裸電球のほうがいいわw
600 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:56:19 ID:K6dQhGeJ0
LED電球にしなくても蛍光灯型電球で十分。
価格もホームセンターやジャスコとかで300円前後で売っているし点灯も早い
601 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:58:24 ID:KrB74vmo0
>>596 7〜8年前までは白熱球が圧倒的に多かったが・・・
ヨーロッパ、特に北のほうの奴らは暖色の照明を昔から好んでいたのは事実だ
逆に日本は高度成長期以後、刺すように色温度が高い昼光色蛍光灯が爆発的に普及した
電球色の蛍光灯が実用レベルになったから、置き換わったんだろう、向こうは
ヨーロッパは「白熱球狩り」が日本よりさらに早く始まっているが、
暖色照明を好む国民性との折り合いをつけていくのも、日本より大変だろう ( ゚Д゚)y─┛~~
602 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:58:29 ID:21eaTmYv0
>>596 フランス国民は電磁波に過敏になってるから
白熱灯に回帰すると思われ。
インバータ式家電は電磁波がすごいんだとさ。
>>595 /\
│=O│ 天井
┘ └────
こんな感じでダウンライトの中が非常に狭いので、普通の延長アダプタだと余計に入らないんですよね
>>598 NECコスモボールミニ:38mm×86mm
東芝ネオボールZリアル:45mm×81mm
のどちらも入らないので無理なんですよね。
ダウンライトごと変えようにも、打ちっ放しの天井を抉るような形で取り付けられているので
殆どリフォーム並みの工事が必要。
こんな家を設計するヤツは氏ねと言いたい
604 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:15:32 ID:KrB74vmo0
>>603 ダウンライトをハイコンパクト蛍光灯対応にしてあった俺勝ち組wwwww
ハイコンパクトは電球色も豊富にあるし寿命が猛烈に長くて(゚д゚)ウマー
しかしノイズが出るので、対応するLED電球が妥当な価格で出れば替えたい
あんたはE17小型電球を置き換え可能なLED電球出るまで待て
延長フレキでダウンライトからチンポのように突き出させてまで、LEDに変えて、何が嬉しい?
あ、うちもダウンライトにLED電球入らないかも。
対応のあるかな。なかったら白熱電球生産中止はキツイかも。
607 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:20:59 ID:21eaTmYv0
608 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:27:11 ID:1w7t6wZE0
白熱電球は飲み込んでいで点灯したり中に入れる女もいて人間行灯ができるので永久になくならない。
見たことはないのだが浅草でまず金魚を飲み込んでつぎに40Wの電球を飲み込んで金魚が泳いでいるのを見せるのが出ていたという。
おいらも懐中電灯を突っ込んでお腹を照らすストリップを見たことがある。
>>25 あれもLEDやLVDになれば消費電力は10/1〜8/1になるし
610 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:29:18 ID:3+E2dj8d0
白熱電球はトイレでしか使っていないからそれだけLED電球に替えたところで
たいしてCO2の削減にもならんわな。安価な蛍光灯を捨ててLED照明にする
気にもならんし。
613 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:32:55 ID:KrB74vmo0
>>605 ダウンライト用のミニクリプトン球を置き換えられるLED電球が出てくるのには、時間がかかると思われ
何せダウンライトの球は横方向に明るい光が出なくてはならんが、LEDでそれは難しい
>>607 それはラジオヲタの俺も気にしている
しかしLEDでは、蛍光灯のインバーターほど高周波で駆動する必要はないので、
ノイズは相対的に少ないと期待できる
現に液晶モニターのLEDバックライトは、FLよりも明らかにノイズが少ない
614 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:42:45 ID:q5Xi4nU80
5年半前に建て替えた俺ん家も、ダウンライト多用しまくりだ。
パナソニックが生産中止したら、廊下もトイレも真っ暗だ(w
いや、笑い事ではない。
615 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:44:25 ID:K3xUBaNf0
> 今後は、白熱電球に比べて消費電力が8分の1程度で済むLED(発光ダイオード)電球
> の売り込みに力を入れる。
その電球は、100円で買えるのか? たかが電球に100円以上の価値はないだろ。
>>543 一風堂や山頭火、一蘭などの有名店はどこも白熱電球がデフォだな。
外食だけじゃなく、中食の総菜コーナーとかもクリプトン球などを照明にしているケースが多い。
電球がエジソンの発明と思い込んでる奴って多いんだろうな
エジソンはフィラメントの改良しただけだからな
618 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:51:29 ID:KHHKQvI80
>>607 100KHz以上でスイッチングしているよ、液晶モニタのACアダプターは外付けかな?
LEDは最初呉暗いから、トイレみたいにしょっちゅうつけたり消したりする場所には不向きなんだけどな
ウェスチングハウスの原子力電球まだー?
LED電球って本体自体変えなくても
装着可能なの?
電球型蛍光灯はどうなるの?
一番実用的で価格もまともだと思うけど。
623 :
618:2010/03/18(木) 16:56:19 ID:KHHKQvI80
625 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:58:11 ID:CUYkigL20
東芝のLEDは中国製。
>>617 黒人が発明したのをオートミール10箱で買収したんだっけ?
627 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:13:47 ID:KrB74vmo0
>>618 ぐぐってみたが、電球型蛍光灯とLED電球のスイッチング周波数は、
どちらも60KHzあたりが主流のようだな (´・ω・`)
ただし蛍光灯のほうが高調波成分はより大きいようだ
LEDでそんな周波数にする必要ないだろ糞 (´;ω;`)
オーヲタ、ラジオヲタ、アマチュア無線家向けに超低ノイズのLED電球売れハゲ
ヲタはノイズを減らすためならカネいくらでも出すぞ
高級インダクタ採用とかフィルタ特盛りとか正弦波駆動とかwwwwwwwww
ほしゅほしゅ
>>604 いやいやLEDは既に置換可能なヤツがある、でも4000円ぐらいするし指向性が高くて暗い
60個変えるとか無理
置き換えたいのは電球型蛍光灯なんだけど、多少不格好になっても(ならないと思うけど)
電気代が安い方がいいのは当然なので。
仮に40wミニクリプトンを1日6時間使うと158円/月
60個だと1万円近い
これを電球型蛍光灯に変えれば1/5以下に出来るのは大きい。
>>609 発電は夜になったからじゃあ必要量だけ残して止めましょう、という訳にはなかなかいかないので
あれを躍起になって減らしても、エネルギー効率は対して変わらないと思われる。
エネルギー消費を抑えるには、ピーク電力を何とかして低く抑えるか、高効率の電力保存方
を考えないとダメ。あるいは多少の停電は多めに見るとか。
夜間電力を使って水力発電所の水を汲み上げて位置エネルギーを貯めるなどはしているが焼け石に水。
そう言えば、沖縄は昔断水がやたら多かったので、各家庭に水タンクが備えられているのが常識だと
聞いたが、こんな感じで各家庭に10時間は持つ二次バッテリを備え付けることが出来たら
昼夜の電力不均衡は解消されるかも。(ピーク時は数時間電力供給を止める)
631 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:29:35 ID:3+E2dj8d0
電球型蛍光灯がまだ高かった頃に買ったが、点灯直後が暗くて全然役立たず。
しかも、買ってから1年もしないうちに切れた。それ以後は白熱電球に戻した
632 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:32:14 ID:obMKTsIYO
白熱球が真空管のようなレア物になる日が来てしまったか・・・
633 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:33:43 ID:ZBOT9+1C0
電球型蛍光灯とどっちがCPがいいかは
微妙じゃね?
発光ダイオードだからどうあがいても直流しか通せないんだよな
電流が一方通行なら脈動しててもいいけどね
100Vそのままかけて大丈夫な奴を作ればノイズ対策になるぞ
光源4個でそのまま整流回路にすれば?w
636 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:40:17 ID:KHHKQvI80
>>627 意外と発振周波数が低いんだね、コスト優先かな?
小型化、軽量にしなければいけないから、それなりになるよね。
最終ロット製品には、電球の先端に「最終ロット」って書いてあるんだぜ
頼むから、
ミニクリプトン球と同じLED電球を出してくれ。
639 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:16:20 ID:3+E2dj8d0
>>637 最終ロット製品、そのうち「なんでも鑑定団」に出てくるかな…
「一、十、えっ百円〜?」
「残念ですねぇ〜 ただの白熱電球以上の価値はありません」
>>633 今なら間違いなく電球型蛍光灯なんだよな
安売りだと500円ぐらいで買える、実質的な寿命も消費電力も大差無い
>>639 よく見てみろ、最終と記入してあるだろう?
割ると白い煙が上がって紅い珠が転がり出るんだ。
しかも、お仕舞い♪と書いてある貴重品なんだぞ
642 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:55:40 ID:VT2LYmuq0
>>487 プラズマクラスター付はすでに施設照明用で出てる。ただし天井埋込器具
スレもはくねつしてきたな
644 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:59:15 ID:VO+3a8Mc0
禿げる東芝
645 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:59:56 ID:VT2LYmuq0
>>548 東芝の特約代理店にいる俺はヨドバシとかのポイント込みの価格よりも安い社員価格で買えるので、今年卒業する大学の後輩に卒業記念であげることにした。
ちなみに東芝の社員は定価の2割引きでしか買えないらしい
646 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:03:25 ID:Pda5jDUQ0
調光式対応のやつを安く作れよボケ。
647 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:06:11 ID:VT2LYmuq0
>>625 ライテックの常川社長が言ってた普及品クラスの一部だけな。
基本的には鹿沼工場と山形の長井工場で作ってる。
照明器具は基本的に多品種少量生産がデフォだし、施設照明なんかだと建築工事で竣工直前に照明の工事をやる関係で無茶な納期に対応しなきゃいけないから、普及型のランプ以外は一部の装飾照明を除いてちゃんとしたメーカーは国産だよ。
パナのLEDが安かったんで
そっち買いました
649 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:08:47 ID:Gk5qapfA0
マンガの「ひらめいた!」の
電球マークはどうするの?
650 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:11:40 ID:+klwfsJx0
>>649 LEDのシンボルマークでいいのだ、イナズマつきで
651 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:11:53 ID:qY5HdJV10
>>632 300Bとか2A3の隣にNEC40WとかNasio60Wとか
Toshiba20Wマッチドペアありますとか
652 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:12:18 ID:ev5+PjSUP
LED電球って、意外と発熱量が大きくて驚く。
電球型蛍光灯より熱くなってる。
LED蛍光灯が高すぎるな。
もう少し値段が抑えられれば、街灯需要が爆発的に生まれるのに。
654 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:16:44 ID:isKyxeT50
電球色なら、東芝>パナソニック>シャープだな。
俺の好みだけど。
655 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:19:52 ID:vXyvY8Rx0
LED電球も蛍光灯電球も、従来型の光量が調節できるタイプのスタンドでは
使えないのが困りものなんだが、調節つまみのないスタンドってないかね。
またエコの美名に紛れた企業のぜにげばかよ
ブラウン管と一緒で買えなくなって高くても仕方ないと諦めて買い換えることになるのか
658 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:25:33 ID:YpaMAx5y0
>>653 横並びな会社ばっかだからな・・・
定価7000円→他社が3000円で販売→うちも3000円の物を出します→・・・
こんなんばっかしw
659 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:33:03 ID:26+/wlCq0
まずはムダを省け
林立するコンビニとか
自販機とか
661 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:04:14 ID:3+E2dj8d0
>>645 「つまらないものだけど」
「ありがとう…(けっ、電球1個かよ。本当につまんねー)」
贈答品には不適
662 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:05:20 ID:R89SPy5w0
663 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:14:19 ID:b6kaO4AY0
また東京芝浦か
664 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:17:53 ID:YdQ0IsXH0
風呂場にLED電球とかすぐ切れたりしないの?
高くて寿命の長いものより、安くて短命なものを頻繁に買う方が好きだな。
寿命が長かろうと故障したらそれまでだからな。
電球廃止って本当に移行できるのか疑問だ。
価格が高いけど長期的に見ればお得ですよといったところで
やっぱ目先の金額が気になる。
携帯電話が売れなくなったのも見かけ上の端末価格が高くなったからじゃん。
特定フロンみたいに製造も輸入も禁止にして強制的に移行させるならともかく
利用者の善意頼みでは国内メーカーが作るのやめたところで
輸入品の電球ばかりが売れて蛍光灯やLEDが伸び悩むなんてことになりそうだ。
667 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 22:49:23 ID:YpaMAx5y0
>>666 まあ、「それしか売ってない」状態にしようって魂胆だから大丈夫でしょw
668 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 22:53:05 ID:DcIFb26z0
ミニクリプトン球が無くなるのは困るな。
スーパーマンが襲ってきたときに困るよな。
670 :
名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:00:56 ID:fV5CuB7/0
次のはどんなタイマー付くの?
ベットでの読書用照明をLED電球買えた
近づけて使っても手が熱くならなくていいね
ベッドサイドに置くランプは、
アンティークなボヘミアングラスで彩られた
可愛いランプがお似合い。
東芝は無責任
パナソニックくらい消費者のことを考えろバカ
LED電球って内部みたらけっこう複雑なんだけど
これって3年保証くらい付けてくれないと1年ちょっとで故障したら泣いてしまうな
675 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:00:36 ID:T0XbnIrL0
大手が製造やめても小さい会社は作るだろ。
白熱電球が好きなヤツは、そーゆーとこの買ってろ。
676 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:40:51 ID:ZnWRVzqa0
>>675 国が禁止するっぽいし、そもそもあんな設備を持ってる会社って大手と特殊電球作ってる中小くらいだからあきらめろ
>>673 マネシタは他メーカーの動向を見極めてるだけだし、4月から定価を大幅に上げる
677 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:43:24 ID:+pDf177B0
日本も白熱電球のように歴史に幕をおろしそうだぜ
678 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:44:32 ID:AjeEYWeg0
>>653 電球型蛍光灯でいいだろ?
LEDに何かメリットでもあるのか?せいぜい寿命?
679 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:45:50 ID:tJIwgWQQ0
>>594 しかし今のところ、理論値や理想値ではない発光効率については、
LEDはまだ大した事無いのではなかろうか。
そういう事を前提にすると、電球型蛍光灯の電球色などが現在のベストな選択では
と思ってしまうのだが。
耐久性の高いはずのLEDなのだが、現在のところ廃熱が悪いと劣化して死んでしまうなどという
状況から考えても、LEDの発光効率は良くないように思うね。そして耐久性も。
東芝科学館にある電球はすごい一度見る価値はある。
>>678 高所や危険箇所にある街灯の場合、交換周期が長ければ長いほど
かなりのメンテナンス費用が浮く。
>>681 高所作業費って馬鹿みたいに高いもんなぁ
木の枝に吊るした白熱電球に泣きながらおじいさんが石を投げる
684 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:56:46 ID:tJIwgWQQ0
>>596 青い目や茶色い目は、透過光多くて眩しさに弱いのか
蛍光灯の明かりは嫌うこと多いみたいよ。
暖色系の明かりで、しかもそれが直接目に入らない間接照明とするのが最も快適であり
もっとも手を尽くした設備とされる事が多いようだ。
それら全てが広告宣伝などの情報操作によって偏向させられた嗜好であるとは
余り思えないのだが。
土下座したの?
全ての役所でエアコンの使用を止めろ。
PCも全て低消費電力のノートに変えてしまえ。
687 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:59:54 ID:AjeEYWeg0
>>681 高所ねえ。ふむ。
ただ、まあそういった街灯用には超寿命型の蛍光灯を使うだろうケドね。
LEDの最も基本的な問題点は、AC100Vとのマッチングが悪いことだな。
どうしても無駄なユニットをおんぶすることになる。
688 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:59:55 ID:tJIwgWQQ0
>>683 それなんて「おじいさんのランプ」。
子供の頃感動した覚えがあるが、今読んで感動できるものなのだろうか。
PC業界以外でもドッグイヤー当たり前に近く、また情報量は20世紀中盤の100倍くらいになってると言われてる
21世紀だからな。なんだか恐ろしい話だ。
689 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:24:34 ID:5dWxfYzr0
>>682 仕方ないよ、足場組むのにも正式にやらないと何かあったとき大変だし、
そんなところに何故つけると言いたい場所でも付いてるからね。
690 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:26:10 ID:yT6NSiOy0
最近、LEDの街灯がちょこちょことあることに気付いた。
全部LEDに置き換われば、相当な電力を節約できるな。
692 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:40:12 ID:qS63iVfb0 BE:4298854098-2BP(0)
電球好きなおまいらなら知ってると思うが
オスラム(日本なら三菱電機オスラム)が作ってるLINESTRAはいいぞー
130Wの棒型電球であの光は何とも言えん良さがある
難点は、対応器具(口金)が極端に少ないことだな
693 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:47:12 ID:oK5ltLJy0
>>675 >>676 国産は遅かれ早かれ、この国営カルテルで消えることになるが、
輸入禁止まではできんぞ(・∀・)ニヤニヤ
保守的な消費者の支える大きな残存市場は、ぜーんぶ中国製白熱球に取られるだけじゃフハハハハハハ
もっとも、白熱の素電球など、こうなる前から、すでにボッタクリの国産を買う奴などいなくなってるだろ
694 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 02:11:23 ID:fb5bmD1U0
エジソンが草葉の陰で泣いているかも
695 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:03:18 ID:gg9AJccB0
60ワット相当のLEDを100円で買えるような補助金を。財源は
細野が言明した補助金試算総額96兆円から。
>>684 間接照明か直接照明かは、蛍光灯か白熱灯かという話には関係ないよ。
蛍光灯だって間接照明にできるんだから。
青い瞳だと眩しいとかいうのも単に照度の問題で、蛍光灯なら眩しくて、
白熱灯なら眩しくないという話ではない。照明が直接目に入った場合を考えるなら、
逆に光源が小さい白熱灯の方が眩しい。
白熱灯の明かりが目に優しいなんてのは単なる慣れの問題で、
>>593で書いているような
科学的に証明できるような事柄ではない。
697 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 09:03:16 ID:7iBHf2+40
変にエコエコと騒ぎすぎ。
698 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:46:36 ID:/BMX7mEE0
>>697 景気は気分だし、金を動かすきっかけを作るのも景気刺激には有効
699 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:07:32 ID:PqNcHzZe0
電球は、町工場でも出来る。
しかし、LEDや電球型蛍光灯は町工場では困難だ。
これは、テレビ受信機のアナログと地デジと同じ状況だ。
アナログ受信機なら、部品キットでも商品として可能だ。
地デジは、大規模な生産設備が無ければ不可能だ。
しかし生産規模を縮小し・町工場並にしても、製造ノウハウは必須条件だ。
大規模な生産工場は、大量生産・大量廃棄を背景にしていなければ成立しない。
まもなく、事実上の資源枯渇を迎える。
こんな時代では、少数のモノを大切に使うことになる。
当然、モノ作りも多品種少量生産に向かう。小規模な事業になる。
LED・蛍光灯型電球や地デジは、生産困難になる。
むしろ、電球のようなモノを悪者にせず、例えばその使い方を考えてはどうか?
防犯上の問題を考えても、あまりに道路が明るすぎないか?
夜に飛行機に乗って、日本ほどどこでも明るい国は無い。
また、テレビ・冷蔵庫などの大型化に伴う電力消費の増加も問題視すべきだ。
大型テレビなどには、特別課税して良いと思う。
700 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:10:03 ID:NBVg4bCV0
一昨日の報道ステーションで かなり時間を割いて報道してたなぁ
当分の間は白熱球・蛍光灯にもエコポイントを付けた方がいいと言っていた
フルタチには笑った
701 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:11:58 ID:Yyvn1SsF0
ようわ、電気使わんようにすればよろしいのだろ?
極力、消しとくわ。
702 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:12:37 ID:hM8hkUMI0
そろそろ電球型じゃないLEDにあった新しいデザインにすればいいのに
703 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:27:11 ID:hVGnj1Z40
国産電球がなくなるとして
外国メーカーでしっかりしたところってどのメーカー?
フィリップスとかオスラムとかは白熱球つくるの?
もう中国とかのわけわからないの買うしかないのかな?
704 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:29:54 ID:337SLxKt0
>>27 鳩山の最後の一手かな
自販機全滅で25%達成
生産ライン最後の一個を検品して、ラインが止まる瞬間流してたけど、なんかじーんと来た。
俺も歳取ったのかな。
昭和がまた一つ遠くなった。
706 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 12:32:00 ID:Fag4OX+F0
電球が中国製オンリーになっても、品質に問題がなければ問題ないな。
つーか、電球ごときに日本製と中国製で品質差なんて出るのか?
真空管ですら中国製で全然問題ないぞ。
>>639 鑑定団では単なる電気製品は幾ら箱やマニュアルが付いている美品だとしても
中古としての値段しか付かないと番組内で言っていた。
事実戦前の電熱コンロ(新品)でも1500円とかだったな。
例のブツサンワドーにあると思って行ったらなかった
むしゃくしゃしてスパイラルピカファン2個買った
710 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:41:08 ID:c8LtUPgZ0
電球型蛍光灯で健康被害を訴える人がいるよ。
カナダでも問題になってるんだろう。
あと、破裂したときに気化水銀が出て危険だとか。
改善されるのか?
電球型蛍光灯ってすぐつかないし暗いから使えない。
洗面所やらトイレやらで1秒の差は大きいんだよ。
結局イライラするので1日中つけっぱなしにするから電気代がかさんで。
712 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:52:34 ID:mb9EZ1m40
>>711 すぐ点かなきゃならんところはLED買うしかないな。
風呂場なんかは蛍光灯でもいいだろうけどw
713 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:55:15 ID:/2zHIDXb0
>>711 わかる その気持ち
電球買いだめしたほうがいいね
LEDの波長も網膜に有害だという説があったような
>>714 周波数が狭すぎるというかスペクトルが三本しかないからねぇ。
電球は上から下まで連続してスペクトルが存在するけれど、
蛍光灯はもLEDもスペクトルが「線」だからな。
716 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:11:38 ID:tkHSatg20
>>711 安物を買うから
仕様くらい確かめてから買いなさい
>>715 そうでもない。ある程度結晶にはゆがみがあるから。ブロードになる。
>>712 しかしすぐ点かなければいけないようなトイレなんかに長寿命のLEDはもったいないな
白熱電球でも軽く5年以上持つからな
721 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:39:12 ID:LfxKIq+U0
白熱電球の製造中止反対!
買占めでもするかな?
722 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:45:35 ID:xij4hylj0
光る光るとお〜しば♪
・・・え?もう光らないの?
723 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:49:02 ID:x+bV/afb0
>>694 電球はエジソンが発明したわけじゃないんだが
屑ハウス農家が白熱電球数万個炊いて 栄養の無い野菜でぼろもうけして
豪邸に住んでいる事実
>>703 海外製の日立GEは100円ショップで良く売ってるよ。
>>724 独身者ならトイレで長居する人じゃなければ10年近く持つよ
近所の最近出来たローソンがLED照明になってるけど店内暗いよ
少し離れて店全体見ても暗い印象だよ
729 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:20:41 ID:s8D3Vwp70
730 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:21:42 ID:woWQuiCJ0
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
_,,..,,,,_ この泥沼展開をおさめる方法を思いついたお
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
白熱電球なら、
モーターとか組み合わせて手作りの発電機で
なんとか点灯させられるけど、
LEDはそうはいかないよね。
災害時に対応できないんじゃないか?大切なことだと思うが。
732 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:23:59 ID:DSsIUhZN0
えー、うち電球は東芝のばっかり使ってるのに。
買いだめしよう。
733 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:28:52 ID:s8D3Vwp70
= =
ニ= 荒 そ -=
ニ= 巻 れ =ニ
=- な. で -=
、、 l | /, , ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, r : ヽ`
.ヽ し き 荒 ニ. ´/小ヽ`
= て っ 巻 =ニ _,,..,,,,_
ニ く. と な -= 、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
= れ.何 ら -= 、, /l. /____/ n ヽ|ノ,,
ニ な も =ニ @ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
/, い ヽ、 ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
/ : ヽ、
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧ ∩
(*´・ω・`)/ ピコーン!ができなくなるお
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
736 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:32:58 ID:pZVU/Y6O0
LED電球は上方向に光が出ないので、反射板のついた灯具が有効に機能しない。
透過型のシェードがついた灯具では上半分が暗く格好が悪い。
直視すれば眩しいほどだが波長が短いので意外と遠くまで飛ばない=暗い。
LEDはまだ代替足りえないのだがなぁ。
でも同時に生産終了になった蛍光灯のグローランプの方が影響でかかったりする。
737 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:36:27 ID:s8D3Vwp70
>>731 電球と差し替えられるLED球なら交流でも点灯出来る極性の無いやつがあるけど
一般的じゃないね。
サザエさん家の電球は、もうLED化済みですの?
>>731 ジェネレーター出力を安定化すれば良いだけじゃ無いか?
まあ大規模照明だと、趣味の電子回路程度では役に立たないけどな
740 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:53:58 ID:LfxKIq+U0
>>736 グロースターターが生産中止!?
うちはグロースターターが無いと身動き取れない。
どうすりゃいいんだよ。
741 :
名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:57:00 ID:0ZJdJKh30
>>718 上のスペクトルは青色LEDで蛍光体を光らせているのがよくわかるなw
ちなみに、洗剤に蛍光剤が入っているのは、黄ばんだ色に青い蛍光を
混ぜることで白くみせるためで、原理的に似たようなもん。
ブラックライトでは蛍光だけになって青く光ってしまうがw
>>737 >>739 説明書みると、調光非対応のやつだと
※100%でも不可って書いてあるから、
結構条件厳しいんじゃないかと思ったんだ。
あと、調光対応のも、何段階かあるだけみたいだし。
町がゾンビに襲われて、近くの自動車から燃料をgetして、
なんとか発電機を起動させたはいいが、
点灯しなかったじゃ、浮かばれない。
調光器死亡のお知らせ?
エジソンさん、ごくろうさまですた
745 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:01:08 ID:pZVU/Y6O0
>740
一応、電子点灯管というのがある。お値段は10倍くらいかな。寿命も10倍。
大丈夫だよ。身動きできるよ。心配しないで・・・
落ち着いた?
真空管の方が先まで生き残りそう?
>>745 値段10倍とか誰が買うんだよ。
寿命が10倍でも、蛍光灯の寿命が先に尽きてしまう。
>>736 白熱電球に最適化された照明機器に取り付けると、リフレクタが機能しないので、
発光面が小さく、直接入射光しか照射物を照らさないので影ができやすいんだよ。
これはLEDの構造から仕方ないところかもね。
波長は数mでは、到達距離差はほとんど関係無いだろう。あるとすれば、人間の網膜の感度、
緑色(500nm)〜橙(700nm)までの感度が高いから、バンドピークが青に振れたり、赤に振れたり
すると、光源から同じ強度の光が発生していても、人間の目には暗く映る。
クルマのヘッドランプ色について、青を好まれる方がいますが、
色温度を高くする(波長ピークを短波長に持って行く=)と
同じ出力のライトをつかっても暗く見えるようになります。
また、霧が発生すると微小滴に吸収されて灯火範囲が極端に狭くなります。
つまりいいことはありません。
>>736 照明機器が明るいと感じるとき、人間は、照射物の反射光をみて明るいと感じるので
重要な性能は影をつくらないことなんだよ。そのためには発光面積を拡げる必要があるが、
レガシーな照明機器のほとんどが、白熱電球に最適化したリフレクタを持っている。
本当はLEDを電球代替にするのではなく、LEDの特性にあった照明器具の新しい規格を提案した
方がいいんだよ。インフラが許せば。ただ家庭にはレガシー機器がたくさん残っているので
LED電球は過渡期の仕様ともいえる。
ウチのトイレは白熱電球だけど、トイレの窓から電柱の街灯が差し込むので、
電球つけなくても、真っ暗にならない。で、最近はつけずに入っている。
究極のエコだw
753 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:23:05 ID:h3cq8pmF0
>>472 デザインとCMセンスがよかったらなと悔やまれる。まぁ、商売云々はどうでもいい、本当のプロの集団なのかも知らんが
LED電球にソニータイマーが内臓されてるとか罠はないんだろうな?
755 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 05:35:09 ID:YqgOhHMh0
>>727 独身じゃないけど、そういえば15年で1回しか交換したことないな>トイレの電球
随分持つもんだ。
お風呂場も同じく。
>>742 調光できないだけだろう。
80Vくらいかえれば点くのは点くだろ。
758 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 07:55:22 ID:oFm98/qu0
今の蛍光体を光らせて白色光を作るLEDランプは目に悪い。
色調も太陽光とは明らかに変る。
白熱電球の方がゴミになるからって聞いたけど
後は、アメリカがやってるから取り入れたとw
760 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 10:08:35 ID:2KtqrJz30
761 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 10:18:43 ID:eesqaGn10
>>634 >発光ダイオードだからどうあがいても直流しか通せないんだよな
>電流が一方通行なら脈動しててもいいけどね
>100Vそのままかけて大丈夫な奴を作ればノイズ対策になるぞ
>光源4個でそのまま整流回路にすれば?w
AC100VをブリッジでDC100Vにして、そこにダイオードを60個直列に繋いで点灯。
回路的にはそんだけだよ、ロスも少ないし実際LED信号機などはそんな感じ。
コンデンサで平滑すれば理論上144Vまで上げられるけど、劣化を避けるために
非接続で脈流のまま使っているようだね。
夜間の室内照明はHLネオルックスに限る
764 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 13:37:27 ID:DPahar4n0
LEDは暗すぎる
蛍光灯は最初だけ明るい
白熱灯越えしてから中止にしろよ
765 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 13:39:41 ID:FUu1VGvR0
>>764 東芝の8.7Wを使用汁
直下照度で80W相当らしいが。
>>765 集光している部分だけ明るくて全体的に明るいわけではない。
767 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:01:05 ID:TX89CTqs0
アパートに着いてたオーム電気社のねじり型電球タイプ蛍光灯が、
パッっとついて白熱灯と遜色なかった。
切れるまで蛍光灯と気づかず。
100wタイプだがヨドバシには売ってなかった。
768 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:08:47 ID:FUu1VGvR0
鉄道車両ではキハ125系400番台や小田急50000形がLED照明になっているが特注品らしい。
通常の家庭用では振動に弱く使えないとか。
769 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:11:57 ID:MxsqS/eP0
LEDは性能が悪すぎる。
LEDに合わせて照明器具まで買い換えなければならなくなり
エコに反する。
ものを大切にする文化を破壊する。
これまで大切にしてきたものを捨てなければならないのが理不尽すぎる。
770 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:19:53 ID:2KtqrJz30
面白がって電球型蛍光灯やLED電球を買ったが、はっきりいって
白熱電球の方がいいぞ。
771 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:21:02 ID:3twrOs9v0
よし百円ショップの白熱電球を買い占めてこよう
772 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:22:39 ID:FUu1VGvR0
2012年以降も中国製などの輸入品が細々と販売されると思われ。
773 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:22:45 ID:be3wgl8s0
白熱電球である必要性も無いからどうでもいいわ
つーかはよLED電球安くしてくれ
電球製造会社は東芝だけなのか?
775 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:25:31 ID:9V2j50CV0
パナソニックも白熱電球の生産は今月いっぱいで終了って聞いたんだけど
776 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:26:03 ID:2KtqrJz30
パナとか日立とかあるが、いずれも2012年までには滅亡する。
その後は外国産頼りか。
777 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:44:19 ID:JeH+xt9V0
減光式の照明に対応する電球型蛍光灯早く出してくれよ
LEDでも何でもいいから
卓上白熱灯キット
20世紀中に広く一般に使われた、白熱灯のランプを自作キットで再現。
LEDではなく、本物の白熱電球を使用したマニアも納得の本格派。
デザインはシンプルながらも懐かしいレトロ調を採用。
+3000円で、組立て済み完成品も用意しました。
※白熱電球は、復刻した中国製のものを使用しています。
とかを妄想
779 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:57:17 ID:7x+WPicW0
780 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:21:14 ID:cOCgxWy20
人類は黄橙色の炎に一万年慣れている。
そのことを開発者は頭に叩き込むこと。
/(^o^)\
782 :
名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:34:11 ID:aU9bEowr0
もう作ってないから使えませんという強制的な流れが気に入らん。
購入使用者が減り、需要がないので生産しませんという流れにすべきだと思う。
それには、LED電球が白熱電球より安くて性能が上回る状況になるべきだろ。
白熱じゃないの使ってるけど暗いし遅い。
冬は本当に遅くてイライラする。
>782
まあ液晶TVも似たようなもんだな。
今でこそブラウン管に追いついたと思うが、普及期の液晶は明らかにブラウン管より色が悪かったな。
>>711 電球型蛍光灯って密閉使用の制限とかあるんで
うちでは玄関等とか風呂とか割高なの使う状況にはまってる
無理して電球使わないのは交換がめんどくさい場所にあるから
そうゆう仕様のはとくに明るくなるまで時間がかかるんだよね
786 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 00:15:10 ID:M/c6R56p0
東芝の電球型とかは比較的密閉器具の使用制限緩いけど60w型リアルとかでも明るくなるのがイマイチ遅いんだよな。
パナのプレミア以上じゃなきゃ使いにくい、メーカー品でも安い奴はそれなり。
議論が白熱してきたところで、
CMです
788 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 00:23:55 ID:Gwuen1im0
昨日切れて とっかえたが GE HITACHI 製
3畳で使ってるのはよく解らん40w
便所は東芝の10w の白熱w 便所ならそれでいいだろ
まさか出たのを嘗めるように見る趣味はお前らはないだろう?
789 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 00:30:47 ID:Gwuen1im0
でもLEDは白熱みたいにぱっと点くし ニセ電球の蛍光灯みたいにチンタラついてしかもしばらく薄暗い より イイゾ 高いけど
白熱と違って全方向に光が行かないのと ちょっと 光がきつい感じだけど
触っても熱くないんだぜ 蛍光灯よりあつくないんだZE?
790 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 00:33:30 ID:LIfRJBJg0
ホテルの馬鹿どもはいつまでも白熱電球
使いくさって、本を読む目が疲れるったらありゃしない。
いい加減蛍光灯に切り替えんか
791 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 00:33:54 ID:uEnvFoiX0
ミニクリプトンはなくならないと聞いて安心してはいる
792 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 00:46:26 ID:EewY+R+h0
>>748 サー・ジョゼフ・ウィルスン・スワン(1828年-1914年) イングランドの物理学者、化学者
793 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:25:14 ID:/+Acqqd60
794 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:30:28 ID:ac7vxDKD0
>>792 通称スワン球 ベースが引っ掛け式 主にゲーム機などに使われてます 6.3Vが主流。
家庭用電球のネジ式ベースの考案者は日本人の「つげ義春」。
は?
そうかなあ
東芝なんかつぶれてしまえ!
>>794 プリントゴッコのあれって、
スワン球というのか!
799 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:20:20 ID:gVOXhfuL0
a
800 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:27:34 ID:hQ83Zf/l0
LEDって蛍光灯みたいに寿命が切れなくても暗くなってきたりしないの?
あと、長期間使うものなのに、JIS規格制定されてないってなめてるの?
801 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:30:02 ID:FJAs/ym/0
温暖化詐欺の被害者がここにも
LED照明は駆動回路からの発熱が凄すぎる。ぜんぜんエコじゃない。
803 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:35:19 ID:7J9iNKMV0
804 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:38:38 ID:AwQfXxqL0
便所の電灯に何千円もする電球使うのやだよ。
100円の白熱電球で十分だよ。1日0.5時間程度しか使わないから何年ももつし電気も食わないし。
LEDじゃ完全にオーバークオリティ。
805 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:48:07 ID:hQ83Zf/l0
>>803 20年使うものが5年で暗くなっちゃうのか…。
蛍光灯電球、蛍光灯を暗くなっちゃったら、
もう買い替えちゃう派の俺には要らない代物だなぁ…。
リビング以外は白熱電球か細長か円形蛍光灯だけどさ。
ところで、細長か円形の蛍光灯みたいなのLEDって出ないの?
東芝がやめても、中国のどっかの会社が作り続けるから問題ないよ。
どうせ、いつでも100均で買えるだろ。
E26→E17の変換ソケットを使えば問題無い
808 :
名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:38:04 ID:Vf1XcN0r0
>>806 販売も2012年までに中止って決まったらしいけど、それが適用されるのは国内生産のものだけなのかな?
だったらいいけど、海外製のまで販売中止だったらデモっちゃうぞ
>>807 E17→E26の変換アダプタって何で市販されてないの?
玄関の明かりLEDにしたいけど、E17対応LEDでは明るさが足りない。
>>810 dクス。ネオンランプじゃなかったのか・・・。
耐久性でいえば、ネオンランプ>LED なのかな?
俺の生涯で、
白熱電球が切れた経験→1回
電球型蛍光灯が切れた経験→2回
LED電球が切れた経験→1回
まだまだ勝負の行方はわからん。
自販機も止めろよ
電気の無駄だ
電車も止めろよ
電気の無駄だ
818 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:11:30 ID:8JyvTs9S0
パンがなければケーキがあるさ
数年使えばLEDのが得なのはわかるが
初期投資高く感じるよな
820 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:12:50 ID:mtE4u7yp0
>>808 販売も中止?マジデスカ
多様性を認めない硬直したビョーキのような政策じゃのう
他人の趣味にあれこれいちゃもんを付ける馬鹿なおせっかいでしかないな。
長年の遊び相手だったディーゼル4X4を取り上げたクソどもめ。
なぜ俺の趣味の邪魔をする。
機械系のランプもLEDだと切れないもんなぁ・・・
消費電力も小さいし、日本の安全保障(エネルギー)上も省エネしていった方がいいだろうな
パチンコ屋もつぶせよ
電気所か金も無駄になる
823 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:36:08 ID:D6cS5SUr0
最低限、ダイニングテーブルには白熱灯しか考えられんのだが。
150wのはまだないし・・・買いだめするしかないか。
飲食店はどうすんだろうね?
ニュースがまるでコマーシャルのようだ。
LEDは発熱しないから、雪国では信号機に雪が張り付いていけないんだそうだ。
825 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:42:46 ID:yUIiHBjs0
(m)
ミ
826 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:50:42 ID:la4mRbDi0
東芝のダウンライト用コンパクト型蛍光ランプは明らかに寿命が短くなった
827 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:54:50 ID:IAYSoPIU0
昔は街路灯はアーク灯で、日が暮れると人が回って電極を接触させて
点灯開始してた。ガス灯というのもあった。
また、携帯用にアセチレンランプというものもあった。カーバイトに
水をかけてやるとアセチレンガスが出るので、それに火をつけると、
とても明るい赤黄色い色の炎が。。。。
828 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:28:37 ID:xeqsK+VA0
LTE電球が普及したら、蛍が全滅するのでは?
求愛行動を阻害するってことだから。
829 :
名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:12:10 ID:OZuxk7fx0
エジソンも忘れ去られるな。
俺は陰がちゃんと出きる白熱電球が好きだよ。
>>827 夜店のやつか。 懐かしいなぁ
いまは、発発に透明ガラスの電球だな。