【政治】子ども手当の家計への影響、年収多い層ほど恩恵大−大和総研試算[10/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○子ども手当の家計への影響、年収多い層で恩恵大 大和総研試算

子ども手当の支給が始まると家計の収入はどう変化するのか。サラリーマンと
専業主婦、3歳以上小学生までの子ども2人という4人家族をモデルケースに、
4つの年収層に分けて試算したところ、収入が高いほど恩恵があるという結果に
なった。

試算は大和総研がまとめた。2010年は児童手当の廃止と子ども手当の半額
支給により、児童手当の支給を受けない年収1000万円の世帯は09年に比べ
23万4000円の収入増となる。年収300万〜700万円の世帯は子ども手当から
児童手当を差し引いた分(14万4000円)が増える。

□ソース:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100317ATFS1602V16032010.html

△関連スレ
【政治】 「誰だ?民主に投票したの」 子ども手当、“悪用野放し”強行採決。参院選向け見切り発車…識者「取り返しつかないことに」★19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268729360/
【政治】 子ども手当法案、衆院通過…月内成立へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268742471/
【政治】 かなり粗雑な子ども手当法案、「選挙目的のバラマキ」か…岡田代表時に1万円台だったかのが、小沢氏の一声で2万6千円に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268756826/
ほか
2名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:49:51 ID:aT8IldGT0
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i ) トラスト・ミー
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王が2get!
   \  l    (__人_)  |'   
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
3名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:50:17 ID:DYdw+Rha0
ジミンガーZZ
4かじてつ! ◆o00o0oooOo :2010/03/17(水) 09:50:25 ID:OsK61RtWP
金持ち優遇ですよ、皆さん。
5名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:50:43 ID:ONm6al5k0
おまえらが選んだ総理は金持ちが好きなんだな
6名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:07 ID:mEDpZKy50
>>1

売国議員の選挙区でポスティングすればいいんだよ。
一人でも多くの無党派層に気づいてもらおう。

議員の選挙区は、ここから検索できる。
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/


例えば、こんなのだったら、文字だらけのより伝わりやすいでしょ。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg

子ども手当ビラ

ttp://uproda.2ch-library.com/lib223586.pdf.shtml
ダウンロードキー: kodomo2
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223587.pdf.shtml
ダウンロードキー: kodomo3
7名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:09 ID:ACQTFNgj0
貯金するだけだけどな
8名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:28 ID:2SELcnUB0
まぁ、60過ぎても、

10億おこずかい

ママから貰ってるアホの発想だから
9名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:54 ID:fAMSvUrk0
国家財政を、子どものお小遣い程度くらいにしか考えてないからな。
いい加減過ぎる。
10名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:52:29 ID:iDzOJGiO0
金持ちと外国人優遇!!!
11名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:52:42 ID:r1QxT4AI0
子沢山の外国人ほど恩恵大
12名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:52:52 ID:Efp4/a/J0
格差拡大させて、どうすんだよ?
つうか、法案審議中に、政府が試算を出せ

排出ガス25%削減の国民負担の試算は、どうなったんだ?
13名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:03 ID:sJai/bHz0
年収多い人は納税額も多いからな。
その分キャッシュバックされたと思えばいい。

しかし問題はそこじゃねーだろ。
14名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:03 ID:ZXa7MZYy0
これは国会でも指摘されてたな。
民主党は全然気にしてないみたいだけど。
15名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:26 ID:FDuMi94V0
お前らよかったじゃないかお前らの大好きなお金持ち様に税金貢げて
そのためにミンスに投票したしこれからもしえんするんだろうしなw
16名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:30 ID:P1+NZ40y0
あれ?社民党の出番じゃないの?w
17名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:33 ID:QmUpptgR0
>>1
では子ども手当はいらないから税金も低所得者と同じ額にしてくれよ。
18名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:40 ID:DYdw+Rha0
                x:―- 、   ,   /
              〈ヽ\  \/、_ /
   _           \l-「 |-一ァ'彡く\
  》イヘ        _|_」/ /  ̄`コス \  _,,.   -‐ャ、
  ∨l] ∧     ̄「{-イ/∠l」_   \| /      | \    ZZジミンガー発進します!
   V  ∧     ム _l-く::::r=ュ:::フ〕'´ ̄\      |/二二7
二 T\  ∧     \f,二¬Y1/_/ ̄ こl     //三ニ/
_))」  \ ∧     /コ!‐  || lニl]    r┴]     //二ニ/
二⊥ _   \ハ   |ニlrく\/__lニl]  / ̄`> 、_,//三二/
/ \\_/二二7 ヽ」‐十'_ ⊥ニ=-'   _ ィニニ7l  ̄ ̄ ヽ
\ _」 / //三ニ斗‐= ¨´l_,,.  -‐ ¨´ /    L二二二
  |   |.' // /_,. -‐  ¨´/ 7       /
  |   |_r‐/´        / /      /
 / ̄  l/        / /      /        __
/    /        / l      /         /  _
    l         | |       /      /  /
\   |         | |      /    /  /
19名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:55 ID:WQELIywz0
格差是正は、所得税の累進課税率で調節すればいいよ。
20名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:13 ID:M9wwT2Oh0
そりゃそうだよなあ。子供も居ない単身者の負担は想像を絶するわ。
民主のアホ議員にはそれが゛判らんのよ。良いことをしてやった程度に
思ってる。
21名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:39 ID:mCqEYAvvP
この資産は正しくない。
扶養控除廃止による増税の分がカウントされていない。
前に産経新聞が試算したところでは、
富裕層は逆に増税でマイナスになるという結果だったぞ。
産経と日経で仲間割れか?
22名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:55:01 ID:cF+Ro0aS0
格差党に名前変えろよ
23名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:55:11 ID:eMFj8Y4k0
民主党は格差とか批判してなかったっけか?
まさか試算もせずに法案作ってたわけじゃないだろうし
24名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:55:15 ID:ZkPP40Rv0
>>19
満額支給で5兆円のコストがかかるから、恐らく消費税率が大幅にアップすると思う。
所得税をいじって支払える額ではない。
25名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:55:49 ID:tdUc6RNj0
子供手当ても、
高校無償化も、どっちもいらないんだけど。

どっちも、目の前の子供のキンタマやマンコに借金押し付けて、
現役世代が潤うだけ。タコに自分の足食わせて腹膨らませるだけ。アホウの定額給付金と同じ。
26名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:56:27 ID:K7S6Hclt0
一般人は見殺しか
27名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:28 ID:6eaFLwSAP
扶養控除廃止の被害もでかいことはスルーwwww
28名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:53 ID:Efp4/a/J0
>>21
そりゃあ、産経の試算が間違ってるんでしょ
扶養控除廃止は、23年以降だし
子ども手当法案は、22年度の単年度法案なんだから
この法律で、富裕層がマイナスになるなんて事は、起こらない
29名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:58 ID:fGzKiU5zP
扶養控除廃止されると結局どうなるんだ?
30名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:59:11 ID:WY9Zyfq30
また、共働きフルタイムとかを試算からはずず・・・
共働きで1000万弱の世帯が一番甘い汁吸うのにね。
単独所得(夫のみ)で1000万超えると
税率が高いんだわ。
31名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:00:08 ID:tJ3co5az0
「子ども手当、効果予想や工程表は無いけど配る」
「外国人には、外国に住んでる子供にも支給する」
32名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:25 ID:/4ltyHJk0
サラリーマンも確定申告すればいいのにな。
そうすればもう少し真面目に考えるだろ。
33名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:46 ID:mCqEYAvvP
>28
子供手当自体は単年度じゃないんだけどな。
それなら「22年度に限っては富裕層に有利だが、
23年度以降は富裕層にとって増税になる」
と書くべきだ。
こんな片手落ちの記事では、印象操作と批判されても文句は言えんぞ。
34名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:46 ID:1iW+vBLE0

どちらにせよ最後は増税だわな。
35名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:44 ID:4ZA66omp0
教育格差は何も変わらないだろうな
有名私立がぼろ儲けするだけだ
36名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:45 ID:ZwaxjjoJ0
まあ金が税金を払った人に帰ってくるだけマシだな。
役人や天下り財団に使い込まれるよりは。
37名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:53 ID:kQVORLxo0
>>1
子どもに借金背負わせて、親が楽になるんだから、「親孝行手当て」だろう。
38名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:07 ID:SgIzDEo40
たしか共産党も採決では賛成に回ってた気がするな。
金持ち優遇。
39名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:08 ID:GB4oi6fc0
アホかw
なんで是正できない?バカだから?
40名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:52 ID:peJR2uNx0
単に所得制限のせいだろ
最近の総研はこの程度の試算でメシ食えるのか?
41名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:05:40 ID:ZkPP40Rv0
>>36
15歳以下の子どもがいない家庭はほぼ増税だよ。

満額支給で5兆円が必要。
日本の国債抜きの税収入は40兆円前後。
現状の税収入だけでは対応できない。
控除を廃止しても全然足りない。
42名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:05:43 ID:fijRNZOU0
>>36
税金が役人や天下り財団に使い込まれるのは変わっておりません。
ただ単に自分の子供らの将来の収入から前借してるだけの制度です。
43名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:06:09 ID:JrDRRafh0
子供3人とかいる家はそもそも裕福な家ばっかだよな。
大家族番組に出てくるようなリアル貧乏子沢山なんて見たことねえ。
44名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:06:11 ID:90EUaCB40
>児童手当を差し引いた分(14万4000円)が増える

環境税導入されたら
年間30万以上負担増ですよ
45名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:06:31 ID:QZJ1ynR30
どこかのサイトの試算では、子供手当てをまかなうためには、消費税が35パーセントまで挙げたら借金は現状維持で済むらしいいってことだが。
46名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:07:10 ID:1t06DhUV0
独身のケースも試算してくれんかね。
47名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:07:25 ID:M9wwT2Oh0
>>36
独身の俺には還ってこないんですが。
別に好きで独身で居るわけじゃないんだけどなあ。
俺も子供欲しいなあ。
48名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:07:37 ID:ACQTFNgj0
増税できないから
国債発行して国が破綻するんだろ

民主はもともとは無駄をなくせば増税しなくても大丈夫っていってたんだよな
49名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:07:52 ID:JozTYM8q0
消費税35%…
北欧諸国も真っ青だな
50名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:07 ID:kQVORLxo0
>>45
消費税は基礎年金の貴重な財源なのに・・・・・・・。
51名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:36 ID:xfSS/ML30
お金はママからいくらでももらえると思ってる幼稚な総理の経済感覚で
国家の運営をして欲しくない
52名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:54 ID:HiYihJpz0
扶養控除が廃止されるまではそうかもしれないが

と書こうとしたが、自民党に政権が戻り廃止されるかも
しれない制度だからやっぱり得かもしれん
53名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:09:23 ID:FknO2R3P0
>>48
増税しないとは言っていないはず。
消費税率を上げるとか環境税を導入する、というアドバルーンは上げている。
54名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:09:28 ID:WY9Zyfq30
ミンス党は年金積立金120兆に目をつけたらしい・・・
55名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:10:06 ID:nSfMvaXm0
公務員の工作↓
56名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:11:13 ID:gI9US9wg0
日本オワタwww
57名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:11:29 ID:RQRBZfIu0
フィリピーナの家族を全員養子にして、支給金は折半とか。
58名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:11:29 ID:L+cNVbzy0
大笑いだな、馬鹿は死ぬまで騙され続けろwww
59名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:11:57 ID:v3dlStf90
孤児院とかで養子として何人か引き取って、海外で暮らさせるってのはどう?
60名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:13:03 ID:o5sb2ZZJ0
はい格差格差。
61名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:13:08 ID:na1hRKrd0
>>1
真っ赤なうそだよ。家なんか所得税と住民税合わせて50パーセントの税率。
扶養控除が一人38万だからこれがなくなると子供二人で38万の増税になる。
だから一人当たり月額38÷12÷2=一万六千円以上もらわないと増税になる。
62名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:13:58 ID:BsO7bLp00
>>21
増税関係なく、これは『子供手当』のみにおいての影響の話だから。
63名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:14:19 ID:wPgeZNQr0
マスコミに煽られて国の財政を心配する国民って日本だけだろうな
バカみたい
64名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:15:49 ID:NwvVBtEZ0
これで将来子ども手当貰って育った人間が
子のないジジババは死ねよとか言い出したら泣けるな
65名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:15:53 ID:yv5iBz5T0

でも民主党は漫画に規制をかけることはしないから、民主党を支持していれば間違いはないよ。

こういうどうでもいいような些細な問題で余計なことを考える必要はないよ。
66名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:16:15 ID:XDbHwhou0
個人的に消費者金融延命法案だと思っている
パチンコ→街金で金借りる→差し押さえ

給食費や年金など公共性の高い費用から優先的に差し押さえられる制度にすればよし
どうせいずれ年金は税金で補填するんだし
67名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:17:04 ID:0w6o8Ovy0
今頃になってそんなこと言い出すなんて
68名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:18:10 ID:sbm7tG000








俺なんて年収が1000万円超えてるのに貰っちゃうよ。

あんまり意味ないから募金しとこ







69名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:19:00 ID:nTA1uU8h0

【行政】長妻厚労相が省内に出す指示が1000件を超え「細かすぎる」と職員から不満が噴出 厚生労働省
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268781256/
70名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:19:31 ID:o5sb2ZZJ0
>>68
それしかないのに募金とか、
出来た人ですね。
71名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:20:50 ID:XDbHwhou0
>>68
1本だったら子ども1人なら家計が回るってレベルだろう…
金は大事にしなよ
72名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:21:30 ID:mCqEYAvvP
>62
子供手当と引き換えに
15歳までの扶養控除が廃止されるんだから
分けて論ずることは無理。
ていうか悪意ある印象操作。
73名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:23:05 ID:v79OX20l0
エコポイント、エコ住宅だって高所得者有利だよ。貧乏人は高いものなんて買い換えできんしね。
74名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:24:30 ID:sbm7tG000






募金とかパチンコに使うバカ親とかより相当マシ。

募金と寄付は大切ですからね。






75名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:28:31 ID:UTEzx86X0
>>72
日本の所得税の対象になっていない外国人は扶養控除が廃止されても全く関係ないだろ、それなのに恩恵だけ受けるなんて調子に乗るのもいい加減にし!
76名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:29:00 ID:8GG4KFA80
電話。23年度以降、見直しますって日本終わってるじゃない。
77名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:32:02 ID:HdSQlBgG0
だから言ったろ。
選挙前から。
これは公務員夫婦が得をするように仕組まれてるんだって。
冷静に計算したら平均水準以下の一番層が厚い庶民層は増税になるんだ。
騙されるなって。
78名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:32:54 ID:xyrcNT9K0
誰が優遇されようと近年まれに見る愚策であることに変わりなし
79名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:36:55 ID:0qZl7xgV0




           子どもは社会が 育てるんです 。

            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

               


 北朝鮮のような全体主義国家では“子どもを早い段階で親から引き離し”、
 “国家が集団で育てる”という発想が実際の政策として実施されています。
 父や母が自分の子どもたちを自分たちの価値や精神の下で育てるという人間活動本来の姿を
 民主党の支援団体である“日教組”により“国家のイデオロギーを優先させ”て抑えるという全体主義です。




80名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:36:56 ID:UTEzx86X0

 嘘だろ?何もしなかった自民の方がまだ、マトモだったなんて
81名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:43:21 ID:XCiOD/tK0

全国民が望んだのは公務員の給料削減だろ!

知合いの公務員なんて27歳で年収780万らしい・・・

もう公務員の給料を下げられるのはみんなの党だけ
82名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:44:36 ID:MmmC2vun0
貧民層は、すでにがっぽり血税もらってるってから、
更にがっぽりもらえる訳ではありませんよって事だろ。
そんなの、あたりまえじゃん。
83名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:46:49 ID:viblqqqm0
>>1

ささやき作戦ってのはどうだろう・・・?

昔、電車の中で、ある銀行について「そろそろ危ない。潰れるそうだよ」と、
友人にささやいた人がいたせいで、取付騒動が起きた事件がありました。


「ニュース見た?」「民主党じゃ駄目だね・・・」「せっかく入れたのに、かえって酷くなったね」と、
エレベーター、電車・バスの中、信号待ちの雑踏の中などで、友達同士でささやくように話しましょう。

政治の話は、この二言以上は言わないのがポイント。
そして、聞こえるように言うんじゃなくて、あくまでもささやくのがポイント。
言った後で、しばらく沈黙してから、別の話題に替えてください。

周りの人達が、しばらく動けず・静かに待っている時にささやくのが効果的です。
批判じゃなくて、残念という内容でささやいてください。


・聞こえるように言う
・長々と政治の話をする
・批判をする

これらは逆効果です。
周囲の人たちは心理上、心の中で耳をふさいでしまいますから。


一人の時は、タクシーに乗った時・髪を切るとき・なじみのお店でお酒を飲むときなど、
「いやー、民主党には期待してたけど、かえって酷くなっちゃったねー」と軽く愚痴を言うという手もあります。
これも、軽くさらっと言うだけに留めてください。
さらに突っ込んで批判するかどうかは、相手の反応を読みながら注意深く行ってください。
84名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:47:32 ID:cNQ7TOJN0

ところで、子供手当ってこいつ等にも支給されるの?
http://kusonews644.blog117.fc2.com/blog-entry-38.html
母子加算+子供手当でウハウハだなww
働いたら負けだというのがよくわかった。

だいたい、俺の金で生活してるんだろ?
文句ばっかり言いやがって頭にくるわ!


85名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:48:19 ID:c7iVCoC60
サラリーマンと 専業主婦、3歳以上小学生までの子ども2人という4人家族をモデルケース

もういい加減こんなモデルケース捨てろよ
86名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:50:14 ID:pT1QzjIO0
民主党終了しました。
87名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:50:21 ID:vWAsZhMp0
元々低所得者が優遇されている児童手当を計算に入れ、廃止されることが前提の扶養控除を
計算に入れない酷い記事だな。

どうせ、参院が終われば、所得制限を入れてくる。
公務員兼業夫婦が有利なように、世帯収入ではなく、世帯主の収入で、
給与所得控除後の600万ぐらいにしてくるんじゃないかな。

去年に、所得制限入れる入れないでゴタゴタしてたときは1000万とかいってたけど、
それじゃ、除外されるのが少ないからな。

扶養控除がなくなって、所得制限されたら、大増税だ。
88名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:50:47 ID:6L63R7UP0
もっとも恩恵を受けるのは養ってもいない名目だけの子どもがいっぱいいる夫婦
89名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:52:30 ID:R/LAUy0+0
お手盛り共済公務員の焼け太り確定か。こいつらが一番ムカつくな。
大失政の原因、議員、官僚と痴呆の居ても居なくてもいい公務員のの給料さっさと下げろ。




90名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:53:22 ID:RKFYQUuY0
いいから5.3兆円を捻出しろやw
全額公務員の給与削減で生み出せよな
91名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:53:25 ID:lR/UxTQL0
こんなの、試算しなくてもあたりまえだろ。
児童手当には所得制限があって、子供手当にはないんだから。
92名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:53:44 ID:suSI84VE0
もう国営カジノ作れよ。台場と大阪と沖縄に。
その収入を足しにすればいい。

財源無いのに無茶苦茶しやがって・・・・
93名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:54:10 ID:UTEzx86X0
>>84
リンク先読んて呆れた。、子ども手当なんて論外だな、保養控除も不要だ。貧乏なのはお前等のせいだろ、いい加減にしろ。
94名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:54:52 ID:Q9LLlcRb0
鳩山政権らしさ全快だなw
95名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:55:01 ID:xzrQWUXl0
所得制限撤廃するとそうなるのハナから分かってたじゃん。
何を今更言ってんだ。
96名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:55:58 ID:yEjRZJX30
そりゃまあ、子供がどかすか生めるだけの経済的余裕がある家庭に
支給されるわけだからな。

本当に少子化対策なら、結婚の推進を図ったほうがいいよな
つまり控除額の増額とか
97名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:56:21 ID:dIs18oUB0
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >      ごらんの有様だよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´           ヽ、ノ     'r ´           ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |
98名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:57:09 ID:qz15y1m60
子供手当てではなく、子供をもってる親の手当てだからなw
子供のために使われるわけではないw
99名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:57:45 ID:oeuu7pbB0
一夫多妻制の地域では何十人居るか判らない
それにその国まで年齢確認しに行くの
100名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:58:41 ID:hBt3iDdE0
相変わらず素人集団過ぎて
笑えない・・・・・・・・・・・・・・・・・
101名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:59:52 ID:6MPJfeXc0
しかも、貧困層ほど「子供の教育のため」という本来の給付目的から離れた使途で使われるだろ。
収入による教育格差がますます広がり、格差が固定し、貧困が貧困を生むという結果に。
102名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:11 ID:Ks6B7XdC0
お前ら、年金改革忘れてないか?
無年金者にも七万払うやつ。
これも消費税負担になる事を思い出せ。
103名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:33 ID:dIEDcVx90

これって結局格差を拡大させているだけでしょ
104名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:39 ID:la57lFUy0
民主党は税収と国債費のこと考えて
借金増やしまくってんの?日本終わっちゃうよ?
105名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:50 ID:SgIzDEo40
馬鹿の戯れ言に釣られた馬鹿が票をくれてやったことで、国民全体が馬鹿を見る。
106名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:57 ID:SXe5UPpV0
>>96
実は二次元規制が少子化対策だったりしてな。
107名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:02:02 ID:m0vZcxQy0
児童手当でよかったっつうの
108名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:03:51 ID:U+nz8O/I0
>>33
今でてる子供手当て法案は支給月を平成22年に特定した法案になってるよ
他の年には支給出来ない
109名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:04:01 ID:GGhq+16H0
俺海外に養子が1000人いるぜ

2万6千円×1000で 2600万円かぼろ儲けだぜ
110名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:04:32 ID:RKFYQUuY0
まぁまてよ
子ども産んでも生活が苦しいから、面倒だからと小梨夫婦を選択するケース
または、子どもは1人だけしか生まないように抑えるケース


これらが少なくなることで少子化に歯止めが掛かるだろ
大局的に見て悪い政策ではない!
111名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:04:52 ID:UTEzx86X0
>>100
?どういう意味でしょうか、簡単に解説していただけると、これ以上無駄な時間使わないで済むので、是非宜しく御享受下さい。
112名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:06:49 ID:cbjMHKc10
前から思ってるんだけど、公務員の扶養手当・家族手当廃止すべきじゃない?
子ども手当と合わせて税金の二重取りになるだろ。
113名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:06:51 ID:6eaFLwSAP
でも扶養控除廃止、配偶者控除廃止、所得税増税が来れば金持ち死ぬぞw
鳩山レベルの大金持ちは別だけどw
114名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:07:38 ID:Ve/wFQZN0
あれ?貧乏世帯の底上げ狙いじゃ…
115名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:07:54 ID:FKpyG0O/0
今日のとくダネ!!で笠井さんが説明していました。
外国人で養子が50人います【50人と言う人数が凄い】
この場合も払わなければいけません。と確かに言ってました

確かに養子に上限は無い 50人だろうが100人だろうが
合法なら 払わなければいけない。

アフリカ人なら親族を養子縁組をするだろうから
本当に50人〜100人はあり得る。 恐ろしいことだが……

116名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:08:20 ID:9ljcvoMF0
公務員、NHKなんかは浮き足立って仕事どころじゃないな
117名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:08:33 ID:vWAsZhMp0
産院後は、2万6000円は出ない。
今でさえ、脱税マザコン無駄遣い総理は、言葉を濁しているw

マニフェスト詐欺によって、地方税まで扶養者控除と配偶控除を廃止してくるのだから、
所得制限なしでも、金持ち有利には絶対ならない。

118名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:08:57 ID:yEjRZJX30
>>113
金持ち死ぬ→貯蓄減る→国債引受け限度額減る→海外に国債を引き受けてもらう

いま、そこにある危機
119名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:09:26 ID:jD57D3kfP
よーしらんのだが、前から1万円くらいは児童手当あったんだろ?
それが1万3000円になったからってそんなに増えてないんじゃないの?
120名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:09:49 ID:E4hjstuzO
富裕層はそれだけ税金払って外国の子供(笑)にも金流してるんだからもらって当然だよ
121名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:09:54 ID:e10iO5zp0
消費税なんかむしろ廃止でいいだろ。
日銀に命令して金でも刷ってろっての。
122名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:10:25 ID:zgUOsUN80
一生独身の俺には
カンケーねぇ話だな。
さて寝るか。
123名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:00 ID:DX4cp2tQ0
この事実を指摘していた丸川議員は
テロ朝のスタジオ占拠して広めちゃっていいよ
124名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:43 ID:MISlmdAj0
>>119
二人までなら5千円
だから二人の家庭だったら1万から2万6千(来年からは5万2千ね)
125名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:44 ID:wnRZfBn80
>>110
社会保障も持たなくて大増税確定なのにまともな層は子どもは増えない
DQNと移民で子供をどんどん作ればいい
126名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:13:04 ID:90EUaCB40
この子供手当て目当てに
在日中国人がアフリカの子供1000人養子にしてさ
中国が子供に金与えたようなフリもできるよね
中国政府がアフリカの資源とるためにさー。
127名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:13:34 ID:RKFYQUuY0
簡単なこと

物価の安い貧困国で生活に詰まったら、日本に来て就業実績を作ればいい
仕事は税金を納めさえ出来ればなんでもいい
128名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:13:45 ID:HW76lGgG0
こんなの調査会社が調べるまでもないだろ
もともと楽な生活してるところにさらに何もしないでも金が入ってくるんだもん
129名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:14:04 ID:vWAsZhMp0
扶養控除や配偶者控除の廃止は、もう決まっているからな。

http://www.asahi.com/business/update/1204/TKY200912030487.html

しかし、詐欺だらけのマニフェストだよ。
真面目な納税者は、損をする。

特に、専業主婦がいる世帯は、子ども2人ぐらいじゃ得をする世帯は少ないんじゃないか?
130名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:14:06 ID:dyG7f7sN0
貧乏人が望んで投票したんでしょw
今からでもガキ作れば?貧乏人の子沢山て言葉もあるし
131名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:15:01 ID:6L63R7UP0
まあ要するに強者優遇の小泉政治に立ち返るのね
132名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:15:59 ID:7bGwYnPO0
あんだけ指摘されといて、今更かよ
133名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:16:03 ID:4UgLSPP00
k
134名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:16:29 ID:zgUOsUN80
今からガキ作っても生まれた頃には制度廃止されてるわ。
この制度がずっと続くはずがない。
135名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:16:33 ID:e539vk+y0
>>61
釣りかも知れんが、控除38万は税金になおすと、年収1000万以下の人で1万9千円だが。
136名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:16:57 ID:3TWe21Ln0
 
 
 パチンコを国営にして、その上がりを生活保護に回して循環させろ。
 
 それだけでいい。
 
137名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:19:38 ID:E4hjstuzO
>>119
児童手当には所得制限がある。外国人に対しても面倒な条件があり、児童手当は今まであまり意識されていなかったが
子供手当は一年以上住んでいればもらえるんだから申請しない手はない。
138名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:19:41 ID:MISlmdAj0
>>131
よく考えての強者優遇ではなく
適当やったらたまたま強者優遇になっちゃった:pってのが真相だろうな
泣けるwww
139名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:20:00 ID:AFJa168i0
誰だよミンスに投票したバカは
140名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:20:54 ID:vrOcUosP0
>>139
うちの隣の山田さん一家
141名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:05 ID:1t+YIQpr0
半年以上前から判っていたことを
何をいまさらって感じ。
142名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:29 ID:U+nz8O/I0
>>110
こんな金つかっても効果はわずかだぞ、だから民主も強く少子化対策とは言えない
かえって貧困層の控除や企業地方が独自に行ってる補助や
給料自体が減る可能性があるからかえって少子化に拍車がかかるかもよ
143名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:23:31 ID:L8c+Ekfo0
テレビなどでこの問題を取り扱わないので田舎の両親は全くわかってない
というか興味を持ってなかった。
ネット環境にある自分はまだいいが、情報操作しすぎ、こんなヤバイ法案を・・
144名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:27:16 ID:vrOcUosP0
>>143
NHKBSでこの問題やってたんだけど、フランスのゲストが、お金を渡すんじゃなくて、
女性が働きやすい環境作らないとダメだって言いつづけて、
日本側の専門家が、社会で子供育てるために、このお金は必要です!って
話をしてて、最後までかみ合わずに終わっちゃったよ。
145名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:27:46 ID:4UgLSPP00
通常レベルの知能さえあれば、日本の財政があと15年も持たないのは明白。
こんな手当てがあってもなくても、日本の将来は暗い。バカは「日本は
対外債務が少ないから平気」なんていう3流エコノミストの戯言を鵜呑みに
して精神的安定を保っているようだが。
146名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:28:53 ID:wnRZfBn80
>>142
少子化対策じゃなくて移民を入れる為の政策な
147名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:31:05 ID:mCqEYAvvP
扶養控除が廃止されるんだから富裕層にはマイナスだよ。
ていうか衆院選の前と同じ状況になってきたな。
チームセコウが活動を開始したのか?
あの時も明らかな嘘を自民工作員が大量に書き込んでた。
参院選まで4ヶ月もあるってのになあ。
148名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:32:19 ID:U+nz8O/I0
>>119
所得制限有り
二人までは一人月5千円(3歳まで1万)、三人以降1万
貰えるのは小学生卒業まで

子供手当てで
貰える世帯が30%ぐらいアップして
金額が2倍以上アップ
満額支給で児童手当の5倍以上
149名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:32:19 ID:UN4087950
>>1
というか、大和総研とかが分析するまでもない内容じゃないかw
150名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:35:24 ID:U+nz8O/I0
>>146
それなら移民だけにやりゃいいだろwww
151名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:37:55 ID:wnRZfBn80
>>150
子供手当てをわざわざ外国人にまでやる理由が他にあるのかよ?w
移民だけなら法案が通過するかよw
152名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:39:09 ID:vWAsZhMp0
それにしても、自民党は不甲斐ない。
谷垣とか、最悪。どっかの課長と勘違いしてないか? 総裁のくせに。

例えば、民主は、こんな大嘘をかまして、自民に抗議までしていた。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16635&mm=print

自民党は、嘘つき民主に逆抗議しろよ。
153名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:40:21 ID:KkflaF2O0
>>147
「2010年度は」って書いてあるから扶養控除は関係ないけどね
2011年度(所得税の年度ね)からはそうなる世帯もある
154名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:44:33 ID:DX4cp2tQ0
>>144
NHK要らないからフランス国営放送にチャンネルあげたいね
youtubeでおなじみの美人キャスターもいるし
155名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:46:01 ID:U+nz8O/I0
>>151
制度設計がいいかげなだけだろw
外国人に金が流れようが気にしてないだけw
とりあえず6月支給できればなんでも良いw
来年は法案出せるかも分からないんだからw
156名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:47:16 ID:8+KJMqGD0
>>119
馬鹿!
所得が5万円以上の働いてる人へなら児童手当でてたんだよ
中国の所得が5万円以下にも出ちゃうんだよ
おまえ中国には12億人の乞食家族がいるんだぞ山の奥の奥深くに
そいつらにも月26000円x無限大にだすという法案だ
理解したか馬鹿!
157名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:47:36 ID:eahKNSsu0
現状で1番得してるのは、所得税率10%で3歳未満の子がいる世帯。金額で言うと年間191000円。
順に40%(185000円)
5%で3歳未満の子持ち(172000円)
33%(158400円)
10%で3歳以上の子持ち(131000円)
23%(120400円)
非課税で3歳未満の子持ち(120000円)
5%で3歳以上の子持ち(112000円)
20%(109000円)
10%で中学生の子持ち(71000円)
非課税で3歳以上の子持ち(60000円)
5%で中学生の子持ち(52000円)
子ども手当全額支給で控除と児童手当が廃止されたら得するのはこれの逆の順。

児童手当の所得制限は税率で区切られてないからとりあえず10%以下で計算。
20%でもらってる人は順位は変わります。

生活保護世帯は児童手当の扱いがどうなってるか分からないけど、もし収入認定されてるようなら非課税世帯と同様。
ただ子ども手当てが収入認定されればプラマイゼロ。

非課税で中学生がいる世帯は控除も児童手当も関係ないから丸々得。
158名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:48:53 ID:WQQlAkAy0
格差社会が広がる一方だな

159名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:36 ID:8+KJMqGD0
>>157
得してる3人家族の年収は幾らなんだ?
160名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:57:41 ID:MISlmdAj0
>>147
扶養控除が廃止されるんだから富裕層にはマイナスだよ。

いくらくらい?
数字で示してもらえるとありがたい
161名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:03:11 ID:Yzye14cP0
年収1千万以上は子供手当てなくしろ
収入の把握ができにくい?ってなんの為の言い訳か?
162名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:04:40 ID:8SVFTmeD0
富裕層はプラスにはならんでしょ、
このあとに控除廃止と大増税が待っている

子ども手当を喜んでるのは
税金を殆ど払ってないような低所得家庭、生活保護家庭、外国人
163名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:04:55 ID:na1hRKrd0
>>135
理解できないですか?
所得税と住民税を合わせて50%です。扶養控除で一人38万控除。二人で76万控除。
78万の50%、つまり38万円の減税。これが現状。
これが廃止されると38万の増税。これを補うには、38万÷12ヶ月÷2人で約一万六千円
必要。一人当たり一万三千円だと、一ヶ月一人当たり三千円の増税。二人だと、六千円の
増税だよん。高額所得者にとっては。
164名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:06:04 ID:ftoP+dO10
>>160
2011年1月から扶養控除廃止
配偶者控除 38万、扶養控除 38万
掛ける税率 40%、33%、23%、20%、10%、5%
2012年6月分からの住民税の扶養控除は廃止
配偶者控除 33万、扶養控除 33万
税率10%

配偶者控除を受けていなければ、来年13000円支給のままでもプラスだな
再来年も万が一26000円出ればプラス

>>161
一定のラインで切っちゃうと今の児童手当みたいに境界部分で所得の逆転現象が起きる
年収だと自営が…
やるなら所得(x)で判断
所得○○円以下 ax+b
所得○○円以下 cx+d
みたいに今の所得税みたいな傾斜にしないとダメ
165名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:08:08 ID:UTEzx86X0
>>161
収入の把握ができない?税務署が持っている所得申告の情報は使えないのか?
166名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:08:46 ID:AHk/gosq0
ウチは、屋敷森が区の
天然記念物に指定されているから
年間維持費で3万円出る。
でも植木屋呼んで手入れすると150万円年間
かかる。2マンやそこらで人生に影響ねえよ
大和総研ってバカの集まり??
167名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:09:29 ID:wGKEJ8ml0
そらまぁ所得制限しなきゃそうなるわな・・・
168名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:10:24 ID:uddk16IR0
これに財源使うぐらいなら最低時給1000円はどうなってんだよ、糞が
169名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:11:28 ID:MISlmdAj0
>>164
さんくす

よくわからん\(^o^)/オテアゲ

>>168
”とどめ”用にとってあるんだろう
170名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:11:59 ID:ftoP+dO10
>>163
ってか、課税所得が1692万以上という超高年収の人にはどうでもいい額

>>165
自治体も住民税掛けないといけないから
税務署から申告された額や会社で年調した所得は知ってるよ
171名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:14:13 ID:ftoP+dO10
>>169
超高額所得者は実際には少ないからどうでもいいけど、
あまり得しない例だと…

ぎりぎり児童手当が1万貰える家庭だったとする
扶養親族が2人だから課税所得が600万程度で、子ども0歳、配偶者控除ありね(税率20%)

子ども手当(子ども手当支給後の児童手当合算) 複雑だ…
22年 13000円x9=117000円
23年 13000円x3+26000円x9=273000円
24年 26000円x12=312000円

児童手当マイナス分
22年 10000円x9
23年、24年 10000円x12
25年 5000円x12=60000円

扶養控除・配偶者控除廃止
22年 0
23年 38万x20%x2 = 152000円
24年 上+住民税33万x10%x2 (x6/12)=33000円 住民税は6月から
25年 23年の+ 住民税66000円

22年 27000円プラス
23年 1000円プラス
24年 7000円プラス(途中で3才になってるからもう少しプラスかな)
25年 34000円プラス
172名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:14:36 ID:M+VhiQ7+0
子供手当は景気対策でも、少子化対策でもありません キリッ
                         民主党 初鹿明博

http://twitter.com/AkiHatsushika/status/9324387044
173名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:17:17 ID:UTEzx86X0
>>170
>自治体も住民税掛けないといけないから
>税務署から申告された額や会社で年調した所得は知ってるよ

だとすると、所得が少なくて税金納めてない貧乏人は税金も納めてないのに子供手当受給するのか。貧乏な方が得だな。
174名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:20:36 ID:vWAsZhMp0
所得1800万超(年収だと2300万超ぐらい)で、専業主婦+子ども1人の場合、
(38万+38万)×40%+(33万+33万)×10%=30.4万+6.6万=37万の増税
もし2.6万出たとしても、2.6万×12月=31.2万なので、差し引きマイナス6.6万

所得900万超(年収1300万超ぐらい)で、28.38万なので、かろうじてプラス、
と、思ったら大間違い。

民主は、単年度だけに目を向けさせて、プラスプラスと叫ぶが、今小学校高学年だとすると、
もらえる期間は3.、4年しかないわけだ。
ところが、配偶者控除の廃止は、子ども手当をもらわなくなってからも続く。
専業主婦の世帯で得になるのは、税金をほとんど払っていない世帯か、子たくさんの世帯だけ。
175名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:21:03 ID:eahKNSsu0
>>159
1番得してるのは年収500〜600万位じゃないかな。適当だけど。
176名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:23:11 ID:yEjRZJX30
得にゃならんだろ。

消費税なり、所得税なりで増税で帰ってくる。
177名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:24:53 ID:ftoP+dO10
>>173
計算ではそうなる
ってか、民主の子ども手当の基本的な部分はそこ
「控除から支給へ」 これだけは賛成できる
年収450万〜550万程度の子育て層は、年税額なんて今でも数万円しか払っていない
住宅ローンも抱えていたら所得税ゼロで住民税まで減額されている
控除だけじゃこの辺の子育て世帯を救えない

で、問題点
・ 額がでか過ぎだろ!(所得で傾斜支給にしろ)
・ 子どもの国内住所要件付けろや!
・ 全額国費なんて無理だろ!(自治体負担と事業主負担残せよ)
って、感じかな
まぁ3つ目は今年は残るけどね
178名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:25:18 ID:4z4r5hIO0
ぶっちゃけ子供手当て分だけでも消費税5%以上は確定したんだよね。

さらに財源が足りなくなるのは決定事項だから消費税15%とか20%程度を覚悟しておいたほうがいい。

そうなると子供手当て程度の増収なんて簡単に吹っ飛ぶ。詐欺政党のゆえんだな。
179名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:34:25 ID:jkIfkPXK0
>>47
養子縁組すりゃ、貰えるでそ。
180名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:34:34 ID:8SVFTmeD0
消費税20%になったら(なると思われる)貧乏人は飢え死にだもんな
そのための子ども手当なんだから、年収は何れにしろプラスなんて有り得ない
181名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:42:27 ID:UTEzx86X0
>>179
養子縁組して籍だけ入れて放置するのか、子供じゃなくなるくらい成長したら絶縁して籍からどかして。
182名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:44:50 ID:xjdbFO5P0
あ〜
早く選挙来ないかな
明日にでも投票して〜
183名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:56:11 ID:bxajp81FO
消費税上がっても庶民の買い物財布にはそんなに影響はないと思われる
だって物の値段上がってしまったら消費者が買い控えるから、企業が必死に下げてくれる
でもそれによって企業がカツカツになる。そしてそれは雇用にモロ影響
どの年代も失業者が増え若者には就職先がなく、結局稼ぎがなくなり物を買う人が減る
そして買い控えの対策として、企業はさらに物の値段を下げてくる
まあ結論を言えば、デフレスパイラルに陥るわけですね。しかも政府主導の
184名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:59:30 ID:e4Kc/P5R0
我が社の後継者のバカ息子(もちろん高給取り)のとこに78,000円か〜
185名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:01:35 ID:MISlmdAj0
>>183
値段をさげていままでと同じ値段だったところで
日本人の頭の中にあるソロバンがパチパチとはじかれて
取られる分でげんなりするだろう
100円の5%なら5円が・・・同じ100円でも20%なら20円が、と
消費は冷え込む
これ確実
186名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:02:59 ID:eb6Daxjv0
貧乏人プギャー!
187名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:05:57 ID:x96XS/YB0
>>181
籍なんか入れる必要もない

アフリカあたりの超貧困国、そうだなジンバブエとかシエラレオネなど「月収300円」クラスの
国に行って孤児院をひとつ引き受けるだけでいい
毎月送金し、そこの子供の生計を維持して養うるということでな

それで子供手当を数十人〜百人分でも受け取れる
その中から、子供ひとりあたり1000円ずつでも送れば食っていける

子供手当を利用した合法偽善ビジネスだ
188名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:07:13 ID:UTEzx86X0
高校授業料無償化しても、持つものと持たざるものの間での教育格差がさらに広まりそうだな
189名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:07:23 ID:wsjdB/gXO
児童手当には所得制限があったんだから当たり前。
くだらん試算だな。こりゃ。こんな計算で金もらえんの?楽な仕事だね。

大和総研て。あの自民党から民主党に移った趣味の悪い服着てる人のブレーンだよね。
190名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:14:11 ID:M9wwT2Oh0
>>179
独身では未成年者を養子にはできません。
金銭的な格差なら我慢もできるけど
子供が居ないことを国から咎められてるようでホントに辛い。
有る意味で罰金だもの。
191名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:16:50 ID:rS2plNFv0
気づいた人から動かないと取り戻せないことになるよ
この件に関してはビラが一番有効だと思います。
まずマンションに住んでいる人は自分のマンションだけでも配れませんか?

ttp://5959goc.iza.ne.jp/blog/entry/1502709/

知っていても何もしなければ、意味ありません。
たとえ1つのこと、一人の人に伝えるだけでも知った人が別の人に伝えてくれればささやかでも広がります。
0には何を掛けても0ですが1になれば違ってきます。
ささやかでも出来ることをしていきましょう。

ttp://cotodama-6000.iza.ne.jp/blog/entry/1501538/
子ども手当て再審議要求デモ @ ウィキ
ttp://www21.atwiki.jp/kodomoteate/

★子供手当て反対デモ★
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1266580425/
ビラのほかにもできることがあります。
192名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:18:40 ID:bxajp81FO
>>185
…今の日本国民の多くがそんだけ冷静で賢明ならば、民主党なんぞが与党になっていないだろうと
あと今は税込み価格表示が基本だから、消費税はそこまでいちいち気にならないものだし
193名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:23:50 ID:MISlmdAj0
>>192
日本人は賢いよ
小銭の計算には、だが
消費税って日本人に合ってないんだよ
もっと朝三暮四よろしくわかんないように取られることには疎いんだからさ
そこで取らなきゃ
194名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:24:51 ID:1Buvb2FW0
高校無償化もすでに地方自治体独自で収入制限制をもうけて
実施されていたので
無償化が実施されると保養免除分廃止だけ背負わされて
負担増が全体の10%出るそうですね。
195名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:28:09 ID:riVRD6xA0
どういうこと?昨日のテレ朝の番組では格差無くなるって正反対の事言ってたけど。
196名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:32:32 ID:SgIzDEo40
テレ朝はミンス命
197名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:33:06 ID:UTEzx86X0
持つものにとって保養控除分が増えても、消費税が上がっtも屁でもないけど、
持たざる者にとっては支給期間が有限の子ども手当もらっても、負担増に耐えられない。
198名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:33:39 ID:m3G8UypH0
199名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:34:48 ID:euO5iRFw0
デモなんて無駄なことよくやる気になるな
PSEや戸籍法で無駄だったって事がまだわからないのか
200名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:38:33 ID:4Fsw2SnK0
>>1
格差助長手当てww
もうね、一回白紙に戻してやり直した方がいい。
201名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:39:14 ID:bxajp81FO
>>193
他の税として取る=ただ減る(手取り収入が)だけまた税負担がプラスになるだけ…だから駄目だろう。今以上に給料が余計に減っちゃ黙ってない
消費税として取る=一応物を買うから減る感覚は鈍い…こっちの方がマシだろう。あと結局物の値段が上がらないことは主婦達は知ってるし
202名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:42:55 ID:MISlmdAj0
>>201
日本人の感覚としてだよ
100円の買い物に消費税5%で105円だと5円損をするという感覚が消費を鈍らせるのさ
いや数字で説明できるようなしっかりとした考えでもないんだが
105万の給料のところを100万ねと言われても何故か100万もらえたと喜ぶ心理
203名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:45:07 ID:9AJx+bA00
>>195
いままでの児童手当は収入制限があったから、高収入の人は児童手当もらえなかった。
今回の子供手当は所得制限無いから高収入の人も貰える。その意味で格差は無い。

これまで児童手当貰ってた人は児童手当+14万の収入増だけど
児童手当貰ってなかった人は+23万増になりますよというお話。
204名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:54:33 ID:0RaaAM2v0
全て子供別の口座に貯金するので年収が増えるとかいう実感がある訳でもなし
正直どうでもいいな
205名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:57:39 ID:q80yAl9c0
体制側の金持ち優遇は当然だよな
206名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:58:28 ID:bxajp81FO
>>202
今は税込み価格表示が基本だから、その心理はそれ以前の時代にしか当て嵌まらないかと思いますよ
後(レジで)から加算される値段はないから、そんな余分なことは考えず、見たままの値札の値段で物を買うだけ
時代が変われば日本人も変わりますし。昔は日本人も戦争反対じゃなかったけど今は反対が多い、ってのと同じ感じで
ただ何百万何千万もの買い物ともなると、内訳として細かく値段提示がされるから消費税も気になるかもしれませんね
207名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:01:26 ID:MISlmdAj0
>>206
>>そんな余分なことは考えず

考えるんだってば
んもう
208名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:01:36 ID:yEjRZJX30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000071-jij-pol
外国人の子、国内居住要件に=子ども手当で検討−長妻厚労相
まあ、最悪は回避されそうだが
209名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:03:52 ID:ftoP+dO10
>>207
105円、315円、2100円ってのは消費税を意識して払うけど
298円とか1480円を払う時には意識してないなぁ
俺が馬鹿なだけ?
210名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:07:46 ID:MISlmdAj0
>>208
”来年度から”居住用件を”検討”か
まあ一歩前進
先は長いが

>>209
馬鹿ちゃうよ
消費税があり上乗せされているという感覚は買い物しない時でも付きまとう
逆に俺が気にしすぎかもしれん
さ、買い物行ってこよ・・・
211名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:11:53 ID:jAO2QpQz0
食い物と公共料金だけ消費税勘弁して下さい
あとはもうどうでもいいや
212名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:14:00 ID:+G+WOripP
また捏造試算かよ・・・
その手当て分を捻出するのにどれだけ「増税」するか確定して無いのに、適当な
数字出すなよ、素人
213名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:23:00 ID:UTEzx86X0
>>280
支給要件を満たしてるかどうか、どうやって調査するの?
支給前後にだけ日本に住んでればバレないんじゃないの?

日本国籍を持たなくても、国内に居住していれば納税の有無に関わらず支給されるってバカじゃねーか
http://kobokublog.blog129.fc2.com/blog-entry-19.html

http://www.youtube.com/watch?v=_Nxe0XY5VdY&feature=related

どこが少子化対策なんだ?支給された外国人の子供は生涯日本にビタ一文税金払わないかもしれないじゃないか
214名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:24:02 ID:QxVUNK730
誰一人、お金をもらう子どもですらいろんな意味で得にもならない
むしろ苦しむ政策。
この責任は誰がとれるんだろう。
215名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:27:54 ID:yEjRZJX30
>>213
ま、子供手当て目当ての海外の低所得者層を呼び込むには良い政策だろ。
移民1000マソ目指して頑張るお!
216名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:33:10 ID:UTEzx86X0
>>215
受給対象年齢より育ったら貯めた金持って自国に戻って日本にはビタ一文おいてかないんだろ

施し受けたら足早の去って、恩返しもしないなんて最低の古事記だな。
217名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:58:53 ID:FKpyG0O/0
長妻昭厚生労働相は質疑で、在日外国人の子どもを対象とした手当支給について
「11年度(の支給)に向け、子どもに国内居住要件を課すことを検討したい」
と述べ、海外に居る子どもを対象外とする方向で検討する方針を表明した。
自民党の丸川珠代氏への答弁。

参議院も役に立つことが有るんだな。 丸川珠代も仕事をしているようだし
218名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:01:26 ID:fJrcBHcz0
将来日本に納税する子供を支援するなら意味あるけど
海外在住の外人のガキって日本人学校にでも通ってるのか?
そんな連中に日本は何が期待できるんだ??
219名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:19:32 ID:0ogDfCcI0
>>209
私は105円でも全然気にしない。
消費税イタタタタって思うのはせいぜい10万以上の家電や車買う時と家買う時。
特に家買う時の消費税は額が異常な気してくる。
20%になる前に新築に建て替えねば。
220名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:25:35 ID:UTEzx86X0
次の申告から消費税分は租税公課で仕分けて出してやる。
221名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:57:40 ID:m3G8UypH0
>>1
これ、扶養控除廃止は計算に入れてないね・・・詐欺じゃん
222名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:23:20 ID:R/LAUy0+0
民主みたいなノータリンに正論言っても無駄。国民不在のやりたい放題だよ。
首相は無能ロボ、汚さ日本一の朝鮮幹事長、頭涌いてる閣僚、黙って下向いてるだけの若手…
得意技は嘘と詐欺。支持母体は日本外生物。悪い所は自民を真似る。成し遂げた事は政治不信。
日本崩壊と言う高尚な党是の為に、カルトと手を組み日本が日本でなくなります。
223名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:23:44 ID:Vn8TQwR10
「民主党が政権取ったことで富の再分配がどうのこうの」
とか言ってた奴涙目wwwww
224名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:18:26 ID:MiV3ychR0
※テレビでは配布された後にちょっとだけ報道します^^
225名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:23:27 ID:yEjBcpCE0
また民主党の嘘がバレたのかw
いい加減にしろよ!
226名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:36:16 ID:D2thbUrg0
つまり、どーいうこと?
227名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:48:36 ID:JMPCWVSV0
昼飯の時に、会社のオジさんに
「子供手当って、外国人の日本に住んでいない子供にも支給されるんだって!」
といったら、「そんなの、ありえない!」と、ご立腹の様子でした
口が軽い人だからあっという間に広がるでしょう
228名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:36:37 ID:eh14hizn0
>>226
低所得者層は従来の児童手当が廃止されるので、前年度と比較しての実質的な支給額はその分高所得者層よりも減る。
229名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:54:27 ID:RE2wfNUA0
問題あれば運用しながら修正していけばいいだけの話じゃないのか
国民の問題なのにその審議にまともに応じないで小沢が鳩山がといってただけの自なんとか党よりはまし
230名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:58:17 ID:kf+FipubO
231名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:09:54 ID:1riruGGX0
死んだ方がいい
232名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:52:19 ID:WvFk3yxn0
>>226
鳩の孫が裕福なります。
233名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:52:37 ID:rYVy21go0
なぜかポッポを貧乏人の味方だと勘違いし、ミンスになれば生活が楽になるとか思い込んでる底辺バカがいたけど、
今頃どんな気分なんだろうww詐欺フェストにまんまと騙されてさ。
234名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:54:51 ID:tlDxJjhc0
貧乏人には死ねか。

235名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:26:38 ID:FTfREi3z0
貧乏人は納税額がしれてるのだから、これぐらいの差でガタガタ言うな。
236名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:10:16 ID:MfSbQ/7f0
16歳以上の子供を持つ家庭は指くわえてみてるしかない
それどころか控除が減って増税、はあ・・・
237名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:10:23 ID:GVsmXazl0
自民がやった金持ち優遇策は+で好評だったのに
238名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:20:50 ID:sJzCFlaT0
>>237
具体的には、何?
239名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:24:12 ID:VgMqTM+z0
>>13
子供手当ての財源はこれから探すのであって
現在の納税とは無関係に配偶者控除撤廃とか消費税などの
逆進性の高い生で賄われる可能性が大
そして貧乏人から益々金持に金が吸われる

馬鹿みたいな金持優遇制度になる
240名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 04:52:47 ID:682LcXqn0
少子化対策したいなら少子化してない国を参考にすればいい

そういった国がどういう国か?
国が豊かか貧しいかは関係なく

「子供が労働力になりうる国」

この一点に尽きる

今後、子供をどういった形で労働力に組み込むか考えた方が
「子供手当」なんぞを支給するより、はるかに建設的だと思う
241名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:25:18 ID:l2NKAshk0
アホの、アホによる、アホのための政治
242名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:38:29 ID:3rr0YGmQ0
前いた製造業なんだけど
社長は億ションに高級車に子供4人
社員はアパートに軽自動車に子供1人か独身

もう少しなんとかならないのかな
243名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:48:53 ID:YUJs5UE70
所得控除ってやり方では高額所得者ほど返還される金額が大きくなる。
つまり、子供をもうけることで高額所得者ほど戻ってくる金額が大きいのが現行制度。
低額所得者は、納付額が少ないので控除の恩恵を余り受けられない。

そのため別途児童手当と称した低額所得者向けの支援をしているが、
何故か義務教育は中学までなのに、小学生までに限られる。
よって控除廃止で別途子供手当支給って方法がシンプルかつ公平であると言える。

現行制度と比較してどの年収層がどれだけ得するか試算することも大切だが、
結局、その差額ってのは今の子育て支援制度がどれだけ歪んだ物か証明しているといえる。

また、現行制度の扶養者控除では同じ所帯年収でも夫と妻の年収によって同じ所帯収入でも
控除額が異なる点も大きな問題。
例えば、
所帯年収500万のとき
夫400万、妻100万と
夫300万 妻200万では
同じ所帯年収でも、上記のほうが控除額が大きくなる。
これを疑問と思わないのなら、根本的な考え方が違うのだろう。
不公平感の強い扶養控除は廃止すべき。
まさに扶養ではなく、不要だ。
244名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:54:54 ID:Rv5G0lhl0
もう子供手当自体胡散臭いからやめろよ
245名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:01:47 ID:RxLbTXjq0
実際、親がパチンコ三昧、酒呑み三昧の家庭じゃ子ども手当が教育や貯蓄に回らず
子どもから「オヤジ、俺の子ども手当寄越せよ」なんて迫られ、暴力沙汰になることもあるだろう。
246名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:32:29 ID:2c+7N0+K0
37 :名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:53 ID:kQVORLxo0
>>1
子どもに借金背負わせて、親が楽になるんだから、「親孝行手当て」だろう。

>>37 が良いこと言った。
247名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:39:58 ID:zGhR67M00
貧乏が原因で結婚や出産を躊躇っている若い人たちが潤わないと
どのみち出生率は減るんじゃないか?
子供手当てを有難がる親も多いと思うけど
パチンコはともかくとして家族の生活費にまわるのが実際だと思う

どっちにしても意味があるとは思えない
248名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:41:53 ID:DGaQ7sI10
共産党は自民政権を「金持ち優遇対策」と言ってたたきまくった。
なのになぜ民主党の子供手当ては金持ち優遇対策として叩かないのか?
249名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:46:10 ID:ZrxyhC5T0
>>246
将来、年金や保険の財源を担って下さる御子様方には全くもって頭が上がりません。

海外に居住するという、存在すらあやしいお子様は将来、年金や保険の財源を担って下さるんですかぁ?
250名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:50:14 ID:dgsv1ykE0
>>248
今年度はなくても扶養控除廃止が決まってるからでしょ。
貧乏人子沢山は元々控除されてる額も少ないんだらから廃止されても痛くない。
金持ちで子ども少ないとプラス分なんてほとんどないのでは?
だから協賛とか公明は賛成してるんじゃん。
251名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:50:49 ID:0DQTtztG0
>>243
>>1を読んだ?
252名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:06:06 ID:Tezm0zmm0
>>248
貧乏人子沢山は今児童手当もらってるから
子ども手当て全額実施にあたり、それが廃止される影響も大きいよね。
金持ちは今より2万6千円増えても
貧乏人はそこから児童手当1万円分引かれる計算でしょ?

共産は半額実施止まりと見てるのかな。
実際財源ないわけだし。
253名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:06:08 ID:dzktQcHP0
>>243
扶養者控除なくなるよ。
254名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 21:04:40 ID:ZrxyhC5T0

 年収が多い = 納税額も多いとしたら、年収が多い世帯が恩恵を受けるのは当然の権利だと思うけど違う?
255名無しさん@十周年
金持ちは結局今まで以上に税金盗られるだろうし、貧乏人も消費増税で幅広く盗られる。
子供居る家だけが、増税の暴風からちょっと守られるだけ。やらない方がマシ、のレベル。