【社会】 永井豪さん「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」…漫画家ら、2次元児童ポルノ規制の都条例で反対会見★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京都が漫画やアニメの児童の性行為描写を規制するため、定例議会に提出した
 青少年健全育成条例の改正案に対し、漫画家のちばてつやさんや里中満智子さん、
 永井豪さんらが15日、都庁を訪れ反対をアピールした。

 ちばさんらは午後、都庁で記者会見。里中さんは「(規制案は)表現の自由にかかわる
 ことで、いかようにも解釈できる。生身の人が傷つくわけではないのに、(漫画の)
 キャラクターにまで網をかけることに恐ろしくなった」と主張。
 ちばさんは午前、都議会最大会派の民主党の会議であいさつし「規制することで文化の
 元気がなくなる例を見ている。(規制は)読者の気持ちで決めてもらいたい」と述べた。
 改正案は19日の都議会総務委員会で採決される。
 改正案は、漫画などで服装や学年などから18歳未満と判断される子供を「非実在青少年」と
 定義。こうした子供への性行為を描写した作品は、青少年に販売しないよう業界に自主規制を
 求める。
 これらのうち、強姦など著しく反社会的な内容の作品は、青少年への販売・閲覧を禁止する
 不健全図書に指定すると規定した。
 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000324.html

・漫画家の永井豪さんは「私は『ハレンチ学園』で世に出てきた。当時も叩かれたが、
 規制が始まるとこの作品も確実に出せない。臭い物にはふたをしろと規制すると
 かえってゆがんだ人間が増える」と述べた。このほか藤子不二雄Aさんや
 さいとう・たかをさん、萩尾望都さん、西岸良平さんら著名な漫画家などが
 反対者リストに名を連ねている。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100315/trd1003150712002-n1.htm

※画像:民主党都議団の会議に出席した漫画家のちばてつやさん(前列左から2人目)、
 里中満智子さん(同3人目)ら=15日午前、東京都庁
 http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031501000367.-.-.CI0003.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268756601/
2名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:21 ID:YJ8OvQWo0
2なら小池栄子さんと結婚できる
3名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:38 ID:mEDpZKy50
東京都に、コミックLO送ろうぜ。
4名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:50 ID:FDuMi94V0
よう、規制がなくても歪んだ俺ら!
5名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:12:33 ID:CDONe8+w0
▼本日の連投コピペ荒らしの様子(コピペパターンは何十種類も)…コピペ15回以上
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=jqgy%2BOUx0&year=2010&month=03&day=17&action=search
14回 172位/6513ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100317/anFneStPVXgw.html 08:10:10現在
昨日
55回 85位/20475ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100316/aUJoTlV5UGYw.html

1年以上も前から荒らしやってる
2位/25210ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20090114/WEdvR2VVZzIw.html


★100311 複数「児ポ禁止法慎重な改正論議を求める院内集会」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1268258384/

32 名無しの報告 2010/03/12(金) 13:09:25 ID:DeqaRtjo0
マルチポストは荒らしです
内容は問いません

35 名無しの報告 2010/03/12(金) 15:22:11 ID:OCFzWOLI0
マルチポストはユーザーに対しての迷惑行為ではなく
2chというシステムに対する迷惑行為なので規制対象になっています
6名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:12:52 ID:vhHeGzpn0
歪んだ人間が主人公の漫画は多いが
7名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:13:56 ID:14DW395c0
ところでエロ漫画が規制されたら、どんな歪んだ人間が出来るのだろうか
8名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:15:59 ID:EdkDV+XC0
印刷・出版関係者の間では、もう自民公明ふざけんなの雰囲気。
ロリとか関係なく億単位での被害出るし、
ただでさえ厳しいのに、これ以上失速すると失業者がでる可能性もあるのでシャレにならない。
東京都は飯田橋〜市谷〜四谷の三駅にまたがる巨大な一帯や神保町一帯等、
印刷出版の街がいくつも在るくらい労働人口多いし、
集英社・角川・講談社や印刷協会も、公式に反対を発表したから
このままだと次の都の選挙、自民は結構厳しいと思う。
石原慎太郎都知事(元作家)に対しても恩を仇とかおまえが言うな的な認識があるね(年寄り限定だけど)

そういった事をの除いても、先の参院選はサンタフェ逮捕騒動が重なって、
自民に入れなかったおっさんはかなり多かったんじゃないかな?
9名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:16:42 ID:fMtZRjdB0
永井の場合はけっこう仮面のほうがアウトだw
どう見てもギャグだが
10名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:22:37 ID:KCKlWIrkP
まぁ法規制されても、尻と胸が極端にでかい4等身の
萌絵やエロ漫画で溢れ返るだろうねw
日本人のオカンの体型なんてそんなもんだろw
11名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:22:39 ID:xhhh+oGU0
仙台ハイランドキャラクター投票中♪
性教育のマンガやアニメもアウトだなwww
初めてオシッコじゃないもので濡れちゃった的なwww


仙台には鳥系キャラは
スポーツチームマスコットとかたくさんいるので
鳥系以外のキャラに投票してくるとありがたいです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266676499/349
12名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:27:35 ID:YpMqOEpX0
>>2の熱意には負ける
13名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:28:38 ID:jHsRt57i0
自ら ハレンチ と名乗ってるんだからしょうがないな
14名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:29:22 ID:A3G68Tg/0
2次元を規制しても、

アイスをペロペロ舐めたり・・・
女子スポーツ漫画が量産されたり・・・
病気の女の子が熱出してハアハア言ったり・・・

パンチラの代わりにこういう表現が増えるだけだしなw
とりあえずリアルロリに手を出してる学校の先生を
どうにかするのが先だよなw
15名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:29:23 ID:iQq6uTET0
コミケが面白いことになってしまうじゃないか
16名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:30:18 ID:T+GDxNES0
>>7
行き場を失った2次オタが3次に走る?
オナニーで満足できなくなってレイプするって人が増えるんじゃない。
17名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:31:59 ID:aeOzOjFh0
俺は興味がないし娘が過激な少女漫画なんかを
読み始めることを恐れている親だから規制は賛成なんだけどな。
売り手側のモラルのけつにょ(←なぜか変換できない)としか言いようがないし。

規制の対象の例をキモオタ用のロリコン物にしているから賛成者が多いのだろうけど
レディコミとか女性向けエロを例にしていけば「女性の権利を・・・」とか言い出して
反対すんじゃね?
18名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:32:29 ID:ipB4G5720
19名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:32:37 ID:WIyFnEoY0
ハレンチ学園は出せなくてもいいだろ別にwww
20名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:34:48 ID:7yGPbKFU0
自民党がんばれ
民主も賛成しろ、カス民主
21名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:34:51 ID:bQe6L/RD0
オレンジロードも発禁ではないか 明らかに高校生の「不純異性交遊」を扱っていた!
22名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:36:01 ID:6OP37NcO0
幼児期からエロ漫画ばかり見てたら、とんでもないエロ人間が形成されるんだろうか?
どっちにせよ、子供に見せなきゃいいわけだ。親がしっかり子供を管理しろと。
23名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:36:38 ID:ipB4G5720
あれは純愛を扱ったものだと思ってみたりしたわけであり・・・
24名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:36:57 ID:aeOzOjFh0
それにしても『俺の空』が読めなくなるのは悲しいなあ。
25名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:38:11 ID:i7ic3AyC0
コミックLO毎月買ってるし、リアルには興味ない。
そもそも、チビマンコに簡単に大人チンポが入るワケない。
ファンタジー規制したら映画も作れなくなるぞ。
26名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:38:47 ID:4buxDYKl0
マジレスすっと教育に予算投入することがただひとつの正解

対症療法のような規制の果てにはいびつな抑圧があるだけ
議論するまでもなく古今東西そうなのだから、それを繰り返すのは愚者、というかうんこ加齢臭
27名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:15 ID:bQe6L/RD0

オレンジロード、最初の設定では中学3年生となっているから、これは完全にアウトになってしまう・・・

古本屋も扱わず店頭からも撤去されるかもな

28名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:23 ID:fXNeKbsV0
>>9
おっぴろげジャ〜〜ンプw


受けてみたいと思ったのは俺だけじゃないよな?w
29名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:56 ID:KvoyY1/JP
ハレンチ学園は連載当時にPTAに糾弾されて連載終了に追い込まれて
終了間際に「学園に押し寄せるPTA軍団が教師・生徒もろとも虐殺する」
という展開にしたからなぁ…女の子が爆殺されるところまで描いてた。
30名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:40:27 ID:dHGX2aGp0
これはやりすぎだな。
この強引さは教育現場から日教組などの反日教師排除に注いでもらいたい。
31名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:40:55 ID:W52B//3P0
規制に反対なんてしたら大衆から軽蔑の目でみられるよwww

民主終わったなwwwwwww

キモオタ仲間にしてもいいことなんかないのにwwwwwwww
32名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:41:44 ID:6OP37NcO0
子供が妊娠するドラマ。
あれこそ影響が強いはずなのに普通に放送されちゃうこの矛盾
33名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:42:37 ID:QRntFEKb0
規制に反対しない方がキチガイだろ
二次元と現実の区別もつかないんだからw
34名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:42:42 ID:9JBp2pAW0
これ通りそうなの?
あと出版禁止とか騒いでるやついるけど18禁になるだけだよな?
35名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:42:58 ID:fw2VT+5A0
コミケに参加してる人達は、こういう事に対しては行動起こさないの?
何万人って集まるくせにw
36名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:43:43 ID:9K7X74tq0
ハレンチ学園は元々アウトだろ
そんな作品を出してる作家が言ってもまったく説得力がない
だいたい里中満智子なんて、漫画界のプロ市民じゃねえか
37名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:43:47 ID:RlFVc7Ct0
小学生たちが普通に読めるのが問題なんだよ
モラルハザードは漫画の影響が多大にあること自覚しないと
38名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:44:02 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
39名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:45:33 ID:sJai/bHz0
エロ本の無いアフリカでは流石にレイプなんて皆無ですよねー(棒

答え出てんじゃんw
40名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:46:02 ID:i7ic3AyC0
>>35
署名活動やってますよ
41名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:47:13 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
42名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:49:26 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
43名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:49:37 ID:YoxJDPk10
コミケは闇本市だろ
こっちを先に規制すべきだろ
44名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:03 ID:kTVZF1y80
45名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:20 ID:ue0caiCp0
民主党は結論先送りって、OKじゃないか?
改正案は今までどおり、未成年への販売禁止の努力義務だし
46名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:51:52 ID:Njsyz/XH0
>非実在青少年

そんなものに人権があるのかよ。 そのうち、脳内嫁や脳内JKも非実在青少年とか言いそうだな。
47名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:52:32 ID:BowYClUR0
しずかちゃんの入浴場面もアウトですか?
48名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:52:42 ID:9JBp2pAW0
キモヲタ大騒ぎだけど

>婦女暴行などの場面がある悪質な商品を「不健全図書」に指定、青少年への販売や閲覧を禁じる
>不健全図書と指定された図書類は18歳未満の青少年への販売や貸し出しが禁じられる。都が08年度に指定した図書類は36件だった。

そんなに大問題に見えないんだけど
49名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:53:36 ID:wJfbBzPV0
ペキンの話かと思ったらトンキンだった
50名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:08 ID:WaGXxNYd0
今この瞬間も討議され暴露されるカスゴミの実態の場となるWeb、そしてそのユーザーのヲタ

っつーのを潰したくて外堀から埋めてるつもりなのかね

人件保護法案とロリ法案あれば言論封殺して2ch潰せる、と考えてそうだな
実際すげー影響受けるよね
51名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:10 ID:AHZePLrkO
別スレに書いたけど

漫画家、出版社側の怠慢に付け込まれて未成年に対しての規制がいつの間にか児童ポルノ規制に変貌したからな。

想像物に人権があるのかも漫画家、出版社側がきちんとしてそれを表明してないとか、自主規制もどのぐらいするのかもない。
できれば裁判して想像物に人権がないという太鼓判を押してもらわないから、
規制派に簡単に付け込まれるんだよ。

今回は漫画家、出版社側も反省してやみくもに言論弾圧だと言う前にやる事やるべきだと思うね。




52名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:14 ID:eIIR+pl80
コミケで街を活性化とか言ってるうちは規制は免れないな。
53名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:55:13 ID:G76IQlKb0
今回問題視されている点は
規制の基準が曖昧である事と、議論がほとんどなされていない事だ
現在の児ポが良いのか・悪いのかで話を逸らそうとする人間が多すぎる
54名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:55:30 ID:TiJbSGQ1O
>>48
警察官が速いと思ったらスピード違反みたいな法律だぞ?
それどころか車線変更がなんとなく急だったり、車間距離が
なんとなんとなく狭いと思われたら逮捕されるす
55名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:57:05 ID:BowYClUR0
書店、コンビニ、家電屋とか誰でも入れる店での販売を中止すればいい。

これからは大人のおもちゃ屋の様なアダルトショップ限定で販売すればいいだけ
56名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:08 ID:B91mEbAqP
裸の絵とか普通のセックスだったらいいと思う
レイプとかグロは規制するべき
57名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:19 ID:9JBp2pAW0
>>54
>改正案はまた、子供に対するレイプなど犯罪性の高い行為を「肯定的」に描写した漫画を不健全図書の指定対象にする条項を加えた。

レイプが無くて肯定的じゃなければOKだろ
ほとんどひっかからんと思うんだけどw
現行法でも似たようなのあるみたいだけど1年通して38件だし
58名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:59:37 ID:pnTlZUFF0
(´Д`)つまんねえな
法案成立したら都庁の入口に立って自分の過去の著作でも抱きしめつつ
焼身自殺するための準備してたのになあ
また死ぬ理由がなくなった。
つまんない
59名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:00:43 ID:pQO4zhaG0
14歳以下が相手だと合意の上でもレイプ扱いになるんじゃなかったっけ?
60名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:00:48 ID:AHZePLrkO
>>56
少女漫画も普通にレイプなんてよくあるからなあ。
それが全年齢に販売していいのかになるね。
61名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:14 ID:amIF3m5W0
>>58
ばかやろー、反対なら生きて反対の声を挙げろ。そんな事しても、反対の声が一つ減るだけじゃないか。

救急隊の皆さんにも迷惑掛かるだろ。
62名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:20 ID:HNhiZV540
暴力団を美化しているドラマを流すTVのほうが問題だろ
63名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:38 ID:sJai/bHz0
>>58
過去の著作まで全部焼けちゃったら、何が目的だったか判らなくね?
64名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:08 ID:ikwLcSeY0
これがとおったら女性漫画の規制がすごいことになりそうだな
65名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:18 ID:p4ymcfzm0
>>18
これなんて漫画?
66名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:19 ID:9JBp2pAW0
>>59
これ規制かけられても販売禁止じゃなくて18禁になるだけ
なんか大騒ぎしすぎに見える
67名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:21 ID:bJ3DZIrK0
カルトの工作員が相変わらず頑張ってるなw
68名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:27 ID:LuHaNcLt0
ルールや決まりって物は緩めれば際限なく緩んで行ってしまうものだが、
締め付ける側にしてみれば
いくら締め付けても、締め足りないもの

そして、”自分達には締め付ける権利がある”とか
    ”自分達には締め付ける義務がある”とか
    ”規制して世の中を良くするのが私の使命”とか思いだすと
今度は、罪悪感ゼロで笑いながら人の首を絞めるようになる

程々のところでやめないと暗黒面に落ちるよ、規制側の皆さん。
69名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:36 ID:xtgUbx9X0
>>1
>ちばてつやさんや里中満智子さん、永井豪さんら

なにかあるとすぐ出てくるなw
70名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:01 ID:qEuTYIoS0
石原自民創価擁護必死すぎる
おまえらが中傷してる「キモヲタ」は民主社民に入れるよ
こりゃ自民は時期参院選で消滅だな
なんでこの時期に敵を作るのかね
サヨナラ自民
71名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:18 ID:MQL6MPsI0
エロ漫画の読みすぎは
宮崎みたいになる
72名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:25 ID:zNm3V1jy0
とりあえず警察はコミケで実績作っとけ
ただ線1本引いて自主規制ですwとかふざけすぎだからな
73名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:06:16 ID:Blaxs7XT0
なんで自民こんなに人気無い。
オタクが民主支持か、時代が変わったなぁ。
74名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:01 ID:2c4AVGLK0
>>71
宮崎駿ですね。
素晴らしいです
75名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:02 ID:W8+zEI0P0
今のところは

【政治】 民主党・共産党ら、「2次元児童ポルノ規制」の都条例改正案について、結論先送りする方向★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268787727/

が最終情報でおk?
ニコとか見てると混乱してきちまう
76名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:10 ID:zZ1uhNP90
もう警察に期待するしかねーか
民主クソだな
77名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:12 ID:m65yTi040
政党を無心に支持してない、政策をひとつひとつ見て考えてる、って誰かが言ってた
78名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:21 ID:eIIR+pl80
民主支持した所でロリ規制が甘くなるわけではないんだがなw
79名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:08:57 ID:x5HQMrKx0
(´Д`)別に反対もなにもねえんだわ
どうせ出版は先細りだしな
ただ法案成立したら物書きしか能がないオレは
生きてる意味もねえしな

大量に買い込んでおいたガソリンどうすっかなあ
車あるわけでもないし
すてるか
80名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:09:13 ID:98yhRmxg0
歪んだ人間が増えるとは断定できないが
エロ漫画が犯罪を助長させる影響があるのだとしたら
今頃日本は性犯罪帝国だな
81名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:09:46 ID:ue0caiCp0
>>78
未成年に対する規制は永遠の課題だろ
普通のポルノでもよ
82名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:10:03 ID:+wxN/Rsk0
確実に効果がある(実際の被害者が出ない)と分かることなら、
規制も大賛成なんだが、逆効果になったら困るんだよなあ。
アンテナがどうにもならなくって、人権人権言うんだったら、
絵で済ませてくれるならそれが一番いいんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:11:01 ID:xZ/E492J0
>>48
実際の件数が問題じゃなくて、表現が萎縮するんだよ。

これヤバいかな→ここもヤバいかな→これもちょっとどうかな
のループを出版社と作家側がしてしまって、
つまらない物しか出せなくなるのが問題だって言う話。

表現したければ戦えばいいじゃんって思うかもしれないけど、
こういう裁判って10年、生活を棒にして戦うことになる。
金もかかる。

その間楽しいお色気やかっこいいアクション描きたいな〜なんて
気持ちになれるか?
84名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:11:36 ID:2c4AVGLK0
>>57
背徳を肯定した作品すら禁止するのは間違い。
それに、これが通ったら次はレイプを否定的に描いた作品も禁止される。
85名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:12:39 ID:C/CHgMTF0
>>66
この条例案が通ったら店にも本が並ばなくなる関係ない出版物まで巻き添え食う可能性あり
流通会社が取り扱わなくなるし、書店も敬遠するようになる、大手の書店では規制された出版物を発行する
出版社とは関係ない出版物を含めて一切取引しないと言っているところもある
小さい書店も年齢確認が面倒だから、それ専用に区画分けしてスペースを確保するのは大変というところも多い
事実上の発禁に近い、もちろん流通しなくなるんだから東京だけの問題ではとどまらない
86名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:14:27 ID:amIF3m5W0
>>73
俺はさ、自民支持者なんだ。でも、今回ばかりは民主の味方をさせて貰ったよ。
これからも自民支持だろうしね(ただ、最近国民新党がイイ感じになってるので、ちょっと迷ってるけどね)。

ただ…議員が言う事、党が言う事を全て鵜呑みにして「○○議員が言うから正しい」「○○党が言うから間違いない」というのは、これは危険な事じゃないかな、と思うよ。
頭があるんだから、考えようよ。操り人形じゃないんだからさ。

最近、保守・非保守関わらず、自分が支持する議員・政党を盲目的に支持する人が増えている気がする。
いや、俺も人権擁護法案だとか外国人参政権、子供手当てなんかは愚の骨頂だと思ってる。移民政策なんて論外だよ。

でも、支持してても疑問に思う事があったら「何故ですか?」と質問を投げかける事は大事だと思うんだ。
87名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:15:02 ID:m65yTi040
>>83
買う側も、これ持ってたらやばいかなーって萎縮するよ。
焚書とまではいかなくとも捨てるか売っちゃう。
読みたくても隠す勇気なんかない。

古本屋とか漫画喫茶とかもいろんな漫画を置くのが怖くなっちゃうから
品揃えが悪くなるだろうね。商売あがったり。
88名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:16:16 ID:5S+y7WUv0
水戸コミかなんかで反対署名あらためて集めたりするのかね
89名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:16:38 ID:+wxN/Rsk0
金の問題で育成も何も関係ない話だったかな・・
スレ違いだったようだ。
90名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:17:07 ID:MQL6MPsI0
>>80
今頃日本は性犯罪帝国だな


昔は女性が訴え出なかったことが多くて
犯罪が露呈しなかっただけだと思う。
痴漢件数や性犯罪は毎日のように報道されているから、もう性犯罪大国だと思う
91名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:17:22 ID:ue0caiCp0
>>86
自分を最初に信者って言っておいて妄信イクナイ!とかどの口が言うかw
92名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:17:57 ID:UAD3rcER0
汚いものを子供に見せないようにすることによって、大人になって汚いものを否応なく目にした
ときに抵抗力がなくなるという側面はないだろうか。

鉛筆も削れない大人みたいなのを助長しているだけのような…。
93名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:18:13 ID:amIF3m5W0
>>79が死んでしまったら、更に先細りするんじゃないのか?それでもいいのか。
94名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:19:40 ID:ue0caiCp0
>>90
性犯罪大国ってのは高確率で真実

でもそれは再犯を野放しにしている司法の問題で、日本文化とは因果関係なしで終了
95名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:19:45 ID:ikwLcSeY0
なんでもかんでもダメだと思ったら除外するって考えだと絶対に堕落してく
96名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:21:10 ID:m65yTi040
>>88
HARUコミでやってくれれば女性が9割以上だからかなり強力だと思うんだけど
赤ブーブーはやらないんだろうなぁ

>>92
まぁうちの家庭では汚いものを徹底的に見せたくないんザマス!
っていう考え方がある親もいるんだろうなっていうのもわかるよ
それぞれの家庭ごとの方針だからそれごと否定しないし。

ただ、>>92のように思ってる親ももちろんいるわけで、
それは各家庭それぞれなわけで。

選択肢は多様にあって、ある程度ゾーニングをしっかりしてあれば、
後は選ぶのは親の方針、それぞれ、でいいじゃないかと思うけども。
97名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:22:24 ID:xZ/E492J0
>>57
14歳で強姦されて、
「やっちゃったから妻になれ」
「わかりました旦那様」
その後、旦那が左遷されて
単身赴任先で浮気するまで幸せに暮らした少女の話は
レイプ肯定か否定か?

もちろん何の話かわかってるよな?
98名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:22:57 ID:RfBtNKvB0
歪んだ性癖を持った人間が増えるんですね。わかります。
99名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:23:10 ID:zmcxmCBl0
全ては金持ちのユダヤ人移民が、安心して暮らせる国にするため。
そのために自民党は、あらゆる手段を使って、徹底的に日本人の監視を強めるだろう。
100名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:23:20 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
101名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:23:38 ID:ue0caiCp0
>>96
>うちの家庭では汚いものを徹底的に見せたくないんザマス!

俺がまさにコレだけど、反動で一番汚い大人に成長したでザマス
102名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:24:39 ID:eIIR+pl80
サヨク思想の急加速。奴ら、トップギア入れて来たな。
ここ数年で急に厳しくなった。
当たり前だったものが当たり前で無くなってる。
ちょっとこわい。
103名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:25:24 ID:2c4AVGLK0
小泉八雲(ラフカディオ ハーン)が言ってたよ。
日本の子どもは恵まれている、幼い頃から多くの怪談に触れられる環境にいるから、と。

怪談なんて残虐話がメインなので、青少年健全の視点からすれば、人格形成に悪影響を及ぼすんだよなw

むしろ、人倫に触れるような話も含めて、幼い頃からいろんな作品に触れた方が、豊かな感受性が育てられると思うんだよね。
104イモー虫:2010/03/17(水) 10:25:48 ID:yYjgp9SMO
前スレ
>>969
何を言ってるんだね?ゾーニングエリア内ですら有害指定は可能だ。コンビニでの氾濫は ”石原都知事の怠けた姿勢“ が原因
>>991
>言葉通り、そのまんまだろ
>そこから条文にもない具体的規制をすることは無理だろ?

条文が「ある」のに規制する事が無理?
罰則がなくても条例に拘束力がある事を知らないのか?
これは条例に反するからやめなさいって、「蔓延防止」と「都の責務」って言葉を発動すりゃ出来るんだぞ
105名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:25:53 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
106名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:26:21 ID:amIF3m5W0
>>91
支持者と信者は同じなの?違うんじゃないかな。
てか、信者なら「この場合だけは、他の政党を支持させて貰う」って思考には至らないと思うんだけど。

>>92
確かに…子供から判断力を奪う事にもなりかねないんじゃないかと思うよ。そもそも、人間ってそんな綺麗なものだったっけ?汚い部分もあるよね、当然。
汚いモノ臭いモノに蓋をするのは簡単だと思うけれど、ちょっとした切っ掛けで一瞬でもその蓋の中を見てしまった時、抵抗力の無い人間が冷静に判断出来るんだろうか?
107名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:28:05 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
108名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:30:11 ID:IfQzmNUK0
109名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:30:18 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
110名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:30:26 ID:ue0caiCp0
>>106
>抵抗力の無い人間が冷静に判断出来るんだろうか?

君の中の心理学では新しいものを見ると暴走する理論でもあるのかい
111名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:30:48 ID:KvoyY1/JP
>>97
源氏物語?
112名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:31:02 ID:nnXhlY1JO
性表現を規制しない

女の股がゆるくなる

「レイプ・売春なんて普通」という考えが出てくる

訴えない

性犯罪の発覚減少

こういうことじゃね?
規制して犯罪が増えるのはこの逆と考えれば納得できる。
どっちの社会がいいかは知らんが、オタクが嫌がるビッチは案外、エロ化が進んだ少女マンガから生まれてんじゃないの?
113名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:31:42 ID:fXNeKbsV0
漫画なんかより
フェラの仕方を図解で説明するティーン雑誌の方が問題だろjk
114名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:32:02 ID:lLQmZDI90
まぁ、ハレンチ学園のくのいちがまんことケツの穴にダガーナイフを
数本突き刺されて尻を上にして歩き回るシーンは子供がまねしたら困るかも
しれない。
115名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:32:20 ID:DdV8xdYX0
結局どーなん?何がよくて何が悪いんだかわからなくなった

851 名前:風と木の名無しさん[] 投稿日:2010/03/17(水) 10:24:03 ID:o31EBbHQ0
>>845>>848
工作員うざい
腐女子なんてアホだから気付くわけないpgrと馬鹿にしてるのか?
2chに工作員まで派遣して情報操作する朝日がますます許せなくなったよ

>漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向
ttp://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201003160528.html

↑まるで性描写のある漫画が野放しになっていて
反対派が「自由に性描写させろ」と主張しているかのような
印象操作をしてるじゃない
こんな記事を読んだらそらPTAも電凸する罠

都内在住の学生さんはまず朝日の虚偽報道をご両親に知らせて欲しい
児童ポルノ法というはすでにあって
18禁やR指定などの自主規制はすでに行われている
反対派はその児童ポルノ法に反対しているわけではない
今回の都条例では 大 人 が 所 持 す る の も 禁 止 になっていて
既存の作品を破棄しなければならないという部分
 大 人 が 何 を 買 う か ま で 都 が 口 出 し してるのが今回の都条例
116名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:33:05 ID:W8+zEI0P0
>>112
いいえ、フリーセックスという言葉を出している婦人団体から生まれています
117名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:34:31 ID:/spWOocd0
ロリペド犯罪助長集団
118名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:35:10 ID:y3vAqpUd0
でも深夜アニメは否定できなくないか?
パンツ・裸丸出しでそれを売りにした下卑た作品ばかり
R指定のゾーニングどころかそれを売りにしてるし
119名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:35:27 ID:m65yTi040
>>108
このリストがあがるとき、よく、
「ジャンプ作家とか尾田とかがいねーじゃん」と言われるが、
出版社単位での署名が出遅れただけっぽい。

事実、集栄、講談、その他太田や画報社などに、
作家の名前を借りて署名を集めている動きが見られる。

月曜の集会でも「反映が間に合わなかったけどもっと多くの作家が…」と里中先生が言ってる。

…こういう印象操作も考慮して急な日程だったとしたら…ひどいわ…
120名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:36:20 ID:amIF3m5W0
>>84
良い事を言うね。賛成派は、まさかそんな事にまでなるのか?と疑問を呈すると思う。
それが、なる可能性があるんだよね。いや、何の根拠もなく言ってる訳じゃないんだ。データも資料も無く、ひたすら感情論で規制を唱えてる賛成派とは違う。

カナダってあるじゃない。あそこが、全てを物語っているよ。「ラディカル・フェミニズム」「モデル法」っていうのがあるんだ。これによって、カナダはどうなったか?って事。
ちょっと調べれば、すぐに分かるよ。カナダの現状が沢山出てくる。そして、このモデル法を導入した国々(特にスウェーデン)がどうなってるか、もね。
121名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:36:24 ID:ei5TvYdY0
子供がセックスしてるエロ漫画でも大人がセックスしてるエロ漫画でも青少年に与える影響は変わらんと思うのに
わざわざ「非実在青少年」なんて言葉を作って18歳未満キャラのセックスだけ見せないようにしてるのが疑問

本当に内容の酷い物を青少年から隔離するだけなら今の条例で十分なのに、曖昧な言葉を並べ立てた意味不明な改正をしようとする意図もわからない
122名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:37:12 ID:2as0Vtpy0
とにかく参院選では自民と公明には入れちゃ駄目って事だ。
123名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:37:25 ID:QBDXjNSX0
子供に対する悪影響を
表現規制する事でしか守れないと思ってるとしたら
頭おかしいとしか言えんわな。他に出来る事あるだろ
これは行政の怠慢だと思うよ
124名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:37:30 ID:Po/vAj210
ロリエロオタ漫画が規制なのであって、永井先生とか関係ないと思うんだ
125名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:38:32 ID:Zb9qCzEm0
第三章第七条の一 「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」

犯罪行為を肯定的に描いてるモンはアウトね。作家が法を知らないせいであっても。

怪盗物は不法侵入に窃盗。忍者学園物もダメ、クナイは銃刀法違反。
子供を働かせたら児童福祉法違反。味吉陽一はともかくコオロギはどうかね?
うる星やつらの面堂って日本刀を常備してなかった?銃刀法違反。
天才少年が〜のサーバにハッキングして云々は、何にあたるのかな。
魔法少女の皆さん、変な小動物は保健所に届けましょう。
あ〜る君、自転車で高速道路に入っちゃいけません。
126名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:39:12 ID:KvoyY1/JP
>>124
>>29
ま、そういうことだ
127名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:39:23 ID:m65yTi040
>>112
それもあるし、あとケータイ小説。
でも>>116のいう事ももっともで、それを増長させたファッション雑誌も同罪。
>>118の深夜アニメもやばい。

行き過ぎた少女漫画やケータイ小説、雑誌の記事はゾーニングされていい。
自主規制もしたほうがいい。
ただし、行き過ぎたものだけでいい。
何をもっていきすぎとするのか、そこが非常に難しい問題なのに、
そこが曖昧なまま規制するのは論外だろうと思う。
128イモー虫:2010/03/17(水) 10:39:37 ID:yYjgp9SMO
火消しに必死だな

>>48
>>66
「青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないこと」が、何を意図しているか答えなさい

シンキングタイム♪

はい、そうだね。正解

「表示もゾーニングも関係ねーよ。架空のキャラクター及びアダルト女優が外形上児童に見える性的な表現を世の中に流すなキモヲタめッ!」
129名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:40:15 ID:98yhRmxg0
>>115
何がよくて何が悪いんだかわからないまま規制して
何がよくて何が悪いんだかわからないまま反対している
つかね「普通な性欲」なんてないんだよ
みーんな異常なの
犯罪に走る奴は基地外なだけ
130名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:40:19 ID:hGUbVL2c0
自民も、若い男は説得しだいでなんとかなるんじゃね?
漫画を読んだ事の無いジジーとか女が問題なだけで。
まあ、公明はぜってーゆるさんけど。
徹底して落とすように頑張らんと。
131名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:40:27 ID:5S+y7WUv0
>>118
子供が見るので問題、というのならそもそもそんな遅くまで子供を起こしている家庭に問題があるし
大人でも見たくもないものが目に付いた、といなら
生身の女が肌も露にうろうろしたりする番組は他にもある
とりわけアニメが槍玉に挙げられる意味がわからない
132名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:41:07 ID:amIF3m5W0
>>110
全く新しいモノや見た事のないモノを見て「どう判断すべきか」と迷うのは、全ての人共通だと思うけどね。結果、悪い方向に進んでしまう事もあるよね。
一瞬で良い方に判断出来る人も居るかもしれないけれど、それは大きな賭けでもあると思う。
歴史を見れば分かるよ。新しいモノや状況に遭遇し、破滅の道を歩んでしまった国や人が、こんなにもあるのかって気付くから。

で、信者と支持者の件は?
133名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:41:37 ID:98yhRmxg0
>>128
審議会の議事録で書いてるじゃんまんま
気持ち悪いから規制して法律使えないけど規制してってさw
134名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:41:51 ID:n5Aaxzsh0
警察官僚が造った条例というだけで拒絶反応を示す国民が多いだろう。
警察官僚が造ったという事実を青少年治安対策本部は隠そうとしている。
これは治安対策本部に誰が作ったんだと電話で問い合わせた時に、
答えられないといわれたことから明らかだ。

警察の警察による警察のための条例だ。
警察の警察による警察のための条例だ。
警察の警察による警察のための条例だ。

要注意、要警戒の条例だ。
135名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:42:01 ID:EV1aDYrt0
何でこういう法案が出てくるのかってことをエロ漫画家やら読者も少しは考えてくれると良いんだけどな
規制が嫌な人間からしても一部のアホにはげんなりしてるって話だろ
今回の法案がザル以下のクソ法案ってのは理解するけど
今のままだったらほんとにファシズム起こるぞ

あと表現の自由語るのは滑稽だからやめておけ
ネットの運動論って中途半端な知識で小難しいことこねくり回すから支持されないんだよ
136名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:42:44 ID:m65yTi040
>>131
DVDになったとき目に触れちゃうよね

ドラマも9時枠より11時枠のほうが過激だよね
でもDVDは同じ棚においてある
これはいいのかなぁ なぜ漫画だけなのかな?

要は売り手が深夜アニメを別の棚に置くとかすればいいと思うんだけどね。
137名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:43:02 ID:IfQzmNUK0
138名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:43:05 ID:5S+y7WUv0
>>135
>>ネットの運動論って中途半端な知識で小難しいことこねくり回すから支持されないんだよ
お前みたいにか?w
139イモー虫:2010/03/17(水) 10:44:19 ID:yYjgp9SMO
>>133
ではなぜ「それ」に括るのか?
140名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:44:27 ID:EV1aDYrt0
何も小難しいこと言ってないじゃん
お前の脳味噌には小難しかったか?
141名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:44:28 ID:n5Aaxzsh0
>>135
あと表現の自由語るのは滑稽だからやめておけ

きみは自分の発言の意味を理解しているか?
表現の自由=民主主義ですよ。
142名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:44:31 ID:38CB9/T/0
>『ハレンチ学園』も出せない。
まあ別になくてもいいな。
『バイオレンスジャック』が出せないとなると問題だが。
143名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:44:38 ID:amIF3m5W0
>>135
そこは、出版業界や漫画家自身が、反省しなきゃいけない点だと思うよ。言われないから良いや、と自分達で自主規制せずに突っ走ってしまった。
表現の自由は大事だけど、やっぱり自制も必要だよね。
今回、俺は反対派に廻ったけど、反対派にも反省すべき点はあると思う。それがまさしく、この部分だと思うんだ。
144イモー虫:2010/03/17(水) 10:47:05 ID:yYjgp9SMO
>>143
現状で有害指定「出来る」のに「しない」石原都知事を責めるのが正解なんだけどなー
145名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:47:10 ID:EV1aDYrt0
>>141
自由が無制限に保障されるものと思い込んでる連中が嫌いって話
言論弾圧を肯定するなんてこと言う気は無いよ
146名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:48:09 ID:5S+y7WUv0
>>136
棚においてあるDVDのパッケージを見ると中身が全部見えるのかお前は
便利だな
147名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:48:40 ID:ZhWG3eIX0
>>145
自分に関係なさそうなものは反対でOK
捕鯨と同じですね
148名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:50:01 ID:amIF3m5W0
>>144にとっては、それが正解なのかも知れないけど、都知事一人の問題じゃないと思ってるからさ。
149名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:50:55 ID:98yhRmxg0
>>142
あれこそ今では無理なんじゃねえか?
手足切った人間がペットだぞw
150名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:52:09 ID:fFCo7Dlk0
しかし出版業界全体で署名人数何人くらいになるんだろな
151名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:52:41 ID:hN0oUy/a0
ようは結果だよ
おまいらキモオタをさんざん甘やかして何かいいことあったかよ
アニメ文化ももう一般人はきもくて見れないまで劣化していって
あげくにおまいらのせいで表現の自由まで規制されそうですね
ほんとうにもう我慢できない
在日やフェミが利権にのっかってのさばってもう我慢の限界ってくらい
おまいらの存在我慢の限界
152名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:52:49 ID:EV1aDYrt0
っていうか自分も今回の法律は反対だけどな
普通にロリ漫画でオナニーするからそういうの無くなるの嫌だから

そうじゃなくて、言われない程度のさじ加減を一緒に考えるとかできることあるだろって話
相手に無茶苦茶なことやらせないようにする案は考えるべき
実在する子どもの性被害みたいなものから始まった議論でもあるんだから
二次と三次は別物って言葉じゃ通らない側面だって出てるだろ
ジュニアアイドル(笑)のイメージDVDとかマジで笑えんわ
153イモー虫:2010/03/17(水) 10:52:53 ID:yYjgp9SMO

民主主義を主張して、「不快だから」って「感情だけ」で規制出来るならば、

人権を無視してなんでも規制できちまうって

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ч_ч
  ( ´・ω・)
  (._   )
 ゚(._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
゚(._   )
(._   )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
154名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:53:43 ID:y3vAqpUd0
自主規制は建前でもやらないと、それが防衛なんだし
なにもせずに好き勝手やって規制されそうになったから怒るじゃ相手は納得しないよ
155名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:54:26 ID:5S+y7WUv0
>>145
保障されるされないの基準は俺基準です!
それはお上のそれとも一致しています!

…あほくさ
156名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:55:51 ID:EV1aDYrt0
>>153
民主主義の根底は大衆の感情だろ
ファシズムの成立なんて理屈じゃないじゃん
そういうのがやばいと思ってるから
闇雲に反対するだけじゃなくてちゃんとさじ加減考えてくれって言ってるの
157名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:56:10 ID:UbyGp8Fu0
>>92
 
「汚いものw」 を 「こういうのは 汚いもの だから止めましょうw」 と教えるようなものならばw 存在価値はあるだろうがwww
 
「汚いものw」 を あたかも 「汚くないものw」 或いは 「綺麗なものw」 みたく教えるようなもんだったら問題だろうなwww 
158名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:57:01 ID:B9qtDUXW0
今回の条例による規制は「ルール」の問題で
自主規制は「マナー」の問題

マナーが悪いからって
それをルールにして強制するのは違うと思う
159イモー虫:2010/03/17(水) 10:57:54 ID:yYjgp9SMO
>>148
現状で包括制度を使えば有害指定できるのにしないのを「聞こえないなー」
してたらなんでもこじつけで規制出来てしまうんだが……。それを容認しろと?葉梨にならんな
160名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:58:59 ID:EV1aDYrt0
>>158
違ってもそうなるのが社会だろ
そうしないとどうしようもないって言われちゃったのが今回なんだよ

2chで反対運動してる連中の思考眺めてたらそのうち規制成立するだろうって予感しかしねーよwwwwww
161名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:00:14 ID:x2b+Th/30
>>158
もう、マナーがルール化する時代だよ
煙草なんか、そうじゃん
162名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:33 ID:n5Aaxzsh0
>>151
君たちから見れば、オタという人種は我慢の限界。
我々から見れば、規制をしたがる宗教やきみのような人種に我慢の限界なんだよ。
表現を萎縮させるな。
断固として反対する。
163名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:35 ID:RE3WLv/o0

心配スンナ、

エロエロ民主党には、必ず裏があるからwww
164名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:40 ID:vRza2KUOP
682 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/17(水) 00:32:17 ID:2t58H9txP
参考、今適当にログ掘ってきた

http://viploader.net/ero/src/vlero021833.jpg
http://viploader.net/ero/src/vlero021846.jpg
http://www.animestars.net/doujin/100316/seiyuu/image/014.jpg
165名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:01:43 ID:B9qtDUXW0
>>160
どうしようもないって言ってるのは誰?
それは警察や圧力団体以外の一般市民から出てる?
166名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:02:09 ID:amIF3m5W0
>>159にとっては「話にならない」って結論が出た訳だ。俺の考えは違う。それでいいんじゃない?
こんな危機的事態だというのに、同じ規制反対派同士で反目し合うのが、俺にとっては「話にならない」からさ。

167名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:02:50 ID:Dk3UxTl4P
>>1
>『ハレンチ学園』も出せない。

出さなくていいよw
未整備な昭和だからできたことであって欲しい。

そんな漫画があってもまだ結婚は親の勧める人とだったり
婚前交渉はふしだらって概念があったからまだ良かったけど
今シャレにならないんだよw
168イモー虫:2010/03/17(水) 11:02:54 ID:yYjgp9SMO
>>156
さじ加減?
つまり、誰かが不快だと思う表現は一切作るな売るな
と言う事でしょうか?
169名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:03:25 ID:wBqcP/lM0
パンツが見えれば規制なら
タッチもみゆきもラフも・・・
あだち作品全滅だよ。

規制派は
あだち作品を読めなくなることが
子どもにとって良いことだと
本気で思っているのか?
170名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:03:52 ID:Zb9qCzEm0
>>143
成人指定にした方が利益が大きいなら、出版社はそうするよ。
実際、アメリカの映画じゃ意図的に残酷描写を入れ、
敢えて高年齢向けの指定を取る作品がある。SFバトル物とかでね。
それによって「本格的」って風評を狙ってるわけ。

きめ細かいレイティングを設定して、子供向けの規格を厳しくする反面、
成人向けは「なんでもあり」にすりゃ、それを逆用した商売も成り立つんだ。

子供は大人ぶりたがるからね。いつまでもドラえもんを読んでちゃ笑われる。
米の映画のレイティングを真似すりゃ、敢えてガキ向けでない基準を取る利益が
出版社にも出てきて、自然と棲み分けが進むよ。
171名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:04:39 ID:EV1aDYrt0
>>168
作るな、じゃなくて
流通に関して注意すべき点があるってこと
ロリコンは無条件に肯定される類のことではないって自覚持てってことだよ
172名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:04:59 ID:raLao+HQ0
言論弾圧法の「人権救済法」反​対!! 街頭宣伝【参院議員会​館前】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv13160791
173名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:05:28 ID:Dk3UxTl4P
>>169
パンツのページ修正すればいいんじゃね?
タッチもみゆきもラフも好きだけど
パンツなんて出てきたことさえ覚えてないな。

世界観からすればむしろ邪魔な気もする。
174名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:05:36 ID:IfQzmNUK0
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
175名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:05:53 ID:UV1/Yozh0
ID:EV1aDYrt0
176イモー虫:2010/03/17(水) 11:06:36 ID:yYjgp9SMO
>>161
道徳法が出来る訳でつね
わかりまつ
そしてつまり、それは「表現・思想・人生」を国が決めるって事になりまつね
何かの冗談である事を祈りまつ
177名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:08:02 ID:hGUbVL2c0
いつも思うんだけど、
なんで漫画家やゲーム関係者は、表現の自由を守るための団体とか作らないんだろね?
労働者の代弁をする労組みたいなもんで、
そういう組織があったほうが、ぜったい良いと思うんだけど。
178名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:08:15 ID:gQQLLUC/0
嫌なら見なきゃいいんだよ。
検索サイトに文句いったほうが健全だと思うよ。
179名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:08:48 ID:wBqcP/lM0
発信規制なら二次元創作物よりCMに対して行うべきじゃないか?
CMの発信基準を厳格化してさ

CMはフィクション作品と違って宣伝であり、実在し、視聴者が実際に利用する機会が多いんだからさ
パチンコ・サラ金・宗教団体のCMは禁止すべきだよ
180名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:09:00 ID:B9qtDUXW0
エロだから規制されていいとか
高尚な芸術だから規制されないだろうとか
そういうんじゃなくて、有史以来
自分らの前世代の人らがそれこそ命を張って獲得してきた
いろんな自由をこんな簡単に手放していいんだろうか

公権力は簡単に暴走するというのは
歴史が嫌というほど証明してるじゃんか
規制推進派はあまりに権力を信用しすぎてる気がする
181イモー虫:2010/03/17(水) 11:09:12 ID:yYjgp9SMO
>>171
>ロリコンは無条件に肯定される類のことではないって自覚持てってことだよ

「架空」にロリはない訳だが?
182名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:09:21 ID:amIF3m5W0
>>170
住み分けか…それは、今後業界自体が考えなきゃいけない事かも知れないね。
183名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:09:51 ID:UV1/Yozh0
ID:Dk3UxTl4P
184名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:08 ID:gcgCz1Nb0
継続審議になっちゃったんだな、これ
変態漫画は一掃してほしかったのに。
これでまた妹がエロいコスプレしたり
ホモ漫画描きまくるのかと思うと鬱だ。
諸悪の根源コミケだけでも潰して妹を真人間に戻してくれ。
185名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:39 ID:J9v7H+iP0
アグネス脳はどこですか?
186名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:37 ID:Dk3UxTl4P
>>183
なんか用?w
187名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:12:00 ID:wBqcP/lM0
>>173
みゆきはパンツ描写不可欠だろうし
(血縁関係のないことを知られないように耐える兄、
全部知っていて兄を誘惑する妹)
タッチも、和也と比較して達也の個性を描くためには
パンツの描写不可欠じゃないか?
188名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:12:01 ID:+SpFH3Bj0
>>65
アウターゾーン、連載は18年くらい前かな
ストーリーにもよるがちょっぴりエッチな内容の回もあって
当時のジャンプではかなり人気があった作品
189名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:12:25 ID:gbGQQNK40
おまいら、逆に考えるんだ。どう考えても、

「 非 実 在 成 年 」に関する問題の方が深刻だろう。

絶対量で比較すら出来ない数の被害が出てるのに、
誰一人として、一切考慮をせんのだぞ?
190名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:12:29 ID:EV1aDYrt0
>>181
それが屁理屈であって通用しません、ってのが多数派になってるんだよ
反対論者の言い訳めいた自己擁護って推進派の燃料にしかなんないぞ
191名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:12:39 ID:RfBtNKvB0
>>123
知らぬが仏
世の中知らなくてもいい事なんていっぱいあるさ
192名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:13:00 ID:Dk3UxTl4P
>>184
いや、ホモ漫画はなんか別にいいような気がする。
人にもよるだろうけど、やおいハマってる間は男女の性交渉に
あまり興味を持たないからね。
親御さんからすればむしろ安全。
193名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:13:45 ID:Pv8UbGT90
先送りって言っても、電撃的にひっくり返りそうだなぁ。
194イモー虫:2010/03/17(水) 11:13:52 ID:yYjgp9SMO
>>184
スカトロ&ニューハーフ&男が出てるAVが変態過ぎて困っている
どうにかしてくれないか?
195名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:14:20 ID:B9qtDUXW0
自主規制ができないから権力で規制してもらおうというのは
他人にナイフを預けて
「もし自分が悪いことをしたら後ろから刺して」
と言ってるのに等しいと思う

その他人は絶対に正しい基準を持ってるの?
自分の感情で刺されない保証はあるの?

そもそも他人に自分の生殺与奪の権利を預けるなんてできる?
196名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:15:08 ID:qbB5AnUN0
>>192
腐れって実に身勝手だな
197名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:15:17 ID:m65yTi040
>>146
子供が間違えて手にとっちゃうじゃんってことw
アニメだとかわいーい!とか
198名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:16:28 ID:5cszuDwu0
規制派はそもそも今の漫画・アニメが自主規制してないと思ってるわけね
バッカじゃなかろうか。ちびくろ騒動とか知らんのかよ
深夜アニメの多くは裸や下着を煙とかで隠してるのも知らないの?DVDの無修正版見て「規制してない」と言ってるわけ?
前提が大間違いだ

それに>>83>>85が言っている通り、こんな曖昧な条文で自主規制進めたら業界全体が萎縮するのが大問題なんだ
漫画・アニメと児童ポルノを=で結びたがってる文章、「性的対象としてみだりに扱う」等の定義の不明確な言葉
こんなのが通ったら世に出る表現の幅が著しく狭められるのは目に見えている
宮崎駿や楳図かずおがデビューする前にこの条例があったらデビューの機会は永遠に失われただろうよ
199名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:18:16 ID:0WFhG8x80
>>195  じゃあどうすればいいんですか?
      これに答えられないなら推進派をひっくり返す事はできないよ。
200名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:18:18 ID:m65yTi040
>>184
妹を思うなら自分の力で何とかしろよ
201名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:18:21 ID:vAxb7ciq0
>>192
どうでもいいというのは違うんじゃないか?
例えばウィーン少年合唱団で性的虐待があったニュースが
流れても、そういう女の子は被害の痛みとか理解できず
「萌え」とか想像しちゃうだろ

やっぱ子供のうちは当たり前の感覚をはぐくむようにするべきだろ
子供の女の子がホモエロ漫画ばっか読むのは違うぜ。
202名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:18:47 ID:hN0oUy/a0
しかしなんでこんなにキモオタ増えちゃったの
ロリとかキモイ漫画やゲームやら
どうしてここまでいっちゃヤバイだろってとこを
踏みとどまれないの
あれに踏み込んで平気ってことは
風呂はいんないで髪カピカピで臭いキーツーでも
小学生に変人として追っかけられても
もしくは小学生追っかける人になっても
平気な人とどう違うのか一般人にはまったくわからん
203イモー虫:2010/03/17(水) 11:19:29 ID:yYjgp9SMO
>>190
ミッキーマウスやピカチュウが好きなやつにネズミをプレゼントしたら喜ばれると思ってる人間が多数いるというならば、そいつらは現実とフィクションの
区別がつけられていない立証になる
よってその論はありえない
バトルロワイヤルを見て真似した人間が大勢いなきゃおかしいもんな
で、バトルロワイヤルを見たやつのうち何人が実行したんだ?
204名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:19:57 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
205名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:19:57 ID:Dk3UxTl4P
規制の基準としては『大人が幼児を性的な対象とする作品』でいいと思うんだけどな。

規制するべきだと思う理由としては、馬鹿女がトレンディドラマを見て
あんな恋がしてみたいと言い出すのと同じで、その作品によって
ロリに興味の無かった一般人にまで、子供との恋愛やセックスの楽しみを
教えてしまうから。

高校生同士だとか、同年齢同士の性描写については、
単に18禁でいいんじゃね。
いま少女マンガでセックスは恋愛の延長だと教えまくってるよね?
206名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:20:17 ID:W52B//3P0










ア ニ メ 漫 画 文 化 を 守 る の は 民 主 党 だ け 









みんなで民主党を応援しよう
207名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:20:39 ID:m65yTi040
>>192
それはホモ漫画を読んでる側(特に女)の理屈
世の中的にはゲイ漫画と同じく異常性愛だと思われてるよ
エロ描写のあるBL漫画は規制されてもいいと思う、今はなんか世の中に出すぎてる
自主規制と自重も大事
208名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:21:20 ID:+SpFH3Bj0
>>206
野党としての共産党の追求をたまに応援するのと同じレベルで応援するよ
209名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:21:20 ID:EV1aDYrt0
>>202
みんなが自由になってみんなが違うってことを肯定しようとすると
社会を維持する為に必要な道徳を法律化しようって動きがどうしても出てくるもんらしいよ
210名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:21:53 ID:gQQLLUC/0
>>202
現実と虚構の区別がつかないんなら全ての創作物に触れないほうがいいよ。
中には殺人について書かれた作品もあるからな。
211名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:06 ID:Dk3UxTl4P
>>207
うーん。それがリアルに何をもたらすかって話だよね。
女性向けのBLは、その点本当に無害なんだよ。
それを読んで他人をどうこうしたいとは思わないから。
規制する理由が逆にみつからない。
212名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:32 ID:IfQzmNUK0
213名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:36 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
214名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:46 ID:D8KNrdG50
>>25
「短天使事件」のことを忘れるな
検索したら当時の与党のある大物政治家の名前があったらしい
そういった政治圧力でもみ消された記述をよんだ
215名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:53 ID:A3G68Tg/0
>>202
3次元が糞だからじゃないの。

別に2次元ロリが好きだから3次元のロリって訳じゃないだろ
そうじゃないと他国の性犯罪数との説明がつかないw
216名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:22:55 ID:0WFhG8x80
ID:Vb9xBOsp0
ID:W52B//3P0

こういう工作員って反対派としても迷惑なんじゃないの?
そもそも民主党は明確に反対してないでしょ
217名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:23:33 ID:n5Aaxzsh0
>>207
それは偏見です。
ホモもレズもロリコンもOK。
キミの価値観を押しつけてはいけませんね。
218イモー虫:2010/03/17(水) 11:23:46 ID:yYjgp9SMO
>>197
>>199
もしかして石を食べちゃうかも
もしかしてタバコを吸っちゃうかも
もしかして酒を飲んじゃうかも
もしかして成人コーナーに入っちゃうかも
もしかして車を運転しちゃうかも
もしかして包丁で怪我しちゃうかも
もしかして箸をくわえながらころんで喉に刺さっちゃうかも

キリがないので却下しまつ
219名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:24:19 ID:m/2ANxWQ0
>>184
コミケがつぶれても、妹さんは戻らない。
なぜならそういう嗜好だから。
物事ってのは、どうバランスをとっていくかなんだよ。

自分が気に入らないものを否定して存在を抹殺していったらきりが無い。
賛成派は、「社会にとって」とか「子供のために」っていう錦の御旗で、
さも「正義」って感じで言ってるけど、実際は
他人の思想信条を認めず、表現の自由を認めない、狭量な排他主義。
法案を作った都側が、小説は含まないとか、3次元のロリAVはスルーとか、
実際の子供のほうを向いてないのは明らかじゃないか。
弾圧するのが目的の法案なんて、認められるわけが無い。
220名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:24:23 ID:qbB5AnUN0
>>211
お前は自分が腐れだから自分の餌だけは残しとけって言ってんだろ
221名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:24:24 ID:amIF3m5W0
>>198
規制していない、大した事ない…という部分から入るのが、規制する時の基本でもあるからね。

では、それを徐々に進めていった場合、つまり究極的にはどうなるのか。カナダを見れば、一目瞭然。
「ラディカル・フェミニズム」「モデル法」。この言葉で検索すれば、カナダの現状が丸分かりだよ。何、難しくない。ちょっと検索すればすぐ分かるから。

そしてカナダに続けとばかりにモデル法を導入した国々、その中でもスウェーデンの現状も、一緒に出てくると思う。
厳しくし過ぎた結果、多くの自殺者も出している。子供を守る盾だと思ってたら、実は鋭い矛でした、というオチだね。

賛成派が、データも資料も無い感情論のみで推し進めるなら、こちらは「現実」を突き付けるだけだよ。
222名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:25:21 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
223名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:26:13 ID:vOOxKGP/0
>>211
小学生女子がモロハメのBLを
読み放題っていうのは、どうかと思う

という一般感覚を汲まないと、ジャンルごと
殲滅させられてしまうよ
224名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:27:13 ID:EV1aDYrt0
>>203
ミッキーマウスやらピカチュウを見てネズミと結びつけることは難しい
バトルロワイヤルを見てそれそのものを実行するやつはいなくても何らかの影響は受ける
って言われたらどうすんの?

結局そういう主張って
その作品が荒唐無稽のフィクションである、と自覚できる人間しか主張できないんであって
前提が成立していない状態の人間にすり込んじゃったらそれすらも自覚できなくなるだろ
これだけモノが氾濫してると荒唐無稽のフィクションだって認識が薄まってるんじゃないかってことだよ
225名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:27:24 ID:m65yTi040
>>211
読みなれてる、あるいはそれが無害だって知ってる層には
それで納得できるんだけどね…。
BLそのものの否定じゃないよ。あくまで「18禁レベルの性行為をしている」
BL漫画のことね。行為をしてないものまで男同士だからといって否定される
べきじゃないと思ってる。

>>217
自分がそう思ってるんじゃなくて一般人的にはってこと
なんかごめん
226名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:27:25 ID:q1nDuaml0
氏賀Y太は規制してくれた方がいい
227名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:28:22 ID:vAxb7ciq0
犯罪にならなければ無害って発想は都合よすぎるな

何度も書くが、BL漬けでBL脳になると
ウィーン少年合唱団で性的虐待があったニュースが
流れても、そういう女の子は被害の痛みとか理解できず
「萌え」とか想像しちゃうだろ。
すでにそういう風に頭のいっちゃった腐女子を何人も見てきてるから

日本は男も女もヘンタイすぎだぜ。
なんでも表現の自由でごまかすなよ
228名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:28:45 ID:br+ghQwX0
>>8
そうなんだよな。
民主党嫌いなのにこれのせいで自民党にも入れるわけにもいかず。
確実に会社潰れちゃうもん。
しょうがないから民主党少しでも止めてくれそうな国民新党に入れといた。
229名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:28:55 ID:B9qtDUXW0
>>199
自分の意見と反対の立場の人間に
特効薬をおねだりするというのは甘え以外の何物でもないよ

そもそも「対抗する大善策がないのなら大悪策を我慢しろ」
というのも傲慢すぎるし
交通事故を防ぐためには元の車線に戻るより
まずはスピードを緩めて激突を回避するのが先決でしょう
230名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:29:00 ID:Dk3UxTl4P
>>220
いや、ストーリーがまともなものをいくつか読んで
楽しんだことがあるだけで、特にハマっちゃいないけどw

別に男女でもいいのにBLなのは、なんだかんだいって
やることやればできるものができて、女の人生めちゃくちゃにするわけで
簡単に女とやる登場人物の男にハマりきれない(お人柄的な意味で)
って部分があると思ってる。

もちろん、BL作品を読むときにいちいち深くは考えないだろうけど
登場人物の魅力って意味で、BLにハマってる子はある意味健全だな、とw
231イモー虫:2010/03/17(水) 11:29:13 ID:yYjgp9SMO
>>202
空想にロリは無い
>>205
現行条例がみえてないのか?わざわざ「年齢」って概念を含めなくても、性的表現・犯罪表現は有害対象だぞ
232名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:29:46 ID:zwdDhsNK0
>>202
気持ち悪いとは犯罪行為ですか?
しかしなんでこんなに体育会系増えちゃったの
レイプとかキモイホモAVや飲酒強要で死亡やら
どうしてここまでいっちゃヤバイだろってとこを
体育会系でスポーツが好きな人は毎年のように性犯罪をしているんだけどw
それって気持ち悪くないのか?
スポーツは性犯罪を助長しないのかよw
233名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:29:51 ID:+SpFH3Bj0
>>212
これ思い出したw

「扇風機」のエロ画像を下さい
http://news4zip.blog55.fc2.com/blog-entry-361.html
234名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:29:58 ID:0WFhG8x80
つうか賛成派も反対派も結局感情論でしか話してないから
平行線だわなこれ

この機に乗じて特定政党の宣伝していく糞は論外だけど
235名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:30:15 ID:cJKdaQvI0
>>184
継続審議は決まってない
236名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:31:22 ID:98yhRmxg0
>>224
>バトルロワイヤルを見てそれそのものを実行するやつはいなくても何らかの影響は受ける
って言われたらどうすんの?

お前、頭おかしいんじゃね?と返す
いやマジで
237名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:31:28 ID:m/2ANxWQ0
>>227
仲間以外の、一般の場でそのような発言をしたら、
常識知らず、と、冷ややかに見てやればいい。
実際そいつは痛いやつらだ。

だが、内心でそう思う自由は保障されてしかるべきだ。
要はTPOでバランス取れてりゃいい話。
238名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:32:06 ID:aRxxSXwA0
とうとう民主党が本気を出した。
http://hahu.sakura.ne.jp/up/uppiro/source/up1423.pdf


2ch廃止キタコレ
239名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:32:06 ID:m65yTi040
BLはBLだから無害でしょ?と今までやってきた
お色気漫画は寸止めだからいいでしょ、と今までやってきた
深夜アニメはそれを想起させるけどそのものじゃないでしょ、と今までやってきた

コンビニエロ漫画は「成年マークついてないけど局部も汁も従来より描写を減らしている、
エロシーンの分量も少なくしてるし、登場人物は20歳以上、だからコンビニで売れるでしょ」
と、今までやってきた

少女漫画は「純愛だからちょっと刺激的でもいいでしょ?」と、今までやってきた


これらはもうちょっと見直すべき
でも、イコール全部規制というのはさすがにおかしい
自主規制とゾーニングの問題
240名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:33:22 ID:qbB5AnUN0
>>230
何言ってんのか意味不明だ腐れ
241名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:33:24 ID:cJKdaQvI0
>>234
まあ、推進してる、自公は糞、っていうのだけは正しいけど
民主もはっきりしないからなあ・・・
242名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:33:25 ID:vAxb7ciq0
ゾーニングと年齢制限だろ
これだけはぜったいやっとけ。

今の日本は性にだらしなさすぎる。
243名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:33:24 ID:Dk3UxTl4P
>>225
性行為や性描写自体が悪いんじゃないっしょ。
それを読んでどう感じて、どういう行動をとるか
でいいよね。

だからヘンな話、セックスや男に幻想持ってる女子中高生には
『School Days』とか見せたいんだよねw

男なんて基本的にやりたいだけで、本気で相手のことを想う男が
簡単にセックスなんてしませんよってw
244名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:33:44 ID:gQQLLUC/0
>>227
俺からすると人の妄想まであれこれ規制をかけようとしてる
お前のほうがよっぽど気持ち悪い。
245名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:34:21 ID:ATnvrEdV0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下りhttp://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html「天下りは賄賂の後払い」
高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト)「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。」
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」ダイナム元幹部「三店方式は違法性が強い」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」若一光司(作家)「パチンコの換金はグレーゾーン」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆ 
129位 孫正義(ソフトバンク)      
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ(NEWS23スポンサー)
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
246名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:34:29 ID:W52B//3P0
君達みたいなキモオタを増やす確率を少しでも削るために規制は必要だろ
こどもがキモオタになって喜ぶ親なんていないぞ
性的嗜好なんて後天的なものがほとんどなんだからこうゆう物は無い方がいい
君達キモオタもこうゆうアニメ漫画に出合ってなければもっとマシな人生を歩めたと思うぞ
すでに反対してるキモオタもある意味被害者である事を自覚しなさい
247名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:34:46 ID:fFCo7Dlk0
>>234
業界がやりすぎたって面から、ゾーニング拡大や検閲の上での流通規制とかの部分は賛成って意見も結構見るよ
個人的にはその意見だし、定義も曖昧な発行禁止は流石にどうかと感じてる所だが
248イモー虫:2010/03/17(水) 11:35:05 ID:yYjgp9SMO
>>223
それは、
U-17に対しての流通か?
O-18に対しての流通か?
前者ならば現行条例で対処可能
後者ならば表現の自由で容認されなければならない
>>227
ゾーニング関係なく、犯罪フィクション全規制でつね、わかりまつ
249名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:35:28 ID:m65yTi040
>>230
それはあくまで女の視点だから遠い世界のように思うんでしょう?
自分(=女性)には関係ない(男性同士の)性の世界だからーって。

男から見れば自分が受けなり攻めなりで対象になりうるエロマンガ読んでるような嫌な気分だと思うよ。

さすがに釣りだよね。本気で言ってるとしたらわざとらしい腐すぎる。
自分たちがよければいいというのは違う。男性の視点も考えて。
250名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:35:33 ID:8QZPe8UC0
   これは東京が、地方都市にチャンスをくれてるんだよ!

   東京が自分から最上の経済効果を放棄すると言ってるんだぞ!

   もうアキバもコミケも、東京じゃなく、うちの県だ!

   もはや秋葉原は、ただの電気店だけの町になるし、池袋も人がいなくなる。

   海外からの観光客も、みんな、地方都市の「リアル・アキバ」や「リアル・ブクロ」に流れて、

   東京はマラソンだけの町になるんだ。

   東京ビッグサイトも、オタクに忘れ去られた存在になる。

   さあ、みんなおらが県に集まれ!
251名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:35:42 ID:Dk3UxTl4P
>>240
つまり、男女でも同じことなのにわざわざBL読んでる女ってのは
いまどきの少女マンガに出てくる、簡単に女とやる男に、
素直に魅力を感じられないんじゃないかってこと。
252名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:35:49 ID:0WFhG8x80
>>229  別に反対でも賛成でもどっちでもないし
      かみ合わない議論の平行のレールを生暖かい目で見てるだけ

     というか、賛成派はそのスピードを緩められない人がいるから規制しろ!
     反対派はスピード緩めるかどうかは人の勝手だろ!

     って叫んでるんだから、こりゃかみ合うわけがない
253名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:36:29 ID:hN0oUy/a0
正直、未成年がどうとかの問題じゃないと思う
単に、キモオタがキモすぎるんだよ
一般人からどんどんかけ離れて、なにか別の種族のようになってる
キモオタにだって、これはさすがに気持ち悪いとか
これを許したら社会が乱れて生活が不安になるものってある筈だよ
それが無節操にどんどん蔓延して、しびれきらした国が
何より大切な表現の自由を規制しようとしてる
その気持ちを少しは想像してみないか
自分たちを省みることもたまにはしてみないか
254名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:36:41 ID:dRQAgFQj0
>>76
警察こそが今回の黒幕だろうが
さらにうしろに共謀罪を成立させたいFBIがいる
255名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:37:50 ID:Sg96AKwD0
>>247
>ゾーニング拡大や検閲の上で

慣れない単語を無理に使うなよ。「検閲」って何のことか知ってるのか?
「第三者委員が中身を精査」とかいう意味じゃないぞ
256名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:37:54 ID:A3G68Tg/0
>>243
まあ、あれを観て誠市ねが正解だしなw

ただ単に描写がエロいとかで判断しちゃうと、
ハダシのげんもグロになるしねw
257名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:37:58 ID:qEIdV+Tb0
>>251
簡単にやる相手が男ならいいってどういう理屈だ
258名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:38:49 ID:gcgCz1Nb0
日本が触手とかロリとかの気持ち悪い文化が蔓延してしまったら
海外の日本文化を愛してる親日家の方々も眉をひそめるだろう。
早く目を覚まして、日本文化の再興に励むべき。
変態=日本という不名誉な地位から脱却するべき。
259名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:39:33 ID:Dk3UxTl4P
>>249
女が読んでる分には無関係で遠い世界のラブストーリー、
男が読んでも嫌悪感を感じるだけ。
誰も傷つかないし規制する理由が見当たらん。

逆に幼児を対象とした性描写は>>205の理由で規制すべきだと思う。

過激だから規制じゃなくて(それはただの表現の自由の侵害?)、
こういう影響が考えられるから規制した方がいいって考えね。
260名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:39:51 ID:vAxb7ciq0
>>223
だよな。

小学生のいとこが
緊縛してイラマチオ?みたいなフェラさせてるBL漫画
読んでてまじひいたわ

べつにエロは否定しないが、小学生のうちにホモとSMのダブルパンチは
人生なめすぎ

俺はSMのAVみたのは18過ぎてからだよ。それぐらいでちょうどいいんだよ
やっぱ表現規制よりもゾーニングのほうが問題だな
261名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:41:03 ID:zwdDhsNK0
>>246
>>253
それはそのように育てた秋葉原で7人を殺した加藤被告じゃないかw
お前は何処まで馬鹿なんだ?
加藤のような殺人鬼の何処がまともな人間なんだよw
お前の言うとおりに育った人間が21世紀の日本を代表する殺人鬼になったのだけどw
262名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:41:41 ID:m65yTi040
>>259
とりあえず同じ腐女子として、さすがに>>259は釣り認定するわ…
利己的すぎる
263名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:42:09 ID:Dk3UxTl4P
>>257
男同士ならセックスしても子供できないし
相手の人生狂わせることもないから
やったからどうってのが無いんよw

逆に男女じゃ本当に相手のことを想うなら
手ー出さないよね?って不信感がどこかにある。
264名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:42:36 ID:98yhRmxg0
>>259
意味わからん。幼児対象でも男対象でもショタでも
お前の理論だと影響あるし傷つく奴いるだろ
こっちはOK、こっちはダメ
お前の意見はまさにこの規制のように感覚だけでやろうとしてることと一緒じゃないか
265名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:42:39 ID:B9qtDUXW0
>>252
俺が言いたいのはちょっと違うよ

この規制は明らかにおかしいんだよ
憲法第21条に明記されてる表現の自由を侵してるんだから

条例での線引きも不明確でとにかく
都当局が「青少年に悪影響を及ぼす」と判断したら即規制できる
つまり基準は全部都当局の思いのまま
自分に都合が悪いと思ったものでも
「不健全」とレッテルを貼りさえすれば規制できる

言わばこの条例案を通すのは事故って激突するのに等しい
それを防ぐためのブレーキを今、作家さんらが一生懸命やってる
266名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:42:48 ID:58thRJow0
北朝鮮が人権問題で国際的な非難を浴びる。

中核派や風俗がコミケを乗っ取り、
凶悪殺人・強姦を楽しむタイプの本を流行らせる。

影響を受けたとみられる凶悪事件が多発する。

自主規制があてにならないので、行政や市民が動きだす。

リベラル・フェミ(社会党==中核派)と風俗が表現の規制に反対する。

ラディカル・フェミが「女性の抑圧からの解放」運動を始める。

北朝鮮「お前らにいわれたくない」発言。
267イモー虫:2010/03/17(水) 11:42:58 ID:yYjgp9SMO
>>224
「この作品はフィクションです」
と明記すればいいだけでつね
あー、それと
ミッキーマウスやピカチュウがネズミをモチーフにしてる事だけは事実だぞ
>>247
国や県がやりすぎたって面から、ゾーニング縮小や流通緩和とかの部分は賛成って意見も結構見るよ
個人的にはその意見だし
268名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:44:00 ID:W52B//3P0
>>261
もちろん規制したって犯罪がなくなるわけではないよ
でもキモオタになって人生台無しにする人間を少しでも減らせる事は確実なんだ
それだけで規制する価値はあるだろ?
269名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:44:19 ID:dRQAgFQj0
>>255
戦闘要員を民間委託すれば
それらのやることは軍事でも戦闘行為でもないということですか?

実際の検閲行為は民間がやるが
それに対する法的根拠は政府が受け持つというだけだぜ
270名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:44:25 ID:vAxb7ciq0
>>259
そもそも無害って言い切るのがすでに詭弁だよ
おまえ人生なめすぎ

滝に打たれて精神入れなおせ
271名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:44:41 ID:EV1aDYrt0
規制反対、荒唐無稽のフィクション見て現実と結びつけるヤツが異常なだけ
って主張してる人らは
旧来的な倫理観が通用しない世代が出てきてるってことを多少なりとも自覚した方が良いよ
倫理観なんて時代やら社会でたやすく変わっちゃうもんなんだから
これが普通だって言って聞かせれば人間どういう風にでも育つ
272名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:44:47 ID:n5Aaxzsh0
>>238
これは衝撃的だ。
もうちょい詳しく頼みます。
273名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:45:35 ID:xcWrnJal0
>>216
民主党は漫画規制反対派が多いよ。

民主都議が、漫画規制条例に反対を訴えて議会が紛糾した、
と記事に出ていた。

ただし、自民公明で過半数近くになるから、
民主のほとんど全員の反対が必要。
274名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:46:41 ID:58thRJow0
社会党の自作自演。

選挙も近いし、点数稼いでおきたい。

でも民主党は公明党とくっ付くけどね。
275名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:46:46 ID:qEIdV+Tb0
>>263
じゃあ手を出さない系の男女モノ見ればいいだろ
なんでセックス不可欠なんだよ
276名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:46:45 ID:Dk3UxTl4P
>>264
幼児対象の性描写は>>205の理由で規制すべきだと思うし
中高生同士とかのセックスも同じ理由で18禁にしてもらいたいけど
BLは特に規制すべき理由が見当たらんという話。

普段はBLどころか漫画すら読まないから
個人的にはどうでもいいがw
277名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:46:49 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
278名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:47:09 ID:0WFhG8x80
あと黒幕とか、妄想も規制とか言ってる奴は反対派にしても迷惑だと思うよ。
意見が一気に胡散臭くなるから。
反対するならきちんと論点を絞った方がいい。
そういう奴は党宣伝目的のバカと一緒につまみ出すくらいの気概でやらないと。

賛成派は反対派の意見にきちんと反証していかないとね。
表現の規制、萎縮に繋がりかねない改正なのだから、そうはならないってことを
冷静に論理的に解いていかないと。

まあどっちも難しいと思うけどねぇー
279名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:47:57 ID:hN0oUy/a0
>>261
秋葉原がメジャーになりすぎて、通いづらくなったオタクの人もいると聞く
加藤は秋葉原にすら落ちこぼれた人種だよ
オタクはオタクとして諸外国並みにひっそり暮らすべきだと思う
それが加藤のような人間を出さないことになると思う
280名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:47:57 ID:Dk3UxTl4P
>>270
じゃ、どんな風に有害?w
281名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:48:04 ID:vAxb7ciq0
>>276
BL読まないのに
そこまで無害とか言い切れる
おまえの精神が理解できんわ

滝にうたれてこい
282イモー虫:2010/03/17(水) 11:48:42 ID:yYjgp9SMO
>>252
「そのスピード」って「風潮」の事か?おまえガチガチの規制派だろ
>>253
宗教きもちわるい
>>258
外人「モザイク気持ち悪いw」
283名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:02 ID:OsnWXWNH0
例えばインドは女性が皮膚を露出するだけでもOUTなんだよな、それでもうまくセクシーになるようにやってる
この規制はそれこそ政治家だったり見る人の見方に左右されそうだなあ
284名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:17 ID:58thRJow0
>じゃ、どんな風に有害?w

いま、世界中の未成年者が脅迫をうけています。

バラバラ殺人・強姦・輪姦などの凶悪犯罪を
楽しむことを意図した商品が褒めそやされ、
サブカル市場を占有しています。

業者は自主規制の怠慢を棚上げにし、
明文化された規制にさえ反対工作を行っています。

法廷では、よほど明確な物証が無い限り立件されません。
また、日本における人権関連の刑事訴訟は、
いわゆる人権派の弁護士らがうるさいため、
凶悪犯罪犯でさえ心神耗弱を偽るだけで
減刑、無罪にされているのが現状です。

因果関係については、次のようなことが無視されています。

・犯罪を楽しむ商品である以上、宣伝効果が無いはずがない。

・妄想に飽きたら夢の実現に向かう。
 (収入が減ったり、結婚から遠のけば、実際に行う人も..)

・米韓や戦中戦後のデータとの比較は、あまりにご都合主義。
 (規制以外のあらゆる因子を無視して押し通そうとしている)
285名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:21 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
286名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:31 ID:n5Aaxzsh0
>>276
きみはわかっていない。
漫画は架空であり、なんでも可能にできる。
たとえば、幼児に見える二十歳も描けるんだよ。
そういう想像力まで規制してはいけない。
表現の萎縮につながる。
287名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:35 ID:B9qtDUXW0
>>247
法律による規制や検閲の類は必ず拡大解釈されて暴走の源になる
戦前や戦中の歴史を紐解けばいくらでも例があるよ

だから最上位の法律である憲法で
はっきりと表現の自由と検閲の禁止が記されてる
288名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:49:49 ID:guhH6J8A0
「ひきこもり」救出マニュアル/斎藤環

もしどうしても集団的なロリコン志向の危険性を指摘したいなら、
オタク集団よりも、教師集団、あるいは警察官集団などを考えるべきでしょう。
少なくとも「犯罪率」は、後者のほうがずっと高いことがわかるでしょう。(p40)
289名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:50:19 ID:A3G68Tg/0
今回の件で思うのはコミケも2会場とかでエロ有り無しで分散して
開催してエロありの会場は18禁とか対応は必要なのかな・・・とは思うw
金儲けだけ考えるんじゃなくコンビニでエロ本売るのも考えるべき。

そうじゃなきゃ、規制の話はすぐに沸いてくると思うし
規制にビビって表現を抑える方向で進むと、つまらん作品ばかり
になる気もする・・・
290名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:50:42 ID:0WFhG8x80
>>273   えっ、エロゲーマーを犯罪者扱いした女議員がいる民主党がどうしたって?
291名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:51:18 ID:AFJa168i0

歪んだ人間というのはつまりこういう奴等のことではない

http://pict.corich.jp/img_pict/l/2009/02/19/omoshiro2019.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/5/d/5d1b97f7-s.jpg
292名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:51:27 ID:TqvxJEf00
>>289
成人向け同人は開催日特定&ブース隔離されてなかったっけ?
293名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:51:36 ID:OsnWXWNH0
>>289
それは普通に分けて欲しいわ
あまりそういう趣味無いから
294名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:51:49 ID:Vb9xBOsp0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
295名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:52:06 ID:58thRJow0
ものがいえなくなる、
とか見直せなくなる
危険性については、
たとえば創価学会を
批判する意見書や、
この改正案の
見直しに係る意見書が
ロリポルノとして
扱われるでしょうか
ということです。
296名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:52:26 ID:Dk3UxTl4P
>>286
知ってますよw
1億5千7歳の妖精さんとかいう設定で逃げてる作品とかw
○歳に見えるのもダメって規制はそういう脱法行為を
取り締まる目的でしょ。
297名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:52:37 ID:n5Aaxzsh0
>>284
それはキミの被害者妄想です。
漫画と犯罪の因果関係示す根拠なりデータがあるのか?
助長か抑止か、どっちなのか結論は出ていないだろう。
あまりにもばかばかしい。
298名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:52:42 ID:xcWrnJal0
>>73
表現規制関連のスレでは、昔から反自民、反石原だよ。

去年から特に、自民の創作物規制の動きが活発になってきたから、
表現規制に関心を持つオタが、増えてきたんだろう。
299名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:52:59 ID:TVhLs5oh0
もっと正直に言おうぜ
「俺たちはロリコンマンガが大好きなんだよ!」と
バレバレなんだからさ
300イモー虫:2010/03/17(水) 11:53:43 ID:yYjgp9SMO
>>268
俺からしたら宗教が「人生台なしにしてる」って思うんだが……………
って事で宗教全規制に合意いただきありがとうございます♪
>>276
それって結局、道徳・倫理法ですやん

 お ま え ま じ で 痛 い か ら
301名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:54:23 ID:58thRJow0
因果関係を明確に立証できないからといって、
犯罪を助長する可能性のある情報を、
ばらまいていいはずがありません。

(犯人が自供したケースもあるが、謝罪すら皆無)

未成年者の性交を書くなといいうことではありません。


お書きになる場合は、
有害指定されるリスクと、必要性・妥当性を
明確に表明する説明責任を負うことになるだけです。
302名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:54:25 ID:p3ZRr/de0
表現の自由法をつくってカルトをあきらめさせないと
別の名前でまたやるぜ

規制派で名を売ってる議員もカルト票の後ろ盾があるから
いい気になっていられるわけだから
303名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:54:49 ID:gQQLLUC/0
>>284
アグネス脳なのはわかったから、数字で示してよ。
雰囲気で語られても狂信者にしか見えないんだよね。
304名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:55:17 ID:gcgCz1Nb0
山本モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日本人は極端にエロすぎ、もう嫌なの」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268793542/
305名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:55:27 ID:xcWrnJal0
>>274
社民党は党首の福島みずほや辻本清美、それに保坂展人などがいるし、
創作物規制に反対の立場だよ。

創作物規制反対では最も頼りになるのが社民。
306名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:55:37 ID:B9qtDUXW0
>>250
主要出版社の大半は東京にあるし
出版流通のシステム上、東京で規制を受けたら
全国で販売するのは難しくなる

一代産業である出版業界が総出で東京を脱出するなんて夢物語だし
そもそも出版不況で音羽一ツ橋でさえ赤字垂れ流しの昨今
そんな企業体力は残ってないよ
307名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:55:39 ID:vAxb7ciq0
男のエロは、エロとしてビニールに入れられたり
大きく成人指定と書かれてひっそりと日陰に置かれてるが
女のBLは図書館にすら置いているとこあって
市民権を与えられすぎててまじうざい。
エロのくせにざけんなよ

エロいものはこっそり買うぐらいが普通何だよ
308名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:55:40 ID:bKF5IGjj0
実際に犯罪行動を起こした奴を処罰すれば十分じゃん。
もともとヲタによる子供への犯罪率はきわめて低い。
ケースとして少ないので、警察が個々の事件をきちんと検挙していくだけで社会秩序は保たれる。
309名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:56:41 ID:2lOXGU6b0
オタクきめぇ
こんな連中が大手振ってる今の社会がおかしいんだろ
早く有害漫画を違法化すべき
安心安全な世の中にするべき
**************************************************
310名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:56:58 ID:1diKX8BJ0
せめてハレンチ学園くらいのハレンチさに自主規制しとけや
311名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:57:03 ID:5cszuDwu0
転載
77 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2010/03/17(水) 11:49:40 YUrjJ0lo
読売記者
「18歳未満と判断されるキャラクターのセックスが全部ダメなのかという疑問に対して
都側は『みだりに、というなどの限定をしていて、決してそうではない』と説明している。
現行の条例で、実際に(漫画家の)先生方が委縮している例があるのか。

山口弁護士
「弁護士の立場から言うと、『みだりに』という言葉は、実務上の運用では『必然性がないのに』程度の意味です。
東京都の役人が、『この作品にこのシーンに必然性があるや否や』ということを判断すること自体が、そもそもいかがなものか」()
http://news.livedoor.com/article/detail/4660859/


官僚が「必然性がない」と判断した暴力的シーンは規制されるそうです
つか読売の質問が悪意に満ちてるな
312名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:57:42 ID:58thRJow0
>社民党は党首の福島みずほや辻本清美、それに保坂展人などがいるし、
>創作物規制に反対の立場だよ。
>
>創作物規制反対では最も頼りになるのが社民。

イクオリティナウは第四インターと中核派。

自作自演なんだよね。

心配しなくても社民党はお払い箱。

民主党は公明党とくっつくから。

313名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:57:44 ID:A3G68Tg/0
>>292
会場自体を分けるくらいのゾーニングは必要かと・・・
そんでリアルロリの厳罰化の署名活動でもするのも良いねw

しかも東京都はあまりエロが好きじゃないようなので
埼玉千葉神奈川辺りで分散して開催とかw
314イモー虫:2010/03/17(水) 11:57:48 ID:yYjgp9SMO
>>284
フィクションでの表現が、その表現の風潮を助長していると考えちゃうおまえらのほうが明らかに有害だよ
頼むからおまえ犯罪フィクション見るなよ
315名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:57:59 ID:n5Aaxzsh0
>>301
犯罪を助長しないものなど、それこそこの世に存在しないだろう。
助長と抑止は表と裏で、表裏一体なんだよ。
キミの理論だと犯罪に利用されたものは全部規制する必要性が出てくるね。
316見なきゃ損!!:2010/03/17(水) 11:58:08 ID:z9OMvRQH0
奇跡だぁーーーー!!

http://www.tama296.com/index.php
317名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:58:42 ID:fGSm/acv0
規制するのはロリ対象だけだろ。
ポルノそのものを規制するみたいに言うなよ
318名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:58:54 ID:bKF5IGjj0
>>304
案の定、オマエモナースレになっててワロタW
319名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:59:27 ID:+sL/XWm10
467 :朝まで名無しさん:2010/03/17(水) 04:25:10 ID:9BtNfF0X
>デモクラティズム(民主主義)は民衆という多数者に「主権」ありとする。
>主権とは「崇高、絶対、無制限の権利」のことである。
>ただし、民衆が「国民」であるならば、国家の歴史に秘められている英知のことをさして、
>主権という修辞を与えることも許されよう。
>しかし、平成列島人のように国家のことを歯牙(しが)にもかけない単なる
>人民の民意に主権を見いだすのは、民衆政治の堕落にすぎない。
>これから誕生する保守の最初の仕事は、民主主義を国民政治への最大の敵と見定めることであろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100316/stt1003160344001-n1.htm

石原の盟友西部邁がぶっちゃけやがりましたよ。
民主主義は最大の敵だとさ。
まあ奴らの本音だろうなぁw
320(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 12:00:01 ID:IKTdt8yD0
>>1
ヽ(`Д´)ノ  
背後にいるのは警察。
・ポルノの単純所持を禁止して、別件逮捕や家宅捜査を簡単にできるようにしたい。
・「まんが倫理協会」や「ネットのフィルタリング関連団体」を作って、天下り先を増やしたい。
・都条例改正を先行させて、国会の児ポ法改正を追従させたい。

小沢や民主党議員の金の問題で、野党は検察に頑張って欲しいので、警察の望んでる法律を成立させたい。
与党の中にも、小沢を守りたいから、警察に恩を売りたいグループもいる。
もちろん民主党の実力者は、公明党や警察に恩を売りたい。

今は与野党ともに、警察に恩を売りたがっている。
有権者がにらみをきかせて、法案を通したら、次の選挙で落選させるという威圧を政治家にかけるしか、方法が無い。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<油断するな。安心するな。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
321名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:00:07 ID:EV1aDYrt0
>>314
フィクションはフィクションであって現実に影響を与えない
っていうのは常識なのか?wwww
すげー道徳的な人間だな、お前
322名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:00:26 ID:TLGaoC7y0
ハレンチ学園とやらのエロ漫画を読んだら、真っ当な人間が増えるとでも?
ねーよwwwwwwww
323名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:00:54 ID:IHR/luoP0
きょうはやけに工作員が多くなったね
324名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:01:13 ID:hN0oUy/a0
みんな表現の自由は守りたいんだよ
でもその為にはロリオタが邪魔なんだよ
一時でいいからひっこめや
なんでわかんないんだよバカバカバカ
オタクは所詮メインのカルチャーにくっついてしか栄えないんだよ
本屋が潰れたらブコフも潰れるんだよ
なんで嘘でも隠れないんだよ
このバカバカバカ!
325名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:01:47 ID:zwdDhsNK0
>>268
体育会系でスポーツが好きな人は毎年のように性犯罪をしているんだけどw
スポーツは性犯罪を助長しないのかよw
それでは体育会系のスポーツを先に規制しろよ!
毎年のように強盗、万引き、レイプ、痴漢、暴行、リンチ、いじめ、大麻と犯罪のオンパレードだけどw
これまでスポーツ関係者の犯罪を見ない月は無いんだけどw
去年の体育会系は約15人逮捕されて、オタクは一体何人逮捕されたの?
オタクよりも体育会系が多いのなら数の多いスポーツ関係を先に規制した方が効果有るだろうが。
326名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:01:47 ID:0WFhG8x80
だからさあ、この件だけで政党自体を語ってもしょうがないんだって
両方ともそれだけはやめろよ
327名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:02:17 ID:OsnWXWNH0
しかし18以上ってすごく微妙だな
とにかく小学生みたいに見えなきゃいいのか?
328名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:03:29 ID:5cJysIIy0
>>323
衆院選前に表現規制ぶっちゃけてボロ負けした葉梨センセの例もあるし
今の基盤が脆弱になった国粋主義者たちは
こんな話題でも自民にアゲインストな空気が流れるのを恐れてるし。
特にネットで保守扇動してる連中なんかとくに。
329イモー虫:2010/03/17(水) 12:04:11 ID:yYjgp9SMO
>>301
遂にルパン三世規制か
>>321
遂に犯罪フィクション全規制か
330名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:04:11 ID:58thRJow0
>「弁護士の立場から言うと、『みだりに』という言葉は、実務上の運用では『必然性がないのに』程度の意味です。
>東京都の役人が、『この作品にこのシーンに必然性があるや否や』ということを判断すること自体が、そもそもいかがなものか」

ふつうの人が見て
必要性すら判別できないようでは
作者の意図がちゃんと伝わってるか怪しい。

そんなあいまいな表現は危なっかしくて仕方がない。

大事をとって危険指定にしとけ。
331名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:05:40 ID:TVhLs5oh0
332名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:07:38 ID:EV1aDYrt0
>>329
全規制なんて誰が言ってんだよ、極論しか話せないアスペ君か?
常識作ってんのは人を育てた環境、これは荒唐無稽なフィクションで社会的には有害な考え方です
って明確に示すことは表現をちゃんと守っていく為にも必要
333名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:07:54 ID:xcWrnJal0
創作物規制を防げるのは、選挙だけ。

選挙で自民に投票してたら、創作物規制に反対しても、ほとんど意味ないよ。

本当に創作物規制に反対したかったら、民主か社民、共産にいれないと。
334名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:08:25 ID:IHR/luoP0
規制派は、極端な例を示しておきながら、「着地点」ということで、ゾーニングなどを求めてくる。
でも、騙されちゃいけないよ、もともとやつらは全部飲ませるつもりはない
少しづつ、何度でも、こういう騒ぎを起こして、進めていけばいいわけだからね
気付いた時には規制で全て埋め尽くされる
335名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:09:01 ID:B9qtDUXW0
>>331
そういうのを守りたいんじゃなくて
そういうの「も」存在を抹殺されない自由を守りたいんだよ

その辺をすり替えてあたかも児童ポルノを認めさせたいがために
ダダこねてるように見せる一部マスコミの卑怯さだよね
336名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:10:37 ID:z0vM+D2u0
>>334
いやいやゾーニングは別の話でしょw
337名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:11:45 ID:EV1aDYrt0
釣りだろ、相手すんなよ
338名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:11:49 ID:xSBB2AXU0
いくら2ちゃんで汚い言葉で罵倒しようとも
個人的に金輪際自民を支持することはありませんよ
ふざけるな
この件だけじゃなく小泉の医療制度改悪のせいで、うちの地元基幹病院にも
研修医こなくなって産科閉鎖したし
シンジローなんか担ぎ出しても地方の恨みは無くなりません
339イモー虫:2010/03/17(水) 12:11:58 ID:yYjgp9SMO
>>332
常識に反してる表現全規制か
日本終了だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ч_ч
  ( ´・ω・)
  (._   )
 ゚(._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
゚(._   )
(._   )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
340名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:12:00 ID:0WFhG8x80
ID:xcWrnJal0

結局政党の宣伝がしたいだけでした。
341名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:12:08 ID:fJrcBHcz0
ハレンチ学園は世に出なくて良かったのにと思う
342名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:13:15 ID:gQQLLUC/0
>>332
社会的に有害ですの根拠を示すほうが先じゃないの?
343名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:13:56 ID:vAxb7ciq0
表現の自由だの、国家権力に抵抗するだの
叫んでる奴にかぎって
憲法の自由についてきちんと理解してないんだよな

そもそも国家は市民による社会契約で作られてるんだから
なにをどう規制するかなんて、憲法の枠内では自由なんだよ、
なんでバカみたいに抵抗するやつもうぜえし。
俺はある程度の規制は賛成じゃ

じゃ、俺は仕事に戻るわ
チャイチェン!!
344名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:14:12 ID:AHZePLrkO
まあ、漫画家がきちんと裁判して想像物には人権はない、児童ポルノのとはこうだというのを示さない限り、永遠に言われ続ける。
345名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:14:38 ID:Q/epj2HZ0
>>313
千葉からはもう追い出されてるんだよ過去に

最近は販売側のサークルで見本誌も読めないように年齢確認の身分証提示したり
未成年には販売しないよう自主規制してるよ
性行為のある本には絶対にR-18入れるとか
それでも年齢をいつわって何とか買おうとして断られると逆ギレする困ったのがたまにいるが
結局ハイティーンはエロに対する情熱行動力溢れてるよな
あれをどこかで適度に発散させないと、現実に性交渉って方に行くと思うんだがなあ
スポーツで発散できるか?あれ
346名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:15:16 ID:Dk3UxTl4P
ハレンチ学園は、スカートめくりを世に広めたって点で
はっきりいって迷惑しか感じないな。

子供が真似するからヤメナサイって、昔の人はよくわかってたのに。
347名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:15:28 ID:D8KNrdG50
>>339
スライムタワー
348名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:15:32 ID:1diKX8BJ0
>>334
ゾーニングしてくれよー。なんで普通のマンガの隣にモザイクが無いのが不思議な表紙の本が平ずみになってんだよ
棚の上のほうに「18禁」とか「成人向け」とか書いてあったって意味ないだろ
349イモー虫:2010/03/17(水) 12:15:39 ID:yYjgp9SMO
>>377
釣られて得られるメリットがあるから釣られてやってんだよ。これに反応しなかったらデメリットしかないよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ч_ч
  ( ´・ω・)
  (._   )
 ゚(._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
゚(._   )
(._   )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
350名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:15:50 ID:EV1aDYrt0
>>339
社会的に有害であることと、そういう考え方の存在を否定することとは違う
常識と善悪を混同してるのはお前の方だろ
別に社会に馴染まない人間的な側面や表現があっても良いんだよ
要はそれを大っぴらにして良いか否かってことだ
351名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:15:55 ID:Dk3UxTl4P
>>345
オナニーしろ
352名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:16:01 ID:W8+zEI0P0
>>345
発散できるくらいならスポーツ選手は性犯罪犯さないだろね
それこそ○○馬鹿ってくらい、頭の中がそれでいっぱいにあればわからんけど
353名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:16:12 ID:pDRDlYxk0
ダウンロード業者への委託販売だと
クレジットカードが必要だから
ゾーニング的には理想なんだよね
売り上げの50%近くも中間マージンとられるけどw
354名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:17:57 ID:IHR/luoP0
みんな、気を付けてほしい。
この条例は、2次だけに話題が集中しているけれど、3次の単純所持規制も盛り込まれている。
で、規制側の構想として、国法で一括して規制をかけるのではなく、
「人権保護」の名目で、国か自治体のどちらかで3次単純所持を、
「道徳倫理」の名目で、やはり国か自治体のどちらかで2次を、
分散して規制をかけてくる。だから、規制派は、最初から全ての項目を通過させたいなどとは思っていない。
少しずつ、少しずつ、前に進めていけばいい、という考えかただ。
だから、くれぐれも、2次は自分には関係ない、3次は自分には関係ない、というトラップに落ちないでほしい。
355名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:18:25 ID:xLj/lNQA0
ガキの頃
家宝にしていたハレンチ学園
学校に行ってるあいだに母親に捨てられた
俺がぐれたのはあのせいだな
356名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:18:33 ID:98fus0190
ていうか小沢鳩山のミンスと進次郎の自民なら
後者の方がマトモに見えるからなぁ
357名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:20:26 ID:0WFhG8x80
LOは毎回裏表紙使って三次の児童ポルノ反対キャンペーンやってる。今は分からんけど。
レースマンガだって「公道は速度守れ」って書いてある。
逆に女子小中生が読むような少女マンガに思いっきり男女の絡みが描いてある。

ここらへんをどう捉えるかで変わってくるな。
358名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:20:26 ID:eFgVfb5l0
つまり、性表現を求めるなら東京以外に引っ越せと。
あくまで東京都内の話だから。
東京に出版社が集中しているから、販売OKか発禁かの判断が都職員に握られてるのを振り切って、
漫画家やアニメーター、出版社が移転して審査のぬるい場所から認めてもらって東京都を除く全国出荷すれば?
関西の伊丹空港潰して、講談社、集英社、小学館、角川HDなどの漫画部門だけでも来てくれれば地元が潤うと思うんだ。
今の大阪府知事も話のわかる人みたいだし。
359名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:20:33 ID:A3G68Tg/0
>>354
実際に被害者がいるのはダメだろw
360名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:20:58 ID:B9qtDUXW0
>>343
その憲法の中に「一切の表現の自由は、これを保障する」って書いてあるんだから
これを制限するには憲法そのものを変えるしかないよ
361名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:21:38 ID:gQQLLUC/0
>>350
だからさ 社会的に有害であるの根拠を示してからでしょ。
それをしないでアレコレ言っても始まらない。
362名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:22:31 ID:04qv2i7P0
>>348
釣られてやんよwバーカwww
(「韓国海苔(w)」が、薄い事はあるけどな)
363名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:22:40 ID:Zb9qCzEm0
ベルセルクとドラえもんを一緒にされたら、お互い迷惑だろ。
「オコチャマには向かない」区分があれば、出版社にも利益がある。

成人・全年齢って2分類だから軋轢が大きくなる。
3〜5段階ぐらいに細分化すりゃ、出版が自主的に高年齢向けに分類するさ。

高年齢向け指定にする事で出版社に利益がもたらされる構造にする事、
それが自主的な規制を促す最も安上がりで簡単な解決法じゃねーの?
364名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:22:57 ID:A3G68Tg/0
>>354
>359だけど単純所持に関してはマジで知らないで17歳の画像を持ってた
ってパターンがあるからな・・・だから現行法の厳罰化で。
365名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:23:34 ID:D8KNrdG50
約40億年前 ファーストインパクト

201X年  いしはらインパクト  ← 今ここ

20XX年  セカンドインパクト
366名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:23:39 ID:IHR/luoP0
それは規制派の誤った憲法解釈。
いくら、表現の自由が公共の福祉によって制限を受けるといっても、
この場合の公共の福祉とは、表現の自由、内心の自由、知る権利、子どもの人権(知る権利)、
これらそのもの、それ自体が、公共の福祉を実現する構成要素でもあるからだ。
戦前、特高によって検閲が行われ、言論が封殺された。
その時もうたい文句にされたのが、公共の福祉、風紀秩序の名目だ。
表現の自由は、どんなに目をそむけたくなるようなものであっても、マイノリティーを社会が認める、
という基本原則で成立するものだ。条件付きの表現の自由などは、根本的にあり得ない。

知ったふうなことを抜かすな
367イモー虫:2010/03/17(水) 12:24:03 ID:yYjgp9SMO
間違えたお。>>349>>337だお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)キューン
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
368(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 12:25:39 ID:IKTdt8yD0
>>1
(/-\) 豆知識を貼っておきますね。詳しくは、(Wikipedia)の全文をお読みください。今回の都条例は「知る権利」の侵害です。

(o^-’)b 最高裁の少数意見ですが、わいせつ規制を憲法違反と主張された裁判官もいます。

悪徳の栄え事件(Wikipedia)より一部転載
また、裁判官色川幸太郎の反対意見は、知る権利を打ち出したことで注目された。
「憲法21条にいう表現の自由が、言論、出版の自由のみならず、知る自由をも含むことについては恐らく異論がないであろう。
辞句のみに即していえば、同条は、人権に関する世界宣言一九条やドイツ連邦共和国基本法五条などと異なり、
知る自由について何らふれるところがないのであるが、それであるからといつて、
知る自由が憲法上保障されていないと解すべきでないことはもちろんである。
けだし、表現の自由は他者への伝達を前提とするのであつて、
読み、聴きそして見る自由を抜きにした表現の自由は無意味となるからである。
情報及び思想を求め、これを入手する自由は、出版、頒布等の自由と表裏一体、相互補完の関係にあると考えなければならない。
ひとり表現の自由の見地からばかりでなく、国民の有する幸福追求の権利(憲法13条)からいつてもそうであるが、
要するに文芸作品を鑑賞しその価値を享受する自由は、出版、頒布等の自由と共に、十分に尊重されなければならない」

表現の自由(Wikipedia)より一部転載
知る権利
表現の自由より派生した権利としては、「知る権利」がある。アイザイア・バーリンが著書「二つの自由の概念」で
自由は積極的自由と消極的自由があると述べていることと同じく、
国などに対して情報の提供を求める権利(積極的自由)と国民が国家の妨害を受けずに自由に情報を受取る権利(消極的自由)がある。

国などに対して情報の提供を求める権利としての知る権利は、国民主権の原理に直接に基礎付けられる。
国民主権の重大な意味の一つに、「国政の最終決定権を国民が有すること」があるが、
最終決定権の行使にはその前提として、判断の材料となる情報が与えられていなくてはならず、
これを提供することは国の責務と考えられるからである。

以上のように、国民の知る権利は理論的に極めて重要な権利であるとされている。
369名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:27:26 ID:IHR/luoP0
さて、規制派のみなさん、

お次は、「子どもに対する害悪と、表現の自由、
どっちが優先されると思ってんの?」

ですかな?
370イモー虫:2010/03/17(水) 12:28:31 ID:yYjgp9SMO
>>364
麻薬や拳銃のように正確じゃないからなー
児童ポルノの鑑定は判断する医師によって違うからね
被写体を特定した場合に限るなら民事で処罰なら受け入れる事が出来るんだけどね
371名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:28:56 ID:atgyv1nL0
ドラえもんのしずかちゃん入浴シーンもアウト。
高校生夫婦的なドラマもアウト。
エヴァもアウト。
全部アウト
372名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:29:03 ID:UxHC18ej0
賛成派は「規制されるのはロリエロ漫画だけ」なんて恥ずかしい勘違いをしている奴が多いな
373名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:29:18 ID:9O3cI6y90
そんなに天下り先作りたいんなら
歩きタバコを厳罰化して罰金ジャンジャンとるような機関をつくって
そこにOB放り込めばいいのに
374名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:29:56 ID:zwdDhsNK0
>>308
ていうか毎回毎回ニュース見る度、強姦する奴って大学生だの塗装工だの建設工だの無職だの体育会系DQNだの宗教家だの警察官だの教師だの在日だの外国人ばかりじゃん
一部起こるヲタクの犯罪ばかりクローズアップして、
ヲタクはイヤらしい、性犯罪する奴はヲタクって決め付けてる。
それでこういうDQNどもが他人の人生ズタズタにして生きてきたのを「昔はやんちゃした」だの「武勇伝」とか言って済ませるんだろ?

世の中絶対に間違ってるよ!!
マスコミの報道のバイアスのかけ方がおかしいんだ
みんなもっとマスコミに抗議した方がいい
375名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:30:11 ID:IHR/luoP0
>>373
少なくとも、国法で1つ、条例で各県に1つずつ、天下り先ができるよね
376名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:30:36 ID:OdeyPDJJ0
要は

モンスターペアレント集団のPTAと漫画もよんだことないジジイ共
それとあんな卑猥な小説だしといてこの規制。頭が沸いてるとしか思えない
石原がこの世に存在していること。

後東京に何もかも集中しすぎてることが問題だろ・・
あんな小さな都市に詰め込みすぎだ
出版社諸君は関西に来いよ。
東京のヌルポ共とは違い確実にこんなふざけた案は止めてやるよ
377名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:30:55 ID:D8KNrdG50
裁判員制度活用してほしいわ
378名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:30:56 ID:0WFhG8x80
>>366  試しに個人を誹謗中傷するようなものを自分で出してみたら?
      条件付の表現の自由ってものが理解できるよ

      なんでもかんでも自由で守られてるわけじゃないことくらいは理解しないと
      他の反対派の皆さんに迷惑かけちゃうよ?
379名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:31:44 ID:wBqcP/lM0
なんで警察は風俗産業(ソープ、ヘルス)を全面禁止にしないの?
性病を蔓延させるのに。

三次元を完全に規制してから二次元規制したらどうだよ。
380名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:32:37 ID:UxHC18ej0
>>378
なぜ架空の人物を用いた表現と、他人の権利を直接侵害する表現を混同するの
381名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:33:36 ID:0WFhG8x80
>>370  民事で処罰?刑事で処罰でしょ。
      民事で処罰という概念はないんだけど
382名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:34:40 ID:lLfPeJwC0
エロのない漫画なんてあるの?
おいしん棒くらいしかないだろ?
ドラえもんのしずちゃんでさえエロいぞ
383名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:34:54 ID:obau280p0
規制されても購読したり創作してやるっていう気概を見せろよ
そもそも世間様にお見せする代物じゃないんだから
384名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:35:11 ID:HDvD354wP
>>370

   ч_ч   770 名前:イモー虫[] 投稿日:2010/03/17(水) 05:26:40 ID:yYjgp9SMO
  ( ´・ω・)  
 ゚(._   )         おまえ朝の5時からずっとこのスレにいるんだな 
 (._   )
 (._   )             そのエネルギーを他に使えよ  性犯罪予備軍の糞ロリコン野郎 
 (._   )
 (._   )
゚(._   )
(._   )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
385名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:35:29 ID:v0IT0Sno0
つまりだ、俺の読んだ漫画をすべて否定するってことだろ?
ラムちゃんすらアウトになるじゃねーか・・・
386名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:36:16 ID:0WFhG8x80
>>380  だって条件付の自由なんかありえないって極論言ってるんだもの
      混同とかそれ以前の勘違いでしょ
387名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:37:03 ID:5cszuDwu0
>>383
気概で何とかなる問題じゃないから憲法で「表現の自由」「思想・良心の自由」が定められてるんでしょうが
中世に帰れ
388名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:38:11 ID:B9qtDUXW0
この条例は確かにいち地方公共団体による小さな改正案かもしれない

でもこれはダムに空いたアリの一穴に等しいんだよ
ここから無数にヒビが入っていずれはダムを決壊させちまう

これを進めたがってる連中がいかにヲタを蔑視してるかは
東京都青少年問題協議会議事録を読んでもらいたい
こんなヒステリックな連中が作った条例で
青少年の健全な育成が果たして守れるだろうか

臭いものにいくら蓋をしても臭いものは無くならない
むしろ蓋をした連中から悪臭が漂いはじめるだけ

大事なのは人間の汚い部分とどう向き合って
どう折り合いをつけるかだろ
389イモー虫:2010/03/17(水) 12:38:45 ID:yYjgp9SMO
>>378
>試しに個人を誹謗中傷するようなものを自分で出してみたら?条件付の表現の自由ってものが理解できるよ

架空のキャラクター描写が誰の権利と衝突するのかと
390名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:38:55 ID:buexX4PV0
おまえら遊んでないでないで、引き続き都議にも国会議員にも反対メール送れ
都の条例案は否決・廃案に持ち込みたい

あと、国の方でも水面下で動きがあるぞ
油断するな
自分の嫁を守るのは自分しかいないって思え
391名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:38:58 ID:IHR/luoP0
>>378
それでも表現の自由は優先されるよ。
その表現がもとで、個人が攻撃される、という場合があるのを別に否定しない。
しかし、相手を表現によって告発することで、社会正義をもたらす場合だってある。
それに不服なのであれば、民事で争えばいいじゃないか。

それと、「他の反対派に迷惑をかける」という論法は規制派独特の卑劣なトラップ。
人の多様性を認められない、というのがあなたがたの特性。
反対派にもいろいろな意見があるのはそれはそれでかまわないんだよ。
反対の立場から、可能な選択肢というか、想定しうる選択肢を、皆が提示して、
その中からなにを選ぶか、は読者が判断すればいいだけのこと。

ますか、規制派は、人の発言にまで、規制をかけるつもりなのかね
392名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:40:21 ID:AQ0xhrMO0
実在する未成年の芸能人がちょっとエロいポーズの写真集を出しても規制されないのに
393名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:41:22 ID:EV1aDYrt0
>>387
障害が無くなったら表現が陳腐になるってのはあながち間違いじゃないよ
だからって規制しろとは言わんけどな
反対反対連呼して反省する気ゼロの連中の表現に対する認識の軽さには笑う
394名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:41:28 ID:TipEn0KN0
>>386
法学上の混同と混和の概念の違いもわからない
リアル無学の分際で黙ってろカス
395名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:42:48 ID:1diKX8BJ0
今回は見送りになりそうなんでしょ?
なら次は業界もこんな努力や自主規制をして、酷いのは子供の目には触れないようになってますって所をみせろよ
表現の自由だーこら、クンニしろーって少年誌でやり続けてたらダメだろ
396名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:43:18 ID:lLfPeJwC0
エロ規制→男の精力減退→さらに少子化→日本滅亡
           ↓
       外人のちんぽ大活躍→ハーフ増加→日本男児滅亡
           ↓
       日本女性アナルガバガバ→肛門科大忙し

なるほど、肛門科の差し金か!
397名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:43:18 ID:IHR/luoP0
>>393
マスキー法でCVCCが生まれたとか、
ソ連でプロレタリア・アートが発展した、
と言う話に持ち込むと、詭弁認定するぞw
398名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:43:44 ID:X4ubRHrP0
ごく軽いエロスを否とする規制派はどれだけ潔癖症なのか。
399名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:45:02 ID:8563IJai0
>>388
東京がやると周辺自治体や地方もマネするからなぁ・・・
400名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:45:50 ID:0WFhG8x80
>>391  なんのために信用毀損罪や名誉毀損罪が存在するのか考えたら?
      表現が全て守られるべき自由なものだとは限らない。
      少なくとも、他人を著しく害するような表現は犯罪になるんだよ。
401名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:46:12 ID:p3ZRr/de0
マンガで犯罪が増えるなどと真顔でいってるキモカルトは被害妄想をなおせー

それ以上病気を進行させるなー
402名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:47:30 ID:5cszuDwu0
>>395
成立しそうだから大問題になってるのです
それに自主規制はとっくにやってます
403名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:49:04 ID:jDbC/S1K0
昔は裏でコソコソやってたから見て見ぬふりされてただけで
表とか世界とか出すぎなんだよ
どう見てもアウトなの多いだろ
404名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:49:22 ID:zwdDhsNK0
>>352
スポーツ選手ってレイプに下着ドロ、痴漢と何で毎回性犯罪ばかりなんだ?
体育会系の性犯罪が無い年なんて聞いた事が無い
と思ったら警察官や自衛官でも性犯罪が多いよなw
それでも自衛官の犯罪率は在日や一般人よりも少ないし、
オタクの犯罪率は警察官よりも少ないし、
オタクと自衛官、どっちが犯罪率少ないのかな?
405名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:50:03 ID:k3aA7CJF0
>>403
ネットがこんだけ出張ってきた社会で裏も表もあるかよ
406名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:50:59 ID:IHR/luoP0
>>400
だから、名誉棄損は別に否定しないって言ってるだろうに。
それが犯罪になるかならないかは、親告罪なんだからさ。
民事で争うか、逆の証拠を提示するなり罵倒するなりする自由もあるだろ

>表現が全て守られるべき自由なものだとは限らない

そう思うのは勝手、内心の自由で保障されているがから。
ただし私見とわきまえろ
407名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:51:16 ID:W8+zEI0P0
>>402
見送りが決定しそうな状態だけどね
民主と周りが反対に回る予定になってるらしいから

ソースは朝日
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201003160528.html
408名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:51:27 ID:br+ghQwX0
>>403
出版物なんて興味持ってページめくらない限り表紙の裏に全部隠れてるしー
409名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:53:47 ID:wwpptnF70
>ハレンチ学園
アニメどころか
昔はTVで実写版やってたぞw
女学生のパンツ丸見えのドラマ
当時小学生だったので親が見せてくんなかった
410名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:53:58 ID:IHR/luoP0
>>407
安心してはいけないよね。
先送りになっただけだから、
廃案に落とし込むまで気を緩めないほうがいい。
再提出されている国法の動向も注視し続けなければいけないよね
411名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:54:03 ID:k3aA7CJF0
>>407
先送りっても今月末には結論だから急いで反対意見を送ったりしないといけないだろうな
それとソースそれ一本だけなんだよな。アサヒだし変な勘ぐり入れてしまう
412名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:55:03 ID:jDbC/S1K0
>>408 >>405 んなことない コンビニに美少女エロ漫画あるだろ
本屋だって普通にパンツ丸出しだし
とくに永井は素直に「反省します 人目につかないように努力します」とか言ったほうがいいよ
413名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:55:53 ID:jhP/f7E30
気持ち悪い
414名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:56:09 ID:W8+zEI0P0
>>411
確かに他のソースは欲しいところだよね

つか、電凸で聞けないのかね?これ
415名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:56:29 ID:IHR/luoP0
ちなみに、俺は、
メールやファックス、親兄弟や知人への周知など、継続しています。
皆さんも、自分の住んでいる地域の議員さんには、アピールしてほしい
416名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:57:27 ID:UxHC18ej0
>>412
パンチラの何が悪なの?
サザエさんが長年放送されている時点で不健全ではない
417名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:57:40 ID:p3ZRr/de0
表現の自由派はいつまで守るだけなのか
さっさと攻撃しようぜ

表現の自由法をつくる運動をしよう

自国の文化を守るため外国からの支援を受けてる政党は表現の自由を制限する法案を出せない
個人崇拝カルトも同じだ
418名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:57:44 ID:k3aA7CJF0
Twitterとかで状況教えてくれる関係者いないのかね
419名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:58:30 ID:0WFhG8x80
>>406  勘違いがあるようだけど、信用毀損罪は親告罪じゃないよ
      そういう意味での

      >表現が全て守られるべき自由なものだとは限らない
   
      なんだけど
420名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:58:57 ID:obau280p0
表現の自由は自分等で勝ちとれよw
421名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:59:15 ID:b9aY/KLo0
エロがどうとかの問題じゃないんだよなコレ
PSE法から何にもも学んでないな
やり方が杜撰過ぎるんだよな。これが「消費税は食料品なんかの生活必需品は除外して欲しい」とかの話になると途端に
「いやオマケを付けるケースもあるし、加工品と食材の問題もあるし…」とできない理由とズラズラ列挙して結局手も付けようと
しないくせにな
要するに「簡単で金になり票になる」ものにしか手出さないんだよな。んで対象をナメてるから物凄い適当な法案作ってはい終わりって感じで
422名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:01:40 ID:2JK0NL2e0
>>406
お前さんは自由と無法を混同してるように見えてしまうのは自分だけかな。
423名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:02:06 ID:b9aY/KLo0
「テレビで暴力を流すと(子どもが)暴力をふるうと言われても。そんなバカを育てた親が悪い」(TBS)

テレビはこれで許されるんだな
424名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:02:14 ID:jDbC/S1K0
>>416 まだいうか
水着、パンチラでもお尻突き出しておまんまんが桃のようにむっちりっていうのは
やばいに決まってるだろ
425名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:02:44 ID:UxHC18ej0
>>419
「権利の侵害」と「権利を侵害しない表現の規制」がどうして同等に語られるの?
あ、俺は「侵害する表現も自由だよ派」ではないから、その辺留意して意見を聞かせて欲しい
426名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:03:48 ID:bLvz+fTxi
あんどろトリオはセーフ
427名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:04:12 ID:UxHC18ej0
>>424
ようはお前の性癖に基づいた完全なる主観で規制しようというの?
いい加減だね
428名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:04:36 ID:jrV6DY8L0
IZAブログってホスwだらけだなw
オタクは反日の手先よばわりされててワロタw
429名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:05:06 ID:1JHrpaJj0
ハレンチ学園は出さなくていいから・・・
430名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:06:38 ID:gcgCz1Nb0
山本モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日本人は極端にエロすぎ」★2

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268797617/
431イモー虫:2010/03/17(水) 13:07:36 ID:yYjgp9SMO
>>400
>>419
架空のキャラクターに人権があるとでも?
432名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:08:31 ID:0WFhG8x80
>>425  「侵害する表現も自由だよ派」ではないなら特に喋ることはありません。
      >>422が指摘するような印象を持ったのであくまで全てが自由じゃないと言ってただけですので。
      創作表現の規制についてはどうぞ反対派と賛成派で勝手に殴り合っててください。
433名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:09:50 ID:W8+zEI0P0
一休さんじゃねえけど

非実在青少年の権利を守りたいので
まずは非実在青少年を絵から出してください!

としか言えんからナw
誰もが言ってるが頭おかしいわこんな言葉w
434名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:10:23 ID:wJrThMQ50
キモイやつらに嫌がらせしてやれ
という理由だろ。本音は。
435名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:11:20 ID:UxHC18ej0
>>432
そうですか、わかりました
436名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:12:39 ID:p3ZRr/de0
マンガで犯罪が増えるなんていってる都知事は被害妄想をさっさとなおせー

そして表現の自由法だ
そろそろ能動的に考え始めないと景気だってよくならん
規制利権にあぐらをかくアンシャンレジーム政治家をたたき出せ
437イモー虫:2010/03/17(水) 13:12:44 ID:yYjgp9SMO
キャラクターに人権があるならば、誘拐の容疑で捕まえりゃいいよ
438名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:12:51 ID:obau280p0
もちろん権力側が恣意的に判断出来て表現の生殺与奪権を握るのは危険では有る
439名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:14:01 ID:D7djyMkGO
>>423
TVの規制がキツくなれば当然、次は漫画・アニメ・ゲームも…ってなるだろう
先に漫画・アニメの規制がキツくなれば、次はTV・ネットも…ってなるだろう

「表現の自由」を盾にするんなら、共闘すればいいのに。
440名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:14:46 ID:IHR/luoP0
>>419

>>391 で

 なんのために信用毀損罪や名誉毀損罪が存在するのか考えたら?

「こう書いた」のは「あなた」ですよね?

そして、名誉棄損、ソースWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA

「名誉毀損罪(めいよきそんざい)は、刑法230条に規定される罪。親告罪。民事事件における名誉毀損については「名誉毀損」を参照。」
441名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:15:01 ID:jrV6DY8L0
一方、茨城ではコミケで村おこしを企画してるっぺよー
コミックや同人関連で地域に落ちるお金って
ちょっとした大企業1〜2社分の法人税収入に相当するっぺよ

【文化】 コミックマーケットと呼ばれるイベント招致、美少女キャラ納豆も開発。60歳女性「全国的な大イベントらしい」…茨城・水戸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268788532/l50
442名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:16:19 ID:W8+zEI0P0
>>423
それで済むなら漫画も話は同じだろうと思うけど

アニメは苦情が入るのでパンチラは駄目です!とか普通に言うからなw
なんで共闘しないのかと
そんなに自分達だけの利益が大事なのかと
443名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:18:09 ID:IHR/luoP0
>>440
だいいち、俺が規制派だったら、
「殺人予告も表現の自由でつか」と突っ込むけど?
議論が下手だよ、あんた
444名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:21:00 ID:0WFhG8x80
>>440 名誉毀損は親告罪。そうだね。そこはまずかったね。
     でも信用毀損罪は違うよね。

     って話なんだけど。

     嘘偽りの表現で人を傷つけることは許されないんだよ。
     だから「表現が全て自由じゃない」と言ったんだけど
445名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:21:16 ID:ToAQhq/+0

25
446名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:23:32 ID:0WFhG8x80
>>443  そうだね、その手もあったね。
      下手でごめんね。

      でも「全てが自由」だと思われるような書き方はしないでね。
447名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:24:05 ID:b9aY/KLo0
まあなんであれ俺はパンチラを見たいけどな
448名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:24:47 ID:AoFexOSv0
>>441
茨城はこれを機会にコミケも出版社も全部東京から引っこ抜くべきだな。
449名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:25:23 ID:+DU7fVOF0
いけないルナ先生は完全にアウトだな
450名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:25:40 ID:DVVFal0x0
テレビがさんざん猟奇事件の責任を漫画とかになすりつけてたくせにー
451名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:25:44 ID:obau280p0
>>446
完全な表現の自由なんて土台ない話だしね
452名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:26:11 ID:eO3TsJkg0
まあ出版関係に関連店舗、作家全部の税金無くなって泣き言言い出すのも楽しみだけどな
453名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:28:32 ID:FSAvh5yV0
規制反対派の漫画家先生たちは、チャンピオンREDいちごを通読してからモノを言ってほしいね
赤貝 くぱぁ 等の表現を知っているのかね、

http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2007-39,GGLG:ja&q=%E8%B5%A4%E8%B2%9D+%E3%81%8F%E3%81%B1%E3%81%81
454名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:28:52 ID:hN0oUy/a0
ロリオタきもい市ねまではわかるけど
表現の自由規制してもいいって理屈がわかんない
規制はしないにこしたことないじゃん
こうなってくれれば規制賛成やめていいって
具体的に最低限の条件率直に述べてほしいよ
できないならほかのなにか理由があって賛成してるんだろうから
それも教えてほしいし
455名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:32:44 ID:obau280p0
>>454
ペド漫画なんかは規制されてもしょうがないだろ
もちろん存在は許されるべきだけどね
456名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:33:49 ID:5v9hwDhUO
最近の、なんちゃらイチゴみたいな同人誌レベルのエロマンガが溢れるコミックには飽きれてるが
アホが喜ぶだけだから放っておけばいいだろとは思う
18禁指定さえちゃんとしてりゃいいよ
457名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:34:18 ID:IHR/luoP0
>>452
赤字でも消費税と事業税だけは払うからな。
同時に攻撃されてるネットコンテンツ系が移動したら、もっと痛いだろうな
458(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 13:34:46 ID:IKTdt8yD0

【要注意】 都議会の民主党が賛成に急変する場合もあります。油断しないでください。

民主党の実力者は、公明党や警察に恩を売りたがっています。
小沢幹事長の命令で、都議会の民主党がいきなり賛成に転じる可能性もあります。

民主党議員の金にまつわる問題で、民主党内部には警察に恩を売りたいと思ってるグループがいます。
また民主党には公明党との連立をふまえて、公明党に恩を売りたいという思惑もあります。

以前から警察には、
・ポルノの単純所持を禁止して、別件逮捕や家宅捜査を簡単にできるようにしたい。
・「まんが倫理協会」や「ネットのフィルタリング関連団体」を作って、天下り先を増やしたい。
・都条例改正を先行させて、国会の児ポ法改正を追従させたい。
という、思惑もあります。
459名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:35:43 ID:eO3TsJkg0
>>457
ゲーム会社とかも移動になんじゃねーかなあ
まあそうなるとほんと東京終わりそうだけどそれはそれでアリかな
文化殺して首都が死ぬってのは一回やった方が良いかもしれん
今後のために
460名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:36:37 ID:b9aY/KLo0
>>454
要するに平たく言うと今まで18禁だR指定だっていう決まりで縛ってきたけど大変だし効果もあんま無いから全部規制してしまえって事でしょ?
明らかに常軌を逸したエロとかだけならまだしもこの機会に乗じてあれもこれもエロも関係ないものも規制できるようにしてしまえって感じだもんな
なんか禁酒法時代のアメリカみたいだな
461名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:37:21 ID:FSAvh5yV0
俺的には、規制条例については、にわかには賛成できないけど、
反対している漫画家は現状をどのように認識して、今までどのようにしてきたのか、
そしてこれからどうすべきなのか、と言うことをハッキリ示してほしいね。
会見を見る限りでは、状を認識しないまま、ただ反対反対というだけで、
一番大事な現状の問題について、誰一人言及してなかった。
条例が成立したらこういう弊害が起こりうる、という仮定の状況ばかりしか言ってない。

いくら有名な漫画家と言っても、自分の既得権益をただ守りたい、と言うだけじゃ、ただの老害。
462名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:40:12 ID:W8+zEI0P0
>>461
そもそも青年誌でのエロ表現なんてかなり昔から普通にあるわけだが
チャンピオンREDに関しては流石にやりすぎだとは思うが
「青年誌」と名乗ってる以上、そこまでの問題ではない

青年誌でエロ表現が駄目だという話になれば
そもそも青年誌というものが必要なくなる
少年誌では出来ない、ちょっと大人の漫画ってのが青年誌なんだから
463名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:40:41 ID:IHR/luoP0
>>422

ああ、自分だけだ。
完全なるアナーキズムは存在し得ないからね。
464名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:41:22 ID:obau280p0
今更あのクラスの大御所漫画家が既得権益を守りたいだけな訳ないだろ
465名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:41:27 ID:eO3TsJkg0
まあ出版社が調子乗りすぎた感じは否めないけど
昔みたいにエログラビアの陰毛出し始めて規制される程度なら問題無かったんだが
二次元規制はやりすぎ
466名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:41:29 ID:vRza2KUOP

445 名前: そろばん(岩手県)[age] 投稿日:2010/03/17(水) 13:33:36.65 ID:ABni8I7j
パンツ型メガネ拭き
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50858763.html
赤貝マンガ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50850274.html
さすがにこれ持ってこられたら漫画家の古株は押し黙るなw
というか過激派が荒らしてるのを古株がケツ拭いてあげてる状態だな、今回の騒動は
467名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:42:53 ID:FSAvh5yV0
>>462
別に「青年誌」と名乗ろうが関係ないけどね。
そんなの出版社が勝手に言っているだけだからさ。
468名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:43:05 ID:msU+Mq1N0
コミケなんてどうなるんだ?
469名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:45:54 ID:+IKH3iGI0
ハレンチ学園はOK出たんでしょ?
ならそこで線引きできるじゃん
470名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:46:21 ID:W8+zEI0P0
>>466
上はエロ漫画誌だから除外

下は青年誌でちょっと下品なだけだろ?
みこすり半劇場とか知ってるか?w

青年誌ってのはそもそも、少年誌では出来ないエログロナンセンスや大人の話を漫画にするために
自主規制に近い形で分けた漫画誌

まぁ15禁くらいはあってもいいと思うけどねぇ
471名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:47:28 ID:hN0oUy/a0
表現の自由を規制するってもうほんとに最後の最後の切り札じゃん
おまいらのここがひどい
ここをこう直さないなら発動するぞゴラァ!でいいじゃん
散々甘やかしてどこをどうしなきゃいけないのか教えないまま
いきなり最後の手段の爆弾落とすって酷すぎる
みんながロリオタじゃないんだよ
どうしてロリオタのせいでこんな酷い目あわなきゃいけないんだよ
ロリオタって何なの何のために存在してんの
なんでそんなに迷惑かけんの
イラクの三馬鹿のせいで戦争勃発したような気分だ
472名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:48:39 ID:FSAvh5yV0
>>469
その線引きをどんどん無秩序に拡大していって、
業界は自発的に改善しようとすることをしなかったことが問題


モザイクをちゃんと入れればいいだろう。

モザイクを多少薄くしてもいいだろう。

局部に線を入れればいいだろう。

無修正でも局部を赤貝と言えばいいだろう。

というように、少しずつ無秩序状態が助長してきた

最後の段階で看過できない状態になって外部から強制的に『規制』が要求される。

本来なら早い段階で業界内で自浄能力が働いていれば、規制などする必要がなかった。
しかしその運動をすることなく放置してしまった。それは誰の責任かと言うと、あきらかに
当事者本人の責任。それを今になって、表現の自由の侵害だとかいって、権利だけ主張する。
表現の自由は民主的社会の実現を図る目的上、最大限尊重すべきものだが、
その目的上、幼児ポルノの図画表現を保護する社会的要請は薄い。
473名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:50:01 ID:5cszuDwu0
>>460
その「明らかに常軌を逸したエロ」も普通に自主規制されてるしな
全く自主規制されてない、コンビニにそういう本が山のように置かれてて小学生が買えるなんて規制派の出鱈目もいいとこ
大体そういう本をコンビニが大量に置くメリットがないだろ。長距離トラックの運ちゃんや建設作業員のおっさんくらいしか
買わないんだから。それに袋詰めにされてたりして他の本と区別されてる場合が多い
474名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:50:37 ID:n+6XN2Gx0
なんかこの騒動、エロゲの177事件を彷彿とさせるな。
475名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:51:01 ID:gcgCz1Nb0
グーグル,マイクロソフト,ヤフーが幹事会員の団体
ttp://www.kajisoku.org/archives/51394782.html
非実在青少年規制(東京都青少年健全育成条例改正案)に反対の漫画家達
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg
ダニエル兼光の音頭で陳情に行った作家等
ttp://twitter.com/dankanemitsu
東京工芸大学も反対
http://twitter.com/cypheristON2F/status/10468526637
太田出版の反対署名集まったみたいだね
ttp://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html
自治市民が反対を表明
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/topics/topics12.html
【萌え/規制】東京都青少年保護条例の非実在青少年の規制について・雷句誠氏の見解
htp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268749530/
東京地域婦人団体連盟
ttp://www.chifuren.gr.jp/tokyo
楽天株式会社
東京都青少年健全育成条例改正案に対する当社見解
ttp://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2010/0315.html
京都精華大学
[報道発表]東京都青少年健全育成条例改正案に関する意見書について
ttp://info.kyoto-seika.ac.jp/info/info/2010/03/post-47.php
竹書房
【重要】竹書房は青少年健全育成条例改正案について反対します
ttp://www.takeshobo.co.jp/mgr.m/main/what
 社団法人日本図書館協会←New!
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について(要請)
ttp://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html
476名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:52:17 ID:p3ZRr/de0
いままで公明正大であれ、だれに対しても公平でいようとしてきただろ
そして規制だって必要だといってきた

だが規制派を裏であやつるカルトはそんな人たちをあざわらった
カルトが主導してつくってきた規制を見てみろ
子供に声をかけたら即、不審者
実際はカルトでない住民を見はるだけの防犯パトロール
児童ポルノ法の改悪

選挙のたび、独裁者の命令でうごく800万票の威力で人権を制限しまくった

だからもう公平であろうなんて思うな
自由を解き放て
表現の自由に対して肉食になれ
いっぽうに人権をこわそうとする狂信者がいるのだから
もういっぽうに人権を守ろうとする人がいなくちゃバランスがとれないだろう

いまはお前らのちからが日本社会にひつようなんだよ
477名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:53:08 ID:W8+zEI0P0
>>472
つかまぁあんたの住んでるところはどれだけ無法地帯なんだってのと
ドラマにもなった東京大学物語を読んだ事があるのか、とか
色々と突っ込みたいが

自分の信じる正義に酔ってるタイプの人には何言っても無駄なんだろうね

つかね、今の法案で十分に厳重注意とかはできるんだぜ?
わざわざ改正案を出す必要もなくな
478名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:54:19 ID:+IKH3iGI0
>>472
そうだね
またきちんと規制(=線引きのやり直し)をしてもらった方が業界にとってもいいんじゃないかなぁ
なんでもやっていい状態よりなんらかの縛りがあった方が文化的にも成長するし
479名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:54:58 ID:FSAvh5yV0
>>477
>ドラマにもなった東京大学物語を読んだ事があるのか、とか
>色々と突っ込みたいが

東京大学物語の一番の問題点は、夢落ちってところだな。
480名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:55:03 ID:Tu1DT9JF0
アンパンマンは
18歳以下に見えるチーズとドキンちゃんが全裸な猥褻アニメ
481名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:55:03 ID:jqgy+OUx0

【子どもへの性的虐待 加害者の4割が実父、7割が家庭内。殺人は、ほぼ親】

> 子どもへの性的虐待は、約4割が実父によるもので、しかも被害を
> 受けた子どもの4分の1が性交を強いられていたことが、児童精神科医の
> 岡本正子・大阪教育大学教授を中心とした児童相談所職員らの研究班の
> 実態調査でわかった。発見までに平均で2年半もかかっており、早期発見と
> 子どもへのケアの重要性が浮き彫りになった。
> 7府県1指定市の児童相談所が2001年に扱った家庭内での性的虐待事例166件
> (162件は女の子)について調べた。
> 内容は、「性的な言葉を言う」などから始まり、触る、性交など。全体の
> 4分の1は性交があったことが確認された。
> 加害者は実父が40%で最も多く、次いで継父が22%、母のつきあう男性が12%だった。
http://www6.p lala.or.jp/fynet/2scrap126gyakutai.html (←スペースを削除してください)

> ■2008年 (5月の時点)
> ・不審者・知障による子供殺害……1人 (被害者19歳女性、出会い系)
> ・親による子供殺害……60人
> ■2007年
> ・不審者・知障による子供殺害……0人
> ・親による子供殺害……136人
> ■2006年
> ・不審者・知障による子供殺害……1人(被害者男児、加害者妻子もち中年)
> ・親による子供殺害……158人
> ※実際の警察庁のHPに掲載されている統計から抽出されたもの
ttp://kitaharak.e xblog.jp/9325588/ (←スペースを削除してください)

ポルノ漫画やアニメ、ティーングラビアを禁止すれば、
これらの「実父」や「継父」や「母のつきあう男性」は
児 童 に 性 的 虐 待 を し な く な る の で す か ?

親は 子 供 を 殺 さ な く な る の で す か ?
482名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:56:33 ID:W8+zEI0P0
>>479
読んだ事があるなら、あれのエロ描写も当然知ってるよな
基本的なことは昔から何にも変わっちゃいないんだよ
ただ単に絵柄が変わっただけだ
483名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:56:36 ID:zwdDhsNK0
>>439
政府与党が児童ポルノを攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、ペドでなかったから何もしなかった。
ついで政府与党はエロゲ・アニメ・マンガを攻撃した。私は前よりも不安だったが、18禁には興味がなかったから何もしなかった。
ついでAT-Xが、書店が、TV局等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
政府与党はついに日本人を攻撃した。私は日本人だから行動した―しかし、それは遅すぎた。
484名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:57:56 ID:b9aY/KLo0
一番疑問なのは「現行法のままで厳格に取り締まるだけじゃだめなん?」って事なんだが
18歳未満の購入は禁止されてるっていう法律は既にあるわけだろ?
青少年の健全な育成の為っつーんならそれだけで十分だろ?後提供する側の話ならマンガは関係無いだろうし
なんかチグハグというか、素直に理解できんのだよな
485名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:58:05 ID:vZR7knlS0
まあホントこれは2chは悪だから
2ch(また類似サイト)をなくせって言ってるようなものだよな

はたまた何か批判めいたものを書いてはならないとか
486名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:00:23 ID:W8+zEI0P0
>>484
利権だよ
間に政府を通して金を取りたいのさ
俺にはそれしか見えない
というか、それ以外にあいつらが動く目的が見当たらない

間違いなく、青少年のためだなんてことは思っちゃいないだろうから
487名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:02:32 ID:+IKH3iGI0
ロリばっか言われてるけど女性向けの実態の方が酷い
15年くらい前はBL系も性器や結合部の描写はなかったし
少コミ系の作品も性的描写はキス止まりか、場面が朝になって「描いてないけどやりましたよ」くらいなもん
今は結合してるわちんこ出てるわ乳首丸だしだわレイプされて好きになっちゃった!だわ
そりゃもう酷いもんだよ
しかも全年齢向けで堂々と売ってるし自主規制する気まるでなし
そのくせ今になって表現の自由云々騒いでるから呆れる
488名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:02:53 ID:p3ZRr/de0
規制利権にむらがる老害政治家のおこぼれもらい隊が必死だな

どれだけの金と票がうごいてるんだろう
これをみやげに都知事を息子に継がせるのかな
489名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:03:03 ID:FSAvh5yV0
>>482
その絵柄もストーリーも異常だっての。
490名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:03:46 ID:uUIzUMEt0
>>486
今回の件でどっから金が入るんだ?
491名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:04:16 ID:jDbC/S1K0
いやフツーに女の子レイプなどの犯罪行為が漫画で行われていることの批判だろ
とくに永井はやりすぎだったから反省しろ
犯罪もしくは犯罪につながる行為じゃなければ容認されるはず
そういう意味ではヤクザ漫画、暴力犯罪漫画も禁止
492名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:05:12 ID:WhK/+3HX0
先週末から、この手のスレずっと見てたけど、ここまで見た限り、どのスレでも規制賛成派は、反対派にことごとく木っ端微塵に論破されてる
その程度の理論で、人を安易に取り締まる条例は、やはり無理があるだろうJK
493名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:05:31 ID:b9aY/KLo0
>>491
武の新作も公開禁止になっちゃう!
494名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:05:47 ID:St0dM/oz0
ってか、ドカベンとか銀河鉄道99も思いっきりアウトだけどな。
例えばドカベンはサチコの入浴シーンとかガッツリはいってるし。
495名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:06:14 ID:W8+zEI0P0
>>489
異常だと誰が決める?

それこそが今回の法案の肝でもあるんだがね
496名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:06:23 ID:b9aY/KLo0
>>494
>銀河鉄道99
何このショップ99みたいなの
497かがみん:2010/03/17(水) 14:06:29 ID:6a0zT1On0
規制強化しないとこども
がキモオタのロリコンの
犠牲になるんだよ。
文化人やまんが家わ無責任
なことしかゆわないよ。
498名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:06:48 ID:AAydlOq10
鳥山明もドラゴンボールやDrスランプがアウトなのに出てこないな
499名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:07:29 ID:XZCXFa700
半裸の男同士が荒い息をつきながら肌をこすり合わせている映像はテレビで当然のように流れているのに、
なぜ漫画程度が規制されなきゃいかんのか
500名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:08:29 ID:b9aY/KLo0
後疑問なのはなんで実写は規制されるって話が出てこないの?
理由がイマイチ見えない
501名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:09:20 ID:WhK/+3HX0
>>499
この条例通ったら、東京ではプロレスも大相撲もボクシングもキックも総合も禁止だな
そうしないと矛盾するし
502名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:09:20 ID:Tu1DT9JF0
漫画とアニメを潰して
原作レイプの実写ドラマ化で視聴率を取りたい
テレビ局の陰謀じゃね?

ぶっちゃけ漫画の実写化がアホガキ、スイーツ(笑)に悪影響
ごくせん、のだめのドラマ化で現実にも影響を与えただろ
503名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:10:24 ID:FSAvh5yV0
>>495
おまえは東京大学物語を提示して、さもそれはセーフってことにして
現状も数学的帰納法的にセーフってことにしたいようだが、
東京大学物語自体、今回の規制につながるまでの過程の一作品だってことを
誤魔化したいんじゃないだろうな?
504名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:10:34 ID:XZCXFa700
>>501
総合格闘技なんて、相手の足の間に身体を割り込ませて、有無を言わせず激しく動くという凄い映像だしな……
あんな破廉恥が通るんだから、漫画くらい大したことない
505名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:10:38 ID:Mzj4vmba0
線引きが曖昧だからなぁ
やりすぎなのは、ダメだと思う

もう少し規制内容の詳細だしてくれないとねぇ
506名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:10:58 ID:W8+zEI0P0
>>500
今回の話が「児童ポルノ禁止」ではなく「青少年保護」だから

青少年に悪影響をあたえる漫画などを規制しよう、という法案
その上で「非実在青少年」の話が出てくるっていう、正直滅茶苦茶な話なんだがね
507名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:11:21 ID:mWC1AZOx0
>>490
潰したがってるユ偽腐から献金やおいしいポストを回してもらう手もあるし
業界認定シール代なりで売り上げ上乗せで金を徴収する業界団体をつくり、そこに献金させたり、直接天下りさせたりする手もある
508名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:11:50 ID:p3ZRr/de0
カルトにとっては独裁者の許可のないものはぜんぶ悪書だからな

そんな連中が都知事をあやつってる

その辺の事情に気がつかないととんでもない規制をされてあとで泣くよ
このスレにもかなりカルト工作員がいるみたいだし
509かがみん:2010/03/17(水) 14:11:59 ID:6a0zT1On0
女性向けでも規制するんだよ。
でも性犯罪わオトコしかしない
からオトコ向けの規制がきびし
いのわ当然なんだよ。
検事が盗撮するぐらいだから
オトコの理性わ信用できない
んだよ。
510名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:12:00 ID:5cszuDwu0
>>487
なんで全年齢向けで堂々だとか自主規制してないだとか、嘘ばっかりつくの?
511名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:12:12 ID:WhK/+3HX0
>>502
もしもその意図でやってるなら、自殺行為もいいとこだな
今時のドラマなんて、原作漫画の面白さにかろうじて助けられて、存続してるんだから
この条例通ったら、面白い漫画は確実に激減するし、それ以前に東京では漫画全面禁止になりかねんというのに

512名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:13:02 ID:FSAvh5yV0
>>506
その割には、おまえ一時間ぐらい前まで

> 一休さんじゃねえけど
>
> 非実在青少年の権利を守りたいので
> まずは非実在青少年を絵から出してください!
>
> としか言えんからナw
> 誰もが言ってるが頭おかしいわこんな言葉w

と、完全に頓珍漢なことを言っていたわけだが。
513名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:13:44 ID:W8+zEI0P0
>>503
繋がるよ?
だから漫画は昔から変わってないって言ってるの
今やってるチャンピオンREDの漫画みたいなのを規制すれば、当然東京大学物語も規制される

最近の漫画が酷いっていってるから、昔からエロ漫画はあるよって言ってるだけだろう
514名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:15:43 ID:oqKuJEq00
祖母の愛読書のひとつが太陽の季節なのですがこれも規制されるの?
515名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:15:50 ID:XZCXFa700
東京大学物語は、もう昔の作品と認識されてるのか……
俺も歳を取ったなぁ……
516名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:15:55 ID:FSAvh5yV0
>>513
>今やってるチャンピオンREDの漫画みたいなのを規制すれば、当然東京大学物語も規制される

別にそれでいいじゃん。
517名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:16:41 ID:b9aY/KLo0
>>503
っつーかああいうマンガは青年マンガって事で18禁とかになってんじゃないの?
なんか今までの法規制が全く意味が無いって話になってるよな。ちゃんと運用されてたんかね?
518名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:16:43 ID:W8+zEI0P0
>>512
なんか頓珍漢なこといってるか?
「非実在青少年」なんて言葉そのものがおかしいっていってるだけだろ
519名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:17:17 ID:p3ZRr/de0
>>507
いまだに利権のつくり方を知らないやつが規制だの線引きだのいってるのかと思うと泣けてくるよな
520名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:19:22 ID:FSAvh5yV0
かならず、因果関係が逆だと言うやつが湧くけど、
漫画や映画やゲームが深層心理に影響を与えるというのは、事実なんだよ、

そうじゃなきゃ、本を読んで喜んだり、感動したり、悲しくなったり、という仮想経験によって
人格が形成されるということが説明できない。
つまり、経験は実体験・仮想経験で積み重なっていくものなんだ。

その過程で、異常な経験だけを積み重ねていくと、それがいつの間にか、感情だけがたかまり、
それを抑える理性までもが働かなくなる。

2ちゃんの連中にも、少なからず心当たりがあることだろ?
521名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:20:00 ID:WhK/+3HX0
>>504
総合の寝技攻防の基本は、相手の上のポジションを取ることよりも、相手の胴体を両脚で挟むことだからな
(もちろん基本的には、上になった方が有利だけど、下になった方が上の相手の胴体に脚巻き付けてれば、相手をコントロールしやすい分、むしろ下の方が有利になる)
つまり総合って言い方を変えれば、相手の胴体への、自分の股間の押し付け合い
801的に見れば、激しくエッチな格闘技
801が発禁なら、当然総合も禁止にしないと、辻褄が合わない
522名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:20:26 ID:j2Y2dO9Q0
>>520
そんなに子供をほったらかして
異常な経験だけを積ませる親が悪いと思うけどねぇ
523名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:20:55 ID:b9aY/KLo0
>>520
言ってる話はごもっともだが、今回の全面規制に等しく拡大解釈も可能な条例をそのまま全部通す事と何か関係があるか?
524名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:21:20 ID:jDbC/S1K0
非実在青少年・・・言葉が変なだけで意図は分かる
好きなキャラは実在の友達のようなものだから大切にしよう
ということだろう
それは結構いいことを言っていると思うんだ
むしろマンガの中にも現実のような規制を設けることで、
マンガの復権、キャラの存在感にも一役買うんじゃないかと思う
規制はすべき
525名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:21:42 ID:FSAvh5yV0
>>523
だから俺は、それについて>461でコメントしているわけだが
526名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:22:28 ID:IHR/luoP0
>>500

>後疑問なのはなんで実写は規制されるって話が出てこないの?
>理由がイマイチ見えない

三次は国法でも出ているが民主政権に切り替わって立ち消え
→再提出された段階

この条例でも、単純所持規制(二次j、三次とも)を禁じてる

単純所持規制で影響を受けるのは、
自宅のHDに100ギガの児童ポルノ持っているキモオタだけじゃないですよ。

17歳以下の性的な写真、自分のパソコンに無い、と言いきれますか?
保存した覚えが無くても、キャッシュに残っていたらアウトですよ?
審査する側が、17歳と365日までの「児童」の写真の中で「これは猥褻」と判断されたら、アウト。

実際、欧米の規制国では、自分の子どもの入浴写真を、
「製造・および・所持」の疑いで捕まった人がいるわけですよ?
今回、こんな姑息な手段を使って、条例を通そうとした公権力を、
「国や自治体は恣意的な運用などしない」、と、あなたは信じるのですか?

その恐ろしい、単純所持規制が、この条例には含まれていますよ。
527名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:24:33 ID:b9aY/KLo0
>>525
んー、一言でいうとお互い精査が足りんって事か?
それならわかるが。そもそもこういうのを決めるのに当事者がほぼ参加してないってのが異常な事だと思うがな
528名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:24:43 ID:WhK/+3HX0
チャンピオンREDチャンピオンREDとうるさい輩が多いけど、それはその雑誌だけ個別に対処すればいい問題だろう
編集部に直談判に行くなり、署名集めるなりして
何でチャンピオンREDがダメだから、全漫画焚書しろってなるんだよ?
529名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:24:58 ID:W8+zEI0P0
>>520
漫画の与える影響があるかないかで言えば「ある」だろう

だが、10万人が漫画を読んだとして犯罪を犯すのはその中の1人以下なのが現状
さて、犯罪と漫画を結び付けられるかな?

対して規制と犯罪の関連性に関しては明確なデータが出ている
性犯罪者数はロリコン騒ぎでの規制で増加し、エロゲの発売で減少していることや
外国でも規制をした途端に犯罪者数が増加している

そして日本の性犯罪者数は外国に比べて奇跡的に低い

さて、規制をすることが実在する子供のために良いと言えるか?
犯罪者が増えれば犠牲者も増える。それが自分の子供でないといえるか?
530名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:25:16 ID:vZR7knlS0
じゃあその異常な経験の元をなくせば
ただ別の矛先に向くだけだよね?
あるいは規制されていることによって
もっと見たい知りたい欲求が生まれるかも知れない

結局根本的な解決にならんのさ
ただ嫌なものにフタをするだけで
問題はもっと深みにはまっていくよ
531名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:25:24 ID:b9aY/KLo0
>>526
まあその辺はダガーナイフとコンニャクゼリーで証明済みだしな
532名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:25:53 ID:IHR/luoP0
>>520

では、人を拳銃で撃ち殺すドラマがテレビで放映されていたら、
あなたは殺人を犯しますか?
人が殺したくなりますか?
533名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:27:00 ID:ga3tyX5g0
>>520
人はゲームや漫画だけで構成されるわけじゃない。ゲームや漫画より現実の方が比重が大きいだろ
534名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:27:24 ID:WhK/+3HX0
>>526
80年代後半以降生まれの人なら、親御さんにビデオ撮影された、入浴や水泳の映像が残ってるかもね
535名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:27:37 ID:j2Y2dO9Q0
>>524
当事者である

『非実在青少年』

の意見も聞くべきなのに
それをしないから話がどんどんややこしくなる
536名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:28:55 ID:CfLVP57B0
このくらいの規制でメシが食えなくなる己の稼業を恥じろ
537名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:29:14 ID:5cszuDwu0
「エロ本やらレディースコミックやらが全年齢向けで堂々と売っている。自主規制してない」
とか主張する規制賛成派は、そもそもそれがあり得ないことだってのがわからんのかねえ
だって本屋にメリットないじゃん。そんなことしても。その類の本がそんなに売れるとでも思ってんのか?
本屋は需要のある分しか本を置かないよ。商売でやってるんだから
エロ系やレディースを大量に陳列してあるのは、そういうのを専門で扱うアングラな本屋だ
そういう住み分けは現状でもやってんだから。まるで無法状態であるかのような大嘘こいてんじゃないよ
538名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:31:25 ID:b9aY/KLo0
>>537
っていうかまずやる事は条例作るんじゃなくて今の法律で取り締まれる所を取り締まる事だと思う
それで足りないんならって話だよな
現状ホントに法律が機能してんの?って感じだし
539名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:32:13 ID:FSAvh5yV0
>>532
そういう極論を言い出す奴が出てくるけど、それも反論できるよ。

人間の中には、食欲、睡眠欲、性欲という煩悩が本能的にあるけど、
殺人欲というのは、本能的にはない。

本能的な欲望に対して、偏った思想が深層心理に影響することからくる問題の大きさと
本能的じゃない欲望に対するそれとでは、全く結論が異なる。
540名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:32:28 ID:1diKX8BJ0
>>537
実際にドラえもんのとなりにマンコ丸出しの表紙のエロ本が置いてある本屋がいくらでもあるだろ
そこらへんのブックマートでも行ってみろよ
541名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:33:02 ID:WhK/+3HX0
>>529
規制派の理屈で言えば、薬局で売ってる薬なんて、ほとんど発禁になるなw
10万人に1人程度(もっと多いかな)は、バファリンやコンタックが効かない人はいるだろう

>>531
本当に人殺す奴は、包丁でも何でも使うからな
仮にアキバの事件の前にダガー規制されてたら、加藤はナイフか包丁買ってやっただろう
ダガー1本買える金があれば、安い包丁が10本は買える
1本で数人斬って、斬れなくなったとこで刺して次って感じでやれば、もっと死傷者増えたかも

542名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:33:12 ID:ga3tyX5g0
>>539
性欲は?
543名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:33:41 ID:vZR7knlS0
てかむしろそんだけいっぱい漫画アニメゲームを見ていたら
まっとうな人間に育つはずなんだけど…w

例えばどんなエッチなゲームだっていい話が
たくさんあるじゃないか

偏ったものしか好まないのは
結局外的要因じゃなくてその人個人、
あるいは家族に問題あるってことだよね?

性の問題だって親がそれを発見して
しっかり教育、語ればいいじゃないか
もっと子供と話しなよ
544名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:33:45 ID:IHR/luoP0
>>539

ほう。それを裏付けるデータは?
545名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:35:02 ID:b9aY/KLo0
>>540
だったらその本屋規制せえよ
そこの店主が一番問題ありだろ
546名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:35:15 ID:hN0oUy/a0
つまりキモイおっさんがロリアニメ観てげへげへいって喜んでるから
ドラエモンやサザエさんが規制されるわけですよ
このまま規制されてもいいからロリアニメ観てげへげへ言いたいんだよキモオタは
このごに及んでも俺たち自重しようぜの声がまったくないからね
そんで文化が疲弊してロリアニメもなくなって初めて気付くんだよ
俺たちは健全な人間が築いた文化の裏でこっこりとしか生きれない人間だったってことにさ
547名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:36:22 ID:FSAvh5yV0
ま、現実を見つめられない、見つめてもそれを受け入れようとしない人間が多いってことは
このスレ見てるだけでわかるよ。
結局、反対している奴は、オカズが取り上げられるのが嫌なだけだろうし。
548名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:36:59 ID:j2Y2dO9Q0
>>546
このスレだけでもいいから
全部読み返して来い
549名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:37:13 ID:Tu1DT9JF0
>>540
>マンコ丸出しの表紙のエロ本

三次?エロ漫画で丸出し表紙なんて見たことがない
550名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:38:00 ID:b9aY/KLo0
>>547
よくわからんがこれってエロだけの問題なの?
そうじゃないから騒がれてるんじゃないの?
551名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:38:07 ID:2c4AVGLK0
>>549
彼はかなりディープな書店の常連かと思う。
552名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:38:25 ID:3thCDMLj0
自公は完全に消滅させないとダメだな
553名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:39:03 ID:5cszuDwu0
>>540
ねえよ
大抵どこの本屋でも、ドラえもんの横で売ってるのはてんとうむしコミックスの他の作品だよ
554名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:39:14 ID:PtyRkfxW0
非実在青少年の性行為がアウトって言うなら石原慎太郎の太陽の季節もアウトって事になるからな
漫画やアニメだけ規制するぜって言うのはどう考えても非論理的だろ
555名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:40:08 ID:bvEVqR6e0
これってもしかして小説は対象外なの?
だから石原はこれに賛成してるのか?
556名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:40:10 ID:IHR/luoP0
>>539

ねえ、データ、あるんですよね? あるいは、ソースでもいいけど。

>そういう極論を言い出す奴が出てくるけど、それも反論できるよ

>本能的な欲望に対して、偏った思想が深層心理に影響することからくる問題の大きさと
>本能的じゃない欲望に対するそれとでは、全く結論が異なる。

ねえ、そこまで言い放つんだから、
動物実験でも統計でもいいけど、

データあるよね? あるよね? 見てみたいな
557名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:40:28 ID:p3ZRr/de0
そうかそうか

マンガで人格が形成されるwww
統合失調症ですね
病院へどうぞ
558名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:40:49 ID:WhK/+3HX0
>>543
杉作J太郎の言うところの、漫画の見過ぎどころか、むしろ修行が足りんってやつだな
確かにたくさん読んだ方が、取捨選択されて結局いいものだけが残るからな
仮に漫画に影響されて犯罪に走る奴がいるとすれば、それは偏った読み方をしてるから
その意味では、規制どころか逆にたくさん読める環境整備の方が大事だな
これも昔誰かが言ってたことの引用(大意)だが、こういうのの正しい楽しみ方はこうだろうな

好き嫌いせず、片っ端から食って、まずいものからゲロしてしまえ
残ったものが、お前さんの身になる
559名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:41:35 ID:1diKX8BJ0
>>551
なんか地元の小さい書店に多い気がする。ジャンプ早売りやってるようなね。どの町にも1件くらいない?
あと秋葉原の書泉とか。じっくり見なかったけど、レジ前がアダルトコーナーだったよ
560名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:42:02 ID:ga3tyX5g0
>>552
ミンス独り勝ち状態にするとヤバいから次の選挙じゃ自民にって思ってたんだが、これじゃあなぁ。
561名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:44:08 ID:vRza2KUOP

291 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/17(水) 11:51:18 ID:AFJa168i0

歪んだ人間というのはつまりこういう奴等のことではない

http://pict.corich.jp/img_pict/l/2009/02/19/omoshiro2019.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/bequeen/imgs/5/d/5d1b97f7-s.jpg
562名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:44:25 ID:beFmHOXU0
初めは芸術的ヌードを含む18歳未満のヌード禁止と
援助交際禁止から始まってどんどん厳しくなるなぁ
どこまで進むんだろ?
563名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:45:25 ID:FSAvh5yV0
>>556
ソース?お前が健常者なら自身でそれが証明できるはずだけど。

お前が異常な欲を持っているキチガイなら、それはお前がキチガイってことで話はおしまい。
564名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:45:52 ID:qH/i0/VO0
>>2
すげえw
565名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:45:56 ID:ga3tyX5g0
>>562
欲情すると捕まるようになるんじゃね?
566名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:46:23 ID:GhTMsdrn0
>>562
ノーマルセックスが免許制になるまで続きます
567名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:46:57 ID:mq+e79bw0
石原と自民党は潰さないとダメだ。
民主党に反対するように要請しようぜ。
568名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:47:07 ID:IHR/luoP0
ID:FSAvh5yV0さん おかえり

必死にネット検索しても見つからなかったようだねwww

>それはお前がキチガイってことで話はおしまい

そういうのをね、「負け犬の遠吠え」て言うの、日本では。

もしかして論破? www
569名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:48:30 ID:iEob8xns0
いちおう 芸術性ヌードは含まれてないんじゃなかったっけ
570イモー虫:2010/03/17(水) 14:49:40 ID:yYjgp9SMO
>>440
架空のキャラクターが親告出来るのか。初めて聞いたよ
>>444
あのさ
毀損するものがない架空のキャラクターにそれを主張するのは頭がおかしいとしか思えない
>>526
今回の非実在青少年うんぬんはAVも対象なんだがw
どこにも「二次だけ」とは書かれてないからな
571名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:49:46 ID:uiw3fKEC0
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

日本図書館協会からも反対声明来たぞ
572名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:50:30 ID:beFmHOXU0
>>565>>566
厳しいすぎるw
でもあり得るかも
結婚相手以外とのSEXは懲役くらいになったりして
573名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:50:43 ID:vZR7knlS0
>>558
ですねー

ニコのアンケートとか見たけど、若い人達の方が
やっぱり新しいものに対してすごく理解していて対応能力があると思う
子どもが間違った価値観を得ていたら
それを正す能力はあると思う

インターネットにしてもそう
ネット投票を一番危惧するのは20代以下の若い世代だってよ
だからと言ってネットをなくせと言う議論にはならない
574名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:51:31 ID:WhK/+3HX0
>>571
リアル図書館戦争キター!
575名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:52:51 ID:4kTeANMH0


規制見送りだとよwwwwwwwwwww

576名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:54:03 ID:s2STn8XV0
>>574
中央と地方の戦いwktk
577名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:54:25 ID:eRqO0w3m0
大御所さん達が、頑張ってくれてるな。泣けてくるわ。
578名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:54:26 ID:lFejH3kS0
ミヤネ屋でたった今先送りと放送されたな
579名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:54:41 ID:hKdOHsHM0
先送り来たーァァァァ

ロリ系嫌いのお姉さま好きな俺だけど、
この規制の流れは怖かったから、
ひとまず安心。
ミサトさんのベットシーンも規制になったら悲しすぎるもんね。
580名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:55:18 ID:obau280p0
そもそもこんな下らんロリコン漫画をわざわざ規制するとかが茶番だな
有害図書論争はいつの時代もあるとはいえ
581名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:55:54 ID:qV6Kh2ZA0
>>556

富野に訊け!
Q(14歳女子):男の子とまともに話せない。どうしたらいいですか?

A(富野):まずコミックを読むのをやめましょう。

ttp://kaito2198.blog43.fc2.com/blog-entry-425.html

富野は規制に賛成かもね。
日本の行き過ぎたむっつり文化が、(ある層において)異性交遊の機会を減らしていると言えるかもよ?
582名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:56:07 ID:IHR/luoP0
ID:FSAvh5yV0 投了とさせていただきます。

日が変わってIDが更新されたら、
なかったことにして湧いて出るんですよね?
お待ちしています。
583名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:56:27 ID:9mGQDKvF0
世界に冠たる変質者国家日本

Japan's manga artists angry over sex and violence ban

By Julian Ryall in Tokyo 

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/7453152/Japans-manga-artists-angry-over-sex-and-violence-ban.html

Magazines with images of children as young as four wearing bikinis and provocatively licking ice creams are available at convenience stores.
日本ではコンビニで4才の子供がビキニを着て挑発的にアイスクリームをなめている写真のある雑誌が売られている。
584イモー虫:2010/03/17(水) 14:56:40 ID:yYjgp9SMO
ミヤネ屋でニュースきたけど
児童ポルノって言葉が一切出ずwwwww
なんか最近日テレがまともになってきた
585名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:57:42 ID:s2STn8XV0
>>574
そういや、とりみきの漫画も思い出した
書店管理官とでてくるやつ
586名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:58:11 ID:iEob8xns0
安心するな!!! まだまだメールしよう

石原自公ゆるすな!!!!!
587名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:59:52 ID:ga3tyX5g0
>>575
何処にのってる?
588名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:00:19 ID:vZR7knlS0
>>578
ふぅ、良かった良かった

一時はマジでこの条例通るの?とか思ったからなぁw

まあ同時にこれで終わらずに
しっかり精査して根本的な解決、環境整備をお願いしたい
2度とこんな馬鹿げた条例を出さないためにも
589名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:00:22 ID:h+XL4zQ50
>>581
じじいは元々いい加減なだけだぞw
590名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:00:27 ID:daPBzB/Q0
>>584
ミヤネ屋が元々割とまともなだけだと思うぞ
日テレ制作じゃないし
591名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:02:13 ID:fQ1g0iAK0
先送りか。

これを期に石原都知事は辞職して欲しいな。
この人、オリンピックで金以外価値は無いとか招致失敗してから何かおかしい
592名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:03:07 ID:iEob8xns0
>>584
あたりまえだろ!!!!

どれだけナウシカに頼ってきたんだよ!!!
593名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:03:20 ID:5cszuDwu0
「先送り」って30日の議決まで結論を延ばすってだけのことだろ?
594名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:04:24 ID:IHR/luoP0
まだ、廃案になったわけでは、無い。

むしろ危惧されるのは、この機に乗じて、
もともと捜査中だった漫画家の薬物疑惑とか、
コミケ収益の税法上の捜査とか、
ありとあらゆる手を使って、
反対派=悪、という印象操作を行う危険性がある。
595名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:04:37 ID:p3ZRr/de0
本当に健全に育てたいならマンガやアニメに影響されちゃいけませんて言うだろうに
悪いことをやった子供を捕まえてきて読んだマンガを尋問して
ああ、そのせいで悪いことをしてしまったんですねと言うのは変だもんな


カルトの集団ストーカーのあくらつさがいまいち広まってないからな

あれをやられると付近一帯カルトの側につくか、引っ越して出て行くかしかない
東京都内部は逆らえない雰囲気になってるんだろうな
596名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:04:40 ID:s2STn8XV0
>>591
元からおかしいw
女子供は殴って躾けろみたいな本も書いてたからな

ソースは…みつからねー
どこかにURLとか放り込んどいたんだけどな
597名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:04:46 ID:dL3UIodl0
エロ小説「太陽の季節」でデビューした作家は、反対に回ったはずなんだがな?w
598名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:05:03 ID:W52B//3P0
子供性描写規制問題
こんな話が出てくると必ず表現の自由とかの議論になるけど

漫画家がたくさん出てきて表現の自由とか訴えるけど
子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。

今回の都がやろうとしてる規制は置いておいて
とにかく表現の自由の問題にしてほしくないの、そっちじゃない。
そもそもコンビニとかは女性や子供がたくさん行くのに
こんなにエロ本が並んでるのは日本だけだよ。
もうね、どれだけ嫌か、エロ本を読んでる男の人の姿を見ることが。

女性の気持ちをわかってよ、嫌なの、気持ちが悪いの。
そんなの影でこっそり見なさいよ。

電車でもなんでも公然にエロ本を読んでるとかって、ホント不思議な国だね日本は。
599名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:05:18 ID:FSAvh5yV0
本当に妄想がひどいリアルキチガイなんだなぁ・・・ID:IHR/luoP0
600名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:05:50 ID:XZCXFa700
>>598
まずネカマを規制してはどうか
601名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:05:59 ID:GhiJxjLx0
>>598
モナさんうざい
602名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:07:00 ID:iEob8xns0
いや まあ 躾の暴力はありだと思うよ
学校でも いじめとか あまりに生活態度が悪いのとカ

でも 校外の自由は絶対守ってやるべき
603名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:07:28 ID:W8+zEI0P0
よしよし、採決見送りってことは
賛成・反対ってこと自体をしないってことだよなw
これでとりあえずは安泰だw

賛成に入れなくて済んだ自民党も助かるなw
604名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:08:19 ID:bKF5IGjj0
>>598
>子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。

表現物の内容に関わる規制だから、表現の自由そのものの問題。
なんとかして表現の自由の問題じゃないとしたいのもわかるけどさ。
605名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:08:43 ID:fQ1g0iAK0
>>596
チンコで障子に穴開けるような小説も書いてたんだってね
606名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:09:01 ID:Xgv8Sci80
>もうね、どれだけ嫌か、エロ本を読んでる男の人の姿を見ることが。

これって明らかな男性蔑視だよね
607名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:09:10 ID:iEob8xns0
>>603

全然 戦いはこれから
30日に採決があるらしいぞ
608名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:09:26 ID:h+XL4zQ50
青少年の淫らな純愛をえがいた「恋空」は
小説だとおkで漫画化するとアウトかな?
609名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:10:05 ID:h+XL4zQ50
>>604
>>606
落ち着け。それは山本モナのコピペ改変だ
610名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:10:15 ID:IHR/luoP0
>>598

>女性の気持ちをわかってよ、嫌なの、気持ちが悪いの。

BL(ボーイズ・ラブ)満載のレディコミは、女性用ですが?
611名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:11:13 ID:VrEsZP+80
まだまだ安心できない
612名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:11:37 ID:BDWorPdQ0
お前ら変態扱いされながらここまで反対して・・・
そんなに幼女のオマンコ見たいのか?
みっともないと思わないのかよ
613名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:12:09 ID:5cszuDwu0
そもそも「子供が犯される漫画」なんてのがそんなに市場に出回ってると思ってんのかねえ
そう言ってる連中はちょっと出荷・売上データを持ってきてくれ。俺は寡聞にして知らん
614イモー虫:2010/03/17(水) 15:13:24 ID:yYjgp9SMO
>>598
架空に「子供」は無い
子供や成人や児童や青少年やアメリカ人や日本人などといったものは実在するから使える言葉だ
仮に、そう見えるからって理由で規制するならば
犯罪フィクションすべてを規制しなきゃならなくなる
そして、映画などでテロリスト役をした役者をテロリスト扱いしなきゃならなくなる
615名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:13:26 ID:lFejH3kS0
>>593
今やってる議会では採決をとらないんだってさっき言ってたぞ
616名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:13:53 ID:XZCXFa700
成年指定漫画ではたまにあるな
成年指定のない漫画では皆無だろうけど
617名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:14:11 ID:mWC1AZOx0
>>612
思わない。エロくて何が悪い!
618名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:14:29 ID:s2STn8XV0
>>605
ググッてみた
ワラタ
619名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:14:30 ID:bKF5IGjj0
>>612
幼女趣味はないが高校生ぐらいの男女がエッチするぐらいのマンガは読みたいよ。
620名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:14:57 ID:B2vpxtRZO
ロリコンカルト撲滅なら大賛成だ。
621名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:16:06 ID:XZCXFa700
>>616>>613宛ね
622名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:16:09 ID:IHR/luoP0
>>599

いや、>>539で「そういう極論を言い出す奴が出てくるけど、それも反論できるよ。」

と景気いいこと言ったわりに、あんたさっきから煽りしか入れてないよ?

>お前が異常な欲を持っているキチガイなら、それはお前がキチガイってことで話はおしまい。

>本当に妄想がひどいリアルキチガイなんだなぁ・・・

だから、俺が妄想なんだったら、あんたが妄想じゃないていうことを、
「リアルなデータ」や「リアルなソース」で見せてくれって、言ってるだけなんだがね
623名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:16:50 ID:ZVmvtpzA0
>>612
未だにそんな認識でしかない、あなたがみたいな人達が一番恐ろしい。
624名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:17:22 ID:obau280p0
>>594
あなたの論は納得出来るけど被害妄想的だな
625名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:17:30 ID:vQZQR5M40
ハレンチ学園をリアル生で見た世代
あのとき日本の漫画黄金期は終わった  
626名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:18:03 ID:hKdOHsHM0
>>612 
この規制と流れがまかり通たら
いつか、ワンピのハンコックの色気振りまく演出さえ禁止になる、
って事を恐れてんだよ!!
627名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:18:31 ID:FSAvh5yV0
>お前が異常な欲を持っているキチガイなら、それはお前がキチガイってことで話はおしまい

と言ったのに、日本語理解できなさそう。
これはキチガイのほかに、朝鮮人の粘着体質が影響しているのだろうか
628名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:18:50 ID:s2STn8XV0
>>612
そんな話じゃないと思う

この条例って、どっかの教育ババァとか性格ブス学級委員長のヒステリーにしか思えない
629名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:19:24 ID:bKF5IGjj0
>>624
理屈では規制推進困難だから、イメージで世論操作を試みることは十分考えられる。
被害妄想でもない。
630名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:19:28 ID:h+XL4zQ50
釣るならもうちょっと賢そうな言葉入れて釣れ餓鬼
631名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:19:34 ID:SsRHVDnT0
ハレンチ学園と今のロリ絵は違うよな
http://boards.4chan.org/h/

こりゃ規制されて当然だろ。「非実在青少年」はどーかと思うが
632名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:20:13 ID:svlPkRgN0
>かえってゆがんだ人間が増える

これは自分がゆがんだ人間なのに気づいていない
恐ろしい部類の人間だな。
これだから幼稚な事やらかす有害オタクが湧いて出てくる事に気づけよ。
633名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:20:26 ID:L6q+IqEJ0
明らかにターゲットが、変態のものは売る側を規制すればよい。
あと、エロ系をコンビニや駅に置くのは辞めた方がいいだろう。

それとセットで、モザイク解禁など緩和すべき。
もろ見えだとそういいもんでもない。
隠せば隠すほど、妄想に拍車がかかる。
隠すからいいもんだと思うし、実際よりエロく感じる。
犯罪につながるのは、実際よりエロく思える妄想の部分が大きい。
634名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:20:58 ID:IHR/luoP0
>>624
ああ、僕もそう思うよ、被害妄想的だ、とは。
だけれども、今回のこの条例改正の、私案作りの過程や、手続きを見て、
全く信用するに足らない人々、という印象を、強く与えてしまったわけだからさ。
事実、ゾンビのごとく、この手の法案は何度でも再提出されているわけだし、
こちらがわのこころがまえとしては、
さっき書いたぐらいのことは覚悟しておくべきだと思うんだよ。
635名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:21:09 ID:AHZePLrkO
きちんと分ければいい10才以上、13才以上、15才以上、18才以上、18才以上でもロリ物とさあ。

今回はすべき選別をしなかった出版社、漫画家の方にも責任がある。
636名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:21:10 ID:daPBzB/Q0
>>629
去年の児ポ法でも似たような事あったしな
637名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:21:23 ID:ZVmvtpzA0
とりあえずは安心したよ。
俺の家にある永井豪ちゃん先生の漫画なんざ、有害図書ばかりだからなw

大御所が動いてくれると、なんかこう、グッと来るものがある。
638名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:21:35 ID:Kwxp7fhe0
読売新聞一体とうなってんだ
もっとましな新聞社かと思ってたが
http://news.livedoor.com/article/detail/4660859/
639名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:21:44 ID:KS9SBddg0
非実在青少年って聞くと
フィクションの登場人物に人権を与えるみたいで画期的だな
640名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:22:36 ID:obau280p0
>>629
たかがロリ規制で別件捜査の可能性なんて普通の人は考えすぎと判断するけどね
641名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:02 ID:XZCXFa700
>>639
俺が趣味で書いた小説の登場人物にも子供手当てが支給されるのかと思うと、胸が熱くなるな
642名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:06 ID:2WzH5Enr0
もうフィクションの登場人物に選挙権も与えちまうか
643名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:13 ID:12uICJL80
>>500
実写ももちろん規制の範疇だったよ
俳優が18歳以上でも、セーラー服着てたりして明らかに18歳未満に見せようとしてれば非実在青少年の枠組みに入る
でも非実在青少年の描写のうち、規制されるのはずばりのセックスとかフェラとか手コキくらいのレベルを画面にどばんと写すことであって
女子高生のパンチラとか朝チュンとかは実は規制の対象ではなかったんだよね
あと知事が不健全図書指定をする為には、そこから更に強姦など社会規範に著しく反する表現がないとできない
18歳の判断には賛否あるとこだろうけど規制の範囲は結構絞られたもんだったと思うよ
644名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:16 ID:IHR/luoP0
>>627

>それはお前がキチガイってことで話はおしまい

ふーーーーーーーん
じゃあ、そのキチガイに論破された気持ち、聞かせてよwwwwwww
鼻血が出るほど悔しいだろwwwww
645名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:32 ID:daPBzB/Q0
>>638
この手の問題なら、ゴミ売りがクズなのはいつものこと
646名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:40 ID:h+XL4zQ50
実際そうだろ?いろいろ突っ込まれて逃げられなくなったから
「非実在青少年」という言葉まで作って被害者でっちあげたんだから
647名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:40 ID:D7EGF1e00
気に食わないのは、金の熊貰った「あの方」が一切コメントしなかった事か。
まさかアイツ規制案に賛成なのか?
648名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:23:59 ID:bKF5IGjj0
>>640
警察そのものが信用されてないよ。
649名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:24:15 ID:FSAvh5yV0
>>640
キチガイほど、被害妄想を誇大妄想にするから、スルーってことで。
650名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:24:45 ID:fQ1g0iAK0
>>635
モデルがいるならまだしも紙に描かれた絵に年齢と言ってもねぇ
651名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:26:00 ID:tA6vz7XD0
あと2日か
バカな条例が決まらないことを期待したいな
万が一の場合は、施行される10月までにコミケットスペシャルと夏コミがあるし、
施行延期、凍結、さらに廃止に向けて、大いに反対運動を盛り上げて行きたいものだ。
652名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:26:46 ID:FSAvh5yV0
ま、現実を見つめられない、見つめてもそれを受け入れようとしない人間が多いってことは
このスレ見てるだけでわかるよ。

結局、反対している奴は、オカズが取り上げられるのが悔しくてしょうがないってだけだろうし。
653名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:27:20 ID:KS9SBddg0
テレビの殺人ドラマ
子供向け殺人アニメコナン
は良くてなんで性描写は駄目なの?わけわかんね
654名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:28:00 ID:L6q+IqEJ0
http://www.youtube.com/watch?v=u7lv1GEJY7Q&feature=related

>>1の理屈だとこれは規制対象になるな。まさに「非実在青少年」だw
655名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:28:18 ID:UV1/Yozh0
ID:FSAvh5yV0
656名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:28:36 ID:WhK/+3HX0
マガジン読んできた
久米田先生、微妙に仕掛けて来たな
657青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:28:43 ID:ZjkpC18H0
>>652
現実を見つめられないのは、学術的に否定されているのに、
いまだに強力効果論を持ち出す規制派の側では?
658名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:28:54 ID:ga3tyX5g0
>>652
粘着がいやならソース持ってくればいいのに。
659名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:29:04 ID:lFejH3kS0
>>651
だから先送りになったんだってば
660名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:29:06 ID:12QWQrOm0
661名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:29:35 ID:8e/PBXEd0
非実在青年問題は、人権法問題と同根なんだよな。
それが問題かどうかを決めるのが、「被害者側の利益代表者」だったり、
恐怖を伴う自粛を強いる権限という、利権行使の権力者が発生するという点で。

18歳未満じゃない設定だから大丈夫、と言っても「18歳未満に見える」と、判断する人間が言ってさえしまえば、
その他の大多数にどう見えるかなんて関係ないし。
「峰不二子は誰が見ても大人の女」と思っていても、同じキャラがSDで書かれたら「子供に見える!」と言い張れるし、
9等身10等身のままで書かれていても、「目が大きすぎ、通常の子供の顔等身と同じなので子供に見える」と
言い張られたとしても、それを決める人間の権限がでかすぎて反論ができなくなる。

となると自然、そうした判断をする人間の好みの作風だけがセーフになり、それ以外の作風の全てがアウトになる。
エロかどうかについても、例えば着衣でも水被ったらエロスと言えるし、
判断者がフェチだったら「靴下が登場したらアウト」とか、「スカートは膝上はアウト」とかになる。
表現技法に制限を加える前例が一度できると、今度はエロであるなしに関わらず、

・子供によくない影響を与える
・子供とは無関係に反社会的である

という口実に広げて範囲適用するようになるまでに時間はさほど掛からん。
662名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:29:40 ID:IHR/luoP0
>>649

じゃあ、みんあに聞こう

僕と、IDFSAvh5yV0さんは、>>532 >>539 >>544 >>563 と議論しているんだ

ねえ、みんな、ID:FSAvh5yV0 さんのこと、どう思う?
663名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:29:56 ID:D7EGF1e00
>>638
そりゃ日本ユニセフ協会とズブズブの関係ですからねwww
664名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:30:23 ID:obau280p0
>>634
客観的に物事を見れる話が分かる人ね
俺はこういうのはイタチごっこだと思うんだよね
665名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:30:43 ID:hKdOHsHM0
>>660 

何に焦ってんだww
中国・チョンらを叩き出すのだけは大賛成だけど
666青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:30:56 ID:ZjkpC18H0
>>455
ゾーニングなどの規制はかまわんけど、
現状ではほとんど発禁に等しい扱いを受けているから、やっぱり今回の有害図書規制拡大には、
異を唱えざるをえないなあ。

児ポ法で沈黙していた有名漫画家たちが動いたのも、そういう危機感のあらわれではあるのだろう。
667名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:31:10 ID:bKF5IGjj0
>>652
ここまで多方面から反対されてるという現実を見ろ。
668名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:31:40 ID:/LVrGQZZ0
むしろ日本は規制されてるような気がする。
規制がされてるから海外からの逆輸入やアングラもので出回ってるんだろ?
昔PTAの活躍でビニ本やAVの爆発的な拡大があった。
今回はネット系ががさらに拡大するんだろうな。
あと自分の娘がエロ本がわりに裸に剥かれてもあんまり文句言うなよ?
自分達でそういう世界に変えようとしてるんだから。
669名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:32:08 ID:8e/PBXEd0
 都議会自民は、何でまた今頃になって、あんな一票の得にもならない(むしろ第2社会党工作員の
格好の工作ネタになるような代物に注力してるんだろう。
 つうか、参議院選の準備はできてるのかな、あいつら。
 うだつの上がらない奴らだ。
670名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:32:12 ID:W52B//3P0

どっかの世論調査では8割が規制賛成だったらしいな

大衆は規制を望んでいる
もう俺らの負けだよ…諦めよう
671名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:32:39 ID:12uICJL80
>>550
図書類に限って言えば、改正案で規制がきつくなるのはエロ、
それも未成年をその対象としたものに対する規制のみ
具体的には未成年の登場人物(2次3次問わず)のセックス描写を規制と
3次児ポの所持規制
あとは気運の醸成とか言って、3次青少年を用いた性的描写物など、13歳未満の水着モデルなんかについては特に言及し、まん延抑制

でも育成条例改正案の中で触れられてるのは図書類だけじゃなくて
インターネット規制とかフィルタリングとかのとこで更にイカれてるとこが大きかったので
MSとかGoogleが反発したり、地婦連とかが反対表明してたりした
672名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:32:54 ID:UV1/Yozh0
>>668
>あと自分の娘がエロ本がわりに裸に剥かれてもあんまり文句言うなよ?
>自分達でそういう世界に変えようとしてるんだから。

せめて>>1で扱っている条例の内容を調べてから書き込め。バーカ。
673名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:33:05 ID:3thCDMLj0
674青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:33:13 ID:ZjkpC18H0
>>662
どちらも基地外とかじゃないと思うが、
ID:FSAvh5yV0みたいに、自身の健常性を前提とし、相手を狂人だと暗にほのめかす論法は、
差別や弾圧を肯定する文脈で、頻繁に使われるものだね。
675名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:33:44 ID:C88yhq/x0
民主党に入れて本当によかった
676名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:33:49 ID:1diKX8BJ0
見送り、廃案で良かった良かった。今までどおりやりましょう。だと、次はもっと厳しくなるよ。
今回の規制はさすがにやりすぎだけど現状はちょっと酷いだろ、っていう、少し改善して欲しい派が一番多いと思うので
677名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:34:21 ID:tA6vz7XD0
>>659
ん?
なんか動きがあったの??
678名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:34:50 ID:uBdablj+0
いやー、おかずうんぬんじゃないよ
正直いうと編隊野郎!と罵りたくなるようないやーな表現のものもある
あまりに安易に平然とエロが売られてるのもどうかと思う
だからといってそこにお上が制限を付けるのはおかしい気がするんだ
679名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:35:34 ID:YWe7/ZK+0
マチコ先生は問題なし?
680名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:35:42 ID:rZTIPfmo0
芸能萌え同人なんかの人はどうなるんだろ
681名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:36:15 ID:obau280p0
>あと自分の娘がエロ本がわりに裸に剥かれてもあんまり文句言うなよ?
この理屈は駄目だよwそれは感情の話だから際限がなくなる。無論それも大事だけど
今は表現の自由という理の議論でしょ
682名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:36:51 ID:XZCXFa700
>>680
18歳未満に見えれば分け隔てなくしないとダメだろ
もし芸能ならOKというなら、擬人化モノなんてそれこそオールOKでいいよな
683青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:37:36 ID:ZjkpC18H0
>>673
いい記事だね。保存した。ありがとう。

>>676
不健全図書指定というのは、現状、発禁に近い扱いになってる。
焼き豚を焼くために家を焼くようなもので、これは非常に都合が悪い。
もう少し別の、緩やかなゾーニングに徹するような条例なら、僕も賛成するんだけどね。
684名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:38:13 ID:WhK/+3HX0
とりあえず見送りにはひと安心だが、まだまだ油断は出来んな
石原がいる限り、東京を石原帝国にする野望は尽きないだろうし
685名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:38:43 ID:Usw1sb320
多分、これ反対してる人たちは極端な例を見たんだとは思う。
個人的には裸とかHシーンは全然構わないと考えるけど、幼女を残虐にレイプとか
女性をレイプして妊娠させてバラバラに惨殺する、みたいな漫画やゲームが「普通に
流通してる」のを知った時、正直「世も末」と思ったし、興奮するより吐きそうになった。
こんなものが犯罪抑制力になるという人間がいるのなら、精神科に行ったほうがいい。
一概にセックスとか未成年がテーマ、というのが有害なのでなく、「暴力絡み」が良くない
のだと思うのだが。
686名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:38:44 ID:lFejH3kS0
>>677
都議会で多数派の民主党が今議会では採決をせずに先送りにすることを決めたんだってさ
都民への周知や議論が十分ではないっていうのがその理由なんだそうだ
っていうのを15時前のミヤネ屋の丸岡さんのニュースコーナーでやってた
687名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:38:57 ID:FSAvh5yV0
>>678
だから、俺は、「規制条例については、にわかには賛成できないけど、 」
と言った上で、じゃぁ、どのように業界が自浄作用を発揮するかが問題だと
言ってるんだけど、このスレの連中は被害妄想と誇大妄想がひどいから困る。
人間の本質的な本能についていっているのに、ソースもってこいとか言い出す始末。
688名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:39:26 ID:9Sz3ZVLz0
芸能同人なんかは実在する人物を裸にひんむいてあれこれと

歴史ものもしかしそれを言ったらそうかもしれんが
さてどうなるか
689名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:39:57 ID:uBdablj+0
純文学なんかも時代の若者のリビドーから生まれたと思うんだがな
創作することに規制をかけ始めたら終わるよ、ほんと、自由がなくなる

ただ、流通の仕方はちょっと問題があると思う
690名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:40:12 ID:h+XL4zQ50
以前あった有害コミック騒動と同じで
規制側のやってることが稚拙なんだよ
あのときも「エロのコマを数えていくつ以上ならエロ」とか議論してたんだぞ

もちろんそのときもゾーニングが大問題になっていた
それを徹底せず怠ってきたため
出版側につけ入れられる落ち度があるのも事実
691名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:40:32 ID:npPeCEJv0
永井豪のマンガを読んだ方が歪んだ性癖を持つことになる可能性が高い。
692名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:40:48 ID:bKF5IGjj0
>>687
俺はそもそも自浄作用不要と考えてるからなぁ。
思想の自由市場での自然淘汰に委ねていいよ。
693名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:41:10 ID:YLaWtvY90
絵や映像に影響されて犯罪が増えるなら殺人とか描いた映画とかドラマを規制するのが先じゃないか
犯罪的に 殺人>>>強姦 だろ
694名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:41:19 ID:iEob8xns0
10年ぐらい前まで高校生は普通にコンビニでペンギンクラブを読んでたが

今より何か問題があったか?
695名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:42:06 ID:WhK/+3HX0
>>685
それが簡単に子供の目に付くようなとこにあったり、実際にやってみたりするのは、もちろんダメだよ
ただ、そういうものが存在すること、そういうものを読みたい人間がいることまでは、誰にも否定出来ない
696名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:42:33 ID:tA6vz7XD0
>>686
ありがとう。俺も朝日とかのニュース確認した。
とりあえずはひと段落って感じなのかな。部会の採決だから、
強行もないだろうし。

次は規制推進した人たちに非難の声をあげないとな。
案として出てきた時は、もう戦犯を探して叩くみたいな段階はとっくに過ぎてて、
自己満足に終わりかねない戦犯叩きはむしろ有害だと思ってたけど、
延期なら、もう二度とふざけた条例案だせないように追い込まないと、またいつか
こっそりやりかねないわな。あいつら、こっちが飽きて安心した時に不意打ちするからな。
697名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:43:15 ID:h+XL4zQ50
>>687
>人間の本質的な本能
これこそ誰かが異常正常と判断すべきものじゃないだろ
どのセックスがよくてどのセックスがダメなんだ?
もちろん強姦や売春、児童を襲うのは除いてな
698名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:43:19 ID:ei47SOng0
山本モナ「子供性描写規制して。女性は苦痛。日本は極端にエロすぎ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1268806131/
699名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:43:26 ID:hKdOHsHM0
芥川賞とってる村上龍の「限りなく透明に近いブルー」
なんてファックとドラッグ満載だぜ?
おまけに本当に付けようと思ってたタイトルは
「クリトリスにバターを」だから刺激的!!!!

って大好きな作品だけどね。龍さん、経済なんて良いから
そろそろSEX&ドラッグ&暴力よろしく
700名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:43:45 ID:svlPkRgN0

この漫画家は元々ゆがんだ作品しか作れない様だから
きっと、ゆがんだ人間を増やさないと稼げないんだろうな。
それだから反発してるんだろ? そうとしか思えない。

ひょっとしたら日本に潜む文化破壊工作員の一人なのかも知れない。
世界的に見ても、日本のマンガは良い作品が多いから
それを汚れた作品で、一般漫画家までも巻き添えにして
イメージダウンさせようとしているのかも知れない。
701名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:44:03 ID:scXl48e+0
>>1
ふん。
ハレンチ学園なんて大した文化じゃないよ。偉そうに文化人ぶるな。
702名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:44:04 ID:obau280p0
>>692
自浄作用は必要だろ
703名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:44:16 ID:Xfj4mzkl0
エロ漫画が出せない?

其れは良い事だ。
704名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:44:35 ID:iEob8xns0
19日から30日に伸びただけだろ

やっと土俵の真ん中に戻せただけだ

活動を激化させよ
705青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:44:42 ID:ZjkpC18H0
>>685
反対派は、犯罪抑止につながるなんて言ってない。

ただ、反吐が出るような内容でも、きちんとした判断能力を持つ成人が、
自らの判断で、自らの嗜好や思想に基づき、表現を享受する権利と自由は、
決して侵害されてはならない、と主張しているんだよ。

>>687
人間の本能が関わる問題であれ、表現が犯罪を増加させるというのは、
これまで行われてきた科学的な研究を無視している。

特にポルノに関しては、クチンスキー論文が示すように、
犯罪を増加させるどころか、むしろ減少させてきたという報告さえある。

僕は必ずしも犯罪抑止効果論に与しないが、
人間の本能に関わるものであるというのならなおさら、表現によって充足させることにより、
抑止効果が発生する可能性は無視できないものとなるだろう。

規制派は、そうした事実を無視して、何ら根拠なく強力効果論の一点張りで議論を進めようとするけど、
それではいつまでたっても話がかみ合わないよ。
706名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:45:53 ID:bKF5IGjj0
>>702
不要。
707名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:46:02 ID:WhK/+3HX0
>>696
とりあえず次の夏コミで、石原慎太郎の小説を忠実に漫画化したエロ同人誌、たくさん出した方がいいな
ちゃんと「原作 石原慎太郎」って表紙に書いて
そして見本誌と印税相当の分け前を都庁に送り付ける
708名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:46:08 ID:12QWQrOm0
http://mar.2chan.net/may/b/src/1268799693382.jpg
http://mar.2chan.net/may/b/src/1268799963120.jpg
http://112.78.200.214/may/b/src/1268800494757.jpg
http://tmp.2chan.net/img2/src/1268802968282.jpg
2年前の東京都はこういう姿勢だったのにな
なんで表現規制になったのかな?
都議会で民主が最大政党になったから?
709名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:46:25 ID:vZR7knlS0
>>660
あの両親が強制送還されたベトナムの子?どうなっただろうね
710名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:46:41 ID:Xgv8Sci80
青識さんのカキコは本当勉強になります
711青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:47:00 ID:ZjkpC18H0
>>702
その自浄作用は、人々が自由に表現を享受していくなかで自然に行われるべきだ。
「思想の自由市場」とはそういうこと。

人々が表現を不愉快だと感じ、それを拒否すれば、自然と「市場」の中で淘汰される。
法的・物理的に排除するのは、表現の自由に対する冒涜だ。
712名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:47:12 ID:gCEK4aJy0
何の規制もなければ普通に女を見つけて
普通にチンコをマンコに挿入して性欲を発散するだろう。
規制だの何だので抑圧するから監視者を出し抜けるような
変わった方法で性欲を発散させなきゃいかん。
713名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:47:51 ID:12uICJL80
>>705
> 反対派は、犯罪抑止につながるなんて言ってない。
はは、さすがに言ってないってこたないよ
反対派を自認して恥じることないなら、そうした人もいたけど、くらいにしときなよ
714名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:48:00 ID:tA6vz7XD0
>>705
そりゃかみ合わないですよ。
強力効果論なんて、規制推進派だってどこまで信じてるか怪しい。
耳障りがよくて、この問題に無関心な人たちを錯誤させるための錦の御旗なだけだものね。
まじめな規制派は、それなりに根拠を出そうと努力してた時代もあった。
数値ではっきり示せたら自分たちに有利なんだから、そりゃがんばっていた。
でも強力効果論を実証するデータなどまったくないんだもの(逆のデータならある)
だからアグネスみたいに、わざと話をはぐらかしてムードで押し通そうとするんだよな。
715名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:48:12 ID:uBdablj+0
賛成派の大多数はものすごく単純なんだろうな
巷に溢れるエロ=子供に良くない=賛成
…みたいな
716名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:48:52 ID:frKOcDu50
延期というのが気になるな。
推進派が反対派に異常者とレッテル貼りするなら反対派も推進派に差別主義者との
レッテル貼りに勤しむだけだ。
実際にあいつら差別主義者だろ。

>>708
推進派は公明だよ。
717名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:48:56 ID:xHEQVha00
>>700
馬鹿?
日本のエロ同人から何人の作家が輩出されてると思ってるんだよ
お前らは畑そのものを潰そうとしてるんだよ。わかったかい?
718名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:50:00 ID:C88yhq/x0
                           ∧ ∧     ___
                           ( ´ー`)  /´∀` ;::: \
        ∫                  \ < . /    /::::::::::|
    ∧,,∧ ∬                     .\ \| /|  ./:::::|::::::|
    ミ,,゚Д゚ノ,っ━~                   \| ||/::::::::|::::::|  γ___
    ミ ,,,  ~,,,ノ    THANK YOU 民主党      ┌───────┐  \
    と..ミ,,,/~),          and          . | ●        ● |     ヽ
  / ̄ ̄し'J\   GOOD-BYE 自民党!    /| .┌▽▽▽▽┐  |____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        |  |□━□ )
 |Y  Y       \ もう言論規制しないでね .│ .└△△△△┘  |  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 .|\あ\       | ∀ ノ
 | \ /■\  _人.|∧∧∩゛∧_∧∩ ∧_∧  |   \り\     |  - ′
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚)/ ( ´∀` )/ (・∀・ ) |    \が\     |  )
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂)ヽ(´ー`)ノ  \と. Λ_Λ/
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ 〜 ' ⌒(゚ー゚*) (-_-)
  (_(__(__)(・∀・) ∪∪   (_(__) (_(_) く ──┘ ⊃⊃ ⊃⊃.(∩∩)
719名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:50:09 ID:7rpJZAqG0
>>541
>仮にアキバの事件の前にダガー規制されてたら、加藤はナイフか包丁買ってやっただろう

この事件の1-2ヶ月もしないうちに出刃包丁で人刺した事件あったしね。
720名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:50:20 ID:obau280p0
>>706
そもそも自浄作用は不要と開き直る業界なら市場から消えてもいいんじゃないか?
721名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:51:21 ID:bKF5IGjj0
>>720
市場から消えるかどうかも含めて自由に委ねるべき。
他人に言われてすることじゃない。
722名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:51:22 ID:h3s0LL/W0
ハレンチ学園もかなり歪んでたけどなw
723名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:52:02 ID:s2STn8XV0
>>691
中学生時代に親にNHKしかみせてもらえなくて、
ドラえもんすらしらないし、漫画も読んだことないって奴がいたが
今そいつ何してると思う?
精神病院にいるぞ

極端な例だがな
724名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:52:10 ID:FSAvh5yV0
何度も言うけど、俺が気になるのは、問題となっている表現と程遠い漫画家が
文句を言っているってこと。
遊人先生レベルのエロ漫画の巨匠が表に出てきて、自己主張しないと全然説得力がない
725青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:52:16 ID:ZjkpC18H0
>>713
まあ確かに、まったく存在しないと言うことはないけど、
反対派の旗手になっている学者(斉藤環だの東だの宮台だの)は、
基本的に限定効果論を持ち出しはしても、犯罪抑止効果を理由にあげたことはなかった。

抑止効果論なんか持ち出さずとも、無関係であることを示しさえすれば、
規制派の論拠は崩せるわけだからね。

>>714
たとえばAPPの杉田なんかは、著書の中で、
ポルノが残虐性を喚起するという心理実験の結果を提示したりしてるけど、
反対派のような確固たる根拠はほとんどないからね。
726名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:52:35 ID:WhK/+3HX0
>>712
こんな感じかな?

女「いや〜!やめて〜!」
暴れる女
男「へへへ、大人しくしやがれw」
女にしがみ付いて倒し、押さえ込む男
女は必死で抵抗したが、ついに男が女に馬乗りになる
男「へへへ、とうとう観念しやがったかw」
通りすがりの男「何をやってるんだ!?」
男女「「グレーシー柔術の稽古です」」
727名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:52:36 ID:hRkik3N+0
>>715
そうなん?
タバコと同じようにゾーニングしろって事で賛成なんじゃないの?
728名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:53:18 ID:xHEQVha00
>>722
まあねw
でもその歪みからデビルマンのような作品が生まれたりもする
映画監督のたけしもそんな感じだろ?
お笑いやエログロだってたけしの一部
729名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:53:19 ID:XZCXFa700
>>719
所詮包丁は「手段」であって「目的」じゃないしな
エロい漫画も、暇つぶしやら性欲解消やらの「目的」を達成するための「手段」でしかない
んで、「手段」だけ規制したところで「目的」はそのままだから、
当然、「別の手段」を採用せざるを得なくなり……
730名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:53:41 ID:obau280p0
>>711
そもそも表現の自由自体たいして信用してないからなw
勝ち取った権利でも無し権力に管理された権利だからな
冒涜云々言われてもな
731名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:53:42 ID:tA6vz7XD0
>>716
そもそもよくわからん市民団体がオブザーバーや委員として
都の行政を決める場に公費で入ってるのが本当にわからん。
今回の反対派の賛同人とかの方が、よほどその地位にふさわしい名士ばかりなのにね。
どんな力関係やカラクリがあるのか、都民として知りたいわ。
732名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:53:47 ID:9EcSpdQC0
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
 (何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
733名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:54:12 ID:UV1/Yozh0
ID:FSAvh5yV0
734名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:54:14 ID:9EcSpdQC0
スルー推奨な発言
・ロリエロだけ規制されるから問題ないよ
・キモオタ涙目ざまあwww
・反対してるのってエロ書いてる奴らだけでしょ?
・東京だけの問題でしょ
・ロリコンが騒いでるだけ
・ここで騒ぐことしかできないんだろ
・規制反対派は言うことがおおげさすぎ
735名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:54:47 ID:12uICJL80
>>708
別に現行の条例も表現規制には変わり無いんだぜ?
改正案で追加されたのは、そのうち未成年の扱いをより厳格にしますってくらいだよ

画像の中で有害図書指定するための基準が「性的感情を刺激するページが30ページ以上もしくは全体の1/5以上」とかでてるけど
そういう運用ではおっつかないってとこがあったのかもしれんね
736名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:55:02 ID:9EcSpdQC0
規制派の発言
・アニメ、マンガを見ると犯罪者になる。ゲームをすると犯罪者になる。だから規制します
・規制反対派は認知障害者ばかり
737名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:56:22 ID:UV1/Yozh0
ID:obau280p0
738青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:56:37 ID:ZjkpC18H0
>>720
それは神の見えざる手にゆだねられるべきであって、
政治権力がそれをやるべきではない。

>>730
権利の獲得過程はたいした問題じゃないだろう。
表現の自由は民主主義と自由主義の最も重要な基礎をなす理念であって、
必要不可欠であるということが重要。

権力によって管理され、しばしば侵されてきた(治安維持法やナチスの焚書のように)ならば、
なおさら、それは慎重に守らなきゃいけない。
739名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:56:46 ID:jqgy+OUx0

【 「子どもポルノ」が性犯罪を助長している??? 】

<強姦被害者統計−警察庁「犯罪統計書」より>

    総数 未成年 小学校未満 小学生 中学生 中卒以上の未成年
1960      2533     54    428    479     1572
1965      3135     76    414    626     2019
1970      1996     29    169    274     1524
1975 3704  1718     29    225    308     1156
1980 2610  1117     19    143    210      745
1985 1802   855      4    126    224      501
1990 1548   702      2     55     91      554
1995 1500   606      1     45     71      489
2000 2260  1006      4     60     146      796
2005 2076   875       3     41     165      666
2006 1948   808       3     46     151      608

*少女写真集や少女が性行為をする漫画、アニメ風絵柄のアダルトゲームのような、
 日本ユニセフ協会が「子どもポルノ」と呼ぶメディアが登場したのは1980年代前半

*児童ポルノ法が施行されたのは1999年
740名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:56:50 ID:W8+zEI0P0
とりあえず俺らの勝利だ

乾杯(トースト)!
741名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:56:59 ID:KS9SBddg0
友達から聞いた話だが…
会社の同僚に頭おかしい人がいるらしい
なんでも子供時代NHKしか見せてもらえなかったとのこと
742名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:57:44 ID:3thCDMLj0
>>740
まだ油断できない
743名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:57:46 ID:YI4j2E2b0
とりあえずアルチュール・ランボーでも読んで落ち着こうぜ >ALL
744名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:58:09 ID:XZCXFa700
>>741
さすがに作り話だろうが、せめてどうおかしいか説明しなはれ
745名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:58:40 ID:WhK/+3HX0
>>717
吉崎観音先生は、克・亜樹先生の弟子だからなあ
エロ同人(同人じゃないかも知れないが)無くして、ケロロ軍曹は生まれなかった訳だから、エロも侮れない
746名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:58:41 ID:FSAvh5yV0
>>738
>それは神の見えざる手にゆだねられるべきであって

「神の見えざる手」を信じていた連中が1987年10月19日におきた出来事で
どのようにパラダイムシフトしたかということはスルー?それとも無知だから反論できない?
747青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 15:58:48 ID:ZjkpC18H0
>>743
なぜランボー。ヴェルレーヌ詩集なら手元にあるが。
748名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:58:57 ID:R4CgWTa20
ニ次元規制して効果が無かったら次は何のせいにするつもりかねえ・・・
最終的には男は皆去勢法案が通るまで頑張るのかな?
749名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:59:23 ID:hKdOHsHM0
小学○○年生、とかはいいの?
あれこそ、健全雑誌の皮を被った、
不健全情報操作雑誌だろ。
750名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:59:57 ID:xHEQVha00
>>741
親が性を忌避して遠ざければ当然歪む
なぜなら、人間の本能。原始的な欲求なのだから

付き合おうとせず蓋をして遠ざけるだけなんて
そっちの方が爆発したとき怖いわ
751名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:00:16 ID:W8+zEI0P0
>>748
規制派は犯罪者がいなくなるまで全てを規制し始めるよ
その結果が犯罪だらけのアメリカさw
752名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:00:17 ID:Kgf1OG970
ネトウヨさん・・・大嫌いの民主党だけど
ズリネタが無くなるのは困るから
民主党を支持せざるを得ないのか・・・
今ネトウヨさんは究極の2択を迫られている
日本を守るのかズリネタを守るのか・・・

しかし民主党支持のネットサヨクさんも困惑しているのである
なぜなら、民主マンセーしたいけど
今マンセーしたらロリコン又はキモオタと叩かれてしまう…
今、キモウヨとブサヨのギリギリの駆け引きが行われてるのである
753名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:00:33 ID:bKF5IGjj0
>>748
もともと規制の必要のないほどに2次ポルノを要因とした子供に対する性犯罪がないんだから確認できるような効果はないだろうね。
754名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:01:02 ID:9R2+Ob2u0
いい加減いい大人がキモオタ漫画やゲーム、アニメを買って散財するのがおかしいってことに気づけよ・・・
同僚や仲間と飲みに行って、適度にギャンブルして、風俗辺りで性を満たす、これが普通の大人であり一般人
755名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:01:36 ID:StSrsM0P0
>>233>>212
これなら全く規制対象じゃないよな!
756名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:02:05 ID:pZJbaliD0
>>754
ギャンブルと風俗?
微妙だなそれ、まあ昭和のサラリーマンっぽいか
757名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:02:42 ID:9EcSpdQC0
>>751
つーか規制派はそういう現状を見ようとしないから
タチ悪い。
海外では基準が厳しい、日本が甘いっていうが、
ではそのコミックコードだのゲーム規制だの取り入れて
性犯罪などは激減しましたか、してないでしょうという
データを出す人がいても、「データは関係ありませんから」と。

じゃあ何を見て規制が必要と判断してるのかって話だわ。
758名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:02:45 ID:mWC1AZOx0
>>753
確認できないから、規制してみよう
犯罪減った、では、さらに規制強化だ
犯罪増えた、では、さらに規制強化だ

これ、規制派の三段活用な
759名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:02:56 ID:bKF5IGjj0
>>749
小学館の学習雑誌はかなり悲惨。
ほとんど休刊状態じゃなかったっけ。
760名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:03:13 ID:xHEQVha00
>>754
そうできない人もいることぐらい想像しろよ
人類みなリア充なら戦争も差別も起こってないんじゃボケ
761名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:03:28 ID:C88yhq/x0
民主がロリコンを守り続けてくれる限り

俺たちは民主党に入れ続ける

絶対にだ

自民関係者さん見てる?

見てるんだろ?

これが 世論  だよ

2ちゃんを敵に回したくないだろ?

味方にすれば百万の票田だぜ?

日本にはそれだけ少女を愛する純粋な

チェリーボーイがいるんだよ

考えを改めるなら今のうちだぜ?

売国民主に支持がどっと流れてもいいのか?

考え直せよ、自民
762名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:04:28 ID:pZJbaliD0
仲間と飲みに行っても結構マンガやゲームの話するからなぁ…
同類は同類でつるむんだからほっといて
763名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:05:03 ID:k+PX+fEC0
>>708
民主党や社民党は漫画規制反対派が多い。
むしろ、政権交代してなかったら、都議会だけじゃなくて
国会でも漫画規制の危険があったと思う。

民主党や社民党が都議会でもっと議席を持っていれば、
漫画規制の危険は少なかった。
764名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:05:33 ID:jwDFQOJk0
>>745
江戸時代を考えるとそういうのは文化の熟したあかしで、いいことなんだよ。
へたにキリスト教に支配されて人間の自由な発露を阻害されていない日本は神様に微笑まれていると考えたほうがいい。
実際、欧米の文化というか人々の精神的貧しさ、単純さを知ると、日本の偉大さにぞっとするよ。

おれはおっさんになってから、つべでアニメ見るようになっただけだけど、日本の歴史とか少し知っているから、なんかアメリカが日本文明を必死に滅ぼそうとしたのに、雑草のように日本のhenntai文化が生き延びているのはすばらしいとおもったけどね。
ここでhenntaiて浮世絵とかも入ってるんだぜ。
765名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:06:22 ID:obau280p0
>>738
成るほどね、でも思想の前提が違うからそこの意見は噛み合わんね
766名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:06:28 ID:KS9SBddg0
>>744
勤務中にヨーヨー取り出して「ヘイヘ〜イ」といいながら遊んでるらしい
その友達そいつになぜかライバル視されて困ってるっていってたが
767名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:06:42 ID:Blaxs7XT0
児童ポルノ規制反対!
児童ポルノを好む若者ほど愛国心がある。
ただし徴兵制反対。
768名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:07:19 ID:QWY28rIz0
>>708
自民が没落して自民内やその背後にいた規制したい連中が「今を逃したらもうチャンスがない!」って焦った結果なんだろ
そういった意味じゃ民主が最大政党になったから、とは言えるかもね
769名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:07:44 ID:WhK/+3HX0
>>743
とりあえず「ランボー」を見ます

>>233
それ確か、シンケンジャーのスレで見たなw
茉子が扇風機と人格(と言うのか?)入れ替えられる話の時に
770名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:08:36 ID:pZJbaliD0
>>764
浮世絵をhentaiに入れるような説を提唱してるのはあっちでも微妙な人
あと総情報量の少ない日本人の勘違い
先に向こう流入して流行ったモンだしな
せいぜい普通のアニメ漫画までが普通
771名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:08:40 ID:k+PX+fEC0
>>669
国会の自民も似たようなものだろ
772名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:08:43 ID:wr4WFBKP0

エロは、いとも簡単に民衆の関心を捉えることが出来る素材。

表現力の乏しい作者や監督でもエロを扱えば、いとも簡単に民衆の心を捉える。

たとえ能力が乏しくても、戦後日本ではエロを扱って売れっ子となり巨匠となる。

773名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:08:51 ID:RexAWcZZ0
>>754
おとなw
いっぱんじんw

もうそんなもの何の特権も無いことはバレてんだよww
774名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:08:59 ID:W8+zEI0P0
>>768
んで、こっそりと通そうとしたのに
ツイッターとかでつぶやかれたせいで全てがおじゃん、とw

次はまずネット規制から進めてきそうだなw
775青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:09:10 ID:ZjkpC18H0
>>746
君の議論には二つの誤りがある。

第一に、経済学的な誤り。
はっきり言っておくが、恐慌や景気後退は、市場の正常な作用だ。
たとえば、80年代、優秀な経済学者がネオリベラルからの転向を経験しているが(クルーグマンとかね)、
それは彼らが神の見えざる手の作用を否定したというわけではない。
90年代に台頭したニューケインジアンも、競争を否定するどころか、
むしろ競争障壁の存在をいかにモデル化し、経済理論の中に組み込むかを考え、政策を提言してきた。

そもそも、なぜか多くの人が忘れてしまっている話だが、
ケインズ自身、市場原理の最大の擁護者の一人であって、彼は社会主義にきわめて冷淡な態度をとっていた。
80年代後半の経済学界の趨勢の変化は、その延長上にあるものであって、
パラダイムシフトなどと呼べるものは起こっていない。

第二に、経済学的な問題と、表現の自由は区別すべきだ、ということ。
経済政策にせよ、あるいは倫理的な意識に基づく社会政策にせよ、
「いかにあるべきか」ということに答えを出すのは表現の場であって、
そこに制限を加えた場合、生まれる答え自体が、ねじ曲げられるだろうということだ。

たとえば君の言っている「パラダイムシフト」だが(当の経済学者たちが聞けば失笑するだろう)、
それが起こったのは、経済学界での自由な議論の結果だ。
つまり、表現の自由によって保障された、「思想の自由市場」の中で、
論文や、メディアや、文学作品によって、小さな政府の問題点が明かされ、
人々は自由意志で、つまり神の見えざる手の作用によって、小さな政府を否定したわけだ。

たとえばレーガン政権が絶対的な権力を持っていて、表現の自由を侵害することができたとしたら、
おそらく彼らの著作は世に問われる前に燃やされていただろう。
民主主義社会において「いかにするか」「何が真理か」を選択する過程を保証する自由であるからこそ、
経済的自由などと比べ、表現の自由は特権的な地位を与えられているわけだ。
776名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:09:34 ID:7aaiRXCc0
ハレンチ学園は駄目だが、やるっきゃ騎士はおkにするべし
777名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:10:41 ID:hN0oUy/a0
規制したところでロリオタには、
ロリアニメがなぜ酷いのか、なぜ人を傷つけるのか、
理解なんか絶対できない
でも怒った市民がロリオタを虐殺するアニメとか作れば少しは理解するかもしれない
でもそんなアニメは規制された下ではつくれない
つまりそういうことだ
778名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:10:44 ID:WhK/+3HX0
>>766
ダメだそいつw
早く何とかしないと
779名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:10:54 ID:9EcSpdQC0
>>774
誠に残念ですがこの条例はネット規制も入ってます。
780名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:11:59 ID:FSAvh5yV0
>>775
ごちゃごちゃ書いてるけど、お前が検索しただけの無知だってことは十分わかった。
781青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:12:10 ID:ZjkpC18H0
>>765
どう違うのかな。
自由主義や民主主義と言った、現代社会の基本的な価値観を共有していれば、
表現の自由の重要性については、ほとんど議論を要しない大前提として受け入れられるはずだが。

政治哲学でも、ミクルジョンとかロナルド・ドゥオーキンのような表現の自由の擁護者たちは、
確たる反対もなく、リベラルな学者たちの間で受け入れられている。
(細かな理論的差違はあるけど)
782名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:12:40 ID:FzhZaj2N0
変態の中でも
幼児関係は最悪だ

少しは恥を知れ糞共
783名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:14:17 ID:8YURK/FY0
>>598
エロ漫画だけじゃなく
戦争やレイプ被害のドキュメンタリーでもそういう表現はあるだろ
表現の自由の問題です。
784名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:14:28 ID:IHR/luoP0
>>775
100拍手
785青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:14:30 ID:ZjkpC18H0
>>780
10分程度で検索して、これだけの量を書けるなら、それはそれで称賛されてしかるべきだと思うが……。
無知だと感じたなら、具体的にどこが間違いで、どこが論理的におかしいか指摘してほしいな。

いちおう僕は専門が経済だから、このあたりの知識にはある程度自信があるぞ。
786名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:14:46 ID:LzqRpj70O
ZENTAIも有名になりつつある 来日して、レストランでぶっかけ海鮮丼とか見て赤面する害人いたら間違いなくポルノ見てるな

アメリカとか、BDSM系は最後にマスターもスレイブも笑顔を入れる策士ぶり
787名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:15:59 ID:mWC1AZOx0
>>782
何故、最悪なのか語ってもらおうか単発君
788名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:16:17 ID:aOPzIV1I0
ファシストが恥とかモラルとか口にしても失笑モノでしかない、ということくらい自覚して欲しいなあ
789名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:16:43 ID:tA6vz7XD0
>>757
エクパットとか、タイで児童買春や人身売買が横行するのは、
日本のODAや企業進出で現地に貧富の格差ができて、
購買意欲をあおった結果とか堂々と公に表明してるしなw
もうめちゃくちゃなんだよな。
規制推進派の意見は「キモイから禁止」なのであって、
理由は全て後付けと考えるのが多分本当に正解ですよ。
790名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:16:57 ID:WhK/+3HX0
>>772
とっかかりはエロでもいいだろう
エロだけの人はいずれ消えるし、エロ以外の「何か」を持ってる人は残る
791名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:17:50 ID:12uICJL80
>>766
> その友達そいつになぜかライバル視されて困ってるっていってたが
こういうのってその友達が実は…ってパターンあるよね、けっこうな率であるよね
792名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:19:02 ID:obau280p0
>>781
ある程度の規制は必要で人為的な管理もと言う事
完全に市場に委ねる方がいいって書いてたでしょ?
否定はしないよだから前提が違うと書いたの
表現の自由云々は当たり前でしょ俺もそこは神聖不可侵と思うよ
793名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:19:21 ID:9EcSpdQC0
で、ずっと書き続けてるけど、この条例を簡単に言うと
「俺が気に入らないものは全部禁止な」by石原
ってことです。
794名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:19:23 ID:vIGbGEq50
じゃあ、花平バズーカを出せばいいじゃん。
795名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:19:31 ID:48ladv0W0
ビデオデッキが家庭に広まったのもAVのお陰だんだぜ
796名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:19:48 ID:QWY28rIz0
>>790
正確にはただのエロだけの人はいずれ消える、だな
エロも追求すればそれはそれですごいものになる、いわゆるエロティカだな
797名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:20:08 ID:h+XL4zQ50
>>774
ネットもばっちり入ってございます
でも小説は入りません
798名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:20:31 ID:fQ1g0iAK0
>>717
エロ同人畑は教えなくても勝手に人材が育つ美味しいところだよな。
799青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:22:01 ID:ZjkpC18H0
>>792
ある程度の規制というのは、具体的にどのようなものを指すの?

たとえばゾーニングのように、人々が自分の望む表現を選択できるようにする、
そういう目的の規制ならば、市場を自由にする上でも必要なことだ。
(望まない表現を無理矢理鑑賞させられてしまうような環境は、かえって自由を侵害する)

しかし、判断能力のある個人が、自分の判断で表現を享受する際に、
なんらかの規制が必要だとは思われないが。
800名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:22:05 ID:WhK/+3HX0
>>795
そりゃ映像メディア全部に言えることだな
写真だって、誕生してすぐにエロ写真があったし
映画だって、誕生してすぐにエロ映画があった
801名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:23:04 ID:FSAvh5yV0
>>785
> いちおう僕は専門が経済だから、このあたりの知識にはある程度自信があるぞ。
俺もそうだけど。

>第一に、経済学的な誤り。
>彼らが神の見えざる手の作用を否定したというわけではない
極論を言いだしたよ。俺がいつ『否定』したと言った?俺が言っているのは否定じゃなく、
「神の手だけに任せておくと振れすぎた振り子を元に戻すには非常に困難になる。
だから、人間が一定限度関与すべき」という修正理論。
これが神の見えざる手に妄信してた連中の意識がパラダイムシフトしたっていうこと。

>第二に、経済学的な問題と、表現の自由は区別すべきだ、ということ。
区別するべきなら、表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという
理由根拠がなければいけないが、お前の書いているのは、「神の見えざる手」の理論
と関係ないことだけ。
802名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:23:15 ID:KS9SBddg0
>>791
ないわ。いい子だし
803名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:23:23 ID:QWY28rIz0
>>800
つまるところ人間はエロが大好きなんだよな、三大欲求の一つだから当然だけど
804名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:24:15 ID:hKdOHsHM0
あくまでもTVでのリサーチ結果だけど、
昨日のちちんぷいぷい(関西ローカル)でのこの問題での特集放送で、
今の子供が性的な事に触れる最初のきっかけは
8割がインターネットって事だ。

で問題は、ネットが問題なのでなく
そういう見れる環境・教育してきた・している馬鹿親が問題だろ。
じゃぁ石原はやらなくちゃ行けない事は、このバカ親の再教育・研修だろ。
石原も本当は分かってるくせに。
805名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:24:59 ID:svlPkRgN0
いい歳して、児童を対象にしたポルノなんか好む上に
思春期真っ只中の中坊みたいに反発したりとか
脳の発育がどこか遅れた未熟さを感じさせる。
いずれにしても、もっと根本的な所での問題だろうな。
幼年〜中学、この時期の生活環境の中に、何か問題が隠れているんだろうな。
806名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:25:10 ID:tBpsDaekP
ハレンチ学園はどうでもいいが
デビルマンのような品が作れなくなるなら絶対に反対だ
807名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:26:30 ID:54D7wm5T0
規制派はもう規制する事を諦めた方がいいぞ。
そんなに次の選挙で民主を勝たせたいのか?
808名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:26:55 ID:ObGRejps0
【ネット】 "中学生がイジメ撮影、男子も女子も大笑い"動画がニコニコ動画に→市民の通報で発覚…生徒ら「よく考えたらいじめだ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268724326/l50

漫画に影響されて、弱いものいじめするようになった末路が今のニコ厨
809名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:27:02 ID:12uICJL80
>>802
わかった、変人に絡まれて苦労している友達がいる…
というところからして実は、って話だな
810名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:27:48 ID:mWC1AZOx0
>>805
よぅ、差別主義者
2行目以降を自分に当てはめて考えてみたらどうだい?w
811名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:28:13 ID:RM0YV7oE0
規制したところで・・・といった感じもするのだが・・・。 高校生でS○Xしてるやつらなんていくらでもいるぞ?
812名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:28:38 ID:ydP4BQBX0
歪みを説明できないのに
歪んでいると断定して恥じないその性根が歪んでいるとどうして気づかないんだろうね
813名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:28:51 ID:svlPkRgN0
>>810
2行目を貴方として当てはめました。
814名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:30:35 ID:vIGbGEq50
>>806
もう絶対に無理だねw
これがなくても、無理。
ゆとりの社会じゃ無理ですよ。
815名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:31:59 ID:hKdOHsHM0
高校以上なら自己責任。
高校以下なら親の責任。

むかしはまだこういう風潮があった気がする。
ところがいつのまにか、
メディアも親も、どこかに責任を押し付け始めた結果が現在の全て。
の癖にメディアって、モンスターペアレンツとか問題にし始めてるし、
まっ結局、そのメディアが作り出す流れに乗ってる馬鹿ババァが全て悪い。

規制するならババァの生活リズムだな。
816名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:32:04 ID:FSAvh5yV0
>>814
ゆとりには、デビルマン(原作)のオチの意味がわからないんだろうなw
817名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:33:09 ID:KS9SBddg0
デビルマンって読んだことないんだけど
とりあえずレイプ?
818名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:33:16 ID:WhK/+3HX0
>>803
まあそうでないと、人類滅亡するからね

こう言うと、そんなものでなく実物に性欲向けろよと、規制派は言うと思う
だが何事にも、予習とか予行演習とか練習とかは、必要だよ
いきなり本能のおもむくままにしちゃうと、相手の同意が無いと、大変なことになる
同意があっても、手間取って失敗したり、成功したけど速攻で終わったり、避妊する間も無く出来ちゃったり、いろいろ不都合はあり得る
だから実物じゃないもので、予め勉強して練習しておくことは、決して無駄じゃない
まあ生涯練習だけで終わる人もいるが、それだって無駄じゃないさ
使う機会が無くても、使えるようにしておく心構えは大切
江戸時代の侍は、みんな剣の稽古は日々積んでたけど、みんながみんなチャンバラを経験してる訳じゃないのと一緒だ
819名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:34:31 ID:48ladv0W0
>>803
エロがなければ子供も産めんからな

興奮しなければちんぽ勃起しないし女もまんこ濡れない
そういう風に人間は出来てるんだよ
820名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:34:46 ID:bKF5IGjj0
>>817
3巻ぐらいの短いマンガだし、とりあえず読んでみたら?
821青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:35:28 ID:ZjkpC18H0
>>801
>「神の手だけに任せておくと振れすぎた振り子を元に戻すには非常に困難になる。
>だから、人間が一定限度関与すべき」という修正理論。

ネオリベラリストも、政府の関与が市場において全く不必要だなどとは言っていないよ。
君はクーンのパラダイムシフトという言葉をよく理解してないんじゃないか?
ネオリベラリストとケインジアンの論争は、百年前のそれの焼き直しであって、
両方が市場に可能なものと、不可能なものの範囲について論争を交わしているというだけのこと。

方法論争の経緯も知らずに、パラダイムシフトなどという言葉を使うべきじゃないね、。
結局、今の経済学はシカゴ学派の方法論の延長線上にあるじゃないか。
本当に経済学が専門だったのか?

>区別するべきなら、表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという
>理由根拠がなければいけないが、お前の書いているのは、「神の見えざる手」の理論
>と関係ないことだけ。

ほんっとうに、経済学を勉強したの?
神の見えざる手の優位性は、ハイエクが述べ、ケインズが認めたように、
情報の分立、多様性の拡大、そして近代社会における様々な価値観の共存であって、
それは表現の自由に関してよりいっそう当てはまる。

ケインズが批判したのは、貨幣の流動性選好の問題であって、
それ以上でもそれ以下でもない。
ケインズ経済学はしばしば「貨幣的分析」と呼ばれるのはそのため。

表現の自由において、そういった貨幣的問題が存在するのなら、
一定の介入が必要となるだろうが、それにしたって、内容規制を正当化するとは思われない。
ケインズだって、投資家のアニマルスピリットを刺激せよとは言っても、
投機を規制せよとは言わなかった。
(『一般理論』の中では、投機を規制したい欲望に駆られる、とは言っているが)
822名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:35:59 ID:bZdvW2KW0
>>817
傑作だから見とけ

永井豪のすごさが判ると思う
823名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:36:40 ID:48ladv0W0
>>805
あなたは18歳過ぎるまでオナニーした事ないか?
全くそういう物に興味示さなかったのか?
824名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:36:54 ID:RM0YV7oE0
>>レイプクソワロタwww
825名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:37:20 ID:frKOcDu50
石原は「俺の小説以外は全部規制」が本音だからなぁw
826名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:38:33 ID:AHZePLrkO
>>799
段階的な年齢制限だよ。
少女漫画みたいな恋愛の性描写があるのとか、ヤンキー漫画なら15才以上とかね。
表現自由があっても受けて側が居る限り作者気をつけて書くか書けないなら購買層を制限するしかないんだよ。
827名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:39:01 ID:uBdablj+0
>>818
ほんとにそんなこと考えてんの!
あんたみたいなのがいたら、そりゃ規制規制いわれるわ!
練習?あほか
そんなもんで練習スンナ

創作物と人の営みは別物という認識ぐらいは持て
AVみてそのまま顔射にスペルマごっくんがデフォルトと思い込むガキか!
828名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:39:08 ID:C9RDBpDr0
鬼頭の「なるたる」や「ぼくらの」も出版できなくなるのか?
829青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:40:30 ID:ZjkpC18H0
>>826
それはまあ、その年齢制限の程度によるが、賛成かな。

思想の自由市場って考え方は、思想や表現を、自分の頭で判断できる能力があるってのが前提。
その能力が備わっていないと考えられる年齢層については、
当然、教育的見地からゾーニング、レーティング、リテラシー教育等々の措置が執られる必要がある。
830名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:40:43 ID:9EcSpdQC0
【政治】 「2次元児童ポルノ規制、反対して!」 民主党都議に、お願いのメールや電話殺到…「知らない人から携帯にかかってきた」都議も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268811584/

継続審議に傾きつつあるようだが油断はできないな
条例成立をやめる、ってわけじゃないからな
831名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:40:56 ID:WhK/+3HX0
>>823
思春期の頃にオナニーをしておかないと、大人になってからいざやってみようとしても、自我のカプセルのようなものが出来てしまって、上手く(セックスも)出来なくなる
昔「おとなへの旅立ち」ってなタイトルの性教育の本に、こういう内容の記述があったな
832名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:41:50 ID:obau280p0
>>799
年齢制限なんかは一番分り易いよね(これは表現とは微妙に違うけど)モザイクも然り
俺はこれ位の規制は許容範囲と思う。だから完全な表現の自由は信じてないと書いたの
だから今回の恣意的な規制には無論反対だわな
833名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:42:18 ID:bKF5IGjj0
俺がオナニーを覚えたのは小5の頃読んだ赤塚不二夫のエッセイだったなぁ。
834俺達の戦いは(ryAA:2010/03/17(水) 16:42:46 ID:1nJSYFOD0
840 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:21:49 ID:IWK2Ngu90
http://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html
太田出版の反対署名人数増加 (816名→917名)

841 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:22:23 ID:wp0Dv11vP
>>840
100人増加か。すごいな。

845 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:23:50 ID:jTPbN2JB0
>>840
スゲー、壮観すぎる。

847 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:24:54 ID:udXyYhGh0
>>840
これは1000人行くかもわからんね

858 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:28:23 ID:Xj7/Sjlr0
>>840
何で去年の児ポ改正騒動の時はここまで大々的な反対運動が無かったんだろうな。

あの法律に追加されそうになっていた「準児童ポルノ」がもしマジに追加されて可決でもされてたら
今頃>>840の人達所か、創作関係に関わる人達、全員性犯罪者にされてる所だったじゃん。

864 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:28:58 ID:tP3xR5JY0
>>840
面子が凄すぎ

879 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:34:28 ID:paIXm8yk0
>>840
漫画家どころか、音楽家までいるぞw
絶対いると思ったけど鬼頭莫宏いてワロタw
835名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:43:26 ID:9EcSpdQC0
>>834
音楽家もいるのも当たり前かもな
事は「音声規制」まで及んでるから
836名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:43:55 ID:QWY28rIz0
>>826
一律18禁で区切らずより細かい年齢区分ってのはありっちゃあありだけどね
だって小学生と高校生が同じ扱いっておかしいしな

そのへんの区分は出版社が世論と綱引きして決めるもんだと思う、少しずつな
世間一般の道徳とも言えるもんは常に遷ろうんだから画一的なもん作ったらアレだしね、ころころ変わるぐらいが丁度いい
837名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:44:18 ID:hN0oUy/a0
とりあえず子どもでオナニーするやつはしね
心から、心から思うよ
規制は反対だしみんなで言っていかなきゃいけないけど
こいつらをなんとかしないとどうにもらん
838名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:46:14 ID:bKF5IGjj0
>>837
>とりあえず子どもでオナニーするやつはしね

お前がこれを書けるのも表現の自由の庇護があるから。
そこのところをお忘れなく。
839青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:46:26 ID:ZjkpC18H0
>>831
オナニーが厳しく禁じられていた18世紀の話。
ある恵まれた貴族の家庭に、とても聡明で、まじめな少年がいました。
思春期に入った彼は、性欲をもてあまし、ついに我慢できずにオナニーをしてしまいます。
しかしある日ついに家庭教師に見つかってしまい、彼は三日三晩、激しい折檻を受けました。
そのときから、彼の性癖は曲がっていきました。

ご存知、後のマルキ・ド・サドです。
840名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:47:39 ID:FSAvh5yV0
>>821
>君はクーンのパラダイムシフトという言葉をよく理解してないんじゃないか

ニュートン力学から量子力学へ移行したこともパラダイムシフトといえるが
量子力学はニュートン力学を否定するものでもなく、アウフヘーベン的なもの。
ケインズ経済学への以降はパラダイムシフトと言って間違いない。

それと話をそらしてるがだが、
俺は
> >第二に、経済学的な問題と、表現の自由は区別すべきだ、ということ。
> 区別するべきなら、表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという
> 理由根拠がなければいけないが、お前の書いているのは、「神の見えざる手」の理論
> と関係ないことだけ。
といったが、

お前が付け加えたのは
> 表現の自由において、そういった貨幣的問題が存在するのなら、
> 一定の介入が必要となるだろうが、それにしたって、内容規制を正当化するとは思われない。
> ケインズだって、投資家のアニマルスピリットを刺激せよとは言っても、
> 投機を規制せよとは言わなかった。

の部分。全く関係ないことを仮定に基づいて書いているだけ。
何一つ、表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという理由根拠がない
841名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:47:46 ID:QWY28rIz0
>>839
オナニーしたぐらいで三日三晩折檻されれば歪むよね、そりゃ
842名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:48:14 ID:hKdOHsHM0
ビバップが流行った時代、
ろくでなし・湘南爆走族・ぶっこみ、とかが流行った時代。

あの時代に少年で在って、それらの不良漫画読んでた人達って
みんな不良→ヤクザ・犯罪者・DV野郎になったんだろうか
843青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:48:53 ID:ZjkpC18H0
>>832
僕はモザイクには意味がないと考えるから、刑法175条に関しては廃止論者だ。
というか、175条によって社会にどんな利益があるかもよくわからない。

ただ、年齢制限に関しては、上にも書いたように、一定程度まで是認する。
精神障害者の自由が制限されているように、
自由というのは、その本人の能力に依存する。
未能力者にもかまわず自由を与えてしまうのは、自由主義とは言わないからね。
844名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:49:39 ID:UpS6LRq40
民主共産の慎重論議決でなんとか最悪の事態は一旦まぬがれたが、まだまだ予断を
許さない状況なのは変わりがない。しかし今回
下記のようなマネをした自民党の支持者どもは絶対に許さん。
死んでも自民党なんぞに票は入れん。自民もその支持者も表現物の敵だ。
(以下 転載 議員板より)

54 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 16:56:48 ID:ul/wUV/u0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv13054846
拡声器を持ってデモ
「民主党こ公明党が表現規制を進めてますよ〜」
って(民主党に関しては)ウソを言いながらデモしてる
通行人に「民主党は規制反対してるよ」とツッコまれるも
「クソサヨクが・・・」と言って無視して続けている。
こいつら止めないと

115 :無党派さん:2010/03/15(月) 17:28:38 ID:EP+dpn5M
もう閉じたけど凄かったぞデモ生放送
「規制派・・・民主公明 反対派・・・自民」だってさ。
それでちょっとコメントで指摘してみたら「チョン工作員乙w」と言われるw
「工作員は息をするように?をはく」と誰かが言ってたけどその通りだった

Tweet from 津田大介(@tsuda) ある民主党議員がこぼしたのが
「我々が条例案を提出した訳ではないのに毎日子供から
『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようとしてる』
みたいなわけのわからない電話がかかってき
て困っている」ということ。ネットの反対運動で難しいのは
そういう間違った電凸野郎が出ることだよな…。
2010年3月15日 13:36:57
from web
http://twitter.com/tsuda/status/10502623167
工作員はやはり存在するようだ。
845名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:49:44 ID:KQkSu9s70
>>836
現在G(一般)、PG12、PG15+、PG18+
があるみたいだね

PG-12は12歳未満(小学生以下)の鑑賞には成人保護者の助言や指導が適当。
であって規制って感じじゃないみたいだけど
846名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:50:22 ID:bKF5IGjj0
>>842
不良文化に興味ある連中は「チャンプロード」を読んでたりするんじゃないの?
847名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:50:31 ID:AHZePLrkO
今回はいい漫画だろうが悪い漫画だろうが一緒にくくって規制してやるというのが混乱の元。

あえていうなら18禁の一部を規制するのなら判らないでもないが、何故かメディア全体を規制じゃとかがおかしいんですよね。
それに児童ポルノの定義すら曖昧で単純所持も規制前に販売物に関しの処置も曖昧なのがね。

そもそも、青少年と児童ポルノは最初から次元が違う法律だ。
なんで児童ポルノが出てくるんだよ。
848名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:50:38 ID:tA6vz7XD0
>>837
非常にレアケースだが。
俺の知り合いに幼なじみの女の子が小学生の時に死んでしまったキモヲタがいる。
その子がとても好きで、その子の思い出に浸っていきてる。ひょっとしたらオナニーしてるかもな。
結婚してないし見た目もキモヲタだけど、きちんと仕事をして税金納めて、
もちろん性犯罪などまったくやってない。そんな度胸もない。普通の親孝行な男だ。
こいつが現実の児童に手を出すとするなら人間失格だけど、そうでないならよき隣人だ。
世の中にはいろんな人がいる。
どこかで区切るとしたら、罪を犯すか、実行するかしないかだ。
考えただけ、思っただけで人を罰するのは反対だよ。
俺も子供の頃に俺を虐めた乱暴ものを何度も何度も頭の中だけで惨殺してる。
849工作員といえば中核派:2010/03/17(水) 16:50:55 ID:58thRJow0
山口貴士 弁護士問題
http://www.policejapan.com/contents/news/20080903/

この運動の代表世話人自身が、
公安調査庁が中核派の関係団体と明示する運動に参加している
弁護士の山口貴士を筆頭に、
市川孝一(コミケット準備会)、筆谷芳行(コミケット準備会)、
安田かほる(コミケット準備会)、米澤英子(コミケット準備会)、
とコミケ首脳陣の名前が堂々並び、コミケの関連ショップB-maniacs店長
牛島えっさい(評論家)と、そうそうたるメンバーが顔をそろえる。

世話人の山口自身もコミケのスタッフである。

これに加えて九州公安局からマークされていたという
「反共左翼革命結社・日本破壊党」の
外山 恒一も参加している。

だがこの賛同人を一人一人調査していくと、
随分ととんでもない面々が出てくるのだ。
その一人が「板花基(編集者)」である。
これだけでは誰のことがよく分らないだろうが、
「バッキー事件の関係者」と言えば分るだろう。

そう、AVの撮影と言いながら出演女優に薬物を吸わせたうえ
強引な浣腸ビデオを撮影し、女優に直腸破裂で全治4カ月の重傷を負わせ、
関係者が逮捕、社長の栗山 龍には懲役18年、
以下関係者にも軒並み懲役刑が言い渡された凶悪な事件だ。
850名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:51:20 ID:WhK/+3HX0
>>827
規制賛成の割には、詳しいねw
真似してみて、女に怒られるのもいい経験だよ

まあ真面目な話、顔射だけは禁止とまでは言わぬまでも、「危険だから真似しないで下さい」とのひと言は必要かもね
目に精子がかかると、失明の危険があるし
(直接目に入らなくても、目の近くにかかると、精子が動いて目に侵入するらしい)
851名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:52:56 ID:vIGbGEq50
>>822
今は、才能が枯渇してるけどねw
そういう意味では、石川賢の方が凄かった。
852名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:53:24 ID:hN0oUy/a0
>>838
当たり前だよ
俺は命より表現の自由が大事だ
だからロリコンどもの自分の快楽優先が許せないんだ
なんで地下にもぐる努力しないんだ
このまま規制されていいのか
853名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:53:45 ID:gyfdm8dEO
>>18
ありがとう俺が主張している題材を持ってきてくれて
激しく感謝します
854名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:57:03 ID:bKF5IGjj0
>>851
石川賢は「俺たちの戦いはこれからだ!」というイメージが強いな。
ゲッターロボシリーズ好きなんだけどさ。
855青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 16:57:33 ID:ZjkpC18H0
>>840
>量子力学はニュートン力学を否定するものでもなく、アウフヘーベン的なもの。

ヘーゲルのようなグランドセオリーからの離脱がクーン哲学だったはずなんだが。

>ケインズ経済学への以降はパラダイムシフトと言って間違いない。

方法論における転換は起こっていないから、少なくともクーン的なパラダイムは変化していないと思うぞ。

>何一つ、表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという理由根拠がない

「情報の分立、多様性の拡大、そして近代社会における様々な価値観の共存」という、
経済分野と同じようなメリットがある一方、
君が引用した僕のレスが述べているように、表現市場には貨幣的な問題が存在しない。
したがって、経済学と一緒くたにして否定することはできない。

もう一つ。
一番最初のレスで書いたように、君は表現の自由市場を暗黙裡に肯定している。
なぜなら、君は経済学者の「パラダイムシフト」を正しいものとする前提で語っているが、
そのパラダイムシフトは、レーガン以降の政権政党の意向に反する表現が、
表現の自由市場で戦った結果としてなしとげられたものだからだ。

もし君が表現の自由市場の持つ、真理や価値観を決定するうえでの効率性を否定するのであれば、
なにゆえに、当時の政権政党よりも、パラダイムシフトを選択した経済学者の理論が正しかった、
と考えるのだろうか?
856名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:58:58 ID:12uICJL80
>>847
> 今回はいい漫画だろうが悪い漫画だろうが一緒にくくって規制してやるというのが混乱の元。
いやいやいやそれは多分にデマ、アジに乗せられた感想でないか?
そもそも
> あえていうなら18禁の一部を規制するのなら判らないでもないが、何故かメディア全体を規制じゃとかがおかしいんですよね。
18禁として既に自主的にゾーニングしてるものを更に規制なんてことしたら
それこそ焚書になってしまうよ
857名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:59:25 ID:s2STn8XV0
>>842
そんなわけない

そこらへんの漫画って逆だとおもうぞ
不良全盛期みたいな時に漫画になったやつだから
すでに不良は沢山いた

まあ、不良ファッションに影響受けた奴はいるかもしれんがw
858名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:01:28 ID:12uICJL80
>>854
あの人のテーマは輪廻とか永劫とかだから終わらない戦いという物語の締め方は実に正しいのだ
と友人に吹いて回ってるがあまり賛同を得られたことはない
859名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:01:48 ID:uBdablj+0
>>850
さかのぼってみておくれ、私は反対派
でも女なもんでね、ちょっとそれはかんべ〜んと思って感情的に書いちゃったんだ
860名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:02:10 ID:vIGbGEq50
>>854
あの人に連載させちゃ、ダメだよねw
ページ数とか、きっちり制限して書かせないと。
魔界転生は最高だった。
861かみなり:2010/03/17(水) 17:02:25 ID:snybEEk00
児童ポルノだか何だか知らないがやたらと屁理屈緒つけて規制するのは費用
表現の自由は愚か強権社会になる児童ポルノのもエロ本も個人で楽しむもの
この事によって悪事お働く奴は教育程度の高いものに多いそして隠れ蓑になる
862名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:02:42 ID:obau280p0
>>843
モザイクに関しては基本同意これこそ表現の侵害だわな
年齢制限に関しても制限能力者の問題で能力が備わってないのが前提だからね
863青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:03:35 ID:ZjkpC18H0
>>862
なんだ。ということはつまり、君と僕は意見を同じくしていたのか。
突っかかってしまって申し訳ない。
864名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:06:31 ID:FSAvh5yV0
>>855
また、ごちゃごちゃ書いているな

>方法論における転換は起こっていないから、
方法論に拘っているのは、どうしてだ?
お前は方法論という狭い概念じゃないとパラダイムシフトを説明できないのか?
もしかしてお前が言っているのは、クーン自身が放棄したパラダイム概念のことを言っているのか?

>したがって、経済学と一緒くたにして否定することはできない。
一緒くたにできないのなら、経済学的な「神の見えざる手」と違う理由根拠で
表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという理由根拠がないといけないが
お前は、それを説明していない。
865名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:07:43 ID:3UA3z64y0
で、規制する側の人間はどの程度規制したがってるんだ
866名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:08:51 ID:obau280p0
>>863
だから規制反対よ俺はwでも君は博識そうだから違うだろうけど
無邪気に表現の自由を唱えるのもなと思ってねカウンターは必要でしょ?
867名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:09:05 ID:iRf4rO3PO
嫌いだから排除しよう、なんて考える奴なんて社会のゴミでしかない
いじめっ子と同じ

そんな奴らが条例作ろうとしてるんだから呆れるよ
石原死ね
868名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:11:00 ID:vIGbGEq50
>>865
単に安心したいだけだよね、規制する側は。
気分の問題だから、困るんだw
869名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:11:07 ID:DJAo3s2O0
>>844
ネトウヨって頭がおかしいのかな?
そこまでして民主を攻撃したいのか。
870名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:11:37 ID:CXypYoAc0
エロ・ロリ・ポルノ、という単語で誤魔化されるな。

頭揺さぶって殺された子供は、オタクのせいで死んだのか?

パチンコ屋の駐車場で蒸し殺された子供は、誰に殺されたのか?

絵や声、或いは、0と1で構成されたブログラムを取り締まれば、殺されずに済んだのか?
871名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:13:05 ID:V/N+22ol0
一部の酷い画描いてるヤツのせいで
全体が迷惑する典型だな

規制する方も頭使えよ少しは
872青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:14:58 ID:ZjkpC18H0
>>864
>お前は方法論という狭い概念じゃないとパラダイムシフトを説明できないのか?

基本的には方法論、もしくは世界観における転換だろう。
しかし、ケインズがとった方法論はマーシャルのものにすぎず、
フリードマンは自らの方法論をマーシャル的と評している(『実証的経済学の方法と展開』)。
数理化という意味では、エッジワースがケインズに先行しているし、
ケインズの時間分析はフランス限界効用学派の焼き直しだ。
87年以降のケインジアンやオルタナティブ系の学者は、ゲーム論を使い始めたという点で新規性があるが、
それにしたって、合理的期待形成学派やシカゴ学派に先行されている。

世界観や社会哲学等々に関しても、特に目新しいものはない。
ケインズ自身が認めているように、重商主義の焼き直しだからね。
もっといえば、サマランカ学派とイエズス会の政策論争までさかのぼれるわけだが。

>一緒くたにできないのなら、経済学的な「神の見えざる手」と違う理由根拠で
>表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという理由根拠がないといけないが

一緒くたにできないというのは、上手くいくという理由ではなく、
経済領域のような貨幣的制約が存在しないのに、ケインズや近年のケインズ回帰を持ち出しても無意味だという意味。

ポジティブな理由がほしいというのであれば、ただただ、真理と価値の発見において、
思想の自由市場が、ほかのどんな政治体制よりも効率的で、かつ、合理的であるということを指摘すれば十分だろう。
君自身は、なぜ経済学者の「パラダイムシフト」とやらを信じるんだ?
君がそれを真理と見なしている理由が、そのまま思想の自由市場の優位性の説明になると思うぞ?
873名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:17:21 ID:AHZePLrkO
>>856
根本に規制派に取っては18禁で規制されてようが市場に出てるのが気に食わないから食ってかかってるんだよ。

なら表現な自由と言って明らかに小学生と性交渉してるのが善と言うべきなのかになる。

別枠を作って規定を受けた奴は余所でやれになる。
まあ、その前にその線引きをしなかった出版社、漫画家に責任があるのではないかと思ってる。
874青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:20:54 ID:ZjkpC18H0
しかし、僕に経済学史で議論を挑む人がいるとは……
875名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:21:25 ID:LUGmUfLz0
ぬ〜べ〜とか完全にアウトだな
小学生だしな
元から普通にアウトに片足突っ込んでるが
876名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:24:09 ID:3lcCesoB0
ちなみにこれ規制派の筆頭の倉田がかかわった志布志事件な。
この警部補ってのが倉田。どうもコネをつかって今のポジションにすべりこんだらしい。

2003年4月の鹿児島県議選旧曽於郡区で、初当選した男性と支持者らが同県志布志市の集落で買収の会合を4回開き、計191万円を授受したとされた。
鹿児島県警が公職選挙法違反容疑で摘発し、13人(うち1人は公判中に死亡)が起訴された。公判では全員が否認した。
捜査段階では容疑を認めたとされた6人の自白の信用性などが争点になったが、
鹿児島地裁は07年2月、捜査を厳しく批判したうえで信用性を否定、全員に無罪を言い渡した。
最長で395日間拘束された被告もいた。最高検が07年8月にまとめた「捜査と公判の主な問題点」は、
供述の信用性の検討が不十分、▽客観証拠の裏付けが乏しい、▽多大な労力と捜査力を要する事案なのに
質量ともに見劣りのする捜査態勢だった、などと総括した。
一連の事件捜査の過程で、県警の警部補が、任意で調べた男性に親族の名前を書いた紙を踏ませ、自白を強要したという「踏み字」事件も発覚した。
警部補は減給の懲戒処分を受けた後の07年8月に県警を依願退職し、同年9月には特別公務員暴行陵虐罪で福岡地検から在宅起訴された。

なんでこんなのが青少年対策課なんてのにいるかを考えれば、規制に関わってる奴らのもくろみがわかるってもの。
警察官僚の中でも、天下りや、法的利権に関わる連中が、創作物市場を草刈場にしょうって魂胆。
877名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:24:13 ID:ToIOY/tp0
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1268805428/
とうとう規制派が逆ギレ犯罪予告しちゃったよ
現実との区別ついてないのだろうかw
878名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:24:44 ID:AHZePLrkO
>>871
規制するほうは一発で規制したほうが楽だから短絡に全てだと言うんだよな。
879名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:26:00 ID:12uICJL80
>>873
だから18禁が既に別枠なんだってばさ
小学生となにやってようがそれは表現の自由だよ、他に影響が無い限りは
というか、あなたの言ってることは(18禁を更に規制しようってところを除けば)
改正条例案の内容とまったく変わるところが無いものだよ
880名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:26:09 ID:FSAvh5yV0
>>872
>基本的には方法論、もしくは世界観における転換だろう。
>(ごちゃごちゃ書いてるが無駄なので省略)

だったら、お前は俺が言った
> ニュートン力学から量子力学へ移行したこともパラダイムシフトといえるが
> 量子力学はニュートン力学を否定するものでもなく、アウフヘーベン的なもの。
> ケインズ経済学への以降はパラダイムシフトと言って間違いない。
を何一つ否定できてないと言うことになるな。www


>>表現の自由において「神の見えざる手」に任せるとうまくいくという理由根拠がないといけないが
>ポジティブな理由がほしいというのであれば、ただただ、真理と価値の発見において、
>思想の自由市場が、ほかのどんな政治体制よりも効率的で、かつ、合理的であるということを指摘すれば十分だろう。

俺が聞きたいのは、そういうことじゃない。
お前の理屈だと、真理と価値の発見と程遠い範囲において、思想の自由を無秩序に保護することから生じる行き過ぎた
弊害を排除できないと言ってるんだよ。
881青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:26:27 ID:ZjkpC18H0
経済学において、いわゆるパラダイムシフトといえるのは、
限界革命〜パレート革命までの一連の流れを全部まとめたものと、
マルクス、アダム・スミスのご両人ぐらいじゃなかろうか。
まあ、マルクスに関しては、出来損ないのリカーディアンという評価もあるが……。
スミスに関しても、ジェームス・ミルやヒューム、ケネーとの線引きが曖昧っちゃ曖昧だし。
882名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:27:45 ID:ObGRejps0
規制に反対したいなら、みんなの党に入れるべきだと思う。
883名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:28:36 ID:FSAvh5yV0
>>874-881
俺が言ってるのは、経済史とかの問題じゃないからww
お前は必死で得意の経済史に持っていこうとしているが、そうは行かない。
だから俺は一度も経済史の話に乗っていかなかった。

まだ経済史のオナニーしてるしお前はw
884名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:28:37 ID:LHzsVF020
オッス!オラ極右!
オラは今日もネットで極左ロリペド野郎撲滅の為に戦うぜ!
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20080707/index.html
http://www.policejapan.com/contents/news/20080827/index2.html

みんなもオラと自民党の悲願である東京都の青少年健全育成条例改正案の可決を
応援してくれよな!
885名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:29:37 ID:QucZ1ls40
とりあえずREDいちごは廃刊でいいよ
あれで一般誌とかナメてんだろ
886名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:31:07 ID:obau280p0
地獄への道は善意で敷き詰められている
過激な規制派はこの言葉をどう受け取るかね
887青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:31:16 ID:ZjkpC18H0
>>880
>何一つ否定できてないと言うことになるな。www

なんで?
量子力学がパラダイムシフトと言われるのは、
デカルト−カント的な、一個の実態を伴う世界観を否定したからでしょ。
ケインズ経済学や、80年代後半のケインズ反・反革命とでも呼ぶべきものについて、
そうしたものが見いだせるとはいえない。

>お前の理屈だと、真理と価値の発見と程遠い範囲において、思想の自由を無秩序に保護することから生じる行き過ぎた
>弊害を排除できないと言ってるんだよ。

二つの疑問がある。
第一に、「真理と価値の発見と程遠い範囲」とはなんだ?
第二に、「思想の自由を無秩序に保護することから生じる行き過ぎた弊害」とはなんだ?

この部分が明らかでないので、反論のしようがない。
ケインズが指摘した市場の無秩序によって生じる弊害は、いわゆる貨幣的な制約によって生じるわけだが、
思想の自由市場に貨幣的制約は存在しない。
888名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:32:04 ID:6FqNlU880
845 名前:規制[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 17:02:23 ID:MdloHK620
同人やってるやつもピンキリだから怖い
本来ファン・サークルのはずの同人で
ぼろもうけしたり金銭詐欺してる奴は存在するからなあ。
そういうのは何言われても仕方が無いと思うけど、
こいつらを法で取り締まろうとすると、同人は軒並み全滅だ
889青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:33:28 ID:ZjkpC18H0
>>883
経済史じゃなくて、経済学史ね。

経済学をほかの問題に無理矢理あてはめる人がけっこういるが、
これはハーシュマンなどが酷評したように、「経済学帝国主義」とでも呼ぶべきもので、
好ましくない傾向だ。
経済学の適用範囲の限界を探るためには、それが成立した背景に通じている必要がある。
890名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:34:54 ID:WhK/+3HX0
まあ規制したい人は、焚書やりたいだけだからなあ
下の様な都の職員が、漫画本集めて火炎放射器で燃やしたらスッキリ、そのぐらいの根拠
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/


891名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:35:33 ID:9uHQL8AP0
日本の宗教気質はキリスト教でもなんでも取り込んでごちゃ混ぜにしまうんだと思う
あいつらは信者か異教徒かという区別しか持てないが、俺たちはその気になれば
全ての神々を萌えキャラにしてエロゲーにしてしまうことも平気で出来る
神すら面白がってしまう日本人のカオス 原罪の自覚が皆無 完全に自由な精神
あいつらは俺たちの2次元文化が怖いんだと思う
892青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:35:56 ID:ZjkpC18H0
ていうか、大学で経済学を勉強したのなら、経済史と経済学史を一緒くたにするなど、考えられん話だと思うんだが……。
普通に単位も担当教官も全然別、学会もまったく違う……本当に経済学を勉強したのだろうか。
893名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:36:49 ID:vIGbGEq50
>>885
わかってね〜な・・・
気分の問題だから、自浄努力なんて
何の意味もないんだよ。
他のエロゲをすっとばして、ガイナックスのゆるいゲームに
ケチつける連中だぞ?
理性なんてあるかよw
894名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:36:56 ID:U4lmD44y0
>>879
実際、集会してるお偉さんたちも「規制につながる」と言ってるだけだからね
過去の有害コミック規制もあったからピリピリはしてるだろうと思う
ただね俺根性ひんまがってるから↓これ見るとこいつら信じられないんだよね
もちろん元の会議録も頑張って読んだよ!
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
895名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:37:01 ID:obau280p0
新しい快楽への恐怖が有るんだろうね
896名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:37:20 ID:FSAvh5yV0
>>887
> 量子力学がパラダイムシフトと言われるのは、
> デカルト−カント的な、一個の実態を伴う世界観を否定したからでしょ。

いいや。量子力学はニュートン力学を否定するものでもなく、アウフヘーベン的なもの。
これが理解できてないんだったら、話しても無駄。

>第一に、「真理と価値の発見と程遠い範囲」とはなんだ?
今回問題となっているような、「漫画やアニメの児童の性行為描写」の表現範囲のことだよ

>第二に、「思想の自由を無秩序に保護することから生じる行き過ぎた弊害」とはなんだ?
これが青少年の精神的成長に影響を及ぼすということ。→>>520
897青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:38:07 ID:ZjkpC18H0
>>895
フランス革命の立役者であったミラボーとサン・ジュストは、ともにポルノ作家だった。
エロというのはすごいエネルギーを持つ。それが体制変革に向けられることを、いつも権力者は恐れる。
898名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:39:21 ID:LHzsVF020
オッス!オラ極右!
オラは今日もネットで極左ロリペド野郎撲滅の為に戦うぜ!
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20080707/index.html
http://www.policejapan.com/contents/news/20080827/index2.html

みんなもオラと自民党の悲願である東京都の青少年健全育成条例改正案の可決を
応援してくれよな!
899名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:41:22 ID:2gcp64Na0
ぬーべーでは乳首を集英社のロゴで隠していたはずだぞ。
今のジャンプ漫画は乳首でも普通に出してるらしいじゃないか。
市場の低迷で血迷った出版社がやりすぎたんだよ。
900名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:41:45 ID:54DL7LJd0

やっぱり日本人は政治は無理なのかな。戦前のような北朝鮮体制か。
901名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:43:20 ID:obau280p0
>>897
大塚英志曰く有名なポルノ監督村西とおるは流通に革命を起こそうとしたらしいね
イギリスでも新しい音楽や集会は直ぐに規制される
知らない事や文化に対する根源的な恐怖だよね
902青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 17:44:22 ID:ZjkpC18H0
>>896
>いいや。量子力学はニュートン力学を否定するものでもなく、アウフヘーベン的なもの。

今度はアウフヘーベンという言葉の用法がおかしいと思うんだが。
クーンはヘーゲル的な理性が単線的に真理や自由へ導くという
世界観を否定しているのに、アウフヘーベンもくそもないんじゃないか?

アウフヘーベンを、単に方法論の拡張とか、
方法論を変化させない範囲での発展という程度の意味で使っているんだと思うが、
そうだとしても、ケインズをパラダイムシフトととらえる根拠が明白でない。

なにをもって君はケインズ経済学や、80年代後半の経済学界の勢力変化を、
パラダイムシフトだと言ってるの? そんなラディカルな用語でとらえるべき問題じゃないと思うが。

>今回問題となっているような、「漫画やアニメの児童の性行為描写」の表現範囲のことだよ

なぜそれが、「真理と価値の発見と程遠い範囲」といえるんだ?

>これが青少年の精神的成長に影響を及ぼすということ。→>>520

ゾーニングに関しては最初から何も言っていない。
市場に参加する能力がない幼年者や精神薄弱者は、その権利が制限される。
これは経済の自由市場でだって同じことだ。
自由市場という用語を用いている以上、前提として共有していると思っていたが。

僕らは成年の表現の自由、知る自由について言っているんだよ。
君がゾーニングやレーティングの話のみをしているのなら、別に何も言うことはない。
903名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:46:49 ID:L7CNOJwH0
>>900
バナナ共和国っていわれてるぐらいだからなあ…
首相途中退陣二回あったし、子供手当や高速無料化なただの媚び対策なんか
政策じゃないもん
904名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:49:40 ID:3lcCesoB0
まだ、先送り決定したわけじゃないのに浮かれてる人間が多いな。
先送りであって廃案じゃないのにどうよ?

まあ、火消しねらった連中のスレ乱立ってのがあるだろうが。
ここで引いたら規制派の思い通りだろうに。
905名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:52:53 ID:C88yhq/x0
よー分からん議論してるが、お二人とも『科学革命の構造』は読んだんだろ?

だったら、何でこんなに「パラダイム」の定義で揉めるのか分からんw
クーン自身の用法がかなりぶれがあって、相当幅の広い概念であるという点については
定説だと思うんだが

例えば認識論に重きを置く立場から言えば、パラダイムシフトは相当ラディカルな用語になるが、
一方で、科学の構成主義的な部分や、科学業界のギルド的な部分を
強調する立場から言えば、それほどラディカルな用語ではなくなる

そんなもんいくら議論しても、元のクーンが曖昧なんだから答えなんかでねえぞw
906名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:53:34 ID:x/+09XsN0
20年の時が流れた、
かつてコミケや秋葉原を我が物顔で歩き回っていたアニオタやアキバオタはその弱さからすでに絶滅していた。
地上には価値の無くなった漫画が紙切れとなって無残な残骸を晒しているだけであった。
そして無限の荒野となった中国大陸の大地に規制反対軍団が集結しつつあった。やがてくるアグネス率いる児童ポルノ規制派軍団を迎え撃つために。
今、黙示録の世界が始まろうとしていた・・・
最終戦争(アーマゲドン)それは永井とアグネスの愛と憎悪の戦いだった。
907名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:54:30 ID:iL7QGjnH0
オッス!オラ極右!
オラは今日もネットで極左ロリペド野郎撲滅の為に戦うぜ!
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20080707/index.html
http://www.policejapan.com/contents/news/20080827/index2.html

みんなもオラと自民党の悲願である東京都の青少年健全育成条例改正案の可決を
応援してくれよな!
908名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:55:15 ID:8EQoP0Ko0
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20091119/63860/jpg/63860-3640.html
      ↑
あそこに棒を挟むのはどうなの?
909名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:56:41 ID:wmCTouDJ0
さすがカルトが選んだ都知事だけのことはある。
910名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:59:02 ID:FSAvh5yV0
>>902
いいやおかしくないぞ。お前の思っている「アウフヘーベン」がおかしいか、
お前が言葉の意味を知らないだけ。もしくは、量子力学はニュートン力学の内容自体を知らないか。

>クーンはヘーゲル的な理性が単線的に真理や自由へ導くという
>世界観を否定しているのに

だから>864でお前に聞いたろ?
「もしかしてお前が言っているのは、クーン自身が放棄したパラダイム概念のことを言っているのか?」
って。

>なにをもって君はケインズ経済学や、80年代後半の経済学界の勢力変化を、
>パラダイムシフトだと言ってるの?

妄信した原理から離れて、それを違う世界から修正している点。
「古典派経済学からケインズ経済学への移行と「ニュートン力学から量子力学」への移行とで共通する。

それと、お前いい加減、経済学から離れろよ。それから離れて議論できんのか?

おまえ自身、経済学的な用法で「神の見えざる手」と違うアプローチで
表現の自由を「神の見えざる手」で調整するといっているのだから、
もう経済学的なことはいう必要がないだろうに、なのにお前は得意な経済学史を自慢するがごとく書きなぐる。
そんな話はしてないっての。
911名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:59:25 ID:StGSjcLC0
民主党が推進している人権救済法案もアニメや漫画等にまで

規制が及ぶ法案。差別はすぐ想像できる単語を

規制したところでなくなりません。人種習慣宗教など様々です。

すべてを救済対象にすると範囲が膨大になり、

今回の非実在青少年の規制と同じく表現の自由をう侵害されます

定義が曖昧なため、範囲が広大になり、

さらに、現場の判断で規制に抵触するかしないかの

判断が下される方法で規制する法案には賛成できないね。
912名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:00:39 ID:9uHQL8AP0
アグネス「わたしをキモオタを滅ぼす事にした」

アグネス「眠ったんだね キモオタ…永遠の眠りの中に」
913名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:01:02 ID:vIGbGEq50
>>909
そういや石原閣下は、変な芸術に力を入れてたな〜。
息子をそれで食わせてるんだよな、確かw
あんなのより、よっぽど芸術性が高いのに。
浮世絵にしても、庶民の物。
そういうの方、が海外ではウケるっていうのに・・・
914名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:03:19 ID:GPsU9zCK0
>>906
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
             おわり
915名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:04:39 ID:FSAvh5yV0
>>902
>僕らは成年の表現の自由、知る自由について言っているんだよ。
>君がゾーニングやレーティングの話のみをしているのなら、別に何も言うことはない。


・・・は?お前、今更何言ってんの?
反論できなくなったからといって今更、ちゃぶ台をひっくり返そうとしても、それは無駄。
916名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:04:58 ID:frKOcDu50
>>876
倉田が何故こんな地位にいるのかと思っていたがコネだったのか?

こいつの任命責任を問うのが先だろ。
こいつを徹底的に排除すべき。
917名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:08:12 ID:obau280p0
>>910
神の見えざる手。便利な言葉ではあるもんね
それが本当に調和の取れるものか例え経済では上手くいったとしても表現の世界ではね
918名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:09:36 ID:iCZRo7Ou0


>>規制で歪んだ人間増える



日本以外の諸外国(特に規制の厳しい欧米)では
歪んだ人間が多いのか?



919名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:12:31 ID:9WqkHZgG0
ニュースはここんとこ確り説明しとけよ
920名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:12:50 ID:C88yhq/x0
他分野の概念を使用する時に、
それが直接の「適用」なのか
実体のある当てはめ(例えばパターンの援用)なのか
それとも、理解をうながすための比喩なのか

論争する双方が、一体どのレベルで用語を使っているのか
自覚して、相互チェックしないと永遠に歩み寄る余地はないw
921名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:14:32 ID:Fhmc0eqvO
漫画で性について知るだろ普通
922名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:19:13 ID:FSAvh5yV0
>>920
俺は一般的用法で使っているのに、あっちは誤魔化そうとしてか用語論に話を摩り替えようとしてるしなーw
それと、>>915で書いたように、こいつ、とんでもない誤解をしてたってことを発言しちゃってるからなw
あと経済学史に持ち込もうとして関係ないことばかり書いて必死で煙に巻こうとしてるしw
923名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:20:03 ID:eP39kFef0
障子に一物をぶっさす描写の作品を書いた知事のコメントが一切無いのが気になるんだが
924名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:21:29 ID:bofDYPQF0
ハレンチ学園は出さないほうがいいだろ・・・普通に考えて。
925名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:21:32 ID:m65yTi040
>>923
後ろめたいんでしょ
926名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:27:56 ID:gfyyd6q20
幼女のSEXシーンなんかはふつうにアウトだろ。
あと、レディコミの酷さには正直、ドン引きした。今のオンナって、こんなの見て自慰してんのかよ。
927名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:29:18 ID:DFvFP3VL0
ミヤネ屋で見送り云々っていってたけどどうなったの?この法案
928名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:30:06 ID:C88yhq/x0
まあ、今過去ログを読んで来たが
(俺はネトウヨとネトサヨをからかう為に遊びにきただけだからどうでもいいんだがw)
今頃、「神の見えざる手」とか言い出すのは、さすがに俺もどうかと思うな
だが、それが「比喩」なら別に何の文句もなかったりするわけでね

比喩なら比喩で、追加説明が必要になるというだけの話で

そもそも「神の見えざる手」という概念自体、幅があるっつーか、
スミスの時代に使われる場合と、現在なおあえて使う場合じゃ、全然含意が
変わってくると思うが

かなりぐらついてたとはいえ、本当にまだ「神」が生きていた時代の話なんだからな
929名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:32:42 ID:ZTzhpRF00
永井豪ってアフォですか。
道徳破壊しながら金儲けて、規制が入った途端に
歪む人間が出てくるとは。
歪んでいるのは、あなたでしょうが。
詭弁も甚だしいですな。
930名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:35:13 ID:zGOszHUN0
>>923
少女を強姦してソープに売り飛ばす小説書いてるし気にしてないんじゃね?
931名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:35:58 ID:VTn5q2zE0
>>112
それは漫画じゃなくて女性誌とTVの問題だろスイーツ
つうか電通のM1の白雉化の所為だろw
932名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:37:33 ID:3thCDMLj0
都の性描写規制 あまりに短絡的な発想だ=新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/
933青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 18:37:51 ID:fdFDqj9p0
>>910
>お前の思っている「アウフヘーベン」がおかしいか、
>お前が言葉の意味を知らないだけ

じゃあどうぞ、君の考える定義を。

>「もしかしてお前が言っているのは、クーン自身が放棄したパラダイム概念のことを言っているのか?」

じゃあ君はいったい、どんな意味でパラダイムを使ってるんだ?

>妄信した原理から離れて、それを違う世界から修正している点。

ケインズ経済学はリカード体系から一歩も離れていない。
盲信していた原理ってなにを指すんだ?
言っておくが、セイの法則なんぞ、ケインズ以前にも以後にも信じていた経済学者なぞ存在しないぞ。
ジャン・バティスト・セイ本人ですら、過剰供給の可能性に関して論及しているのに。

>それと、お前いい加減、経済学から離れろよ。それから離れて議論できんのか?

経済学を持ち込んだのは君自身じゃないか。

>おまえ自身、経済学的な用法で「神の見えざる手」と違うアプローチで
>表現の自由を「神の見えざる手」で調整するといっているのだから、

え、そんなことをどこで書いたっけ。
>>821で書いたように、ハイエクらが論じた自由市場の効率性の論理が、
そのまま思想の自由市場にも当てはまる。

ただし、パラダイムという言葉を持ち出した君に説明することでもないと思うが、
貨幣的な価値という共通した基準が存在する経済と異なり、
その基準となる思想的な価値体系自体、思想の市場では選択の対象となる。
効率性と別な、メタな性質の違いとしてここの部分を考慮しておく必要はあるだろう。
934青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 18:42:35 ID:fdFDqj9p0
>>915
神の見えざる手という言葉は、経済の自由市場がそうであるように、
自由に行為するだけの能力が足りない人間を排除したり、
市場での選択自体を阻害するような行為を法で禁じたりすることは、
これは前提として含まれている。

君は一度もゾーニングに話を限るとは言っていないし、
そもそも>>472で刑法175条の緩和を問題にしてるじゃないか。
935名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:43:08 ID:Sg96AKwD0
>>929
スカートめくりだのオッパイだの今でこそどうってことないエロで
もんの凄い叩かれた人だからな。
批判の音頭取りしたテレビマスコミは豪ちゃんのコメントは流さなかったほど。
規制派にとっては出てくると困るビッグネームだよなぁ。


宮崎事件からのポルノバッシングで「第一線だったから」ってだけで叩かれ
単行本が出ない兵糧攻めに遭わされた遊人とか出てきたらもっと凄かっただろうなw
936名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:46:25 ID:hKdOHsHM0
ホラー映画バッシングもあったよな。

その所為で、9時からのロードショーでホラーやらなくなった。
昔は、13日の金曜日には必ず「ジェイソンシリーズ」やってて
子供の時怖いもの見たさで見ては眠れなくなったものです。
937青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 18:46:35 ID:fdFDqj9p0
>>922
アウフヘーベンにせよ、パラダイムシフトにせよ、これは哲学用語であって、
その一般的な用法というのは、その学問の内部での定義に依存すると思うんだが。

>>928
スミスの用法から、現在も変化していないと思うぞ。

そもそもスミスはヒューム哲学を経済理論化した人物であって、
神の概念を社会科学から取り除いたことに第一の功績がある。
スミスが言ったのは"Invisible Hand"であって、
「神」という概念は含まれちゃいないよ。
938名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:48:15 ID:T2EVyzeqO
>>915
別に議論としては問題ない。青年の知る権利や表現の自由に対する制約の理由として未成年の権利を持ち出してるんだろ?
939名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:52:44 ID:C88yhq/x0
>>937
バカ言っちゃいけないですよ
ヘーゲルの「理性の狡知」もアダムスミスの「見えざる手」も、
ニーチェ以前で、神概念と、科学の間に立って煩悶していた位置の思想家だよ
そのジレンマをきちんと読み取らなければ、誤読する
スミスには「アダムスミス問題」という非常に象徴的なトピックがあるから、余計それは目立つけどね

あの時代に神の概念を取り除くなんてことは不可能
今でさえ厳密に言えばヨーロッパでは不可能、ともいえるのに

スミスとスミス主義者、ヘーゲルとヘーゲル主義者を同一視するようなうっかりさんは
用語についてとやかく細かいことを言わない方がいい
大事なのは議論の中身であって概念じゃないんだしね
940名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:53:20 ID:WhK/+3HX0
>>936
岸田森がカラス神父の声をやってた「エクソシスト」の怖さは異常
941青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 18:57:49 ID:fdFDqj9p0
>>939
>スミスには「アダムスミス問題」という非常に象徴的なトピックがあるから、余計それは目立つけどね

アダムスミス問題は僕は成立しないと思うが。
ヒューム的懐疑の延長にある経験論的な人間観から、
社会的な均衡状態を説明しただけで、ミクロの人間観とマクロの社会観が対立してるとは考えられない。

>あの時代に神の概念を取り除くなんてことは不可能

スミスは確か自然神学か何かの講義をしていたはずだから、
根本的な人間観としては、やっぱり神の存在を背景にしていたとは思うよ。

けれど、社会科学に色濃く残されていた神の概念、
シュンペーターがトマス・アクィナス経済学と呼び習わした、プレ経済学時代の経済学から、
神を使わずに社会的な均衡を説明したってのは一つの学史的事実。
942名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:02:12 ID:XZCXFa700
二人とも邪魔
943名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:02:27 ID:zZFh0sir0
>>5
コピペやりまくってるお前が言うな
944名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:02:55 ID:bV5lmiIH0
岩波文庫のスレかと思ったわ
945青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 19:04:24 ID:fdFDqj9p0
そもそも、社会科学に関する思想史的な問題を扱う上で、
ニーチェを画期と見るのはちょっと異端的というか、無理があるんじゃなかろうか。

ニーチェは実存主義者として、生の価値から神を排除したのは大きな貢献だが、
世界認識や説明に神が不要であるという考えは、ヒュームの頃にはすでに確立されていただろう。
だから、社会科学に関しては、まあ確かに、ローティの言うように現代リベラリズムの萌芽であり、
またフーコー経由で間接的に権力論へ影響を与えてはいるものの、
そこまで大きな影響はなかったと思うぞ。
946名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:05:50 ID:BDWorPdQ0
>>844
こいつらマジで国を誤らせるつもりだな 
ここまで劣化した日本人がいるとはな
947名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:07:25 ID:obau280p0
>>946
民主主義の敵だよねw
948青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 19:08:55 ID:fdFDqj9p0
ああ、あと、ウェーバーに与えた影響もあったか。
カール・シュミットの決断主義もニーチェの影響があったと言われるし。

そう考えると、ドイツ政治学の系譜には重要な貢献をしたとはいえるだろうが、
それにしたって、神の概念に関してならば、ニーチェ以前にマルクスがいるし、
社会科学を考える上では、重要なイベントではあるけども、ターニングポイントとまではみなせないだろう。
949名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:12:37 ID:C88yhq/x0
「学史的事実」という言葉をどういう意味で使ってるか
判然としないが、ケインズ革命もアダムスミス問題も認めないんだろう?
どちらもそれなりに学会において権威のあるトピックだと思うが

ヒュームは確かにあれは無神論者だね
後世から解釈してそうとしか解釈できない
ただ彼は「学史」の中では突然変異で、先行者も後継者もいないととらえた方が正確
極めてまれなケースだけどね
ただ彼は、後付するならばどちらかと言えば現象学主義者であって、社会科学者じゃない
『人性論』を読めば分かるが、彼は、世界をまるで説明していないからね

ヒュームの影響を受けた人物でもっとも有名なのはカントだろうが、
カントの中に消化されたヒュームはもう当時のパラダイムに完全に引き戻されている
ヒュームの頃に、神が不要であるなんて考えは全く確立していないよ。彼だけが異常だったんだ
だからこそカントは衝撃を受け、その衝撃を独自のもっと偉大な道徳理論でくるみこんでしまったんだけどね
950名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:13:00 ID:rc99BF1y0
表現の自由とかアンパンマンしか見れなくなるとか言っている捏造キモオタクは死ねよ
逆効果だって自覚しようなカス
こっちくんじゃねーよ
951名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:14:15 ID:GhiJxjLx0
ニーチェは系譜論として考えれば神の存在/不在とかはどうでもいいだろ
952名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:18:03 ID:C88yhq/x0
それから、何か「パラダイムチェンジ」(あえて使おう)のような
ものがあったという通説があると、すぐに「いや実はこういう先行関係があって」「実は新しくないんだ」と指摘する、
というのは学会のお約束みたいになってるけど、やりすぎると空しい

あらゆる思想は、時代や直接の先行者の影響を受けざるを得ない(ヒュームはそういう意味でかなり異常な例外だが)
だから先行関係があるのは当たり前で、上の方でマルクスすらリカードの出来損ないみたいなことを言っていたが、
そういうことを言い出せばきりがなくなる
953名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:21:26 ID:aaj+UoIB0
なんか進みが遅くなってんなと思ったら
こーゆーことか

まだ安心していい状況とは言い切れんと思うんだがな
954名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:22:23 ID:C88yhq/x0
ミイラ取りがミイラになるというのはこういうことだと思うんだが、
トリヴィアルなオタク用語論理に飲み込まれるなよwww
と指摘しようと思ったら、自分がガリガリにそういう話に参加していたでござるw
955名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:22:56 ID:WhK/+3HX0
>>953
そうそう
早いとこ、自民の都議会議員と都知事を追放しないと
956青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 19:23:07 ID:fdFDqj9p0
>>949
>どちらもそれなりに学会において権威のあるトピックだと思うが

僕が薫陶を受けた学史と思想史の教官が、
ケインズをケンブリッジ的伝統の中に位置づける人と、
スミスに対するヒュームの影響を色濃く見る人だったから、
その影響もあるんだけどね。

もう完全にスレの話題からずれるが、
ケインズ革命については、文字通りそれを革命と受け止めている人は、
平井先生のような方を除いて、もうほんとにマイノリティじゃないかなあ。
その平井先生も、ヴィクセル・コネクションとマーシャル的均衡観の総合って見方だが、
文献学的な研究で、ケインズはヴィクセルの論文を一冊も読んでなかったってのが現在の通説だからね。

>ただ彼は、後付するならばどちらかと言えば現象学主義者であって、社会科学者じゃない

まったくそのとおり。
ただ、スミスはヒュームの社会観・人間観を継承し、それを社会科学化した。
スミスはヒュームと違って、まあなんというか、堅実な人だったから、
はっきり神を否定するようなことはしなかったけど、理論的にはかなりきれいに排除することができた。

その後、スミスの理論を数理化・モデル化したのがリカードだから、
より正確に言えば、スミス−リカードまでを一続きのパラダイムシフトとみなすべきかもしれない。

まあ、コペルニクスも、コペルニクス本人は、コペルニクス的自然観を確立したわけじゃないしね。
957名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:23:49 ID:obau280p0
>>954
気付いたんなら上等じゃないか
958名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:26:16 ID:gCEK4aJy0
>>950

アンパンマンも駄目と違うんか?
僕の体をお食べ、とかいってるし。
959青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 19:27:24 ID:fdFDqj9p0
>>952
>学会のお約束みたいになってるけど、やりすぎると空しい

確かに。
ただ、ケインズ革命がパラダイムシフトと言われると、
ははあ、この人は経済学を持ち出してるけど、実は何にも知らないんだな、と思ってしまう。
だから揚げ足をとってみた。
トリビアルな問題をつついてしまうのは僕の悪い癖だ。申し訳ない。

>だから先行関係があるのは当たり前

そういうのとは、まあ、ちょっとケインズの場合は違っていて、
当時の時代状況とか、ケインズの政治力とか、いろんな事情が絡まっていて、
ケインズ革命ということになってるけど、実際にはケインズ自身も認めるように、
重商主義やマーシャル経済学の延長上にある。
単なる先行関係じゃなくて、本当に、これは文字通りの「延長」なんだよ。
960名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:29:47 ID:6wvR8n36O
アンパンマンもグロいから規制だな
961名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:31:08 ID:TysGuy430
>>958
その内、顔がかける事はなくなるだろうな。普通に運んできたパンを渡す。
バイキンマンも、優等生アンパンマンに怒られて最後は一緒に
ジャムおじさんのパンを食べて和気あいあいする終わり方になる。
962名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:32:23 ID:GhTMsdrn0
一応見送りの方向みたいだけど描く方もいい機会だ
自分の信念と世間への影響力を考えていこう
エロやポルノも悪くはないなと思ってもらえるよう俺は尻を描き続ける
963名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:33:28 ID:rc99BF1y0
>>958
>>961
こういう誇大妄想するから規制反対派は嫌われるのよ
964名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:34:24 ID:iM1ui+/d0
ところでこのスレ何がいいたかったんだっけ
965名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:35:50 ID:GhTMsdrn0
>>964
都よ、ちと強引すぎやしませんかい、というお話だったのさ
966名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:36:26 ID:aaj+UoIB0
パラダイムなんちゃら?
パラダイムっつーとアレか
ハサミ振りかざしたポスターの
967名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:36:50 ID:C88yhq/x0
>>956
ケインズ革命の現代的評価に関しては、あーたのほうが圧倒的に詳しいと思うから、
その辺の情報は、非経済学屋としてはとても勉強になったよ。
今度勉強してみるさ。
所詮、部外者の知ってる常識は、専門家の非常識だからね。(ウェーバー的専門分化の弊害だね)

>>957
ヘヘヘ、あいすいませんね
968名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:37:08 ID:mWC1AZOx0
>>963
別に、これぐらい驚かん。
ナイフ規制で、まさかの牡蠣剥きナイフまで引っかかったのだから、想像力が最大限許す範囲まで想定せざるをえない。
誇大解釈が嫌なら、そうされないような条文になおしてから再提出してこい
969名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:39:27 ID:TysGuy430
>>963
これはちょっとした冗談だろ
そういう硬い頭してるから娯楽が危険物に見えて来るんだよ
ガチでカルト
970名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:39:31 ID:obau280p0
規制派の欲望は限りないからね
自分達の知らない快楽や欲望に不寛容だからね
971名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:42:08 ID:rc99BF1y0
>>969
いや規制反対派だけど
オマイラもカルトじゃん
法案一つで日本が滅亡するような書き方して
972名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:43:45 ID:gCEK4aJy0
>>968

あの牡蠣むきナイフ、どうなったんだろう。
違うナイフ使ってるのかな?
973青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 19:43:48 ID:fdFDqj9p0
>>967
いや、こちらこそ、ヒュームがカントに与えた影響について、
また調べてみようと思います。

ただまあ、哲学的な世界認識と切り離されて、
ヒューム→スミス→リカード・マルサス・セイという形で、いわゆる神のいない近代経済学が生まれたわけで、
マーシャル経済学はリカード、ケインズはマルサスの延長上にいる。
パラダイムシフトというのは、ちょっと難しいかなと。

マルクスは確かにリカーディアンだけど、これは完全に換骨奪胎されて、
一つの芸術的総合をなし、全く新しい社会哲学を打ち立てたという意味では、
やっぱり革命と言えるんじゃなかろうか。

まあ、この話題はこのへんで。
974名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:44:33 ID:2e/T8F8z0
>>969
大げさと笑ってばかりはいられない。
キリスト教国の基準に合わせるということは、
トトロの入浴シーンをカットしたり、血は出てい
ない事にしたり、煙草を飴玉にしたり・・・
日本もそうなるという事。
975名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:46:46 ID:TysGuy430
>>971
反対派だったのかよw
賛成してるのには反対のイメージを悪くするのもあるけど
アンタもオタ罵倒しにきてるだけじゃんか
976名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:47:30 ID:obau280p0
>>974
そういうのが極端だろって言ってんじゃないの
じゃハリウッドはどうなるんだよ?
977名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:47:39 ID:U4lmD44y0
>>971
ガチのやつもいるけどだいたいは皮肉ってんじゃね
これくらい馬鹿なこと言ってんだよわかってる、と
978975:2010/03/17(水) 19:49:12 ID:TysGuy430
ありゃ、失敗
×賛成してるのには反対のイメージを悪くするのもあるけど
○反対してるのには反対派のイメージを悪くするのもあるけど
979名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:49:21 ID:bKF5IGjj0
>>972
両刃じゃないナイフに切り替え。
980名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:49:50 ID:8tYKCjpr0
>>976
基本的に海外のものは規制されません
981名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:51:11 ID:obau280p0
>>980
いや本場アメリカでの話だけどね
982名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:51:58 ID:T2EVyzeqO
>>973
表現の自由市場に未成年が紛れ込んでて、その未成年に対する弊害が想定できる場合、弊害除去を神の手に任せていいのか、と言う議論だと思います。
983名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:54:41 ID:7qzV/YCf0
『ハレンチ学園』なんか出版できたのが異常であってだな
984青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 19:55:59 ID:fdFDqj9p0
>>982
無能力者や無法者の排除を神の見えざる手に任せるのは、
そもそもスミスやハイエクのような市場の擁護者の側に立つとしても、
肯定できない話だ(だからこそ夜警国家という言葉がある)。

自由論でごっちゃにしちゃいけないのは、
「弱いパターナリズム」は、限度を行き過ぎない限り、自由主義の理論と適合的だが、
強いパターナリズムはよほどでない限り、常に拒否される、ということだ。

本当に今回の条例が、ゾーニング目的のみにしか機能しないのなら、僕だって反対しないさ。
985名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:58:28 ID:8tYKCjpr0
>>981
自分の楽しみを規制する馬鹿はいません
986名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:58:49 ID:Ib/Oz6s60
漫画を規制するなら
著しく反社会的な内容を実践してるAVとか体験してる風俗を取り締まれよ
人殺しだって著しくドラマだって映画だって未成年に見せちゃいけないよね
もうきりがないんだよね
987名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:59:25 ID:f+IYswOs0
>>984
「ゾーニングに協力しなければ、どうなるか分かるよね?」
って使い方をすればいいじゃん。
988名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:59:30 ID:C88yhq/x0
僕ちんなんかは、保守主義的左翼なので未成年でなくても神の手に任せなくていいと思っちゃうね

状況によっちゃ、強いパターナリズムでいいじゃないですか
強いパターナリズムが民主的手続きを経て承認された場合の矛盾も考えなくて済むし
989名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:59:35 ID:z+7rjH1j0
絵なんかどうでもいい
そんなものから必要以上に影響を受ける知能の生物生み出してることの方が問題だ
990名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:59:42 ID:oQd8jVMb0
なんで一般誌でエロを取り扱うのかわからん。
チャンピオンRED苺、お前のことだ
991名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:00:11 ID:mWC1AZOx0
>>972
わざわざ規制をクリアする物をイチから作ったらしい。
養殖も重要な産業だというのに、無駄な出費させやがって・・・

こう書くと、規制が新しい形を生み出した、だから必要!とか言い出す奴がいるんだよなぁ、余計なお世話だ
992名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:02:19 ID:obau280p0
表現への規制は年齢制限とモザイク位までだな許容範囲は
993名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:02:52 ID:8tYKCjpr0
>>990
秋田書店が名を連ねてるのが白々しく感じる









いいぞもっとやれw
994名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:03:35 ID:3f/lKOve0
>>992
だな、年齢制限が殆どされてない現状が問題であって
そういう作品があるのが問題ってわけじゃない
995名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:03:43 ID:7qzV/YCf0
だが俺は『バイオレンスジャック』が好きだ
ナイフで頭蓋骨をズコ〜ン!目ん玉ドピュ〜ンなんだぜ
996青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 20:04:15 ID:fdFDqj9p0
>>988
>状況によっちゃ、強いパターナリズムでいいじゃないですか
>強いパターナリズムが民主的手続きを経て承認された場合の矛盾も考えなくて済むし

じゃ、ナチズムも肯定されるのかって話。
997名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:05:13 ID:C88yhq/x0
>>996
うん。だって「ナチズムが発生しうる」、つまり可能的であるということと、
ナチズムそのものとは違うからね
998名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:05:15 ID:8tYKCjpr0
エロくたっていいじゃない
人間だもの
999名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:06:16 ID:Ib/Oz6s60
みながより良く生きられる社会ならそれでいいのだよ
規制なんて必要ない
1000名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:07:25 ID:8tYKCjpr0
>>1000
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。