【社会】「『喜多方ラーメン』商標登録認めないのは不当」喜多方市内のラーメン店協同組合が知財高裁に提訴 但し、組合加盟店は半数以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
福島県喜多方市のラーメン店43店で構成する協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」が
「喜多方ラーメン」の商標登録を特許庁が認めなかったのは不当として、知財高裁に提訴していたことが
分かった。8日に第1回口頭弁論が開かれ、特許庁は全面的に争う構えを示した。ご当地ラーメンを巡っては、
「和歌山ラーメン」が商標登録されている。老麺会は「地域活性化を目的に導入された制度なのに、
特許庁の判断は趣旨に反している」と訴えている。

喜多方ラーメンは82年ごろから全国に知られるようになり、店主らは80年代後半以降、喜多方市内の
ラーメン店マップを作製して観光客に配布したり、イベントなどを催してPRしてきた。こうした実績を踏まえ、
老麺会は06年4月、地域ブランドに商標権を与える「地域団体商標制度」に基づき「喜多方ラーメン」の
商標登録を出願した。保護の対象は「ラーメンの提供」。地域の財産として独特の味を守ることが狙いだった。

しかし、特許庁は08年3月に「拒絶査定」を行い、不服申し立ても退ける審決をした。審決は「老麺会の
加盟店は市内のラーメン店の半数に満たず、非加盟店も『喜多方ラーメン』の文字を使用している」として
「喜多方ラーメンは、老麺会や加盟店の商品として認知されているとは言えない」と指摘した。

これに対し老麺会は09年12月、特許庁を相手に審決取り消しを求めて、特許や商標、著作権など
に関する訴訟を専門に扱う知財高裁に提訴した。特許庁の指摘に対し「市内のラーメン販売食数のうち、
加盟店が78%を占め発祥の店もその一員。商標登録は地域全体の財産を保護するのが目的で、

非加盟店舗の賛同も得ている」と反論している。

 2以降に続く

ソース
毎日新聞 http://mainichi.jp/select/today/news/20100316k0000e040078000c.html
2西独逸φ ★:2010/03/16(火) 17:01:30 ID:???0
 >>1続き

一方、19の製麺業者で構成する和歌山県製麺協同組合は06年11月「麺」を保護対象として
「和歌山ラーメン」の商標登録を認められた。目的は同様に「地域財産を守るとともに、
業界を活性化させブランド価値を高める」ことだった。

同じご当地ラーメンで分かれた対応。和歌山のある業者は「喜多方ラーメンは、和歌山より認知度が
全国規模だから、地域ブランドの商標として適さないと判断されたのでは」と推測。ある喜多方の店主も
「有名すぎるのが逆効果になったのかも」と語る。

特許庁商標課は「個別案件についてコメントできないが、喜多方と和歌山は商標保護の対象が違う」と
話している。

 おわり
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:59 ID:jXRLSIx60
(  `ハ´ )ラッキーアル
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:01 ID:DAgbjsvz0
半数以下じゃな
5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:51 ID:OsSfnkHdO
ヨークベニマルで売ってるラジウムエッグの美味さは異常
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:08 ID:0dmMqqDM0
老麺会とやらがまずやる事は加盟店を増やす事であって裁判ではないと思う
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:48 ID:bZCTZosy0
不利益を被る店があるなら仕方ないな
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:14 ID:su5iQ+hq0
シナとか朝鮮に取られないうちに登録しないと
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:20 ID:+nMuoO/a0
販売食数の78%って何その基準
普通は店の数で考えるだろ
10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:24 ID:ghEpjIah0
加盟店が少ないのは、組合に入るといろいろ何かうるさく言われるとか、メリット無いんだろうな。
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:26 ID:bpPiisoc0
老麺会が未加入店を排除するとか、加盟させて利権構造を作るとか?

他の商標になってるところは、こういうのって問題にならんのだろうか?
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:03 ID:0dmMqqDM0
店の数では50%もいってないのに
販売食数では8割弱を占めてるってあたりいろいろありそう
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:41 ID:tf+TXgio0
喜多方 : ラーメン屋の組合
和歌山 : 製麺業者の組合

前者は特定のラーメン屋だけが商標を使えるようになる
後者は御土産用のラーメンにだけ制限がかかり、ラーメン屋に害が無い

こんな申請認められるわけが無いw
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:51 ID:LHPjS1UD0
喜多方ラーメンの平たい麺はあんまり好きじゃない。
あれ食うくらいならうどん食べる。
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:03 ID:z+P/rKLg0
( `ハ´)早速我が国で登録するアル
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:09 ID:+67gD6R20
このスレに来た方は好きなインスタントラーメンぐらい書いていくべき
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:40 ID:DsjMmD3p0
「讃岐うどん」も却下されてるからムリだろ
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:03 ID:Hg1GZhzH0
商標権は極めて協力だから
一般名詞に近いものを一部団体にくれてやるのは危険
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:02 ID:tf+TXgio0
>>11
観光客は坂内とかに殺到するけど
地元民の一番人気は老麺会非加盟の〇川だったりする

まぁ事情はこんなもんだ
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:21 ID:AeF5G5HS0
夏目漱石も却下だしなw
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:54 ID:gU2Q6/PE0
はっきり言って、旨くないからだろ
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:16 ID:Rot/3wCt0
( `八´)<支那そばで登録するアル
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:05 ID:ih0yRQng0
まこと食堂入ってないんだ
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:22 ID:OsSfnkHdO
喜多方にいきたかったな…。
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:28 ID:ihcdn8FI0
自分の名前を申請しても却下されるんだよな
まぁ名産でも名物でもないし・・
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:34 ID:bpPiisoc0
>>19
なるほど。

20年位前に、ツーリングがてら坂内で食べたことがあったが、
「いわれるほど美味くないなあ」と思ってたな。
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:17 ID:95/gVr4B0
>>21
東京「小法師」の喜多方ラーメンは旨いぞ。
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:43 ID:AeF5G5HS0
で・・出石皿蕎麦がアップをはじめ・・・・
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:45 ID:59fu/9xg0
喜多方ラーメンって、味に統一性も無く、、只の地名だけなんだろ。
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:50 ID:BWas1Sza0
あー、団体の組織率はあるかもね
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:48 ID:vXhhLEKXO
チェーン店の喜多方ラーメンは無難で好き
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:08 ID:51M6raBA0
>>19
俺はまつり亭だな
ラーメンマップに載っていないから地元客がほとんど

有名店に行くのは友人が観光に来たときだけだな
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:19 ID:EfkTNrBU0
商標登録って要するに、今後その名前を勝手に使っちゃだめ、って
意味だろ。だったら、

蔵のまち喜多方老麺会
喜多方老麺会
喜多方老麺

とかで商標登録すれば済む話なのでは?
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:25 ID:KBQJAvMr0
審決は「老麺会の加盟店は市内のラーメン店の半数に満たず、非加盟店も『喜多方ラーメン』の文字を使用している」として
「喜多方ラーメンは、老麺会や加盟店の商品として認知されているとは言えない」と指摘した

これをクリアしないと支持されるわけないwwwwwww
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:34 ID:xvFNP/9/0
キタキタラーメンですぞー
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:59 ID:59fu/9xg0
喜多方にあるラーメン屋の内の1軒が有名になり
他の支那そば屋が喜多方ラーメンの名前を前面に出し便乗。
そして、喜多方ラーメンを登録商標として登録しようと画策。
ってことか?
でも、ここって、九州ラーメン(豚骨)、北海道ラーメン(味噌&塩)のように
喜多方ラーメンとはこれだ!って言う物が無く只のラーメン屋密集地ってことだろ。
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:08 ID:1wmjJwL00
和歌山ラーメンは「麺」が対象なのに対して、喜多方の「提供」だと不都合なとこも出るからだろう
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:39 ID:CfoDolE00
【北海道】中国、台湾で商標登録続々「旭川」「小樽」「函館」「釧路」「十勝川」「根室」など
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/11/02(日) 10:42:33 ID:???0

中国や台湾の企業・個人が、「旭川」や「函館」など、道内の地名を現地で相次いで商標登録している。
一度登録されると、道内企業が中国などに進出した際、これらの地名を商品や社名に自由に使えない可能性があるが、
道内の自治体などは大半が登録自体を認識しておらず、対策も遅れている。
商標は食品、医療など、商品やサービスの種類ごとにあり、
中国、台湾の特許関連省庁によると、既に登録された地名は「旭川」七件、「小樽」三件、「函館」二件、「釧路」「十勝川」「根室」が各一件など。
地名だけの登録は本来、日本と同様に中国や台湾でも禁止されているが、「審査担当者が地名だと分からなければ登録されてしまう」(特許庁)という。
また、登録には至っていないものも含む申請件数では、「北海道」と十万人以上の都市名に限っても、これまでに約五十件あり、
これに商品名などを付け加えた申請を合わせると百件以上ある。
登録は中国、台湾とも出願の早い申請を優先する「先願主義」のため、
香川県の「さぬき」が台湾で登録され、現地で営業していた日系のさぬきうどん店が看板撤去を請求された例があった。
企業が中国などに地域ブランド商品を輸出する際にも、トラブルになる可能性がある。
商標は、「登録すべき」と公告されてから三カ月まで異議申し立てが可能だが、取り消しまでに四−五年、和解費用などを含めると数千万円かかることもある。
「青森」が中国で申請された例では、青森県などが二〇〇三年に異議申し立てをしたが、取り消しには五年近くかかった。
中国などで日本の地名が商標登録される理由について関係者は「日本の商品やサービスは質が高いというイメージがあり、信用が高まるため」とみる。
一方、道内の自治体の大半はこうした実態を把握しておらず、具体的な防衛策も講じていない。
台湾では台北市の飲食店が、「函館」に漁業のイラストを組み合わせた商標を既に登録しているが、函館市のブランド推進課の担当者は「全く知らなかった」と驚く。
道も道産を示すマークなどを海外で商標登録することを検討中だが「具体策はこれから」(道経済部)というのが実情だ。
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:31 ID:Zn/Lnyzs0
>>36
いやでも喜多方ラーメンといえば特徴あるよ、一目で喜多方ラーメンだとわかる
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:12:46 ID:bGDxwwDn0
>>39
試しに、喜多方ラーメンを知らない自分に
数行で解説してみてくれないか
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:06 ID:KMcndXl20
>>40
1.喜多方ラーメンの麺を使用している←他になんと言えば…
2.喜多方ラーメンのスープを使用している←他になんと言えば…
3.チャーシューメンは麺が見えなくなる程チャーシューを並べてある
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:26:44 ID:xjF6XUDJ0
>>40
一時間越しで言って通用するかw?
喜多方の特徴は麺だろうな。平たい太いちぢれ麺。
濃いめの醤油味。チャーシューが小さくて四角くて数多めとかw
この辺が一般的イメージだろうな。
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:28:02 ID:4JtFR2jE0
>>37
> 和歌山ラーメンは「麺」が対象なのに対して、喜多方の「提供」だと不都合なとこも出るからだろう

まあ、現在では全国規模で「喜多方ラーメン」が提供されてる実態があるので、
そもそも「喜多方ラーメン」というものが何を指してるのか定義付けが必要だわな。

商標登録の対象が「提供」だと、「喜多方ラーメン」がもし
喜多方市内の協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」の商標として独占になると
東京でも他の地方でも、今普通に「喜多方ラーメン」で出してるラーメンが出せなくなるわけで。

単に「地域名のこと」じゃ、これが通ると、突然、喜多方以外の他の地域で出せなくなるとか
喜多方ラーメンを考案したわけでもなんでもない喜多方老麺(らーめん)会が要求するままに、
多額のブランド使用料を支払わないと提供できなくなる。
特定の団体に根拠希薄な利権が生じるという、キナ臭い大問題に発展する。
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:35:39 ID:59fu/9xg0
>>41
>1.喜多方ラーメンの麺を使用している←他になんと言えば…
あくまで喜多方の一部の中華そば屋が使ってる麺で喜多方を象徴する麺ではないのでは?
>2.喜多方ラーメンのスープを使用している←他になんと言えば…
支那そばのつゆ?
>3.チャーシューメンは麺が見えなくなる程チャーシューを並べてある
これは、他の地域でもチャーシューメンならこういった物があるのでは?
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:36:19 ID:oG8Kc/3p0
会津ラーメンもよろぴくでふ


仙台ハイランドNewキャラクター投票中
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1233955876/599
投票よろしく♪とくに3に投票してくれ〜
みんなの力が必要なんだ〜オラに力を分けてくれ〜
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:36:31 ID:VjbhjF+nP
博多ラーメンとかいたるところで使われてるよな
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:37:03 ID:xjF6XUDJ0
>>43
つーかこういうのは定義とガイドラインだけ決めて、それを逸脱しない限りは干渉しない、オープンライセンス形式にすべきだと思うよ。
あくまで主目的は観光客を集めることなのだから、自腹で宣伝する覚悟がないのなら、ランセンス自体で儲ける思考はしない方がいい。
まぁ田舎の協同組合だから、そういうところまで考えて欲を捨てることができるかどうかと言われれば疑問だけれどw
48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:42:18 ID:LyCg/O1/0
来た方地域以外でも
喜多方らーめんで商品売ってる業者がたくさん居るからな
カップめんとか生めんとか、店とか
特許認めて使用量をとなれば反発が凄いんだろうな
>>13にあるように「喜多方を他の地域の奴らが使うのはケシカラン、ブランドを守ろう」
ってことなんだろ
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:43:37 ID:4JtFR2jE0
>>41,44
結局、この「喜多方ラーメン」の列挙された特徴をみても分かるとおりだよ。
「喜多方ラーメン」とは『喜多方地域で工夫された、ラーメンの味やスタイルのこと』なんだよ。

つまり「喜多方ラーメン」というものは、「地域特産」のものではないので「地域ブランドではない」ってことで、
特許庁の判断は正しかったわけだ。
50名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:59 ID:LyCg/O1/0
思い出したんだが
千葉だったかの業者が”阪神優勝”ってグッズ作って阪神球団から訴えられた
ということを思い出した

阪神優勝は球団が持っているからグッズ造るなら承認や使用量がなんとかかんとか
とあったな
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:45:12 ID:fGIZIvh/0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

カタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:49:55 ID:wOV4iXBL0
和歌山の件は「麺」が対象ってことは、地元産の粉を使用した麺を「和歌山ラーメン」の
麺として認定、ということなんかなあ
喜多方は確かにどこでものぼりを見る気はする
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:55:28 ID:4JtFR2jE0
>>47
> >>43
> オープンライセンス形式にすべきだと思うよ。

いや、オープンライセンスも何も、もともと権利を主張・取得する根拠がないわけで。w

Q. 「喜多方ラーメン」のレシピや提供スタイルは、今回、商標登録しようとしてる喜多方市内のラーメン屋の組合が初めて作り上げたものか?
A. いいえ
Q. 「喜多方ラーメン」は、今回、商標登録しようとしてる喜多方市内のラーメン屋の組合が広めたものか?
A. いいえ
Q. 「喜多方ラーメン」は、喜多方地域の特産品で、それ以外の地域での製造・販売が困難か?
A. いいえ

===終わり==
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:57:19 ID:xjF6XUDJ0
>>49
お前はどこで喜多方ラーメン屋経営してるんだw?
商標取得には、認証をする権限を得ることによって、まがい物を防いで、風評が落ちることを防止する役目もあったりするんだよ。
喜多方ラーメンって名前で飯食っている運命共同体には、まがい物が生まれるってことは死活問題だからな。

ただし、何となくこの組合はライセンス自体で儲けるつもりのような気がして嫌だけれどもw
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:20 ID:4JtFR2jE0
>>54
> >>49
> 商標取得には、認証をする権限を得ることによって、まがい物を防いで、風評が落ちることを防止する役目もあったりするんだよ。

商標取得の効能については全く別の次元の話ですが…。

私が言ってるのは、
「特許庁も納得できるような、協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」が権利取得できる根拠があるならさっさと出せば?
なかったら、商標登録なんか無理」
ってこと。
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:29 ID:xjF6XUDJ0
>>55
単純に特許庁の判断は、この協同組合の加盟店数が少なすぎるから却下、であって、
“喜多方ラーメン”が地域ブランドとしての要件を満たしていないっていう話ではないぞ。
老麺会ってのの喜多方ラーメンブランドの掌握団体としての正統性に疑問符なわけだ。

地域ブランド化にあたって、現に喜多方ラーメンが提供されているのが、地域か、全国かってのいうのは一切関係ない。
具体的な地域ブランドの要件については以下の商標ってところを読んでくれ。
また先使用者の保護っていうので、現に商標を使用している人間は保護されるから、お前も商標を使い続けられるぞw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9B%A3%E4%BD%93%E5%95%86%E6%A8%99%E5%88%B6%E5%BA%A6
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:34:21 ID:t2Um7PZc0
東京の有名店みたいなインパクトある味ではないよ>喜多方ラーメン
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:03 ID:5fsFkBQr0
組合に入らなければ喜多方ラーメンを名乗らせないってか
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:15 ID:sRF8fWWv0
>>58
地域団体商標は団体が取得するものだからな
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:00 ID:1Q4p4koJ0
朝からあいてるから便利だな
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:22 ID:KI6SjuBS0
朝飯だからな
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:30 ID:KI6SjuBS0
ていうか、既得権益確保以外のなにものでもないわな。
新規事業者を締め出したいのだろう。
加盟店も半数程度ということは違法に高い会費をとっているに違いない。
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:48 ID:4JtFR2jE0
>>56
> >>55
> また先使用者の保護っていうので、現に商標を使用している人間は保護されるから、

先使用者の保護くらいは知ってるよ。
地域ブランドが地域か全国か関係ないってのは知らなかった。
地域ブランドという趣旨に反しており、全く納得できないし矛盾してると思うが。

だが、新規に「喜多方ラーメン」を提供しようとした業者がいたら
もともとそんな権利もないオッサンたちの組合に、頭下げて権利料支払って使わせていただかなくてはいけない状況ってのは
不当利益を許すことで、社会正義にもとると思うんだがね。
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:26 ID:xjF6XUDJ0
>>63
それなんて商標権の否定w?
そもそも制度趣旨自体が、“地域ブランド”を地域と関係ない人間が乱用するのを防ぐ、
ブランドを“地域に返す”、あるいは地域振興みたいなところがありそうだからねぇ。
もちろん、商標を地域の団体が取得できたとして、生かすも殺すも団体次第だがw 田舎の団体はこの手のテクが無い。
そしてあくまで制限されるのは、商標の利用だから、例えば喜多方“風”ラーメンに、別な名前をつけて提供するのはもちろん制限されないよ。
“喜多方ラーメン”を名乗るのであればもちろん権利料が発生したりもするが、名称を喜多方風にするだけでたぶん避けれると思うw
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:49:00 ID:AeF5G5HS0
昔、喜多方に行って食ったことあるけど、特別に旨いってわけでもねえからなぁ。
行くまでが大変だった記憶しかない。
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:51 ID:bpPiisoc0
>>64
つーか本件の場合、既に昔からある店の半数が加入してないってことで、
ひょっとしたら役所は、地元の利権争いに巻き込まれたくない、という判断かもね。
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:58:50 ID:4JtFR2jE0
>>64
> そもそも制度趣旨自体が、“地域ブランド”を地域と関係ない人間が乱用するのを防ぐ、

「喜多方ラーメン」自体、もう10年以上前から全然喜多方とかその地域と関係ない業者が提供してるし
インスタントラーメンメーカーが喜多方ラーメンを使って販売して
それで何も問題起こってない現実から言って乱用もへったくれもないわけだし、
遠慮するような根拠もないのに他の業者が喜多方風ラーメンなんて婉曲な表現を使わなければならない理由がない。
68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:13 ID:xjF6XUDJ0
>>66
どうなんだろうね?
会結成が1987年(by wikipedia)で未だにこれだけ参加しない食堂があるってことは結構裏はありそうだけれども。
そこは俺みたいな外部の人間がうんぬんしたところで、推測の陰謀論にしかならないから俺自身も関わり合いたくないw
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:23 ID:NOowZuRb0
非加盟店舗の賛同も得ているんなら認めりゃ良いのに。
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:16 ID:VluMeqX40
きた方からきました。
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:00 ID:VIYRUTk00
単に申請の仕方が下手だっただけじゃないの。
自分達だけでやらずにちゃんと専門家にも見てもらったのかね。
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:27:22 ID:xjF6XUDJ0
>>71
特許庁からの天下りを受け入れれば一発で通ったりしてなw
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:18 ID:8vyl6SFS0
喜多方なんてもともと街の規模と比較して
ラーメン屋が妙に多い街って事でラーメンが有名になっただけで、
平たい麺とかチャーシューとかは一部の店の特徴をいただいただけの後付だろ。
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:25 ID:EZrntsey0
20代だったほまれの娘を毎日見てた俺は勝ち組
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:35:24 ID:bviZwEL+0
第7条の2の
「その商標が使用をされた結果自己又はその構成員の業務に係る商品又は役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されているとき」を満たしてないわな。

喜多方ラーメンは知っているが、蔵のまち喜多方老麺会の商品または役務かどうかなどという認識はまったくない。
しかも喜多方ラーメンを掲げている店の半分は違うんだろ。そりゃ拒絶されるよ。
76国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/16(火) 22:43:38 ID:9wQDDTzs0
食い物で特許とか狙うなら、そのうち家庭料理が規制されるようになるな。

JASRACがお前らの楽器を狙うように。
77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:43 ID:o5zadQrX0
明太子を博多で最初に作った店の親父は偉かったね、本当に・・・
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:08 ID:nblorgYo0
有名な割に対してうまくない
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:51 ID:HEg4de6c0
福島って地名が関西のパクリだらけだから許可しなかったのかも。
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:47 ID:2C2ks7240
加水率高めの平打ち中太縮れ麺使用
鶏がらメインの醤油味スープ
厚めのチャーシュー

こんな感じ?
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:58:40 ID:NgQmHPfr0
チャーシューは店による
82名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:52 ID:OKDFWMAG0
喜多方ラーメン好きだけどな。さっぱりとしていてこれがラーメンて感じで。
逆にとんこつ系のコッテリとしたのがそろそろ厳しい歳なのかも。
83名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:13:38 ID:IvsAy0+k0
>>73
ラーメン自体は会津若松のものと違いはない
町興しでブランド化して成功しただけ

だから会津若松に住んでる人はわざわざ食べに行くことは少ない
84名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:42 ID:4jXopGG+0
>>69
> 非加盟店舗の賛同も得ているんなら認めりゃ良いのに。

>>1
> 非加盟店舗の賛同も得ている」と
のように
それは単に協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」がそう主張してるだけで、
本当に全ての非加盟店の賛同を得ているとは到底考えられない。

なぜなら、どうしても「非加盟店も賛同している」と主張したいのなら、喜多方市内の非加盟店だけでなく、
他の地方やインスタントラーメンを出してる現存する全ての「喜多方ラーメン」業者の賛同を
賛同書など文書の形で取り付けなければならないし、またそうあるべきだが、
都内の知り合いの業者に聞いても、今のところ賛同を募ってきたという事実はないらしい。
85名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:16:09 ID:RtUhMlt80
もっちり縮れ太麺の食感が俺の中では好きなラーメン。
味噌味でもうまいと思う。
86名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:22 ID:vzQXxAk70
NHKが申請すればラーメン店が1つも賛同しなくても商標登録するのにな
87名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:55 ID:ANr1T51H0
>>80
只の中華そばじゃねーかよ。
88名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:48:17 ID:faJcDOEc0
修学旅行かなんかで喜多方ラーメン3杯くらい食ったが
ぶっちゃけ微妙だった
89名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:37:58 ID:7u7QJdWx0
喜多方ラーメンはうまいから有名になったのではなく、人口に対して異様にラーメン屋が多い
ということで有名になっただけ。
 味は老麺会に入ってない店の方がうまいぞ。
90名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:48:37 ID:rdbcUIFC0
またそういうことを
91名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:02 ID:dYCoAJ+KO
喜多方ラーメンには分類されないと思うが、山都駅前のじんべい食堂の味噌ラーメンがうまいよ
92名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:05:06 ID:U0tX7uUa0
老麺会加盟店でも不味いものが出てくるところもあるし
老麺会の黒い幕があるから入るってもんじゃないわな
ただラーメンマップは便利
93名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:51:40 ID:FrvKztGo0
市内でも加盟店以外は使うなとか、無茶苦茶だろ
94名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:42:31 ID:nRXjCORj0
喜多方ラーメンって醤油では一番旨いよな

てか尾道ラーメンみてーな韓西の、煮干し系のラーメン屋なんざ
都内に進出すんなよ!!

臭くってまずいったらありゃしねえ><
95名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:44:10 ID:x7660FO90
>>94
尾道は関西じゃないですが…
96名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:57:35 ID:wOgszcIe0
対抗して皆実方ラーメンとか出されたらどうするんだよw
97名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:40:56 ID:CwudYCf90
逆に聞きたいが、
ってことは和歌山ラーメンはご当地に行かないと食えない
ってことか?
そういう看板を掲げた例えば東京、大阪の店はあってはならない
ってことか?
98名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:45:39 ID:NyC+z7Gr0
>>97
なんか麺についての話らしいから
和歌山ラーメン名乗れる麺使ってたら名乗れるんじゃネーノ
99名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:20:31 ID:lW/2aB2e0
老麺会から脱会する店も多いらしいね。

しかし店によって味に差がありすぎるよな。
運悪くアレな店で食べた観光客は、不味いって印象持つだろうし。
100名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:02:54 ID:ANr1T51H0
喜多方ラーメンって、背景が博多ラーメン・長浜ラーメンと似てるような。
一部の有名な店のおかげで有名になった後、味の追求や独自性も打ち出さずに
名前におんぶして、まずい状態で評価を下げる状態になっている。
長浜ラーメンで、全く同じレシピや似たような店名で店を開いて問題になってる所が有ったよね。
101名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:06:54 ID:52aq+B5C0
俺も運が悪かった一人かも。
わざわざ行って食べたけど、正直チェーン店の会津っぽの方がうまい。
102名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:27:05 ID:11KbyqAJ0
pkp@
103名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:12:38 ID:tn4tfM8f0
ラーメンは支那工作員が日本人を高血圧で殲滅させるために開発した
反日料理。ラーメンを食う奴は非国民だから日本から消えろ。
104名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:21:04 ID:twnBkT5W0
週末、源来軒に行ってきたけど普通に美味いラーメンだった。
でも喜多方の街並みは古い建物が点在するだけなので川越のほうが良い。
105名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:24:28 ID:8IKoNViK0
福島自慢のグルメ「喜多方ラーメン」の商標登録めぐり地元業界団体が知財高裁に提訴

2006年月4月、地域ブランドの活性化を目的にスタートした「地域団体商標制度」。
これまでに「松坂牛(三重)」や「輪島塗(石川)」など、448件がご当地ブランドとして商標登録されている。

そこで市内の業界団体「老麺会」も「喜多方ラーメン」の商標登録を申請したが、
特許庁は「老麺会に加盟している店は、市内のラーメン店の半数に満たない」ことなどを理由に出願を却下した。
それを不当とする老麺会側が、知的財産高等裁判所に提訴する事態になった。
ところが、市内のラーメン店でも意見は真っ二つに割れている。

老麺会加盟店は「喜多方ラーメンは、喜多方市民の財産だ。全然関係ない人が問題があるんじゃないか」、
「実際食べてみると、こちらの地元の味とは違う店が多いという話も聞きますし、 商標登録されることによって味の統一ができれば」などと話した。

非加盟店は「今さら商標登録の必要はないんじゃないかなという気はするんですけども」と話した。

商標登録が認められると、それ以降、加盟団体に入らないと、 新たに「喜多方ラーメン」を名乗って営業することができなくなる可能性がある。

「喜多方ラーメン」の知名度は今や全国区で、お店は首都圏にも多い。

喜多方屋の斉藤 裕さんは「これだけ今まで喜多方の名前を、知名度を全国的に知れ渡ったんですから、
そこまでする必要はないと思うんですけどね。 僕としては反対です」と話した。

今後の商標登録の行方について、
インテクト国際特許事務所の石戸孝則弁護士は
「喜多方の地域の中で加盟しているお店が少ないというのが1つの問題点としてありますので、
地元での加盟店数が増えていけば、喜多方ラーメンという商標が登録される可能性は高まってくると思います」と話した。 (03/17 19:05)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173733.html
106名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:31:20 ID:CHKJmDZ70
最近は喜多方ラーメンよりも佐野ラーメンの方が好きになってきた。
歳食ったかなー・・・・
107名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:36:41 ID:3TCWoKl60
こってり豚骨ラーメンより
あっさりした喜多方ラーメンのほうが好き
チェーンやってる喜多方ラーメンで充分
比較的安いしな
店によってかなりばらつきはあるがw
108名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:41:32 ID:3D83ajo0P
喜多方は水が良いから美味しいのであって、こっちで食うのは違う気がする
あとあんなにチャーシューはいらん
109名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:47:07 ID:RwuyNaO20
ttp://www1.ipdl.inpit.go.jp/shinketsu/JJ1P002.cgi?login&1268822634806
ここで「2008-11461」で照会すれば審決の全文見れる。
110名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:16:48 ID:gI9US9wg0
いいからしゃぶれ
111名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:28:21 ID:wOgszcIe0
>100
長浜って言うなら滋賀の長浜で作られたらどうするんだよ。
112名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:50:18 ID:/8nixp8c0
九州豚骨や札幌味噌のようにはなりきれない喜多方醤油
113名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:01:07 ID:A+rdmPAu0
喜多方ラーメン食いたくなってきた・・・
114名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:42:04 ID:DJoYn/mM0
18きっぷで喜多方いく(^q^)/
115名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:53:48 ID:tn4tfM8f0
ラーメンを食う売国奴は今すぐ死ね。この国賊が。
116名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:16:18 ID:MN1qWl0s0







喜 多 方 で 地 元 民 に 一 番 愛 さ れ て る ラ ー メ ン 屋 は 幸 楽 苑 で す





117名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:30:08 ID:7Gl8ZTyx0
>>105
> 老麺会加盟店は「喜多方ラーメンは、喜多方市民の財産だ。全然関係ない人が問題があるんじゃないか」、

この論でいくと『ラーメン(支那ソバ含む)そのものが、中国の麺料理が原点で発祥なのは歴史を見ても明らか。
勝手に味や名前を作り替えられて中国人は被害にあってるので賠償請求していきたい。全然関係ない日本人はラーメンを作るな売るな!!』
という主張がそのまま通るね。
118名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 22:51:43 ID:SdV89fmc0
おお甘だよwwww
バカじゃねーの???こんなに定着してから商標登録なんておいしい話あるわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ!!

ばぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!
119名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:44:12 ID:7Gl8ZTyx0
>>105
> 老麺会加盟店は「喜多方ラーメンは、喜多方市民の財産だ。全然関係ない人が問題があるんじゃないか」

>>117をもうちょっと分かり易く)
『ラーメン(支那ソバも)は、中国人民の財産だ。全然関係ない日本人が問題があるんじゃないか』
と、こうなる。老麺会側の主張の論理がどれほど排他的、利己的か分かる。

また、先の報道では、老麺会の主張の中に『非加盟店も老麺会が商標登録するのを賛同している』という趣旨の発言があったが、

>>105
> 非加盟店は「今さら商標登録の必要はないんじゃないかなという気はするんですけども」と話した。

を見ると、非加盟店も老麺会が商標登録するのに賛同しているとは到底思われない。

『地域ブランドを取ることで味や品質が悪い業者を排除し、喜多方ラーメンのクオリティを保てる』という主張についても、
味や品質が悪い業者が出てきたとしても、ラーメンに求められる水準は極めて高く、そういう悪質店は
すぐ消費者が利用しなくなり自然淘汰されてしまうので、「悪貨が良貨を駆逐する」ような事態になるのは現状考えられない。

つまり、現状のまま市場原理にまかせるのが妥当と考えられる。
120名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:49:26 ID:VJpReaFo0
>>119追加

また、老麺会加盟店の
> 「実際食べてみると、こちらの地元の味とは違う店が多いという話も聞きますし、
> 商標登録されることによって味の統一ができれば」などと話した。

という談話から推測されるように、
老麺会が「喜多方ラーメン」の商標を独占的に取得することで、味の画一化、固定化が起こり、
「喜多方ラーメン」というカテゴリーそのものが消費者の嗜好動向に柔軟に対応できなくなり、
進歩が止まって陳腐化し、喜多方ラーメン全体が衰退してしまう弊害の方が大きい。

さらに、報道による老麺会の主張から「喜多方ラーメン」商標を取得して推察されるその運用のやり方で、
例えばだが、「喜多方ラーメン」の名を使用するならレシピや味、店舗デザインなどガイドラインが
老麺会が作成した規格や基準や準拠していないと、既存業者であってもラーメン展など(※新規店舗扱い)で名称使用を認めないとか、
老麺会が指定した仕入れや設計施工業者を通じないといけないなど、新規に「喜多方ラーメン」を始めたい業者にとって
極めて不利な制約条件での契約を強いられるなどといった、新たな問題を引き起こす危険すらある。

このように、すでに一般名称化して久しいものを
地域ブランドとして町おこしに利用しようというのは、やはり相当無理があるのではないだろうか。
121名無しさん@十周年
>>94
神座は大阪で食べた時はそこそこ美味しいと思ったが、
東京に来たら全然ダメだね。