【社会】 永井豪さん「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」…漫画家ら、2次元児童ポルノ規制の都条例で反対会見★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京都が漫画やアニメの児童の性行為描写を規制するため、定例議会に提出した
 青少年健全育成条例の改正案に対し、漫画家のちばてつやさんや里中満智子さん、
 永井豪さんらが15日、都庁を訪れ反対をアピールした。

 ちばさんらは午後、都庁で記者会見。里中さんは「(規制案は)表現の自由にかかわる
 ことで、いかようにも解釈できる。生身の人が傷つくわけではないのに、(漫画の)
 キャラクターにまで網をかけることに恐ろしくなった」と主張。
 ちばさんは午前、都議会最大会派の民主党の会議であいさつし「規制することで文化の
 元気がなくなる例を見ている。(規制は)読者の気持ちで決めてもらいたい」と述べた。
 改正案は19日の都議会総務委員会で採決される。
 改正案は、漫画などで服装や学年などから18歳未満と判断される子供を「非実在青少年」と
 定義。こうした子供への性行為を描写した作品は、青少年に販売しないよう業界に自主規制を
 求める。
 これらのうち、強姦など著しく反社会的な内容の作品は、青少年への販売・閲覧を禁止する
 不健全図書に指定すると規定した。
 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000324.html

・漫画家の永井豪さんは「私は『ハレンチ学園』で世に出てきた。当時も叩かれたが、
 規制が始まるとこの作品も確実に出せない。臭い物にはふたをしろと規制すると
 かえってゆがんだ人間が増える」と述べた。このほか藤子不二雄Aさんや
 さいとう・たかをさん、萩尾望都さん、西岸良平さんら著名な漫画家などが
 反対者リストに名を連ねている。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100315/trd1003150712002-n1.htm

※画像:民主党都議団の会議に出席した漫画家のちばてつやさん(前列左から2人目)、
 里中満智子さん(同3人目)ら=15日午前、東京都庁
 http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031501000367.-.-.CI0003.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268713223/
2名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:42 ID:2mQU9Gab0
本日の連投コピペ荒らし@ID:MjflVLEV0 AID:iBhNUyPf0 ←NG登録推奨

▼本日の連投コピペ荒らし@の様子(コピペパターンは数種類のみ)…既にコピペ38回以上
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=MjflVLEV0&year=2010&month=03&day=16&action=search
33回 *55位/11135ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100316/TWpmbFZMRVYw.html ※11:53:20まで

▼12〜15日の連投コピペ荒らしの様子
20回 755位/21873ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100312/U2REQTFQYWQw.html
26回 458位/20058ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100313/N0tBcnlsd3Ew.html
34回 229位/18488ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100314/WmNOeUxrYVcw.html
90回 **9位/20864ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100315/cFUyQ3JTYXgw.html

▼本日の連投コピペ荒らしAの様子(コピペパターンは何十種類も)…既にコピペ34回以上
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=iBhNUyPf0&year=2010&month=03&day=16&action=search
23回 207位/11135ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100316/aUJoTlV5UGYw.html ※12:24:54まで

1年以上も前から荒らしやってる
2位/25210ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20090114/WEdvR2VVZzIw.html


★100311 複数「児ポ禁止法慎重な改正論議を求める院内集会」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1268258384/

32 名無しの報告 2010/03/12(金) 13:09:25 ID:DeqaRtjo0
マルチポストは荒らしです
内容は問いません

35 名無しの報告 2010/03/12(金) 15:22:11 ID:OCFzWOLI0
マルチポストはユーザーに対しての迷惑行為ではなく
2chというシステムに対する迷惑行為なので規制対象になっています
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:27:08 ID:uIEaGbEoQ
「今2ちゃんねるで一番伸びているのが2次元児ポ関連のスレッドです、
やはり2ちゃんねるなどはそういう人達の集まりですね」
っていう風にワイドショーとかが騒げば簡単に世間の後押しをもらえるのにな。
それを誘導しない民主も間抜けだし意気揚々とスレを伸ばしてる奴らも自分の首を締めてる。





ちなみに俺は大反対だッッッッッッッ!!!!!!
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:10 ID:Nf6DvlbY0
結論




規制はしょうがない
パチンコみたいに多額のお布施をしなかった業界が悪いw





−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:51 ID:+uwY4aY/0
○青少年健全育成条例の改正のポイント

・一般向け作品における未成年の性的な表現を審査して有害な18禁作品に認定するための改正
 加えて18禁作品における未成年の性表現の扱いについても都が根絶のための努力をしていくことを条文に明記

・架空の創作物に登場する18歳未満に見えるあらゆるキャラクターが規制の対象となりうる
 例えドラマや映画の出演者が18歳以上の成人であっても作品中で18歳未満のように見えるなら規制対象

・あらゆるメディアが規制の対象となりうる
 漫画、アニメ、ゲーム、TVドラマ、映画、小説、音楽、ドラマCD、写真集など全てが規制対象
 少年コミックだけでなく、青年コミックも、少女コミックも、レディース誌も、アイドル雑誌も規制対象

・あらゆる性的な表現が規制の対象となりうる
 性行為が描写されているかどうか、性器が露出しているかどうか、脱衣・着衣であるかどうかすら関係ない
 担当者が「青少年に対して性的感情を刺激する」「青少年の健全な成長を阻害する」と判断すれば規制対象
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:53 ID:K3Q6jVG40
前スレで絵画の裸婦は芸術で
漫画の裸婦は芸術じゃないと
レスするたびブレブレになりながら主張してたオバサン
また来るかな。
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:29:19 ID:Fpht2B8Z0
本職はエロ小説作家の都知事さんがひとこと
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:29:48 ID:1yzAMEtV0
やるっきゃ騎士復刻しないかな
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:51 ID:2AKzmpAz0
みんなゲンダイ記事行ったのかな
10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:31:13 ID:05hcHtFq0
とりあえず規制しちゃって
実際に犯罪率が下がるか確かめればいいんじゃないか?
減ったらそのまま、増えたら戻す。で。
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:31:25 ID:p7Fw4in70
無防備宣言をこっち方面でやるとこねーかなw
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:31:39 ID:tMCcKmez0
石原慎太郎知事が、東京都の都青少年問題協議会の会長なんだよな。

漫画オタの中には、知事選挙で石原に投票した人もいるだろうに。

自民や石原に投票した都内の漫画オタは、どんな気分だろう。
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:31:42 ID:bDK2plNb0
>>9
ゲンダイ記事?
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:08 ID:kj3AkGl30
ちちんぷいぷいで、特集してたな
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:15 ID:Aa8KOMr30
さっき、MBSのちちんぷいぷいでこの話題やってたぞ
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:22 ID:+uwY4aY/0
○条例改正における協議会での審議内容

第28期東京都青少年問題協議会・議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html
第28期東京都青少年問題協議会 第7回専門部会(2009年06月25日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会(2009年07月09日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

大葉ナナコ 有限会社バースセンス研究所代表取締役 一般社団法人日本誕生学協会代表理事
http://www.birth-sense.com/profile/index.html
「酷い漫画の愛好者達はある【障害】を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは【認知障害】を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」
「彼らに認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという主張を論破出来る。
そうした対策を考えていきたい。」

新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長
http://anzen-kodomo.jp/profile/group/h19/t_sintani.html
「アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「細かい議論が沢山あると思うが、何で反論している人の事まで考えなきゃいけないのか。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」

○協議会の結論
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:43 ID:dZPueSEv0
あしたのジョーのちばてつや先生が
既に規制の問題点を漫画にしてくださっています。

http://www.chibapro.co.jp/
 →ホームページから娯楽室
 →「―と、ぼくは思います!!」 のところ
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:45 ID:Wm9I9Dcz0
頭のおかしい規制賛成派は万死に値する糞電波
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:33:05 ID:5rfIcx6j0
さっき、ダメモトで日教組にメール送ってみた
何らかのアクションを期待
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:33:27 ID:StfZPtcO0
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:33:36 ID:7PTNsMowP
日本国憲法第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

ttp://www.weblio.jp/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC99%E6%9D%A1
※「国民」ではないこと、に注意
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:40 ID:YMcY0X2K0
>>21
つまり・・・    どういうこと?
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:57 ID:bDK2plNb0
>>10
犯罪増えた

規制が手ぬるいからだ!

規制強化しる!

ってなりそうな悪寒
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:57 ID:5rfIcx6j0
>>15
MBS どういう論調だったのかおしえてほしい
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:27 ID:tMCcKmez0
ゾーニングの問題なら、創作物のキャラを非実在青少年にする必要はないし、
条例改正して漫画規制しなくても、今の条例のままでできるでしょう。

あいまいな条例で創作物規制したら、あとで拡大解釈されて、
漫画の検閲に繋がる危険がある。
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:29 ID:0KFnkgGr0
 ちちんぷいぷい、法案の危険性よりもネットの危険性ばかり強調した論調だったな。
やっぱ毎日新聞系のメディアだから、そっち方面いくか・・・。
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:41 ID:05hcHtFq0
>>20
すばらしい。
さっさと規制しろw
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:37:32 ID:keBaH/iu0
さすが閣下、と言いたいところだがまだ生ヌルい。
漫画アニメでこのまま矮小化させてしまうのか、それともゲームその他のメディアにまで広げていくのか、
今後の展開に期待する。
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:37:56 ID:p/8EK/6P0
ハレンチ学園のせいで、小学校でスカートめくりが大流行したんだよ。豆知識な。
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:38:41 ID:+uwY4aY/0
有害図書として販売を規制する作品は↓のような条文で規定される

「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示
又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識される」架空のキャラクターによる、

「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」表現を含む作品全て。

そして規定に該当するかどうか作品を検閲するのは >>16 のような協議会の皆様
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:00 ID:Qmor54ba0
>>20
だから万人の目には触れないようにしている絵をさらすなよ
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:10 ID:OoMJgcvs0
暴力表現もはいるのだから
ストリートファイターとかGガンダムとか
武装錬金とかの熱い漫画も引っかかるわけだけど。

これが引っかからないというのはそれはそれで恣意的という話になるのだけどな。


あと、ドラゴンボールが規制の対象外って言ってる奴は馬鹿。
規制の対象外になるようにシーンカットやら差し替えやら
普通にいろいろ行われてる。
もっとよく見てから発言しろと。
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:58 ID:iF1Bk3ku0
>>5
>・あらゆるメディアが規制の対象となりうる
ただし、小説は除くを忘れとるがな。(都知事の主な作品は非実在青少年がティムポで・・・・)
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:46 ID:D+oy+xWn0
いや、ハレンチ学園は今から見ると内容がぬるい。
あの程度の漫画を規制とは…
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:50 ID:9NWbyJy70
>>10
一度作った規制を外すのは無理
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:52 ID:0KFnkgGr0
MBS ちちんぷいぷいの雰囲気、まとめ(若干うろ覚え)

ハイヒールモモコ 「私は中学生の子どもたちにネットさせるときはリビングでやらします」
角氏       「たとえば、『おっぱい』って打つでしょ?それはそれは過激な子どもに見せられないような
          画像が引っかかりますわ」

ふとっためがねのおっさん(名前失念) 「問題はしずかちゃんの裸見て興奮する大人がいるってことなんですわ」

ロザン 彼らだけが、規制に懐疑的なスタンスとってたけど、出演者の中ではいちばん年下なので、大人しく自重してた感じ。
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:59 ID:Fpht2B8Z0
一番下劣極まりないのは政治家。
特に石原の一族。

品性とか一切ないでしょ。
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:08 ID:+vozGBSS0
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
 (何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:43 ID:+vozGBSS0
スルー推奨な発言
・ロリエロだけ規制されるから問題ないよ
・キモオタ涙目ざまあwww
・反対してるのってエロ書いてる奴らだけでしょ?
・東京だけの問題でしょ
・ロリコンが騒いでるだけ
・ここで騒ぐことしかできないんだろ
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:51 ID:m7pJsgeu0
今回の条例案は警察官僚が作成したと思われる。
それを踏まえて、東京都の条例作成になぜ警察庁、警察官僚が関与できるのか?
警視庁の関与は問題ないが、警察庁の関与は問題があるのではないか?
法的には問題ないのか?
詳しい方、お答えよろしくお願いします。
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:53 ID:+uwY4aY/0
チャンピオンREDやチャンピオンREDいちごのような、
過激な性表現が含まれる作品は既に現在の条例でも規制されている
http://www.pref.miyagi.jp/kyosha/seisyonen/img/kokuji0911.pdf

週刊少年ジャンプも勿論例外ではなく、
過去に「電影少女」などが有害図書として指定されたこともある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%BD%B1%E5%B0%91%E5%A5%B3

東京都青少年健全育成審議会は、何年も前から、
ボーイズラブ(BL)、レディースコミックなどの女性向けエロ漫画雑誌に対しても、
不健全図書指定を続けている
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091006#p4
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:13 ID:keBaH/iu0
こういうマニアはネットを通じて裏で取引するからな。
警視庁の中に特別室を設置して24時間監視に当たらせるべき。
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:16 ID:TltQfpsy0
今時華氏451度で汚物は消毒だ〜!って、東京の知事や都議会議員は、いつの時代の人間なんだよw
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:29 ID:q55EQf700
【社会】 グーグル、MS、モバゲー運営会社などの団体も都の「2次元児童ポルノ規制」反対表明へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268717462/
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:31 ID:bM4YLYdP0
『おいら女蛮』の時は酷かった
この人はエロ全快だったろ
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:42 ID:+vozGBSS0
ものすごーくものすごーく単純にまとめると
「俺が嫌いなもの全部規制な」by石原
ということです。
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:48 ID:2AKzmpAz0
結構な反対意見行ってると思うけどどうなんだろうなぁ
出版社と漫画家だけじゃなく楽天とかも反対だし・・・
一応、自民にメールしといたが
48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:43:17 ID:JPKIIWMx0
二次元に性的興奮を覚える人間vs二次元に性的興奮を覚えない人間の対立
こうかけばどちらが異常かは火を見るよりあきらか
規制賛成します
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:43:56 ID:jiN4dhhc0
メール送った都議員から返事が来た
議論を望ましい方向に持っていこうと努力しているが無理解な議員も多いから
「世論」という支援が必要だってさ
50名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:25 ID:Fnzun8OB0
>>32
少年少女が活躍するバトル物全滅だよなぁ
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:45 ID:+vozGBSS0
>>47
関係者はもう動いてる
続々と反対の意見なども届いてるようだ。
しかし規制派の皆さんはその意見を
「ほらね、規制反対派には認知障害者
しかいないでしょ?」と切り捨てやがった。
※現時点での意見などは一応受け止めるそぶりを見せては
いるようだが。

ただ悲しいかなマスコミが故意なのか興味がないからなのか、
かなり偏った報道をしている。
52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:45:50 ID:tN7nJvgN0
歪んだ人間が増えると言うが、マジキチエロ絵描いてる奴を歪んだ人間だとは思わないのだろうか?
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:20 ID:keBaH/iu0
>>52
そこがオチです。
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:45 ID:JPKIIWMx0
マスコミもこれで確実に打撃を受けるはずなのになぜ反対意見を出さないのだろう
裏で石原と密約でもしてんのかね
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:53 ID:loQOC0EH0
規制賛成
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:57 ID:m7pJsgeu0
>>49
これは答申に対する都が募集した国民の意見を読んでもらえばわかるハズ。
なぜか議員は国民の意見を読んでいないんだよね。
というより、青少年治安対策本部が読ませないようにしているみたいだね。
議員からの開示に応じていない。
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:01 ID:H7IAPamQ0
>>5
>担当者が「青少年に対して性的感情を刺激する」「青少年の健全な成長を阻害する」と判断すれば規制対象
この担当が視線ひとつに色目を感じるHENTAIだったらどうしましょう
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:10 ID:5xOzjDXa0
禁酒法と同じで
犯罪者に財源を与える努力に過ぎない。
要するに財源ほしさのやくざ擁護の法案
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:22 ID:5eDieAV50
>>41
そりゃ、仮に、小学生が読むジャンプに
18禁にされるような漫画を載せれば、
有害図書指定をする必要があるだろう。

ジャンプだから対象外、対象内という話ではない。
個別の内容で判断するしかないに決まっている。
そこを勘違いすべきではないだろ。

電波少女の問題シーンなんて、
今の基準で考えればR指定を受けても仕方ない内容だろ?
反対派はそれにも不服があるのか?
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:25 ID:X/h+4jyl0
>>29
それは有名な話。
つまり、アニメや漫画のエロ表現が如何に現実の青少年に影響を与えているか
ということを示した歴史的実験とも言える。
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:25 ID:+uwY4aY/0
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:29 ID:+vozGBSS0
>>56
反対派の意見はマジキチが言ってること、で済ませたいようだからな
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:37 ID:B8WucQLp0
人は大人になるたび弱くなるよね
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:48:17 ID:eA9gj5GUP
公安の利権な上に、総連婦人部が絡んでるらしいこの手の規制…

きっと小学生が性器を他人に触らせる小林よしのりのマンガは規制されず、
少女型ロボットの入浴シーンがある鳥山明のマンガは規制対象なんだろうな。
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:48:20 ID:2AKzmpAz0
>>51
あの漫画家陣を見て障害者ね・・・自分を絶対の正義と思い込んでるやつらほど
タチが悪い生き物はいないな
フジの笠井がヒドかったと聞いたが・・・まぁ元々マスコミはオタク蔑視のスタンスで
来たからな
自分たちの首も締めてるのだと気づかないんだろうか
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:11 ID:CsZHnGcb0
石原は狭量
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:13 ID:Fpht2B8Z0
まっとうな性教育をちゃんとやる、っていう前提がつかなきゃ意味ないでしょ。
まあ、何を持ってまっとうかは知らんが。
68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:20 ID:vzyAt3750
確かハレンチ学園は実際に社会問題引き起こしたから、
現状でも少年誌とかでは駄目だろう。
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:32 ID:m7pJsgeu0
>>59
18禁漫画をジャンプに載せるわけないだろう。
エッチな漫画なら小学生が読んでも問題ないだろう。
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:37 ID:Qmor54ba0
>>36
ロザンも他の高学歴芸人とか集めて運動してくれればいいんだが・・・


>>48
そういう風に書けば・・・な
賛成派やアホなマスコミはそういう風に通したがっているけど
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:38 ID:+vozGBSS0
ちなみにテレビの報道の感じと条例の比較

     テレビ報道内容                         条例内容
・児童ポルノに抵触するものが規制となる     …有害であるとみなされたものが規制される
・18歳以上と説明されていれば問題ない      …判断は規制側がする
・あくまでも取り締まられるのは性描写のみ    …「反社会的な内容」といったあいまいな基準にされている
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:49 ID:91gcFuuq0
都が「健全な青少年の理想像」を押し付けること自体どうかと思うよ。
ハイティーンの頃なんて普通はエネルギーも性欲も有り余ってる時期なんだから、
娯楽作品でそれを発散するのなんてむしろ健康なことだ。
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:56 ID:ZIxge+ub0
手塚ですら何回も有害図書に指定されたんだよ
地方レベルだったから他の所では読めたんだけどね
エマニエル婦人って映画実は福岡県では成人指定になったんだけど
その後地上波で放送して福岡県でも見放題、もうあほかと
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:03 ID:ONTgdTvq0
>>52
教師とエロ漫画家とどっちが性犯罪率が高いか考えたら自ずと答えはでるだろう?
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:24 ID:keBaH/iu0
ロリコンは病気なんです。
自然界では近親相姦もゲイもありますが、ロリは生物としてありえないのです。
ロリの方々は、自分たちがそれくらい異常な存在だということに気づいてほしいですね。
ロリ漫画を見て欲望を高ぶらせるよりも、精神科へ行ってちゃんと治療を受けるべきです。
76名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:34 ID:KmvH6SeO0
スケベ小僧のポジションの危機
少女マンガは9割死亡だな。花男なんてしょっぱなからレイプされそうになるし。
77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:39 ID:P6QHsTa70
いかに創価に支配されてるか、よく判るよな
>>54
スポンサーに配慮してるんだろ
あいつらは言論の自由なんて欠片ほども大切に思ってないよ
大切なのは利権
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:52 ID:bMkqRdhM0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下りhttp://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html「天下りは賄賂の後払い」
高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト)「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。」
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」ダイナム元幹部「三店方式は違法性が強い」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」若一光司(作家)「パチンコの換金はグレーゾーン」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆ 
129位 孫正義(ソフトバンク)      
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ(NEWS23スポンサー)
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:24 ID:+vozGBSS0
もう一つ追加
>>39にも書いたけど、ロリコンは死ねだのロリコンが規制される
だけと、故意にミスリードさせている工作員がいるので注意
相手にしているとどんどん論点ずらしをやってきます。
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:33 ID:5rfIcx6j0
綾波はヒト?
人形?
人形ならOK?

A:中学生に見えるからダメ

というのがこの条例
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:35 ID:L+pd3s7B0
ハレンチ学園も出せない。これはかなり説得力のある言葉だ
82名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:42 ID:m7pJsgeu0
>>72
健全な青少年の性について都が説明をすべきだよね。
何が健全なのか、さっぱりわからない。
83名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:57 ID:76s0dn7n0
>>47
反対の声が数の割に影響を持ちづらいのは誤った情報に依る批判だって部分も大きいと思う
「成年向け漫画も単純所持規制とかマジキチだと思います」とかメールで送っても、
いやそんな条例案じゃないし、っていってスルーされちゃう
いやスルーどころか逆効果にもなりかねんと、そこらへんもうちょっと自覚的にならないと
84利権と権力の拡大やね:2010/03/16(火) 16:52:39 ID:q55EQf700
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] New! 2010/03/16(火) 14:31:02 ID:???0
★グーグルやマイクロソフトが参加する団体も、都の青少年条例改正案に対し反対表明へ

・グーグル、マイクロソフト、ヤフー、楽天、ディー・エヌ・エー(DeNA)が幹事会員を務める
 「ネットビジネスイノベーション研究コンソーシアム(NBIコンソ)」は15日、「東京と青少年の
 健全な育成に関する条例」改正に対する反対意見を提言したことを公表した。

 “「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正に関する反対意見”として12日付けで
 公開されたもの。NBIコンソは、都の青少年育成条例案について、「インターネットを基盤と
 するイノベーションおよび将来においてそれを担う青少年の育成に対する重大な阻害要因を
 含んでおります」と指摘し、「東京都知事による、青少年の保護者に対する指導、助言および
 調査等」「曖昧・広範な文言による、フィルタリングサービスの水準の規定」「東京都知事が
 特定の携帯電話を推奨する制度」「フィルタリング解除を認めるべき正当事由の限定」に
 ついて、条例から除外するよう提言している。

 同団体は、インターネットを利用したどのような行為が不適切か、閲覧可能・利用可能な
 Webサイトをどのようなものにすべきか、といった基準がきわめて曖昧・広範な文言で
 規定するものだとしており、条例そのものに疑問を提示するとともに、努力義務のかたちを
 とっていても、それを背景に東京都が指導等を強め、表現内容に介入する危険性を
 指摘した形だ。

 東京都の青少年健全育成条例改正案は、“「非実在青少年」による性的表現を含んだ
 作品も規制していく”というもので、3月18日審議開始が予定されている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000015-rbb-sci
85名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:52:55 ID:+vozGBSS0
>>82
石原の著書を読むような奴なんだろ>健全
86名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:52:58 ID:05hcHtFq0
>>52
平日昼間にも関わらず
熱心に2chに書き込んで
二次ポルノに反対を表明している我々に
果たしてどれ程まともな人間が居るだろうか。
日々、妹のパンツでオナニーする身としては、
非常に悩ましい問題である。
87名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:53:37 ID:6RkZ6Em90
ファーストインパクト

石原インパクト ← 今、ここ

セカンドインパクト
88名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:17 ID:D+oy+xWn0
こういった条例が発効されると、漫画やアニメは「日本昔ばなし」みたいなものばっかりに
なってしまう予感がする。なんとつまらない世の中になるのかと…。
89名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:23 ID:vRE88RayO
ヤング〇〇〇〇とか、ビジネス〇〇〇〇かは実質エロ本だよな
あんなのをコンビニや書店で中高生が立ち読みしてる様は、
海外から見たらキチガイじみた異常な光景に映るだろな
90名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:30 ID:+uwY4aY/0
>>33
>ただし、小説は除くを忘れとるがな。(都知事の主な作品は非実在青少年がティムポで・・・・)
「当該図書類又は映画等」と規定されている通り、小説も規制に含まれる
実際に現在の条例でも有害図書指定された小説はある
ただし「都知事の元で活動する組織」が作品を審査するので都知事の小説が有害図書とされる可能性は低い
91名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:55 ID:8L94+lqT0
「Oh!透明人間」はおk?
「まいっちんぐまちこ先生」はおk?
「ハートキャッチいずみちゃん」はおk?
「ドラえもん」のしずかちゃんの入浴シーンはおk?
「東京大学物語」はおk?
92名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:11 ID:52Q1HRgO0
>>58
そういうことだなw

しかも2次元って麻薬とか銃みたいに規制しておkというわけじゃない。
絵だからコピーもできればネット回線を移動することもできる。
更に言うならこれまで流通したエロをどう回収するのか?
このネットが普及した時代ならザル法も良いとこ。

むしろ地下深くに潜って893が売れない漫画家を雇って
業界規制も何も無いガチロリが高値で売買されるのがオチ。

まあ東京都は仕事をしているフリをするんじゃなくて
夜中にフラフラしてる中高生をどうにかしたらどうだ?
93名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:13 ID:keBaH/iu0
>>89
キモオタの中には、そういうすさんだ状況を海外の人々に向かって発信して、
日本はこんなに進んでるんだぞと自慢してる基地外までいる。
94名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:25 ID:Fnzun8OB0
>>91
サザエさんのワカメのパンチラもアウト
95名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:49 ID:EEV0nCU+0
永井豪が言うと微妙だが藤子不二雄A、西岸良平あたりが言うとなんか説得力があるな。
96名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:13 ID:6RkZ6Em90
>>91
最後のだけ駄目
97名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:21 ID:/a6GbpQI0
近所の主婦たちに漫画キャラに人権がある、なんて話したら、規制案を出した連中は頭がおかしいのでは?と言われましたよ
98名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:35 ID:8p+6gzmvO
エロ=悪

異論は認めない
99名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:41 ID:I4rUYZNB0

16歳で半月35万6千円稼ぐ援交JKがいる一方、
条例で児童ポルノを規制する東京都。

現実の方がとっくにもっとヤバイ方に進んでるんだが?
漫画を規制したところで手遅れだわ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268710863/

100名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:24 ID:+MPN3MLq0
小説を除外してあるのは、マスゴミもグルだということだろ
スポーツ新聞なんかのエロ小説が規制されたら、売り上げが落ちるからなw
101名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:27 ID:+vozGBSS0
>>99
ああ、あのニュースなぁ
結局売春したガキがいつまでたっても
「被害者」で扱われる以上どうにもならんわ
102名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:51 ID:eecnHk3y0
昨日の夜ハレンチ学園の影響で学内セクハラしまくりの奴が当時の
被害者と戦っててワロタ
103名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:12 ID:vzyAt3750
言っとくがスカートめくりは犯罪であると共に、単なる悪だからな。
あれが漫画やアニメの影響で、実際に流行った過去があるという事は、
こういう事を考える時考慮する必要がある。
104名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:26 ID:kZhOliHKP
>>75
女とは20歳以上からという固い信念を持つ俺にとって、ロリコンの性癖は
理解できない。そして、お前のようなロリコンを特別な異常性癖の精神
病質者として強引に認定させようという奴が言う、科学的根拠に乏しい感情論は
もっと理解できない。
105名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:29 ID:55JwZy+p0
リアル児童に手だしたら死刑
斡旋したら死刑。売春援交したら死刑。
リアル児ポ作ったやつも死刑

これですみそうな気もするけど。
ぐぐっと児童がらみの犯罪減りそうじゃない?
106名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:36 ID:Kxf+SV7h0
元祖人に描かせたもので食ってます
107ロリコンフェニックスw:2010/03/16(火) 16:59:37 ID:sYt9JN190
幼女幼女幼女〜
小学生の女の子最高だねb
俺は9歳ぐらいの子供ぐらいしかいらないがな〜www
影からお守りいたします!ジーーーーハァハァw
108名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:40 ID:P6QHsTa70
>>97
保護は建前で、気に入らない奴を捕まえるのが目的だからな
109名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:56 ID:w3mUG4tW0
>>86
大学生はみんなおやすみですよw
110名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:57 ID:5eDieAV50
面白い論点だから継続。

>976 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/16(火) 16:03:44 ID:1nJYplu90
>指で触れたら有形力だよ。
>形式的には「暴行」の構成要件に該当する。
>逮捕しようと思えばできる。
>実際にはそんなのでいちいち事件にしてたら大変なのでしないだけ。

このとおりだろ。
常識を無視すれば、あらゆる法律は恣意的解釈はいくらでもできる。
でも、実際にはなされていない。

そして、この暴行罪の例でわかるように、
「恣意的解釈可能な法律」の必要性があるのも確か。
暴行罪の規定は必要だろ。
111名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:10 ID:fcQngChz0
芸術界がヤミ取り引きに走り、
そこから完全に閉め出される推進派と一般人。
健全に暮らせてるはずの一般市民が、近いうちにヒステリー起こすのは目に見えてる。
すでにここでも、そんなエセ常識人の“なくても余裕”発言がうすら寒い。
日常の娯楽として結構お世話になっているものが
いざ無くなってみると、困るのは一般市民だからな。

マンガ全滅となれば、ドラマ化される原作がなくなり
ただでさえ原作不足・視聴率低迷のドラマ界衰退。
アニメはサザエさんとちびまる子だけになり、
夏の風物詩、ジブリ映画にも行けなくなる。
バトルもののゲームも排除され、荒れる子供をどう躾けるつもりなんだか。
三次元の現場−学校・家庭・繁華街でうっぷんを晴らしまくる
DNQなガキがさらに増えるだけ。
加害者を何一つ取り締まっていないんだから
事件が減るはずもないのは、サルでもわかる。
112名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:18 ID:DlPiSQKg0
性欲は悪いことなので、去勢すればいいじゃん。
犬や猫は去勢することで良い子になる。
人間も一緒。暴力や中二病が無くなっていいことずくめでしょ。
子供作りたかったら精子バンクや卵子バンクに冷凍保存しとけばOK。
113名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:27 ID:mog2hTJE0
>>93
お前の国だとそういうもんが氾濫したら、即性犯罪率上昇に繋がるんだろうが、
ここ日本じゃ関係してないの
それ位は空っぽの頭でも理解できるか?
まあ気違いチョンには到底理解不能の事象だろうがな
114名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:33 ID:Fpht2B8Z0
【テレビ】TBS「(バラエティでのイジメが)イジメに繋がるのは別の話。親が止めるべき。そんなバカを育てた親が悪い」…民放5局の本音
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268419788/

これが正解じゃないの?
仮想と現実の区別がつかないのは単なるアホ。
115名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:38 ID:NmVj5+9f0
ハレンチ学園OP
http://www.youtube.com/watch?v=ADbf4wDxuro


otaknight (5 months ago) Show Hide +6
今はリアルでエロ教員だらけの世の中になっちゃいましたね・・・ 豪ちゃん先生、時代を先取りしすぎ?

kankucho40nisite (6 months ago) Show Hide +4
キョーレツ・・・
そりゃ許されないでしょ、この時代でも

aaaalku (7 months ago) Show Hide +6
よくこんなものが許されましたね。この時代・・・

tronfun (7 months ago) Show Hide +15
変質者の教員が普通にいる現実を先取りした作品。図星だったので 学校から強い非難を浴びた。


exapiec358 (1 year ago) Show Hide +13
なつかし〜〜!!
PTAと戦い続けたエロスとバイオレンスの神様、
永井豪万歳〜〜〜!!?
116名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:58 ID:wFArwMp40
>>48
2次元にしか性的衝動を抱かない人間VS3次元にしか性的衝動を抱かない人間
こう書けばどちらが性犯罪を犯すかは明らかw

…おかしいな?オタ馬鹿にしてるのにどちらが危険か逆になっちゃったwww
117名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:59 ID:H7IAPamQ0
>>89
たぶん外国で白人がやったら
退廃的でイカス!ってなるんだろ
118名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:00 ID:dXtySKXH0
>>98
ヲタク=障害者
規制派=正義(神)

っていうのも付け加えといてw
119名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:02 ID:g5fwcUX/0
とりあえず
となりのトトロが発禁になることは分かった
120名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:11 ID:Fnzun8OB0
>>105
殺すまで行かなくても
10年ほどぶち込むだけでも十分だと思うよ
121名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:43 ID:91gcFuuq0
暴力描写も規制対象だから、例えば男塾なんかみんな高校生だし出回ってるコミックス回収されんのか?w
122名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:54 ID:kfRKYv/w0
>>90
山風も隆慶一郎も駄目でチンポを障子に突っ込んだりする小説はおkなの?
123名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:59 ID:ndAbCDmN0
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。一日一通でも

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
124名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:04 ID:7PTNsMowP
>>114
「イジメに繋がる」んだったら、お笑い番組はどうなんだよw
125名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:06 ID:vzyAt3750
変質者の教員も駄目だが、
変質者の生徒も駄目だろう。
ここをすり替えてはいけない。
126名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:21 ID:keBaH/iu0
>>104
はあ、科学的根拠があると言ってるんだがw
生殖年齢に達しないものを生殖の対象とするのは異常なんですよ。
ホント自覚が足りないねえ。
127名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:26 ID:+vozGBSS0
>>121
有害図書指定されたら回収するしかないよ
工作員はエロ規制だけでそういうのは問題ない、と
思わせたいらしいがな
128名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:55 ID:n9oA0j5w0
>>75
自然界を基準にしたら、肉体的に成人年齢なのに社会的に未成年として
本能である性の対象にしてはいけない、とするのは間違っていることになる。

自然界基準なら、ロリの基準は、第二次性徴を迎える以前の、13歳未満あたりが相当。
129名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:20 ID:JPKIIWMx0
漫画キャラに人権があるのなら漫画キャラの児童虐待を受けていたら児童相談所に通報してもいいということか?
そうでなきゃおかしい
130名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:20 ID:NmVj5+9f0
>>68
>確かハレンチ学園は実際に社会問題引き起こしたから、


 社会問題を引き起こした????
 「スカートめくり」なら、既に小学生の間で流行っていたものを
ハレンチ学園の一話で一回だけネタにしただけだぜ?

131名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:10 ID:vP23eMel0
おまいらに

むかしのエロ画像を見せてやる
http://meiga.shop-pro.jp/?pid=7295622

これアウトじゃないか?
132名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:10 ID:6RkZ6Em90
>>121
文部省管轄ではない、普通の私塾
133名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:17 ID:+vozGBSS0
>>129
老人書いてるマンガ家は年金もらえるはずだな
134名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:27 ID:vzyAt3750
>>130
前からあったのなんて分かってるよ。
ただ加速させたのは事実でしょう。
135名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:27 ID:nzBW9GMZ0
お前ら

次の選挙で民主が勝ったら外国人参政権が通るぞ?

二次元が規制されるのと、どっちがマシかよーく考えろ。

愛国者なら次の選挙は自民しかない。
136名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:56 ID:+MPN3MLq0
>>46
古今東西、独善的な人物に権力を持たせると、悲劇と差別と混乱しか生まない
ヒトラーしかり毛沢東しかりポルポトしかり
137名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:00 ID:55JwZy+p0
>>126
性的嗜好は訓練で強化されるんだよー
今こんなにロリが増えたのは流行ってるから
一応エロス方向にも流行がある
今ショタも流行り始めたでしょ

反対にそれを利用して性癖をかえることもできるんだよー
具体的にいうと幼女みておっきしたら電気流す
この繰り返しで矯正できちゃう
これでゲイからヘテロになった人がいる

正しいかどうかはわかんないけどw
138名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:15 ID:GtWo9bP10
>>126
じゃあ、初潮が来て以降の少女に欲情するのは正常でいい訳ね。

それだったら、18歳未満とかをロリ扱いにせずに12−13歳未満辺りが落としどころだろ。
139名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:39 ID:5rfIcx6j0
>>126
では、刑法で示された「性的同意年齢=13歳以上」
を生殖の対象にするのは正常なんだね?

規制賛成派 → 規制反対派 おひとりさまご案内
140名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:41 ID:kZhOliHKP
>>126
>はあ、科学的根拠があると言ってるんだがw

どうせ出せないと知りつつ、その主張の根拠となるソースを要求する。
141名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:15 ID:Fnzun8OB0
>>134
当時スカート捲りに勤しんでいた人が今の規制賛成してたりするのかなぁ
142名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:26 ID:n9oA0j5w0
>>126
人間の生殖年齢は18歳以上だと思ってるのか・・・?
しかも漫画の絵に生殖能力があると。

>>135
民主内でも揉めてるからすんなりとは通らないだろう。
自民が政権とったら、人の精神もコントロールするファシスト政権が誕生する

143名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:51 ID:X/h+4jyl0

やはりロリコンが増えたのはアニメや漫画の影響によるものだな。
それを根拠付けるのが 永井号 の「 ハレンチ学園 」の影響で
全国でスカートめくりというセクハラ行為が大流行し
社会問題化したという歴史的事実だ。
他のメディアが発達していなかった時代だけに
アニメと少年達のセクハラ行動との因果関係が明白である点は
歴史的な社会実験であったとも言える。


144名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:52 ID:25y2CzHK0
>>126
チンパンジーの一種、ボノボは擬似生殖行動とることがあるよ

本能つっても、昆虫や機械じゃねぇんだからプログラム通りには行かないんだよ。
145名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:53 ID:SX8+d+DM0
>>131
モナリザも指で勃起する奴がいるからアウトだな
146名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:08 ID:vP23eMel0
ほれ

ロリ画像ww

http://meiga.shop-pro.jp/?pid=9459538
147名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:43 ID:banz6rB70

アグネスのミニスカパンチラは許されるのですか!
148名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:50 ID:A+CbbnWT0
>>145
吉良乙
149名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:51 ID:GtWo9bP10
>>137
それは性癖が変わった訳じゃないよ。

苦痛という嫌悪刺激による条件付けがなされただけだ。
150名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:59 ID:/5meyCZb0
>>114
バラエティはやられる側も『わかって』やらている。
ある意味『やられる事を商売』にしている芸人と同級生の区別がつかないからこういうのがおこっているのだろ?
これは親の責任だな
151名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:01 ID:NLBeIpZG0
ドラゴンボールのパフパフとかも禁句になっちゃうのか・・
152名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:01 ID:chP9SQcD0
都はなんで双方が納得できるような案を出せないんだ?
たまたま都の職員になったほんの一握りの人間が
自分が気に入らないから全部規制しちまえっていう考えが許せん
153名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:26 ID:Fpht2B8Z0
源氏物語はいいの?
154名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:35 ID:uU8F9W6s0
>>83
仮に誤解だとするなら誤解するような曖昧な表現を繰り返し使っている条例文に問題があるし、
わざと曖昧な内容に留めているなら過去の事例からその含み分を危惧するのも当然。

曖昧な表現はやめてきっちり線引き、ついでに児童なんて表記しないで
何歳未満は○○についてはダメ、何歳以上何歳未満は××についてはダメ、みたいに
はっきり書いてやるべきだな。
これなら少なくとも>>83が言うところの変な誤解はなくなる。
155名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:36 ID:ONTgdTvq0
>>134
ハレンチ学園が無かったらその生徒はスカートめくりをしなかったのか?NOだよ。
友達がしているのを見ただけでその生徒はスカートめくりをはじめた。

問題があるとすれば、スカートめくりを許容しうる日本的感覚かな。
156名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:48 ID:voH2oiV80
法案をもう一回見たが確実なのは

・東京都が18未満だと認めたキャラが反社会的な行為をして
 青少年の性に悪影響を与えていると考えられるものはアウト
かな

バトル漫画がアウトかどうかは分からない。
ただ二次元キャラに人権認めたらバトル描写も以前からある「残虐性の誘発」
で取り締まることができるような気がするんだよな


他に確実なのは13歳未満のキャラの水着姿、下着姿も取り締まれるようになる。
この辺ははっきりと書いてるから絶対そうだな。
ドラえもんとかこれに該当する作品どうなるんだか

結局は東京都のものさし次第
157名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:56 ID:5rfIcx6j0
>>152
都の職員じゃなくて、
都の息のかかった警察官僚と御用学者とPTAらしいよ
158名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:04 ID:wFArwMp40
>>126
労働力として児童に高度な教育が必要になったからだぞ
何勘違いしてるんだ?

何故昔は14、15で結婚するのが当たり前20になったらいき遅れだったのかとか
きちんと考えような
159名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:29 ID:+vozGBSS0
>>152
石原もアレだし、都議も「アニメ、マンガを読む奴は犯罪者になる、
ゲームをすると犯罪脳になる。よってこれらを規制すれば犯罪は減る」で
固まってるからな

ソースとして他国では規制が厳しい、と出してくるが、その他国での
規制と犯罪増加率が反比例しているということについては沈黙。
160名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:29 ID:vP23eMel0
>>153

ローティーンがハメまくる話だから当然だめ
教科書に載せるなんてもってのほか
161名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:34 ID:ONg0dD230
俺も昔は自民を支持していたが、創作物規制問題に関心を持ってからは、
自民や石原が大嫌いになった。

今回のことで、表現規制に関心を持った人は、
ニュース議論板の表現の自由のスレや、
エロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。
162名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:02 ID:GE9JiEIg0
二次元よりも三次元の度を越えたAVを規制した方がいいのでは?

いくら18歳以上の女子だからと言っても酷くて泣けてくる奴ある。

ヤ○ザは怖くて、漫画家は怖くないからって・・・
163名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:09 ID:eA9gj5GUP
>>151
鳥山は絶対消される。
小林のように考え方変えない限り。
164名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:10 ID:vzyAt3750
>>141
知るかよ。
そういう陰謀論では無いがそれに近いような考えは止めた方が良い。
165名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:11 ID:iiWwHoMn0
まあ、実際に小学生とやってるのを見て目をそむけ、規制したくなるのはしょうがない。

でも、今回のは「絵」だからな。
禁止されてるのは、エロい漫画みることでもなく、実際に、小学生とやることでもなく、
そういう絵を書いて印刷して売ることなんだよ。

こんなのが通るなら、そのうち、エロ小説も規制の対象になるんじゃないか?
166名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:14 ID:Fnzun8OB0
>>151
パフパフどころかゴクウの少年時代全部アウトじゃね?
ゴハンの少年時代とかも
167名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:17 ID:L28cXpkXP
規制って言葉だけが先行してて内容意味不明だったから読み直してみたら
俺の解釈ではプチエロぐらいまでの作品をR−18にするってことになったんだが。
これ間違ってるのか?
もし間違ってないなら少年漫画の漫画化が困るぐらいでたいして問題なくね?
168名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:21 ID:RqGEtPi70
弁天ゆり
169名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:28 ID:05hcHtFq0
>>143
>>ロリコンが増えたのはアニメや漫画の影響によるものだな。
いいえ違います。民主党による政治腐敗によるものです。
偽装献金問題、祖母からのお小遣いなどの社会的地位の悪用の
助長によりマザコン、ロリコン問題が深刻化しました。
二次ポルノ法案には反対を表明しつつも、自民公明を応援するのが
正しい日本人のありかたと言う事ができるでしょう。
170名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:45 ID:HDFwmaiP0
>>135
そんなのが理解出来るやつが二次オタしている訳ないだろ。
無駄な意見はスルーされるのがオチ。
171名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:53 ID:/5meyCZb0
>>159
じゃあ小説はおk?w
172名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:01 ID:DlPiSQKg0
日本書記も古事記も、いやらしい表現(性器を露出して踊りを踊る)とかあるから、
規制するべきだな。
性欲の無い人間こそが正しい人間。
性欲のある人間は悪い人間。
よって悪い人間には全員矯正が必要w
去勢でもいいし、ロボトミーとかも効果的かも知れない。

173名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:13 ID:ZyKuQ/Us0
規制対象については何んとなく把握したが規制手段はどんな形になるの

出版・販売が禁止されたり表現を改善させられたりするの?
174名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:47 ID:uU8F9W6s0
>>126
なあ「生殖年齢」って何歳よ?
科学的根拠と照らし合わせてその年齢が正しいのかもちゃんと考察してくれなw


>>137
>今こんなにロリが増えたのは流行ってるから

違うだろ。
ロリに含まれる範疇が拡大したから。
175名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:53 ID:iPhJ7hks0
関心が薄い層としては論点がわかりにくいんだけど、これって
・18禁のラインを都が決めれるようになる
・↑のための天下り機関が多分増える
ってことが論点?

何か未成年のキャラがでてる作品がことごとく発禁になるような話をよく聞くけど、
発禁じゃなくて18禁になるだけだよね?
既存のエロ漫画とかは扱い変わらないんだよね?
都が18禁のライン勝手に決めんな!って文句とか、
漫画家さんとかが販売対象減らされて困るのはわかるけど、そういう認識であってるよね?

お前らの騒ぎっぷりみてたら自信なくなってきたw
176名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:01 ID:ONTgdTvq0
>>169
なあ、ロリコンが増えたというデータはどこにあるんだ?
177名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:11 ID:gNT4W5OU0
『ロミオとジュリエット』もアウトですな。
13歳ですから。
そのくらい、都の担当者の胸先三寸でどうとでもなる条例というのはおかしい。
(非実在青少年”に対する性的表現だと担当者が判断すればアウトだから)
戦時中の日本か?ってくらいに暗黒の時代が訪れる可能性がある。

『ロミオとジュリエット』を題材にした表現などできなくなる。

あと、恐ろしいのは、都の条例改正でここまでの影響が懸念されるということ。
都議会というのは、日本の中枢都市のわりに、ガードが甘いんではないか?
178名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:34 ID:zOqaJSNe0
賛成派は、「非実在の青少年を犯すのが犯罪で、非実在の成人を犯すのは合法っていうのは、非実在の成人に対する差別だ」とは思わないのかな?
反対派からすれば、非実在って段階でバカバカしいと思ってるが。
179名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:41 ID:+vozGBSS0
>>171
小説規制されたら逮捕者第一号が石原になってしまいますw
180名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:59 ID:g5fwcUX/0
服装や学年などから18歳未満と判断される子供

と言ってるから
既存の表記に0を一つ足したらもう効力ないんじゃないか
30年生の170歳ですみたいな。これで学年と年齢は通過

次に服装だけど、これは先に
「18才以上は学生服を着用すること」を条例で規制しないとそもそも効果がない
着るだけなら何歳でも着れるんだからw
181名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:14:24 ID:+vozGBSS0
>>175
下手クソなまとめだが
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
 (何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
182名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:14:44 ID:w3mUG4tW0
>>110
そんなことしたら間違いなく反論が出るからね。反論は表現の自由があってこそできるわけ。
>>126
マジで根拠あるの?詳しく
183名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:14:49 ID:JPKIIWMx0
>他に確実なのは13歳未満のキャラの水着姿、下着姿も取り締まれるようになる。
この辺ははっきりと書いてるから絶対そうだな。

学校での水泳の授業は廃止だな。後、海やプールでは13歳以下は泳いではいけないという条例も作らなければならないな
184名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:14:51 ID:Fpht2B8Z0
閣下みたいに10万15歳だったらいいのかな?
185名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:16 ID:ONg0dD230
>>159
民主党は表現規制反対派が多いよ。
186名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:25 ID:p/8EK/6P0
>>95
たしかにそうかもしれん、が、反対派は著名な漫画家でこの問題に疎い人を盾にするが、
藤子不二雄A、西岸良平あたりに米国GoogleでJapan manga hentaiのキーワードで画像検索して
出てくる絵を見せてやりたいもんだ。勿論、SafeSearch: Offな
こんなもんんが、小学生が書店で普通に買えるんだぜ。
187名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:40 ID:voH2oiV80
>>180
それが見た目で判断できるんだなーこれが。
なにせ音声だけで18未満かどうか判断できるんだぜ
188名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:03 ID:vzyAt3750
>>155
両方ありえるのでは無いかな。
スカートめくりに関する要素が一つ増えてるんだから、
逆に全く関係無いというのも考えにくいと思う。
別の側面になるけど、
日本の無責任体制と言われるようなものとも関係がありそうでもある。

>スカートめくりを許容しうる日本的感覚かな。
これはある。
スカートめくりでは無いけど、今の日本にもある。
189名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:06 ID:Da3QuRy00
825名無しさん@十周年 2010/03/16(火) 15:43:33 ID:5eDieAV50
ジャンプが規制されるとか言ってる反対派は、
猥褻物規制の「猥褻」の文言から、
あらゆるパンチラが規制されると騒いでいるようなもんだろ。

現行法の健全図書関連の基準と
現実の運用を考えろよ。
反対派のように常識を無視すれば、
現行法でだってジャンプ規制できるぞ。
でも、そんな現実はどこにもない。

867名無しさん@十周年 2010/03/16(火) 15:48:14 ID:GtWo9bP10
>>825
じゃあ最初からパンチラ程度では規制できないような文言で条例作ればいいことだろ。
バカじゃないの?

>>825は早く反論お願いします
190名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:12 ID:VDQhEXZr0
メールが足りないようだということなんで
送ってみた。
少しでも足しになってくれることを願う。
191踊るガニメデ星人:2010/03/16(火) 17:16:13 ID:WdgKjAtH0
ポルノに関する規制は全部撤廃するべきだと思う、性欲は人間の本能であって
不健康なものでも不道徳なものでもないと思う、個人的に観賞するだけなら
社会に対してなんら害を与えるものではないし、ただでさえ人員不足の警察力を
そのような無意味な事のために使うのはもったいないですよ、警察は麻薬だとか
拳銃などの本当に社会の治安を脅かす危険のある物の取り締まりにこそ力を
注ぐべきであって、ポルノのような社会に対してあまり害を与えないような物の
取り締まりなどをやるべきではありませんよ。
192名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:14 ID:aH9OZHrH0
これ以上検察、警視庁に自由逮捕権を与えたら危ないだろ。
193名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:39 ID:Fnzun8OB0
>>187
その音声を出してる人は30台以上が多数だというのになぁ
194名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:47 ID:kZhOliHKP

おいID:keBaH/iu0、上空3,000mからAC-130の105mm砲で家ごと吹き飛ばされたくなかったら、
さっさとロリコンが精神病質者で二次元エロメディアが現実の性犯罪を押し上げるって説の
科学的根拠とやらを出してみろ低学歴のクソボケが。
195名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:00 ID:EKuAu70Q0
>>186
お前も薄い知識で発言すんな
西岸良平は短編でエロたくさん描いてる
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:08 ID:nYxR6MYi0
ばーーか
ロミオとジュリエットは規制されないよ
論点ずらすなよw
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:26 ID:S5AuW7lR0
この条例の可否は抜きにしても
下記のようなマネをした自民党の支持者どもは絶対に許さん。
死んでも自民党なんぞに票は入れん。自民もその支持者も表現物の敵だ。
(以下 転載 議員板より)

54 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 16:56:48 ID:ul/wUV/u0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv13054846
拡声器を持ってデモ
「民主党こ公明党が表現規制を進めてますよ〜」
って(民主党に関しては)ウソを言いながらデモしてる
通行人に「民主党は規制反対してるよ」とツッコまれるも
「クソサヨクが・・・」と言って無視して続けている。
こいつら止めないと

115 :無党派さん:2010/03/15(月) 17:28:38 ID:EP+dpn5M
もう閉じたけど凄かったぞデモ生放送
「規制派・・・民主公明 反対派・・・自民」だってさ。
それでちょっとコメントで指摘してみたら「チョン工作員乙w」と言われるw
「工作員は息をするように?をはく」と誰かが言ってたけどその通りだった

Tweet from 津田大介(@tsuda) ある民主党議員がこぼしたのが
「我々が条例案を提出した訳ではないのに毎日子供から
『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようとしてる』
みたいなわけのわからない電話がかかってき
て困っている」ということ。ネットの反対運動で難しいのは
そういう間違った電凸野郎が出ることだよな…。
2010年3月15日 13:36:57
from web
http://twitter.com/tsuda/status/10502623167
工作員はやはり存在するようだ。
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:43 ID:g5fwcUX/0
>>187
音声とか無茶だろw
パンチラしまくってるアルプスの少女ハイジの
声優さんとかおばあちゃんだぞ・・・
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:44 ID:uU8F9W6s0
>>165
AV含めて現実で実際に小学生とやっているならこんな条例で規制しなくても逮捕できる。
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:49 ID:eA9gj5GUP
PTAのおばさんが実在しない人間のセックスを必死に禁止してる一方、
その娘の小学生は今日も担任教師とセックス三昧でしたとかありそうだな。
市民活動に一生懸命な母親は結構自分の子どもほったらかすから。

というか今時マンガで知識つけないでファッション雑誌のセックス特集読んでるだろ小学校高学年以上なんて、
あれ規制しろよ。
201名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:51 ID:+vozGBSS0
で、やたら大袈裟大袈裟といっている人がいるけれども、
防衛というのは常に最悪の事態を考えるものだ。
軽視して規制されて、本屋から本が消えてから騒ぐのはアホの極み。

あ、「俺本読まないから問題ない」とか「俺映画見ないから」という無能
極まる反論は結構です。
202名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:02 ID:n9oA0j5w0
>>196
原点は規制されなくても、漫画化、アニメ化されたら
登場人物は皆18歳以上です補正かけられるってこと。

つまり規制対象ってことだ。
203名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:22 ID:P6QHsTa70
>>194
うぜーんだよ学会員
204名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:39 ID:L28cXpkXP
>こうした子供への性行為を描写した作品は、青少年に販売しないよう
>業界に自主規制を求める。
>これらのうち、強姦など著しく反社会的な内容の作品は、
>青少年への販売・閲覧を禁止する 不健全図書に指定すると規定した。

1の通りなんだったら問題なくね?
小説とか漫画買うときに身分証提示するぐらいだろ?
あとは三大少年誌と昼間と夕方のアニメから軽めのエロ要素すら一切消えるとかか?
205名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:44 ID:5rfIcx6j0
>>186
小学生だってカッターナイフぐらい買えるだろうが、
そのカッターナイフで小学生が他の子を傷つけたら、
小学生にカッターナイフを売った文房具屋が悪い、
というのが、あんたの論理。身勝手な親。
206名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:03 ID:voH2oiV80
もっと腹立つのが東京都が青少年の使うPCや携帯に入れる
フィルタリングソフトを推奨できることだな。
書き込みすら調査できるわけで。

改正法案見たら半分はネット規制こと書いてあるし。
207名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:25 ID:GvTJ0LxM0
ハレンチ学園もそうだしデビルマンも少女惨殺シーンとかあるから完全アウトだよな
原作デビルマンが発禁処分になって、後世に伝わるデビルマンは「実写版」だけになるんですね
ふざけんな
208名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:45 ID:CHNGVfXo0
>>203
ナンミョーはID:keBaH/iu0だろw
209名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:00 ID:vP23eMel0
葛飾北斎もアウト
210名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:25 ID:gNT4W5OU0
>>196
は?
モロ規制対象じゃん。ロミオとジュリエットを漫画やアニメにしたらアウトだろ?
「ナイチンゲールが鳴かなければいいのに」と、モロ朝チュン。
そういうものまで、都の担当者の胸中を伺わなければならないというのは
とてつもない表現萎縮のおそれがある。
211名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:46 ID:Da3QuRy00
>>110>>59=825名無しさん@十周年 2010/03/16(火) 15:43:33 ID:5eDieAV50
ジャンプが規制されるとか言ってる反対派は、
猥褻物規制の「猥褻」の文言から、
あらゆるパンチラが規制されると騒いでいるようなもんだろ。

現行法の健全図書関連の基準と
現実の運用を考えろよ。
反対派のように常識を無視すれば、
現行法でだってジャンプ規制できるぞ。
でも、そんな現実はどこにもない。

867名無しさん@十周年 2010/03/16(火) 15:48:14 ID:GtWo9bP10
>>825
じゃあ最初からパンチラ程度では規制できないような文言で条例作ればいいことだろ。
バカじゃないの?

早く867の疑問に反論をしてね。

>>59
電波少女の問題シーンなんて、
今の基準で考えればR指定を受けても仕方ない内容だろ?
反対派はそれにも不服があるのか?

とのことですが、沸点レベルが低いです。
212名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:48 ID:P6QHsTa70
>>208
マッチポンプで刷り込んでるんだよ
よく読んでみな
213名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:54 ID:Fpht2B8Z0
NHKまんがで読む古典〈3〉源氏物語・伊勢物語 (ホーム社漫画文庫) (文庫)

これは規制対象ですね。
214名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:06 ID:76s0dn7n0
>>154
そんな上等なもんじゃなくて、単に条例案を読めてない、読んでないだけの間違いが横行してることがまず問題
例えば、「成年漫画も所持規制」とか「成人も購入できなくなる」とか
次に、過激な反対派のアジテーション
例えば、>>30なんかは条文を前後倒置させて印象操作しようとしている
「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示
又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識される」と
「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」はたしかにどちらも条文の一部だが、別の場所からの引用

ちなみに、
「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」の対象が漫画表現に及ぶ事自体は間違いではないんだけど
それは漫画狙い撃ちではなくて、全ての図書類に及ぶもの
この条文は改正前から変更なく、どのような図書がこれにあたるのかは以前の運用、指定実績から推察できる
ドラゴンボールとかジャンプとかが不健全指定図書はねえわな、というとこまではおさえてしかるべき
215名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:06 ID:nYxR6MYi0
>>202
ワンピースだの源氏物語だの言ってるけど、
実際にそんな規制があるはずないことわかってて引き合いに出してんだろ?
ずるいよなw
子供の無事と漫画とどっちが大事なんだか

>>210
漫画にしなきゃいいだけの話
216名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:20 ID:aRu/YETP0
>>204
どんな悪法だって通る前は綺麗事しか言わない
217名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:35 ID:keBaH/iu0
>>138
初潮だけでは生殖年齢に達したとは言えない。
自分で子供を育てることができないという社会的問題もあるが、
早期の妊娠は卵巣腫瘍を引き起こすと言われている。
218名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:46 ID:gYU08iNO0
中途半端だなw

「ハレンチ学園も出せない!」
「いいじゃんあんなの、べつに出さなくても」

手塚治虫あたりで好例をもってこいよ
たぶん何かあったと思うから

だが、

>臭い物にはふたをしろと規制するとかえってゆがんだ人間が増える

ここには結構同意
219名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:04 ID:IFqDfrP30
コミケで逮捕者続出と思ったけど
違反しても逮捕はされないのか?
罰則は?
220名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:14 ID:kfRKYv/w0
>>207
そりゃ確かに大変だ
反対せざるを得ない
221名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:28 ID:k0j9uo3B0
>>189
実際過剰に性的な物を敵視するあまり、エロ本じゃないものまで規制や焚書の対象になったってことはあったよ。
日本でもそういう騒動あったよね。外国文学の翻訳に絡んで。
222名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:28 ID:Qmor54ba0
>>156
概その通り、その上で危惧されるのが、

・警察等の権力による恣意的逮捕や別件逮捕
・無闇な騒動を恐れる出版側の萎縮による過剰反応
・出版等の市場収縮に伴う中小会社の倒産や大会社の雇用縮小
・これらのもので生計を立てていた人々の再就職
・生活再建不能者や作品が衝動の捌け口になっていた極少数の者による犯罪の増加
・犯罪増加を見た”有識者”等による更なる規制の強化
・以下ループ


勿論杞憂であるかもしれないし、そう思いたいのだが、
個人情報保護法での過剰反応やこの条例案の提出者に警察関係者が入っているところを見るとそうは思えない
223名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:50 ID:uU8F9W6s0
>>183
いや、この場合水着の販売も禁止くらいじゃないとバランスを欠くことになるなw
海やプールでしか水着にならないというわけじゃない。
224名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:54 ID:p/8EK/6P0
>>195
済まんな、それは知らんかった。
だが、これらの画像を見て書店で小学生が幼児強姦漫画を普通に買えちゃう現実について君はどう思うんだい?
225名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:05 ID:g5fwcUX/0
んでこのボロボロの条例って東京都だけなんだよね?
波及してもらっちゃ困る
226名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:08 ID:JPKIIWMx0
もう時計仕掛けのオレンジのように子供達に刷り込みをするのが一番じゃね
これやれば一年で日本中から犯罪が消えるぞ
227名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:13 ID:kZhOliHKP
>>203
だから低学歴のアホが、こういう難しい話題に無理して乗ろうとするなってw
お前たみたいなのは、芸スポ板辺りでクソ芸能人のどうでもいいゴシップを
俺はさも凄いこと知ってるんだぜ!みたいなツラで得々と語ってろよ底辺君w
あ、なんならついでに池田犬作の尻の裏でも舐めれば?wwありがたい御利益が
ついて知恵が増すかもよwww
228名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:14 ID:ONTgdTvq0
>>188
そうだね、要素のひとつであるというのであればNOとは言い切れない。けれど本質的な原因は漫画じゃない。
はっきりといえばそれはガキの言い訳に過ぎない。

先生に怒られたときの言い訳に「漫画で見た」と答えたってのが本筋だろう。

スカートめくりが悪だとすれば、本質的な原因は日本のエロに関する寛容さだね。「ガキの頃は好きな女の子の
スカートをめくったもんだ」と言い切れる感覚。
229名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:35 ID:rv7tm8WU0
ハガキの方が年配議員には効くかと思って
年賀状の余りで反対意見出してきたよ。FAX無いし
ここの書き込みで分かりやすい意見をいくつか参考にさせてもらいました

都議会議員の携帯用HPもあったんで、メルフォからも意見してきた
自民党からは自動返信メールが来た。まあやらないよりはマシだよね
230名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:36 ID:+vozGBSS0
>>222
例えばだ。
警察が別件逮捕したいけど特に罪を犯してない人間がいたとする。
でもって「近所からあなたが有害図書を所持していると通報がありました
ので家宅捜索します」で引っ張ろうとすることもできるわけだ。
231名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:37 ID:dEu5JJyX0
数字板の姐さん方は議員さんにガンガンメール送ってるようだが
ここの兄さん方は何かやってんの?ここで話してるだけ?
232名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:40 ID:k1EVzXsw0
つーか悪影響が出るとか言うんだったら18歳未満が直球なエロを見られないようにする方向で努力しろよ
エロを排除する方向で進めるとか池沼だろ
233名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:55 ID:n9oA0j5w0
>>207
戦闘シーンは暴力として禁止
魔物が正義の味方なんて子供の良識を曲げるので禁止
神と戦うなんて子供を大人や国に対して反逆的な性格に形成するので禁止

結果、後世には修正された萌え漫画「デビ☆ルマッ!」が残されるのであった。
234名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:02 ID:nYxR6MYi0
>>231
ここで話してるだけ
メール全然来てないんだって
235名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:13 ID:EKuAu70Q0
>>218
永井豪は手塚治虫に影響を与えた一人
手塚は自分の作中に他の漫画家を出すことがよくあるが
最も多く登場するのが永井豪
236名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:14 ID:voH2oiV80
>>198
現実問題として音声で規制ってのはマジ。
一次ソースの本文に書いてあったから。

バトル漫画が規制になるかどうかは確実ではない。
ただ 18未満のキャラに性的描写が一切できなくなるから
極端な話ドラクエ3の女戦士とかも厳しくなる。
肌の露出があるキャラは出すのが難しくなるな。
237名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:23 ID:BmKHGSgs0
>>215
>実際にそんな規制があるはずないこと
それこそお前の妄想。
規定に照らし合わせればそれらもアウトになる可能性は十分にある。
238名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:35 ID:5rfIcx6j0
>>217
じゃあ、ゴム付きセックスは13歳でも、認めるんだね?
ゴムだけじゃ100%安全とは言えないなら、
マイルーラとオギノ式と処方する医者が居たらピルと外出しを併用すれば、認めるんだね?
認めないと自己矛盾に陥るよねぇ
239名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:39 ID:+wkACF+vO
この規制が通ったら次はオナニー禁止だな
240名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:40 ID:ZyKuQ/Us0
>>192
警察は法律の通り動くしかないからねえ

オタの警官も実はこっそりいるんだからホントはいやなんだけど

政治家、そして政治家を動かす「都民」を何とかしてもらわないと
数は多くなくてもPTAだとか教授だとかはうるさいから
やっぱ年寄りになると変な道徳観念振り回したくなるのかなあ
241名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:44 ID:GtWo9bP10
>>189
性行為そのものを連想させるような描写があればジャンプでも規制可能になる訳だろ?

現行法のもとでも規制を恐れて、実際に自主規制が行われた訳で、恣意的な解釈可能な文言である事の問題はそこにある。
恣意的な解釈の余地を減らしておけば過剰な自主規制が行われる余地はない。

あと、パンチラそのものは例えである事は理解してるだろうな?
242名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:59 ID:rEK3FfvoO
これ、逆に大阪あたりが全部受け入れますよ宣言でもしてくれると面白いんだけどな。
テレビ情報誌みたいに内容が地方ごとになって東京限定のジャンプとかだと
バトルも読者サービスも無しとかさw
243名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:07 ID:D8yEFMnc0
ていうか民主が本気で動く気ないだろ
本気でうごくなら連中マスコミでも何でも動かして煽れるよ
244名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:14 ID:Fpht2B8Z0
>>215
マンガ世界の文学 (2) ロミオとジュリエット (単行本)
ウィリアム シェイクスピア (著), いがらし ゆみこ (著), William Shakespeare (著)

もうありますね。規制対象ですね。

というか、誰が源氏物語が良くて、ハレンチ学園はダメと線を引くのですか?
客観的な理由を明示できますか?
245名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:26 ID:GcKOnoKQ0
この法案って、小説でのロリ描写はOKなの?
246名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:39 ID:NLBeIpZG0
18斤指定していない少女漫画がやりすぎた結果じゃねーの
247名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:06 ID:dEu5JJyX0
男って何でいざという時に勃たないの
もっとしっかりしてよ
248名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:10 ID:jKku5McY0
>>242
東京への集中を解消できる良い機会かもしれないな。
249名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:23 ID:wFArwMp40
>>234
詳しいねw
反対派の議員の関係者ですか?
賛成派ならそりゃいかないと思うよw
250名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:25 ID:+vozGBSS0
>>236
バトルものも規制対象になるよ
「反社会的な内容」という極めてあいまいな規制基準作ってるから
251名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:40 ID:k0j9uo3B0
>>218
火の鳥で子供の頃崖から父親と転落した男が主人公の話で
兄の仇とか言って負ってきた女の子を襲うシーンがあった。
その女の子は実は過去に男に助けられた虫の化身で
男の側に居たくて嘘ついて追いかけてきたってオチがつくけど。
252名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:52 ID:5rfIcx6j0
>>234
ほんとに?
杉並区の民主党都議2人には、俺は少なくとも送りましたよ
あと、共産党の議連にはFAX、日弁連、日教組 などなど
みんなも本気で取り組んでほしいなぁ
253名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:12 ID:n9oA0j5w0
>>242
ハシゲならウェルカムしかねない
254名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:22 ID:nYxR6MYi0
>>237
ならないかもしれないんだろ。
つーか「永井先生は大丈夫ですよ」って言われたらしいじゃん
そういうことだろ、エロ以外差別する気ないんだよ

>>244
規制対象だな
源氏物語も大和和紀のあさきゆめみしって漫画があったな
要するに、今後はありゃエロだってことになるんだよな

源氏物語も漫画はアウトだろ
子供が簡単に読めてしまう
255名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:31 ID:6rpnLKVZ0
自分の子供にエロ本や暴力本を読まないように教育するのってそんなに難しいか??
256ロリ連邦軍:2010/03/16(火) 17:27:34 ID:sYt9JN190
毎日小学生の幼女の妄想立てるのって?
普通ですよね???わらw
257名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:37 ID:76s0dn7n0
>>241
非実在青少年に絡む規制は、性交類似行為に係る姿態を視覚的に認識できるものに対して行われる
そのものの描写でない、「連想」で規制するとは書いてないと思うぞ
258名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:08 ID:+MPN3MLq0
音声でも規制対象なんだから、声優もベテラン組を除いて全部廃業に追い込まれるな
259名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:38 ID:+vozGBSS0
>>255
それを放棄して、めんどくさいからお前ら売るの禁止な、ってやってるわけですよ
260名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:39 ID:kZhOliHKP
>>247
>男って何でいざという時に勃たないの

ちょwww「勃つ」じゃなくて「立つ」だろここはwww
261名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:59 ID:DlPiSQKg0
>>246
石原のもうろくジジイがそんな瑣末ことに関心示すとは思えんがw
単純に秋葉原やコミケがキメェからもっともらしいこと言って、
「石原の東京」から不本意な輩を排除するのが目的だろ。
262名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:01 ID:gYU08iNO0
>>235
アラ(゚д゚)ソウ

ちょっと舐めてた
263名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:07 ID:JPKIIWMx0
火の鳥で人間狩りしてた話があったな。もちろんあれも規制だな。あんなものバトロワなみに残酷だし
264名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:30 ID:nYxR6MYi0
>>255
なんで受け取る側の取捨選択の問題にして丸投げするのかが疑問。
優先すべきは表現の自由より現実の子供たち
265名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:35 ID:sme5VZrj0
漫棚通信ブログ版

「非実在青少年」はこのように規制される(だろう)
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-107f.html

学習マンガ「サルでもわかる非実在青少年」
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-4573.html
266名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:37 ID:jKku5McY0
昔の名作や著名作家のはセーフだけど、
新人・無名作家や同人の似たような表現はアウト、
みたいな差別的な運用がされたりするんだろうか。
267名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:38 ID:vP23eMel0
今が乱れていて
昔はまともだった


↑まったくのうそです、日本は昔から性に関しておおらかでした。


昔は売春が合法で、甲斐性のある男は妾をもっても社会的に批判されることはありませんでした。
268名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:44 ID:76s0dn7n0
>>236
肌の露出が性交類似行為になるの?
269名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:52 ID:aJJtfvDx0
>>250
ワンピースなんて海賊が主人公で海軍が悪者扱いだぜ。
子供がまねして海賊になったらどうするんだ。
ってことで規制可能だよな。
270名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:54 ID:ONTgdTvq0
>>255
難しくないね。それより漫画と現実の区別がついてない子供を探す方が難しいけどね。
271名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:00 ID:+wkACF+vO
>>235

永井豪の「けっこう仮面」では鉄腕オツムというキャラクターが出て来て

けっこう仮面に負けた時に「手塚先生ごめんなさい」って言ってたよ。
272名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:20 ID:S5AuW7lR0
規制派の連中や石原シンパの自民党支持者はついに

「規制の中心は民主党!」とか「もう既に規制は内定済み」とか
平気で大うそを吐いてくる状況になっている。

本当に卑怯極まりない。そこまで規制を推し進めたいのか。


273名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:26 ID:Da3QuRy00
>>241
当然理解してますよ。

漠然不明確で過度に広汎なことを賛成派はどう反論するのか興味があるのです。
274名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:27 ID:wFArwMp40
>>247
いざと言う時だから「たたない」のかもしれんw
心理的プレッシャーに負けたんだよ…w
色々迷うこともあるのさw
275名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:53 ID:voH2oiV80
>>258
釘宮とか鋼の鎧役しかできなくなるぞ。
化物語とかもろアウトだなー。
276名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:57 ID:5rfIcx6j0
東京都民の人は、せめてみんな、
自分の住んでいる地域の都議にはメールしようぜ
自分たちの血税が、こんなわけのわからない条例のために使われるんだ
俺達にはこいつらの暴走を止める権利も義務もある。納税者なんだから。
277名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:01 ID:mpatbBWP0
でも事実上げんざいハレンチ学園とか週刊少年ジャンプで連載するの無理だよな
昔は少年誌で無茶やったねぇ
278名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:08 ID:eecnHk3y0
>>218
やけっぱちのマリア
279名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:25 ID:EKuAu70Q0
>>271
腕じゃなくて椀な
鉄椀オツム
280名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:27 ID:aJJtfvDx0
>>255
他人の責任にしたいだけだよ。
自分は悪くない。
世の中に漫画があるから子供が・・・。
ってなかんじ。
281名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:40 ID:GtWo9bP10
>>217
>自分で子供を育てることができないという社会的問題もあるが、

「生物学的」(お前が言い出したんだろ?)な生殖年齢なんだから、妊娠可能になれば生殖年齢に決まってるだろ。

>早期の妊娠は卵巣腫瘍を引き起こすと言われている
デタラメ言うな。
若い時期で妊娠するリスクは、妊娠中毒や、出産が難産になりやすい事だ。
282名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:43 ID:k1EVzXsw0
>>270
規制派はかめはめ波とかペガサス流星拳の練習するのも区別がついてないとか思ってるのかな
283名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:50 ID:uU8F9W6s0
>>215
>子供の無事と漫画とどっちが大事なんだか

「子供の無事」と「非実在青少年(笑)の無事」とどっちが大事なんだかw
284名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:54 ID:k0j9uo3B0
>>254
実際漫画版はエロ多いよ。
葵の上(当時の年は忘れた)や若紫を襲うシーンがあるし、
夕顔の娘が黒髭?に襲われたり女三宮が柏木に襲われたり。裸もある。

>>264
現実の子供たちが大事ならなんで虐待の方が優先されないんだろう?
虐待の刑の軽さの方が余程子供の命が軽い風潮作りそうだけど。
親が幼い子を虐待死させても刑は数年じゃん。
285名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:08 ID:2WdGZtBj0
>>174
性行為対象として望ましい最低年齢が刑法制定時13歳→児ポ法制定時18歳だからそうなんだろうね。
歴史的にはそれ以前はもっと下だったんだろうし。
このスレにはなぜか20歳という法的根拠も何も無い数字出してくる人までいる始末で。
286名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:11 ID:n9oA0j5w0
永井豪で画像ググルと規制派がファビョリそうな画像ばっかり
287名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:51 ID:+MPN3MLq0
>>266
石原の作品は除外という時点で、そうなると思っていい
288名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:53 ID:mHQirg3S0
東京だけなら別に通っても構わん
東京の人間メシウマ
289名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:10 ID:p/8EK/6P0
>>205
カッターナイフに人傷つけたり、脅したりすることも出来ますよって説明書でも付いているのかい?
小学生に強姦漫画買っちゃいかんと教育したら身勝手な親なのか?
永井豪は俺も好きだが、エロいのは子供には売って欲しく無いな。
成人以外には売って欲しく無いということだ。
290名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:28 ID:Qa16lYjh0
エロ本は、2次元でも3次元でも、
専門のエロ本屋(18歳未満立入禁止)で売ればいいだけだろ?
なんで規制されるのかわからんな。
291名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:31 ID:TltQfpsy0
こうしてアニメや漫画は、「そこまで言って委員会」みたいになるんだろうな
(注釈)東京を除く、ほぼ日本全域で放送されてる、よみうりテレビ制作の政治トークバラエティ番組
292名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:32 ID:vP23eMel0
>>268

んじゃつぎは
喜多川歌麿でぐぐれ
293名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:33 ID:nYxR6MYi0
>>284
優先とかそういう問題じゃないだろ、どっちも同時進行すべき
294名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:38 ID:Da3QuRy00
>>264
余計なお世話だと思ってるかもしれないのに規制するんですか?
295名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:57 ID:iF1Bk3ku0
ここでの騒ぎを見ていたら、外国人参政権なんてとんでもないと良く分るな。
296名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:14 ID:z/mScwi60
       , -‐' ´ ̄ ̄ ̄``丶、
     /              \
    / /ヽ、   _, -─ ヽ    ヽ
    l l r'ニコ  ̄ {二ニヽ \    l
    ヽ 、__   、 _ ,   l    |  二次元の少女を保護する準備が整いましたので
      ヽ. {しiヽ   {し'j`  /    ! こちらの世界にその少女を呼んで頂けますか?
     rl   r‐'        !/´ヽ. /
     l_l   ヽ        jツ }'
        ヽ   ヽニニア!    、__ノ
        \  ヽ--'    j jヽ
        `7 、__   //  l‐- 、
      ,  -‐''l !l、   //   l!   `ー- 、
     /     ! ヽ >'´ /    / !      \
   /     l   ヽ/     /          ヽ
297名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:19 ID:91HL3jsA0
ぶっちゃけどっちでもいいんだけど、ただこういうのに規制をかけようって人間は好きになれない。
悪影響を心配するなら、そのエネルギーをパチンコ業界に向けろよと思う。
298名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:22 ID:Fnzun8OB0
>>286
1枚目でおっぱい手ぬぐいww
299名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:25 ID:sme5VZrj0
>>289
むしろ、

>小学生に強姦漫画買っちゃいかんと教育したら身勝手な親なのか?

みんなそういう風に家庭レベルで対処すべきで
やたらと行政に丸なげ規制させるなって話だろ
300名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:37 ID:sOtUr7FX0
今回の規制がエロだけとか、考え過ぎとか言うやつは情弱か規制賛成派だけ。
考える脳みそ持ってるなら、弁護士、ヤフー、MS、楽天、すでに東京に会社を置く集英社や講談社などの出版業界

アニメ作家、漫画家、、その他ネット業界団体、それだけじゃなく東京都地域婦人団体連盟までもが反対表明している意味ぐらいわかるだろう?

2:抗議先は小磯善彦(公明党)田中たけし(自民党)伊藤まさき(民主党) 大松あきら(公明党
古館和憲(共産党)山口拓(民主党) 西崎光子(東京生活者ネットワーク)小林健二(公明党)小山くにひこ(民主淺野克彦(民主党)神野吉弘(民主党)鈴木勝博(民主党)
吉原修(自民党)田島和明(自民党)川井しげお(自民党)古賀 俊昭

他、都県議会にも。議員は被らないように、抗議する奴はランダムに抗議相手を選べ
たとえ都民以外でもだせ。以外も
301名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:39 ID:KemaGgFD0
うちにあるへんちんポコイダーは
どうすればいいんだろう…
302名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:46 ID:VNF81+L10
施行前の発行物まで規制するのは遡行法になるんじゃないの?
303名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:52 ID:D5lQV+Hl0
ある程度の規制は必要じゃないかな
物心ついた時には二次元にしか反応しない体になっていた俺
誰が責任とってくれんだよ
家庭は?子供は?俺の人生返せ
304名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:01 ID:+MPN3MLq0
>>280
最近モンスターな馬鹿親が増えたからなあw
305名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:09 ID:ONTgdTvq0
>>282
かもなあw ごっこってのは既に区別がついているからごっこなんだけどな。
306名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:23 ID:NLBeIpZG0
東京捨てればいいよ
リニア通れば大阪まで1時間なんだろ
大阪名古屋アタリに拠点移せばええ
307名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:24 ID:kZhOliHKP
>>267
>昔は売春が合法で、甲斐性のある男は妾をもっても社会的に批判されることはありませんでした。

というか、昔は親公認の夜這い慣習が社会のあらゆる階層で行われていたし、
血筋の確かさを尊ぶ武家社会を除けば、女性の貞潔という概念すらフリーダム
だった点において、恐らく世界史的に見てもAクラスのエロ容認社会。

それが180度逆転してコチコチのプラトニック・ラヴ(笑)社会になったのは、
キリスト教的価値観を下敷きにした西洋の文化がどっと入ってきた明治維新以後の話。
308名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:35 ID:ozhXdSbE0
>>247
勃ち往生はゴメンこうむり
309名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:51 ID:nYxR6MYi0
>>290
・コンビニで簡単に読める少女漫画にエロが多い
・コンビニに成人指定マークのないエロマンガ雑誌が実際にある
(雑誌にテープは貼ってあるがあれば成人指定ではない、それに単行本はテープがない)
・少年漫画にも暴力的シーンやお色気漫画がある
310名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:56 ID:aJJtfvDx0
>289
違うんじゃない。
205は教育の失敗を他人のせいにするなと言いたいんじゃないかと。
311名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:59 ID:+wkACF+vO
反対派の漫画家が石原慎太郎を悪役にして思想弾圧をテーマにした漫画を描いて抗議してほしい。
312名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:15 ID:tuQhr1vc0
>>303
嘘つきw
モテないだけで、18歳の美少女が裸で現れたら全開でおっきするくせに。
313名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:28 ID:RJ5PQ4q/0
確かに今は昔より
出版社やアニメスタジオの地方移転は楽だろうなあ
314名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:29 ID:26PJsuBd0
>>272
民主党の規制は人権なんとか法案だから
まあ規制してるのは同じだろう
あれが通れば2ch終わるよ
それとこれとは別だけどね
315名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:33 ID:0/YQrjbV0
これはどう考えても論点が違う例えだろう?

>将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

未成年が虎を見て、人殺しをしようなんて思わないけど
児童ポルノは、未成年が見ると性的欲求を駆り立てて犯罪に走らせる影響がある
事を心配されているんだろう

ヲタって頭も悪いの?
316名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:02 ID:aJJtfvDx0
>>303
それはお前の責任だ。
317名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:11 ID:sme5VZrj0
>>309
コンビニに普通にある少女漫画誌の名前を数誌だしてみて
318名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:20 ID:SX8+d+DM0
非実在青少年w
生類憐みの令の「お犬様」みたいだな

トンキンの長はやることが違うぜw
319名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:24 ID:+MPN3MLq0
>>297
パチンコ利権は旨過ぎるから、警察が手放すはずがない
320名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:28 ID:akyMwA8A0
漫画家の人たち見直したぜ
321名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:38 ID:iF1Bk3ku0
>>302
今は努力義務に留められている単純所持の規制を禁止に改正することで
そこいら辺の問題は解決するつもりだろ。
まずは条例案を通すことを規制派は考えているよ。
322名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:41 ID:k0j9uo3B0
>>215
子供の無事と漫画の表現の関係が分からない。
漫画規制しなかったら性犯罪増えて子供が無事じゃなくなるの?
まさか漫画の中の子供の無事?

>>293
現実に同時進行してないし。
架空の子供と現実の子供が同時進行ってのも不自然だよ。
まず現実の子供優先なはず。
323名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:42 ID:5rfIcx6j0
>>289
>小学生に強姦漫画買っちゃいかんと教育したら身勝手な親なのか?

そんなこた、1ピコグラムも言っていない。
あんたの家庭で「強姦漫画買っちゃいかんと教育」するのは勝手。どうぞ。
ただし、あんたのガキが、親から買うなと言われている「強姦漫画」を買って隠し持っていたとしても、
売っている書店が悪い、書いた作者が悪い、流通させた出版社が悪い、というのは見当違い。

>カッターナイフに人傷つけたり、脅したりすることも出来ますよって説明書でも付いているのかい?
馬鹿かお前?包丁にだってそんなこた書いてないよ、だけど、殺人事件で最も使われる凶器が包丁。
馬鹿とハサミは使いよう、って言葉があるだろ? もっとも当事者の馬鹿にはハサミの使いようは、わかんねえみたいだな
324名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:53 ID:JPKIIWMx0
まあ通ったら通ったで一体どうなるかが気になるところだな
東京都が二次元規制のモデルケースとしてどのような事態が起きて変化していくのか
これはこれでありかもしれない。
325名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:02 ID:uU8F9W6s0
>>217
初潮って個人差があって早いケースでは7-8歳からになるけど、
その言い分では社会的問題ではない生殖年齢は個人差を踏まえても14-15歳では問題ないってなるよね。
326名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:02 ID:Qmor54ba0
>>230
この前の石川議員みたいな場合立証がなかなか難しく逮捕状が出にくかったわけだけど、
この条例が通っちゃった場合即逮捕の上家宅捜索が一気に出来てしまう

対象にならない作品なんかほぼ皆無だし、「報道で少し映すだけで罪」になったら検証のしようがない
327名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:04 ID:TltQfpsy0
結局漫画の読み方が分からない、バカが増えたってことでしょ
エロでもグロでも、「ありえねえwwwwww」とか「これあかんやろwwwwww」とか言いつつ、笑って楽しむことが出来ない、読解力ゼロのバカが
328名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:19 ID:wFArwMp40
>>315
そしてそんなことはないと言われてるのであった…

329名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:19 ID:VNF81+L10
むしろ現状で他国に比べて性犯罪の少ない
日本の文化土壌を誇るべきだと思うのになあ
規制かけねばならないほど民度の低い国になりたくない
そもそも家庭で教育すべき話だしフィルタリングで充分
330名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:34 ID:NLBeIpZG0
規制通っても通らなくても東京を捨てる良い機会じゃないか
今は電子入稿とかあるんだし
331名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:53 ID:jKku5McY0
>>287
ああ、こりゃあ新人つぶしだな。
単に漫画の表現を押さえつけるだけでなく、
漫画文化そのものの衰退も目論んでるね。
332名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:02 ID:76s0dn7n0
>>156
> ・東京都が18未満だと認めたキャラが反社会的な行為をして
>  青少年の性に悪影響を与えていると考えられるものはアウト
反社会的な行為などにより青少年の育成に悪影響を与えるものがアウト
都が18歳未満を表していると判断した登場人物のセックス描写を視覚で認識できるかたちでかくことがアウト
これをひとつにしようとすると混乱を招くから気を付けた方が良い

> ただ二次元キャラに人権認めたらバトル描写も以前からある「残虐性の誘発」
二次元キャラの人権とか関係なく、青少年の育成に与える影響により、判断される

> 他に確実なのは13歳未満のキャラの水着姿、下着姿も取り締まれるようになる。
> この辺ははっきりと書いてるから絶対そうだな。
それは第 十八条の六の五だと思うけど、そうだとしたら
対象は「児童ポルノ及び青少年のうち十三歳未満の者」であって
非実在青少年は含まれてないから2次元キャラについては関係ない

条文よんで自分で判断しようってのはなにより正しい行為だと思う
もっともっと読んでくれ
333名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:11 ID:I4rUYZNB0
京都に国際漫画ミュージアムが…

そうだ京都、行こう。

334名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:13 ID:k1EVzXsw0
>>315
お前しずかちゃんのお風呂シーン見て他人の家に忍び込もうと思うの?
キモいわ
335名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:17 ID:Qa16lYjh0
>>309
コンビニでの販売を規制したらいんじゃね?
2次元なら、セックス描写したら販売しません。
3次元のエロ本は撤廃。

エロ本ほしけりゃ信長書店に行けよって事でもダメなのかな?
336名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:40 ID:nYxR6MYi0
>>317
マーガレット、デザートは見る

…確かに減ったな。でも書店で見れるのも危険は危険だと思う
成人指定してくれてるのはまだいいけど

後、少女漫画誌としていいかわからないが、お姐さん雑誌のKISS
エロではあるが恋愛天国などTL系(成人指定なし)
337名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:43 ID:aJJtfvDx0
>>315
なにいってんだ?
今回の条例を良く表してるじゃん。
それも判らない低脳とは・・・。
338名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:57 ID:M+AFvWn20
表現の自由は大事なんじゃないかとなんとなく思っている人が
2ちゃんのこのスレの流れを見たら

このおつむのネジの緩んだ変態どもを絶対に規制しなくてはならんと考えを新たにするだろうな

339名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:11 ID:EKuAu70Q0
>>315
それじゃ非実在なんたらを持ち出す理由がつかないだろ
物語の中の人物に人権が有るというのが連中の主張なんだから
340名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:19 ID:91HL3jsA0
>>315
心配していたらキリがないぞ。
それだったらいっそのことAV業界も規制、"特に"誰でも簡単に見られるテレビ業界を規制しまくるとか。
言い出したらキリがない。
341名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:38 ID:+vozGBSS0
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
 (何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
342名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:45 ID:v7zDCQLC0
>>291
言いたい事は分かるけど、その番組は都の規制案に賛成じゃないかな。
343名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:48 ID:kZhOliHKP
>>327
そりゃ要するに、日本にも精神的な面での田舎っぺ野郎が増えたってことだろ。
木を見て森を見れないたぐいの。
344名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:55 ID:+vozGBSS0
スルー推奨な発言
・ロリエロだけ規制されるから問題ないよ
・キモオタ涙目ざまあwww
・反対してるのってエロ書いてる奴らだけでしょ?
・東京だけの問題でしょ
・ロリコンが騒いでるだけ
・ここで騒ぐことしかできないんだろ
345名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:11 ID:mpbmnS6r0
↓ここにのってた文をアレンジしてみたんだが、普段こんなもん書かないからこれでいいのか教えてくれ。
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-787.html


○○に住む△△□□□というものですが、第30号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について意見を申し上げたく、このメールを送らせていただきます。

私は条文案を見て、非常に問題の多い内容だと感じたため、第30号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」に反対します。
この改正案は、憲法違反ではないでしょうか?
少なくとも日本国憲法第19条及び21条及び94条に違反しています。

その理由は第七条の改正案及び第八条の改正案の部分です。
この2つでほぼ全ての「18禁作品又はそれに類似する表現を規制できます。
またキャラが18歳満に見えるや音声が18歳未満を連想させるなど、担当者の主観的判断によって18歳未満か否かを判断されてしまう、非常にあいまいで拡大解釈可能な定義になっている点も不安を誘います。
規制を行うのならば現行法のように明確な基準を定めるのが最低限の義務ではないでしょうか?
また、実在する人間の声すら有害情報とするのは明確な人権侵害に当たるでしょう。

そして不健全図書への指定は発禁と変わりません。
もちろん有害図書に指定されても作品の発表自体は妨げられません。
しかし今の「流通システム」だと「事実上販売できなく」なります。
こういった理由から、これはレーディングの強化ではなく、表現規制そのものです。

青少年のための条例ではなく大人に権利」侵害するものです。

また、青少年に対するネットの規制も通信の秘密を侵害しています。
都が親権レベルの権利を持ち子どもを管理しようとしているのは、異常です。
346名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:22 ID:OoMJgcvs0
気付いていない奴も居るが、

青少年が同年代の相手を性の対象に見ることも規制してるのを理解しろ。


本当にこの条例はキチガイすぎるわ。
347名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:58 ID:nYxR6MYi0
>>335
コンビニって言っちゃったのは悪かった
書店でも販売規制してくれるならいいんだがそうじゃないだろ?
出版や漫画家が自制しないからチャンピオンREDいちごや少女コミックみたいな事になった
自業自得

エロ本欲しけりゃ信長書店でおk
348名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:03 ID:CHNGVfXo0
草加はかなりこの条例に賭けてんだな。参院選の時に手柄として吹聴したいのか?
349名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:09 ID:/mjtrxXF0
規則とか言ってる奴程、浮気や不倫をしているもんさ
350名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:12 ID:X/h+4jyl0
表現の自由は大事なんじゃないかとなんとなく思っている人が
永井豪が「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」と言っているのを見たら

このおつむのネジの緩んだ変態どもを絶対に規制しなくてはならんと考えを新たにするだろうな
351名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:26 ID:O2xmG/zj0
推進派はレッテル貼りに必死だが、アニメや漫画を見て犯罪が増えたとする
客観的な数字を出さない限り説得力はないよ。
むしろ日本における性犯罪の少なさは明確な統計に表れているわけだからね。

さらにこれはエロロリだから規制しても無問題ってわけじゃない。
とにかく行政が法を恣意的に運用できるのが問題だし
BLも規制対象だという話になっているが、BL読んだ腐女子が
犯罪に走るのか?
ロリコン=犯罪者と言っている人間には、BL読者の女が犯罪に走るのかどうか
はっきり説明して欲しいもんだよ。
規制派はホモ同人読んでいる女が犯罪に走る根拠を示せ。
352名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:35 ID:9kAe3XKh0
で、条例が通ったらどうなるんだ?
コミック雑誌の一斉撤去が始まるのか?
353名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:38 ID:Uj5ZWvHh0
反対すること自体が馬鹿馬鹿しい
本当のクリエイターならエロ表現なしでも売れる面白い作品を描くべきなんだよね
できないなら永遠にエロ漫画でも描いてりゃいいんだ
354名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:45 ID:ONTgdTvq0
>>315
ほう?今どきのこどもは漫画をみて性的欲求を駆り立てたら性犯罪を犯すのか?だとしたら日本の性犯罪率は世界一になるはずだな。
そういうデーターはあるのか?
355名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:51 ID:52Q1HRgO0
携帯電話
→出会い系サイトを使う恐れあり
ファッション雑誌
→高価なブランド品欲しさに売春する恐れあり
コンビニの24時間営業
→ナンパされる恐れあり

まあ、こういう世の中でどうしてリアルで相手にされない
キモヲタの唯一のよりどころである2次元が規制されるんだw

キモヲタなんて性犯罪とは真反対の人間だろ・・・
リアル女性の目を見れないくらいの小心者なのにw

2次元と性犯罪が関連するデータすら無いというのに
感情論だけで規制は可哀想だろw
356名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:27 ID:mpbmnS6r0

パブリックコメントでも計1581件の意見が全国から寄せられ、9割以上が反対意見だったにも拘らず、
青少年・治安対策本部はパブコメを受け取った際に「反対意見は我々が表現規制を行おうとしていると誤解している」と発言し反対意見を無視しましたが、この内容では表現を規制しようとしているとしか思えません。

そして条例はあくまで「法律の下位」の存在であり、この条例改正案は明らかに憲法94条に違反しています。

「都民は児童ポルノをみだりに所持しない責務を有するとする児童ポルノ所持の違法化」の部分も問題です。
これも「法律を超える」ものであり「憲法94条」に違反している。

さらに都は、事業者及び都民による、児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延の抑止に向けた活動に対し、支援及び協力を行うように努めるものとするという部分も問題です。
都民の税金を使用し現時点では科学的に否定されてる強力効果論(○○を見ると犯罪を犯すという主張)を推進する特定の民間団体を支援する事自体が異常であります。
中立でなければならない行政の常識を疑う一文です。

上記の理由からこの改正案を破棄させるようにお願いしたい。

さらに「青少年問題協議会」のメンバーは憲法や自由権といったものを無視しています。政治に拘る立場なら憲法を重視すべきであり、根拠のない表現規制をすべきではないはずです。
しかし、根拠も無くマンガ等を有害な物犯罪を誘発すると決め付けています。
加えて暴言や差別発言をする者がいる点も無視できません。
特定の思想に偏った人たちだけでなく、憲法を尊重し規制に慎重なメンバーを入れ公平な議論の場にすることを望みます。
少なくとも前田雅英氏・大葉ナナコ氏・新谷珠恵氏・吉川誠司氏・後藤啓二氏の5名は解任するように要望します。

357名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:33 ID:26PJsuBd0
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」


正直そのたとえはあんまり…w
358名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:38 ID:+vozGBSS0
>>345
>青少年のための条例ではなく大人に権利」侵害するものです。
てにおはを修正されたし。

>都が親権レベルの権利を持ち子どもを管理しようとしているのは、異常です。
権利を示す言葉が二重になってると思うので
>都が親権同様の力をを持ち、子どもを管理しようとしているのは、異常です。
というのはどうだろうか
359名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:43 ID:gCKIGfCM0
番付出るような納税作家は住民票の住所を他県に移しましょう
都に税金を払ってはいけません
360名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:01 ID:GvTJ0LxM0
>>257
書いてるよ。その後に続く文を読め
361名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:08 ID:p/8EK/6P0
>>299
家庭レベルで対処することは俺も大賛成なんだが、行政や親のコミュニティで連携することも大切だろう。
丸投げは親の教育放棄で勿論いかんが、社会が子供を護って悪い訳はないだろう。
24時間、親は子供に付いている訳にはいかないんだぜ。
362名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:08 ID:aJJtfvDx0
>>338
ちゃんと読解力があれば、何に対して反対してるか判るはずだ。

うわべだけしか見ず、自分の頭で本質を考えられない人間はそう思うかもしれんがな。
363名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:16 ID:91HL3jsA0
今、日本において一番有害なのはテレビ業界とかっていうのは無視なんですかね?w
364名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:18 ID:rJGW3S020
戸塚ヨットスクール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
戸塚ヨットスクール事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

現実の子供がこんな目に遭った戸塚ヨットスクールは規制されないのか?
365名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:21 ID:76s0dn7n0
>>335
信長書店って関西以外に通じるのか?
366名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:28 ID:EFrs0MlM0
>>349
確かに
こいつら自分が聖人君子みたいな顔してるけど
どこへ欲望吐き出してるのか分かりゃしないわ
367名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:37 ID:tYz3L7ta0
漫画立国wwwwwwwwwwwwww
世界の秋葉原wwwwwwwwwwwwww
少しは恥を知れ
368名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:41 ID:6hDU9Vis0
>>353
クリエイターに本物も偽もない
お前の好みはどうでもいい氏ね
369名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:42 ID:hf6bzpuC0
一つ聞きたいんだが、ボーイズラブとやらはどう有害なのか?
あれを鵜呑みにして実行しようとして……?
読んでるのは女ばっかりなわけで何をどう実行するというのやら
激しい描写のあるものは18歳未満禁止にするのが妥当とは思うが
どこがどう有害なのかしっかり説明してもらいたいものだ

同じ理屈で百合を好む男の有害性についても教えてもらいたい
370名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:50 ID:+vozGBSS0
>>365
大丈夫だろ
俺もわかる
確かそういう系統のいくつか名前を持ってる
371名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:53 ID:Fnzun8OB0
>>357
屏風から虎が出てしまうと危ないから
虎の絵を描くことを禁止する、もちろんあらゆるメディアでだ
372名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:08 ID:Fpht2B8Z0
>>364
都知事が賞賛しております。
373名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:25 ID:nYxR6MYi0
>>355
エロ本税でもあれば、そうでもないかもしれないけどね
おたく産業が…とかいっても税金とれなきゃなぁ
ってことだろ、国としては
374名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:26 ID:+vozGBSS0
>>369
性描写という点では男女だろうが男同志だろうが関係ないと思う
今回の条例の話とは別としてな。
375名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:31 ID:9/oEU7xE0
これはもう結果でたのか?まだ審議中?
376名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:35 ID:TltQfpsy0
>>342
ある意味賛成かもね
あの番組、何度か東京での放送を打診されてるけど、敢えて断ってる
つまり東京で放送されちゃうと、政治家とか知識人とかがゲストに来た時、ヤバイネタや本音を語ってくれないからとのこと
その理屈で、東京からアニメや漫画が流出すれば、逆に面白い作品が出来ると考えるかも
377名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:41 ID:5rfIcx6j0
>>353
永遠にエロ漫画を描く自由があってもいいだろう?
俺は、森山 塔(山本直樹)を、超一流の漫画家として評価しているよ。
378名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:58 ID:+vozGBSS0
>>375
今週中に結果が出る
もう時間がない
379名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:28 ID:9kAe3XKh0
>>369
実際に尻の穴に入れたりする描写があるのか?
380名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:32 ID:JPKIIWMx0
出版社やアニメ会社は東京から出て行くしかないだろうな
まあそうすれば必然的に税収が落ちて都には大打撃になるはずだw
381名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:36 ID:jKku5McY0
>>353
エロもバトルもヤンキーも”反社会的設定”も無しの超絶普通の日常が舞台で優等生しか登場しない、
そんな縛りの中で本当におもしろい作品が描ける人って、漫画家に限らずかなり限られるんじゃないか・・・?
382名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:39 ID:hDtIMVLC0
>>134
>>143
>>155
大正生まれの森重久弥は、子供の頃いまでいうスカートめくりが大好きで、
当時の女の子はパンツなんかはいてなかったから本当に楽しかったそうだ。
そんな森繁も国民栄誉賞をもらうような人物として世を去った。
383名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:58 ID:NLBeIpZG0
>>369
こわもての女が
おとなしそうなイケメンオタクを二人さらってきて
薄暗い倉庫に軟禁して男同士でまぐわうように指示をするようになる
384名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:59 ID:aFG15bOGP
漫画もアニメもあまり見ないから、どうでも良いんだけど
他に規制や議論すべき対象が有ると思うんだけどなぁ
オタクがキモイから、漫画アニメがスケープゴートにされる
キモオタどもは反省しろ!
385名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:03 ID:Uj5ZWvHh0
>>351
何で実在しない人物だと許されるのか全く理解出来ません
漫画やアニメ、ゲームは女性蔑視している
条例や規制は正しい、よって反論している人の事まで考える必要はないし
説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事

むしろ反対すること自体が馬鹿馬鹿しい
本当のクリエイターならエロ表現なしでも売れる面白い作品を描くべきなんだよね
できないなら永遠にエロ漫画でも描いてりゃいいんだ

この条例は素晴らしいもの
子どもや女性、社会秩序をまもるための条例であり規制
平和な社会をより平和にするために必要なんですよ
386名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:05 ID:Fnzun8OB0
>>353
世界でも絶賛されてる画家も結構な割合でヌードには手だしてるけどな
387名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:08 ID:+wB42Jmj0
そんなことよりレイティングをしっかりするだけで済む話だろ?
現状、未成年が余裕でエロゲやエロマンガ同人誌を買えるのに
それを放置して表現の自由から手をつけるとかおかしすぎる
388名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:14 ID:91HL3jsA0
色々なことを規制しようとしている、貴方達が一番有害だ!! と思う。
389名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:17 ID:dEu5JJyX0
姐さん方の方が燃えてるみたいですよ
野郎共も今が本気出す時ですよ
気合入れてがんがってね

252 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 17:42:48 ID:GutIPq040
ミンス国会議員事務所に電凸しても
うちに言われても。都議員に言ってね…的なこと言われるようなので
電凸するなら都議員、
メールも都議員、それが終わったら国会の方が良いかも
390名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:35 ID:nP3iwnN90
>>340
だからこそ最低限のゾーニングには賛成のクリエイターが圧倒多数なんだよなあ
その割には平行線になるけど
391名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:59 ID:nYxR6MYi0
>>371
虎っぽく見えるものもNGです
猫が虎に見えるなど
ゾウも虎に見えたらアウト

>>369
同性愛=性倒錯、ってことだろ

>>387
しっかりできてなくていいぞもっとやれー、だったからこうなった
局部にそれっぽい具を描いて「これは赤貝です」って全年齢漫画がやっちゃいかん
392名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:05 ID:+uwY4aY/0
グーグル、マイクロソフト、ヤフーが反対表明

はてさてどうなるかな
393名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:07 ID:iBhNUyPf0
>>1
パブコメで圧倒的多数だった反対意見を無視
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm
関連の協議会(東京都青少年問題協議会)では
「規制に反対するオタクや漫画家は認知障害者」といった差別発言が飛び出す
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
といった、とんでもない経緯で出来上がった言論弾圧条例案
394名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:07 ID:aJJtfvDx0
>353
エロ表現だけが規制対象だと思ってるのか?
395名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:08 ID:+vozGBSS0
>>387
さっきも出てたけど要するにだ
親が子供の教育するのめんどくさいから、
やばいもんが売られてなければいいんじゃね?
的な条例。
396名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:23 ID:+MPN3MLq0
>>353
綺麗事いうなw
人間を描く段階で男女の関係ともなれば、性描写がないほうが寧ろ偽善っぽくて不自然というもの
397名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:59 ID:Fpht2B8Z0
漫画くらい、非日常じゃなくてどーすんのよ?
398名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:03 ID:TltQfpsy0
>>379
そう見えるように描かれてるものもあるが、大概はヤオイ穴なる謎の穴があるということになってる
つまり基本801はファンタジー
399名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:08 ID:vP23eMel0
>>355

売春がそんなに悪いことか?
いいか、売春がいけないとされているのは、
背景に、貧困による人身売買や、中間搾取による貧困の連鎖という人権侵害があるからだ。
本人が好きでやる分には行為そのものが悪いわけじゃないんだよ。
400名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:10 ID:CYLDLrzB0
児童ポルノ規制法案の是非について
今日、ラジオで取り上げていたので聞けた分だけメモしておきますよ。

大竹まこと
 規制で裏にながれて過激に
 ハレンチ学園を見てたのでこんな大人になっちゃった(苦笑)
 ボーイズラブとかも過激だけど、どうなの?
山本モナ
 アグネスに賛成
 表現の自由という大義名分を掲げたからって何でも許されるわけじゃない
 現実の女性を恐れる男達
 ボーイズラブには嫌悪感ない模様
 日本の男は世界でもっともH

モナは女性が性の対象として酷い扱いを受けることへの嫌悪感が激しかった。
大竹まことは反権力的な色合いが強いのでやや反対か。

モナはワンピースで感動しDQ9もプレイしてる、彼氏の影響かもしれんが
一般女性は規制についてモナと同じような感覚なのかもしれませんね。
401名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:33 ID:O2xmG/zj0
>>369
そうそれだよ。
とにかく規制派は同人、漫画、アニメ、ゲームなどのサブカルを
一網打尽にするためにレッテル貼りしやすいロリエロを規制しますと言っているが
今回の規制ではホモ漫画にホモ同人を取り締まるのを主眼としているという
話も出ている。
BL系を読むのは女が圧倒的なわけで、女がBLに毒されて犯罪を犯すのか
どうか根拠を示せと。
百合好き男だってどうやって犯罪犯すのかと。
とにかく偏見と差別の法案だろ。
402名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:34 ID:nNN0HSg50
>>366
魔女狩りで女は男より淫乱とか性的に女を貶めて批判してた取り締まる側が
取り調べでどんな性犯罪者だよと思うような変態行為や残酷な行為やってたって話思い出した。
403名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:33 ID:1t6UrxLy0
【イベント】「関西発―アニメ文化の推進と観光化宣言」開催 クリエイターも集まる連続イベント、2月28日から神戸で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1267108173/

関西は反発するか?
404名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:41 ID:kZhOliHKP
>>347
そんならコンビニの少女雑誌コーナーに、エロ描写満載のコミックに代わる本を
置けばよろしかろう。それで問題解決だ。

「軍事研究」「Panzer」「歴史群像」「世界の艦船」「航空情報」etc……
405名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:49 ID:hf6bzpuC0
>>374
性描写に対する年齢制限を厳格に、というのは賛成だ
だが有害だと言われるならば被害者がいないといけないが、どこに被害者がいるのやら

ついでにボーイズラブ好きの女はたいてい3次元は好きではない

>>391
ゲイやレズビアンを東京都は否定する、ということかな
406名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:02 ID:+vozGBSS0
>>400
失礼な言い方するけど、不倫不倫で番組に穴あける
責任感のかけらもないような女が何を言っても
説得力ねーよ
407名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:08 ID:76s0dn7n0
>>360
どこ?ちょっと見つけられなかったから引用して教えて
408 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:37 ID:DF+LCvH5P
つまりこれからはキャラ設定画像だけだして声優に淫語を言わせていかせます
409名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:38 ID:TLoVoyoA0
>>398
父さんは嘘つきなんかじゃなかった…
ヤオイホールだ!ヤオイホールは本当にあったんだ!!
410名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:48 ID:wFArwMp40
>>369
茶吹いたw
実行不能だな、確かにw

自らの女性性や男性性に対する嫌悪がそういうものを好む下地にあるって話もあるから
女性性、男性性を肯定させるためにきせ…
無理ですねw露骨に性差別になってしまうw

有害性による規制主張はこれらに対しては難しいかもなぁ…
411名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:51 ID:g5fwcUX/0
>>329
いつの時代の思考だよw
いま日本は外国人による性犯罪大国だぞ
412名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:57 ID:bz5GebHO0
ナデシコは
艦内の男女交際はお手手をつなぐまで
最も過激な性表現がキスだったから
規制されないですよね?
413名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:07 ID:nYxR6MYi0
>>394
なんだかんだいって上が規制したいのはエロい漫画だけだろ?
後は暴力的でけしからん漫画
ジブリがどうだとか言うのは非現実的すぎる
その可能性が1%出たからって100%あるように騒ぐのはどうかと

>>400
一般女性に聞いたけど自分達の子供を守るため!みたいな感じ
414名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:10 ID:ndAbCDmN0
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。一日一通でも

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
415名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:23 ID:tYz3L7ta0
>>386
>世界でも絶賛されてる画家も結構な割合でヌードには手だしてるけどな

幼稚園児や小学生の子供のか?
おまえ分かってねえなw
416名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:23 ID:p/8EK/6P0
>>323
ふーん、じゃあ、賢いアンタは、幼児強姦漫画も表現の自由だから野放しでも問題無いと言うのかな?
子供って漫画から多大な影響を受けるもんなんだぜ。勿論漫画だけじゃないが。
417名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:33 ID:JPKIIWMx0
>>385
何で実在しない人物だと許されるのか全く理解出来ません
漫画やアニメ、ゲームは女性蔑視している
条例や規制は正しい、よって反論している人の事まで考える必要はないし
説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事

つまり漫画キャラにも現実の人間と同じような人権(日本国憲法に遵守した)があるということになるのかな?
ならば漫画キャラがチンピラに殴られているのを見たら警察に通報しなければならない
または児童虐待を受け居ていたら児童相談所に通報するということですかねw
418名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:38 ID:GHEfFKXx0
こんな事より
不倫マンセーしてる島田司会者とかなんとかして欲しい
419名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:39 ID:gYU08iNO0
大体、えぐい性表現の漫画って、ふつーに「成人漫画」として、
そういうコーナーに売られてるだろう?

「小学生が簡単に買える!」

んー?
イメージで語ってないか
そしてもしもそういう書店があったとしても、やっぱりおかしな規制で
420名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:46 ID:76s0dn7n0
>>370
マジでか関西にせいぜい10店舗程度あるだけかと思ってた
関西にいた頃は信長書店でバイトしてますというとそれだけで一置かれる存在になれたなあ
421名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:46 ID:aJJtfvDx0
>>406
反社会的だよな。w
422名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:53 ID:+vozGBSS0
エロだけ規制とか言ってるのは工作員だから
相手しない方がいい
先週からずっと言い続けてます。
423名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:56 ID:K3Q6jVG40
>>401
> とにかく規制派は同人、漫画、アニメ、ゲームなどのサブカルを
> 一網打尽にするためにレッテル貼りしやすいロリエロを規制しますと言っているが
> 今回の規制ではホモ漫画にホモ同人を取り締まるのを主眼としているという
> 話も出ている。
> BL系を読むのは女が圧倒的なわけで、女がBLに毒されて犯罪を犯すのか
> どうか根拠を示せと。
> 百合好き男だってどうやって犯罪犯すのかと。
> とにかく偏見と差別の法案だろ。

いや、BL、性コミとかは自重しなくちゃダメだろ。
腐は馬鹿か?
424名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:59 ID:kj3AkGl30
>>398 801穴!! 知らなかったぜ、勉強になった。
425名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:15 ID:7FLnlb2tP
違法ギャンブルのパチンコをまず潰せよ。
あと、働きもしないで上野在日ネカフェで一日中ネトゲやってる在日をどうにかしろ。
あいつらに遊ばせるために税金納めてるわけじゃねーぞ。

層化の生活保護率は、在日の生活保護受給者率と絶妙にリンクする。
そしてそれらの連中は、生活保護をたくさん受ける為に以下の事をする。
・受給額を上げるために、わざと離婚したり、家族で別々の所帯に分ける。
・前政権時の仕込みで今の公団住宅には層化枠がある(勧誘にこの点が悪用されている)。
426名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:24 ID:91HL3jsA0
>>400
下の緩い山本モナが発言している所が面白いwww
427名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:35 ID:X/h+4jyl0
綺麗事いうなw
人間を描く段階で日常生活ともなれば、ウンコ描写がないほうが寧ろ偽善っぽくて不自然というもの
428名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:46 ID:qM7rryUM0
>>91
全部アウトでアグネス行き
429名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:51 ID:Fnzun8OB0
くそ・・・よくわかんねぇ・・・ヤオイホールってなんだよ!!!!!
430名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:12 ID:ONTgdTvq0
>>382
うん、俺は必ずしも子供がするスカートめくりを悪だとは思っていない。ただ、国民栄誉賞をもらった人が
子供の頃にやっていたからといって肯定はできんだろうね。

でも、やっぱ日本はHな事に関して寛容で、そのくせ犯罪率が低い。そういうところ嫌いじゃない。
スカートはめくるけどそれ以上は踏み込まない。そういう国だったと思うよ。
431名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:23 ID:wFArwMp40
>>383
それだ!w
後はBLを好む男性、百合ものを好む女性ですねw
432名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:39 ID:C0A0PPsM0
この条例は本気で否決になってもらいたいが・・・
ていうか絶対大丈夫な健全なマンガってどんなもんがある?
サザエさんとかか?
433名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:41 ID:TltQfpsy0
>>402
キリスト教は、中出し奨励堕胎禁止の、基本レイプ奨励エスニッククレンジング奨励の邪教だよ
434名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:42 ID:vP23eMel0
>>429

クラインの壷みたいなのが股間に!
435名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:44 ID:nYxR6MYi0
>>404
それでいいと思う。
書店もそうあるべきだ。
子供の手に届くところに、少女や少年向けと称して
悪書(全部がとは言わんが、雑誌の中に1つもない雑誌ってあるのか?)が
置いてあるのは前々からよくないと思っていたんだ

>>405
この条例に反対するやつは頭がおかしい、だっけ?
それなら性倒錯で否定されるって言われてもおかしくはない
436名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:49 ID:nP3iwnN90
>>391
赤貝なんて描かれてもエロというよりはオットセイみたいなおっさんの下品ネタな感じがするけどなあw
到底実用性は・・・いや実用性の問題じゃないがw

いいぞもっとやれは俺達もそうだが、大手ブロガーも責任を感じるべきだよなあ

…かずぴー、ちんこ祭りばっか更新してねえで都条例問題の一個や二個でも扱えや!
と私怨コメント
437名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:52 ID:iBhNUyPf0
*URLは、間のスペースを削除してください

【 規制に反対の声を上げたい人へ 】

● 残り100時間で出来ること
http://nogami.f irstspear.com/

(以下はhttp://mitb.bufsiz.j p/#oppositionより)

● 「都条例への反対方法」 夏目房之介氏(漫画評論家)
http://blogs.itmedia.co.j p/natsume/2010/03/post-f4a0.html

● 「みんなに心掛けて欲しいこと 」 ※都議に反対意見を伝える際の詳細なアドバイス
http://kenjikakera.asablo.j p/blog/2010/03/08/4931298

● 初心者向け反対活動の方法(簡易版)
http://toriyamazine.blog100.fc2.c om/blog-entry-281.html

● コンテンツ文化研究会へご寄付のお願い ※都議に直接陳情を行っている規制反対派団体です
http://icc-japan.blogspot.c om/2010/03/blog-post_05.html

● 都議会民主党の重要議員 ※ブログの下にある「以下、現在の政治情勢」を参照
http://yama-ben.cocolog-nifty.c om/ooinikataru/2010/03/post-b89f.html

● 都条例改正案を審議する都議会総務委員会メンバーの一覧
http://toriyamazine.blog100.fc2.c om/blog-entry-280.html

● 選挙区別都議会議員名簿 ※都民の方はここで地元の議員を調べる事が出来ます
http://www.gikai.metro.tokyo.j p/membership/electoral_zone.html
438名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:54 ID:+vozGBSS0
>>429
板に乗りこんでいって聞いてみろw
お姉さん方が優しく教えてくれるから
439名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:58 ID:9kAe3XKh0
>>400
やっぱり淫売ほど他人に厳しいんだな
440名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:04 ID:w1bQFbLa0
>>393>>437

連投コピペ荒らし市ね

■児童ポルノ規制反対長文コピペ荒らし魔の特徴
・一日中、何十回も長文コピペで荒らす《コピペパターンは何十種類もある》
・長文コピペ連投は迷惑だとは思わない《はっきりいってウゼーーーーーーー》
・児ポ関連スレしかコピペしない《他スレには全く関心ないもんね》
・自分の言葉(非コピペ)で表現できない《スクリプトだから》
・自作ブログ「児童ポルノ関連ソースと統計データ」のリンクばかり並べる《アフィ乞食必死だなw》
・そのブログに書かれているソースはnotfoundが多く、ソース明示なしも《チェックくらい汁》
・所謂「ソースは2ちゃん」も多い《各種ブログ、はてな、Wikipedia等も信頼できると思ってる》
・規制反対派にとって都合のいいデータしか出さない《諸外国との犯罪率比較とかは根拠にならず》
・10年前とか60年前とかの古いデータを平気で出す《10年間で社会情勢は大きく変わってるのに》
・1999年に児ポ法が制定された経緯がわからない《なんで日本にこんな悪法があるんだ?》
・現状の児ポ法に欠陥はないと思っている《いや、廃止して児ポを完全合法化せよ!》
・日本が世界中から児童ポルノ供給国だと非難されている理由がわからない《米国なんかずっと多いだろ》
・単純所持が違法でないが故に児ポ画像/動画が拡散し続けていることを理解できない《そんなの関係ねー》
・ここ数年の摘発件数急増は「警察の取締強化によるもの」とか屁理屈をいう《今まで取締を怠けてたのかよ》
・児ポの存在が人権侵害だとは思わない《倫理、公共の福祉なんかどーでもいい》
・コピペで荒らしまくれば児ポ法改正阻止できると思っている《国会議員は便所の落書きなんか無視》
・コピペで荒らしまくっても児ポ法改正反対デモをやろうとは思わない《法改正賛成派はデモやる必要なし》


1年以上も前から荒らしやってる
2位/25210ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20090114/WEdvR2VVZzIw.html
441名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:08 ID:2WdGZtBj0
>>399
売春がいいことならなんで買春はいけないんだ?
442名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:10 ID:O2xmG/zj0
801穴ワロタ
そういやそんな話もあったなw
443名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:19 ID:igHJMnrY0
>>406
ヒキニートキモオタはもっと説得力ないけどね
444名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:21 ID:NncLlIDy0
>>20
気持ち悪いな。自由主義者の俺でさえ規制したくなる。
しかし、反吐がでるような物でも規制しては自由がなくなる。

嘘出鱈目の朝鮮人とキチガイサヨクの妄言でも許してやる。
しかし、俺らの表現の自由を弾圧する人権擁護法案に絶対に反対!

したがってこの規制にも反対する!
445名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:26 ID:nNN0HSg50
>>400
>日本の男は世界でもっともH

性犯罪率低い上に、セックスの年平均回数は最下位なんだけどね…。
二次元の世界はともかく現実では低い。
446名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:31 ID:K3Q6jVG40
>>405
被害者がいるいないではなく
過激性描写のある漫画にはゾーニング必要じゃね?
今回のいきなりの規制案に関しては
BLだの性コミだのREDいちごだのが
全年齢でハメ外しすぎたせいという見かたもある。
今回の規制には大反対だけど、自重すべき部分は自重するべきだ。
447名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:35 ID:+vozGBSS0
>>432
どんな作品(アニメ、マンガ、ゲーム、映画)も規制側が
「反社会的な内容」という基準で恣意的に判断できる以上
規制から逃れられるものはない。
448名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:40 ID:8BA776JQ0
いわゆるキモオタ 性欲を解消したいが、容姿、コミュ力、嗜好の問題で現実の青少年では満足に相手にされないため、非実在青少年相手に充足を得ようとする
規制派      青少年を救いたい(それによって実績が欲しい)が、政治的能力不足などの問題で現実の青少年を満足に救えないため、非実在青少年を守って誰かを救ったような気になり、充足を得ようとする

どっちも現実逃避してるだけだな。オタのほうが自覚的なマシ。二次ロリが犯罪を誘発するのか、ガス抜きになって抑制するのかには触れないでおく。
そう考えると規制派もけっこうキモイな
449名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:44 ID:+MPN3MLq0
>>408
音声も規制対象らしいよ
450名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:55:06 ID:+vozGBSS0
>>435
この条例の反対派はみな「認知障害者」でありますから
だったかな
451名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:55:10 ID:OqoDaEsr0
宮崎駿逮捕
452名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:55:54 ID:Fnzun8OB0
>>432
勉強もそっちのけで悪知恵ばかり働かせてるカツオは今回セーフなのかなぁ・・・
453名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:00 ID:3dq2xrXC0
影踏みって遊びがあったように思う
踏まれる影が可哀想だから影踏みを禁止するようなもん
454名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:07 ID:aJJtfvDx0
>>413
それは考えが甘いと思うよ。
アメリカやカナダなど規制している国がどういう状況になったか調べてみると良い。
可能性が何%って問題ではなく、主観で規制できてしまうことが問題なんだよ。
455名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:10 ID:IHG1gkss0
つまり、ニュータイプへと覚醒せよ、という神のお告げですね、わかります。
456名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:12 ID:91HL3jsA0
ぶっちゃけこの問題より、子供手当てと外国人参政権何とかしろって感じだったりするけど。
457名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:23 ID:z4zSp6vy0
二次元ポルノによって国益と青少年に実害が出ているから条例やむなしと思うけどな
日本人=HENTAIってイメージが海外で固定される前になんとしても規制してもらいたいよ
458名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:26 ID:O2xmG/zj0
サザエさんもパンツ見せてる幼女が出てるからアウトだろ。
459名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:34 ID:+uwY4aY/0
少年誌からバトルなんかの人を傷つける表現が消えたりするの?
教えてエロイひと
460名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:50 ID:6hDU9Vis0
日本の男が世界一Hてのは褒め言葉か
外人はHでは済まない性犯罪者率高いからな
461名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:02 ID:wFArwMp40
>>423
そんなだからセックスヘイトにしか見えないって指摘だろ
これらを好む人間の大半には犯罪につながる要素が存在しないって事を指摘して
で、規制する場合には一律規制になるわけだ

性犯罪を理由にしているがおかしくないか?という指摘
462 ◆65537KeAAA :2010/03/16(火) 17:57:03 ID:v1v8Qr+o0 BE:117418166-2BP(4445)
>>432
ワカメのパンチラが規制対象
463名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:15 ID:nYxR6MYi0
>>419
つ ジャンプのお色気漫画

>>423
BLと少コミは自重しろ

>>436
実用性の問題じゃないわなw
大手ブロガーとかネチズン(笑)が反対したところで一般人や女性や親を
説得できる言葉を持たないんじゃなぁ
464名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:22 ID:+vozGBSS0
>>459
暴論言うと雑誌が白紙のメモ帳になります。
465名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:26 ID:kZhOliHKP
>>435
>それでいいと思う。
>書店もそうあるべきだ。

ちょwww女子中高生が「Panzer」だの「世界の艦船」だのを買っていく
コンビニって相当カオスなwww
466名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:41 ID:jBSrHXII0
>>457
妄想は脳内だけにしろよ
てかお前みたいなのが妄想と現実区別つかないんだろう
467名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:45 ID:91gcFuuq0
>>423
たしかにBLが平気で書店に並んでたり一部少女雑誌がエロ本化してるのは問題だけど
それと読者やファンを犯罪者予備軍扱いするのとはまた別の問題ということじゃないの
468名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:47 ID:aJJtfvDx0
>>415
おいおい、日本の児童は18歳未満だぞ。
どこから幼稚園児や小学生の子供がでてきた?
469名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:57 ID:uU8F9W6s0
>>307
西洋の文化ともいえないな。
西洋の文化そのままならまだマシだった、実際はかなり一部の連中に都合の良い形で歪んだものに変化してしまっている。

欧米でいえば子供とティーンはカテゴリで別けられて性で言えば15歳で成人扱いになる国も少なくない。
向こうのポルノの基準はぶっちゃけハメものだし。
470名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:03 ID:W8ZHT6dJ0
30代くらいの男なら思春期の頃、
18禁じゃない漫画のエロに興奮した経験があると思うんだが
自分の子供時代は間違いだったと思っているのかな
471名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:04 ID:hf6bzpuC0
>>446
そうだよ、だから自重して性描写のあるものは問答無用で18禁にしろよと思ってるんだ
俺だって本屋でふつうに平積みの雑誌とったらそんな誌面で目を白黒って経験あるんだ

だが有害だから全部規制というのには反対だと
その前に年齢制限すればいいだけの話しだ。そこをすっとばしてるから、今回の規制には反対だ
472名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:05 ID:RYJP8a/40
これ、流通関係で勤めてる人間にもダメージ来るだろ。
書店や漫画喫茶も軒並みアウトだし。
配送なんかの仕事も減るだろうし。
頼むから仕事減らすような真似やめてくれよ。今就職難なんだから。
473名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:06 ID:Fnzun8OB0
>>453
違う、それだとエロや暴力のある漫画を買ったり読んだりすることを禁止してるだけにすぎない

影踏みで踏まれる影が可哀想なので
影を作る光を禁止してる、太陽そのものを否定してるのさ
474名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:11 ID:BIeaeE0j0
>>224
「小学生が買える幼児強姦漫画」とやらのタイトル具体的に挙げてみろw
475名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:11 ID:M+AFvWn20
>>350
キモオタは日本語からやり直しだ
476名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:16 ID:5rfIcx6j0
>>416
ええ、そうですとも。まったく野放しで問題ない。
ついでに言えば、児童の定義そのものが異常に高く設定されているがゆえに、
日本の子ども達は自立心や自主性に欠ける。本来は、13歳程度までに引き下げてしかるべき。
子どもの人権保護、と言うのであれば、子どもの知る権利、内心の自由、性的自己決定権、
これらをまず尊重すべきであって、規制と言うのは、すべてが逆行した考え方。
「自分で金稼いでもいないで、ガキがいっちょまえの口聞くんじゃねえよ」という言い方がよくあるが、
だからといって、子どもの権利が不当に制限されて良いはずがない。
多様な選択肢を子どもにも与えたうえで、最善のアドバイスを行うのが、親と行政の役割。

あんたがもし親ならば、親失格だよ
477名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:38 ID:nNN0HSg50
>>457
実害って何?

確かにHENTAIイメージもあるかもしれないけど、漫画やゲームの日本への好印象効果は想像以上に大きいし、
外国で人気の漫画にだって暴力的・性的な描写を含むものは多いよ。
478名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:40 ID:+vozGBSS0
>>472
ダメージくるだろっていうか確実に倒産するところが出てくる
479名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:47 ID:q55EQf700
>>445
そんな奴としか付き合ってなかったんじゃないの?
普通の奴はビッチとは付き合いたいなんて思わないだろ
480名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:54 ID:9kAe3XKh0
>>454
残虐描写は駄目
でもロボットやサイボーグならOK
で、相手がロボットなら首を跳ねたり、切り刻んだり好き放題!

向こうのアニメはえげつないなw
481かがみん:2010/03/16(火) 17:58:55 ID:kT9VWR5+0
エラソーに表現の自由とか
ゆうな。
キモオタのロリコンがなに
ゆっても説得力ないんだよ。
意見おしたいならみずから
去勢してからにしてほしい
んだよ。
482名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:56 ID:iBhNUyPf0

【 このままでは可決されます 】

この条例の「非実在青少年」という
奇怪な造語で日本のアニメや漫画の存在が脅かされています
デタラメな創案の経緯は>>393を参照

現在、都議会は自公が賛成、民主が態度を決めかねてる状況です。
民主都議内では、若手が反対しているのにベテランが理解を示さず、
ベテランが賛成か棄権に回りそうなので、賛成が過半数となり
この言論弾圧条例が可決されてしまう見通しです

【 可決させないためには 】

民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

この上は、1人でも多くの議員に反対の意見を届けるしかないでしょう
(署名入りの手紙やハガキが有効なようですが>>437 もう時間がないのでメールやFAXでも)

改正案は3月18日に都議会総務委で審議され、【19日に同委で採決】、
30日に本会議で採決が行われる予定なので、
あまり時間は残されていないのですが…

【NEW!】

*民主都議は、正直この問題に不勉強なので明確に反対していないとのこと。
そんな時には、この問題に詳しい民主国会議員に陳情して、その国会議員から
都議に進言してもらえば効果は大だそうです。
 この問題に詳しい民主国会議員:吉田泉 ttps://secure1836.sakura.ne.jp/y-izumi.jp/contact.html
483名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:57 ID:mpbmnS6r0
>>358
thx。直しといた。

>>460
普通に人身売買とかあるそうだしな。
484名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:09 ID:vP23eMel0
>>441
斡旋や仲介人として暴力団などが関与するから


売春を合法化してきちんと人権侵害に対する
法の網をかけるほうが先
非合法組織の関与を排除すれば問題ない

地下化することによって、非合法組織の関与を排除できなくなる。

ヨーロッパでは、16歳から売春できる国がある。
485名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:12 ID:oCseuKSd0
>>457
こんな糞みたいな案件で国益なんてそうそう損なわれるかよ
もしそうならあらゆる面で西洋と異なる文化を持つ日本は二十年前から全面的な経済制裁受けてるわ
486名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:14 ID:SX2rFvWK0
この条例が施行したら
風俗が無くなれば性犯罪が増えるのと同じ理屈で
潜在的犯罪者がリアル性犯罪者にレベルアップするだろう


法律も犯罪発生率も欧米並みに・・・
日本が韓国の強姦率を上回る日も近い

この条例じゃ何も守れない
487名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:16 ID:KTfTXdG/0
>>359
俺らからみると雲の上の金持ちだが、資産家としてみると大したやつはいないよ

>>357
その例え全然わからない

>>356
表現を規制してるのではなく、有害情報を排除しようとしているのでしょう
たとえばどらもんの入浴シーンなんて、何の意味もなくただ挿入されていることが多い
あのコマだけ黒く塗りつぶしてもなんら問題ない
サザエさんのワカメパンチラも見えない角度から描けばいいだけなので隠せる
有害情報は創作物から切り離せる

>>353
売れない漫画家が多いんでしょう
そういう連中は漏れなくエロに走る

>>352
罰則が無いから発生しないともいえますが・・・w
町の本屋さんなら有害だと指定されてるようなものを引っ込めてしまうでしょうねw
ワンピース大量撤去で本屋すっきり清潔w
488名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:22 ID:jKku5McY0
>>458
小学生が極端に短いスカートを着用し、常時下着を露出するという猥褻な内容だからな。
深夜アニメのパンチラの方がはるかに控えめ。
489名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:31 ID:RL2TALfn0
ここに書き込むのもいいけど
それよりも政党ごと、都議員個々人(公明は除外)に向けて規制反対意見を伝えてほしい

都議会民主党
http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議民主・議員一覧
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html
都議会自民
http://www.togikai-jimin.jimusho.jp/
議員一覧
http://www.togikai-jimin.jimusho.jp/01togikai/03giin/01list/index.html
都議会共産党
http://www.jcptogidan.gr.jp/
議員一覧
http://www.jcptogidan.gr.jp/togi02/index.html
東京生活者ネットワーク
http://www.seikatsusha.net/
議員一覧
http://www.seikatsusha.net/togikai/giin.html
無所属
福士敬子
http://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/
土井たかゆき
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/

メールFAXetc、何でもいいので
協力求む!
490名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:47 ID:nYxR6MYi0
>>446
そう!そのとおり!
だからこそしてこの規制は賛成すべき

>>450
それだ

>>454
でも実際はお偉いひとの主観とやらで規制されるのはポルノっぽいのばっかなんだろ?
そもそも表現者に覚悟がなさすぎる

>>458
あのパンツは隠してもらったほうがいい

>>459
なる
491名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:57 ID:ONTgdTvq0
>>400
お前も郷野も世界でトップクラスに淫乱だから気にするなよ。
492名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:09 ID:aJJtfvDx0
>>457
お前、海外行ったこと無いだろ。w
493名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:12 ID:8BA776JQ0
>>459
ワンピがワンピースやらオールブルー探して世界の奇妙な海を苦労しながらダラダラ見て回るだけの漫画になるな
494名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:16 ID:Fnzun8OB0
>>477-478
日本の経済的にも主力文化が無くなる可能性高いから国としても危険だよな・・
495名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:40 ID:aFG15bOGP
子供は分からんからなー
漫画アニメや2chに影響されて、クラスメイトや近所の女の子に
手を出してるような事件は幾つか有るから
大人のキモオタより、子供のオタク向けの規制なんだろうな
496名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:01 ID:+vozGBSS0
ちなみに罰則というか確か罰金が発生します
さっきから罰則ないから問題ないとか言ってるやつはなんなんだ
497名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:07 ID:RJ5PQ4q/0
今条文を見てきたがあらあら
ひどい条文だが、おまえら分が悪いな
負け戦だな
さてどうする
498名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:24 ID:GtWo9bP10
>>416
幼児強姦マンガは現行法で既に成人指定。
基本的に子供の目には触れないだろ。
499名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:42 ID:i7ZAB5Cg0
結局、規制に触れない作品って何やねん。
500名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:58 ID:+vozGBSS0
>>494
日本のマンガ、アニメ文化は2000億円市場だからな
だからこそお隣の某国がそこの基盤を乗っ取りたくて
必死なんだが。
501名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:15 ID:iBhNUyPf0

この条例は、この人たちが作りました。

【 ロリコンマンガの法規制に反対する人達は認知障害者? 】

第28期東京都青少年問題協議会・議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html
第28期東京都青少年問題協議会 第7回専門部会(2009年06月25日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会(2009年07月09日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

大葉ナナコ
「酷い漫画の愛好者達はある【障害】を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは【認知障害】を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」

新谷珠恵
「アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」

http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
502名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:22 ID:nYxR6MYi0
>>465
MCあくしずは成人指定でいいぞw

>>472
そんな業界が困ったところでなぁ、
俺らには関係ないし、ってことだろ。偉い人的には。
というわけで終了

>>474
手塚治虫
503名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:31 ID:eecnHk3y0
>>448
規制派は利権絡みで活動するのが本音なんだからその意味で現実逃避なんか
してない。甘く見すぎ。
504名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:36 ID:TltQfpsy0
ここでの議論を見てると、何故戦争が無くならないのか、よく分かる
世の中には、話し合いで分かってもらえない人種がいるからだ
規制賛成派って、結論が最初から決まってて、反対派は犯罪者予備軍のキモオタって偏見で凝り固まってる

505名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:01 ID:Qa16lYjh0
なんでもかんでも規制は良くないが、子供が買うようなマンガでエロ表現はまずいってのは親として実感する。
一緒にコンビニ行って、トイレがエロ本コーナーの隣りにあるのもいかがなものかと思う。
「本屋、コンビニでの成人図書の販売は禁止」これだけでよくない?
ほしけりゃ18禁販売の認可を得た書店で買えばいい。
506名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:08 ID:nNN0HSg50
>>494
コミケなど同人も含めたアニメ漫画ゲーム産業に大打撃になったら
また失業者が増えるんだろうね…。
507名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:11 ID:iRclvJMb0
>>424 その点について現在は百家争鳴

やおい穴
 ├→ やおい穴あるよ派
 │  ├→ ちんことアナルの間にあるよ派
 │  │      └→ ピンク色の綺麗なま○こがあるよ派(危険思想)
 │  │                └→そこで妊娠するよ派(過激派)
 │  ├→ セクースの時だけアナルがやおい穴に変化するよ派(急進的ご都合主義派)
 │  └→ やおい穴とは呼びたくないよ派(新興勢力・実質ないよ派?)
 ├→ やおい穴ないよ派
 │  ├→ あるのはアナルだよ派
 │  │    ├→ セクースするとうんこつくよ派(現実派)
 │  │    │       ├→腸内洗浄必須だよ派(洗浄推奨派)
 │  │    │       └→うんこついたままで平気だよ派(うんこ原理主義派)
 │  │    └→ うんこつかないよ派(ビューティー派・最大派閥)
 │  └→ 穴なんかどこにもないよ派(中立派・少数)
 ├→ やおい穴は関係ないよ派
 │  ├→ やおいはファンタジーだよ派(穏健的ファンタジー派・第二勢力)
 │  ├→ 必ずしも挿入を必要としないよ派(プラトニック派)
 │  └→ そういう考え方は否定しないけど、現実を見ようよ派(素人的傍観派)
 └→ やおい穴の定義を決めてよ派(概念的慎重派)
508名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:14 ID:K3Q6jVG40
>>467
もちろんそれには異論はないけれど、
BLは加害者が出ないから青少年にとって有害ではない!
とかいう主張に繋がるなら、ハテと首を傾げるんだよな。
この辺りは難しい。

>>490
ばかタヒね
509名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:21 ID:XkwfCHKi0
>>493
実際海外のアニメ版ワンピースは
真剣3本も4本も持って斬り合ってんのに
全く無傷とかワケワカメになってるらしいけどな

暴力だの血だのを極限まで削ると
ホントにベタなアメコミになるんだなぁとw
510名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:38 ID:bz5GebHO0
人口540万のデンマークでは
ドラゴンボールが100万冊売れているらしい・・・

亀仙人は確かに変態だが
それで日本人の好感度が下がるとも思えん
511名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:38 ID:+vozGBSS0
>>504
アニメやマンガを見ると犯罪者になる、と言っておいて
「そのデータを示して下さい」と言われると「データなんか
関係ありません」、だからな>規制賛成派
512名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:46 ID:EKNqAk/90
さんせい!
513名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:00 ID:oCseuKSd0
>>499
そんなもの、あらゆる創作物においてあるわけがない
性や苦痛や快楽を除いた表現って、クソみたいに面白くないんだぜ
中世の宗教絵画みたいな感じになる
514名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:10 ID:M+AFvWn20
規制されても描け、読め、つくれ、見ろ、その他アンダーグラウンドでなんだってやればいい
禁じられたエロスっていうのは昔からそういうものなんだよ

ロリコンだっていてもいいんだ
ただし堂々としようと思わない
515名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:30 ID:76s0dn7n0
>>471
> そうだよ、だから自重して性描写のあるものは問答無用で18禁にしろよと思ってるんだ
まず、18禁表示ってのは出版社側の自主的なものであること、
んで18禁表示したら、不健全指定図書に指定されることはないということ

2番目は一応の現在の都の方針らしく、もちろんこれが変わるおそれもあるが、そうでなければ
出版社が年齢制限を厳格にしてくれるなら都条例の出る幕はないし、
それをしない発行物に対して指定かけますよってだけの話なんだ
516名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:32 ID:O2xmG/zj0
同人に関して言えば、今は即売会でも男性向け(エロパロ)女性向け(BL)
に限らず18禁の表示と客の年齢確認はかなり五月蠅くなってる。
それと本屋の話だが、本屋もBLや成人向けの本を置いているところは
他と混ざらないようにゾーニングまでは行かないけど区別されるようになってる。
問題があるとすれば普通の少女漫画として置かれている少コミや
青年系漫画雑誌、少年系漫画雑誌の暴力描写だろうけど
このあたりは自主規制なんとかなる範囲だろう。
本屋でBLがとかエロロリ本がと言っている人は大きめの書店を見てくればわかるよ。
517名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:58 ID:hhusMwYa0
自公議員の本質がよくわかる条例だなw

参院選も控えてるのによくやるわwww
518名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:03 ID:nYxR6MYi0
>>459>>493
ワンピースがこうなる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085816
519名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:16 ID:NLBeIpZG0
男ってチンコあるからスマタしずらいよね
スマタしつつチンコとチンコ擦り付けるのか
でも受け側はチンコをいつまでも腹の上で固定するのはチンコに負担だよな
520名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:34 ID:tUv0lK0P0
>>495
でも普通の子はエロ漫画みたってそんなことしないし、するような子は漫画の影響で片づけられない問題があっただろうし、
そんな問題がある子は漫画がなくても他の何かを真似してやってそうな気がする。
521名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:35 ID:+vozGBSS0
>>519
お前は何をいきなり言いだすんだ
522名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:37 ID:iBhNUyPf0

【 都条例案を作ったのは警察庁キャリア 】

実は、青少協の事務局となっているのは、
東京都の青少年・治安対策本部の青少年課であり、
条例改正案を策定したのも青少年・治安対策本部だ。

本部長や青少年課長は警察庁キャリアであり、
警視庁を経由して、都庁に籍を置くかたちになっているという。

取締機関が行政機関に浸食してきたかっこうだ。

そのような部署に、今回の条例改正案のままに、
権限を与えるのは危険きわまりない。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~
(保坂展人氏のブログttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1dc69866b2b3b5c69eea9edb1269327aより引用

*上の「警察庁キャリア」とは
 青少年・治安対策本部長:倉田潤青 青少年課長:櫻井美香
523名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:39 ID:kZhOliHKP
>>469
明治期の話だぜ? 19世紀後半の。あの頃、日本は自国を遅れた蛮国として
近代化に躍起となり、西洋の文化文物は何でも優れているものとして無批判に
珍重した。恋愛観もそうだ。
一方当の西洋では、産業革命による労働者の都市流入と過酷な労働条件の元、
経済は爆発的に発展しながらも国家の社会秩序が基盤から揺らぎ始め、一般大衆は
キリスト教会の説教をかつてないほどに聞かなくなっていた。
つまり、欧州において否定されつつあった過去の遺物であるキリスト教的価値観を、
日本は新奇なものとして取り入れた。それが欧米化、強国化のバロメーターだと
思っていたわけだな。そこからどうしようもない誤解が始まったわけさ。
524名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:47 ID:hDtIMVLC0
>>430
エジプト人とのハーフで、
アルピニストの野口健はエジプトで生まれ、のちにイギリスに移住。
イギリスの日本人学校で、スカートめくりどころか、女の子のパンツに手をいれ、
もみしだくという暴挙にでるようなエロ不良少年だった。
海外の風土がそうさせたのか、その中の日本人社会がそうさせたのか
またエジプト人の血がさせたのか日本の血なのかと問うても始まらない。
野口の個性というべきであろう。
知っての通り、彼は登山に出会うことで長じて立派な人物となった。

どんな社会であれ、悪いことをしたら罰則がある。
先生にゲンコツをもらい、成長することもガキのうちは大事な経験。
一番いいたいのは、漫画が子供に悪影響とかナンセンスってこと。
525名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:58 ID:aFG15bOGP
>>500
規制すると儲かる連中が居るって事だね
中韓は日本市場を狙える、期待薄だが
自民党は天下り団体を作れる、女性は不愉快なものがなくなって嬉しい
子供達も余計なものに目を奪われる事なく勉学やスポーツに集中できる

やっぱ分が悪いな
526名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:11 ID:hf6bzpuC0
規制には反対なんだけどこういった状況になったのは
平気でエロ本みたいな雑誌を全年齢で販売してきた側にもあるんだよな
なんか自業自得な気がしてきたが、ちゃんと年齢制限してるところは守ってほしいぜ

そういえば女向けで全年齢対象で性描写あり殺人ありのゲームがあるとか
野放しにもほどがあったな
俺反対派なんだけどな
527名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:38 ID:p/8EK/6P0
>>474
そんなもんいちいち覚えているか(笑)
俺はアニメ雑誌やゲーム雑誌の下に並んでる漫画を立ち読みしたんだよ。
お前の言い方は「何時、何時、何分、何秒?」て言い返す小学生レベル。
528名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:38 ID:+wkACF+vO
漫画の後はゲームだね

ドラクエ・FF・モンハンは残酷だから規制
529名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:42 ID:uU8F9W6s0
>>324
変わらないと思うよ。

この規制で出会い系(代替地含めて)は消滅するわけでもなく、
DQNは相変わらずレイプするだろうし、イジメ(性的含む)もなくなるわけでもない、
親の虐待も減るわけじゃない。
数字的には摘発やら何やらで増減はあっても被害児童の件数は精々誤差レベルの変動。

もともと性的な被害児童なんて親の虐待、いじめ、出会い系、DQNによる集団レイプのような犯行を除けば
まあ見事にゴミみたいな数字しかないんだから。
まあ恣意的にやるなら1件が2件になりました、でも100%増ということになるがw
530名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:45 ID:C58syn+L0
パヤオも参戦するべきだろ全国ロリコン愛好家連盟代表なんだからさ
531名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:48 ID:JPKIIWMx0
普通の店でもエロ本を隔離しないで置いてあるところもあるしな
近所の古市はエロDVDやふたりえっちとかを分けないで普通に並べているせいで
小学生が時々溜まっている
こういうのをなんとかしてもらいたいもんだ。いくら親が頑張ろうとも売る側に倫理意識が無ければ対策しようがない
532名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:53 ID:+MPN3MLq0
>>504
そんな思想に凝り固まった奴が権力を握ると、大量虐殺、粛清に繋がっていく
533名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:54 ID:WZPtOJBM0
>>496
条例違反で、罰金刑なんてことが会社に知られたら
リストラ候補筆頭に躍り出るな
534名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:08 ID:ONg0dD230
>>243
民主都議が漫画規制条例の改正案への反対を訴え、議会が紛糾した、と記事に出てたよ。
535名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:29 ID:ONTgdTvq0
>>416
もう何度も言っているが漫画から現実を脅かすほどの影響は受けない。子供でも現実とフィクションの区別はついてるんだから
おまえも幻想を抱いてないで現実をみろよ。
536名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:30 ID:X1eYV7510
>>526
表現の事由に対する侵害に情状酌量は無い。
人類のパブリックエネミーだ
537名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:47 ID:nYxR6MYi0
声を荒げて反対してる奴らってエロ漫画家とか暴力的・性的な漫画を描いた経験がある大先生とか
twitterだとアニメアイコンの奴らばっかりで引いた
お前が言うな状態
538名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:50 ID:/fpv9zWd0
この改正案って、『声』もその対象に含まれてるから、新しい差別を生み出しかねないのよね。

声が幼いというだけで、生きていけない人も出る可能性があり、
生存権の侵害もいいところ。

新しい人権侵害を生み出しかねないのに、その点を指摘する人とかいなかったのか?

突っ込みどころが多すぎて、指摘されないだけかもしれないが……
539名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:12 ID:L28cXpkXP
>>504
分かってないのは反対派だと思うが・・・。
販売規制対象は青少年だけなんだから
どうしてもエロ描写したいなら18禁で描き続ければ良いわけで・・・。
確かに作品の幅が減って韓国中国に漫確実に勝ってる画アニメの分野でも抜かれるとかいう
事態にはなるかもしれないがそういう指摘もないし。
540名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:14 ID:8BA776JQ0
>>503
基本そうだろうよ。利権目当てだ
けど、オタクキモイって言ってる連中には、見方によっちゃ規制派も同様なんだぞ、と言いたかった
。実際そういう嫌悪感で動いてる奴らもいるだろう、全体のどれくらいかは分からんが
541名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:19 ID:mps/vhGj0
大体エロ雑誌系がなんでコンビニに置いてあるんかってのが問題
クリエーターって何かあると表現の自由っていう奴いるけど
ものごっつ迷惑で勘違いしてるわな
唯・・・ハレンチ学園はいらない
542名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:21 ID:nS/lOo7n0
醜い男性がいるから、醜い男性の好む児童ポルノやつまらない萌えアニメが流行る
醜い男性を規制するのが先決
543名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:53 ID:Ny0pBgYIQ
つーか今更ギャーギャー反対したところで手遅れだろ、これ
544名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:55 ID:p/8EK/6P0
>>498
ウチの近所の書店では普通に売ってるんだが……
545名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:06 ID:hf6bzpuC0
>>535
>もう何度も言っているが漫画から現実を脅かすほどの影響は受けない
賛成
犯罪者が漫画アニメから影響受けたとか言うのは全部、責任転嫁
自分のせいじゃない、漫画アニメが悪いと言いたいだけ
546名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:13 ID:plXsZcDe0
>>432
ワカメの常時パンチラや
タラちゃんやカツオらの入浴シーンが問題有りなので規制対象
547名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:13 ID:nP3iwnN90
>>463
まあ大手ブロガーは反対よりもいいぞもっとやれ」の風潮をばら撒くのを
自重したほうが良いんじゃないかなって前から思ってる

ああいうブロガーやニュースサイトから孫引きされていって
「いいぞもっとやれ」の風潮が高まって、実害こそ無いものの周りから白い目で見られる一端を担ってるんじゃないかと
548名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:13 ID:aFG15bOGP
表現の自由を盾にし過ぎだよ
自由には責任が伴なうのに、自分達の作った作品が
子供達にどんな影響を与えるのか責任が取れるのだろうか
549名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:20 ID:O2xmG/zj0
>>508
規制を描ける根拠が性犯罪増加が理由なんだから
BLや百合を見て犯罪が増加した根拠を示すべきだよ。
実際はロリエロ本を見て犯罪率が上がった根拠すらないのだから
不可能だろうけどな。
規制理由が性犯罪増加でないならただの言論統制。
550名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:31 ID:+vozGBSS0
>>537
>>539
みなさん、こういうのを工作員といいます。
551名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:45 ID:LbLNS8Au0
>>523
体罰もそうだって聞いたことあるな。
昔の日本では体罰しなかったのにヨーロッパの影響で入ってきたって。
今は知らないけどヨーロッパの体罰は酷かったから。
552名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:50 ID:cqiSUFHm0
民主が勝ってなかったら、こんな馬鹿でも危険と分かる
条例が制定されていた。
全くおそろしいことだよ。
553名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:57 ID:EFrs0MlM0
>>537
ちょっと何いってるのか分からない
554名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:06 ID:z4zSp6vy0
日本で盗撮や痴漢が多いのは二次元ポルノの影響が大きいんじゃねぇの?
児童に対する性的悪戯を誘発するようなアニメや漫画が野放しなってるのが超異常
現実的に未成年への強姦罪が増えてきてるだろ
つい最近だって何十人もの児童をレイプした講師がつかまってんじゃん
555名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:13 ID:RaTWVX5R0
>>548
それならば、テレビも雑誌も小説も映画も、全て対象にすべきだろ
なぜ、漫画とアニメだけなんだ?
556名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:20 ID:jBSrHXII0
>>541
その辺はゾーニングをっていう話だけどな
コンビニ売りの目的は長距離トラックの運転手向けらしい
557名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:27 ID:k9JWpdrp0
2009-10-02 「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002

大葉ナナコ
「酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは認知障害を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」

新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長
「青少年が見なければ良いとか、漫画だから被害者はいないだろうという話ではない。
大人が見る物であっても、それが元で犯罪を犯した人が沢山いる。
アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。
自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。
健全な出版社を生かす為に、どんどん悪質な物はペナルティーを科して消していくという仕組みが業界の為にも良い。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」

吉川誠司
「一番手前の同人誌は、バーチャルな児童ポルノという観点で見ると議論がややこしくなってくる。
だが、性器が詳細かつ露骨にカラーで描写されているので、多分猥褻図画に該当する。
過去にこういった漫画を描いていたイラストレーターが猥褻図画製造で逮捕されているので、
これはぜひ警視庁さんが、販売自粛ではなく、製造した人間自体を取り締まって頂きたい。」

内山絢子
「実在しない児童を性対象とした漫画であっても、それは実在する児童がそうなり得る可能性があるので描いてはいけない。」
558名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:30 ID:qcJ5EcXP0
やっぱ、献金とかしないと、社会的地位は守れないんかねえ・・・?
漫画家も金はあるだろうから、そろそろ政治家に味方作る努力したら?
559名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:31 ID:aJJtfvDx0
>>505
子供はコンビニ立ち入り禁止にした方が速いだろ。
560名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:45 ID:gYU08iNO0
脳内浄化作戦というか、そうした全体の動きに反対
561名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:47 ID:+vozGBSS0
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
 (何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
562名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:51 ID:+vozGBSS0
スルー推奨な発言
・ロリエロだけ規制されるから問題ないよ
・キモオタ涙目ざまあwww
・反対してるのってエロ書いてる奴らだけでしょ?
・東京だけの問題でしょ
・ロリコンが騒いでるだけ
・ここで騒ぐことしかできないんだろ
563名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:12 ID:F7ztW5Gc0

 永井がモロ歪んだ人間だけどな。
564名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:17 ID:1t6UrxLy0
>>530
ナウシカ放映できなくなるのに何やってんのハヤオ
565名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:17 ID:nYxR6MYi0
>>550>>553
いや・・・だから結局エロとかそういうの容認派の奴らとかヲタばっか騒いでるってことだろ?
一般人や女性や子供を持つ親の反応はモナビッチみたいなのがデフォ
566名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:18 ID:vP23eMel0
>>554

>現実的に未成年への強姦罪が増えてきてるだろ
以前は何件で今は何件なの?
567名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:22 ID:NLBeIpZG0
>>527
>>544
その写真とってきて
568名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:24 ID:Uj5ZWvHh0
>>557
全部正論であり当然の意見
569名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:34 ID:7PTNsMowP
ゲイポルノがなくなればアッー!!の人は減るって論法?
570名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:37 ID:+vozGBSS0
>>555
おっと仮面ライダー555よ
マンガ、アニメ、ゲーム、映画が今回の規制対象だ
ついでに音声も
571名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:02 ID:oCseuKSd0
>>548
「影響があるかもしれない」で取り締まるのはどう考えても自由の弾圧ですが
自覚ある?そのまま「オタクもみんな犯罪者予備軍かもしれない」で弾圧したらどう?
572名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:02 ID:GtWo9bP10
>>539
全くエロ描写出来なくなったら面白くなくなるものがいくらでもあるだろ。
少年誌でも少しくらいエロがあったっていい。

その「程度」の問題だっての。
運用でどうにかする、っていうなら現行法で制限可能なんだから現行法でやればいい。
新しく法案作ろうとしてるのは規制強化したいからに決まってるじゃん。
573名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:04 ID:WZPtOJBM0
まぁ、施行されたら従うしかないよ。

違反が会社にばれて職追われたら、人生破滅だ。
574名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:18 ID:KTfTXdG/0
>>362
罰則の無い今の法案が、いづれ表現の規制にまで及ぶと危惧してるんだろ
今の時点では広く支持を得るのは無理だよ

>>363
テレビもじゃないの?
ありとあらゆる創作物への有害物扱いが含まれてる
罰則は無い

>>364
小林多喜二のもだけど、それはきわめて特別な犯罪じゃないか
法律がきちんと運用されてればそんなことはない

>>353
同意
少年漫画でエロは下品とされてた時代もあったろう
子供にはのらくろ、アトム、ポケモンみたいなもので十分
そう考えると、オタク向けアニメというものがぽっかり浮かび上がるわけで
こいつが潰さなければならない目標なわけです

>>368
ニセクリ乙。

>>369
性倒錯の妄想にふけるの自体が良くないんだろ
腐女子は犯罪を起しにくいだろうけど

>>375
規制でほぼ固まってます
575名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:27 ID:llCRk+Tx0
>>548

だからR18制限があるんだろうが・・・
576名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:28 ID:DZh5vXCQ0
>>555
TV,映画,小説なども規制対象になるよ
条案文読んできなはれ
577名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:33 ID:ONTgdTvq0
>>524
その逸話は初めて見るけど野口健という人はあきらかにやりすぎwwww
ハーフとか時代も関係なくやりすぎ。

後段はまったくもって同感。それがわからん奴がここには多すぎる。
578名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:39 ID:+0v9nGK/0
>559
いや、18歳未満は携帯所持禁止にした方がいい

携帯が犯罪の温床になってるのは否定できない
579539:2010/03/16(火) 18:12:46 ID:L28cXpkXP
>>539
×確かに作品の幅が減って韓国中国に漫確実に勝ってる画アニメの分野でも抜かれるとかいう
○ 確かに作品の幅が減って韓国中国に確実に勝ってる
 漫画アニメの分野でも抜かれるとかいう
580名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:52 ID:kfRKYv/w0
>>557
この人ら頭大丈夫?
581名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:01 ID:jW08T03n0
つーかアメリカやヨーロッパのほうが厳しいよ
特にロリに関しては。
582名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:02 ID:jBSrHXII0
すごい工作員多くてワラタ
ピックルのみなさんワーキングタイムですかw
583名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:04 ID:igHJMnrY0
日本のアニメ漫画から幼ポルノ要素をなくせば日本アニメ漫画の評判はさらに高くなるよ。
規制したらアニメ漫画産業が衰退するとか言ってるのはロリオタが自己正当化しようとの妄想だな。
日本アニメ漫画の人気はこれくらいで衰えない。むしろ人気高くなる。
584名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:09 ID:+vozGBSS0
>>565
声をあげて反対しているのがエロ書いてる連中だけだ、
というのなら君は視野が狭すぎる。
今回の問題はエロだけではない

「反社会的な内容はすべて規制する。その判断は規制側がする」
という条例内容のどこがエロだけ規制に読めるんだ。
585名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:24 ID:9I2sdhTe0
>>557
>大人が見る物であっても、それが元で犯罪を犯した人が沢山いる。
 アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。
主観は分かりましたから統計を出してくださいw
586名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:30 ID:wFArwMp40
>>548
そうだよ
自由には責任を負う義務がある
但しその責任を負うべきものが負わなくてはならない

責任を負うべきものであるという実証が行われていない、むしろそれを否定されてきている
それにも関わらず責任を負わせようとしているのがこの規制ですよ

責任を負うべきものであるという実証データを出してください
587名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:35 ID:K3Q6jVG40
>>548
作者が描いたものの責任を取ることと
最初から規制で取り締まる事は
まったく別の話なのだが。
588名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:36 ID:cqiSUFHm0
>>554
そんなこといったら宗教が利用されて子供が
レイプされる事件のほうがよほど多い、宗教を
監視規制しようというのも是になるんだが。
589名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:44 ID:oG8Kc/3p0
仙台ハイランドNewキャラクター投票中
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1233955876/599
投票よろしく♪とくに3に投票してくれ〜
みんなの力が必要なんだ〜オラに力を分けてくれ〜
590名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:44 ID:X1eYV7510
>>537
永井豪をこき下ろすとはw日本漫画の土台を作った一人だぞ
規制派にもはや文化に対する発言権はない。
591名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:51 ID:KbfOgG4g0
世界で最も性犯罪率の低い国でこういう規制をする必要あるのかね。
592名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:51 ID:k9JWpdrp0
ロリコン嫌悪者にありがちなこと
@ロリコンと性犯罪者を混同している
   「なんで幼女を襲うようなやつを擁護するの?」
A強力効果論を信じている
   「エロ本のせいで犯罪が増える」「エロ漫画やゲームのせいで現実と妄想の区別がつかなくなる」
Bロリコンは危険だと思い込んでいる
   「ロリコンはすぐ犯罪犯すから危険なんだろ」
C資料・統計よりも自分の直感が上
   「でもポルノがあるおかげで犯罪も抑えられているとは言い切れないだろ。やっぱり、
    ロリコンやそれらの対象となりえるものを減らすためにも規制した方が良い」
D悪魔の証明を要求する
   「だったら、ロリコンが危険じゃないという証拠を出してみろよ」
E反論を拒絶する
   「なんで必死に正当化してるの? いくら反論しても世間はお前らのこと受け入れてくれないよ」
F相手の意見を歪曲する
   「他に犯罪があるからって、強姦が正当化されるわけないだろ」
G仮定の話を持ち出す
   「万一足を踏み外したときに、被害に会うのが子供だから(ロリコンは)危険なんだろ」
H単なる差別主義者
   「キチガイロリ共は取り締まるか皆殺しにしろ」
I単なる電波
   「なんで日本の男はロリコンばかりなのか」
Jレッテル貼りをする
     「児童ポルノ反対だなんて必死に主張するロリコンどもはイタイね」
K決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、児童ポルノ解禁国のほうが性犯罪が少ないなんてソースがどこにあるんだ?」
L勝利宣言をする
     「児童ポルノ法改正が国会をとおるのはすでに確定なのだが」
M細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「規制派って言っても三次限定からフェミファシストまでいる。もっと勉強しろよ」
N新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「児童ポルノを根絶しない限り性犯罪は減少しない」
593名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:55 ID:3mKNt1Z8Q
とりあえずちば先生にチャンピオンREDを読んでもらいたい
594名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:04 ID:Uj5ZWvHh0
>>580
>>557は普通の意見だろう
どこに問題があるのか全く理解できませんが?
595名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:06 ID:nYxR6MYi0
>>539
18禁も有害図書にしちゃいますよとかじゃなかった?

>>548
現実の子供達に責任を取る気もないのに自由だ、反対だと覚悟が足りない

>>564
パヤオは規制されないだろうな
596名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:13 ID:76s0dn7n0
>>538
音声についてはなー、これも一人歩きの感があるんだが
「14さいだよ」みたいな台詞による描写を問題にしてるのであって、ロリ声規制とは違うんじゃないかと思うんだよなあ個人的には
そこら辺こそ都議に質問してみればいいんじゃない?
597名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:13 ID:+vozGBSS0
規制賛成派のありがたいご意見
・アニメ、マンガを読むと犯罪者になる。ゲームをすると犯罪者になる。映画を見ると犯罪者になる
だから全部規制します。
・規制に反対する人間はみな、認知障害者です。
598名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:19 ID:O2xmG/zj0
>>579
思想表現の自由は認められているんだが、妄想ですら許さないのなら
憲法改正が先だな。
599名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:33 ID:AT+E8dwz0
デビルマンとかバイオレンスジャックも出せないな
600名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:41 ID:aJJtfvDx0
>>526
まあ、自業自得な所があるのは認めるが、話し合いが先じゃね。
反対派の意見は無視の時点でおかしいだろ。
こんなの秘密裏に行われる規制じゃないわな。
twitterが無かったらどうなったかと思うと寒気がする。
601名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:52 ID:LbLNS8Au0
>>565
そういうのレッテル貼りというんだよ。
良く言われる詭弁のひとつ。
あと女にも反対派結構いるから。
602名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:58 ID:9UGO25w20
>>526
規制反対リストに載ってるある作家なんて成年誌ではそんなにパっとしなかったのに
同じ様なのを全年齢で販売してる成年誌同然の雑誌で描いたら
「成年誌じゃないのにこの過激さ!!」で話題になって
単行本の売り上げは成年誌だったらありえない部数になって
アニメ化までされるんだぜ?

年齢制限が無いだけで格段に売れ行きが違うんだから
年齢制限のある雑誌なんてバカらしくなるわなw
そしてそういう作家が規制反対に名を連ねるなんて
フザけんなよって思う関係者はいるだろうな
603名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:14:58 ID:52Q1HRgO0
>>583
残念ながらそれはない。
アメコミ化して死亡・・・
604名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:11 ID:dmsXzvo00
>>595
パヤオは規制されないだろうが
将来生まれるかもしれない第二のパヤオの可能性は無くなるんですよ。
605名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:25 ID:mpbmnS6r0
メール送る際はやっぱ住所氏名は明記した方がいいよな。
606名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:30 ID:oCseuKSd0
>>583
ある種基礎研究やめて科学技術発展に努めろとか言ってるようなもんで
高尚な日本文化はただそれだけで国際競争力があるなんて考え方は二次大戦に捨ててきなさい
圧倒的なジャンル人口のおかげで現状があるにすぎんよ
607名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:38 ID:BIeaeE0j0
>>527
それだとお前の意見は「何となくそんな感じがするから」と言ってるのと全く変わらんレベルになるんだよw
608名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:39 ID:L+pd3s7B0
なんで青少年健全育成条例のニュースがぜんぜん報道されないの?
えろいお兄さんたちは生死の分かれ道というのに
609名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:45 ID:TLoVoyoA0
手塚治虫の火の鳥はエロイ、ありゃ抜けるぜ。
ガキの頃は毎晩のようにお世話になったもんだ…

けしからんから規制しよう
610名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:01 ID:n9oA0j5w0
>>605
職業もね。
無職はゴミ箱イキ
611名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:05 ID:8rE3g8yi0
エロ漫画を買う 18歳未満の男の子って

絶滅危惧種だろwww

612名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:13 ID:WA8+B7qr0
【社会】 「女児にせがまれレイプ撮影。将来、成長記録として見せる」 小学生女児ら40人襲った米人鬼畜教師、ビデオ600本…福岡★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268696245/

>>554
この事件?犯人は米人なんだけど…。
613名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:18 ID:nYxR6MYi0
>>584
反社会的なもの規制、おおいに結構じゃない
何が問題だよ?

>>587
責任取らない奴らばっかりだから規制ができるんだろ?
614名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:24 ID:8B69UMpd0
脳内で創作したものに規制をかけることは恐ろしい。
そのうち、ロリコン・ババ専・ホモ・・おおらかな性満載の「源氏物語」も規制対象に?


さぁ焚書時代の幕開けです。
615名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:35 ID:XkwfCHKi0
>>604
つーかパヤオも昔主人公の女の子がなぜか逆立ちが得意で
しょっちゅうパンチラするアニメ映画作ってたけどなw
616名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:39 ID:aJJtfvDx0
>>535
だよな。
ワンピース見て海賊になった奴なんて俺はしらん。
だれかソマリアでもいったのかい?
617名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:42 ID:k9JWpdrp0
「ロリコンマンガの法規制に反対する人達は認知障害者だ」(東京都青少年問題協議会)

第28期東京都青少年問題協議会・議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html
第28期東京都青少年問題協議会 第7回専門部会(2009年06月25日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会(2009年07月09日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

■大葉ナナコ
バースコーディネーター/有限会社バースセンス研究所代表取締役、一般社団法人日本誕生学協会 代表理事、
へルスカウンセリング学会会員。官公省庁の委員や、大学や学会での調査研究にも従事。21歳大学生から7歳小学2年まで2男3女の母。
http://www.birth-sense.com/

酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。
何とか法規制しようとしている人達に対し、漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。
法規制の根拠を示す必要も無いぐらいの暴力だ。
性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは認知障害を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。
認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという議論で論破出来る。
そうした対策を考えていきたい。


http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
618名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:48 ID:GtWo9bP10
>>544
ちょっと考えられないんだが?
具体的にどんなマンガ?
619名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:51 ID:+vozGBSS0
>>613はやはり工作員か
論点を永遠にループさせるいつもの手ですわ
620名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:52 ID:O2xmG/zj0
パヤオには失望したよ。
これは表現者なら立場はどうであれ反対すべきなのに
自分は安泰だから無視とかさぁ。
富野とかもどう思ってるんだ?
621名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:54 ID:7PTNsMowP
622名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:07 ID:76s0dn7n0
>>595
18禁が不健全図書していされるかどうかについては
ttp://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100310/p1
623名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:21 ID:8BA776JQ0
東京都が規制を導入→日本各地でそれにならって規制→漫画(とくにエロ方面・同人含む)衰退

そんな中で規制を導入しない地域がポツポツ残ってたりしたら、そこにオタクどもが殺到するな。
地方の経済活性につながるチャンス?鷲宮神社とか目じゃないくらい経済効果あるかもな
624名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:34 ID:h05fajXN0
まず先にもっとも青少年に悪影響及ぼす政治家の汚職とか天下りとかなくさないとね
第三者が見て公平と思える審査法をきめてから御願いします

例えるなら 法律をきめる前に主観で犯罪を取り締まるとかなんなの?

審査する人ががダメだと思ったら規制とか・・・ どういう基準で審査員を選ぶのかと・・
ここは一応法治国家ですよ?
邪魔されないよう大急ぎで決めるとか時間をかけてきちんとやるべきでしょう
625名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:35 ID:aFG15bOGP
>>555
俺も一応規制には反対派なんだけどね
子供に対する影響力が、いま一番大きいからじゃないかな

>>571
もう表現の自由なんて印籠は使い過ぎて力無くなってるんじゃないかな
世のクリエイター達は、もう少し世間の批判にも耳を傾けるべきだったのでは?
と思うよ
626名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:35 ID:+0v9nGK/0
>604
ラピュタは少女を監禁するからダメだし
紅の豚は少女を賭けの商品にするからダメだし
魔女の宅急便はパンツ丸見えだからダメだなw
627名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:43 ID:aJJtfvDx0
>>539
エロ描写だけが規制対象じゃないと何度言ったら・・・。
よく読めよ。
628名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:49 ID:9MuZtJtH0
>>603
アメコミも結構エログロなんだよね
629名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:12 ID:Da3QuRy00
>>592
乙。
630名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:21 ID:L28cXpkXP
>>550
いや工作員とか言われても。
1読んでこうなんじゃね?ってレスしてるだけだし。

>>572
>全くエロ描写出来なくなったら面白くなくなるものがいくらでもあるだろ。
うん、だから規制反対派はそういう主張していけばいいんじゃね?
作品の質とか面白さとか幅とかが規制で落ちるとかなんとかで。

ただ真っ赤になって反対反対っつってるのは傍から見ててキモいし。
これなら規制したほうがいいわ、って印象になる。
631名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:31 ID:i7ZAB5Cg0
>>513

幼児向けのトイレトレーニングの絵本も摘発なんだろうか。。。
632名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:34 ID:NXFu8rKN0
萌え系エロ系は飽和状態なんだろ?ここの売上げも下がってるらしいし。
そういうが流行って作り手が安易にそっちに流れ逆にアニメや漫画の質が下がっていると思うが。

今までの日本のアニメ、マンガ文化の高い評価を築き上げて作品はそういう
ジャンルじゃないはずだ。

今回の規制によってそういうジャンルが減るだろうし、中身のある本物しか
生き残れなくなるわけだ。生き残ろうとする作り手は努力するだろうしね。

規制や制限はクリエイティブな仕事にプラスに働くことが多いよ。
633名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:39 ID:8UjmP+1cO
スレをまったく読まないでレスするが
ハレンチ学園は、いらない
流行ってた頃に子供だった世代だが、まったくいらない
出す必要なし
634名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:39 ID:kZhOliHKP
>>551
体罰に関しては、江戸以前の武士に代わって近代日本の武士となった軍人が、
軍隊でそういう教育を受けた影響がでかい。海軍はイギリスを、陸軍は最初
フランス、後ドイツを模範として建軍したが、特にイギリス海軍は当時でも
軍隊内の体罰習慣がひどく、それがそのまま日本海軍に伝染した。

昔なら「武士の頭に手をかけるとは何事だ」として軍での体罰は上官反抗どころか
刃傷沙汰の原因になったろうが、維新後の軍隊は農民が多数を占めたので
そういう名誉の伝統観念に乏しく「近代軍隊とはそういうものか」として皆納得し、
軍人から民間人へも広まり、つい最近まで体罰は普通に行われてたわけた。一方、
日本にそういう悪習を伝えた英軍では、ほどなくして体罰の習慣がなくなった。

責任取れやライミー
635603:2010/03/16(火) 18:18:40 ID:52Q1HRgO0
ごめんw
今回の条例が通ったらアメコミ化すると言いたかった。

エロに関しては現行法でしっかり仕事するのと
もっと厳しいゾーニングで対応するべきw
636名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:47 ID:DZh5vXCQ0
>>615
パヤオがこの問題に触れたら
熱くなってついつい真性ペドってカミングアウトしちゃうだろうから
怖くて公の発言が出来ないんでしょ、きっと
637名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:03 ID:ONTgdTvq0
>>545
でしょ?スラムダンク読んでバスケット始めました!とかヒカルの碁読んで囲碁に興味を持ちました!
と同じレベルでエロ漫画読んだから性犯罪犯すとか思ってる奴らの何と多い事か。

こいつらこそ現実とフィクションの区別がついてないんだぜ。あるいは自分の脳みそで物事を考えられない奴。
638名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:03 ID:nP3iwnN90
>>539
永井豪先生は韓国の漫画家に日本は規制が緩くてうらやましいとこぼされたとか
639名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:10 ID:OF4LXVf00
お前ら全員逮捕されうるのによく安心していられるな
640名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:15 ID:1t6UrxLy0
ハヤオがセーフって政治的な問題か?
偉くて世界で賞もらってるから国が見逃すみたいな
641名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:15 ID:AT+E8dwz0
サザエさんもワカメのパンツが見えるからアウトだな
642名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:27 ID:k9JWpdrp0
>前田雅英(首都大学東京教授)

「漫画を規制するという事になると激しい抗議が来る。だからこそ取り組むべきだと思う」

「どう考えても、実在する人がいなければどんな漫画でも許されるというのはおかしい」

「統計データがなければ禁止出来ないというのはナンセンス」

「一番強く反対メールや脅迫状を送ってきた人達は漫画家集団だ。特に児童ポルノ漫画を描いている人達。
この人達はいわば狂信的なグループである」

「子供の人権人権と言う有名な議員さん(保坂展人)が、アグネス・チャンさんにケチョンケチョンにやられた」

「アグネス・チャンさんの論理的で、しかも情に訴える説明で、非常に説得力があったと思う」

http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091003

>首都大学東京 前田雅英
[email protected]

>東京都青少年・治安対策本部総合対策部
[email protected]


なぜ前田がアグネスを持ち上げてるかといえば、
警察内の規制推進派がアグネス(の背後にいるユニセフ)とつながってるから。
そういえば、ユニセフは公安の監視対象になっているらしいよ。

監視されるユニセフ
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-61.html
643名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:40 ID:EKuAu70Q0
>>557
この「警視庁が取り締まる」ってのがなにげに最大級の問題発言だな
日本の三権分立システム崩壊させたいのか
644名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:44 ID:nYxR6MYi0
>>590
土台とか功績とかじゃなくてあれは当時でも悪書だったんだろ?
漫画大好きオタクだからって極論すぎんだろ

>>601
その中に、オタク以外の女がどれぐらいいるのか知りたいね

>>604
規制があったってその中から出るべき人は出てくるし
規制で出られないような悪いものは出るべきじゃない
645名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:52 ID:+vozGBSS0
>>639
お前も逮捕されるから安心しろ
646名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:07 ID:8rE3g8yi0
そんなことより

ミニスカートを規制しろよ!現実の女子のミニスカのほうが不健全。
647名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:22 ID:tXyWNqni0
>>555
↓の条文で定められている通り、マンガやアニメに限定されたものではない

東京都青少年の健全な育成に関する条例 第二条 二
図書類
 販売若しくは頒布又は閲覧若しくは観覧に供する目的をもつて作成された書籍、雑誌、文書、図画、写真、
ビデオテープ及びビデオディスク並びにコンピュータ用のプログラム又はデータを記録したシー・ディー・ロム
その他の電磁的方法による記録媒体並びに映写用の映画フィルム及びスライドフィルムをいう。
648名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:25 ID:aJJtfvDx0
>>548
買う自由、買わない自由もあるだろ。
そうやって自分は悪くないと成長した子供がどうなるか考えてみ。
649名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:27 ID:+vozGBSS0
規制賛成派はどうしても、規制反対派には犯罪予備軍しか
いないというレッテル貼りをなさりたいようで。
650名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:30 ID:keBaH/iu0
何でも表現の自由で言い逃れようとするのは糞左翼の常套手段。
金儲けのために反社会的で愚劣なエロ本を子供に売りつけてるようなカスが何を言っても
まともな人々は聞く耳など持たんよ。
651名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:30 ID:8ytLejuL0
そんなに変態犯罪教育してえのか。
今性犯罪頻繁に起こしてるオッサン世代って
丁度幼少、少年、思春期に
永井の性暴力漫画漫画に影響を受けて育った様な世代じゃねえかw
表現の自由を許すどころじゃねえ。
オマエがその『 罪 』の責任を取れよボケカスワレッ!
652名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:32 ID:oCseuKSd0
>>625
表現の自由が大したことないってどこの独裁国家?
653名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:04 ID:9kAe3XKh0
>>640
人畜無害だからだろw
特にもののけ以降は
654名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:17 ID:XkwfCHKi0
>>636
つーか絶対パヤオはもう裸とかセックスとか無くても構わん
究極体スーパーロリコンに進化してると思うがな。
もう子供さえいればいいのだ的な。

あいつがアリエッティ全受けしてたら
絶対ポニョばりの幼児が主人公になっちまうぜw
655名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:24 ID:dmsXzvo00
>>628
コミックコードっていう規制がが作られて完璧に型にはめられた時代があるんですよ。
656名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:38 ID:DZh5vXCQ0
>>646
いっその事18才未満は外部からの接触一切根絶して
成人するまで世に出さないでいいじゃんw

ガキそのも規制しちゃえば解決だろwww
657名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:45 ID:S5AuW7lR0
>>650
お前の言う社会的な国とはどんな国家だw
イスラムのような国家を目指してるのか

真っ平ごめんだな
658名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:59 ID:vP23eMel0
前田俊夫みたいに、成人向けエロクリエイターとして
日本よりも海外で有名だったりする漫画家が出てくるかな
659名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:03 ID:k9JWpdrp0
前田雅英(首都大学東京教授)

この間、国会で児童ポルノの議論をしたときに非常におもしろいことがあったんですね。
子どもの人権人権と言う有名な議員さんが、児童ポルノといっても宮沢りえのヌード写真集は芸術できれいじゃないか、
あなたはそれでも禁止するんですかと言って、
その人がアグネス・チャンさんにケチョンケチョンにやられちゃうんですね。

国会図書館でも閲覧禁止になっているし、その議員は何で見たのかといったら、国会質問するから無理やり見せてもらったんですと。

アグネス・チャンさんが、15〜6の写真、そんなにあなた見たいんですか、
これが何で芸術なんですか、芸術だと思う人はいいかもしれないけど、児童の全体の世界の流れの中で児童ポルノを考えるときに、
あなた、18歳までなぜ待てなぜ待てないんですかと言われたときに、
その人は言葉を失うんですね。

芸術というんですが、類型的にある程度のところで、それも国民のコンセンサスが非常に難しいし、
逆に与党の側で厳しくと言っていた人も、
宮沢りえの写真ならいいのにみたいな動揺が見えちゃうところがあるんですよ。
法案の審議ってあんなものなんだと思いました。

でも、アグネス・チャンさんの論理的な説明であり、しかも情に訴える説明で、児童ポルノを禁止する、
今禁止しているものそのものなんですけれども、それは非常に説得力があったと思うんですが、
一番児童の人権と言っている人が、あの程度なら芸術的できれいだからいいじゃないですかと、
平気で国会の場で言うということですね。
名前を出すと、その議員さんかわいそうだから言わないけれども、そういうことがあるということですね。
660名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:17 ID:nYxR6MYi0
>>640
永井もOKだってさ
661名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:23 ID:6QeqzaSi0
残念ながらこれは通るだろうな。
表現者側(俺も含む)はイメージ戦略で完全に失敗した。

例えばこれに関してまだどちらとも決めていない人間に、「こどものじかん」や「チャンピオンRED」を見せてみろ。
間違いなく規制側にまわる。

本来ならばこちら側である程度歩み寄るべきだったものを、その努力もしなかったツケが今来ていると思う。
世間様はことの正邪ではなくイメージで動く。「表現の自由」だけで突っぱねても世間様は理解しないだろう。
662名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:35 ID:voH2oiV80
>>332
第七条に関しては

改正前:暴力、性描写がある作品は業者が青少年の目に届かないところに置くように自粛

改正後: 1 暴力、性描写がある作品
     2 二次元でも東京都の判断で18未満のキャラが性的対象とみなされるもの

1と2は業者が青少年の目の届かないところに置くように自粛

でいいんだよな。
短くするとどうしても大義名分になってしまうが正式な文書だと
二次元キャラの扱いがどうとでも取れるように書いてあるんだよな。


本文中の二次元キャラの規制内容

//====================================//
  年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から
  18歳未満として表現されていると認識されるもの(以下、非実在青少年)を相手方とする又は非実在
  青少年による性交又は性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法で
  みだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、
  青少年の健全な成長を阻害する恐れのあるもの。
663名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:36 ID:igHJMnrY0
>>603
そう思うのはお前がアニメ漫画の幼ポルノ要素だけに興味持ってる人間だからだろうな。
お前のような人間が一般のまともなアニメ漫画ファンのイメージを悪くしてるんだよ。
664名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:36 ID:1t6UrxLy0
トミノのザンボット3は恵子があんなことになるからダメだな
まぁガンダム自体がアムロ少年に無理に戦争やらしてるか
学徒動員だな
665名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:40 ID:+vozGBSS0
>>655
で、その結果性犯罪が減ったかというと別にそんなことはなかったという…
666名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:44 ID:+MPN3MLq0
>>620
パヤオはもう自己保身しか頭にないだろ
667名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:50 ID:wFArwMp40
>>632
そういうことに関してはもう萌えとか飽きた人間たちが勝手に進めてる
規制は必要ありませんよ
市場が飽和すれば勝手に別の可能性を探し出します
668名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:07 ID:uHUBLv6J0
スレざっと見た感じだと規制に賛成してるのって、面白がって煽ってるやつを除いたら男にモテないオバサンが中心てとこか…。

それらを読む若年層への影響は、そう言うのに影響されない教育を子供に対して出来ない親を叩くべきだし、
真似た犯罪で被害者になる者をなくすとか言う以前にそう言う事例について検証すべきだし、
そもそも低年齢の性犯罪被害者をなくしたいならその被害者の親を規制したほうが現実的だし。
規制賛成派は感情でモノ言う前に正しい現実を見るべきだな。
669名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:08 ID:aJJtfvDx0
>>570
「等」という言葉が使われてるから、何でも規制対象なんだぜ。
ただし、石原の書いた小説は除く。
670名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:15 ID:+0v9nGK/0
表現内容に言及するのではなく
成人指定を厳格にするのとゾーニングだけで十分対処できる問題だろ

官能小説なんかは全くゾーニングも自主規制も無いから
子供が読んだり買ったりするのを現状で野放しな方が問題だ
671名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:26 ID:GL2OnJLm0
>>554
アダルトアニメの電車内痴漢物だけは、徹底的に規制するべき。
あれ犯行の仕方とか示唆してるよ 何で映倫で通るのかね?


672名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:37 ID:RJ5PQ4q/0
>>660
ハレンチ学園がおkなら
ほぼ総スルーだけどなwww
673名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:41 ID:aFG15bOGP
この規制は日本にとってのプラス材料が多すぎるんだよ
クリエイター達は規制を受け入れ、児童ポルノ紛いのエロ描写に
頼らず、本当に面白い作品を作ってくれ
気持ち悪い描写のある作品が無くなれば、漫画アニメへの偏見も減り
幅広い人達に漫画アニメを見て貰えるのではないか?
674名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:50 ID:X1eYV7510
日本国憲法
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
675名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:58 ID:SX2rFvWK0
>>642
教授が統計データを軽視って終わってるな
感情論で論文書き放題ですね。俺でも教授になれるわ
676名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:05 ID:TltQfpsy0
>>539
だからそれだったら、具体的にどういうのが規制されるのか、ちゃんと条文に明文化しろよ
それをやらないなら、規制は無制限と最悪の想定をされても、文句は言えない

あと最後の方の
>確かに作品の幅が減って韓国中国に確実に勝ってる
>漫画アニメの分野でも抜かれるとかいう
そういう意見も散々出てるよ
このスレの最初の方やら、同じニュースのよそのスレやらで
677名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:14 ID:nS/lOo7n0
2chでおすすめアニメを見てそれらが可愛い女の子が出てくるだけで
全く面白くなくてがっかりしたことは一度や二度では無いはず
それらは醜い男性向けアニメだからだ
表現ではなく醜い男性そのものを規制すれば多くの事は解決する
678名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:20 ID:WZPtOJBM0
>>658
うろつき童子か。アレは海外のほうが有名だからな。

そういや、あの人今何やってんだろうな。
679名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:34 ID:mpbmnS6r0
>>610
(・ω・)・・・・が、学生だからセフセフ
680名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:34 ID:qNvm2+070
こどもの時間の作者まで署名してるのって印象悪すぎだろ
よくて赤松までだろ
681名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:36 ID:3TF3wsjv0
これ、もしかしたら鳩山新党の資金源を作る為にやってるんじゃないのか?
このタイミングでの離党届もなんか臭うし
682名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:41 ID:uDLhGr8T0
著作権法はどこ吹く風で二次創作の同人とかやってる奴が反対反対って
言ってもなぁ・・・
どうせおまいら法律とか守らねぇじゃんwww
683名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:50 ID:aJJtfvDx0
>>580
大丈夫なわけ無い。
684名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:57 ID:Vrjbscms0
都議会は昔からの公明党の牙城だから
衆議院選前の動きからみて強行採決にいかなかったこと
そして自公が政権失ってからのこの凶悪な動き

全部見てるとやっぱり元凶は公明みたいだな
自民は公明票と浮動票欲しさに日和まくりで
末端議員を盾に使って党としての見識を一向にしめそうとしていない
反発が怖いからあまり規制したくないけど公明には絶対に逆らえない感じ
無責任な
685名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:03 ID:WA8+B7qr0
>>637
まず遊びやスポーツと犯罪や性犯罪では、楽しい、やりたいと思う人間が圧倒的に違うことと
仮にやりたいと思ったとしても法律や世間体、刑務所行きなどのリスクが歯止めになるから違うんだよね。
性行為が快感であっても他人を傷付けてまですることには抵抗感や嫌悪感を持つのが普通だから
誰も傷付けない遊びやスポーツのように楽しい、やりたいとは思わないし、
遊びやスポーツはやりたいと思うからやっても罪にならないけど犯罪は罪になって刑務所行きで家族ごとオワタ。

仮に漫画とかの影響でやってしまったとすれば、他人を傷付けて欲望を満たすことに嫌悪感も抵抗感もなく
犯罪になることも家族に迷惑がかかることも構わないような人間だから、
単に漫画の影響、じゃなくどうしてそういう人間になったのかまで考えなければならないのに
漫画の影響!で終わってしまったらその根本的な原因から逃避しているよ。
686名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:04 ID:qcJ5EcXP0
そういうマンガなんて昔からあったし、
本屋で目に届くとこにあったけど、それを横目でチラチラ見てドキドキしたり、
こっそり買ったりして隠してたけど、
いつの間にか親に発見されれて、気恥ずかしい思いをしたとか、
そんなの、ちょっとした笑い話で済んでた話だろ・・・?
あれはダメ、これは危険って、
ヒステリックすぎるだろ、今の世の中・・・。
いかれキリスト教圏の影響だろうけど、ほんとおかしくなっとる。
687名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:05 ID:DZh5vXCQ0
>>654
だから真性ペドなんでしょw
自分の欲望は、この世界じゃ決して満たされない事も理解してるから
せめて創作物の中に欲望を託すのが精一杯で
後はもう、諦めに近い心境で世の中を見つめるしか出来ない人だろ

物語と絵が描けたから良かったけど、それが無かったらガチで捕まってるパターンだよ
あの人
688名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:07 ID:1t6UrxLy0
>>666
次回作からロリが消えるのかw
689名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:09 ID:eecnHk3y0
>>620
672 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 22:30:15 ID:???
「しかし、セクシャルな行為を否定してはいけない。ガス抜き装置は必要である。
たまりきらせた衝動を爆発させると、物理的に社会を破壊する方向にはたらく。
だから、この種のものは、アンダーグラウンドのものとして存続させ、一般の書店やイ
ンターネットにのせてはいけないという節度をもうける必要がある。」
(∀の癒し・ハルキ文庫123ページ)
690名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:14 ID:4BAHXNya0
ロリコンマンガを規制すれば問題解決に繋がると思ってるのが問題だろ
マンガを規制したってロリコンの脳みそがすぐチェンジすると思ってるのか?
そんなことより十代の携帯サイト利用を規制する方がよっぽど効果ある
691名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:16 ID:n9oA0j5w0
規制賛成派がドサクサに紛れてオタクたたきしてるのがこっけいでならない。

東京都の青少年・治安対策本部長、青少年課長は両者ともに警察庁からの出向。
つまり、真の狙いは警察による全てのコンテンツ利権の確保にある。
現状警察が握っているコンテンツ利権は猥褻に限られている。
青少年保護を謳えば、全てのジャンルのコンテンツを規制対象に出来る。
特にコンテンツ産業の多くは、青少年が主要な享受者であるアニメゲーム漫画であり
青少年保護を大義名分としたコンテンツ規制は、莫大な審査利権を生み出すこととなる

692名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:24 ID:EFrs0MlM0
>>680
いつもボーダーラインにされる赤松
693名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:28 ID:XkwfCHKi0
>>682
反対派はみんな同人作家とはオドロキだw
694名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:34 ID:aJJtfvDx0
>>581
だから、ロリの定義が違うんだよ。
695名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:33 ID:uIEaGbEoQ
二次創作や同人誌は規制対象?
スルーなら富樫みたいな漫画家が増えて出版社は危険だな
通販でも買えるしそっちがメインになるかもなー。
アニメ化出来なくなるからテレ東なんかは辛そうだが。
696名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:39 ID:vP23eMel0
「ハレンチ学園」よりも「あばしり一家」のほうが暴力シーンはきついけどね
「ハレンチ学園」はネーミングほどハレンチではないよ。
ある意味ネーミングで損している
697名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:46 ID:+MPN3MLq0
>>669
ただし、石原の書いた小説は除く。

これが最高にむかつくわ
698名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:46 ID:kZhOliHKP
>>675
ゲーム脳理論を提唱した教授は、

「ゲームをやると後天的な自閉症になる」

って言ってるんだがwwwヘビーゲーマーの俺はいつ自閉症になるんぞwww
699名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:04 ID:uU8F9W6s0
>>483
そもそも世界一Hなら夫婦間のセクース回数が少ないのは数字としておかしいw
700名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:08 ID:keBaH/iu0
>>657
「社会的な国」w
アホですか?
701名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:11 ID:EKuAu70Q0
>>671
映倫は警察官僚の天下り先だからな
マッチポンプというやつだ
702名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:14 ID:9kAe3XKh0
エロや暴力だけでなく、風刺だの、現実感だの、
美女描き分けの差別だのとあげつらっていたら

やくみつるの本だけが残ったりしてな
703名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:23 ID:tXyWNqni0
>>622
有害図書指定の対象外となる18禁作品についても、
18歳未満のように見える人物を扱った作品については、
東京都が根絶を推進していくことを条文で明記しているけどね

>都は、児童ポルノを根絶すべきことについて事業者及び都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、
>事業者及び都民と連携し、児童ポルノを根絶するための環境の整備に努める責務を有する。
704名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:35 ID:k9JWpdrp0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',  >>1-1000
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  金にならない
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}  事はしないの
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ  解る?
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》    
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
アグネシズム
【意味】本来の目的を隠し、大義名分を使い、法を恣意的に濫用して目的を達しようとするとことをいう。

アグネス・チャンの児童ポルノ所持禁圧意欲に基づく政治・法への働きかけが動詞・形容詞化した。
【隠された目的】
一、金儲け 【日本ユニセフとアグネスチャンの寄付金ビルは有名】
二、アニメ・動画を次代の柱に掲げる中国政府への奉仕【日本のクリエイターのゆりかごの抹殺】
三、道徳原理主義を標榜する欧米カルトへのおもねり
四、日本社会を禁圧推戴させようとする朝鮮カルト創価学会公明党の意思を受けての活動

中国人は信用しちゃダメ。アグネスは高い公演料を取るだけの人権・募金乞食ではなかった!
【青木直人:アグネス・チャン ひなげしの秘密】ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8176814

青木直人:アグネスチャン ひなげしの秘密 YouTube版
http://www.youtube.com/watch?v=BpMB2wMhzNU&hl
705名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:38 ID:SX2rFvWK0
文学のほうが表現がえぐい時がある
何で規制から除外なんだろう・・・あっ都知事の作品も規せ・・・
706名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:41 ID:iBhNUyPf0

【 このままでは可決されます 】

この条例の「非実在青少年」という
奇怪な造語で日本のアニメや漫画の存在が脅かされています
デタラメな創案の経緯は>>393を参照

現在、都議会は自公が賛成、民主が態度を決めかねてる状況です。
民主都議内では、若手が反対しているのにベテランが理解を示さず、
ベテランが賛成か棄権に回りそうなので、賛成が過半数となり
この言論弾圧条例が可決されてしまう見通しです

【 可決させないためには 】

民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

この上は、1人でも多くの議員に反対の意見を届けるしかないでしょう
(署名入りの手紙やハガキが有効なようですが>>437 もう時間がないのでメールやFAXでも)

改正案は3月18日に都議会総務委で審議され、【19日に同委で採決】、
30日に本会議で採決が行われる予定なので、
あまり時間は残されていないのですが…

【NEW!】

*民主都議は、正直この問題に不勉強なので明確に反対していないとのこと。
そんな時には、この問題に詳しい民主国会議員に陳情して、その国会議員から
都議に進言してもらえば効果は大だそうです。
 この問題に詳しい民主国会議員:吉田泉 ttps://secure1836.sakura.ne.jp/y-izumi.jp/contact.html
707名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:41 ID:E+VHBOqT0
飯の種が規制されることには反対だ
708名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:46 ID:v7zDCQLC0
パターン1:
 民主の一部都議が改正案に賛成
 =改正案施行

パターン2:
 民主の都議が全面的に改正に反対、今回お流れに
 →来年の統一地方選挙、自民の都議が民主を批判する材料の一つに
 →民主の都議は軒並み落選
 →再度改正案提出
 =改正案施行

時間の問題でしかない。
709名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:52 ID:MCCj4qE50
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!   ゴチャゴチャうるさいぞ低俗漫画家ども
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ    俺の描いた高尚な小説以外は全部規制だ!
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ      分かったか!
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
710名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:58 ID:AGXuBmlG0
発信者が1とすると、有害情報の受信者はマイナス1となる
ネットの場合は、どれだけの人に見られるか分からないからそのマイナスは
無限に広がると懸念されるわけだ
711名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:13 ID:E1CxQSrj0

842 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/03/16(火) 15:54:54 ID:m4J/1Fay0
>>830
エロゲ規制といえば、こんな記事見つけたw

警告しておきましたよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/14759632.html

「特別救済活動カスパル(CASPAR)・アジアの性虐待と貧しさに苦しむ子どもたちを救う会」って団体に
鬼が警告(笑)のメールを送ったらしいww
「エロゲ規制されると三次元の女を襲(ry」って内容の駄文が長々とw


>ちなみに、あちらにもこのブログのURLは教えてある。(メールに記載されている)

>・・・余談だが、「カスパル」を「カルパス」と書いて送ってしまった
712名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:37 ID:YRvCOogP0
ID:keBaH/iu0
713名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:44 ID:/hcm1AC10
江川達也の漫画なんてのきなみ発禁じゃんかよw
714名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:53 ID:TLoVoyoA0
>>671
女性が洗脳される事件の参考にされるからシェークスピア禁止な
715名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:09 ID:L28cXpkXP
>>595
18禁と有害図書って何が違うんだ?
>>627
いや、ここのソース以上のことは知らないんだが。
ソース間違ってるとか追加情報あるならそもそもスレ主が悪いわけだから。
>改正案は、漫画などで服装や学年などから18歳未満と判断される子供を
>「非実在青少年」と 定義。
>こうした子供への性行為を描写した作品は、青少年に販売しないよう業界に自主規制を
>求める。
>これらのうち、強姦など著しく反社会的な内容の作品は、青少年への販売・閲覧を禁止する
>不健全図書に指定すると規定した。
非実在青少年への「性行為」を描写した作品を青少年に販売しないように自主規制を求める。
「これらのうち」、強姦など著しく反社会的な内容の作品は〜〜
ってなってるからソースのみ完全に信頼すると性行為前提だと思うんだが・・・。
716名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:34 ID:aJJtfvDx0
>>608
それが日本のマスコミです。
717名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:45 ID:OT0PoVyc0
日本で性犯罪が少ないってのは、逆に言えば他国と比べて法律がゆるいってことなんじゃね?

だとすれば他国との犯罪者数の比較なんて意味なくね?
718名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:00 ID:+0v9nGK/0
>705
マドンナメイトとかで小学生を調教する話とかもあるしな
719名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:04 ID:9UGO25w20
規制には反対だが
REDいちごみたいなのは廃刊にしとけ
マジメに自主規制やってるのがバカを見るだけでなく
こういう規制に巻き込まれそうになるとか
いくら大手だからってフザけんなよ
720名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:19 ID:TltQfpsy0
>>709
何たる本音w
多分本物の本音も、本当にその通りだと思うから困るw
721名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:19 ID:cqiSUFHm0
>>708
創価の手足になってる自民の害が公になって
自民敗北パターンだろ。
722名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:27 ID:8c+84iOt0
害悪でしかない、すぐに可決すべき
723名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:32 ID:+AKguLmo0
まともに運用したらジャンプの漫画ですら引っかかるだろうこれ。
724名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:34 ID:+vozGBSS0
>>698
しかもその教授確か脳科学の権威でもなんでもなかったという
落ちがあったような記憶が。

ゲーム脳はニセ科学として専門家からは否定されてるが
結構信じてるバカがいるから困る
今回の規制派もそうなんだけどな
725名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:44 ID:8BA776JQ0
非健全だから規制→しかし欲求は無くならない→仕方ないので、生き残った健全なものを非健全な目で見始める。人間はクリエイティブな生物である
→健全なものが非健全に認定される→非健全だから規制→しかし欲求は無くならない…
726名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:50 ID:EFrs0MlM0
REDいちごは全てが中途半端
あれで成コミを名乗られても困ります
727名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:52 ID:DZh5vXCQ0
>>715
お前、条例案扱った記事なんだから
本文くらい探して目を通せよ
728名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:53 ID:X1eYV7510
日本国憲法
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
729名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:54 ID:WA8+B7qr0
>>717
刑罰が甘いってのは良く言われるけど、他国で犯罪になる行為が犯罪にならないような緩さってあったっけ?
前者だけなら犯罪者数は変わらないけど。
730名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:03 ID:BpDnwrF/O
セーラームーンもアウトか
731名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:05 ID:keBaH/iu0
宮崎駿なんかも気持ち悪い。
環境・平和・ノスタルジーなどの偽善に騙されてる馬鹿が多いが、
童貞ジジイの独り善がりな妄想を披露されるのは迷惑。
732名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:06 ID:aFG15bOGP
漫画アニメのポルノ描写が自分の人生に影響が全く無かったと
2chに書き込める奴いるか?
小学生中学生高校生、大事な時期に4545オナニーしてりゃ
勉強にもスポーツにも影響はでるに決まってる
733名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:06 ID:vP23eMel0
>>705

サドとかバタイユとか
734名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:10 ID:nbTmhM0p0
てst
735名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:12 ID:uU8F9W6s0
>>503
まあ規制派にも色々いるだろうね。

利権目論んでいる奴
ピクルみたいな工作員バイト
マジキチ
736かがみん:2010/03/16(火) 18:30:17 ID:kT9VWR5+0
この条例わなまぬるい
ほうなんだよ。
もっときびしくとりしまり
しないといけないんだよ。
キモオタのロリコンわ
ひとりのこらずとらえて
去勢しないといけないん
だよ。
737名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:19 ID:n9oA0j5w0
東京都の青少年治安対策部長は、倉田潤という警察官僚。
この人は、有名な冤罪事件「『鹿児島県議選違反事件』」当時の鹿児島県警本部長。
県議会では「自白強要の事実は認められない」とシラをきっていた。
738名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:31 ID:nUmQFCs50
埼玉県も条例化、フィルタリング解除するには親が「理由書」提出
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100316_355038.html

東京都と足並みを揃え始めた埼玉県。今回はフィルタリングに関してだが、
今後東京都のようにならないとも限らないね。一応貼っとく。
739名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:33 ID:iF1Bk3ku0
>>642
>>659
その記事、保坂議員のブログで捏造された記事だと指摘されてたな。
事の真偽は議会の議事録ではっきり分るから、確認する価値はある。
740名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:35 ID:k9JWpdrp0
日本に対して児童ポルノ規制を推進するECPATという団体は、
コミック・アニメ・ゲームといったオタク産業を全部「児童の性的虐待」とみなしているらしい。

浜銀総研による調査では888億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/20/news059.html

エクパットが説明する日本の「児童ポルノ」のマーケットの規模も888億円でなぜか一致している
http://blog.sakichan.org/blog_all.php/2008/03/21

The analysis estimates the market for moe products (books, images and games), which are related to anime and manga, was worth 88.8 billion yen (US$800 million) in 2003.
741名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:36 ID:RJ5PQ4q/0
>>703
要するにこの条例は児ポ法案の足がかりなんだよな
非実在青少年って言葉もこの条案では特に定める必要はないんだが
条例が通過点だから、あえて作ったんだよ
742名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:45 ID:nS/lOo7n0
表現規制大反対!
醜い男性そのものに規制をかけろ
743名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:54 ID:0/YQrjbV0
書き手が自分らでできないから、規制までしなくちゃいけなくなるんだろ
子供も見るってことを前提に書けよ
規制は自業自得
744名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:57 ID:ONTgdTvq0
>>685
そういうことだね。どうも漫画の悪影響が・・・とかのたまうやつは重犯罪を犯す行為を簡単に行えると思ってるようで
そっちのほうが危うい。

漫画の影響で犯罪を犯した奴がいるとすればそれは本人の精神に異常があると判断しなければならない。しかし、
これまでの事件を省みるに動機の言い訳に漫画やアニメが使われたに過ぎない。
ちょうどスカートめくりをして怒られたガキが先生に「漫画で読んだから・・・」と言い訳しているに等しい。
745名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:05 ID:dXPnuVCF0
永井をこの運動の顔にしたら逆効果だろw
746名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:17 ID:tXyWNqni0
>>715
>18禁と有害図書って何が違うんだ?
18禁作品→出版社業界の自主規制
有害図書→条例による法的な規制
747名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:27 ID:yROJGBr60
こうゆう時だけ素早く規制するなんて、この国おかしいだろ。
国民に毒だからってんなら
中国から輸入される野菜にはなぜノータッチなんだ?
何故狂牛をナアナアで輸入再開する?
原発の放射能漏れは?
全部をビシッと規制、禁止するなら筋が通ってるが
そうじゃねーじゃん。
国民の命が危なくても構わないと思ってるじゃないか。
偉そうにガキの安全守る為なんて、よく言えるな。
748名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:29 ID:NLBeIpZG0
>>677
デトロイドメタルシティっていう下品なアニメが面白いよ
全12話で一話12分だからサクッと見れる
749名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:56 ID:9I2sdhTe0
>>732
性衝動に責任転嫁しても何の意味もない 自己責任の範囲だ
750名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:32:07 ID:akBir3cz0
宮崎勤で犯罪者呼ばわりされてた時代を通ってくると
別にこんな条例どうでもいいよって思えるなぁ
どうせ地下に潜るだけだし
751名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:32:30 ID:YRvCOogP0
これ、仮に民主が勝って否決されても、
都知事は再提出できるんじゃね?


さっきフジのニュース(築地移転問題)で
そんな事言ってたんだけど。
752名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:32:36 ID:XkwfCHKi0
>>741
条例が通った暁には
「書店からは無くなったがネットにはスケベな絵がたくさんあるぞ」
とブロッキングの法制化をやる予定。

もちろん「どのサイトをブロッキングするか」を決める組織は警察の天下り
もうウッハウハ
753名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:32:44 ID:+0v9nGK/0
>732
影響はあっていいんだよw
身の回りにある様々な創作物から一つも影響受けたことの無いヤツなんか居ない

問題は現実と仮想の区別が出来て犯罪を犯さない事

どっちかっていうと犯罪犯しても反省もしない与党の政治家の方が
よっぽど悪影響あるだろw
754名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:32:47 ID:Xf5blFQQ0
規制派の頭の悪さには相変わらずウジが沸いてるとしか思えない
755名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:04 ID:gYU08iNO0
前田雅英つーのは、超メジャーな刑法学者
この人の学説に沿うと、非常に刑法論文が書きやすいんですな
そしてこの人の学説のキーワードは

「国民の納得」

ある結論を導くとき、国民の納得が得られるか、得られないかを、鍵にする
悪い学説とは思っていなかった
浮世離れした刑法論を振り回すより、地に足ついた話しだよなと思ってた

浅はかでした

それって要するに、

「まったく通俗的でなんとなくの世論がなんとなく同意すること」

そういう意味だったのだな
勉強になっちゃった
756名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:14 ID:nYxR6MYi0
>>743
同意
757名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:15 ID:k9JWpdrp0

アニメは性犯罪を助長します!(キリッ
これでもメディアリテラシーの専門家。渡辺真由子は日本版アグネス。

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001634.jpg

>西日本新聞2009年11月21日より
>児童ポルノに甘い日本
758名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:18 ID:76s0dn7n0
>>703
根絶は「児童ポルノ」
非実在青少年に係る規定と児童ポルノを混同するのは一番多い誤解かもしれんね
759名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:27 ID:tXyWNqni0
>>723
>まともに運用したらジャンプの漫画ですら引っかかるだろうこれ。
改正するまでもなく、一部の作品 >>41 は既に規制されたことがあるけどね
今回の改正によって規制範囲が拡大するから、今後はひっかかる作品が増えるだろうね
760名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:31 ID:0aL43Yua0
アキバみてみろ、変態だらけじゃねーか、度が過ぎるんだわ。
ひっそりAVコーナーのようにカーテンで隠して同人誌売ってれば良かったものの
変態が表だってどーすんだよ。こうなるのが分かってたろに、アホが
761名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:39 ID:aJJtfvDx0
>>643
警視庁が関わってる可能性が高いからな。
転載だが
非実在青少年規制をゴリ押ししている都幹部の正体は倉田潤。
倉田潤青少年・治安対策本部長(警察官僚)は、鹿児島県警本部長時代に冤罪事件「志布志事件」の隠蔽工作に協力していた事が分かりました。
だぜ。
762名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:46 ID:WA8+B7qr0
>>724
てか体育学科教授で、医学部教授とかじゃないしね。
763名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:33:50 ID:p/8EK/6P0
>>618
ランドセル背負った小学生の女の子を同級生や爺が強姦する内容だった。
764名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:14 ID:GtWo9bP10
>>732
刑法的には何の影響もなかったぞ。
エロマンガエロアニメの影響で犯罪した事など全くない。
そもそも犯罪してない。
765名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:17 ID:DZh5vXCQ0
>>750
あれも調べたら、部屋にあったビデオや雑誌でアニメ関連は少しだけで
殆どが特撮物だったらしいな
今じゃ同人活動云々あたりでコミケに目を付けたマスコミの印象操作って見解がデフォだよ
766名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:21 ID:cqiSUFHm0
キーワードは子供つまり鯨。
767名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:22 ID:kZhOliHKP
>>724
>しかもその教授確か脳科学の権威でもなんでもなかったという
>落ちがあったような記憶が。

その通り。だから公演を聞きに来てた医者が、「後天性自閉症」という
病名を聞いて椅子からずり落ちそうになったとか。

自閉症というのは、100%先天性の病気であって後天的に罹患するものじゃないですよ先生www
まあ要するに、知識足らずで向学心のない馬鹿は、何でも信じたいものを信じるって
だけの話なんだよな。
768名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:34 ID:9UGO25w20
私屋も正直どうかと思うが
聖痕関係者とか糸杉はリストに載ってる規制反対作家の中で
反対理由のベクトルが違うだろw
お前らは今回の事態の原因の一部なんだから
表に出てこずに黙ってろとw
769名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:45 ID:OT0PoVyc0
>>729
例えばアメリカなんかめちゃくちゃ厳しいじゃん。幼児虐待なんかすぐ通報されるし、コミック規制も厳しい
自由が最大限尊重される国なのにさ

もしアメ並にしたらこのスレでしょっぴかれる奴って結構いると思う
770名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:48 ID:keBaH/iu0
>>743
全くです。
自由を盾に調子に乗ってハメを外した挙げ句、自滅したというべき。
771名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:35:13 ID:7CVfpI2Z0
こういうのって必ずヒステリックになって行き過ぎるんだよねー
772名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:35:48 ID:+0v9nGK/0
>763
それが成人マーク付の本なら問題無いぞ
773名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:04 ID:+MPN3MLq0
アニメも漫画もゲームもない日常って、想像できないな
たまにTVで高度成長期の映像が流れる時があるが、あんな感じかな
774名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:09 ID:/fpv9zWd0
>>696
明文化はされないだろうし、審査する人間の判断が基準になるという雰囲気だし、
施行されてみないと分からないらしいので、どうなるのかは不明

>>708
自民は来年まで生き残れるのか?

それに、公明からの選挙協力がなくなるかもしれないから、
自民の候補が今の議席数を確保できるかどうか不明瞭

775名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:28 ID:nYxR6MYi0
>>773
生まれてくる子供にそれがデフォになれば、関係ない
776名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:42 ID:k9JWpdrp0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/03/30/15252.html
「子供ポルノアニメの取り締りには新法を作るべき」野田聖子議員

来賓挨拶では、野田聖子衆議院議員が法改正について言及した。野田議員は、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を推進している。
「1つ目は、単純所持の禁止を盛り込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。
これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた。いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待防止法などを改正して対応したい」と述べた。

また野田議員は、「児童ポルノ法や児童虐待防止法は現実の児童を対象にしたもので、
アニメなどフィクションなものに対応するには、かなりの法改正が必要となり、時間がかかってしまう。
個人的には、改正よりも、新法を立てるべきだと思う。そこで重要なのは、国際的な基準に合わせること。
アニメや漫画などを日本の輸出産業に位置づけていくのであれば、世界的な基準に合致したモラルを確立するのは重要なこと」と語った。


野田聖子HPより
http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/hitokoto/150910.html

連日、私のところに、「子どもの権利擁護は認めるが、法改正によりマンガやアニメーション、
ゲームを規制対象にすることは表現の自由の侵害であり、反対する」という意見が届きます。
しかし、私は法改正に携わる議員として、児童ポルノの対象にマンガやアニメ、ゲームをいれると申し上げたことはこれまで一度もありません。
とりわけ、インターネットを通じて意見交換をされている皆さんのあいだで、
そのような基本的な誤解が広まっていることを残念に思っています。
なかには、意図的に、改正案がマンガやアニメ、ゲームを処罰対象にしようとしていると喧伝しているグループもあると思われますが、
事情をよく知らない方々がそうした誤った知識に基づき、全く見当違いな改正反対論を主張されることには終止符を打っていただきたいと思います。
間違った情報が子ども達にも伝わり、「大好きなマンガやアニメーションを私たちから取り上げないで下さい」というメールが送られてきます。
誰もそんなことは一言もいっていないのに、です。

>誰もそんなことは一言もいっていないのに、です。
野田聖子の二枚舌きました
777名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:43 ID:L28cXpkXP
>>676
>だからそれだったら、具体的にどういうのが規制されるのか、ちゃんと条文に明文化しろよ
こういうまともな反対をしていけばいいよ

>>確かに作品の幅が減って韓国中国に確実に勝ってる
>>漫画アニメの分野でも抜かれるとかいう
>そういう意見も散々出てるよ
分かってるんならいいよ
778名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:49 ID:76s0dn7n0
>>715
今回改正される部分に関してはその認識でだいたい正しいと思う
18禁と有害図書指定の関係は、
出版社が自主的に年齢制限を設けた書籍と、そこに含まれなかったけれども都が問題ありとして更に取り締まりをもとめる書籍
ってかんじ
779名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:56 ID:X1eYV7510
第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
780名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:36:57 ID:YRvCOogP0
ID:nYxR6MYi0
781名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:06 ID:tXyWNqni0
>>758
協議会の規制推進派は「児童ポルノ」と「非実在青少年によるポルノ」を
どちらも有害なものとしてほとんど同一視してるけどね

東京都青少年問題協議会の会長の石原都知事が↓みたいな発言してるとおり
http://www.youtube.com/watch?v=seH8av-Gxcw

「青少年健全育成条例の改正についてでありますが、
児童ポルノや子供への強姦などを描いた漫画を、
見て楽しむだけなら個人の自由である、
いかなる内容であっても表現の自由である、
これはまさに自由の掃き違いでありまして、
青少年を守り育てる大人としての責任と自覚を欠いた、
未成熟な人間の自己保身に他ならないと思います。」

「このため青少年健全育成条例を改正し、
児童ポルノの根絶と、この種の図書類の蔓延防止に向けて、
都が、都民事業者と一体となって取り組み、
現存のおぞましい状況にこの東京から決別していきたいと思っております。」
782名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:16 ID:8BA776JQ0
>>724
ていうか、自閉症は先天性。しかし字のイメージから、成長の過程でかかる心の病みたいに思われてるふしがある。
そんなイメージから、「自閉症の子は親の育て方が悪い。自閉症の子の親はダメな親だ」なんて言語道断な偏見がまかり通る

ゲームのしすぎで自閉症になるとか、公共の講演で堂々と言っちゃう学者様(笑)が、このような偏見にのっとり、かつ誤った認識をひろめ、自閉症の子を持つ親の立場を不当に悪くするのに、大いに活躍しているのはいうまでもない
783名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:25 ID:wARJMbbg0
>>771
でも一度出来た規制は元に戻らないんだよな
784名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:39 ID:Ojy1Vg5r0
可決したら東京から出ていくと宣言するような骨のある出版社はないものか
785名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:40 ID:K3Q6jVG40
>>732
影響はあっていいんだよ。
何を見ても変わらないのはむしろおかしい。
つか影響って悪い事?何で悪いの?
ずっと無感動の中で生きてきた人間の方が怖くない?
786名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:43 ID:WZPtOJBM0
>>770
肯定はしないけど、自業自得感も漂うよな。
787名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:07 ID:6QeqzaSi0
>>750
当時はオタはマスコミから馬鹿にされていたがコミケでエロ本は売られていた。
今度はそれも無くなるか、もしくはコミケ自体が無くなる。
788名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:08 ID:/Pfwj+ChP
>>881
この子だろ?2chで本名がばれたAV女優は

http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00016792.jpg
789名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:21 ID:n9oA0j5w0
>>776
やはり直接抗議は効果的だね。
在日ぶ左翼が大好きな街頭活動よりww
790名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:30 ID:I6yiy4Sz0
年々売り上げが落ちて行っている漫画やエロゲを犯罪の元にされてもなぁ・・・

今性犯罪取り締まるんだったらGREE取り締まった方が早い
791名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:48 ID:8c+84iOt0
エロロリ絵描いてる奴のほうが歪んでる
永井ってマジキチ変態だな
792名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:51 ID:RNrqpA6X0
社会の中心である50代世代だってマンガ読んできただろうに
なんで規制しようとしてんだ?
793名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:03 ID:+vozGBSS0
問題点
・マンガ、アニメ、ゲーム、映画など被害者の存在しない二次が対象
・「反社会的内容」など極めて判断基準を曖昧にしている
 (何にでも適用される可能性がある)
・判断基準は「主観」。設定が18歳以上でも18歳未満に見えるからダメ、と
 言われれば規制される
・規制対象は一般のマンガ、アニメ、ゲームも含む。
 「エロはありません!」といっても「有害だからダメ」と言われればアウト
・出版社が規制を恐れて自主規制を過剰にしてしまう可能性を含む

※わかりやすい、ある人の格言
941 名無しさん@十周年 sage 2010/03/11(木) 11:29:54 ID:CuMBUjJjP
一休さんの屏風でいえば
将軍さま「万が一虎が出ると危ないから屏風の所持を禁止する」

※屏風に何の絵が描かれているかは関係ない※
794名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:08 ID:+vozGBSS0
スルー推奨な発言
・ロリエロだけ規制されるから問題ないよ
・キモオタ涙目ざまあwww
・反対してるのってエロ書いてる奴らだけでしょ?
・東京だけの問題でしょ
・ロリコンが騒いでるだけ
・ここで騒ぐことしかできないんだろ
795名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:40 ID:17TWN5Q50
>>770
地方局放送の深夜アニメは専門店に行かないと売っていない事が多いエロゲをでしゃばってると言っても説得力がない
796名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:41 ID:L+Nn9Z6f0
>>732
男って漫画アニメがなかったらしないものなの?
思春期の少年にはごく普通のことで何も悪くないから過剰に嫌悪しないようにと習った気がするけど。

>>789
よくここで貼られる統計って強姦の数じゃなかった?
コミックで性犯罪者になる?ようなケースの有無は強姦の比較には影響しないような。
797名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:42 ID:+0v9nGK/0
>769
ポルノは女優が喜ばないとダメ、とか言われてるけど
ちゃんとレイプポルノも存在してる

当然ボンテージのSMものもあるしTEENカテゴリも人気だ
798名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:52 ID:UffaQ3yn0
石原の浄化政策は最悪だな
799名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:58 ID:aJJtfvDx0
>>745
だが、知名度は抜群だろ。
そうじゃなきゃ、マスコミは無視する。
無視できない大物が出てきてやっと記事になったんだよ。
800名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:07 ID:TLoVoyoA0
>>791
マジキチの変態は「規制はするけど永井豪はオッケーです」って連中だろうがw
801名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:11 ID:0aL43Yua0
大いに賛成だわ。
変態野郎のせいで電気街が変態色に染められた。
おかげで歩くのも恥ずかしい町にしやがって。

聖なる電気街に戻ってくれることを祈る。
802名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:18 ID:NLBeIpZG0
>>795
にほんごで
803名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:29 ID:jKku5McY0
>>784
流通とか印刷とかいろいろ考えたら、出版社だけではどうにもならないでしょ。
804名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:31 ID:voH2oiV80
法案だと児童ポルノと非実在青少年は別になってるけど
連中は同じように扱うんだろうな。
そもそも本来ならこういう法案は人目見ただけで混同しづらいように書くはず。
あの見づらくて分かりにくく脱字ある法案人目見ただけで
児童ポルノと非実在青少年が別だって気付くのは難しいと思うんだよねぇ


普通は児童ポルノの中に非実在青少年が含まれているって思うはず
805名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:33 ID:5rfIcx6j0
>>769
いや、俺はアメリカに2年間、住んでいたことがあるが、
あそこの国に「自由」は無い。
あるのは「合衆国の価値観の元での自由」オンリー。
日本を、絶対にあんな国にしてはならない。
806名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:49 ID:lKSHEuoF0
そりゃ−あんたの作品はやばいのが多いから発禁になるな・・・・
807名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:54 ID:76s0dn7n0
>>781
急進的推進派もいるだろうし、無政府主義の反対派もいるだろうが
とにかく条文にないことを「明記している」とするのは誤りだ

> 「このため青少年健全育成条例を改正し、
> 児童ポルノの根絶と、この種の図書類の蔓延防止に向けて、
> 都が、都民事業者と一体となって取り組み、
> 現存のおぞましい状況にこの東京から決別していきたいと思っております。」
これ石原の発言か知らんけど、ここでも児童ポルノ→根絶、この種の図書(非実在青少年)→まん延防止
と分けて発言してるだろ?
808名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:02 ID:8BA776JQ0
>>768
そいつらはそいつらで生活かかってるからいいんじゃね?
規制によって経済的に潰される、表現の自由に比べたら、より即物的に被害を受ける人たちだ
単純に文化を守る、という名目以外にも、こういう人たちが実生活で被害を受けるという別の角度からの言い分にもなる

綺麗な感じはちょっと無くなるけどねw
809名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:05 ID:7PTNsMowP
810名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:06 ID:KTfTXdG/0
法案見たが、やっぱり罰則無いじゃねえか

騒いでるのは表現規制で表現がソフトになると困るロリオタだけだろ
まさにてめーらを標的にした法律じゃねえか
漫画界のそうそうたる顔ぶれが出てきたから何か勘違いした

絶滅しろこのロリクソオタ!
811名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:26 ID:Qmor54ba0
>>544,763
それはその書店が置き方を改善すればいいだけの話だろ

>>784
大きな出版社が動き始めてからようやく事の重大性に気づく推進派
812名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:40 ID:DkvAaN7Z0
>>805
どこでもそんなもんでしょ。
社会ってのは、(多数の)構成員の共有する(すべき)価値観で成り立ってんだから。
日本だって日本の価値観の元での自由オンリーだよ?倫理的には、ね。
813名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:43 ID:+0v9nGK/0
>803
漫画家が全員東京都から引っ越せば税収は下がると思うんだが
東京都は小規模国家並みの予算だから影響少ないかなぁ?
814名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:43 ID:X1eYV7510
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

民主主義への反逆の責任はとってもらう。やりすぎってレベルじゃねぇ公敵だよ
815名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:43 ID:xAYW8rrz0
>>632
>規制や制限はクリエイティブな仕事にプラスに働くことが多いよ。

そんなわけあるか
基準のはっきりしない規制は最悪な形で自主規制の負のスパイラルをつくる

ゲームを年齢区分するゲーム業界の自主規制組織「CERO」って知ってるか?
このチェックを受けないと家庭用ゲームとして取り扱ってもらえない
これはチェックする人間がそのつど違い、厳しい人間がチェックすると
変な規制が入る→次からチェックを受けないように自主規制
この負のスパイラルでどんどん表現が狭まってるんだぞ?
チェックにも金がかかるから何度も受けてられないし、
NG部分を直すだけでも金がかかるからな

↓ゲーム開発者が全年齢対応にするために自主規制している例
ttp://d.hatena.ne.jp/akio71/20070413/p2

これがマンガに適用されたらドラゴンボールも自主規制で作られなくなる流れを危惧してる
CEROはまだ年齢区分が細かいから対象年齢を少し上げるだけで制作可能だが、
一律「青少年」じゃ少年マンガのバトル物すら不可になる可能性が高いんだぞ
816名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:16 ID:jKku5McY0
>>810
法案見て無いじゃないか!
817名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:26 ID:iRclvJMb0
反対派の人にお勧めの本を聞いたら、読みきれない程の本を挙げるだろうなあ。
ひとつ聞いたら100答えるような奴ばっかり。# 当然自分の事は棚に上げて言ってる

規制派の人は、どんな本が好きなんだろ?
「これはいけません」と言う前に、「これが面白いよ」ってのは、やったんだろうか。
818名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:30 ID:kj3AkGl30
時計仕掛けのオレンジ
華氏451
未来世紀ブラジル

どれも20年前以上の映画だけど、来てますねこの映画の世界に。
しかし最近はないなぁとおもったら
リベリオンがあった。アクションだけど・・・・
とりあえずちばてつや当りがガンカタでアグネス倒してくれないかなぁ
819名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:46 ID:9UGO25w20
規制反対作家リストの中に
正直な話、自分達の金銭的利益等の商業的理由で
規制に反対してるとしか思えないのが
何人か紛れ込んでるように見える
820名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:49 ID:W1spDmYBP
>>810
後付けでいくらでも添付できるのでは?
821名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:57 ID:QM0yYK2jP
パヤオ早くきてくれーーーーーーー!
822名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:59 ID:tNdfPzz+O
>>810
ちばてつやとかもロリコンだっていうの?
823名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:44:02 ID:ONTgdTvq0
>>743
最後に頭の悪いお前に言っておきたいんだが、表現の自由ってのはお前にも永井豪にも等しくあるんだ。
永井豪のものだけでなくお前のものでもある。

自業自得とか言ってるのは本当に低脳な発言なんだ。たとえ永井豪に問題があったとしても公権力が干渉
していい理由にはならないんだよ。
824名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:44:11 ID:v7zDCQLC0
>>774
自民党でなくとも保守系議員と公明議員が議席を増やせば同じことかも。
今回の改正案に反対する保守系議員なんて変り種が出てきたら話は別だけど。
825名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:44:18 ID:MEKWASuM0
西洋の裸婦画も余裕でアウトっすか
826名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:44:28 ID:EKuAu70Q0
>>810
特に罰則が無いのは
警察的には別件逮捕の足がかりを多くする意味合いのほうがでかいから
827名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:44:34 ID:17TWN5Q50
>>810
罰則があるない以前の問題だよ。99年の紀伊国屋ファックス事件も知らないのか。
828名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:19 ID:L28cXpkXP
>>727
ソース外の情報があるってこと?
それだったら前提が崩れるから議論してもほぼ無駄かと。
そういうスレなんだったら俺立ち去るわ。もうレス返せないからそのつもりで。
829名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:20 ID:WZPtOJBM0
>>813
みんながみんな、鳥山明や
ワンピースの作者みたいなやつじゃないからな。
830名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:30 ID:nS/lOo7n0
もし頭身でキャラクターを区別することになったら
そのアイディア出したのは俺だからな
俺にシール貼らせる利権よこせよ!
831名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:38 ID:Da3QuRy00
>>632
憶測でここまで言えるのが香ばしい
832名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:44 ID:n9oA0j5w0
>>810
罰則はなくてもガサ入れは食らうよ
833名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:48 ID:RJ5PQ4q/0
>>818
1984をいれてやってくれ
てか、今あらすじ読み直したら背筋が寒くなったな
834名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:59 ID:XFzehvkx0
>>810
今以上に法律が表現の自由を侵さないというんであれば誰も騒がんよ

この法律が怖いのはどこまでが違法かの線引きを
当局の人間の気持ちひとつでいくらでも変えられるところにあるんだよ
役人が違法といえば違法
そんな乱暴な法律はないだろ?
835名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:08 ID:X1eYV7510
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

民主主義への反逆の責任はとってもらう。規制派は公敵だよ
836名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:13 ID:GtWo9bP10
>>810
アホか?
これが実現してもロリオタは何も困らん。
ロリオタのズリネタはすでに18禁で、この法案で規制されるまでもなく現行で規制されてるからな。
837名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:45 ID:OT0PoVyc0
>>797
そりゃ性にオープンな国だから色々充実してるけど、いわゆるロリコン物なんかはどうなん?
性犯罪者が登録されて監視されるくらいだからめちゃ厳しそうだけど

>>805
どこの国でもそんなもんじゃね?
838名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:06 ID:aJJtfvDx0
>>810
罰則を誰が問題にした?
839名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:22 ID:Uj5ZWvHh0
規制や制限はクリエイティブな仕事にプラスに働く
よって条例は表現の自由を害しない
840名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:37 ID:+MPN3MLq0
>>795
出しゃばってるんじゃなく、ネット時代を迎えて誰の目にも目に付くようになっただけだな
841名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:01 ID:YRvCOogP0
ID:Uj5ZWvHh0
842名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:13 ID:H4rb8CnF0
>810
罰則がないから可決してもいいってか?
この先エロに限らずどんな規制が待ち構えているのか、予測すら出来ない情弱は黙ってロムれ
843名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:13 ID:n9oA0j5w0
>>839
あふぉか
844名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:14 ID:q55EQf700
>>818
Vフォー・ヴェンデッタ(V for Vendetta)があるよ
最近映画になってる
ヒロインはナタリー・ポートマンw
845名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:35 ID:C4FbE8ae0
>>836
馬鹿はお前だ
既に18禁だった陵辱ゲも難癖つけられて更に規制を強化された
こういうのはほっといたらどんどん規制がきつくなるんだよ
846名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:54 ID:8BA776JQ0
西洋の裸婦画も、エロ規制されてた時期に
「女神だから、人間じゃないから」「女神だったら仕方ないな。人間の女性だったら裸アウトだったが」
とかいって半ば黙認された抜け穴。「この作品に登場する女性は全て女神です」
たしか、人間じゃなくても人間に見えたらアウトでしょ。東京都は時代を逆行してるなぁ
847名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:56 ID:kfRKYv/w0
こんなんより公権力横領罪法作ろうぜ
848名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:49:01 ID:gYU08iNO0
根っこにあるのは人間観だな
無菌室に閉じ込めた健全安全でクリーンな人間を製造したがる力が、今回の規制推進の原動力
でもきっと人間って、そんなに単純な生き物じゃない
849名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:49:02 ID:K3Q6jVG40
>>839
えーと
どこから突っ込んでほしいのか自分から言って(棒
850名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:49:25 ID:X1eYV7510
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

民主主義への反逆の責任はとってもらう。やりすぎってレベルじゃねぇ公敵だよ
851名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:49:42 ID:76s0dn7n0
>>828
一応このへんが下敷きになってる

現行条例本文
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html
改正案
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
改正案比較と解説(執筆者は改正案に反対派)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-d68b.html

暇だったら読んでみて
852名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:03 ID:zOqaJSNe0

以下の問に答えよ

問1
18歳未満の少女を撮影した、わいせつビデオがあります。
このビデオの被写体にされた少女を撮影所に連れてきたのは誰ですか?

A:エロアニメやエロゲー好きな男が、街中で捕まえてつれてきた。
B:被写体である少女の親がお金欲しさにつれてきた。


問2
18歳未満の少女が、今まさに児童ポルノ撮影所で被写体にされています。
このあと、作られるのは何ですか?

A:エロアニメやエロ漫画。
B:その被写体を撮影した児童ポルノビデオ


問3
18歳未満の少女を撮影した、わいせつビデオがあります。
このビデオを購入するのは、どんな人ですか?

A:アニメや漫画が好きなロリコン
B:アニメや漫画に興味のないロリコン
853名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:17 ID:voH2oiV80
罰則なくても販売の制限できるって8条の3に書いてあるだろ

8条の3
知事は、前二項の規定により指定したときは、直ちに関係者にこの旨を周知しなければならない。
(指定図書類の販売等の制限)


東京都青少年の健全な育成に関する条例でググってみて改正前の条例と
改正法案見れば分かる
854名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:26 ID:5rfIcx6j0
>>812
>>837
どこの国もそんなもんだろうが、
だったら「自由の国」という看板はおろすべきだろ。
「国に都合のいい自由しかない国」なら俺も納得する。
855名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:46 ID:155ZEU9l0
パンチラ・ムネチラ・ムネの乳首突起描写・性行為など表現しちゃダメよん。

ラピュタ→シータをムスカが乱暴→×
紅のブタ→冒頭で園児誘拐→×
ナウシカ→冒頭で少女が鎖で拘束→×
トトロ →サツキとメイのパンツ→×
デリ魔女→キキの着替え→×
千と千尋→少女が浴場で強制労働→×
もののけ→雰囲気的に→×
ハウル城→セーラー服の少女が「キャッ」と言う台詞を婆が声あて→×

カルピスお子様劇場(世界名作)これも多数が→×
ドラエモン・クレシン・ちびまるこなども→×
856名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:53 ID:uU8F9W6s0
>>791
強姦殺人するような奴を彼は良い人なんですって支援したり
集団レイプしたような連中を彼らにも将来があると擁護したり

絵なんかで歪んでるだのどうのってどーでもよくね?
857名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:59 ID:XFzehvkx0
>>839
言葉遊びじゃなくてちゃんと体を使って経験してみろ
話はそれからだ
858名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:07 ID:0MomJ7pK0
>>1
糞スレ立てるな ゴミニートが
死ね アホ 削除しとけよ マヌケ
859名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:19 ID:Uj5ZWvHh0
何も間違ってないだろ
860名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:20 ID:+AKguLmo0
>>732
漫画やアニメが無くたってどうせ若い男のやる事は同じだ。
戦時中のポルノがまったく無かった時には、「女」と書いた紙を見てオナニーしたそうだぞ。
女の字を規制するか?

オカズを規制したところで誰も得しないと思うがな。
まったく馬鹿な話だよ。
861名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:20 ID:17TWN5Q50
定義が曖昧な条例が通る
   ↓
本屋がびびって第二の紀伊国屋撤去騒動がおこる
   ↓
置いてくれる本屋が減るのを恐れて修正、置いてくれなくなる場合もでて販売中止になる
862名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:43 ID:MQjWdhAO0
>>449
音声って意味不明だよな絵と違って声当ててる人が年齢わかってるわけだし…自称17歳とかもいるけど。
863zash:2010/03/16(火) 18:51:44 ID:yT2/1Xdt0
ハレンチ学園も出せない世の中じゃ
864名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:58 ID:HIAqu1tn0
産経新聞で石井英夫も「今でも女性を見るとスカートをまくりたくなる。」と書いていた。
865名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:02 ID:gYU08iNO0
>>846
絵画の名前をド忘れしたのが残念無念だけど、
そうして単なる裸婦ではなく、あきらかに誘ってる、というかヤッた後?という、
ベッドに横たわって妖艶な目でこちらを見ている女を描いたりしてね

「女神です」

って
866(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/16(火) 18:52:06 ID:m5gWHwfl0
【本当に怖い】 都条例改正反対 【単純所持禁止】

【警告】
東京都青少年健全育成条例が改正されつつあります。
まんがやアニメ、イラストなどの性表現規制の強化、ならびに創作物を含む規制作品の単純所持禁止が法制化されます。
東京都で条例化された場合、全国の自治体が同様の条例を追従して、法制化すると思われます。
この条例改正は、国会で審議されている児ポ法の改悪をあおり、国会での成立を急がせるためでもあります。

またわが国におけるワイセツの判断基準は、社会通念によって変化します。
現時点において改正後の都条例違反とみなされない表現(著作物)であっても、将来において、社会通念の変化により、
「ワイセツの判断基準」も変化した場合、改正後の都条例違反で、
「単純所持禁止」の表現(著作物)となる可能性があります。
現時点において、規制される表現(著作物)でないからと言って、永遠に違反にならないという保証はありません。

20年前、社会通念の変化によりヘアーヌードが解禁されました。
しかしその逆に、将来において、社会通念の変化により 、特定の表現が違法になるかもしれません。

「単純所持禁止」が法制化されますと、
社会通念の変化により所持が禁止になった表現(著作物)は廃棄されて、日本から消滅してしまいます。
その後、ふたたび社会通念が変化して、たとえその表現が合法状態に回復したとしても、
失われた表現(著作物)は戻ってきません。永久に失われたままです。
「単純所持禁止」が焚書であり、文化破壊と批判されるのは、表現(著作物)を抹殺してしまうからなのです。

<推進派にだまされるなよ
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄
867名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:16 ID:mpbmnS6r0
これ作ろうとしてるやつらは間違った性善説振りかざしてるんだろうなー
868名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:39 ID:n9oA0j5w0
>>862
目的は、青少年(18歳未満)が性的作品に接触するのを防ぐなんて無茶なことにある。
869名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:40 ID:Ew2uHlSnO
質問

最近は公共団体や企業で萌えキャラをイメージキャラに採用してるところが結構あるけど、こういうのもひっかかる可能性ありですか?

例えば、NHK天気予報の春ちゃんとか
870名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:44 ID:L9AVJjig0
エロじゃないけど、ゲームを海外で発売するときに、女性に対する暴力が問題になったが、
女性ではなくニューハーフということにしたら通ったらしい。
871名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:48 ID:aJJtfvDx0
>>805
自分の国の価値観があるだけマシじゃない?
賛成派は海外の価値観で規制しようとしてるんだぜ。
872名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:48 ID:kZhOliHKP
>>818
運動不足の漫画家にガン=カタは荷が重いだろw
ちなみに映画じゃないけど、TRPGでなら「パラノイア」がおすすめ。
モンティ・バイソンで笑える人なら、こいつのナンセンスホラー的な
世界観は実に面白い。
873名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:50 ID:kj3AkGl30
>>833 うぉぉ見たことなかった!見てみる
    ってか小説から入ったほうがいいのかな とにかくありがとう

>>844 忘れてた。けどなんかあれってダークヒーローモノ色強いよな 
874名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:53 ID:WZPtOJBM0
>>853
行政指導ってやつか。

商売やってる連中にとっちゃ神の言葉に等しい
875名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:05 ID:b27q/BgD0
そんなに心配なら
おまんちん取っちゃえばいいじゃん
876名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:34 ID:wYm8jRcM0
だからアダルトな漫画も息抜きに良いだろ
877名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:34 ID:HuVT3L8c0
たしかに永井豪の漫画は全部だめだなw
878名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:39 ID:rv7tm8WU0
>>846
アメリカもカナダも規制ガチガチだし
東京都だけじゃなく、世界中が中世に巻き戻りつつある
アメリカの一部地方の教科書って宗教的な理由で
進化論教えないんだってね。無いわ
879名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:58 ID:XFzehvkx0
>>859
ものには限度があるだろ
規制や制限をすればするほど
クリエイティブにはプラスだなんて道理はない
880名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:21 ID:BLs/c9TrO
ちょっと可愛く描いたら規制
下手するとそうなるから怖い

蛭子さんみたいな絵の漫画しか
無くなる可能性が・・・
881名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:35 ID:nYxR6MYi0
>>876
大人ならな
882名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:36 ID:3dq2xrXC0
アウターゾーンを思い出すぜ
883名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:38 ID:X1eYV7510
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

規制派は民主主義を否定し愚かにも挑戦を仕掛けてきた?非文明的で暴力的な法を
俺たちは絶対に許さない、ネラーは自由と科学の子だ。
884名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:44 ID:p/8EK/6P0
>>793
確かに、君の指摘する問題点があるのなら、民主党の人権救済法案(人権擁護法案)のような危険性は
大いにあるな。
俺は何らかの規制(子供立ち入り禁止の成人コーナーを造る、アダルトショップでの販売等)は必要と思うんだが、
原案通りでは賛成は出来ないな。
885名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:55 ID:aJJtfvDx0
>>869
春ちゃんがパンチラしたら規制。
886名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:57 ID:fmWhHnu90
キモオタを何とかする方が大事
887名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:21 ID:j7bZ3IXXQ
>>870
ファイナルファイトのポイズンか。
しかし、あれ海外版は外観もろとも変更されたと聞いたが。
888名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:22 ID:+nMuoO/a0
>>878
進化論を教えないって……御しやすいサルに戻したいわけだ
889名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:27 ID:7EBcLMb90
>>870
「オカマは虐待していい」っのはそれはそれでヤバイんじゃないかと?
890名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:35 ID:OH6gS09s0
なんか、日本て中国化してきてるな。

いや、「なんか」じゃない。確実に。
891名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:38 ID:Qa16lYjh0
昔のヨーロッパでも、人間の裸は、描くのは禁止されてたからな。
裸でokなのは女神だからだそうだが。
892名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:39 ID:7PTNsMowP
>>878
ギシアンでバックを州法で禁止している州もあるよw
893名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:44 ID:MQjWdhAO0
>>524
彼ははネパールで現地人の娘を嫁に貰っちまった(よく先住民が気にいったある客人に差し出す奴)ことがあって、
後で考えたら年齢的にやばかったかもと告白しているようなすばらしい人だけどな。
894名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:47 ID:n9oA0j5w0
>>869

答え

警察OBを受けれている組織の萌えキャラは、規制対象外です。
895名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:47 ID:Ew2uHlSnO
政教分離は民主主義の基本だけど、最近の流れは逆行してるよね
896名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:54 ID:YRvCOogP0
>>878
厳密には、進化論とID論(自分で調べて)を一緒に教える、だな。
しかもこれ、当時のチンパンジー大統領まで支持した。
897名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:03 ID:DkvAaN7Z0
>>854
「自由の国」の自由ってのは、権力者からの自由って意味だが。
勝手に意味を勘違いして難癖つけんなよw
898名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:03 ID:gYU08iNO0
まっすぐを生み出す力は まっすぐではない
曲がりくねり せめぎ合ってる
            谷川俊太郎


人間ってたぶん、こういう生き物
899名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:12 ID:mP7QeLz+0
実際に虐待しているのは親や教師なのに
PTAは他にやる事があるような
900かがみん:2010/03/16(火) 18:56:19 ID:kT9VWR5+0
罰則なしじゃザル条例でしょ。
もっときびしい規制が必要
なんだよ。
901名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:25 ID:OT0PoVyc0
>>854
というかその看板に騙された方が思慮不足の感が否めない。国歌斉唱なんかみたら一目瞭然じゃん
あと戦争突入するときのマスコミ全統制とかさ

でもロリに関しては相当厳しいみたいだね
902名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:32 ID:sEas9GB10
>>872
GMに逆らうと死、疑いをかけられると脳を焼かれてコピーで復活する奴だっけ。
903名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:39 ID:XFzehvkx0
>>881
大人にはよくても子供にはダメというものは世の中にいくらでもあるし
それは決して無くせないもんだろ

子供に必要なのはそういうものは「ある」と教えて
それらとの正しい距離のとり方を教えることであって
無くすことじゃない
904名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:59 ID:NFPg6sTc0
>>890
うん
規制派は金盾国家にでも移住すればいいと思う
905名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:04 ID:76s0dn7n0
>>862
〇〇商事に今年から入社した新人、って設定を台詞にすると
「〇〇しょうに今年から通うことになった××です」みたいなこともできるわけで、また実際にそういうのがあるらしいと
ロリ声規制だとわけわからんけど、これならなるほどと思うところはある
906名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:14 ID:+MPN3MLq0
>>880
女性を可愛く描いて何が悪いのだろう、男の本能みないなものだろうに
まったく馬鹿な話だ
907名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:27 ID:uU8F9W6s0
>>837
あるなしで言えばある。
成人基準が違うので日本では児童になるようなものも含めて。
teenカテゴリってのは文字通り10代後半を意味する。
それ以下をチャイルドポルノとしてこれが完全に規制。

あと、性犯罪者に厳しいのは本来は当たり前の話。
レイプ犯みたいな性犯罪者に将来があるとか言って優しい対応をする方がどうかしている。
908名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:28 ID:WCkqNYfw0
これ少子化に問題じゃねぇの?
アダルトビデオのモザイクとかほんと日本の行政って頭悪いな
909名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:35 ID:aJJtfvDx0
>>900
罰則が無くてもダメージでかいんだよ。
910名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:40 ID:CHlVne7/0
遂に大御所が反論し始めたか。もっと編集社も威厳見せろよ
911名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:45 ID:DoR1B2Iy0
よおわからんなあ。性の目覚めって18才以前やろ?
性についての情報知りたがってるのはむしろ子供やないか。
奴らマジ知らんのだから。知りたいのに情報無いってのは危険やぞ。
頭の足りん子供のことだから何やら強行手段に出るかもわからんし。
そしてエロ本見るにしても自分より年上のババア・・おっとババアは
失礼かもしれんが子供の1歳2歳違いはえらい違いやからな。ハタチでも
ガキから見たらババアやしw。そやからやっぱり同年代のコのナニが見たい
とかが普通やろ。だからロリも供給してやらな可愛そうやで。な、そう思うやろ?
912名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:51 ID:hzCI/Z/60
学校とかで学ぶ保健の授業とか規制したほうが早くない?
知識つける前に芽を摘んだほうが問題少ないと思うけど?
性的行為というものがどういうものか判断も理解もできな
いようにすれば性犯罪なくなると思うけど?少子化覚悟でならだけど
913名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:58 ID:rl4wjnM80
治安維持法成立前夜ってこんな感じだったんだろうな

こんなあからさまな違憲を、政治家が通しちゃうんだから
日本もおしまいだ
914名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:02 ID:GvvDdEvh0
小便小僧は撤去なの?
915名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:04 ID:TLoVoyoA0
>>896
そんなアホなことされてたらそりゃFSM教に入信したくもなるわなw
916名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:21 ID:q55EQf700
>>870
(´ д`)‥(´д`)‥(´д `)‥‥ 
917名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:25 ID:Qxrdgcfj0
トトロのサツキとメイが親父と風呂に入るシーンは二度と拝めなくなるかもしれないのか!?
918名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:34 ID:W1spDmYBP
手塚治虫がデビューした直後は、今より遥かに厳しかったけど、
読者のハードルが今ほど高くなかったからな…
歴史の流れからみたら、
手塚治虫の時代から、何十年もかけて、少しずつ規制を緩和させてたのを、
今、再び緩んだ規制を引き締めるって感じなのかな?

まあ、クリエイターの腕が試される環境ではあるんだろうけど…
919"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/03/16(火) 18:59:03 ID:jJUbFzlD0
保健体育の教科書で抜く日々なのか?
920名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:24 ID:X1eYV7510
何にも迷惑もかけず危害も加えておらず、表現の自由を満喫しただけの
人間を罪人とする、愚かで反社会的な法を2chは絶対に許さない。
2chは表現の自由を体現する。これは自由を愛するすべての人間に対する挑戦だ
自由によって滅ぼされるべし
921名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:24 ID:z8FKW/z0O
表現の自由っていうけど、ぶっちゃけ商業誌で今100%自分の表現したい物を描いてる漫画家ってどのくらいいる訳?
表現なんてほとんど周囲との兼ね合いで決まるんだよ。
今回のはその「周囲」に都議会が加わるってだけの話。
しかも本当に加わる可能性は条例文だけみるとほとんどない。
勝手に仮定して騒いでるだけw
922名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:24 ID:Fnzun8OB0
DL法みたいに実質効果無しとかなればいいけど
ULDLは素人間の話、これは商業的な出版側の問題だから確実に変化しちゃうだろうなぁ
923名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:32 ID:rEK3FfvoO
この条例って黙って東京の決めたことについてこい、的な驕りがあって
周りにそっぽ向かれる場合を考えて無いような気がするな。
全国一律の法律ならともかく、出版が東京と距離を置くことを選んだ場合、
他の地方自治体は下手に追従すると書店やコンビニの売上減から雇用や税収まで下がりそうだが。
924名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:35 ID:jKku5McY0
本格的に規制すると、子供の間で”性の格差”が生じるよな。
まあ今も生じてるけど。
925名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:37 ID:XFzehvkx0
>>912
日本人絶滅させる気かよww
926名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:38 ID:reejFCgb0
実害があるかどうかわからない以上、規制はいらんでしょ
少なくとも経済的には、多少の恩恵もあるわけだし
気持ち悪い性癖ってだけで規制できるなら、他にもいろいろ規制してほしいものあるぞ
927名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:44 ID:WCkqNYfw0
これ男性の骨抜き、性的能力を衰えさせる為の陰謀だろうな
中性的な男をもてはやす風潮も日本の男を弱体化させるための陰謀の可能性大
928名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:47 ID:gYU08iNO0
>>917
ジブリ美術館も謎の火災に見舞われる
「汚物は消毒だーヒャッハー!」
929名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:58 ID:NXFu8rKN0
いくら高尚なこと言ってもズリネタがなくなるからやめてくれってことだろw
本当の作家はエロがなくてもいい作品作れるがな。
930名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:07 ID:YRvCOogP0
>>915
俺明日から海賊の衣装着るぜ!
931名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:10 ID:7PTNsMowP
932名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:22 ID:CJNwRXke0
>>917
ロリコンきめえな
あんなのでも欲情するのか
933名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:38 ID:GO4cRBqG0
こんなくだらない規制考えてる暇があったらもっと別の仕事してほしいわ
934名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:01:18 ID:9UGO25w20
ぶっちゃけ、18禁の雑誌でエロいの描くよりも
年齢制限なしの雑誌でエロいの描いた方が儲かるからなw
そりゃ一部の出版社や作家は自重って言葉を忘れて
ギリギリの線を狙うというか超えるチキンレースになるわなw
それで業界全体が規制くらいそうになってるってなあ…
935名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:01:32 ID:MQjWdhAO0
>>917
ジブリはブエナビスタ経由でアメリカと創価学会に献金してるから絶対大丈夫。
936名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:01:38 ID:i7ZAB5Cg0
>>917

実際アメリカでは消されてるんじゃなかったか?
937名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:01:39 ID:aJJtfvDx0
>>929
具体的な作家名あげてくれ。
今回の規制に一切引っかからない奴な。
938名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:18 ID:W1spDmYBP
何年か前、アブノーマルネタ専門の同人即売会を都の施設でやったら、
変な団体から抗議が来て、即売会自体が潰れちゃったっけな…
939名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:34 ID:n9oA0j5w0
>>937
池田大作
940名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:34 ID:rv7tm8WU0
>>929
そもそも
本当の作家って何?それは個々の読者が決めるんじゃないの?
941名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:36 ID:Fnzun8OB0
>>934
流石にさいきんはどこもかしこもちょいやりすぎって感はあるけどねぇ
一般で可能なのは風呂回とかのヌードまでで良いと思ってた
942名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:38 ID:8BA776JQ0
>>892
アメリカの若者はファックとかシットとかやたら言ってるイメージあるけど、テキサスで公共の場でそれ言ったら捕まるとか。
ワイルドなイメージあるのに、妙に行儀がいいwww
943名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:42 ID:tNdfPzz+O
>>929
>>1を見てその感想しか浮かばないならお前は馬鹿だなw
944名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:46 ID:B6PpvCX10
女子中高生が学校内で全裸にされて、イジメられたり強姦されるようなエロ漫画は規制されて当然だろ。
問題なのは女子中高生が部活を終えて全裸でシャワーを浴びてる、
そんなごく自然なシーンすらエロとして規制しようとしてることだ。
945名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:56 ID:B8WucQLp0
>>937

小林よしのり@おぼっちゃまくん
946名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:59 ID:X1eYV7510
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

民主主義への反逆の責任はとってもらう。やりすぎってレベルじゃねぇ公敵だよ
947名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:02 ID:kZhOliHKP
>>902
そう。「市民、あなたは幸福ですか?」が決まり文句の、全世界が共産主義に支配された中で、
唯一自由主義の牙城として残った地下都市「アルファ・コンプレックス」の中での、閉塞感と
共産主義への恐怖から来る被害妄想(パラノイア)による、超ナンセンスな恐怖政治体制の中で
生き残りつつミッションをこなしていくテーブルトークゲーム。

正直死に方が不条理すぎて、あのブラックユーモアが行きすぎた世界観は日本人には向かないw
948名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:03 ID:wFArwMp40
>>929
そうだな
食うために絵を描いてるようなのは本当の作家じゃないんだよな

…歴史的にほとんどいないなw本当の作家w
949名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:05 ID:XFzehvkx0
>>921
あの鼻息荒い連中が形だけの規制つくって
それだけで満足すると思うか?

それに漫画家自身の表現力と表現の規制は別問題だろ
950名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:14 ID:Ew2uHlSnO
お世辞にも自浄能力があったとは言えないしなぁ・・・
951名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:18 ID:X1nHLroA0
最近買ったもの

ボタン型カメラ
ICレコーダー
952名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:22 ID:PWWYtobZ0
規制賛成と言ってる2ちゃんねらーは
2ちゃんが運営の気分次第でスレやレスを削除されアク禁されるようになっても
楽しい場所のままだと思ってそうだな。
953名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:43 ID:CHlVne7/0
>>918
世論が批判するのと国や都が締め付けるのとじゃ訳が違うだろ。
ハレンチ学園連載当初も
永井さんに突撃インタビューをかます馬鹿なマスゴミが腐るほどいたらしい。(本人談)
それでも批判と同じくらいに大ウケしたお陰でメディアミックスまで発展した。
法案で締め付けられたら連載する事すら出来ずに黙殺される。
954名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:12 ID:Tb3VrSs00
作家や出版社の反応が遅すぎる
もっと前から、この条例案が出るのが判っていたのに今頃反応するなんて
危機感の無さにもほどがある
955名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:27 ID:EFrs0MlM0
>>927
クレイトスさんが許さないよ
956名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:31 ID:mpbmnS6r0
規制するにしてもじっくり議論して煮詰めるべきだ。
滑り込みでねじ込もうって時点で民主主義を馬鹿にしきってる。
自分の言うことを正しいと思っているのならばなおさら時間をかけて審議すべき。
957名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:43 ID:DZh5vXCQ0
>>950
まぁ手遅れだけど、今からでも大慌てでやらなきゃ
業界死ぬだろねw
958名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:59 ID:6rpnLKVZ0
>>952
むしろそれが目的なんだろ?
ネット言論統制まで最終的に持っていきたいのが規制派
959名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:05 ID:iBhNUyPf0

【 このままでは可決されます 】

この条例の「非実在青少年」という
奇怪な造語で日本のアニメや漫画の存在が脅かされています
デタラメな創案の経緯は>>393を参照

現在、都議会は自公が賛成、民主が態度を決めかねてる状況です。
民主都議内では、若手が反対しているのにベテランが理解を示さず、
ベテランが賛成か棄権に回りそうなので、賛成が過半数となり
この言論弾圧条例が可決されてしまう見通しです

【 可決させないためには 】

民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

この上は、1人でも多くの議員に反対の意見を届けるしかないでしょう
(署名入りの手紙やハガキが有効なようですが>>437 もう時間がないのでメールやFAXでも)

改正案は3月18日に都議会総務委で審議され、【19日に同委で採決】、
30日に本会議で採決が行われる予定なので、
あまり時間は残されていないのですが…

【NEW!】

*民主都議は、正直この問題に不勉強なので明確に反対していないとのこと。
そんな時には、この問題に詳しい民主国会議員に陳情して、その国会議員から
都議に進言してもらえば効果は大だそうです。
 この問題に詳しい民主国会議員:吉田泉 ttps://secure1836.sakura.ne.jp/y-izumi.jp/contact.html
960名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:07 ID:gYU08iNO0
俺が食い止めたいのは、ホントはロリ表現物規制じゃない
そうではなく、こうした規制がまかり通りそうな、大きな潮流
961名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:11 ID:jKku5McY0
つーかさあ、子供の性がタブーだってんなら、まず子供同士の性交を厳しく取り締まれよ。
子供が性に目覚めるのなんて、みんな同じで当たり前のこと。
一部の子供は性に触れることができて、残りは完全にタブーで触れることができない?
これはひどいだろうよ。
962名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:24 ID:55JwZy+p0
つうかもうすでにクリエイターうんぬんがじゃなくて
一般のオタクがネットでにエロ拡散させたのも良くなかったと思うんだよね
ファイル交換しすぎ。あれだけ拡散しちゃうと作り手ではもうどうしようもないし
ググレばすぐ出てくるし、目立って規制の対象にもなりやすくなるよ

ゾーニングされてない趣味のエロ絵だっていっぱいあるしな
ああいう絵を書く人とかは一般人だとしても
ネットにつながってる以上、自分も(影響は少なくても)メディアの一つだ
くらいに思ってないと駄目だと思うんだぜ
963名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:28 ID:sEas9GB10
>>947
あれは力量が問われるゲームだった。
友人とやってみたけど、まともにプレイできなかったもの。
ゲームでシミュレートするだけでも無理がある設定なのにそれを現実にルール不備でやるようなものだよね。
964名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:35 ID:Fnzun8OB0
>>956
テレビでも全くと言っていいほどこの話出て来ないから
知名度すらないもんなぁ
965名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:43 ID:yGZ+7dZW0
>>870
ファイナルファイトか・・・。
スーパースト4が楽しみです。
966名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:57 ID:CHlVne7/0
>>929
なんで美術館にいっぱい裸婦画が展示されてるんですか><
馬鹿な俺にご教授してくだちい><><
967名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:08 ID:W1spDmYBP
>>953
永井の時代はそうだけど、手塚の初期時代はキスシーンだけで警察に、
文字通りのフルボッコだったらすぃぜ。
968名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:16 ID:enCk4fr60
規制でゆがんだ人間…エロ漫画規制すると人間ゆがむのか?どんな風に??
969名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:24 ID:MQjWdhAO0
>>945
やっぱりパチに貢献しないと規制されるんかい?
鳥山明は死亡決定か。
970名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:25 ID:voH2oiV80
>>952
まさにそれだな
賛成派が分かりにくい改正案の良い点ばっか挙げるけど
それを運用する都知事がまったく逆のこと言ってるんだもの。
971名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:37 ID:YV7Ji3Ol0
>>942
公共の場で欲情したとか死ねとか言うのはどこの国でも下品だと思うんだが
972名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:04 ID:X/h+4jyl0
この規制は一般人には関係ないよ

この規制は「"著しく"性的感情を刺激し、"甚だしく"残虐性を助長する」エロ漫画を
都庁が指定して、青少年に売ったり、見えるところに陳列してはいけない、というだけ。
都の指導に従わないと業者が罰金をとられるだけ。

"著しく""甚だしく"は東京都の主観だが、それは”常識”でわかるレベルで
一般人からしたら全然問題ない。

973名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:05 ID:C4FbE8ae0
>>954
同感
あまりの遅さに怒りすら感じる
裏で何か工作されてたのかも知れないけどな
974名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:08 ID:0aL43Yua0
おまいらもわからんやっちゃのう。
規制がないのは恩赦ってもんやろう。

カーテンで仕切られた片隅でひっそりとやっとけっということやわ。
どうどうと売るなあんなもん。
975名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:21 ID:n9oA0j5w0
>>968
規制派の人間のように
976名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:24 ID:Ew2uHlSnO
さすがにネット規制までやりだしたらGoogleやヤフー辺りは怒るだろ
ネットは国家の関与を一番嫌うし
977名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:29 ID:XFzehvkx0
>>923
出版不況で疲弊してる業界に東京捨てる余力はないよ

>>929
エロだけじゃないんだってば
暴力その他の青少年の育成によろしくないと
「当局が判断した」全ての表現に規制をかけられるようにできるのが
今回の条例
978名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:37 ID:9UGO25w20
この条例案はありえないけど
何らかの規制は必要って人が多いのも事実だからなあ…
条例案は絶対反対、表現の自由は最強だから
今までどおり自由にやらせろってのは通じにくいわな
979名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:10 ID:CHlVne7/0
>>970
と言うか「改正案の良い点」って民主党のマニフェストみたいなもんだろ
誰が運営すると思ってるんだか
980名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:47 ID:hDtIMVLC0
>>859
漫画自体がカウンターカルチャーだから、そういう発想になるのかもしれないけど、
ああいうのは、反骨精神を手のひらで遊ばせるように許容する体制社会があってこそのもんなんだよね。
極端にいうと、『蟹工船』が世に出ても、作者が獄中で拷問死するような社会じゃ、文化の裾野は広がらない。
981名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:52 ID:MQjWdhAO0
>>971
>公共の場で死ねとか言うのはどこの国でも下品だと思うんだが
隣国に謝れ国是で日本人死ねって言ってる上品な国があるだろ!
982名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:17 ID:X1eYV7510
2chを守ろう自由を守ろう何を書き込もうが自由だ
自由はすばらしいじゃないか。と同時にクリエイターが紙に何を書こうが
自由だろ。自由は自由を守るそれでいい
人権擁護法案も児童ポルノ法もいらん、お前らはみんな敵だ、自由の敵だ
983名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:34 ID:igHJMnrY0
>>975
結局歪まないって事か
984名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:54 ID:NFPg6sTc0
985名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:55 ID:kZhOliHKP
>>963
TRPGではGMが神だが、あのゲームでのGMは死神だな。廊下歩いてたら
死、ドア開けたら死、人に話しかけたら死、死んで死んで死にまくって、もう
うんざりした顔してたら

「おや市民、不幸そうですね? 不幸なのは反逆者の証拠です!」

でまた射殺とかwww真面目にプレイするゲームじゃないおwww
986名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:55 ID:HuVT3L8c0
>>972
その常識はどこに書いてあるわけ?
987名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:01 ID:8BA776JQ0
>>971
そりゃそうだが下品な発言でしょっぴいたらだめだろ
酒場(公共の場)の酔っぱらいが警察に連れてかれるんだぞw
988名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:11 ID:VDQhEXZr0
>>929
エロがあったっていい作品は作れるわけで
いちいちエロを規制する意味がない

>>948
はぁ?金がなきゃ物作れねぇだろ。アホか
989名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:21 ID:XFzehvkx0
>>952
まさしくそういうことなんだよな
「規制されるのはエロだけ」とか思ってるやつは
目を覚ましてほしい

>>954
>>973
改正案出してから可決するまでの期間が異常に短かったらしい
990名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:24 ID:n9oA0j5w0
>>983
歪まないッテ、奇天烈な思想に凝り固まるってことだな。
991名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:27 ID:voH2oiV80
混同しやすい児童ポルノと非実在青少年、
エロ漫画といいつつささいなセクシーな描写すらも規制できるような
曖昧な改正案。

この辺がねー
992万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/03/16(火) 19:11:00 ID:PJnBHpRyQ
  ∧_∧
 (=・ω・)あーあ、騒ぎが大きくなっちゃったな
.c(,_uuノ
993名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:11:08 ID:MQjWdhAO0
>>983
自覚症状の無いまま人格障害になるってことがよく分かったよ。
994名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:11:42 ID:C4FbE8ae0
>>976
中国に関与されるのが嫌なら出て行けといわれて
あっさり出て行きそうになってるがな>ぐーぐる

権力は馬鹿や独裁者に握らせるのが一番怖い
995名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:11:42 ID:q55EQf700
>>985
そんな時はほのぼのゲーのSAN値チェックするゲームをお勧めするお
996名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:11:43 ID:aJJtfvDx0
>>954
出されたのが先月の27日じゃなかったか?
3/1・2に非公開のパブコメ。
twitterにリークが10日前後だったはず。
遅いと言うのは酷だよ。
すべて秘密裏に行われてたんだから。
997名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:11:49 ID:SThZIZEm0
これからは未成年が「この変態野郎死ねwww」って言ったら
その言葉に従って警察が殺しにくる世の中になります
998名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:12:03 ID:YV7Ji3Ol0
>>977
印刷業界は打撃をうけるかもしれんが出版業界は今まで作った人気作品の版権持ってる限り
規模は縮小しても上の方の人は食いっぱぐれなさそうだけどな
999名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:12:03 ID:sEas9GB10
>>985
そんな感じだった!なつかしいな。
1000名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:12:10 ID:sRBsB4Qf0
>>10
それって、去年の夏ごろによく聞いたセリフだなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。