【ゲーム】『ウィザードリィ』と『ウルティマ』がなかったら『ドラゴンクエスト』は存在しなかった★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
いまや国民的ビデオゲームと言われている『ドラゴンクエスト』。ファミコン、スーパーファミコン、ゲーム
ボーイ、プレイステーション、ニンテンドーDSなど、さまざまなハードで発売されているので、皆さんも一度
は遊んだことがあるのではないでしょうか?

そんな『ドラゴンクエスト』ですが、実はとある2つのゲームが融合したことで誕生したゲームだということ
をご存じですか? その2つのゲームがなかったら、今の『ドラゴンクエスト』は存在しなかったでしょう。

その2つのゲームとは、『ウィザードリィ』と『ウルティマ』です。『ウィザードリィ』は、現在の『女神転
生』シリーズのような3D表現されたダンジョンを進んでいき、突然出現するモンスターとターン制の戦闘を
繰り広げるというゲームシステムです。『ウルティマ』は『ドラゴンクエスト』のようなフィールドを歩き、
同じくフィールドを歩いているモンスターに触れて戦うというものでした。

『ドラゴンクエスト』は、『ウィザードリィ』の戦闘システムと、『ウルティマ』のフィールド移動システ
ムを融合させたゲームとして誕生したのです。もちろん、ゲームプレイヤーが遊びやすいようにかなり改良
され、独自のアレンジもされ、開発されました。

『ウィザードリィ』は3D表現されたダンジョンがメインだったので、「ファミコンのゲームプレイヤーには
難しい」と思われたようですね。双方のゲームのいいとこ取りなゲーム、それが『ドラゴンクエスト』なわ
けです。

http://getnews.jp/archives/51344

前スレ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268706947/
2名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:42:26 ID:aiRLmyt70
>>1乙マゲドン
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:42:31 ID:44MBW1ts0
2なら小池栄子
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:42:32 ID:PabCh5Ib0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:42:48 ID:1apVTd8F0
まだ次スレ立てるのかよw
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:43:02 ID:JC1TbssJ0
>>1
で?
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:43:29 ID:XMouzrn50
「弟切草」が無ければ、エロゲーも別な形になってたかも。
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:43:56 ID:P/Yp9CQw0
まだ続ける気かw
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:44:03 ID:x55sWSxX0
昔のRPGをDSでやれるようにして欲しいな。

通勤中にやるのに。
10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:44:28 ID:bg9ks6DlP
何を今さら
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:44:30 ID:ejEOz1Jn0
もはやレトロゲーの思い出を語るスレである
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:44:58 ID:MS3FTK310
まだ立つかw
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:45:05 ID:aiRLmyt70
ADVは山下に聞いたらいい
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:45:05 ID:londyIY40
まだやんのかw
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:45:31 ID:LTl7jHsU0
女神転生がなければポケモンは存在しなかった
MTGがなければ遊戯王は存在しなかった
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:45:48 ID:3engMPNM0
『西遊記』と『里美八犬伝」がなかったら『ドラゴンボール』は存在しなかった。
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:46:05 ID:8ijUoKbG0
オサンホイホイになるぞ w
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:46:13 ID:XqICNOnWP
今こそ、ザナドゥの功績を広めるべき
>日本国内のパソコンゲームとして流通出荷調べで売り上げ本数が約40万本を記録し、
>2005年現在までこれを越える記録は無いとされている。

2005年以上は知らね
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:46:30 ID:gtAKlD6w0
たられば妄言スレ
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:46:41 ID:kIMwu5IA0
ちなみにマリオの要素は、2のメラからな ファイアーボールを元にした案だ。
ドルアーガの塔は、ダンジョンな。
なんとかランナーやら、マッピーの要素は、ミニゲーム
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:47:07 ID:1apVTd8F0
紫式部がいなければ日本の腐女子文化は無かった
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:47:50 ID:YC7ojUBG0
ウィザードリー3Dオンライン近日発売!
さあググれ。
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:47:55 ID:5c89mATT0
       _,,-ー----.、
      <"      "l
      '; ,、、__ソ^`7, i、
       ';'___  _,,, リ   
       トーj 'ーー  r  お前らクルルァでついて来い!
       ヽノL ヽ ノ 
         ヽ∀  /
          )ー'(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='
  ~''':x.,,  ~"|{ ^ ゝ^ }|"~  ,,z:''"  
      ~"'=| ゝ、.o _ノ |=''"~  
        .|))    ((|

おう、このスレに呪いをかけてやったぞ
お前らはもう、交通事故に遭い、素っ裸にされる運命だ
それがいやなら今日中に

反省だけならサルでもできるが
ハトはそれすらやれない

と書き込め!おう、早くしろよ
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:48:12 ID:9hASsvPb0
>>1
アクションパズルについても語ってくれ
ファミコンだとエクセレントキャッスルとか、PCだとウットイとか
思い出せないけど、ほかにも色々あったよな
なんで、このジャンルのゲーム見かけなくなったんだろう
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:49:29 ID:XIoegJhr0
とりあえず夢幻の心臓2の名前は出しとくか
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:05 ID:1IHo1JzZ0
Ultima6とWiz6は名作
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:26 ID:33ylckB00
【政権】テレビゲーム『ドラゴンクエストV』による外国人参政権反対メッセージの真相が明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265226296/
http://getnews.jp/archives/46154

http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/b/b/l/bblog187/20100201.jpg
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:26 ID:MS3FTK310
>>15
MTGもウルザブロック以降ぶっ壊れた感
ゲームはシンプルなのが楽しいのかもね
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:31 ID:Mj+OuA4r0
>24
つ、FLAPPY
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:34 ID:kIMwu5IA0
スーパーマリオと、マッピーは名作
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:34 ID:nUXe1na70
「いっき」がなければ「アトランチスの謎」は存在しなかった
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:35 ID:6bKeab2F0
みんなUOやろーぜ


そして一緒に花育てよう
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:50:51 ID:t+4cGQsJ0
もう3かw
小学生の時やった洋ゲー面白かった。
クランストンマナー、トランシルヴァニア、サラダの国のトマト姫(?

いpほねでドラゴンスレーヤーみたいなゲーム探してるが、どうも見つからない。
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:51:02 ID:4mctv9d10
RPGは影響受けたなぁ。

人生がハイドライド3状態だ。
自宅を宿屋と呼び、アイテムを揃え、
ハーベルの塔に出勤し、夜にスーパーの酒を買って帰る。
魔法を使えるようになった。これ以上レベルアップはしない。
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:51:10 ID:P0xv7CeO0
>>21
じゃあ紫式部いなかった方がいいね
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:51:25 ID:+5UhaRu80
おれはどっちも好きなんでどれが起源だとかいうキムチくさい考えの方が嫌いだね。
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:51:49 ID:londyIY40
>>24
×エクセレントキャッスル
○キャッスルエクセレント

ザ・キャッスルの高難易度版
何故か高難易度版だけがファミコンに移植されたゲーム
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:51:53 ID:9hASsvPb0
>>29
よく、俺が思い出したかったソフト分かったな
前スレに書き込みながら検索してたけど見つからなかったんだ
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:52:05 ID:3Y92pCN40
ザナドゥとかロマンシアの面白さがわからんかった
ぶっちゃけファミコンのファザナドゥの方が面白いと思う
別物だけど。
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:52:20 ID:1IHo1JzZ0
>>34
あれは主人公が「ねむい」とか言いやがるのがワラタ
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:52:23 ID:Da+II4IJ0
はいど3のつけものいしは重い

結婚みたいなもんだ
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:52:25 ID:kZ8yaTllP
お前らまだやる気か
デゼニーランドやろうぜ
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:52:33 ID:Any5WHeu0
マーフィーズゴーストがあらわれた
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:53:03 ID:QCLFS/tE0
>>7
まああれがなければ名作かまいたちの夜も428も生まれなかったとは思うが

何故故にエロゲ?
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:53:07 ID:Doz1ndrq0
クレイジークライマーがなければ…

って、後は続かなかったか…
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:54:03 ID:MS3FTK310
リブルラブルがなければ・・・

なんだろ・・・
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:54:14 ID:1mQkZefg0
ドラクエU全盛期のころ、ウルティマの開発者のリチャード・ギャリオットが来日したので
Loginの編集部が、ドラクエUを見せたところ、「・・・?」なんか怪訝そうな顔をしたそうだw

アメリカ人が日本刀振り回して、「ブシドー!」とか言ってるのを日本人が見るような感覚だったのかなw
48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:11 ID:1IHo1JzZ0
ゲームウォッチがなければ日本の家庭用ゲームはここまで普及しなかった
十字キー的な意味で

>>47
まだ怪物退治やってんの?て感じだったんだろうなw
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:20 ID:Da+II4IJ0
>>47
なんだかんだドラクエの世界観は鳥山ワールドだからな
50名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:24 ID:KXcQDesA0
そんなこと言い出したらキリがないだろう…
「ウィザードリィもウルティマも、世界初のテレビゲームのテニスがなければ存在することはなかった!」
ってのとなんら変わらん
「RPGの元祖はDQ!」キリッ
とか誰かが言ってるならわかるが、どっかの下半島人じゃあるまいしそんなこと言いませんw
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:40 ID:ujiqd/R70
ドラクエは韓国起源ニダ
52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:53 ID:G4hpVaf70
とりあえずPS3のウィズは今からでも遅くないから、まともなバランス取りをしてくれ。
アクワイアの制作陣はほんとにこんなのが進化形だと思ってるのか?
今までのシリーズでこれほどストレスかかるものはないぞ。
徘徊してるときの効果音だけは褒めてあげたいが、あの糞音声で台無しだ。
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:56:07 ID:C9y69muo0
>>50
ポンは卓球だよなぁ・・・テーブルテニスって意味なのか?
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:56:07 ID:LDXE1h1q0
ドラクエがなければファイファンは存在しなかった
スクウェアもゲーム作ってなかった

ルドラの秘宝も存在しなかった…
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:56:35 ID:5TCvfdOIP
まだやるのか

ホッカルはきたのか?
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:57:02 ID:hJKIv84J0
ミサイルコマンドが無ければ、SDIは生れなかった。

http://syatyouhiro.hp.infoseek.co.jp/game_command.html
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:57:05 ID:fuU+Lny/0
アマランスとエメラルドドラゴンとxakがなかったら
ファイナルファンタジーのクソイベント強制鑑賞モードはなかった。

・・・かな?
間違いなく言えるのはきゃんバニなかったら
エロゲとギャルゲがこんな形になるにしても
数年は著しく遅れてただろうな。
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:57:16 ID:Oakshp8g0
くわたきよ はらしのずかな かはたはら いしい
いのきばば つるたちようし ゆうりきふ じなみ
まるかつは やつはりせかい いちだつた のだよ
まるかつの ばかやろばかや ろばかやろ まぬけ
りゆうおう おまえはもうし ぬわかつた かばか
とうきよう なごやおおさか きたきゆう しゆう
よろいのき しやあくまのき しはうれし そうだ
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:57:40 ID:9hASsvPb0
>>37
すまん。アスキーのコントローラか何か買わないとセーブできない
ってクソ仕様だったよな
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:57:57 ID:bCKbrfZ40
>>24
倉庫番、バベルの塔、ソロモンの鍵
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:57:59 ID:XqICNOnWP
今のゲームってユーザーの声を取り入れてるのかな?
昔は結構取り入れてたよな
葉書送ると返事が返ってきたりw
遊びに行ったら見学させてくれたり・・・今じゃ考えられないよね
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:00 ID:1IHo1JzZ0
魔物の起源は人の恐怖の感情の具現化だから、
人が恐れを知らなければ魔物を使った話は存在しなかった
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:01 ID:P/Yp9CQw0
>>50
「ゲームの歴史」として知っているといいよって話だろ。
もちろんポンの存在も含めてな。
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:33 ID:S1TryrSL0
ウィズはぶっちゃけ新ウィズの6が一番楽しい。
DSで出ないかなぁ。もちろん末弥純・ハネケンのASCII版で。
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:52 ID:londyIY40
>>54
>スクウェアもゲーム作ってなかった
作ってなかったはおかしいだろ
とっくに潰れてるならわかるけど
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:59 ID:P/Yp9CQw0
わしは「どっかへいっちまえ」っていってるんだ!!
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:59:02 ID:5TCvfdOIP
>>51
ドラクエ3に韓国なかったよ?
68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:59:27 ID:Da+II4IJ0
倉庫番のあいつは今だと底辺とか負け組みとか言われるレベル
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:59:31 ID:NR2lT3vg0
このスレ延ばす必要ねぇだろ
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:59:31 ID:Maf15Mv40
>>37
88版のキャッスルを子供の頃に死ぬ程やったわ
デンデンデンデンデンデンデデってBGMが良すぎ
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:59:57 ID:KJ02EqsO0
ヴェイグス


・・・いや、なんか書きたかっただけなんだがw
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:59:59 ID:bjySdQw+0
>>60
倉庫番はアクションじゃねえだろw
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:17 ID:ohAVQB+30
>>24
チャンピオンシップロードランナー
友人に借りて先に全クリしたのは良い思い出
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:23 ID:1IHo1JzZ0
>>61
メジャーゲームへのバカ売れ一極化でそんなに目立ってないが、
世界樹やルーンファクトリーやテイルズなんか見れば、
内外からの多くの要望を取り入れて実際に評価の高いゲームはいくらでもある
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:47 ID:QCLFS/tE0
>>64
新ってのは何が新なの?

ちょっと前にPSでウィザードリィバンパイヤとかいうの出てて買ってやってみたけど
それとは別物?

真村正だか裏村正だかなんかそんな厨二武器が出てちょっと萎えた記憶があるが
76名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:52 ID:9LajhYmG0
スーパーマリオってドンガバチョと不思議の国のアリスのパクリなんだって。
77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:01:10 ID:9c6S2Uuf0
ブラックオニキスが先
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:01:28 ID:kIMwu5IA0
ぶっちゃけ、ウィザードリもウルティマも無くても、ドラクエはできたと思う
それは技術の進歩と、ニーズと結び合ってできたところだから
言い方変えると、ウィザードリィくらいなら、誰でも作れたと思う
ただ先に作った奴がいただけ。
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:01:32 ID:C9y69muo0
アクションパズルの最高峰はスーパーロードランナー
異論は認める
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:01:35 ID:X1zSgZWm0
>>64
6は何気に面白いよね。ダンジョンマスターっぽくなってるけど。
続編の7は残念なデキだが。
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:01:41 ID:9hASsvPb0
>>73
忘れてた。DSの買ったけど、あっさり挫折した
82名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:02:02 ID:hSBCRO2ZP
>>39
ザナドゥは名作だが、ロマンシアは攻略本無しでは解けない鬼畜ゲーだった。
当時山下章の攻略本見て、やっとロマンシアクリアした思いでがある。

>>54
デストラップに謝れ
83名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:02:02 ID:rRXSedDq0
なにこの春休みスレ
84名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:02:11 ID:XqICNOnWP
>>79
SLR2がキチガイじみてたな
85名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:02:43 ID:Mj+OuA4r0
>>77
ファイヤークリスタルが次で最後がムーンストーンだったんだが…
86名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:03:29 ID:GfHO/KgE0
RPGはもともとボードゲームだったからそれを移植したのがはじまり
87名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:03:42 ID:S1TryrSL0
>>75
町に戻れる従来のシステムと違うウィズ。
今変なメーカーから突然出てくるウィズのシステムは従来のシステム。
一度ダンジョンに踏み入れて、野宿しながらクエストするのは病み付きになる。
SFC版のBane Of The Cosmic Forgeの出来が良すぎた。
88名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:03:44 ID:tbiibb900
>>1
な  に  を  い  ま  さ  ら

20 年 前 に 言 え !
89名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:03:55 ID:+AKguLmo0
ウィザードリィは古典なのに、ダンジョンにエレベーターがあったり
カエルの彫像が「イェイ!」って言いながら踊ってたりとシュールだったな。
90名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:04:10 ID:1mQkZefg0
UOでフェルッカしかなかったころ、PKから逃げ回りながら鉱石掘ったり木を切ったりして
家を建てたときは本当にうれしかった。

引退してたけど、数年前久しぶりに復帰したら、あまりの手取り足取りの親切でぬるい状況と
あまりの過疎化ぶりに涙した。
91名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:04:39 ID:YC7ojUBG0
俺がガキの頃は「ウルティマ
92名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:09 ID:6If6XQoB0
>>39
売り上げほどは面白くなかったな
PCならエメドラやdiabloシリーズやWIZシリーズが面白かったな
93名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:25 ID:2bhpbQBa0
ハイドライドと夢幻の心臓がまずその合間に入るだろ

ウィザードリィももっと遡るとD&Dが元になってるし
更に遡るとチェスとかにたどりつくし
94名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:54 ID:tbiibb900
だからブラックオニキスとウィザードリーの互換システムは
いつになったら出来るんだよ!!!

もう四半世紀待ってるんだぞ!!!
カセットテープに記録したブラックオニキスのキャラクターデーターが読み取れなくなるだろ!!!

>>85
ムーンストーンは発売予告があっただけで終わったはず
95名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:55 ID:Llo5uAEX0
何を今更・・・というか、その当時やそれ以前にも似たようなゲームはいくらでもあるだろ。
96名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:58 ID:bjySdQw+0
>>85
4作目でウツロの町の闘技場が使われると聞いてたが、3作目もムーンストーンすら出なかったからな…
97名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:02 ID:okfgPBGR0
ローグだろ

常識的に考えて・・・
98名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:04 ID:C9y69muo0
ザナドゥは万人受けするわけじゃないからな
面白くないと感じる人もいるだろうな
99名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:10 ID:2yNgzJMV0
初代ウィズでRING of HEALINGを取ったことないやつは書き込み禁止な
100名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:11 ID:londyIY40
>>89
そりゃ手に野球のグローブはめてフードプロセッサーで敵を調理するゲームだからな
101名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:18 ID:1IHo1JzZ0
>>89
>「イェイ!」

懐かしすぎワラタ

>>90
フェルッカ崇拝の懐古はスレ荒れるから辞めとけ
102名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:35 ID:Oakshp8g0
>>85
ムーンストーンが出るのをずっと待っているんだが…
生きてるうちに出してもらえるだろうか…
103名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:06:37 ID:CC+WEDeF0
歴史にIFはナンセンス
サヨク見てりゃ分かるだろうにw
104名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:07:04 ID:S1TryrSL0
このスレ平均年齢高いなw
105名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:08:09 ID:YC7ojUBG0
は敷居が高かった。

UOになって初めて面白さが少し解った。
それだけUOは面白かった。
106名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:08:13 ID:8/aV2W/50
>>98
ゲーム自体は慣れなかった面白く感じなかったが
あのキャラ、ドット画がもう大好きでしたわ。
ドルアーガもあのデザインキャラ。ドット画が大好き。
UOの2Dも好き。今流行の3Dはちょっとすかん
107名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:08:31 ID:6If6XQoB0
>>87
Bane Of The Cosmic Forgeは出来が良かったな
続編のCrusaders of the Dark Savantは難しかった
108名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:08:45 ID:sfGG52iA0
今超絶リセットプレイ+攻略サイトで攻略しつつウィザードリィ5ぬるま湯プレイをしている
エルフ脆い、ドワーフ硬ぇ、人間は普通、ノームってドワーフと被るよな
ホビット盗賊って優秀だと思うんだけど、おおっと!とかいってテレポート発動させるの止めれ、ビックリするから
なんでマロールで移動する際下に行くつもりが上に行って死ぬんだ、アホか自分
しかしおもろい、顔も無いキャラに愛着が湧く
109名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:09:32 ID:1IHo1JzZ0
>>97
それはボコスカウォーズの起源だろ
110名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:09:40 ID:SitA5X4o0
>>1
朝鮮系アメリカ人弁護士がアップを始めました。
111名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:09:53 ID:bjySdQw+0
>>99
あとGARB of LOADSをせいなるよろいとか言う奴も禁止
112名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:10:09 ID:4beRyRPU0
>>52
オレは清水愛の声聞くために、わざと壁に衝突してるけどw
113名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:10:13 ID:okfgPBGR0
スーパービショップ
G忍者
Eロード
マーフィーズゴーストで無限レベルアップ
等々
114名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:10:38 ID:+m508jGwO
ファミコンはアクションのソフトが多くて
当時アクションが苦手な女子高生の自分にとって
ポートピアとかドラクエののんびりした進み方が新鮮で楽しかった。
ポートピアは難しすぎて断念したけど
ドラクエで初めてエンディングまで行けたのが嬉しかったなぁ。

あれから20ウン年、歳に勝てなくなってしまって
ドラクエとポケモンくらいしか遊べなくなったよ。
115名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:11:24 ID:S1TryrSL0
そういやファミコン版のウィズに慣れてると
何故ドラクエの冒険の書が勝手に消えるのか不思議でしょうがなかった。
あれって意図的に仕組まれたとしか思えないんだけど。
116名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:11:37 ID:/PYqo9AZ0
もう、古いゲームを真剣に遊ぶのはいささか疲れる。
特にアクションゲームなんかは。
だからゲームセンターCXは助かる。
117名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:11:47 ID:FiIQlhZA0
ボルタック商店!
118名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:11:52 ID:tbiibb900
(よくわかるRPG黎明期の系譜)
   SLG
    |(間接的影響)
チェインメール(世界初のRPG。D&Dの原型。RPG=TRPGの時代)
    ↓
Dungeons&Dragons(通称D&D。一般に世界最初のRPGとされる)→AD&D→他TRPGへ
          ↓
(  C  R  P  G  の  登  場  )
 ↓                  ↓ 
ウルティマ(マップ型CRPG)  ウィザードリー(ダンジョン探索型CRPG)
119名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:08 ID:5j4OaD9U0
PC9801版のWizardry6は、すぐ固まる仕様だったから嫌い
120名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:10 ID:6bKeab2F0
>>61
UOはたまに要望に対してwebページかなんかでおへんじしてたような気がする
121名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:13 ID:Llo5uAEX0
>>114
いまだにメガテン、ペルソナ系が好きなオレ・・・。
122名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:15 ID:bjySdQw+0
>>113
Wiz1のG忍者は手裏剣装備すると呪われちゃうからなぁ
123名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:31 ID:E1toV47y0
だいじょぶだ〜 でんでんでん
ウィ ザー ドリィ
124名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:41 ID:londyIY40
友好的なワードナ
125名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:45 ID:1IHo1JzZ0
>>111
「やめるメイス」や「よいたんけん」を知らないとはかわいそうに
126名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:52 ID:gsxB+/ne0
何でニュー速+でこんなスレが立ってんだ。記者ふざけてんのか。
127名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:12:57 ID:8a8cMKjy0
この記事ってさぁ
1年以上前にも2chのニュー即+板で見たんだけど

何で同じ話題をやるわけ?
128名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:13:13 ID:2Xvmxmaw0
>>90
クレイジーな熱意あるプレイヤーが減っていって
過疎が進んだんだよな
129名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:13:25 ID:AM9GxeGw0
>>44
今のエロゲの主流であるノベルっぽいスタイルの大元とされてる奴の原型がサウンドノベル。
130名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:13:37 ID:PttceWkq0
>>104
47歳の俺が平均くらいか。
今日は夜勤だ。付きあおう。
131名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:13:56 ID:XqICNOnWP
昔は凄い人が何気ないゲームに関わってるのが面白い
スクウェアのアルファでいのまたむつみがパッケージ書いててBGMが植松だったり
光栄の90年代頃までSLGの殆どを菅野よう子が作曲してたり
132名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:14:27 ID:kIMwu5IA0
こういうスレって言いがかりだと思う

よく有名人を「俺が育てた」と同じ状態
133名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:14:37 ID:Oakshp8g0
さてアイテムを鑑定して捨てる仕事が始まるお
134名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:14:50 ID:TLoVoyoA0
イッキがなければdiabloもなかった
135名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:14:53 ID:/PYqo9AZ0
「ドラゴンマスター」と「闘神都市」は、今もいい記憶。
136名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:15:17 ID:londyIY40
>>133
ビショップ乙
137名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:15:36 ID:1IHo1JzZ0
ゼルダがなければDiabloはなかった?
138名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:15:58 ID:rRXSedDq0
イースのサクサク感たらもう。
139名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:16:13 ID:Rzn7gwMw0
やっぱりカセットテープのハイドライドだな
140名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:16:23 ID:Mj+OuA4r0
>>131
ブラスティーでサンライズを意識しはじめた、赤いソノシートはいい思い出
141名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:16:25 ID:tbiibb900
D&Dが提供した世界観がなければこの国に剣と魔法もRPGもなかったよ
142名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:16:26 ID:3IkAwyd10
アルゴスの戦士がなければry
143名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:17:22 ID:sfGG52iA0
>>114
ポートピアならこの動画がお勧めだなニコ動だけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3298082
144名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:17:29 ID:DF9mI8i40
テキストアドベンチャーというものがあってだな
145名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:17:35 ID:pwTVKqf20
>>59
外部記憶装置のターボファイルだな
ウィズもコレでシリーズ間のキャラ転送が出来た
146名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:17:40 ID:bXvypIRu0
ドラゴンバスターが無ければry
147名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:17:49 ID:kZ8yaTllP
古いゲームをパックで発売してくれんかな?
148名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:06 ID:1IHo1JzZ0
これだけは間違いなく言える
タクティクスオウガがなければFFタクティクスはなかった
エヴァークエストがなければFF11はなかった
149名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:06 ID:9c6S2Uuf0
>>118
ウィザードリーはブラックオニキスのパクリ
ウルティマはハイドライドのパクリ

と思っていたが…
150名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:09 ID:JF3S1OeZ0
>>130
たぶん最年長だよ
151名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:18 ID:londyIY40
>>146
むしろドラゴンバスターがドラゴンクエストの名前で発売されていたら
152名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:21 ID:Maf15Mv40
>>116
吉田戦車が「遊ばなくてもいいゲームはないかなあ」って4コママンガ書いてたけど
年取ると理解できるようになるよなw
153名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:37 ID:tbiibb900
ハイドライドとザナドゥはアクションRPGといわれたジャンルの双璧だったものだ

ファルコムといったらザナドゥというか、イースというかで世代が微妙に分かれる
154名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:38 ID:6bKeab2F0
>>90
うち、ずっとフェルッカにあるよ
宣伝もなしで店やってるけど、
チョコチョコ売れるよ。

過疎はナー
世界が広くなってんのと、みんなが家でくつろげるようになってるから
尚更なんだよねー
155名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:18:39 ID:zo7og6vA0
ウィザードリー8=神ゲー
ウルティマ9=糞ゲー
156名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:19:10 ID:V4KrPwMm0
ものすごい今更
DQ1が出たときに散々言われてたろw
157名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:19:14 ID:5j4OaD9U0
>>148
つまんない例えだね
158名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:19:14 ID:PttceWkq0
>>135
闘神都市2のクライアイベントは今でも好きだ。
ドラゴンナイト4の非プレイヤーの(エト、カケル)にナターシャ寝取られて
寝取られ属性に気がついてしまったよ。
159名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:19:18 ID:fuU+Lny/0
>>129
今ノベル系なんてないだろ。
昔ながらの画面下のテキストボックスに
表示する形式に戻ってるぞ。
そしてこの形式はファミコン時代の頃にはもうあった。
160名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:20:19 ID:/PYqo9AZ0
>>132
本人たちが無邪気に肯定してっからw

「Wiz見たいの作りたかった」
「ウルティマをファミコンにしたかった」
161名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:20:22 ID:1IHo1JzZ0
>>157
いや、例えじゃなくて事実だから
162名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:20:31 ID:BmKHGSgs0
SFCのドラッケンはつまらんかったなぁ
163名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:20:45 ID:yExGXMp80
>>94
コレ↓で我慢しとけ

BeastOrb
http://www.sukisukisoft.com/pc/beastorb/index.html
164名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:21:09 ID:as3QYeLm0
日本アニメはすべての起源
ハインラインの宇宙の戦士は機動戦士ガンダムのパクリ
ギブスンは攻殻のパクリ
フリッツ・ラングのメトロポリスのマリアロボットやスター・ウォーズのC3POはコブラのレディのパクリ
165名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:21:34 ID:tbiibb900
ちなみにアメリカにはDragonQuestという幻のTRPGが存在する
D&Dの影響で誕生した第二世代TRPGのひとつで、
もちろん、日本のCRPGのドラクエより誕生ははるかに古い

アメリカでドラゴンクエストの名称が使えないのはこのTRPGが商標をとっていたことによる

ちなみにDragonQuestは傑作といっていいTRPGで、どういうシステムかというと、
国産TRPGとして有名な「ソードワールド」の元ネタ
ソードワールドはそのシステムのほとんどをDragonQuestからパクっている
166名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:21:56 ID:MeHuEw2T0
だからってwizやウルティマが今に受け入れられるかは別
167名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:22:46 ID:U5cUZUlm0
ファミコンがなければ
168名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:22:52 ID:+AKguLmo0
>>130
俺38だけど、Wiz1をMZ2500でやってた頃は高2だったからな。
同じ体験を持つ世代の中ではまだ若い方かも知れん。
169名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:23:03 ID:/PYqo9AZ0
>>148
だってFFTのスタッフの中の人は元クエストの……。
170名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:23:12 ID:e8a0bEyB0
ドラクエがなきゃ、任天堂もここまででかくなってなかったし
セガが天下とってたかもしれないし
171名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:23:22 ID:1IHo1JzZ0
>>166
今ってなんだろう
で、今出てるゲームは今に受け入れられてるのだろうか
172名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:23:40 ID:tAvgOg3d0
×マロール
○マラー
173名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:24:06 ID:aiRLmyt70
ソーサリアン最高
174名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:24:08 ID:sfGG52iA0
>>148
FFタクティクスが「FF」カテゴリーに入ることが
凄く気に入らない自分はタクティクスオウガファン
しかしオウガバトルはやっていない自分はニワカ
175名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:24:26 ID:Maf15Mv40
>>170
そのたらればはむなしすぎる…w
176名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:24:30 ID:pVzKSKse0
ただ、ソーサリアンはもう少し難易度高くても良かったな
177名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:24:51 ID:9c6S2Uuf0
当時はファンタジアンにも熱くなった
178名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:24:52 ID:x55sWSxX0
X1はPC88を買えない人のためのPC

と何故か思い込んでた。
179名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:25:00 ID:qcJ5EcXP0
ザナドゥとかは当時衝撃的だったよな。
なんでファルコムはラノベゲーメーカーになっちゃったんだ?
もっと、硬派でダークなゲーム作って欲しいのに。
180名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:25:13 ID:GfHO/KgE0
SFCが結構もっさりしてたのでRPG全盛期になった
181名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:01 ID:XqICNOnWP
>>178
TurboZを34万で親に買わせたのは良い思い出
182名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:02 ID:hSBCRO2ZP
>>85
> ファイヤークリスタルが次で最後がムーンストーンだったんだが…

昔ログインという雑誌にムーンストーンは外国で作ってるって出てたな。
横スクロールのマップも一部写真に出てたと思った。
183名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:03 ID:a+/SH5CJ0
謎の村雨城がなかったら三国無双もなかった
184名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:20 ID:UkZNpMeI0
ダンジョン・マスターはウィザードリィより前なのか後なのか
185名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:26 ID:kZ8yaTllP
MAHAMANがなかったらパルプンテはなかった
186名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:38 ID:aiRLmyt70
オフホワイトか黒か銀の時代に赤い本体とか
シャープは異端
187名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:49 ID:QGIYwAmK0
いしのなかにいる
188名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:58 ID:Maf15Mv40
チケット・トゥ・ライドがなければ桃鉄もなかった
189名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:27:09 ID:4beRyRPU0
>>178
パソピア7を買ったオレに謝…らなくていいぞ
190名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:27:20 ID:MeHuEw2T0
たけしがいなけりゃたけしの挑戦状は存在しなかった
191名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:27:25 ID:OajskKt50
X1でザナドゥするとき
まず30分テープ読み込んでたな・・・
装備が変わるだけでも10分とか読み込んでた
192名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:27:54 ID:X/to4RR70
FC版ウルティマの、「ここはセーブデパートです」が残念感たっぷり
193名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:27:58 ID:1IHo1JzZ0
セーブデパート
日高のりこ

は黒歴史
194名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:02 ID:londyIY40
>>185
るいぱんこも無かった

>>190
無茶なアイディア出しまくったらしいからなw
195名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:14 ID:2yNgzJMV0
>>183
そ  れ  だ  け  は  な  い
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:15 ID:lgsoPtcM0
リーマンタイムが楽しみなスレ棚w
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:19 ID:bXvypIRu0
アーケード版天地を喰らうが無ければ三国無双は無かった
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:24 ID:KJ02EqsO0
>>191

それはX1Dの話だろ
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:25 ID:YC7ojUBG0
>>146
今晩あなたを兜割り
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:28 ID:ArTfTFD/0
>>170
任天堂はなんといってもスーマリがデカい
ドラクエは日本では非常に影響力は大きいけど海外はそんなでもない
(FFとかが海外で人気なのを考えると間接的な影響は小さくないが)
201名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:34 ID:/PYqo9AZ0
>>184
ダンマスはずっと後。
AMIGAで見たダンマスは衝撃だったよ。
というかAMIGAのゲームはどれもこれもすごかった。
今の萌芽みたいなマシンだった。
202名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:41 ID:XqICNOnWP
>>191
テープは知らないけどフロッピー版はグラとか変わってた
203名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:46 ID:aiRLmyt70
X68000がなかったら家に友達が来なかった
204名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:46 ID:UnlRcsP40
HARAKIRIが無ければ戦国ランスは無かった
205名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:29:08 ID:QCA35vnmi
ここまでのスレで指輪物語を元祖にしてる奴が多いが
ハイ・ファンタジーのジャンルでは「英雄王コナン」の方が先だぞ
異世界(というか太古)、英雄、モンスター、魔法使い、いまのRPGの元ネタは全部揃ってる
そう言えばよく読むと指輪物語も異世界じゃなくて太古の地球という設定なんだよなw
206名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:29:36 ID:Mj+OuA4r0
>>178
俺は其の口でX1持ってた、でも画面が綺麗で良かったよ
当時ゼビウスをテープ版でやりこんでた。
207名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:08 ID:AONmB9AU0
摩訶摩訶こそ究極のRPG
208名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:09 ID:1IHo1JzZ0
>>205
神話が(ry
209名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:10 ID:tbiibb900
実はHARAKIRIってTRPGがあるw
俺持ってるしwww
210名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:19 ID:Oakshp8g0
X68000が出たときは衝撃だった
高校の職員室でFM-8を発見したときはちょっと嬉しくなった
大学のゴミ捨て場で謎の8インチのフロッピーディスクが捨てられていたのを見たとき
中身が知りたかった
211名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:56 ID:/PYqo9AZ0
>>205
そこまで行くとペルシダーや火星シリーズも参入してやわくちゃになる。
212名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:31:12 ID:Maf15Mv40
エニックスでパクリといえばアルフォスは許可取って作ってるんだっけ?

>>192
西武百貨店とかかってるの?
213名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:07 ID:a+/SH5CJ0
お化けのQ太郎ワンワンパニックがなかったらがんばれゴエモン!からくり道中はなかった
214名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:14 ID:+AKguLmo0
親にPC買ってもらえる奴が羨ましかった。

小さい頃から貯めてた小遣い全部使ってMZ買った。
数年後、学費をバイトで払いながらX68k買った。
215名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:24 ID:londyIY40
2010ストリートファイターがなければストリートファイターIVも存在しなかった
216名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:29 ID:tbiibb900
>>205
まあもっと辿るとギリシア神話とかケルト神話とかそういうところに行ってしまうからな
コナンや指輪物語はその原典から作ったファンタジーというところだ
ただ、D&Dは指輪物語からインスパイアされてる部分が多いから元祖とされるわけだ
217名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:51 ID:C9y69muo0
自分の友達がX1にアーケードゲームのレーザーディスクゲームを遊べるようにするシステムを持ってて
カセットテープでプログラムを読み込んでた
タイムギャルやロードブラスター、サンダーストームなどが遊べて楽しかったな
218名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:52 ID:OajskKt50
RPGの元祖のD&Dがほぼ指輪物語を再現できるようにルール化した感じなんだから
ファンタジーRPGの世界観の元祖は指輪物語ってことでいいんじゃないか?
219名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:55 ID:/3Dl4aPx0
こんなの常識。
だから何?
220名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:33:14 ID:F7oiW43c0
パルプンテはマハマンじゃなくてハマンだな
使い勝手悪過ぎ
221名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:33:15 ID:Rzn7gwMw0
貧乏な俺はベーマガのプログラムをぽちぽち打って
セーブせずにRUN→暴走・・・今では懐かしい思い出
222名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:15 ID:/PYqo9AZ0
大昔、カセットのSLGでマップが紙のがあった。
敵の座標がモニターに出てくるので、それにあわせて紙のマップにこまを並べる。
タンクティクスというゲーム。
223名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:26 ID:x55sWSxX0
ずっとPC欲しくて日本ファルコムのゲームがしたくて
やっとMSX2を買ってザナドゥやった時は感動したな。

イース2ではOPが高級PCと同じだ!!(若干劣化してるが)
って何十回も見たよ。
224名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:38 ID:bCKbrfZ40
>>167
セガハードが今もあったかも
225名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:55 ID:aiRLmyt70
ベーマガの中古PC価格を見つめる毎日を過ごしていました
226名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:34:59 ID:tbiibb900
日本のコンピューターゲームにファンタジックな設定を持ち込んだのはやはり
ドルアーガあたりが最初になるかね

ドルアーガはD&Dが日本に上陸する前後に出たからインパクト強かった
しかもベースが古代バビロニアだからな。マニアックすぎるw
227名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:01 ID:ySk3zMmr0
これのどこがニュース速報なのか
228名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:31 ID:3lL+Rx/G0
高1の時バイト代でX68000を買うつもりだったが
ゲームの数に負けてPC8801AV買って後悔した俺は今年40歳w
229名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:34 ID:Oakshp8g0
>>167
任天堂は花札会社として幸せに暮らしていた
230名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:36 ID:1IHo1JzZ0
速報でもなんでもないよな

>>1は早く死んだほうがいい
231名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:41 ID:MS866/pN0
ガジェ通のチラ裏でスレ立てんなボケ
232名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:35:42 ID:T1cdr+LS0
ゲハ復活してんのになんで+でやるの?
233名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:01 ID:5j4OaD9U0
>>221
syntax errorの意味がわからなかった
234名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:01 ID:yExGXMp80
そんなことより、デゼニランドの話しようぜ!
235名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:08 ID:pVzKSKse0
>>223
MSXではコナミは良いゲーム一杯作ってたな。
当時のコナミはMSXでは良いのを作り、ファミコンでは何故かしょぼいのを連発というイメージだった
236名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:13 ID:7eIOXhoL0
カオスエンジェルズがなければ……まぁ、あまり影響は無いかもしれない
237名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:15 ID:qcJ5EcXP0

ザナドゥ VS ハイドライド2 
って感じだったかな。
T&E ゲーム業界から消えちまって悲しいぜ。
238名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:31 ID:tSJPNWu30
>>129
名前そのまんまビジュサルサウンドノベルであるToHeartとどっちが先な訳?
239名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:33 ID:XqICNOnWP
>>228
X1TurboZを欲しがった幼い自分にX68kの存在を教えたかった・・・
240名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:36:56 ID:a+/SH5CJ0
『ファミリーベーシック』がなかったらも『WindowsOS』もなかった
241名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:37:11 ID:/PYqo9AZ0
>>229
ゲームウォッチがあるから、その結末はないんじゃね。
242名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:37:17 ID:tbiibb900
>>228
ファミコンではなくSG1000を、
PCでもXでもなくFM77を買った俺から見れば
お前ははるかに勝ち組
文句を言うなど許されない
243名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:37:20 ID:Mj+OuA4r0
>>221
俺はシンタックスエラーが多かったな、
GO sub to RETURNとかは当時解らなくてそうとう悩んだ
244名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:38:02 ID:7XWKOGxf0
つまりウィザードリィの3Dフィールドとウルティマの戦闘システムの悪いとこどりしてたら
ドラクエIIは出なかったってことか
245名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:38:22 ID:OajskKt50
>>238
ToHeartどころか雫より先だよ弟切草
246名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:38:49 ID:3lL+Rx/G0
>>239
X6800が出る前はパソコンサンデー観ながら
絶対MZ2500を買うぞ!って妄想してたよw
247名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:07 ID:kZ8yaTllP
ここまでFM-townsの話は無しか
248名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:47 ID:1IHo1JzZ0
ノベルエロゲの前はアドヴェンチャーだったもんな
確かにサウンドノベルはノベルエロゲの走りだ
249名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:55 ID:ArTfTFD/0
>>235
そしてディスクシステムで悪魔城ドラキュラを作るという…
250名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:56 ID:5j4OaD9U0
>>247
CD-ROMドライブすごいよねー(棒
251名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:39:58 ID:/Z15MYW/0
jqp5iNCD0と1apVTd8F0 会話キモイ
252名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:06 ID:YC7ojUBG0
>>214
俺は新聞配達して自分で買ったよ
尤も電気代が馬鹿みたいにかかった分は親持ちだが
253名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:22 ID:aiRLmyt70
CD-ROMドライブが付いていればマルチメディアパソコンと呼ばれていました
254名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:40:36 ID:4beRyRPU0
>>247
マーティーなどと日和ったハードを出した富士通に用はない
255名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:07 ID:xu+VtepJ0
>>1
今更何でこんな記事が…
過去にタイムスリップしたかと思ったわ
256名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:20 ID:PttceWkq0
>>205

ホビット、エルフ、ドワーフなど亜人種の定義づけ、クエストのあり方が
後のD&Dのゲームシステムに大きく反映されてるからだろ。

257名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:43 ID:PlzVUvJ/0
ドラゴンスレイヤーとハイドライドは無視かよ。
258名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:41:51 ID:QCA35vnmi
>>218
D&Dの源流となったChainmailというゲーム(これも作者同じ)は
コナンシリーズのようなアクションを
目指したらしいから、影響はあったと思う
まあ色んなモノが影響してRPGというジャンルを誕生させたんだろうな
259名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:07 ID:a+/SH5CJ0
「WIZ」と「ウルティマ」を足したのがドラクエ
それを「ドラクエ」という型に昇華させたのがドラクエ2
ドラクエ2が今のRPGの雛形になってるからな

20年以上経ってもドラクエ2からほとんど進化してない
260名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:07 ID:kg0VIUIC0
>>254
おっとPC8801MCの悪口はそこまでだ
261名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:39 ID:1Vj+Y9ZM0
UOはパブリックコメントかなんかで、「クラシックシャードの復活」云々の話題が出ていた。
おそらくUOR前後のものだろう。

古き良きUOが復活したら、和国の古い仲間に声をかけてみよう。
262名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:58 ID:KT6eNmLh0
>>205
『蛮人コナン』は神話の英雄譚のように一人の英雄が活躍する「ヒロイックファンタジー」というものを確立した作品。
ヒロイックファンタジーの元祖は『火星シリーズ』の方だろう。

異世界ファンタジーをすべてひっくるめてハイファンタジーと言ってしまう人がいるが
『指輪物語』のように世界を準創造したような作品じゃないと「ハイファンタジー」とは言えない。
263名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:43:37 ID:tbiibb900
>>247
お前はFM77AVではなくFM77を買った俺に喧嘩を売ってるのか?
ましてFMtownsだと!? 天上界の話をするな!w

>>258
RPGの思いつきは、そもそもは外交ゲームをやろうとしたのが
きっかけなんだがなw
264名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:43:41 ID:5j4OaD9U0
>>260
PCエンジンのCD-ROMドライブ使えるんだよな
265名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:43:49 ID:Up0uygJL0
>>44遅だがオトギリソウはいまでてるサウンドノベルの元祖だからだ
あれが初だったはず
266名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:43:52 ID:PttceWkq0
>>247

初代から3世代は買ったぞ>TOWNS
宮沢りえは、あの頃は可愛かったなあ。
267名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:14 ID:9hASsvPb0
>>260
PC9800と8800の両方に対応したゲーム専用機みたいなのなかったっけ?
268名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:15 ID:Xh3G6UlD0
FFはエルリックサーガの影響あるんじゃなかろうかね。
この系統とは違うけどD&Dとかの海外
269名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:19 ID:aiRLmyt70
68が98DOより先に衰退するとは・・・・
270名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:25 ID:SLrjrCyE0
ウルティマは、スーファミの、
パッケージに赤ゴリラが描いてあるやつしかやったことがないな。
結構面白かった。
271名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:37 ID:3lL+Rx/G0
>>242
FM77やタウンズの富士通は異端な感じだったな
車に例えるとNECとシャープが日産とトヨタで
富士通はホンダかマツダのイメージだ
272名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:45 ID:1IHo1JzZ0
>>262
その点、ウルティマ4はハイファンタジーだよな
善悪や道徳まで作っちまったし
273名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:47 ID:ArTfTFD/0
>>259
3Dになってもそんなに変化ねーんだよな
まあ3D出来るからって3Dらしくしなきゃいけない
って訳でも無いけど
274名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:50 ID:QCLFS/tE0
>>256
エルフ>人間>>>>>超えられない種族の壁>>>>ホビット=ドワーフ=ノーム

なぜエルフだけは人間よりエロいのかは謎
275名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:44:57 ID:hJKIv84J0
>>263
4096色のレイドックはキレイだったぞ(`・ω・´)
276名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:45:07 ID:DlPiSQKg0
一方洋ゲーは、ダンジョンマスターが源流
ダンマス自体はWIZの進化系だけども、
ダンマスの影響が全く無いままここまで来たのが日本RPG(アドベンチャーゲームw)
277名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:45:51 ID:tbiibb900
>>272
>善悪や道徳まで作っちまったし

それはD&D、AD&Dに一番最初からあるシステムですけどねw
278名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:06 ID:7eIOXhoL0
>>247
TOWNSのマグカップと、
観月ありさのテレホンカードまだ持ってる

つか、マグカップ現役で使ってるw
279名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:12 ID:qcJ5EcXP0
昔も洋ゲーのほうがレベル高かったな。
280名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:19 ID:OajskKt50
>>263
まあ今も昔もテーブルゲーム同好会みたいな集団にいれば
世にあるいろんなモノをテーブルトークや盤上やミニチュア使ってナポレオニックにしたりで再現しようとするものさw
そのなかでD&D形式のファンタジーものが一世風靡したのは諸々の親和性が高かったんだろう
281名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:25 ID:Xh3G6UlD0
>>268
切れた
D&Dとかの海外TRPGの要素をどんどん取り入れて
ゲームに反映してたのがナムコのビデオゲームだったかなぁと
思ったり思わなかったり。
282名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:46:37 ID:aiRLmyt70
俺は象が伸び伸びになってるMSX2が欲しかった
283名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:15 ID:cOji7Q9c0
>>265
サウンドノベルって名前がチュンソフトのオリジナルだからそりゃそうだが
いまでてるエロゲがサウンドノベルの一種だって言うなら
弟切草の10年前からサウンドノベルなんていくらでもあるよ
284名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:17 ID:3lL+Rx/G0
>>267
PC8801AVは4MHzと8MHzの切り替えスイッチがあったぜw
単純に倍速になるから音楽とか酷かったよ
285名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:19 ID:1IHo1JzZ0
>>276
キングスフィールド→エヴァーグレイス→シャドータワー→デモンズソウル
286名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:55 ID:4beRyRPU0
>>276
「ダンマス」は島本和彦の「インサイダーケン」を見てから
気持ち悪くてやる気しなくなった
287名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:48:18 ID:tbiibb900
初期のD&D、AD&Dではキャラクターに善悪、遵法の指向性を設定する事になっている
D&Dの場合はグッド、ニュートラル、イビル
AD&Dはこれにローフル、ニュートラル、ケイオティックが直交する
288名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:48:35 ID:7XWKOGxf0
HITACHIのS1はゲーム少なかったな・・・
289名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:48:45 ID:/PYqo9AZ0
1, カセットをセットして読み込ませる。
   ↓(ぴーがー)
2. 読み込んでいる間にマンガを開く。
   ↓(じーころころころ)
3. 15分後、タイトル画面が表示される。
  ためらいもなくコンティーニュする。
   ↓(がろがろがろ)
4. さらに15分後、ゲーム画面になる。
  東西南北の入力でミスり、北行きたかったのに西に戻ってしまう。orz
   ↓(げーろげろげろげろ)
5. 15後分後、移動画面で東を入力する。
   ↓(げー)
6. 15後分後、やっと元のところに戻る。



近年の10秒ほどのロード゛画面でクソゲ扱いなんて温くて話になんねっ。
本音は10秒でイライラするけどね。
290名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:48:54 ID:mP7QeLz+0
>>217
LDじゃなくてVHDじゃないか?
291名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:06 ID:pzqFw8Us0
>>1
何を今更w
292名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:31 ID:1IHo1JzZ0
>>287
それは世界観じゃなくて人の性質をシステム化しただけだよ
善悪や混沌があるのは人として当たり前だから
293名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:49:48 ID:3IkAwyd10
>>287
アローナ信者は皆殺しじゃ
294名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:00 ID:7eIOXhoL0
>>287
バカパクとかシブ知みたいな感じ?
295名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:25 ID:J7SwXy5f0
ゲームブックのテレビゲーム化、とか単純に考えてた頃もありました。
296名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:07 ID:O2ZSJfh70
>>1
15年くらい前にもう知ってたけど・・・
297名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:15 ID:tbiibb900
>>292
というより、キャラクターの行動規範がそう定義されるということは、
おのずからそういう世界観でプレイする事を志向しているわけでな
298名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:18 ID:SBL2ZLq30
>>294
あってる。
299名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:34 ID:pzqFw8Us0
>>289
2時間かけて、ピーガラと糞やかましいの我慢してカセットテープで読み込んで、
戻ってみたらsyntax errorの絶望に比べればマシだろw
300名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:35 ID:C9y69muo0
>>283
ノベルゲームやビジュアルノベルなら問題ないんだけど
サウンドノベルって登録商標にしてるから他者は使えないんだよな
301名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:54 ID:OajskKt50
>>283
そうは言うけど、弟切草がコンシューマで大ヒットしたあとに
どうみても影響受けた造りの雫と痕がブレイクして
そのあと雨後の筍のようにビジュアルのベル形式のが増えたんだから
今のビジュアルノベル形式のエロゲは弟切草の系譜だと思うよ
302名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:52:13 ID:7eIOXhoL0
>>295
東京創元社のゼビウスをBASICで作れないか挑戦してすぐあきらめました
303名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:52:15 ID:ipEX2EiM0
in vas por
304名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:52:46 ID:bzusK4SQ0
ヨーロッパの神話の影響も受けてるでしょ
305名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:52:51 ID:6Cp3HzoEP
懐かしゲーム

ブラックオニキス
レリクス
ドラゴンスレイヤー
ザナドゥ
ハイドライド
ダンジョンマスター
306名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:53:13 ID:qcJ5EcXP0
マイトあんどマジックも忘れないでいてあげてくださいw
307ひらた:2010/03/16(火) 16:53:17 ID:PhZgy8go0
TRPGがなかったら・・・
308名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:53:17 ID:1TPexa4t0
○○が無かったら△△は存在しなかった!

こういう考え方がアホすぎるw
ベルがいなかったら携帯はなかった?
エジソンがいなかったら電球はなかった?
ライト兄弟がいなかったら空を飛べなかった?

全ての発明は遅かれ早かれ他の者が同等の物を発明してるに決まってるだろw
実際!電話の特許なんてタッチの差でベルが取れただけだしな!
309名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:53:24 ID:7XWKOGxf0
>>299
それをいうならDevice I/O Errorだろう
310名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:53:27 ID:1IHo1JzZ0
>>297
ウルティマ4の徳の世界がなければ、
MMOのPKやネガティヴ行為がここまで認められなかった
311名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:53:28 ID:u/EALSAF0
何を今更当たり前の話をしてんだ?
312名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:01 ID:tbiibb900
日本へのファンタジーとRPGの上陸はほぼ同時でイコールで結ばれる形だったが、
その黎明期にあったのが、ブラックオニキス、ドルアーガ、ゲームブックの火吹山の魔法使い
原典を辿るとウィザードリーやウルティマやさらにD&Dだったりしたもの
ドラゴンクエストはその後に出てきた、むしろ新参者でしかもパクりだったw
313名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:04 ID:F7oiW43c0
ドラクエ3でWIZとウルティマの融合の1つの完成型
ドラクエ2とかまだまだ未完成、それから別に後のRPGの雛型でもない
314名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:48 ID:4UmYDAowO
横綱 ドラクエ FF
大関 ポケモン
関脇 桃太郎伝説 MOTHER
小結 女神転生 ウィザードリィ

殿堂入り 星をみるひと

これでいい?
315名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:03 ID:SBL2ZLq30
>>215
2010ストリートファイター発売は、AC版ストリートファイター稼動の3年後だw

アメリカ版2010ストリートファイターの主役は、未来のケン本人という設定になっている豆知識な。
316名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:04 ID:Oakshp8g0
>>312
ゲームブック懐かしいな
317名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:13 ID:bWmav3BU0
>>295
ゲームブックのクオリティーは高かったね。
『ポートブラックサンド』とか、ばらばらの舞台を
『タイタン世界』にまで昇華させたのは(ちょい無理もあったが)
素晴らしい出来栄えだったよ。
318名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:18 ID:P/Yp9CQw0
*まだ いたの!*
319名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:23 ID:C9y69muo0
>>290
ググたらVHDだったわthx
子供の頃だったからLDだと勝手に思ってたよ
320名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:24 ID:a+/SH5CJ0
>>313
なにいってるんだ
2で完成してる
3は2の雛形に転職システムのっけただけ
321名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:55:28 ID:fG1mPMav0
>>268
挿絵は同じ人だね
FFにストームブリンガーってあった気がするなぁ
322名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:17 ID:QYJl6Kaf0
ゼルダの伝説。その原題は


   ハイラル・ファンタジー


というのは意外と知られてないw
323名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:20 ID:tbiibb900
>>310
それはそうかもしらん。
しかしその手の殺伐としたプレイはRPGの通過儀礼だなw
324名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:36 ID:aiRLmyt70
ルーンワース
325名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:56:49 ID:OajskKt50
>>314
Wizやメガテンがモモデンやマザーの下なんだw
326名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:00 ID:SLrjrCyE0
日本三大RPGが決定いたしました。

・ドラクエ
・FF
・ドラえもん ギガゾンビの逆襲

以上です。
みなさま、ありがとうございました。
327名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:03 ID:Up0uygJL0
>>283そうなのか?
弟切草がエロゲもひっくるめてゲーム小説とかにしたのが
初かと思ってた
328名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:05 ID:qcJ5EcXP0
ゲ−ムブックで主人公がピップってやつ、なんだったっけ・・・?
マーリンとか出てくるやつ。
シリーズ化されてたけど思いだせん。
329名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:05 ID:KT6eNmLh0
>>295
ファイティングファンタジーとソーサリーが、iアプリででてたね。
今あるかどうかは知らないけど。
330名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:20 ID:omqZrkRj0


    Yes?
331名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:38 ID:gZs0F7XR0
ドラクエって、夢幻の心臓のパクリだろ。
332名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:44 ID:/PYqo9AZ0
>>314
ここは年齢高い人が多いので、どうしてもMOTHER
333名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:43 ID:06y5jc5L0
この中で「ドラゴンクエストへの道」って漫画持ってるやついる?
334名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:46 ID:HIOfbMxB0
DQ FF メガテン WizでRPG四天王と呼ばれてた頃もあったのにね
335名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:57:55 ID:SBL2ZLq30
>>296
20年以上前だろ。

>>329
ファイナルファンタジーをFFっていうと、
ファイティングファンタジーのことか? と聞かれる時代があったなぁ。
336名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:01 ID:Maf15Mv40
ゲームブックの忍者らホイが好きだったとは言いにくい雰囲気だな
337名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:12 ID:4UmYDAowO
>>311
若い人にはそれがわからんのよ。
我々が子供のときに
ロンパールームがアメリカ起源だと思わなかったようにな。
338名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:21 ID:RCPeR5ZPP
いつのまにやらファイティングファンタジーの話にまでさかのぼってるお前らすごいな。
「これでもくらえっ!」 や「石よ砂に」 くらいしか解からない俺にはなにがなんだか…
339名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:22 ID:Xh3G6UlD0
まあなんだかんだで日本産のPCゲームで一番覚えてるフレーズは
「半キャラずらし」なんだけどな。
340名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:41 ID:tbiibb900
>>328
すぐ下にあるソーサリーwww

ゲームブックはあの独特の雰囲気がたまらなかったなw
今やっても面白いと思うのに、案外リバイバルしないものだな
341名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:58:47 ID:QCA35vnmi
>>263
いやガイギャックス自身がそう言ってるのだよ
ttp://www.wired.com/gaming/virtualworlds/news/2008/03/ff_gygax?currentPage=2

「指環物語は戦闘が無いので退屈と感じた。フロドを活躍?できるようにさせたかった」

まあ世界観に関しては指環物語の影響大は間違い無いけどね。
342名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:01 ID:xu+VtepJ0
ホビットとドワーフとノームの違いがいまいちよくわからない
343名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:05 ID:6Cp3HzoEP
>>330
ホコツ民はUOスレからでてくんな
344名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:15 ID:3wCHILBy0
ウィザードリィとウルティアはどうやって存在したの?

つーか、ウィザードリィの部分ってどこだ?ドラクエ
345名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:16 ID:Up0uygJL0
>>314天外魔境を忘れないでください(´・ω・`)
346名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:19 ID:uU8F9W6s0
夢幻の心臓ってすごいゲームだったんだな
347名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:22 ID:+EHQP8fz0
SFC版wiz6は神ゲーだと思う
348名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:35 ID:aiRLmyt70
クリアしなきゃ呪われる「ノーライフキング」
349名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:39 ID:qG3W/gJH0
こないだDQ9買ってやってるけど面白いなこれ
7と8は途中でやめたけどこれは面白い
350名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:50 ID:QCLFS/tE0
>>308
>全ての発明は遅かれ早かれ他の者が同等の物を発明してる

いや絶対にそれよりは遅い、早くなることはありえないだろw

んで、なにか一つの出現が遅れれば、さらにそれ以降の亜種改変種新種が遅れる

独創的なのをかつ他人より早く出すってのはそれだけ重要なんだよ
351名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:03 ID:OajskKt50
>>334
DQ3 FF2 メガテン2 Wiz3かなんかが数ヶ月以内に出た夢のような年があったなw
352名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:15 ID:7eIOXhoL0
>>328
ドラゴンファンタジーだっけ?
世界観が独特で結構はまった

いまだに14って数字がトラウマw
353名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:27 ID:3IkAwyd10
ゲームブックはホラー系のやつ持ってたな 大体死ぬw
354名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:37 ID:xu+VtepJ0
>>345
天外魔境はU以外全滅だろ…
355名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:42 ID:SBL2ZLq30
>>341
マジックユーザーがアホみたいに厚いブック持ち歩くっていう設定は
指輪起源じゃない気もするけど(笑)

年を経るごとに、ルーツ辿るにも余計に大変になっていくな。
356名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:43 ID:1IHo1JzZ0
>>338
TRPGマニアがなに皮かぶってんだよw
357名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:02 ID:C9y69muo0
>>329
ファイティングファンタジーって名前で同じ名前のデータイーストのゲームを思い出したw
358名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:04 ID:+fSbKlchO
3スレ目とか...

その昔、光栄大事典って本(5千円もした…)に

うちで出した「ダンジョン」が日本最初のコンピュータRPGだったんですよ〜

とか控え目に書いてあった記憶が。

ちなみにその本、一番最初の項目が

ああ、イナゴだ…

だったりした。
359名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:08 ID:RCPeR5ZPP
なぜだろう、
ここだったら14へ飛べ!が通じそうで怖いw
360名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:18 ID:lbEBAlrY0
>>344
コマンド?
361名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:40 ID:bWmav3BU0
蓬莱学園とか、あの時代は葉書だったもんな・・・
ネトゲの原型は既に完成していた
362名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:46 ID:Y1WXarfG0
ファイナルファンタジーはいつファイナルすんねん
363名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:46 ID:+EHQP8fz0
>>344
コマンド選択式1人称視点の戦闘だろ。
364名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:48 ID:KT6eNmLh0
>>328
ブレナンのドラゴンファンタジー(グレイル・クエスト)シリーズ

三巻までなら復刊してるので今でも買えるよ
365名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:54 ID:londyIY40
>>315
わかってる
ストリートファイター→ストリートファイター2以降の
本流と関係無いところをあげただけのネタだから気にすんな

それにしても未来のって言うけど今年だよなw
366名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:14 ID:tbiibb900
>>341
いや、こっちがいってるのはRPGの思いつきの話
もともとガイギャックスたちがSLGの外交ゲームをやろうとして、毛沢東担当になったガイギャックスは
文献を漁って徹底的に毛沢東を調べ上げ、その上でゲームをプレイしようとした
ロールプレイング・ゲームのもともとの思いつきはそこにあるそうだ
367名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:16 ID:O8OavrwR0
>>314
サラマンダー より はやーい

が無いのはなんでなんだぜ?
368名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:16 ID:/PYqo9AZ0
>>314
ここは年齢高い人が多いので、どうしてもMOTHERの評価は低いけど、それは納得。
それはそうとクロノトリガーがないのはどういう了見だい?



>>339
www
369名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:40 ID:J7SwXy5f0
ゲームブック、初めて読んだ時の面白さが忘れらない。
自分で進むページを選べて、結末も異なってくる
ってのが非常に興奮させられてよかった。
で、あっさり死亡エンドに到達した時の衝撃は今も変わらず(´・ω・`)
正直、ここで名前が挙がるような定番、名作本は読んでいない素人だ。
370名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:04 ID:omqZrkRj0
【UO】UOスレッド第1442章【本スレ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1268499470/l50
371名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:07 ID:ArTfTFD/0
>>351
FC、SFCの時はFFがポンポン出てたのに
いつの間にやらアホみたいに時間がかかるように…
372名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:12 ID:5qlO5e2A0
wizは日本でもそれなりに受けたけど、メインユーザーは当時の
373名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:13 ID:aiRLmyt70
破邪の封印やネクロマンサーも面白いよ
374名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:15 ID:6Cp3HzoEP
火吹山の魔法使いシリーズとドルアーガのゲームブックはよくやった
ドルアーガのは方眼用紙にマップ書いてた
375名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:17 ID:q0lQj+Ef0
>>344
戦闘がwiz
ウルティマの戦闘は体当たりとかレーザーガンで一方的に撃ち殺すとか適当だった
376名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:03:25 ID:SBL2ZLq30
>>344
ホイミ=DIOS

とか答えていけばいい?

>>365
ワロタ、確かにその通りだwww

ニンジャウォーリアーズとパトレイバーを追い越してから、そういうのに不感症になった気がする。
377名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:13 ID:londyIY40
>>314
サガとメタルマックスが入ってない時点で却下
378名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:33 ID:a+/SH5CJ0
>>334
四天王は
ドラクエ ザナドゥ ドラゴンスレイヤー ゼルダ

FFなんてまだ入らない時代
379名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:47 ID:Rv7S6b280
>>6
で?じゃねーよカス
380名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:50 ID:bWmav3BU0
ゲームブックの人気に便乗して、
第三世界への援助行政をシミュレートしてみる、といった本まで出た。
なんにせよ、野心的で熱い時代じゃったわい
381名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:53 ID:az61iAC80
現状では圧倒的にポケモン
次点にDQ、その下にFF
メガテン・テイルズ他の中堅という名の雑魚RPG
382名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:04:54 ID:tbiibb900
>>344
戦闘、魔法システムはまったくウィザードリー
はじめてみたときは、国産RPGはパクりしかできないのかと呆れたもんだ
383名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:02 ID:LwJs4pqm0
夢幻の心臓Uがなかったらの間違いだろw
384名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:37 ID:XI8JxtBn0
ぽっぽSL
385名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:50 ID:FuB6HzHA0
DQが古臭いのはいいけどこれからはずっと携帯機でやってろ。スペック的に十分すぎる
FFはリアルうたってるのに未だにコマンドってのが笑える
386名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:00 ID:OajskKt50
>>378
それならドラゴンスレイヤーじゃなくてハイドライドだろ
当時のフィーバーぶりからすれば
387名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:00 ID:Xh3G6UlD0
>>361
宇津保島再びとならんかなぁ・・・
兵衛の旦那と栗尾京子にまた会いたいぜ・・・
だが裸人教だけはカンベンな!
388名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:15 ID:J7SwXy5f0
>>373
バーンの杖を手に入れた時の達成感は異常。

>>380
何年か前にユニセフが無償配布してた
食糧援助で難民キャンプを復興させるPCゲームが面白かった。
389名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:15 ID:SBL2ZLq30
>>383
的確すぎる意見は無視されて、自分語り回顧趣味がレス貰えるスレです。

だから居心地が良い。
390名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:32 ID:+wkACF+vO
天使達の午後と177がなかったらレイプレイはなかった
391名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:47 ID:7eIOXhoL0
>>334
ザナドゥはドラスレに統合で
392名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:04 ID:1IHo1JzZ0
横綱 UO WoW オブリ Diablo2 ポケモン
大関 ドラクエ FF ゼルダ
関脇 メガテン テイルズ 
小結 世界樹 Wiz

殿堂入り タクティクスオウガ
393名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:07 ID:7XWKOGxf0
>>357
長い斧でペチペチ戦ってクリア出来るゲームなw
394名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:11 ID:tbiibb900
>>390
まったくだな
おまけに177がなかったらその後のエロゲバッシングもなかったかもしれんwww
395名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:11 ID:3wCHILBy0
ウィザードリィって最初からコマンドだったんだ
396名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:15 ID:NLZSWcsTP
で?

「源氏物語がなかったらエロライトノベル」はなかった、と言いたいの?
397名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:36 ID:5qlO5e2A0
おっと途中で送信してしまった。
最初はPCオタにしかはやってなかっただろ。
ドラクエはうまく日本化したことで広く受け入れられ、日本におけるRPG普及のフラグシップとなった。
FPSにもドラクエ的な作品がでてこないかな。
海外でFPSが興隆を極めてるのに、日本での状況は未だにドラクエ以前だよ。
398名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:41 ID:RCPeR5ZPP
FFの(4までの)MPのシステムやニンジャがオールマイティなところも、
ウィザードリィの影響なんだが…な。
399名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:48 ID:6++jXY5Fi
>>366
なるほどね、外交から思いついたというのは分かる話だな。
個人的は能力値の「成長」という考えがRPGの革新的なとこだと思うんだけど
これも先行するSLGにルーツがあるのかね
400名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:53 ID:SlRjsBF2O
>>351
それをいうなら、
DQ4、FF3、WIZ3、メガテン2だ。
401名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:03 ID:3wCHILBy0
ドラクエ1が出た時に
先にワルキューレの冒険やってました
402名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:04 ID:FuB6HzHA0
日本3大RPGとか売り上げで言っちゃうとゼルダポケモンで任天堂無双だな
403名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:15 ID:4beRyRPU0
エメラルドドラゴンがなければ、アルシャークは無かった…

あれ?
404名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:24 ID:SBL2ZLq30
>>395
魔法入力は文字通りスペル入力必要だけどな。
405名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:30 ID:cAGG0S7WO
見境なく仲間になるフリーウィル、ブルーなども最高だよ
406名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:31 ID:3lL+Rx/G0
>>370
UOは家が腐らない程度に課金してるがほぼ休止中だ
キャンペーン始まったらGT180を2アカ分買う予定
407名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:32 ID:bWmav3BU0
>>387
技術的にも、顧客の経済的にも、版権さえ取れれば、蓬莱学園は簡単だお
でも、今のユーザーに、あの当時の暑さが無いね(熱さではない、暑さ!)
多分、鳴り物入りでネトゲを公開しても、コアユーザーが不足して盛り上がらず、
半年で消えそうな希ガス
408名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:08:40 ID:OajskKt50
>>397
PCと国民機を同列に語るのはさすがに無理がないかなw
409名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:16 ID:PttceWkq0
>>339

イースか。
俺は名古屋打ちかな。
410名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:24 ID:J7SwXy5f0
俺が初めて読んだゲームブックは
トレジャーハンターがお宝探しをしながら
なぞの組織と戦うお話だった。
もう一度読みたいが題名は忘れた。
411名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:25 ID:xu+VtepJ0
昔、P.B.Mの英雄王ディグランツとかに参加してたんだけど
何となくメールゲーム系やってた奴がこのスレに居そうな気がする
412名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:29 ID:37RjUm990
>>359
>>352へ飛べ
413名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:33 ID:NLZSWcsTP
D&Dオンラインが日本では大した人気がでずにサービス終了に至った件はスルー?
414名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:09:41 ID:tbiibb900
>>399
もう記憶が定かでないんでな
RPGの成長というファクターがどこから来たのかはわからん
415名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:00 ID:6RkZ6Em90
天外3の面白さは凡人ゲーマーにはわかんない
416名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:01 ID:ArTfTFD/0
>>385
ドラクエ9はDSでなんとかなったけどスペック的には
かなりカツカツな感じだったがな…
まあそう遠くない内にDSの後継機とか出るって噂もあるし
PSP含めて携帯機で十分そうではある
417名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:01 ID:PrszQyXB0
エニックスといえばロリータシンドローム
スクウェアといえばアルファ
光栄といえば団地妻・電気ウナギ
アスキーといえばカオスエンジェルス
ファルコムといえば女子大生プライベート


アナタ ヘンタイ ナンデショ
418名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:51 ID:q0lQj+Ef0
>>398
FF1の忍者は中途半端で役立たずだったぜ
419名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:59 ID:4beRyRPU0
「沙織」が無ければエロゲ18禁規制は無かった…

昔のエロゲはモザイクなんかなかったんだよなぁ
420名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:07 ID:8c+84iOt0
ファミコン初代ドラクエ世代なら、誰でも知ってるだろう
421名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:51 ID:7XWKOGxf0
>>417
ガイナックスといえば電脳学園

が抜けてる
422名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:15 ID:qcJ5EcXP0
たしかキングスナイトってあったよね
シューティングゲームだったけど。
423名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:21 ID:F7oiW43c0
>>313
そもそも2が後のRPGの雛型って意味が分からないわ
後のRPGの女神転生とかシャイニング&ザ・ダクネスとかファンタシースターとか
3D系RPGにとっては2よりWIZの方が雛型だし
FFにしてもヒット数とか魔法回数制とかWIZの方が雛型ともいえる
そもそも雛型ってのがナンセンス、
アクションRPG系のKHとかテイルズとかSOとかミネルバトンサーガとかVPとかイースとか
とかにも2の雛型は適用されんわ
後のRPGの雛型ってそんなものあるの? RPGって雛型とかないもっと柔軟なものだと思う
424名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:28 ID:Xh3G6UlD0
>>407
言われてみればそんなものかな。
寂しいもんだね。

つーかなんか色々懐かしいフレーズがあふれてきた。
影さんとつぐ美ちゃんとかクロちゃんのRPG見聞録とか・・・
当時コンプとベーマガは月に一度本当に楽しみだったなぁ。
あんなに発売を待ち望む雑誌は今では無いわ。
425名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:30 ID:6RkZ6Em90
>>418
マサムネ持たせてないだろ
426名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:37 ID:PttceWkq0
>>380

ゲームブックのバックトゥザフューチャーで
選択次第では自分と母親の間にできた兄が居るendもあったなあ。
427名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:42 ID:tbiibb900
>>412
ボードゲーム板で「ゲームブックになっているスレ」っての作ればいいんじゃね?www

>>419
どっちかっつーと国会に取り上げられた177じゃね?w
428名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:43 ID:a+/SH5CJ0
ドラクエ以降のRPGの系譜
ドラクエ(原始RPG最終型)

ヘラクレスの栄光

ドラクエ2(現代RPGの原点)

桃伝

FF

MOTER

メタルマックス

ロマンシングサガ

クロノトリガー
429名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:59 ID:SBL2ZLq30
>>419
アリスソフトなんて親切にも、修正消せるようにソフトウェア処理で入れてたし。

FM-TOWNS版DALKなんて、レイヤ指定のキャプチャするだけで修正外れたなぁ。
430名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:13 ID:7eIOXhoL0
>>405
子供殺したら両親に襲われたり、
自分の根城に帰ると我に返ってパーティーを抜ける悪人とかw
431名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:13:56 ID:VNSsOtLn0
ファランクスを忘れてもらっちゃ困るぜ
432名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:14:03 ID:FuB6HzHA0
>>428
なんでコマンドRPG限定なん
433名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:14:58 ID:londyIY40
>>398
魔法がレベルごとの使用回数制なのは1と3な。2はMP制
434名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:13 ID:9c6S2Uuf0
>>390
温泉みみず芸者が無かったらそれらの…
何というマカダム!
435名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:15:26 ID:qcJ5EcXP0
めるへんヴェール。
436名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:36 ID:SBL2ZLq30
>>435
システムサコム懐かしい。

ソフトでハードな物語とか思い出した。
437名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:16:47 ID:bCKbrfZ40
FF2の武器攻撃で力が増加ダメ食らったらHP増加とかの成長システムは何かのパクリだったの?
438名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:04 ID:aiRLmyt70
FCアルゴスの戦士もRPGに入れてくれよ
439名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:11 ID:1IHo1JzZ0
ドラクエ →  ミネルバトンサーガ → テイルズ
Wiz    → メガテン
ウルティマ → UO → Everquest → 量産ネトゲ、FF11
FF → マカマカ
440名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:14 ID:Dk3WTZ6d0
FCのミネルバトンサーガ ラゴンの復活 が好きだった。戦闘シーンが独特で傭兵システムが斬新。ドラクエより前にバッテリーバックアップ搭載してたけど今はバッテリー切れでプレイ出来ないのかな。
441名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:32 ID:PrszQyXB0
一時期RPGが鬼のように流行った頃、あのグラディウスですら

「RPGシューティングゲーム!」

なんて宣伝文句で売られてたりした覚えが……。
パワーアップする、っていうただそれだけの理由でなんでもRPGw
442名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:43 ID:6RkZ6Em90
>>437

ドラゴンボール
443名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:17:50 ID:chP9SQcD0
>>1
リアルで複雑なゲームもいいけど、そればっかりでも困るんだよな
ケータイゲームが売れるのがその証拠
ルールが単純なゲームも必要なんだよ
でもこれニュースでもなんでもないじゃん
444名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:10 ID:FuB6HzHA0
>>439
MMOのとこにWoWが入ってない意味がちょっとわからない
445名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:16 ID:q0lQj+Ef0
>>425
1のマサムネは全職業が使えるよ
ナイトに使わせたほうがダメージ与えられる
446名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:55 ID:RCPeR5ZPP
>>441
それ頭脳戦艦ガルじゃなかったっけ?
447名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:20 ID:1IHo1JzZ0
>>444
量産ネトゲの後だし、日本ではFF11の方がメジャーだから
448名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:21 ID:4RMhljO50
D&Dの間違いだろ
449名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:26 ID:+AKguLmo0
>>312
>ゲームブックの火吹山の魔法使い
なぜかそれ持ってた。
当時小学生。

絵が良かったのを覚えてる。
450名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:41 ID:YC7ojUBG0
>>444
WoWって日本版発売されてんの?
451名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:50 ID:bjySdQw+0
>>263
『異次元からの脱出』とか『テラ4001』、俺もやりたかったよ
452名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:53 ID:aiRLmyt70
ディープダンジョンは常に主人公が部屋に踊りこむシステムです
453名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:06 ID:OajskKt50
>>441
子供だった俺はパッケージの絵とRPGの煽りに騙されて
爺や怪獣の縦スクロールシューティングつかまされたぜ
そのメーカー今じゃRPGが主力商品の業界No1メーカーみたいだけど
454名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:06 ID:az61iAC80
WIZは6まで派とか5まで派とかあまり聞かないな
455名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:20:57 ID:SBL2ZLq30
>>454
新Wiz(メイルストローム)以降は別シリーズだからなぁ。
456名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:30 ID:1IHo1JzZ0
>>454
6まで派ですよ

というか7は到底受け入れられない
8はいいらしいが、やってない
457名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:34 ID:bjySdQw+0
>>431
MSXのRPGなら、俺もやったよ。
458名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:40 ID:qAFd2RYO0
誰かRPGツクールでムーンストーン作れ
459名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:49 ID:a+/SH5CJ0
>>441
ま、ドラクエ3の仲間なんてその扱いから「グラディウスのオプション」なんて揶揄されたけどな
460名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:52 ID:C9y69muo0
元祖ホラーゲーム知らないけどパソコンの白夜物語 ウィンチェスター家の末裔が怖かった
まあksgだったけどw
461名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:56 ID:tbiibb900
>>452
それをいったらドラクエは不法家宅侵入、泥棒、置き引きwww
462名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:14 ID:F7oiW43c0
>>439
ミネルバトンサーガはDQというより
ハイドライドとかイースの影響だろ

テイルズは魔神英雄伝ワタル外伝の系譜
463名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:45 ID:HIOfbMxB0
Wizは6からガラリと変わっているからそれ以前とそれ以降で結構ユーザーが分かれる
6以降の方が個人的に好きなんだが和製Wizの殆どは6以前のWizのシステムってのがちょっと寂しい
464名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:07 ID:PrszQyXB0
>>446
いや、ガルは確かにRPGシューティングって触れ込みだったけど、
ファミコン版グラディウスもRPGって言われてたんだよw
465名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:15 ID:Xh3G6UlD0
>>454
原理主義者みたいなのはいるけどあまりにもシリーズ重ねすぎてるから
スレ内で煽りあいとかはあんまりならないような。
むしろ某世界樹スレとかに原理主義を装った荒らしが現れたりすると
一致団結して長年積み重ねてきた粗探しや矛盾を突きつけて論破してたりするw
466名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:52 ID:7XWKOGxf0
ミステリーハウスがなければサラトマはなかった
467名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:23:54 ID:qcJ5EcXP0
とりとーん
468名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:01 ID:C9y69muo0
頭脳戦艦ガルはスクロールRPG
キングスナイトはフォーメーションRPG
469名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:24:11 ID:4UmYDAowO
ここまでチャイルズクエストはナシか。
470名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:05 ID:1IHo1JzZ0
>>468
そうか、パワーアップすればRPGなのか
謎が解けたぞ!
471名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:13 ID:bWmav3BU0
ディガンの魔石で性病の恐ろしさを知った・・
472名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:12 ID:PabCh5Ib0
>>452
勇士の紋章のサントラCD出してほしいのは俺だけじゃないはず
473名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:16 ID:bjySdQw+0
>>467
ペイ・バルーサの背後に回りこむのは禁止な
474名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:44 ID:aiRLmyt70
メルヘンヴェールはどうですか
475名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:44 ID:FMyUQSdV0
ゲーオタほどではないからコピー版借りてプレイしていた=説明書なし=魔法の出し方も知らないでプレイしてたから桁違いに苦労したから
ウィザードリィに対して思い入れは凄いあるわw

個人的にモンハン級の傑作を挙げろと言われたら間違いなくウィザードリィT、Uだな。
476名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:28 ID:tbiibb900
確かに黎明期には、
パワーアップとか成長の要素が入っていればRPGだったなwww
477名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:44 ID:Oni7r8vy0


・理不尽すぎるGAMEOVER。背後とられて、クリティカル連発されたら無理です。
・なんだろう、このゲームの基本は賄賂なのか
・3Dグラフィックださいですね、個人的に
・相手のスキルに疑問が多々。龍とか獣の眼とか、ゲーム性壊しすぎ
・ボスのHPもおかしい。これって基本的に自分達と同じ悪魔を相手としているのに
ありえないステータスにしないでほしい。(ラスボスはあれでもOK)
・自分の好きなスキルを当てはめるのに1時間位かかる。3体はレギュラーになるので
1ダンジョン当たり3時間もキャンセルスキル選択を強いられる。何とかしてほしい。
・交渉が、後になるほど、スキルが必要になってくるので説得要員が邪魔になる。
・主人公、マガタマを変更することによって自分の弱点を変幻自在にさせることができるが
ボス戦の相手の属性とか分からないのにどうしろと?攻略本?コマンドリセットあるなら救いがあるが
それもなしなので、まんま弱点マガタマになる可能性大。一度負けろと?意味不明なシステムですね。
・回復にお金がかかるので、せめてポ○モン○ンターのようなものをつくって欲しい
・選択肢が多く、マルチエンドだが、あの徒労をもう一度やる気にはならない


これが、かの女神転生・・・。ポ○モンの方がはるかにおもしろい。これほど不可解なRPGがあるだろうか。
こういう育成系統のゲームは、相手が対等であって初めて成立するのに、ザコ以外は破綻したステータスを持つ敵ばかり。

難易度は我慢が効く。だがスキル等のめんどくささは我慢できない。
全てお金(マッカ)で解決がいく所も許せない。

総合して言うなら、「ユーザーに不親切な飾り気のないゲーム」といった感じ。
システム面やアイデアは類をみない程だが、いかんせん、こちらへの負担が大きい。
これが熱中できて楽しいという方々は、だいたい昔日から女神転生をやってきた方々かもしれない。
私には非常にとっつきにくく感じました。確かにおもしろいですけどね。楽しくはありません。

478名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:08 ID:ZHiru2IA0
オマイラ全員にせものだぁ〜

エニックスのファランクス(テープ)を知らねえのか?
普通のリーマンが作った名作だ。
479名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:08 ID:4UmYDAowO
キングスナイトがなければFFはなかったかもな。
キングスナイトでたたかれて
「すいませーん。ちゃんとしたRPG作るから許して、デヘッ」
って作ったのがFFらしい。
480名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:44 ID:6RkZ6Em90
>>445
戦闘からの逃走しやすい忍者の利点は大きい。
忍者が外せず、ナイトがいるなら、ナイトにはエクスカリバー持たせて
忍者にはマサムネを持たせた方が総合的な戦闘力はあがる。
481名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:27:53 ID:hAgCPs0P0
やっぱザナドゥが最高だろ
482名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:11 ID:1IHo1JzZ0
キングスナイトのグラフィックがなければFFはなかった
483名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:28:28 ID:aiRLmyt70
10/03/12 15:50:57 Y/dZbW1X0
消防の時同じクラスの奴がアルゴスのレベル上げが面倒だからボタンの上に電池乗せてきたって言ってて
おもしろそうなので学校の帰りにソイツん家へ行ったら画面はタイトル画面になってて
電池が床に転がってたww
484名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:24 ID:4UmYDAowO
>>468
ファミリージョッキーは
「史上初!馬が主人公のRPG」
「史上初!武器がないRPG」
だもんなw
485名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:58 ID:/PYqo9AZ0
>>443
> ルールが単純なゲームも必要なんだよ

それを履き違えたのが、DS「光の四戦士」
486名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:10 ID:qcJ5EcXP0
クリムゾン。
487名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:20 ID:1IHo1JzZ0
>>443
> ルールが単純なゲームも必要なんだよ

それを履き違えたのが、FF13
488名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:21 ID:LxTqodRy0
ウルティマってなんか説教くさいんだよね
489名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:22 ID:YJdJmFw80
町がそのままフィールドになってるヘラクレスの栄光は、今考えればすごい斬新だったんだな
490名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:35 ID:4beRyRPU0
レリクスほど意味不明なRPGは無い
491名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:00 ID:SBL2ZLq30
>>478
テープ時代はそういうの多い。
ドアドアは普通の高校生ゲームだし、
光栄だって染物屋社長の余暇で作ってたものだ。
492名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:25 ID:bWmav3BU0
カードゲーム・ボードゲームを単純に移植した作品は、
グラフィックやサウンドが凝っていても、やっぱり面白く遊べなかった。

世界観がぎっしり積みあがってる、ディガンの魔石
、と同時に、ゲームブックにハマってましたよ。
493名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:52 ID:44ocmLgU0
イラっとくる記事だな。知ってるよ
494名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:25 ID:londyIY40
何故かFF1はモンク×4でしかクリアした事無い自分
回復手段は当然ポーションのみ
今日もまたポーションを持てる限り買い込む作業が始まるお…
495名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:43 ID:4UmYDAowO
ダービースタリオンは
能力値をプレイヤー見せない
という新機軸のRPGだったなw
496名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:27 ID:q0lQj+Ef0
>>480
個人的には忍者抜きで赤魔導師にマサムネ持たせたいな
FF1の赤魔導師は属性最強魔法まで使えるからつえーよ
497名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:35 ID:bWmav3BU0
>>490 名作、レリクスですか
フロッピーディスクの時代になっては、進行の早さが・・・・
あれはテープドライブで楽しむゲームだ
498名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:37 ID:rb+nHNbV0
何てことないスレタイと記事なのになんでこんなに伸びてるの?
499名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:55 ID:uoGrxNmP0
ザナドゥ、ハイドライドU全盛時、6001mkUしか持ってなかった俺は
片っ端からマイコン雑誌を買って妄想でハアハアしてた
そんな俺の心の友はアスピック
500名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:56 ID:rFhsjYNC0
>>487
涎垂らしながらボタン連打してればいいゲームだからな。無双とかFFとかは麻薬に近い。
501名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:02 ID:2pLirUkoO
ウィズ、ウルティマ、マイトアンドマジックが世界三大RPGって聞いたきがすよ?
マイトアンドマジックは神ゲーだと思うのだが…日本じゃ発売元が学研だったのが駄目だったのかね?

マイトアンドマジックにもふれてあげてくださいね?
502名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:07 ID:0PvlBvR20
>>498
おっさんが、久しぶりに自分もゲームの話題に参加できたから。
503名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:09 ID:SBL2ZLq30
>>496
戦赤白黒でやってたから、自然にそうなったな。
白はトールハンマー、黒はネコのツメ。
504名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:36 ID:1IHo1JzZ0
>>480
俺はいつも
ナイト モンク 赤 白 
でやってるなー、バランスいいよ
505名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:34:53 ID:Xh3G6UlD0
>>494
片山まさゆきが当時ファミ痛で連載してた漫画みたいだなw
506名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:00 ID:bjySdQw+0
>>499
友達の家でやったコロニーオデッセイ面白かったよ。
507名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:45 ID:aiRLmyt70
レリクス面白いよって友達に薦めたんだけど
ファミコンディスクのレリクスは梯子上り下りするたびにアクセス中になって
友達が発狂したw
508名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:37 ID:SBL2ZLq30
>>501
M&Mは時代が随分新しいからな。
…それにしても、Book II は最凶だった。

>>505
大トロ倶楽部だな。
509名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:41 ID:+ITiUwq20
戦争がなかったら
パソコンはなかった。
510名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:41 ID:C9y69muo0
日本初のRPGがザ・ブラックオニキスだと言われてるみたいだけど
確かに光栄のダンジョンが初みたいだね
Oh!FM-7:ダンジョン(光栄)
ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/koei/140002000.html
511名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:43 ID:bCKbrfZ40
キングスナイトのジャンプ力UPって罠アイテムだろ
512名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:45 ID:1IHo1JzZ0
レリクスはソーサリーに乗り移ったら楽しくなった
ガンナー無能すぎ
513名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:48 ID:/PYqo9AZ0
>>502
今もゲーム買いあさっている俺をディスってんのか。

とはいってもENDまでやるゲームはそれほどないけどなー。
514名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:36:49 ID:eMbgVZTy0
UOは初期のころやったけどおもろかった
515名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:09 ID:Xh3G6UlD0
>>501
ジェム消費して魔法ってのだけ覚えてる。
あと、フィールドマップも3Dで妙に開放感があったのを覚えてる。
まあ、和製RPGでもデスブリンガーとかあったんですけどね。
516名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:15 ID:AEeimRlt0
大航海時代外伝がなかなか面白いぞ。
517名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:25 ID:londyIY40
>>505
スーパーモンク×4で敵をたこ殴りするの楽しいです
518名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:34 ID:fkc098Tx0
>>489
2の後味の悪さが…
519名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:58 ID:bjySdQw+0
>>501
MEGA-CD版のMM3は、物凄い良い出来だったよ。
520名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:02 ID:iZNaHfHR0
ファミコンのウルティマってポニーキャニオンだものなぁ
521名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:23 ID:rb+nHNbV0
>>502
ざっと見たらそんな感じだなw
ウィズやスーファミ全盛期の頃の子供ってもうおっさんだから
リアルで熱く語れるような話題でもないしな
522名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:28 ID:dmsXzvo00
>>489
MOTHERがそれですよね。
町で迷うのが非常につらかった。
523名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:44 ID:YC7ojUBG0
>>490
未だによく意味が解らないんだ
当時あの動きは革新的だったが
524名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:45 ID:8hIatfvY0
夢幻の心臓、とだけ書いておく
525名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:56 ID:5j4OaD9U0
Diabroみたいなマウス操作のRPGの元祖は、ブランディッシュだよね
526名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:13 ID:SBL2ZLq30
>>521
> ウィズやスーファミ全盛期
その間で10年近く違うのだが。
527名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:35 ID:C9y69muo0
>>520
パソゲーも日本だとポニーキャニオンだったな
4以降は知らんけど
528名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:02 ID:aiRLmyt70
レリクスのオープニングで
都市がクリスタルキングの曲に合わせて現われてくるやつは
最高にテンション上がるけど始まったらガイコツウサギ
529名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:08 ID:XqICNOnWP
>>525
えっ?
530名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:14 ID:iOFBdKQ70
イロイッカイズツ
531名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:19 ID:+3TWkk220
いしのなかにいる
532名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:29 ID:sQHQLWnX0
ディープダンジョンが手を挙げています
533名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:38 ID:/PYqo9AZ0
隠れた名作といえば、スタークラフトのファンタジー1.2があったな。
パーティ全員が正統に参加しない、というか誰が参加できるのか分からない。
結構ハマッタな。
534名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:50 ID:5KV0hst80
カレイドスコープを徹底的にやったのは俺だけだろうな。
スペースオペラ好きの俺にはたまらなかった。
シナリオ追加でガンガン遊べる予定だったが、出たのは「7万光年の胞子たち」と
「発汗惑星」の二つだけ。
続編出して!ってハガキ出したのはいい思い出。
535名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:02 ID:mED68Xs90
オレは超1本道RPGのエメラルドドラゴンが過去最高だな
これって売れすぎたために開発スタッフが金でもめてバラバラになっちゃったんだっけ?
536名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:17 ID:+lEsauZG0
関係ないけど、ブラウザ三国志は面白い
537名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:33 ID:5j4OaD9U0
>>529
えっ?
538名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:02 ID:az61iAC80
>>519
メガCDと言えば惑星ウッドストックも凄い出来だったよ。
539名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:04 ID:9X1+wWRl0
RPGの元のTRPGの元祖のD&Dが指輪物語の世界観や設定を踏襲しているので
指輪物語が無ければDQの中世ファンタジーもありえない。
指輪物語は王道的なRPG的なお使い話だしね。
540名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:06 ID:4beRyRPU0
つまりレリクスが無ければ、魔界塔士サガのモンスターもなかったと…
541名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:43:29 ID:s8UfldLNi
コズミックソルジャーか
542名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:12 ID:/PYqo9AZ0
>>534
タチの悪い連中に捕まったねえ。
543名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:23 ID:AEeimRlt0
wizはフロッピードライブのPCのころだな。
それまではフロッピーからゲームを読み込むと後は
セーブするときくらいしかアクセスし無かったもんだが、
これはフロッピーを読みながらゲーム進行してたって感じだ。
544名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:31 ID:bjySdQw+0
>>520
PC版の4もそうだよ。(それまではスタークラフトで、バカ高かった)
夢工場 '87でポニーキャニオンのブースにパソコン置いてあって、ウルティマ4が遊べるようになってた。
545名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:44:32 ID:SBL2ZLq30
>>527
PC版先に発売したのはスタークラフトだよ。2と3だけだけど。

>>533
こう考えると、実はスタークラフトの功績は大きい。
546名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:04 ID:fXwT7i640
お前ら、まだやってるんですかw
547名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:08 ID:SI4u9ob30
スタークルーザーを今の技術でリメイクして欲しいぜ
548名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:37 ID:9c6S2Uuf0
TOKYOナンパストリート
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5142485

やはりこれか
549名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:23 ID:GJTPbpy5i
ぱのらま島
550名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:29 ID:+AKguLmo0
>>547
TUX吉村氏が、しばらくぶりに調べてみたらなんかえらい事になっていてショックだった。
551名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:31 ID:0evldEm50
ここまでで「夢幻の心臓」は5件か…
552名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:49 ID:Qa16lYjh0
なんでスレ伸びてるんだ?
俺としては、ダンジョンズ&ドラゴンズのボードも入れてほしいもんだ。
553名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:53 ID:PrszQyXB0
>>498
おっさんゲーマーの食いつきがいいのと、
あと、このごろ殺伐としたスレばっかでみんな辟易してるって事もあるんでしょ、きっと

>>499
6001mkIIってしゃべれるやつだよね?
あれ用の「オホーツクに消ゆ」、シリアスなシーンに限って気の抜けた声でしゃべるもんだから
みんな大爆笑w しばらくその声真似がクラスで流行ったよw

「ソーデス ボクダッタンデス」
554名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:04 ID:/pUIQ9/b0
>547

たしかに・・BGMは良かったなぁー
555名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:21 ID:5KV0hst80
>>542
いいの。
MZ-2500買った時点で先を見る目ないから。
556名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:23 ID:FMyUQSdV0
ザ・ブラックオニキスの3作目にあたるムーンストーンの発表はまだかね?
557名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:27 ID:IHG1gkss0
wizの戦闘システムってぜんぜん別物の希ガス
558名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:41 ID:dof1pj7Q0
ドラクエ1は携帯画像1枚よりも容量が少ないらしいね

やっぱりゲームはアイデアだな
559名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:09 ID:4RMhljO50
D&Dの間違いだろ
560名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:20 ID:mP7QeLz+0
>>327
弟切草の新規要素は初回プレイで真エンドに到達できないところだけ
561名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:45 ID:SBL2ZLq30
>>550
確かにえらいことになってたんだな。知らなかった。
http://www.viswiki.com/ja/%E5%90%89%E6%9D%91%E5%8A%9F%E6%88%90
562名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:53 ID:q0lQj+Ef0
>>527
TOWNS版はポニーキャニオンじゃないけどね、256色で出来も良かったよ
563名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:38 ID:/pUIQ9/b0
俺が、中2の時にAPPLE][のwizに出会いさえしなければ、
もうちょっと良い大学行けてて、もっと良い会社に入れてたのに・・w

わなを解除するのに、「TRAPLESS CHEST」って入力してたのも
良い思い出だ
564名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:40 ID:DlPiSQKg0
>>397
>FPSにもドラクエ的な作品がでてこないかな。

昔から言われてるよね。
萌えで作ればとかファンタジーで作ればとか。
でも実際に作った会社はなくね?

萌えFPSのペーパーマン(韓国産)
ファンタジーFPSのMount and Blade Warband(オブリ風 トルコ産)

韓国のが日本ウケするFPS作るとか、日本のゲーム会社はもう終わってるからw
まあそのうちFPSが馬鹿にできないぐらいの売り上げ出すようになったらパクるんだろうけどさw
韓国に先を越されてるとか恥もいいところ!
565名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:29 ID:AEeimRlt0
もまいら、adobe air 使ってMtGのゲームができますよ。
デッキビルダーがないのが残念だけど。
http://mtg.takaratomy.co.jp/beginner/trialversion/index.html
566名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:51 ID:6RkZ6Em90
>>496
赤魔導師を入れる理由の一つにはラストダンジョンへの帰還魔法の予備要員も。
白魔導師が倒れる度に何度、2000年前の城の外の世界に出たいと思ったことか。
黒ではスタック回数の限界で戻れないことが多い。
>>504
魔法やブレスに弱い以外は戦闘力はかなり強い。
装備や魔法にお金もかからないし。
567名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:11 ID:3lL+Rx/G0
wizは複数のデュプリケイトディスクを入れ替えてアクセスして
キャラやアイテムを複製できたんだよなあ・・・
罠解除の時も必ずフロッピーのフタに手を掛けてたなw
568名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:34 ID:PrszQyXB0
それより俺は、ボコスカウォーズが名作扱いされてたのが
当時から納得できなかったのだが……。

>>551
前スレでは夢幻の心臓の話はけっこう出てたよ。
569名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:56 ID:fXwT7i640
>>564
そもそもFPSが日本じゃ壊滅的に売れないしなぁ
570名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:36 ID:dof1pj7Q0
デゼニランドがなければディズニーランドはなかった
571名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:52:54 ID:iZNaHfHR0
そういえば夢幻の心臓をはじめてみたのが消防だったけど、ダメージの数値みて吹いてたなぁ
572名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:04 ID:+lEsauZG0
ゲームでは飯が食えないという事実
573名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:21 ID:uhLNkl0p0
何故今更当たり前のことを?
574名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:57 ID:/PYqo9AZ0
>>555
いい人だわ。


>>558
アイデアを形にする技術もね。
で、この時代のゲームといえば、少ないメモリのやりくりにつきる。
1ビットを削りなさいなんて、今の若い人たちは鼻で笑うことでしょう。
575名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:54:48 ID:mED68Xs90
>>419
沙織事件、そのきっかけを作ったのが万引きした男子中学生

現在30代半ばも過ぎたそいつは何をしているのだろう?
576名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:55:12 ID:XGekbvZE0
ドラクエ6の「しあわせの国」って

なんか民主党思い出しちゃった

577名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:55:17 ID:AEeimRlt0
>>568
やってみたかったな、あれ。
FM-7にはなかったんだ。
Last 5 minuites とかは移植されたんだけど。
578名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:06 ID:6RkZ6Em90
>>574
戦闘機・敵キャラは2色
地形は4色とか
579名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:08 ID:+AKguLmo0
>>555
俺以外にもMZ2500持ってた奴がいたとは…
今でも最高の8ビット機だったと言える。
580名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:13 ID:fGdEmTpS0
FinalFantasyシリーズはPhantasieシリーズのパクリ
581名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:46 ID:5KV0hst80
MZ-1200のスパイ大作戦も面白かった。
どんなに完璧にゲームを進めても、最後のエレベータで乱数次第で死ぬ凄い仕様。
悔しいからコード書き換えて乱数殺してやってた。
って、このゲームも誰もやってないだろうなぁ。

幻魔大戦もやったなぁ。わざわざメモリ48Kにして。
「地球を救うのは愛か?」の質問が軽くトラウマ。
582名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:24 ID:+fSbKlchO
ナポレオニック以外は認めない!



...と、誰もわからないネタをふってみる...
583名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:57:43 ID:a+/SH5CJ0
>>574
りムルダールみたいにひらがなの「り」を使う事でカタカナの「リ」一文字分減らしたり

あと、ダースドラゴンはダークドラゴンだったがカタカナの「ク」が無いから
ダースドラゴンにしたとかしなかったとか
584名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:11 ID:/TEgm2Xq0
>>501
98でやったMM1敵グラフィックが滅茶苦茶かっこいいくて感動した
10年くらいたってフラゼッタの絵のトレースとかばっかだったのを知った
やっぱ無許可だったんだろうなぁ
585名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:39 ID:7PXKxe5t0
まいとあんどまじっく
もんきーまーじっく
586名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:51 ID:6RkZ6Em90
>>579
能力的にも8bit最強だったのに
色数も多い、ゲームしやすくPCGあるし。
587名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:58:56 ID:3lL+Rx/G0
MZ1500のクイックディスクと
ファミコンのディスクシステムは同じ物

これ豆なw
588名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:29 ID:+wB42Jmj0
ここまで夢幻の心臓だらけで安心した
589名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:59:49 ID:Oakshp8g0
>>535
PC版とPCエンジン版の両方やった
あとコンポに突っ込んで音楽としても聞いてたわw
590名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:07 ID:M7fj1K060
何を今更言ってんのこれw
591名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:16 ID:bCKbrfZ40
全部ひらがなとか何も考えてないとこもあったな
592名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:23 ID:7PXKxe5t0
アークスロード
593名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:24 ID:6RkZ6Em90
>>587
QDをMZ2500で採用してたら世界取れてたと思う
594名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:10 ID:huzrpgu/0
ザナドゥフィールドでWIZ戦闘なRPGがいいと思います
595名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:15 ID:Qlo70bHb0
ウィザードリィもウルティマもあったのにザ・ムーンストーンは存在しなかった。
596名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:17 ID:rFhsjYNC0
>>564
だってペーパーマンは萌えじゃないもの。
597名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:40 ID:RCPeR5ZPP
>>465
ある意味もっとも住み分けと迎合を重ねた
とてもよく訓練された信者でできてるからな。

しょっちゅう煽られてるからむしろちょっとやそっとじゃ内部抗争になりゃしないw
598名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:43 ID:AEeimRlt0
>>583
そういうのなら割と最近でもPS2ゲームであったりする。
ファントムビーストをボグファントムにしたり、フローティングアイランドをクラウドランドに
したり、ファイアージャイアントをパイロタイタンにしたりって
まあ8文字規制なんだろうけど。
599名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:56 ID:86CBBuNX0
>589
アトルシャン「オォォストラコォォン!」
オストラコン「こいつを生かすも殺すも、おまえ達次第というわけだ」
タムリン「何するの?離して!」
アトルシャン「タムリン!」

OPこうだったっけ
600名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:02 ID:Pd0tpENH0
夢幻の心臓は面白かったよな。

特に2が最高だった。
601名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:07 ID:aq228Pg40
いまさらすぎるし、そもそも夢幻の心臓のパクリです。
602名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:02:28 ID:aiRLmyt70
本当にドクター中松が3.5インチ発明したの?
603名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:08 ID:7PXKxe5t0
マカカーラ
604名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:14 ID:C9y69muo0
>>602
ガセネタだよ
605名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:26 ID:0evldEm50
>>574
今なんか容量多すぎて要求スペックもどんどん上がるから、
規模と予算がどんどん膨らんで自爆してるような気がするんだよね。

その時代とどっちがやり易かったんだろうか?
606名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:50 ID:RCPeR5ZPP
>>602
いいえ、ただ単に「FDの企画に関係あると受け取られる可能性のあった特許」を
持っていたのでIBMが「面倒になるとアレだな」と念のため中松に許諾を取っただけで
実は直接は関係ありません。
607名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:57 ID:Pd0tpENH0
ザ・スクリマーも面白かったねぇ。アクションRPGの走りかな?
608名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:17 ID:/PYqo9AZ0
>>602
してない。
言い張っているのはフロッピー全般だけどね。
3.5インチの開発はsony。

IBMがフロッピー実用化させるときに、抵触する特許持っている人間すべてにアクセスしている。
その内容は他言してはならない。
だから好き勝手いえる。
609名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:26 ID:5KV0hst80
>>579
涙腺が。
自分もそう思って買ったし、今でも思ってますよ。

これ見ると当時あったこと沢山思い出す。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2787630

ってスレ違いだわ。やめよ。
610名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:36 ID:7PXKxe5t0
>>32
切なさが炸裂しています。
611名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:05:39 ID:iZNaHfHR0
>>599
いまだにエロジン版もってるが、本体がうごかん
612名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:15 ID:mED68Xs90
エメラルドドラゴンの音楽とストーリーは最高
戦闘の人工知能はバカだったけどね…
613名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:23 ID:AEeimRlt0
まあ今の馬鹿者中二病患者はなんでも日本が起原だとか思ってそうだなw
日本は外国のものをうまく取り入れてよりよくしていくのが得意なのに、
排外主義に陥ったらどうなるんだよ。
バカどもは江戸時代にでも戻って拷問でもされてろw
614名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:26 ID:aq228Pg40
ああ懐かしいな……MZ-2500売らなきゃよかった
X1 TWINならまだもってるがw
615名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:42 ID:1mQkZefg0
コーエイ「国産RPG黎明期で、ブラックオニキスとか言う前に、まずダンジョンをあげろよ!」

ファルコム「あと、ぱのらま島もな!」
616名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:20 ID:YC7ojUBG0
>>602
ドクター中松は取り出さなくても聞けるレコード?で特許を取っていたらしい
少しても差し障りがありそうな特許に関してMSが金を出していたんだとか
まあFDの件以外にも数々発明しているようだし凄いには変りないよ
617名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:25 ID:londyIY40
>>602
ドクター中松が作ったのはナカビゾン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%BE%E3%83%B3
618名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:10 ID:Oakshp8g0
>>599
そんな感じだったかなあ
覚えてないや

>>611
CDとして再生するんだ!
本体だけどっかで売ってないの?
619名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:30 ID:4beRyRPU0
>>612
タムリンはタムリンレーザーの悪夢さえ通過すれば
最強魔法は無茶苦茶使える奴なんだよな

裏技使ってホスロウでエンディングまで行ったのはオレだけでいい
620名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:36 ID:6RkZ6Em90
>>608
今も他言無用なら、レコード盤だけでなく
コンピュータ情報記録に思いついたのも中松の可能性も
621名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:55 ID:H5ZfaAdg0
ビックバンが無ければ「ドラゴンクエスト」は存在しなかった。
622名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:58 ID:3lL+Rx/G0
>>610
ファイヤーホーンかよw
623名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:24 ID:vQpXtQNlO
散々ガイシュツだろうが、こんなこと当時PC持ってたヤツの中では常識
今さらドヤ顔して偉そうに語る様な話じゃ無いだろ

まぁ、当時でも「パクリで仕上げて偉そうにしてんじゃねーよ」的な意見と
「組み合わせる知恵が有ったヤツが勝ち」的な意見が有った気がするけどさ

どっちにしても今的な行かな言い方なら「ファミコン厨」と呼ばれそうな
連中は「ファミコンに有るモノが正義」だったから
「ドラクエなんて単なるパクリじゃん」なんて言おうモンなら
顔真っ赤にして反論するヤツばっかりだったけどねw
624名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:51 ID:/PYqo9AZ0
>>605
昔と今、どっちも作りにくい部分と作りやすい部分があるかな。
最近はメモリが膨大なだけに設計のし易さが明暗を分ける。

単純な話、PS3は使いこなすと凄いけど、そこまでがめんどくさい。
箱は何も考えずにデータ突っ込めばなんとかなる。

そしてゲームのマスプロ化というか、アメリカは大量の技術者をプールしているので、
短期間での大作政策に向いている。
ただし、アメリカも悲鳴上げているですよ。
625名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:54 ID:GrdSpyhr0
なんかすげー懐かしいゲームの名前を見た。
626名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:19 ID:mED68Xs90
ディスクシステムのディープダンジョン
PCソフトメーカーが数社集まって作った大作という肩書きだったが
初のクソゲーとして歴史に残る
627名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:10:50 ID:7PXKxe5t0
>>173
ソーサリアン最高
628名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:04 ID:Oakshp8g0
>>612
回復呪文かけてほしいのに攻撃魔法を優先させる子がいたなあ
回復系が抜けたときに厳しかった記憶がw
629名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:08 ID:SI4u9ob30
>>626
あの独特の変なBGM
今でも耳に残ってるw
630名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:13 ID:KJ02EqsO0
今思えばザナドゥのテープ版もいい思い出だw
631名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:21 ID:TLoVoyoA0
>>624
サブプライム的な感じでジャブジャブ金使えた時代と違うからなぁ…
632名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:11:28 ID:Pd0tpENH0
ウィザードリーはマッピングをかなり丁寧に作成していたんだが、回転床で騙されて完成できなかったなぁ。
633名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:04 ID:LUcYh6qX0
アドベンチャーはトランシルバニア、RPGはブラックオニキスにはまった遠い日々。

早くドラゴンエイジ移植しろ。
634名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:20 ID:4beRyRPU0
日本の3大物語RPG

ソフトでハードな物語(システムサコム)
かわいそう物語(システムソフト)
46億年物語(エニックス)
635名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:40 ID:BG7iKUbW0
ブラックオニキスが最高だ。
636名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:12:45 ID:aiRLmyt70
システムサコムなつかしす
637名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:02 ID:7PXKxe5t0
友達の友達はみな友達だ。
世界に広げよう、ラプラスの魔
638名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:27 ID:6RkZ6Em90
>>626

そうでもない。つくりはWIZのものまねだが。
雰囲気はよく出てた。
639名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:34 ID:KJ02EqsO0
ブレインブレイカー

↑これに反応できる奴はX1ユーザーw
640名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:15:41 ID:1mQkZefg0
だがあえて言わせてもらおう

MZ−700に不可能はない
641名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:16 ID:+fSbKlchO
>>328
あのシリーズの変なギャグセンスが大好きだった。

・主人公「どうせあれだろ?!黒いタイル踏めば死、白いタイル踏めば脳が腐る、とかまたそんな展開なんだろ?!わかってるぞ!」
白いタイルだけを踏んで歩くなら→◯◯へ
黒いタイルだけを踏んで歩くなら→□□へ

とか
642名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:30 ID:piIgnDxZ0
wiz6と7の話は出てるけど8の話は全くないな
物語の完結編なのにやってる人は少ないのか?
643名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:37 ID:7eIOXhoL0
>>612
ハスラム前に出るな!
644名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:16 ID:E/0sONcS0
初代ウィズでMURAMASA BLADEを紛失したときは泣いた
645名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:17 ID:xeb1lHHk0
地球がなければウルティマは存在しなかった
646名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:26 ID:L9AVJjig0
初めてRPGを遊んだ時は、キャラを強くするのにハマッタわ。
底なし沼の面白さで、自分がダメになると思った。
その後に、ドラクエが発売になって大ヒットしたが、
自分の中ではRPGは終わっていたのでプレイしなかった。後悔はしてない。
647名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:09 ID:vfnK623u0
FC版WIZで、兄貴のキャラPTに入れて自分のキャラ育てたんだけど、
ワープ失敗キャラロストで喧嘩になったのは良い思い出
648名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:54 ID:7PXKxe5t0
コズミックソルジャー
649名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:00 ID:Oakshp8g0
>>643
いたなあ…
弱いくせに突っ込んでいく奴…
650名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:19:45 ID:D/lQS2Ot0
あえていおう、ブラックオニキスのデータディスクがまだ残っています。
ファイアクリスタルまだですかw
651名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:31 ID:8EWrvINu0
うちの親は堀井雄二と幼馴染で高校まで一緒だったんだが、
その時に既にスライムのキャラクターイメージや冒険ゲームの構想はできてたらしいよ。
40年前の構想だから、どっちが先と言えば・・・・・
よって>>1の言ってることは間違い。
652名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:00 ID:iZNaHfHR0
5インチディスクならいまだにあるがドライブがないとか、いろいろ痒いところに手が届かない環境だなぁ、俺も
653名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:08 ID:MS3FTK310
>>565
基本の流れを覚えるなら良いけどねー

つMagicWorkstation
654名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:10 ID:Oakshp8g0
>>650
ファイアークリスタルは出てなかったっけ?
655名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:20 ID:e4eh5Ml+0
RPGの起源は(ry
656名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:21:48 ID:iZNaHfHR0
>>651
先に世に広めたものの勝ちだよ
657名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:22:01 ID:londyIY40
658名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:02 ID:7eIOXhoL0
>>649
アトルシャンとタムリン以外レベル上がらんのが悪いw
659名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:02 ID:cAGG0S7WO
FF1はオール戦士が熱いと思う
ゴリゴリ進めて面白い
シーフと黒まオンリーは怒りすら感じるが
660名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:41 ID:6J5hvf9o0
某鑑定番組が始まって以降、Wizでビショップを作るときは
名前は必ず、中島誠之助w
661名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:20 ID:+AKguLmo0
>>640
http://www.youtube.com/watch?v=0f0vLzq82fI
マジで不可能無かったよな700。

ああなんで俺MZ2500人にあげちゃったんだろう…
内蔵カセットでそれっぽいBGM流しながら散々Wizばっかやってましたわ。
662名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:26 ID:zv/Eeq1a0
スクエアといえばwillそしてブラスティー
663名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:51 ID:londyIY40
>>660
「いい仕事してますねぇ」→さわってしまった!
664名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:02 ID:iOFBdKQ70
>>644
MURAMASA BLADE! な。
びっくりマークを忘れちゃあかんで
665名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:10 ID:6RkZ6Em90
>>647
あるゲームの通常ミサイルの角度計算で、
二つの座標入力して、というのポケコンで作ったな
666名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:40 ID:SBL2ZLq30
>>634
王子ビンビン物語
667名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:51 ID:ZcC9rdTj0

RPG    = ロールプレイングゲーム = 直訳すると役割を演じるゲーム


オブリ   = 泥棒なら泥棒、暗殺者なら暗殺者、役割を演じられる正統なRPG

FF/DQ = 単にシナリオ上の役を演じるだけのパチモンRPG
668名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:37 ID:4beRyRPU0
>>662
アルファとばしてんじゃねーよw

何度も捕まりました
669名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:03 ID:6J5hvf9o0
>>663
ああ、それで何回もリングオブデスを嵌めてしまってたよwww
670名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:20 ID:iZNaHfHR0
>>667
ぶっちゃければ、JRPGは演じるどころか本を読んで話をなぞっているのとかわらないんだけどね。
671名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:27:28 ID:/PYqo9AZ0
>>663
フイタッ!!
672名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:04 ID:9uyY4knw0
ファンタジアンで興奮できない奴は
想像力を司る脳の部位に何らかの障害あり。
673名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:29 ID:6RkZ6Em90
>>660
SPOCKで統一
元キャラが人間コンピュータで何でも知ってて賢いし
674名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:45 ID:b2Xit8u50
ドラクエがなければファイアーエムブレムがもっと流行していたに違いない。
675名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:58 ID:6ejBD7ju0
一方海外では
Wiz→ダンジョンマスター→オブリビオンの流れ
676名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:06 ID:ZuXgiKZR0
風来のシレンもなかった
677名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:55 ID:D/lQS2Ot0
>>654
ああ、ムーンストーンが第3弾だったか。
678名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:04 ID:dlf4TGto0
>>561
……なん……だと?

ではここからスタークルーザーの88派vsX1turbo派の罵りあい開始w
X1は高速モードのおかげで楽しかったなあ。
679名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:12 ID:iZNaHfHR0
オブリはエロゲー
680名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:24 ID:qcJ5EcXP0
さて、ヴェインドリームでも探すか・・・。
681名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:30:44 ID:6RkZ6Em90
>>676
元ネタがローグだからどこかが出す
682名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:01 ID:rfNk5EBri
>>670
創造神ガイギャックスの言葉

「ダンジョンマスターはストーリーテラーになってはいけない」
683名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:57 ID:0evldEm50
>>651
物語やジャンルの構想は出来ていても、システムまでその時と一緒だったかい?
684名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:27 ID:e4eh5Ml+0
>>674
将棋マスは認めない
685名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:53 ID:WEJXUKaR0
買ったからにはクリアしてきた俺の親父も「恐怖のエクソダズ」(ファミコン)だけはクリア出来なかったらしい。
たけしの挑戦状なんてウルティマに比べればぬるいと言っていた。
686名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:12 ID:jzXC0Txu0
常識だろそんなの
687名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:35 ID:ugzvL28BP
あんまり有名じゃないけどWIZARDRYの後継の一つのBARD'S TAILはすきだった。
688名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:40:17 ID:9UGO25w20
どの辺りだったかもう忘れてるけど
結構、惰性で買い続けてた感じだよなDQ

DS版でついに買わなくなったけど
689名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:41:53 ID:6ZXEf4vU0
Wizardryをドラクエのパクリじゃんwって笑われて、
泣きながら歴史を説明したあの頃を思い出す。
690名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:23 ID:SI4u9ob30
>>678
X1版って基本的に88版とBGMまったく一緒だよね?
X68版だったか、メインテーマが若干アレンジ風になってたのがあったが
あれはいただけなかった
スタークルーザーのBGMはあのFM音源臭丸出しの音色が良かったのにw
691名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:04 ID:xV/MBJKs0
>>685
なんとかクリアしたぞ
あれはまともにゲームしてるだけでは解けない。
敵が弱い比較的安全な迷宮の宝箱でゴールド稼ぎして、
能力値も、何もかも、金で手に入れる拝金主義のゲーム。

特に後半は時間停止アイテムが無ければまともに敵と戦えない
692名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:12 ID:SBL2ZLq30
>>687
このゲームがBard's Taleに強い影響を受けているものみたいだね。
http://www.4gamer.net/games/012/G001261/

残念ながら日本語版なさそうだけど。
693名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:27 ID:bHQ7mLPg0
ロードス島戦記がなければ
指輪物語は存在しなかった
694名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:23 ID:iZNaHfHR0
いや、ロードスってD&Dだろ
695名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:25 ID:dlf4TGto0
>>690
http://www.nicovideo.jp/watch/sm593921
あとX1だとPSGだけのモードもあった、あれも味わい深いw
696名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:59 ID:ITnTqd1R0
>>689
ジーンシモンズをみてデーモン小暮のぱくりじゃん、っていうようなもんだな。
697名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:35 ID:BmKHGSgs0
サバッシュサバッシュうるせーよ。
698名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:42 ID:p7dNCIwW0
>>685
あれさあ,本当にクリアできるのか?
FC版で絶望に落とされた後,
PC版をやってみたら,普通にクリアできるんだよね。
699名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:49:39 ID:SjNNee5D0
ある程度ゲームの知識ある人間にとっては常識以前のレベルである話を何故ニュース記事にするのだろうか
700名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:49:58 ID:TLoVoyoA0
>>691
そんなにマゾ仕様だったかなぁ?
攻略本さえあれば普通にクリアできた気がするが…
701名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:58 ID:9CaNBge+0
>>28
ウルザブロック以降じゃなくて、ウルザブロックが壊れてただけだろwwwwwwwwwww
702名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:22 ID:Qa16lYjh0
映画「E.T.」が無ければ、
日本でダンジョンズ&ドラゴンズのボード版が売られることはなかった。

これは本当。
703名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:52:59 ID:PrszQyXB0
あ、ファンタジアンのこと思い出した。なかなか良ゲーだった。
ただ無印のPC88でやるには、線画のダンジョン描写がちょっと重かった。

数年経って出たアドバンスド〜はゴミだった……
704名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:05 ID:P8fpJwnK0
スクエニの黒い体質が明らかに!
ttp://megalodon.jp/2010-0316-0123-08/www.fezero.jp/com_talkview.aspx?page=0&seq=13136

■発端は「さお生ちゃんねる」における 「早よ寝れや カス〜」 発言
ttp://jin115.com/archives/51644773.html

バグだらけアップデートの当日の出来事に炎上

■ついに元がめぽ社員(FEZ担当ではない 黒企画 がめぽ内でも偉いひと)による内情暴露
 ttp://picopico2.dip.jp/uploader/data/12/1268585669191.txt

■それに反応したがめぽよりお知らせ
 ttp://www.fezero.jp/notice_newsview.aspx?seq=1827

■だが追加で暴露 ニックネームUAF
(魚拓)FEZ周りの内情暴露 レス番3276-3277
ttp://megalodon.jp/2010-0316-0123-08/www.fezero.jp/com_talkview.aspx?page=0&seq=13136
(魚拓)暴露者によって貼られた開発画面?
ttp://megalodon.jp/2010-0316-0112-22/www.fezero.jp/com_imgview.aspx?seq=9642&page=0
705名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:53:24 ID:bHQ7mLPg0
ダンマスがなければ・・・・
なんだっけ?
706名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:01 ID:xV/MBJKs0
>>700
それは攻略本があれば、の話
攻略本なしでは当時の小学生の平均的な能力では無理。
707名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:04 ID:pH0/Bdoo0


* いしのなかにいる *
708名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:55:26 ID:h5nB+N4t0
クエスト8個しか受けれないクソゲー

11章まで一本道のクソゲー

日本の2代RPG\(^o^)/オワタ
709名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:56:30 ID:YC7ojUBG0
ゲームか……何もかも皆懐かしい
710名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:57:52 ID:mED68Xs90
MSX2版ロードス島戦記をクリアしました
敵と遭遇するたびに30秒読み込みはきつかった…
711名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:02 ID:+AKguLmo0
>>690
アルシスのサウンドは結構高評価だよね。

ナイトアームズの曲が好きだった。
712名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:04 ID:WKHF7Gp80
     ∠ ̄\     .__
     〜|/゚U゚|    /  /|
      /|⊂二)   | ̄ ̄|  |     + 激しく開錠 +
      つ(⌒ )   |__|/
     (_| U~

      ___
     ∩ ̄\∩     __ _
     | |/゚U゚;|/    /|  / /
    〜\   )   | ̄ ̄| ̄|   + 激しくおおっと! +
     ⊂(_;ノ |__)  .|__|/


   | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   | ̄ ̄|. ゚U゚..| ̄|
   | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|         + 激しく石の中にいる +
   | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
   | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
713名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:10 ID:QZflN8YH0
奇抜なキャラとかいらん
D&D風味のオーソドックス骨太RPGだせや
714名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:38 ID:SVMLweoh0
ウィザードリィのFC版T〜VとGB版T〜Vを携帯機でやりたいなぁ。
715名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:49 ID:dXPnuVCF0
>>713
そんなもん山ほどあるよ
やりたきゃやれよ
716名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:52 ID:PrszQyXB0
>>678
プラズマライン……いやなんでもない

88mkIIだと重すぎてゲームになってなかった……。
その後に出た88SRで遊び直してみたら快適すぎて別ゲーだった
717名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:03 ID:durp7FnUO
>>706
そう言えば山下章は結局解けないゲームは無かったの?
ロマンシアはクリアしてたけどラプラスの魔はどうだろう?
718名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:30 ID:mED68Xs90
ムラマサの力を借りますか?

yes

え、リセットしても元には戻れない…
719名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:50 ID:y9gWHcwt0
少しは「ぱのらま島」を思い出してあげて
720名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:01:29 ID:ugzvL28BP
ハートの磁石でも張っておくか
ttp://www.youtube.com/watch?v=duaX_IHHdjQ
721名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:26 ID:KJ02EqsO0
@Yoshio.Kiya@
722名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:44 ID:m3E6cyO60
ドルアーガがなければゼルダは
723名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:46 ID:N461hCymP
ウルティマがなければUOは存在しなかった
俺が二浪もすることも無かった。今頃勝ち組だったはずなのに・・
724名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:09 ID:DGoPRTvw0
>>15

女神転生は偉大だな。

ドラクエ5でも、魔物が仲間になるようになったし。
モンスターズでは配合できる。
悪魔合体と変わらない。
725名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:10 ID:QZflN8YH0
>>715
ない
726名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:21 ID:iZNaHfHR0
>>701
いや、ホビージャパンから版権が移るあたりまでやってたが、ウルザ以降も壊れっぷりはひどかったぞ
727名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:34 ID:kIOZWiTJ0
>>651
洲本高校ですか
728名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:44 ID:ugzvL28BP
>>701
直後のメルカディアンマスクスの微妙さはガチ
729名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:03 ID:TLoVoyoA0
>>714
携帯のアプリで我慢だな
730名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:05:31 ID:DGoPRTvw0
>>723

社会に出てない人間で、勝ち組、負け組とか言う奴って、マジでいるんだな。

何を根拠に自分が偉いと思うの?
731名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:37 ID:m/Ob1dXi0
オブリみたいなドラクエやりたいよ
732名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:16 ID:QZflN8YH0
バルダーズ・ゲート2はおもろかった
グラもあれぐらいでいい
無駄に3Dとかいらん
733名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:17 ID:6ZXEf4vU0
>>700
普通にプレイしてたら、かなりの確率で行き詰まると思う。
あれは何度も最初からやり直しながら攻略法を確立していくゲーム。
734名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:33 ID:6zy3q5Q10
>>689
セガのモンスターランドも、ハドソンのビックリマンのパクリと勘違いされてまいった記憶がw
735名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:51 ID:N461hCymP
>>730
すみません・・
736名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:03 ID:R0q/+9tK0
*破壊*
737名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:05 ID:e4eh5Ml+0
>>721
オニキス買ってレベルアップw
738名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:16 ID:a+/SH5CJ0
『舛添要一 朝までファミコン』がなければ今の自民党はなかった
739名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:14:35 ID:TLoVoyoA0
>>734
いやそれ製作会社同じだろw
高橋名人とかキャラ変えてセガとファミコンを両方作る芸風だ。
740名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:14:40 ID:kMoZ6iVV0
>>733
下手に Ranger とか選ぶと詰むよなw
当時ガキだったからマルチ職ばっかり選んで誰もExotics使えず玉砕w
741名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:16:05 ID:e4eh5Ml+0
>>734
高橋名人の冒険島も
742名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:16:59 ID:1IHo1JzZ0
ブランディッシュの元祖はローグだよ
743名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:17:41 ID:Y98twn01O
ゆうこうてきなオザワイチロウ
744名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:17:48 ID:why9bMVQO
糞スレ
745名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:18:02 ID:HxsX1DE70
名移植と呼び声高いファミコン版wiz#1。
このゲームで、せいなるよろいやぎんのこて、ささえのたてなんかを何十時間も必死で探した人も多いと思う
だが、最近の解析により判明した衝撃的な事実があるんだ。

「バグで味方のACが機能していない」

実はどんな防具を装備をしても同じだったんだよ!!
746名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:18:06 ID:R0q/+9tK0
このスレを*鑑定しました*

☆『ドラクエ』は存在しなかった (+5, +3)
747名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:19:11 ID:VGz4CITJ0
堀井雄二の両親がいなければドラクエはなかった
748名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:19:45 ID:RCPeR5ZPP
>>745
最近…?

割と昔からその話有名じゃね?
749名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:19:48 ID:SBL2ZLq30
750名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:20:03 ID:1IHo1JzZ0
ゆうこうてきな ニューそくスレ

 たたかう
 たちさる
751名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:20:34 ID:iS5ek+B80
これ、ニュース?
752名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:20:38 ID:6zy3q5Q10
>>740-741
子供には分からんからなあ・・・
「セガはパクってんじゃねーよ!」と何度言われたか・・・
753名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:21:59 ID:4VBRfXBcO
スレタイのゲームが元祖みたいな物言いだが、PC黎明期に文字だけのゲームとかあったろ?
WIZの絵無しって感じの…つか、WIZがアレに絵をつけただけって流れなんだが…
754名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:22:09 ID:3QbthIzh0
そんな今更な話がなんで話題になってるのか
「ドラゴンクエストへの道」ってマンガにしっかり書いてあるじゃん
755名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:22:39 ID:7eIOXhoL0
>>752
太陽にほえろの曲聴いて、
「コナンパクってんじゃねーよ!」みたいなもんかねw
756名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:22:51 ID:9LajhYmG0
回顧厨はうざい。今を生きろよ。
時代に取り残された奴は醜いだけだ。
757名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:22:59 ID:SBL2ZLq30
>>745
遠藤氏ね、ってことですね。
(こんなところから呼んでみるw)
758名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:05 ID:NZV2pA/h0
なんだ一晩明けたら3スレ目かよw
スレ1の999が悲しいな・・・もう発売はないんだろうな。
はじめてクラーケンに遭遇して全滅したり
Hiderのマントを装備させる為に苦労したのも懐かしい。
>>697 あの「旅」をしている感じが好きだったなマラメイヤ地方のBGMは神
>>721 面白かったな〜・・・何とも言えない雰囲気のBGMもよく覚えてる(pc88


759名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:26 ID:1IHo1JzZ0
メリーさんの羊聞いて、水戸黄門パクってんじゃねえよ、てのと同じだなw
760名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:45 ID:0evldEm50
>>723
2浪しなかった程度で人生変わると思ってるならそれはどうかと思う。
世の中ストレートな負け組みが多量に居るんだ。
761名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:24:16 ID:tlhzTFBQ0
>>658
ハスラムはHP増加イベントがあったような...あれを見落とすと死にまくった気がする
762名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:24:41 ID:6ejBD7ju0
>>752
どっちが先かろくに調べもせずに叩く奴は今も居るんだよな
むしろ動画サイトで昔の動画も観られる今の方が多いかも知れない
763名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:24:44 ID:iqMfguuKO
Wiz→ミフネやハタモトが上級侍だという間違った知識をばらまいた
764名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:26:09 ID:AegGZ5Np0
ハードがショボイからこういうゲーム出ただけだろ
今ならオブリビオンとかやれよ
765名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:27:26 ID:07VFZLZq0
HALが倒産しないでHAL研が誕生していなければ
「田代まさしのプリンセスがいっぱい」の続編がきっと発売されていただろう
766名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:27:54 ID:+AKguLmo0
>>756
今ゲームのムービー作ってる。
767名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:28:26 ID:SBL2ZLq30
>>763
murasamaは本当に村正だったのか。
実は村雨の間違いではなかったのか。
これももう、本当のところはわからないw
768名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:29:57 ID:3IkAwyd10
>>743
オザワで思い出したがリアルがメガテンの新宿に近付いてきてるなw
769名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:30:18 ID:HuVT3L8c0
日本版FCウィザードリィの開発室の向かいのビルでFCウルティマ作ってたんだっけか
でもなんで今更こんな話が?
770名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:30:32 ID:tlhzTFBQ0
>>767
村雨だよね、外人が村正を知っていたとも思えない
771名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:31:30 ID:hEkWEYFK0
ご存知でしたかも何も一作目出たときから作者が何度も言ってただろ
今更ニュース扱いするなっつーの
772名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:34:21 ID:HuVT3L8c0
>>757
遠藤まだ2ch来てんの?
773名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:34:23 ID:MS3FTK310
>>726

単純に巨大化でグリグリ削ってたころが懐かしい
774名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:36:13 ID:6zy3q5Q10
>>749
すげえ大家族w
>>755
そうそう、そんな感じw
>>762
ニコ動とか多そうなイメージ・・・
775名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:37:26 ID:SBL2ZLq30
>>772
こんな遠藤は忙しくても2chには書き込む!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1263308052/
776名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:38:37 ID:HuVT3L8c0
>>775
THX
相変わらずなんだな
777名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:39:16 ID:IPu9e4S+0
何時間もかけて、高いボーナスポイントが出るまで延々とやり直すゲーム・・・
778名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:40:03 ID:Oy4LScO30
お前らテレポーターに引っかかった時のディスクの読み方で
、行き先がヤバそうかどうかぐらい当然わかるよな?
779名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:40:22 ID:amMl83iU0
>>777
そんなキャラに限って早死にしたりしてな
780名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:40:35 ID:MS3FTK310
>>777
高いポイントでても間違ってボタン押してしまい
また延々と・・・
781名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:40:59 ID:SBL2ZLq30
>>777
15-11-10-14-10
とか、数値も丸暗記しちゃってるなぁ。
782名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:41:43 ID:Oakshp8g0
>>777
名前があ1とかあ2とか
783名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:41:51 ID:RTTH6Ww0P
女神転生とかウィザードリーって小学生の頃敷居が高かったけど
ちゃんと方眼紙に書いて試行錯誤すれば先に進めるんだよな
大人になってからはまった
784名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:42:10 ID:ji6u+b6w0
ローグライクゲームの系統をまったく知らずに
「シレンのパクリwww」「トルネコのパクリwww」
「チョコボのダンジョンのパクリwww」「ポケモン救助隊のパクリwwww」
という奴が居て困る
785名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:43:11 ID:PrszQyXB0
>>764
よーしお父さん、オブリビオン見たいなRPGにCOD4みたいなFPS要素加えた
近未来RPG作っちゃうぞー( ゚∀゚)ノ
786名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:43:41 ID:X4y2OV2w0
「ワンダーボーイ」がなかったら「高橋名人の冒険島」は存在しなかった
787名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:43:59 ID:1IHo1JzZ0
>>777
間違ってビショップにした時の悲しさといったら
788名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:07 ID:SBL2ZLq30
789名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:07 ID:0m/v3jXd0
初代Wizardryだけはやったぞ
8bitパソコンという奴でだ
最初は夢中になってg−ムやるんだが、いつも途中で放り投げて止めてしまう
この癖は、30年経った今でも直っていないorz
790名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:28 ID:HuVT3L8c0
>>783
オートマッピングは便利だけど自分で方眼地図埋めるのはやっぱり楽しいよな
791名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:45:28 ID:6ejBD7ju0
>>785
つっこまんぞ
792名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:45:35 ID:xzjkWaqC0
何を今更。さらに遡るとD&Dとか指輪とかですよねーと書き込もうと思ったけど、★3じゃあもう大抵言い尽くされてるだろうな・・・
というか、なんでこの記事で★3まで来てるんだw
793名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:45:45 ID:0evldEm50
>>784
そのうちwizも「世界樹のパクリwww」「ととモノのパクリwww」とか言われる日が来るのかねぇ……
794南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/16(火) 19:46:00 ID:rXvdHnR30
ウィズのダークゾーンで迷って死に掛けてる時の
絶望感がたまらないqqqqq
795名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:46:03 ID:IPu9e4S+0
ボタン連打しすぎて、せっかくいいボーナスポイント出たのにキャンセルしちゃった時の喪失感。


>>784
同じことが手塚治虫や石ノ森章太郎にも言える気がする。
796名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:46:38 ID:DfJCG9JA0
何かと思ったら懐かしのおっさんゲームスレになっているじゃん
797名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:46:44 ID:52mr8V590
夢幻の心臓の砂漠の町は、ソースを見て発見したよ。
それまで、魔法を使えなかった。
798名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:46:56 ID:8Ij8htFX0
ミッターマイヤーの時みたいな勢いだな。

ラストハルマゲドンやザナドゥは、ウルティマやウィザードリィに負けてないと思うぞ。
799名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:47:02 ID:6zy3q5Q10
>>785
Borderlandsか?MASSEFFECTか?
800名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:47:05 ID:1IHo1JzZ0
もうすでにPSUはモンハンのパクリ、って言う奴は本当にいるからな
801名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:48:23 ID:6ejBD7ju0
パクリ叩き系はホント痛い
802名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:48:45 ID:RCPeR5ZPP
>>793
世界樹はまだしもWizXTHのソースコピペして見た目だけ変えた
トトモノにだけは本気で言われたくない!
原神…ヴァルケソの件といい、恨み脳髄、憎しみ骨髄わすれんぞ!
803名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:48:57 ID:+QhtX6620
誰でも知ってることわざわざニュースにして何が楽しいのか
804名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:49:07 ID:RR/x/h1x0
そういやいまだにSHIELD+3って拾ったことないや
805名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:49:28 ID:TLoVoyoA0
>>795
ボタン連打でレベル80の全裸忍者軍団が死んだ時は泣いた
どんなに強くなっても理不尽な全滅があるのは凄いw
806名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:49:35 ID:DlPiSQKg0
>>785
フォールアウト3は一時間で飽きたw
ファンタジーじゃないと燃えない。
俺だけかも知れんが、近未来はあまり好きではないらしい・・・。
PSOも近未来だから好きでない。ファンタジーならハマッたんだろうが。。。
807名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:50:01 ID:qJ2PjwQs0
DQにはまり込む奴は一回は手を出すはずだよな>wiz
あの3Dダンジョンとシビアな難易度を受け入れられれば悪いゲームじゃないと思う。
ついでに言えば、FF1やFF3の回数制の魔法もwizの影響だよね。
808名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:50:34 ID:0m/v3jXd0
ちなみに、最近放置してるゲーム
OBLIBION
STALKER
FALLOUT3 などなど

年取るとBF系のFPSが一番合うかなw
809名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:50:46 ID:qPxZEh6gO
何か忘れてないか?
810名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:51:05 ID:gzAvyVuT0
黄金の墓
ムー大陸の謎
ミステリーハウス2

ここら辺が俺のバイブル
811名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:51:10 ID:XCzGZAx20
何を今更
812名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:51:22 ID:e4eh5Ml+0
>>783
俺はマッピングしないからカオスエンジェルズがクリアできなかった
813名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:51:46 ID:xzjkWaqC0
ウィズ系のゲームが久しぶりにやりたくなって世界樹2買ってみたけど、思ったほど楽しめなかった
多分イラストのせい
814名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:53:11 ID:amMl83iU0
>>806
FO3は200時間までがチュートリアル
815名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:53:18 ID:IPu9e4S+0
クリティカルヒットをずっとクリスタルヒットだと思ってた消防時代・・・
文字だけで「くびをはねられた!」って出るのがまた怖い・・・
816名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:54:29 ID:6J5hvf9o0
>>787
いやビショップならいいでしょw
一番やばいのは、ホビットの善w
817名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:55:20 ID:AKWveYVfO
コンパイルに1時間以上かかるとか
今じゃシンジラレナイだろなあw
818名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:56:16 ID:HuVT3L8c0
>>813
エルミナージュやれば?
819名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:56:25 ID:SBL2ZLq30
>>815
テーブルトークやっててリアルでクリットって略したりしてるの、ちょっと卑猥だとオモタ。
820名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:57:41 ID:6zy3q5Q10
>>814
クエストそっちのけで、中華スーツ着込んで遊んでるわw
キャラバンの連中全員にテスラアーマー着用させたら、区別が付かなくなってまいったw
821名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:00:21 ID:bragARJC0
>>807
魔法の回数は、wizというよりD&Dとかなんじゃないの

ググろうと思ったら、半角「&」に変なコマンド機能があってビックリしたw
822名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:00:57 ID:xzjkWaqC0
>>818
面白いらしいね。次はそれを買おうかなぁ
一応手付かずのFF13もあるんだけど、いい歳になるとあんまり大作系を始める気にならないな
823名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:02:09 ID:xV/MBJKs0
Wizがなくとも神楽道中記は作られていた。
824名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:02:14 ID:IPu9e4S+0
平安京エイリアン
825名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:02:17 ID:l3Tp+B4S0
そりゃwizの元はD&Dなんだから
D&D→wiz→FFってことでしょ
826名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:11 ID:av4WUj500
夢幻の心臓の主人公は元の世界に帰れたのか?
827名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:45 ID:PrszQyXB0
>>799
Fo3のつもりで書いたけど、ボーダーランズも面白いねえ。
買った直後からぶっ続けで頭痛がするほど遊んでしまった。

>>806
キミの場合は「萌え」がないからじゃないのw>>564
828メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/16(火) 20:08:54 ID:flywpJok0
よく、これがなかったら、これは生まれなかったというが

その場合、違う会社がきっと同じようなものを出して、時間は違えど、ドラクエは
生まれていただろうよ。

829名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:09 ID:X/to4RR70
CLOAD "レリクス"
 :
 :
 :
FOUND "レリクス"
 :
 :
SKIP "レリクス"
 :
 :

読み飛ばすな!
830名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:12 ID:B797p9ok0
とりあえずボコスカウォーズがなければファーストクイーンはなかった
831名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:19 ID:eAJIvrld0
「ドラクエの起源ry)」
832名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:56 ID:52mr8V590
>>826
帰れたようでつよ

1.戦いに敗れ、死の間際に神を呪った主人公は、天国でも地獄でもない「夢幻界」へと落とされてしまう。
2.夢幻界から無事に蘇った主人公だが、そこは元の世界ではなく暗黒の世界「エルダーアイン」であった。
3.ようやく故郷であるルイザードに帰り着いた主人公であるが、そこは数十億年が経過した変わり果てた世界だった。
833名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:14 ID:xV/MBJKs0
とある迷宮の超冷凍砲(ラダルト)
834名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:16 ID:X4y2OV2w0
「たけしの挑戦状」が無ければ「シェンムー」は存在しなかった
835名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:19 ID:6zy3q5Q10
>>827
BorderlandsはRPGなのに画面分割で遊べて楽しい。
ガチムチを選んで友達と遊んだら、「ウハハハウハハハ」煩いんで怒られたw
836名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:59 ID:X1fVlF/T0
* おおっと *
837名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:37 ID:xV/MBJKs0
とある魔術士の帰還(Wiz4)
838名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:14:42 ID:7eIOXhoL0
>>810
黄金の墓いいよね

コマンド選択式のアドベンチャーってちょっと物足りないんだよw
839名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:20 ID:FfMa4WsK0
>>165
ソードワールドって糞やん
840名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:47 ID:DlPiSQKg0
>>827
萌えを馬鹿にするなよ〜〜〜〜w
PSOは萌え要素あっけどハマれないから、
根本的にSF世界観が肌に合わないんだわ。
SF小説は好きなんだけどなあ。まあチラ裏。
841名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:08 ID:8Ij8htFX0
中学時代岐阜のメリットで、出るゲーム出るゲームのほぼすべて買ってたな。
コピーだけど。
俺がいちばんの客だったんじゃなかろうか。
あそこ、自分でコピー外してたわけじゃないよね。
今思うとどうやってたのか知りたい。
ソフトがあったのは知ってるけど、今みたいにネットの情報がないのに
どうやってたんだろう。
842名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:08 ID:Jqlmz9xr0
Wizなんてライトゲーマーじゃ絶対にクリア出来ない糞難易度じゃねーかw
小学生でも遊べるように調整したドラクエはスゲーよ
843名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:05 ID:dC5MX5Nj0
>>1
ドラクエもウルティマもウィザードリィも、普通にPCでプレイできるようにしてくれよ。
オンラインゲームじゃなくて、さ。
まあ、アイテムの購入とか ユーザー同士での交換ができるサイトはあっていいと思うけど。
844名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:21 ID:SBL2ZLq30
>>842
いいんだよ、60過ぎのじいちゃんが死ぬまで冒険できたんだから。

矢野さんに合掌。
845名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:22 ID:dlf4TGto0
http://blog-imgs-32.fc2.com/d/d/e/dden/20090104.jpg
名作ゲームブックがこうなる時代……
846名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:42 ID:SRLu1p320
PS3でウィザードリィ囚われしなんちゃらをやったけど
魔法が一新されてたな
マカニト、ラカニト、ティルトウェトがなくなってたのは悲しかった・・・
847名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:49 ID:amMl83iU0
>>810
ミステリーハウス2はhatchがわからんかったな
あそこでまさかhatchとは
848名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:04 ID:qPxZEh6gO
墓守の諸君、我は

なんだっけな
849名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:33 ID:StaukL7x0
今日 麩 の エクソダス か! ( `・ω・)
850名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:19:15 ID:6J5hvf9o0
ハークル! ハークル!

851名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:19:41 ID:Ec4ZtAiq0
>>846
古代魔法扱いされてたりして
852名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:03 ID:qcJ5EcXP0
http://www.youtube.com/watch?v=jNM06LmmXVE&feature=related


いちおう、オレの思い出。
当時はエメドラと比較されて叩かれてたけどw
853名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:27 ID:eMbgVZTy0
>>261
それが実現したら数年ぶりに復帰するわ
854名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:33 ID:SBL2ZLq30
>>846
権利問題です。マーフィさんもそうだけど。
855名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:48 ID:7eIOXhoL0
>>842
テクポリの連載コミックでまったく逆のネタを見た記憶が

「俺たちにはウィザードリィがある」
「最近の小学生は3日でクリアするらしいねw」
「……」

みたいなw
856名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:21:36 ID:6zy3q5Q10
>>849
エクソダス、するかい?
857名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:21:37 ID:c6sxaI6G0
何をいまさら当たり前の事を
858名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:22:18 ID:IPu9e4S+0
子供の頃、ターボファイルが欲しかったな。
FCのゲームで次回作にキャラを持っていけるシステムは画期的だったと思う。
859名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:11 ID:Ec4ZtAiq0
>>858
今なら、USBメモリがターボファイルさ
860名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:18 ID:7eIOXhoL0
>>845
ドラゴンランスが……
861名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:32 ID:StaukL7x0
>>856
おれぁ ゲイン だ。 ( `・ω・) ゲイナー です! ← なんか テンション おかしいよね。 (・ω・` )
862名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:36 ID:9W9vAoS50
前はカシナートの剣は、本当はアメリカで有名なクィジナート社のミキサーですって豆知識だったな

これのどこがニュースなのじゃwwww
863名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:47 ID:2JvsXOnW0
>>855
それ完全にネタじゃないかな?
自分は方眼紙にダンジョンの地図書きながらプレイしていた記憶。
結局疲れ果てて攻略本買ったけどw

そしてドラクエは楽しめたけど(今も楽しんでるけど)、FFは
ストーリーが強引で好きになれなかったな。
864名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:27 ID:TLoVoyoA0
>>845
げえええええええええええええええええ!!!???
865名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:35 ID:av4WUj500
RPGが無かったら、スニーカー文庫も富士見書房のファンタジー小説もなく、ハルヒも無かったって事だろ。
866名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:36 ID:jGntVzdmO
日本でもっともRPGらしいRPGだったのは
867名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:53 ID:lOI7crE40
ウィザードリィってクリアの概念低かったな
ワードナ倒した後でも無限に遊べた
868名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:58 ID:CJAe9sew0
昔はフロッピー一枚でゲーム遊べたんだよな…。

ブラックオニキス。今思うと、何という点と線!なゲームだったけど面白かった。

誰か「王子びんびん物語」を知っていないか?なんだぜ。
869名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:49 ID:Ec4ZtAiq0
>>867
ワードナーは不死者
870名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:56 ID:qcJ5EcXP0
ブラックオニキスは装備が変わるのがすごかったw
871名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:02 ID:StaukL7x0
     マンフレッティの店

    * * 娯楽の殿堂 * *


 ( ´・ω・) わぁ、楽しそう…。
872名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:04 ID:TLoVoyoA0
>>866
現実という名のクソゲーです。
873名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:52 ID:6zy3q5Q10
>>861
トミノセンセイだしねw
全滅しなくて本当に良かった・・・
>>868
FCのゲームとかも、今のエロ画像1枚より容量少なかったりするもんなw
874名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:28:23 ID:22QkBT9n0
このスレの平均年齢は38歳
875名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:28:46 ID:j7IcLmGr0
Bオニキスはホビットとゴブリン大量虐殺してりゃレベル上がる糞ゲー
876名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:28:47 ID:3dq2xrXC0
ドラゴンクエストはウィザードリィのパクり
877名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:19 ID:SRLu1p320
シャロムってゲーム知ってる人いるか?
878名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:31 ID:CJAe9sew0
>>874
大体あってる。
879名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:46 ID:45tesBXn0
「クエストロン」の影響もある。ログインの連載で堀井雄二本人が言ってた
880名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:47 ID:6J5hvf9o0
>>870
装備どころか髪型も・・・・・w

レベル低いときに、うろついてるNPCを仲間にしようとしたら
悪党集団で、撲殺されたのもいい思い出w
881名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:48 ID:2eAhYzMl0
小学生「ウルティマってドラクエに似てるよね
882名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:24 ID:25/WODAf0
ご飯だからふっかつのじゅもんメモしとく

ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺ
883名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:33 ID:SRLu1p320
>>876
むしろウルティマのパクリだろ
劣化ウルティマと言ってもいい

ウルティマには”食料”というパラメータがあって食料つきると病気になると言う
画期的なシステムがw
884名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:49 ID:vM0WlcwO0
>>866
覇邪の封印。ニヤリとさせるハードプロテクト。
チマチマとしたMAPで広大にみせる逆転の発想。
「イイモン モラッタネ!」萌え要素。
885名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:05 ID:FfMa4WsK0
関係ないが、格ゲーの元祖はアーバンチャンピオンでいいのか?
886名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:18 ID:6zy3q5Q10
>>877
魔城伝説
1作目・・・シューティング
2作目・・・アクションRPG
3作目・・・アドベンチャー(ミニゲーム多数)←コレ?
887名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:22 ID:5KV0hst80
ファミコン版のwizもやったけど、馬小屋で寝る分には殆んど歳とらないから、
馬小屋以外に宿泊させたこと無い。想像すると酷いことをした。
888名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:52 ID:8y9ir4N50
くーちーびーるーをーかーみしめーたーとーきー
でーんせーつーのーうーたがきーこえるー
889名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:52 ID:6J5hvf9o0
>>885
カラテカじゃないの?w
890名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:18 ID:qcJ5EcXP0
>>877
コナミの名作じゃないかw
はははw
891名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:20 ID:SRLu1p320
ドラクエ1の最強復活の呪文を教えてやる

へへたにむ けしはわねねひ ほびきろぎ けよろ


勇者『ああああ』
装備:ロトの鎧、ロトの剣、水鏡の盾
道具:やくそう×6、魔法の鍵×6、他重要アイテムと聖水


これ本物だから
892名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:26 ID:StaukL7x0
墓場は暗く…

罠は時を刻みしもの

この先には、進まぬが得策

さもなくば



プップー! アブドル の タクシー 5000G。 ( ´・ω・) 高いな。
893名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:06 ID:dlf4TGto0
>>885
空手道を忘れるな。
894名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:31 ID:TLoVoyoA0
>>887
金がかからないって理由で「かんいしんだい」に寝かせまくって老衰死させたのに比べれば…
895名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:14 ID:OAP7HLpU0
むしろWIZが無ければポートピアが無かった

もんすたあ さぷらいずど ゆう
896名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:14 ID:cAGG0S7WO
ナビチューンドラゴンとかは自由過ぎてすぐなげた
ティルナやウィズみたく探索の楽しみが本体の奴以外は、やっぱりある程度筋道が欲しい
ほしをみるひともヒデエな
897名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:35 ID:vM0WlcwO0
>>887
リアルだって余裕だろ。歳とらないんだぜ
898名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:51 ID:VduULbaNO
>>883
食料といえばダンジョンマスターだな
気色悪い毒虫の死骸とか食って空腹満たす
899名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:40 ID:25/WODAf0
>>888
鴻上乙
900名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:01 ID:52mr8V590
食料といえば「こけもも」
901名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:06 ID:StaukL7x0
>>898
ゴブリンのくさったしたいをたべた。 ひどいあじだ! ( ´・ω・) ヨシノヤ ギュドーン くいたい。
902名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:48 ID:Ec4ZtAiq0
>罠は時を刻みしもの
罠は炎をきざみしもの
903名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:51 ID:ugzvL28BP
>>845
おいィwww
ソ、ソーサリーはどうなるんだ?


まあファイティングファンタジーとソーサリーは英語のペーパーバックで
先取りプレイした当時高校生の俺。高かったよorz
904名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:03 ID:XzzS3WT70
UO懐かしいー
905名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:20 ID:ohAVQB+30
>>885
アッポーかもしれない
906名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:28 ID:SRLu1p320
ハイドライドはもう少し評価されてもいいと思う
907名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:36 ID:wbVbeYV+0
>>898
チーズとかリンゴとか
勿体なくて食えなくなるよな
908名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:45 ID:SL/EUiv80
なにか居心地がいいスレだ
30後半の奴らが集うスレはここでつか?
909名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:52 ID:PrszQyXB0
>>840
馬鹿にはせんよ、というか、俺も萌えはむしろ歓迎だしw

でもさー、キミは日本でFPSが普及しないことを悲観してるわりに、
それでいて「SF路線が苦手」っていうのはちょっと相容れないんじゃないの?
FPSってたいていガチガチのリアル路線かSF路線じゃん。

欧米でFPSがウケてる理由ってのは、やっぱり身近な武器として銃があって、
機会があればそれを撃ちまくってみたい、って気持ちを満たしてくれるからだと思う。

逆に日本の場合は侍と忍者の国でしょ。つまり剣と、忍術≒魔法だったわけで、
RPGの方が受け入れられやすい土台があったわけ。
RPGばっかり持ち上げられてFPSがなかなかウケないって言われても、
国民性の違いによるところがきっと多分にあるからすぐには難しいと思うよ。

でも最近はCODとかギアーズとか、FPS/TPSの良作が普通に売れるようになってきたよね。
910名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:20 ID:ugzvL28BP
>>907
地下7階だったかでネズミを延々狩って暮らす。
911名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:24 ID:TLoVoyoA0
>>898
ドラゴンステーキへの憧れは、ギャートルズのマンモスの肉に匹敵する
912名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:00 ID:YevCcdYN0
タワーモノでリザードってのが最後まで解けなくて心残りだわ。
最上階までマッピングしたのに!
エンディング見たかったぜ。
913名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:24 ID:FfMa4WsK0
ここまで『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』なし
914名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:32 ID:nDd1YVWg0
えっとRQは?
部位別とか神の概念とかめちゃくちゃ斬新だったけど・・・・

まだやってる奴いるのかねぇ・・・・
915名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:59 ID:bw/NtZs/0
能書きたれてるヤツのほとんどがウィザードリィウルティマを実際プレイしてないという現実
916名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:06 ID:xzjkWaqC0
そういえばダンジョンマスターは当時凄く新鮮で、将来はこういうRPGが増えるんだろうなーと思ってたけどまったくならなかった
海外ではFPSに進化したようだが
917名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:10 ID:lcDbIJql0
>>1
ウィザードリリィ、ウルティマネなんて言葉もあったなw
918名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:11 ID:LTCS+m7g0
ドラゴンスレイヤー
夢幻の心臓
ハイドライド
919名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:48 ID:P/Yp9CQw0
920名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:01 ID:1IHo1JzZ0
>>909
日本では昔から、魔女っこメグとかサリーとかセーラームーンとか、
どらえもんとか魔法系ファンタジーものは大人気なんだぜ?
921名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:32 ID:dlf4TGto0
>>903
http://ecx.images-amazon.com/images/I/5129SSFFPNL.jpg

ソーサリーは大丈夫w
でも新規翻訳したんでタイトルや固有名詞が結構変更されてる。
内容は新翻訳版の方がわかりやすいそうだ。

第1巻:シャムタンティの丘を越えて(旧題:魔法使いの丘)
第2巻:魔の罠の都(旧題:城砦都市カーレ)
第3巻:七匹の大蛇(旧題:七匹の大蛇)
第4巻:諸王の冠(旧題:王たちの冠)
922名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:19 ID:+fSbKlchO
>>871
死んでしまいますよ!
923名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:22 ID:l3Tp+B4S0
セイクリッドのシステム(ディアブロ系?)でハイドライドの新作出してくれないかな
フェアリーランドにまたいきたい
924名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:05 ID:StaukL7x0
ダンジョンマスター は漏れには難しすぎる。
妙な リアリティ もあってとても怖い。 ( ´・ω・) それがいいんだけど。
http://www.ragingmole.com/RTC/
925名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:07 ID:PttceWkq0
>>798

ザナはともかくラスマゲは・・・だめだろ。
926名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:11 ID:6zy3q5Q10
>>913
どっかの島の店で船を売って出られなくなった苦い思い出が・・・
>>906
3はマゾゲー。
金貨の重量で動けなくなったり、空腹で死んだり、睡眠不足で死んだり・・・
シリーズ全部、スゲー好きだけどw
927名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:22 ID:CeIN+8u70
Wizは最初の3つが最強だ
許して5までだ

そしてFinalFantasyは、DQ3が延期にならなかったら消えてた
928名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:28 ID:xzjkWaqC0
>>914
あれは凄くバランスのいい優れたシステムだけど、ゲームとしての爽快感に欠けるという欠点が
色々細かすぎる
929名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:49 ID:nDd1YVWg0
>>928
おおー
解る奴居て嬉しいわ

爽快感は無いよね
930名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:56 ID:TLoVoyoA0
>>916
ダンジョンじゃないってだけでM&Mなんかは地道にシリーズを重ねていったじゃない。
日本じゃキングスフィールドなんかがあった、コアなファン以外には見向きもされなかったけどw
931名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:27 ID:R0q/+9tK0
>>789
>初代Wizardryだけはやったぞ
にほんごは むずかしい!
932名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:49 ID:Ec4ZtAiq0
うまごやプリンセス
933名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:17 ID:dlf4TGto0
934名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:34 ID:1IHo1JzZ0
Wizはリルガミンの遺産が嫌い
善悪中立で縛られて自由に出来ない

SFC6が一番好き
顔を編集できるのが何より好きだったし、
敵の動きもダサかっこいかった
テキストとかの雰囲気がヤバイ
935名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:42 ID:FfMa4WsK0
>>912
リザードは俺も終わりの方で断念した。
テープが読み込めなくなって;;
936名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:57 ID:45tesBXn0
>>845
( ´・ω・)・・・
937名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:01 ID:wbVbeYV+0
>>924
最初のダンマスなら大丈夫。
浅い階はトレーニングを兼ねてる。

いきなりカオスの逆襲とかだと無理だと思う。
938名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:21 ID:/gORihVY0
堀井雄二ってまだ独身なの?
939名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:36 ID:9KWyBlSB0
いしのなかにいる!
940名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:42 ID:l3Tp+B4S0
>>933
(´・ω・`)あ、それはいいや
941名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:02 ID:l3zGJDnUP
だから何だよレベルの話を何故今
942名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:15 ID:StaukL7x0
>>937
オリジナル ってやつをやればいいのか。 ( ´・ω・) 空腹と戦うのか。
943名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:50 ID:Zkluxv4V0
ウィズは知ってるしプレイもした事あるけど
ウルティマだけはプレイした事無い、と言うより知らんぞ。
そんなマイナーゲームをDQと比較するとは失礼じゃないか?
944名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:52 ID:6zy3q5Q10
>>933
SS版持ってたなあ・・・
全然ヴァーチャルでもハイドライドでもなかったけど・・・
945名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:10 ID:6OANAyDs0
FF11は実際やってみたらFFの皮をかぶったオンライン版ウィザードリィだった
946名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:24 ID:IeR45ofr0
85 いっき
86 ゼルダの伝説
86 謎の村雨城
87 リンクの冒険
91 ゼルダの伝説 神々のトライフォース
91 聖剣伝説
92 ランドストーカー
93 ガイア幻想紀
93 聖剣伝説2
95 聖剣伝説3
97 Diablo
00 Diablo2

いっきを敬え
947名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:25 ID:1IHo1JzZ0
>>943
危うく釣られるところだった
てか釣られた
948名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:26 ID:VduULbaNO
949名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:39 ID:45tesBXn0
>>943
アイアム釣り針はノーサンキュー
950名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:21 ID:52mr8V590
>>943
ウルティマ4だけでもやっとけ。
951名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:24 ID:VduULbaNO
>>942
ミスった…空腹と喉の乾きかな
952名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:34 ID:6zy3q5Q10
>>946
酷いクソゲーだった・・・
953名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:58:00 ID:eRBgSGWU0
>>943
ウルティマをプレイした事の無い貴様の方が失礼である

恥を知って命を絶て
954名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:58:13 ID:StaukL7x0
>>950
3D 化すれば 大 ヒット の悪寒。 ( ´・ω・)
955名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:58:23 ID:+8MQ1AoW0
天使たちの午後 だろ
956名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:40 ID:iw6ONwsv0
>>926
両替機あるし遠出する時は食料2個もってりゃいいじゃん
俺もハイドライドは好きだ。
957名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:14 ID:StaukL7x0
パソコン に触ったこともない時代、Apple ][ を駆使して Ultima に興じる
おじさんたちを テレビ で みてうらまやしがったものだ。 ( ´・ω・) なんかすごそう。
958名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:32 ID:+8MQ1AoW0
トルネコはローグだしな

ローグやってたらトルネコ簡単すぎて
1回も死なずにクリアしたわ
959名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:32 ID:zMkBF/t80
x68k版のウルティマIVのサンプリングを使った戦闘とかの音楽が良かった。
まあ操作制が悪すぎて序盤で投げたが。
960名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:52 ID:hMUdLA7z0
>>946
謎の村雨城は消防の頃泣かされたなあ
リメイクしないのかな
961名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:14 ID:+fSbKlchO
シュリーカーウマー
962名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:30 ID:PrszQyXB0
>>915
オサーンをなめんなよw
でもウィザードリィはともかく、ウルティマやってないって人は案外いるかもしれんね
あまり積極的に日本のハードに移植されなかったし……
俺は2〜4あたりをちょっと遊んだけど、正直あまり面白くはなかったな
963名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:32 ID:NZV2pA/h0
思い出すとwizTやりこんだおかげで
指輪物語→シルマリル物語、 ドラゴンランスとかはまったなぁ。
スタームが好きだった。あれは米でのラノベになるのかな。
昔はグラフィックが稚拙な分、脳内で勝手に脳内妄想補完してplayしていたな。
>>946
ランドストーカー聖剣3はハマッタ 今ルーンファクトリー3やってる楽し。
964名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:02:47 ID:hffNcT2X0
もうちょっと早く生まれてたらよかったw昔のゲーム楽しそう
965名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:03:08 ID:1IHo1JzZ0
ウルティマのストーリー概要はここらへんを見れば良いよ
ttp://www.paf-guild.net/story/
966名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:03:39 ID:SRLu1p320
エスパードリームはもっと評価されてもいいと思うんだが・・・・
967名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:03:43 ID:6zy3q5Q10
>>956
腕力の弱い修道士(怪物)でやってたので、
食料が重くてロクな装備が・・・
968名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:12 ID:mED68Xs90
>>956
つ漬物石
969名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:15 ID:hIDERB1o0
>>946

>いっき
3面までしかクリアできないヘタレですすんません
970名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:24 ID:StaukL7x0
>>963
ランドストーカー は すげぇぇええええ いいと思う。 ( ´・ω・) しかし、酔った。
971名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:52 ID:SRLu1p320
ウルティマはトドメラとかナムソキアとか魔法の名前が笑えたな
972名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:13 ID:TLoVoyoA0
>>964
30代以上のおっさんは黎明期を共に歩んできたわけだから、そりゃ楽しそうに話すさw
973名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:06:04 ID:xzjkWaqC0
ウルティマはその後MMORPG界に名を残したね
今はどうなってるのか知らないが
974名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:14 ID:C9y69muo0
若い人ってゲームで感動とかスゲーとか思うのだろうか?
グラフィックが凄くてもゲームとはまた違うし・・・
975名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:17 ID:6zy3q5Q10
>>968
フォントが荒くて読めなかったので、
「コレはいいものに違いない」と頑張って持って帰った記憶が・・・

10ゴールドだった・・・
976名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:46 ID:StaukL7x0
>>973
ウィザードリィ だって、ウィズ だって…、 (´;ω;`) ウッ
http://www.4gamer.net/games/044/G004471/20071114031/
977名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:18 ID:iw6ONwsv0
>>975
MSX?
あれフォントの解説書ついてたねw
978名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:02 ID:P/Yp9CQw0
979名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:14 ID:1IHo1JzZ0
>>976
UOは普通にEAの中でのほほんと運営してるぞ
980名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:15 ID:IeR45ofr0
>>964
昔はネットもゲーム情報誌もないから買ってみないと面白いかどうかわからなかったんだよ。
必死にソフト箱の裏の僅かな情報から地雷を回避しようと努力したりしてな。
ハズレを引いたら泣き寝入り。
だからこそ昔のゲームに対して思い入れが強い。
981名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:39 ID:w4duOrl70
wizは当たり外れが大きすぎる
作ってるところがバラバラだからしょうがないけど
982名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:10:31 ID:SL/EUiv80
>>966
そんな変な歩き回る足のマークに触ると戦闘になるゲームなんて知らん

ところでグラディウスやツインビーもRPGだよな
983名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:11:40 ID:6zy3q5Q10
>>977
MSX2版なんだけど、フォントがMSXと一緒だったw
解説書も頼りにならなくてねえ・・・
984名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:11:45 ID:1IHo1JzZ0
日本で例えれば、Ultimaはドラクエ、WizはFF
ナンバリングや仕様の続け方や、
ストーリーと演出のどちらに重きを置くかが違う
985名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:37 ID:xzjkWaqC0
>>976
関連ニュース読んでみたら、その話まだ生きてるみたいだね。自分もすっかり忘れてたがw
しかし、ネットRPGの新規参入はわりと厳しいからねぇ どうなるかな
986名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:48 ID:aLR+CGFE0
>>981
Wiz作ってた本家はもうつぶれたんだっけ??
987名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:01 ID:l3Tp+B4S0
三大RPGに数えられながらまったく話題に上がらないM&M
一番不幸な子だよね
988名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:22 ID:coh4J+Sx0
ただのパクリ。
989名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:28 ID:vM0WlcwO0
ドラクエもバカにされるが
途中までタイトル画面は総て英語だったりする

いまじゃゆとりから許されないんだろうが
990名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:19 ID:hffNcT2X0
>>980
なるほどなぁ。
しかしそれはそれでのちのち笑い話になる、と。
991名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:36 ID:P/Yp9CQw0
>>987
M&Mの6を超えるRPGは未だに現れていないと思う
992名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:41 ID:9W9vAoS50
>>989
英語並べたらカッコいいとか思ってんじゃねーぞ!

と思ったことはある
993名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:04 ID:Nz115syh0
ローグが無かったら
994名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:36 ID:dlf4TGto0
>>992
英語ってフォント数が26文字+記号ですむからなんだよなあ。
今だから理解できるけどw
995名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:50 ID:TLoVoyoA0
>>987
7はPS2に移植されてたりするんだ。
性能の低さ故にカックカクだったけど凄く面白かった。
おそらく誰も見向きもしなかっただろうな…
996名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:19 ID:GKrzq/nc0
たまにはモデルエースのこともおもいだしてあげてください。
あのおっちゃんおばちゃんはいまどうしてるんだろ。
997名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:17:30 ID:1IHo1JzZ0
>>989
ゲーム内容のためにタイトル画面を削るDQ3なんて、
今のゲーム会社に煎じて飲ませてやりたい
998名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:18 ID:9W9vAoS50
>>994
平仮名カタカナオンリーよりはかっくいいかもしれんなぁ

しかもドラクエ1は平仮名カタカナ全部のフォントは入ってないとか
999名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:21 ID:OOKculof0
作用町の病院で患者を殺害したヤリマン看護婦羽室沙百理は穢多・非人の子孫の売春婦が日本に密入国し
た朝鮮奴婢・朝鮮白丁の子孫の男性に強姦された間に産まれた混血売女で創価学会の狂信者で、日教組の
教師に洗脳された反日共産主義者であり、福岡で小学生女児を強姦した米国人ヤリチン教師はイングランド
系移民が他の白人系移民を強姦して産ませた混血男性がアシュケナージ・カザール人の女性との間に生ま
れた混血カザール人の子孫であり、キリスト教系カルト教団の信者である。奴等と昭和50年生まれ以降の中
青少年共と生活保護年金で受給した金でパチンコやシャブで楽しんだDQN連中と日本に蔓延る在日北朝鮮・
ポーランド・リトアニア・ハザール=似非ユダヤ人共と日本を欧州化にすることを企んだ似非人権主義者・死
刑廃止論者共を硫化水素ガスで総括・ポアするぞ!

糞スレを立てた北朝鮮工作員おそろくん死ね!
1000名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:28 ID:QuGIPHSK0
>>1
自演で3スレも頑張ったんだね

お疲れ様

ヒトモドキは丑と共に早く剥奪されなさい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。