【大阪】市営地下鉄「衝突の恐れ」 門真南駅手前で緊急停車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線で15日朝、電車(4両編成)が切り替わっていない
ポイントを乗り越え、終点の門真南駅(大阪府門真市)では別の電車が止まっていた
ホームへつながる線路に進入していたことが分かった。けが人はなかったが、
電車には約20人の乗客がおり、同駅手前で緊急停車した際の電車間の距離は約
70メートルだった。
 運転指令所のミスとみられる。国土交通省近畿運輸局は脱線、衝突事故につながる
恐れがあったとして、原因究明と再発防止を指導した。
 市交通局によると、午前5時25分ごろ、電車が京橋駅(同市都島区)を出発後、
車内の列車自動制御装置(ATC)などに異常が起きた。
 指令所はATCの解除を指示したが、その後は適切な指示を出さず、電車は同45分
ごろに鶴見緑地駅(同市鶴見区)手前で、切り替わっていなかったポイントを通過し、
破損させた。
 数分後、門真南駅ではポイントが正しく切り替えられておらず、1番線に入る予定
だった電車は、駅手前で1番線から2番線につながる「渡り線」に進入。指令所が
気付いて運転士に伝え、緊急停止した。2番線ホームには別の電車が止まっていた。

時事通信社 2010/03/16-01:19
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2010031500921
2名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:12:06 ID:HnBkBLMQ0
これも自民の負債か・・・
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:12:40 ID:jDXqG0UQ0
氏ねよ自民党
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:12:41 ID:kPu9/KzRP



2ちゃん科学捜査隊出動!!!!

5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:13:15 ID:EnPCooPH0
いや、仕分けの弊害だな
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:15:44 ID:Rzje20Hl0
ヒント:大阪市職員が操作。
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:16:57 ID:CWfbV+rs0
大阪、荒れてるな。
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:17:26 ID:72Erw9lN0
友愛か
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:19:33 ID:QZLJKkDgP
大阪ではよくあること
10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:19:37 ID:RsShi1kB0
昨日信号故障って言った気がしたの記事になりましたか
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:20:38 ID:/buLYy3X0
これが民主党の現実か…
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:32:50 ID:W18ppHss0
鶴見緑地線、低すぎます
あんなに低かったら逆にグレーシーに切られますよ
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:33:44 ID:jng2FIa20
また鉄オタか
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:34:35 ID:Rot/3wCt0
仕分けの影響だな・・・
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:38:53 ID:sJ1jzVRW0
利益を上げられない民間の連中が税金をしっかり納めないので公務員にしわ寄せがきているのが原因だろう。
あまり待遇を悪くしたままだと優秀な奴が公務員にならなくなって低サービス高負担になるぜ。
恨むなら小泉竹中の構造改革を恨むべきだぞ。民主党は野党で何もやっていなかったのだから。
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:42:08 ID:H+8KJ9XJO
大阪市交通局
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:42:21 ID:vyXFyIwy0
鶴見は自民が強いからまさに友愛だなw

地元の凧揚げ大会 民主の衆議院議員きてもスルーだったしwwww
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:45:55 ID:EUyj9bNGP
南斗列車砲とがが路線に割り込んだりしたんだろ。
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:56:51 ID:MIJvotZQ0
ま大た阪か
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:00:21 ID:okUdP6sc0
よくあることは大阪
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:09:58 ID:rkVQvKbi0
人身事故を未然に防いだ運転士さんを賞賛しようじゃないか
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:53:14 ID:CeYEurDQ0
たった約20人の乗客か。
赤字じゃねの?
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:56:57 ID:inax3Ngs0
切り替えてないポイントを通過しても脱線しないんだな。しかも2回も。
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:57:43 ID:JpsZkKuV0
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:07 ID:N6Yf1Jrj0
以下、鉄オタの知識自慢が始まります。
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:12:01 ID:yN3BYmv70
>>22
ここと今里筋線は大赤字
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:16:48 ID:sBXePmEK0
>>17
鶴見の自民なんか壊滅状態だよ。
鶴見は公明党創価学会の牙城。
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:18:15 ID:fRw8RLHE0
大阪のほのぼのとしたニュース
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:19:05 ID:vahmDTY40
>>21
バーカー、あほー、真なる極道組員ヤク中患者、
公金横領の犯罪者と、褒め称えるのw
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:20:02 ID:BsmFkKiD0
俺の所の選挙区は、去年までの与党は自民党が出ずに公明党しか出ていなかった。
入れる奴がいないときは共産党に入れていた。
共産支持者なのではなく、共産がマシなくらい終わっているということ。
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:20:44 ID:2JrCQGty0
>>24
うわ、ギリギリだったんだな
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:29:30 ID:BwLM/WhD0
人為ミスはあったとしても、ATOだかATCだかで止まれないの??
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:29:54 ID:ineTJte10
大阪国ではよくあることじゃん?
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:32:52 ID:ZTefjjbzO
大阪ではとかうるせえよ
日比谷線脱線事故の東京のがよくあることだろ
未然に防げないカス東京と一緒にすんな
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:33:32 ID:R92l5L/h0
通過中ポイントが切り切り替えればおもしろかったのに
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:35:27 ID:BPWata5j0
>>32

ATCが壊れたので、ATC解除してたっぽいね
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:35:50 ID:gOjdO1OV0

>>30
同じ地域かな?
でも、わかるよその気持ち。
入れる候補者の選択の余地が無い地域も困ったものだ。

なーんにも地域が良くならないしさ。まったく捨てられた地域としか考えられんよ。
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:43:45 ID:JpsZkKuV0
>>36
ATCが壊れたので、ATCが解除したまま。
(=信号機なしで、目視だけで走行)
こりゃ異常だよね。

信号が出ない(見えない)車両は営業走行に不適切だろ。
京橋から鶴見緑地駅手前の鶴見検車場に安全に移動させるべき。
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:44:22 ID:2mbDSNHC0
せっかく安全装置があっても、スイッチ切ってたら意味ねーよな
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:56:45 ID:cx2379yh0
70メートルってそんなにギリギリなのか?
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:00:25 ID:EfkTNrBU0
> 自動列車制御装置(ATC)の異常が発生した電車がATCを解除したまま約6・2キロ運行、
> ポイントを無理に通過して壊した上、本来進入してはいけない線路に進入、駅で停止中の別の
> 電車の約70メートル手前で緊急停止

> 運転士とほとんど連絡を取らなかったため、午前5時45分頃、鶴見緑地駅手前で、ポイントが
> 引き込み線を優先する状態だったのに運転士が気付かず、同電車は本線を直進してポイントを損壊。
> 引き込み線から本線に代替電車を進入させた後、運転指令もポイントを切り替え忘れた。
> 門真南駅でも切り替え忘れがあり、故障電車が本来進入する線路と別の線路に入って代替電車に
> 近づいたため、運転指令が緊急停止させた

グダグダにも程がある。
本当に日本のニュースかこれ?
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:03:52 ID:EghPkjTB0
関西独特の神風運行か
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:07:00 ID:fWI6iXVr0
>>39
ATC切って走行する場合は15km/h以下とか規則があるはず。
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:09:33 ID:jk2950/20
なつかしの我が故郷だ
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:15 ID:9q8mrE/z0
tes
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:17:52 ID:9q8mrE/z0
ポイント故障が原因じゃないだろ
ポイントが転換してようがなかろうが
運転手の場内信号見落としだろ?

あぁあそこって車内信号だっけ?
まぁ車内信号故障でも転轍機手前一旦停止・代用手信号
色々バックアップがあるのに何やってんだ?
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:28:11 ID:vQBAnel70
なんかATC切った後も営業運転続けていたみたいだな。
これが一番信じられんのだが。
どーせ鶴見緑地までは走らす必要があるからって客扱い続行って。
48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:34:17 ID:9q8mrE/z0
>>47
故障列車でも 車庫に引き上げるために
営業線は走らせるぞ

地下鉄だから待避線なんてないしね
とりあえず報告書待って 会議で報告だな
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:55:17 ID:LsvyAMf70
これも政権交代の成果ですね

50名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:55:47 ID:sH/917NG0
股尾前科
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:57:49 ID:gpHkY0IZ0
もう大阪市は潰すしかない、平松や議員が抵抗しても選挙で落とせばいいだけ
ようやく大阪の癌だった大阪市を潰すことができるチャンスがやってくる
橋下、早く大阪市をぶっ潰してくれ
52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:14:05 ID:6ZXEf4vU0
大阪市交通局
公務員でBの巣窟

民主党系の平松大阪市長のおかげで、民営化がなくなった。
糞高い運賃で公務員感覚の職員に高給払い続けている。

ホント、民主党は地方公務員と民主党は糞
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:17:12 ID:2fJZiRHO0
>>48
んじゃなくて、回送するのが常識だって話。
無信号のブッ壊れた電車は中の人だけで運ぶのが普通。
まして見通し効かない地下鉄でだぜ。
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:31:05 ID:lqyj3fM4P
ポイントって乗り越えられるの?
脱線しないの?
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:36:35 ID:9q8mrE/z0
>>48
まぁそうだわなw
指令もいつもの故障と思ってたんだろうな
>>54
ポイントは背行なら割り出しで
順行ならそのままポイント方向へ進入できるよ
ポイント脱線って走行中に転換しない限り確率は低いよ
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:55:29 ID:9q8mrE/z0
間違えたなww
>>53だわ
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:14:58 ID:Q0iXiJz20
【速報】 大阪市で地下鉄衝突、けが人多数の模様
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257395396/

去年この誤報で大騒ぎになった大阪かw
さすが大阪w
交通機関もお笑い運行w
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:22:09 ID:0pFNUwRR0
ATCを解除したら、徐行がデフォだろ。
ポイントも信号の状態が宛にならないから、目視で確認する必要がある。
手順を替えたら、替えた後何をするのか口述して相互に復唱し確認し合う
のに、なにもしてないんだろ。
通常と異なる手順に精通してないなんて、危機管理能力が皆無だな。
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:24:44 ID:p0qnWiEC0
大阪市営地下鉄はあまりトラブル無いよね

ここにきてなんで多いのかな
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:31:11 ID:/pUIQ9/b0
人間はミスをするもの。

そのミスを食い止める最後の砦の「ATC」を手動で止めるとか、
あり得ない対応だな。

よくある工場の事故もしかり。

工場の事故の1番は、試運転時や建築時。
なにせ安全装置を手動でカットして人間がやるから。

2番は、熟練時。安全の為の手順を勝手に改造して、
(例えば、両手を使って、操作しなければ動かないところを、
片手で出来るように、一方をガムテで固定してたり)
事故に繋がったりする。

なんつーか「前例主義」ここに極まるってカンジ。
危険予測とか、未知の領域に踏み込むときの不用意さが
ハンパ無い。

将来、いろんなところで大事故が数多く発生すると思うよ、本当に。
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:41:16 ID:KFWv46YP0
ヒント:通常はATC+ATO
代用閉そくを施行する状況のはず
代用手信号の現示は…
進路構成は…
運転取扱マニュアルは…

わからないことが多いなぁ
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:59:38 ID:JpsZkKuV0
>>58
運転士はなにを見て進行したんだろうな。
指令が京橋から進めという指示を出したまま、
指令が放置したとして、その先の
蒲生四丁目、今福鶴見、横堤を指令を受けずに
進行したっていうのがすでにどうなのよ。

目視で進行と言われたとしても、鶴見緑地駅手前の今回破壊した
ポイントを目視もせずに割り出しで進入している時点で、運転士も悪い。

車掌がいないから、こういう馬鹿な判断のまま数駅も進むことに。
(車掌がいても、馬鹿な判断をした運転士を止められるかどうかはちょっと疑問だけど)
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:00:28 ID:OfFLYHia0
>>57
その誤報の原因は
東京のDQNガキが
わざわざ大阪に嘘のイタズラ通報したことなんですが・・・


【兵庫】「電車事故」と虚偽通報、東京の19歳少年逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1258637216/
>「JRの電車が事故を起こした」などとうその通報をして、
>JR西日本の業務を妨げたとして、兵庫県警兵庫署は19日、
>東京都大田区内の少年(19)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
>携帯電話から通報されており、県警は通話記録などから少年を割り出した。
>長堀橋駅の事故に関する虚偽通報についても少年の通話記録と一致しているという。
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:05:17 ID:PR56WElG0
>>62
最悪、
終端の駅手前で一旦停止して、
指令に列車無線で進路確認すると思う。
でも今回の場合指令が3人揃ってアレだから、
進路間違ってても、進行を指示しそうだ。
色々と、駄目なメンツが揃っちゃったのね。

><
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:06:48 ID:WCNaTPJs0
>>60
>そのミスを食い止める最後の砦の「ATC」を手動で止めるとか、
そのATCの異常が原因。で、故障車両を本線上に置いておくわけにはいかないから、
故障車両のATCを止めて回送するのは仕方がない。

最善なのは正常な車両を救援に連れてきて連結して回送でしょうけど。
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:19:47 ID:WCNaTPJs0
やっぱATC区間でも車両故障に備えて地上側の信号機は必要だな、2現示で十分だが。
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:35:12 ID:wnMowNjU0
仕事に遅れて首になったYO
68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:46:08 ID:ykePpiek0
>>2-3
ウケタ

犯罪率が日本人の5倍の劣等民族の在日朝鮮人は最早こんな事しか出来なくなったのかw
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:59:34 ID:fxphAnY50
>>39
ATSを切っちゃって発生した事故とか 歴史見るといろいろあるよ
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:15:09 ID:rqNEq1yj0
>>69
ウチの会社もそれがあるわ・・・・・orz
しかも俺 復旧に現場いってるし・・・・
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:39 ID:NmVj5+9f0
>>1
選挙前のこの時期に、何故???
国策事故ではないか??
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:56 ID:hG368vk+0
ATC切った状態で客乗せてたんか
せめて客を降ろしてから回送するべきだったな
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:55:22 ID:l1H4boCL0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    大阪やからしょうがない・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:01:04 ID:+8iAhjgr0
公務員の無能っぷりがひどいな
よく衝突しなかったな

もし衝突したら税金で賠償だろ?
死ねよ公務員
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:38 ID:3N5CyNEF0
ATC解除かよ。一歩間違ったら10年語り継がれるような話だったな。
76名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:28 ID:gpB4YlhK0
これ京橋駅を出た所でATC故障してるから、ATCを解除した上で次駅まで最徐行の上で運行し、そこで運行打ち切り(後は回送)にすべきだよなぁ。
この線って車上信号だろ?信号が全く見えない状態で客を乗せたまま見通しの極めて悪い地下路線を時速40km/hで運行許可した司令はキチガイとしか思えん。
77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:58 ID:gpB4YlhK0
あと門真南でようやく司令員が気づいて停車を指示したらしいけど、本当はウテシが進路の先に別の電車(代替車両)が止まっているのを目にして慌てて非常ブレーキっていうオチじゃねーの?
でウテシから無線で「オイ進路の先に別の電車が止まってるぞどういうことやゴルァ」「あっポイント元に戻すの忘れてた悪ぃ悪ぃw」てな具合で。
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:22:14 ID:09Y7T6ro0
開業20周年記念事故。
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:55 ID:bviZwEL+0
>>1の記事をみても理解できなかったが、>>24でわかった。
これはひどい。

せめてポイントを破壊した時点でわからないのかな
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:01 ID:ZtQ6P5S/0
これはありえない事故だろ・・・
福知山線の事故もあったし、関西の鉄道マンの意識が疑われても反論できないぞ
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:07 ID:1K3/B3JG0
ニュートラムで事故に遭って以来、
始発駅で車内に居るときは、欠かさず入線する列車の動きを見ている。
82名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:44:21 ID:HJII61mf0
> 電車には約20人の乗客がおり、同駅手前で緊急停車した際の電車間の距離は約
> 70メートルだった。

大事故寸前じゃねーかw
83名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:47:56 ID:Q5R8OvoT0
>>62
冒進としか思えないけどね
鶴見緑地駅で運転打ち切りでしょなんで門真南駅まで列車を持っていこうとしたの?
まさかその後も営業運転で使うつもりだったのか?

けが人が出てないけど極めて重大なミスだろ。
84名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:00:12 ID:wGIEuoXQ0
スーパーあずさを横転させた電車はATC解除が原因だったけ
85名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:13 ID:7Zk1DuCB0
ATC解除した列車を営業運転するなボケナス
86名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:14 ID:bviZwEL+0
>>84
中央線にATCなんてもともとついていません(><)
87名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:24 ID:CIr4dEWY0

門真市民が大阪市民の税金で作った地下鉄に乗ってんじゃねーぞ!!!
88名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:56 ID:eVt7+ICy0


          門真南駅


「かどま」って意識を振り払って見ると朝鮮っぽい。
89名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:16:13 ID:LthMGGnk0
清掃局と交通局はどこの自治体でもまあ職員はアレだからな
90名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:34:32 ID:8K8fzWeh0
>>57>>63
2ちゃん脳の奴はホント面白いなw
>>57出て来いよwww
91名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:02 ID:TGpj50D70
人が死んでんねんで!!
92名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:31 ID:k8grYwYi0
>>83
>まさかその後も営業運転で使うつもりだったのか?
事前に代替車両を門真南に持ってきてるからそこまで無理矢理運行してきて車庫に引き上げる予定だったんでしょ。

京橋を出てすぐの所でATC異常に気づき司令に報告

後続への影響と当該車旅客への影響を最小にする目的でATC解除の上で終点まで運行指示

代替車両の手配

ポイントを手動で転換(通常ダイヤに無いパターンなので自動で転換しないから)

代替車両がポイントを通過した時点で手動で元に戻さないといけない所ついうっかり忘れてた(手動操作する事ってあんまりないから)

普段あんまりトラブルに慣れていないので指令員同士で対応を協議してて当該列車の監視や連絡が疎かになる

ウテシもトラブル慣れしていない上に司令からの連絡が無いため(ちゃんとしてくれてるのだろうと勝手に推測して)何となくそのまま運行

ポイント割り出し(普段と違う音に気づくも深く考えずにそのまま運行)

司令員が監視盤で門真南駅に接近する当該列車を見てポイントを元に戻してないのにようやく気づき慌てて無線で急停止を指示

直前で止まって事無きを得る

ってな感じ

93名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:18 ID:vz+EEx780
ニューヨーク地下鉄もビックリ
94名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:31 ID:AEFvOEqA0
>>92
一つ手前の鶴見緑地(車庫駅)で回送で入庫すりゃ、
門真で正面衝突寸前、

みたいな重大事故は未然に回避出来てたのにな。

関西人は欲深過ぎて、ムチャする傾向でもあるんじゃないの?w
原因不明で信号装置が壊れた電車を、
客乗せたまま走らせるのは、
仕事をナメてるとしか思えんね。

5年前の福知山線の時も、

バカ運転士が自分のミスの隠蔽の為に、バカ運転して、
100人以上殺しちゃったじゃねーか。
その場凌ぎで、乗客を人柱にすんなよ。


95名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:02 ID:u444KpMS0
どこでも市交通局というのは・・・
96名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:23 ID:bXS1pjjY0
>>95
いや逆に、
公営の方が、ムチャはしない。
大阪は民営化の圧力が強くて、ピリピリしてんじゃないの?
そういうトコは、よくこんな重大インシデントを引き起こす罠。
JR西日本しかり。
97名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:58 ID:349q+IqS0
>>94
福知山線事故と根本的に違うのは関係者におそらく悪意は無かったという事だな。
ただいつもはシステムで自動制御されてて安定した運行を続けているからこういうとっさの時の対応能力が劣ってしまってるんだろうな(平和ボケみたいなもん)
それといつもはATC等で安全が確保されてるのでそれが当たり前になってしまい、応急的にATCを解除して運行を続ける事の怖さもよく分かってないんだろうな。

98名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:00 ID:M5y+wmNi0
>>6
特定枠の職員か。
99名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:58 ID:UdFdnZU40
日勤教育をチラつかせるなど、強引に現場職に意思能力を放棄させて
絶対服従させる関西の職位主義体質はホント糞だな。
100名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:33 ID:Fnj57uQN0
>>69
最近だとJR東日本大月事故とJR貨物富士事故

JR東日本大月事故は出庫する201の運転士が勝手にATSを解除して発車し、
通過中のスーパーあずさの横っ腹に突っ込んで衝突脱線。


JR貨物富士事故も同様に、貨物列車の機関士が勝手にATSを切って発車し、ポイントを破壊。
旅客列車に対する進行現示が出ていたため衝突の危険があったが、富士駅職員(JR東海)の適切な処置により回避。

貨物列車の遅延でダイヤが乱れ、旅客列車を先に行かせることになっていたが、
遅れを作った貨物が勝手に先行しようとして発生した事故。



>>97
自分で書いていて、JR東日本大月事故とJR貨物富士事故はあまりにもお粗末過ぎると思った
101名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:08:36 ID:5jGbOJem0
衝突回避とは大阪らしくないな。
102名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:10:27 ID:ESmBVrRi0
単なる薬物切れによる禁断症状で
注意が散漫になっただけだろ。

10年、20年薬物常習のソムリエばかりの大阪市交通局だから、
クスリ使えば、すぐに正常にw
103名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:40:58 ID:UHINGonz0
何このフェイルセーフすら効いていないポイントシステム。
例外のイベント中だったのか?

司令室は当然だが、運転士の人生オワタな。
104名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:00:18 ID:383+g3+z0
>>41
日本じゃなくて大阪民国の話だからな。
105名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:25:30 ID:yswK67Zs0
うちの近くの鉄道は地上走ってるが
無閉塞運転時は必ず15km/h未満だぞ。

地下鉄なのに保安装置なしで40km/hとか
なに考えてるんだか。
106名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:35:40 ID:Uz4yUISL0
読売朝刊
次発列車も損傷ポイント通過
次発列車ポイント通過 3 分後にようやく指令が全線ストップの指示

こんなボケナスが指令やってるのな
107名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:09:15 ID:QRa5aCZc0
>>97
昼とかはわざとATO切って手動運転にする会社もあるみたいだね。

緊急時の連絡体制とか実生活でも笑えないくらい能力落ちてると思うよ。
携帯普及しすぎて 脱線すまん
108名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:36:08 ID:T/PZnc+z0
なかなか復旧しなくて往生した。
バス停はすごい行列だった。
結局、今福から蒲生4まで歩いたよ。
109名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:51:22 ID:JtRd2uch0
大事故寸前だな
110名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:54:41 ID:vIGbGEq50
きったねえ、地下鉄だからな〜。
なのに、クソ高い。
大阪の人間は、基本的に乗らないっていう地下鉄だからw
他県の人間がどうなろうと、知った事じゃない!
そういう事ですよ。
111名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:58:07 ID:DFmav0ePP
>>107
それは運転士の技術維持のため
112名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:57:43 ID:6Z/s9HXg0
今里線の駅ってカビ臭い(´・ω・`)
113名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:03:10 ID:7ZtFiefF0
これ出来た頃、リニアなんですよと言われてスゲー速いんだと思ったら、スゲー遅かったやつなの?
114名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:24:38 ID:iygy54tq0
>>113
そうだよ。浮上しないけどね。
115名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:12:50 ID:SWGWHyYQ0
>>104日本のお隣の東京民国じゃ良く脱線するからなあ。事故を防げて良かった
116名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:08:02 ID:Fnj57uQN0
>>115
鉄道会社の不備による輸送障害発生率だけど、JR東の在来線はかなり高い
JR西はそれよりちょっとマシ

ただしどっちも新幹線となるとわりと優秀


鉄道会社の不備による輸送障害発生率が低いのは四国、東海、九州、東日本と西日本の新幹線
東海と九州は在来線・新幹線ともに低い

逆に高いのは東日本と西日本の在来線、北海道、貨物
117名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:59:50 ID:fJrcBHcz0
これだけポイント破壊しまくれば復旧なんて気が遠くなるわなw
118名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:04:56 ID:G4toqSZ30
急停止、実は運転士判断 大阪市営地下鉄、指令所の指示なし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100318/dst1003181242007-n1.htm
119名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:20:49 ID:KoUuxybo0
やっぱりそうだったんだな。
「司令員が急停止を指示したから衝突を回避」って絶対嘘だと思っていた。
おそらく現職運転士よりも司令員のほうが役職が上だろうから組織としては何とか責任を下っ端になすりつけたかったんだろうな。
まさに役人的な発想だな。
120名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:22:35 ID:2ZyJlxarP
指示皆無の中で傍受した無線から状況を把握し緊急停止
むしろ運転士GJじゃないか
いや、指令氏ね、か
121名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:52:09 ID:854NZrQo0
以前の報道でこの時の司令員3人を3日間司令業務から外して再教育するとか言ってたよな?
もう現場復帰したんかな?
利用者としてはこういう非常時にとっさに適切な行動をとれないような人間は(知識としては知っていてもイザという時に行動出来なければ)
司令員としての適性が無いと思うので他の部署に配置転換してほしいと思うんだけどね。
122名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:01:20 ID:tukp4zAJ0
やはり大阪か・・・
123名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:05:04 ID:854NZrQo0
あと「運転士が急制動で停止した数秒後に司令から無線で停止指示を出した」とあるけどこれもおそらく嘘だろ?
停止したあと運転士からの無線で指摘されてようやく気づいたというオチだろ?
市交はよほど指令員をかばいたくて仕方ないんだな。ひょっとしてコイツBだとか
124名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:30:38 ID:jREoxiur0
リアル電車でD
125名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 22:44:07 ID:Hks94IAO0
>>97>>100>>107

「食中毒は昔と比べてもちっとも減っていない。機械が進歩した分、
人間の能力が退化しているからだ」
光文社新書 駅弁大会 に出てきた衛生担当者の発言を一部省略。


ちなみに、航空機事故でも機械に依存しすぎて起こるタイプの事故が増えている
そうな。

教官達は「変だと思ったら、全ての自動操縦を解除しろ。何が起こっているかを
把握するまで、古いB727の様に飛ばせ」と言う。しかし、機械に対する依存心を
植え付けられたパイロットは、この重大な決断をためらってしまう。

講談社ブルーバックス ハイテク機はなぜ落ちるか より抜粋


最後に近所の元技術者さんが、すぐに計算機に頼る若者達に言った言葉。
「コンピューターが出来る前から、飛行機は空を飛んでいるのですよ」

言われた俺を含む若者達全員。orz
126名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:25:10 ID:W87fE6p/0
>市交はよほど指令員をかばいたくて仕方ないんだな。ひょっとしてコイツBだとか

オレもそう思うなw
127名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 09:53:00 ID:YS5OH/1/0
「コンピューターが出来る前から、飛行機は空を飛んでいるのですよ」

昔はテストパイロットが大勢犠牲になってるのによく言うよ
128名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:07:02 ID:6XXKARtF0
また
大阪
129名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:09:30 ID:ZBARLoUq0
4両編成の地下鉄なんてあるんだ
130名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 18:16:31 ID:G3w+19z10
>>129
千日前線も4両編成だよ。
ホームは8両用?なのでやたら歩かされる。
131名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:04:38 ID:5K1NIJDj0
>>129
安易に計算機に頼る事を戒めただけで、計算機そのものを否定した
訳ではないだろう。

いくら機械や技術が進歩しても、それを扱う人間の能力が退化していると、
場合によっては大きな災厄をもたらす事もありうるのだし、自分達の能力が
その老技術者より劣っているという自覚があったからこそ、>>128氏達は
orz状態になったんだと思うぞ。
132名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:08:07 ID:5K1NIJDj0
スマン。

×>>129氏→○>>127氏。
×>>128氏→○>>125氏だ。
133名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 05:53:31 ID:AWR7EKia0
orz
また大阪か
134名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 07:44:49 ID:jj8qJmDN0
4両編成で間に合うくらいの需要だからミニ地下鉄にしたのでしょう。
東京の大江戸線や神戸の海岸線なども同じ。仙台にも出来るんだったかな。
135名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 10:16:20 ID:AObCXs8hP
ホームは、編成を延長できるように長めに造ってあるがな
これのせいで一部の階段やエスカレータは、列車の止まらないホームの
端の方へ降りていくから使いにくくて仕方ない
136名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 10:51:55 ID:OVEwTENR0
>>緊急停車した際の電車間の距離は約70メートルだった。
おいおい・・・・
137名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:17:37 ID:Fxqtz7b20
>>136
70メートルというと、随分と長いような気もするけど

1車両25メートルだから、3両分無いんだね。危なかった。
138名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:28:18 ID:uoGoVsF+0
>>24
大事故って信じられないような複合要因で起こるよな。
今回のケースもそれに近かったのか。
死者が出なくてなによりだったね。
139名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:30:17 ID:dCYg5S/70
>>137
1両16m弱の小型車(大江戸線やグリーンラインなどと同じ)ですよ。
1編成4両分以上の間隔をあけて緊急停車したことになりますね。

1両25mは新幹線の車両。一般の鉄道車両なら1両18〜21mですね。
140名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:36:05 ID:3F55AIZf0
>>切り替わっていなかったポイントを通過し破損させた。

切り替わってなければ、反対の方に入っていくだけじゃないの。
なんで壊れるの?
141名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:42:09 ID:AObCXs8hP
>>140
ポイントは列車の進行方向に向かって合流していく形
142名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:53:22 ID:pkWZtwIm0
>>140
スプリングポイントと言うのは確かにあるけどそれとは構造が違うからね。

143名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:03:31 ID:3F55AIZf0
>>141.142

ありがd
進行方向に向かって分岐することだけ考えてました。
144名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:28:27 ID:qWFVYtBf0
>>97
後ろめたさのない人間ほど恐ろしいものはない。。。
145名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:35:25 ID:B6z6aOS30
↓コレもとんでもないな
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010031700781.html

後続電車のATCは正常に作動したにもかかわらず、その原因も考えずにATCを解除しての運行を指示するとは。
この糞司令は日頃からATC作動したら無条件にATCを解除して運行継続を指示という事をやっているのか?
何だか今回の引き金になった始発電車のATC故障も本当はATC装置の異常ではなくてそれを作動させる他の要因があるような気がしてきた。
146名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 16:12:19 ID:t0DhnlNl0
大阪市交は全体的に弛んでいると思う
見てて緊張感が無い
平松になってから大阪市の職員のぬるま湯状態は異常!
前の関市長の時の方が緊張感があった
やはり民主政権は駄目だ
もう大阪市交は解体つーか、大阪市は解体し橋下傘下の大阪府と統合
するしかないな
147名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 16:16:20 ID:VrjHIDOi0
大阪では電車も整列して走らないんだよ
148名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 16:16:41 ID:+4LpyYPS0
最後はやっぱり人の力
教育できているのはいいことだが
それ以前のミスもまた人為的っぽい
システムの見直しが必要かもね
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/03/20(土) 16:28:36 ID:W3FzHgrt0
コンピューターシステムもまともに稼動してなかったんだってなw
人もコンピューターもサボりまくるのが大阪w
150名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:09:15 ID:Bqj1mwnt0
普通列車が停車している駅を、
急行電車が猛スピードで通過していくとき、
ポイント間違ってたらどうなるか想像すると背筋が凍るわな。
これはまあ、別の次元の話だろうけど。
151名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:10:32 ID:DjZpyD3P0
ATC解除して運転って無茶苦茶だな
152名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:21:29 ID:AWaGdTGV0
ハングクの地下鉄すげー
153名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:26:14 ID:nPh4DRsi0
開業当初に乗ったけど、なんて小さい車両なんだと思った。
実際、小さいよね?

世界初のリニアを使った路線だったような記憶があるんだが。
154名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:26:27 ID:jVrp0rdZO
落ち着くんだ青木くん
155名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:30:36 ID:eLE6h32EO
花博の時にできたリニアモーターカーか
156名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:35:23 ID:p27igdKh0
東京人だけど大阪の地下鉄とかバスって異常に運賃高いね?
私鉄もなんかエラく高い。
なんで?
157名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:54:33 ID:DhLouLzR0
>>156
地元民は「商都大阪は大繁栄」、「上海に次ぐアジアの主要都市」とうそぶくが
大阪市の財政は実質破綻状態だから
158名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:55:37 ID:vhUX3nsP0
去年の夏頃だったが、横堤駅で電車待っていたら、清掃かなんかのおっさんが
線路に向かって、カァーペッと痰を飛ばしているのを見た。
あのおっさん、しょっちゅうやってそうな感じだった。
この事故のニュースを見て、あれが原因かと一瞬思ったw。

159名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 18:14:47 ID:1dAEpYLj0
鶴見緑地線は普通の地下鉄じゃないよ
危ないから乗らないけど
小っちゃい遊園地の電車みたいなやつ
160名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:02:08 ID:a3Mbxq4x0
>>145
頻繁にATC切ってたっぽ
161名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:16:15 ID:Cdvkf8JH0
ATC解除したうえに、ポイントの確認もしないとか、
恐ろしすぎるんですけど。

運ちゃんも怖くないのかね。
162名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:27:08 ID:FROJAA7j0
さすが だいはんみんこく だな
電車の正面衝突なんていまどき日本じゃ考えられないよ?
163名無しさん@十周年
>>161
素人は事故を運転士が起こすと思ってる
でも実際の運転士は選りすぐられて調教されたコマに過ぎない
実際は指令所が運行を支配して操ってる
その指令所の指示には絶対に逆らえない
指令所には全ての電車の位置&進路と、全ての状態が分かるようになってるからね

>運転指令所のミスとみられる
これから『間違えた』で済まない徹底的な調査が入る
なんか変えるべきポイントの場所を単純に間違えた気がするんだけど
鉄道はミスしちゃいけないからそれじゃ済まない
手動でやる時は慎重に慎重を重ねないといけないからね