【経済】若者の「漬けもの離れ」がとまらない…各メーカーは海外進出、ブランド化に活路見出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
◇相次ぐ業者廃業 生き残りに試行錯誤
若者を中心に「漬けもの離れ」がとまらない。全国の組合に加盟する業者数はこの20年で半減し、
「しゃくしな漬け」などで知られる県内でも業者の廃業が相次いでいるという。そんな中、
海外進出に活路を求めたり、「ブランド化」を強化したり、生き残りに向けた試行錯誤が始まっている。

◇外国語表記で海外へ/特長磨きブランド化
深谷市にある漬けもの加工業「マルツ食品」。畑の中にたたずむ工場内には、「TAKUAN」
「FUKUJINZUKE」などローマ字で書かれたラベルが張られた色とりどりのパッケージが並ぶ。
2年前、国内消費が伸び悩む中、同社は欧州連合(EU)諸国への輸出に乗り出した。
日本食ブームの定着などから出荷量は伸びており、海外の大手日本食チェーンからも大量発注が来たばかりという。

「『日本産』の評価は、国内以上。低価格競争で疲弊するよりも、活路がある。隠れた市場を発掘しなくては」と、
鶴田健次社長。県内外の酒造会社の日本酒を使った、新商品開発などにも取り組んでいる。

大根やネギの生産農家が多い深谷地区では、古くから漬けもの業も盛んでピーク時の
昭和40〜50年代には同地区だけで約80社あった。しかし、現在は半分ほどに。
地域の業者らは学校給食に漬けものを使ったメニューを提案するなど「食育」に力を入れ、
若年層の漬けもの離れを食い止めようと模索しているという。

朝日新聞
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001003150004
「TAKUAN」と英語のラベルが張られた、マルツ食品の輸出用たくあんを手にする鶴田社長
http://mytown.asahi.com/saitama/k_img_render.php?k_id=11000001003150004&o_id=7066&type=kiji
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/03/15(月) 20:57:29 ID:???0

全国の販売、卸業者が加盟する全日本漬物協同組合連合会(全漬連、東京都千代田区)によると、
1989年に2022社だった組合員数が今年1月現在で1197社、県内の加盟企業も55社と、
それぞれほぼ半減。経済産業省のまとめでは全国の出荷額も96年の約5329億円から09年には約4028億円に落ち込んだ。

「漬けものが日頃、食卓にのぼらない家庭が増え、味になじみがない若者も多い」と全漬連。
後継者不足に悩む業者も少なくないという。量販店のプライベートブランド生産などで生き残りを図る業者も多いが
「もっと安くと経営が圧迫されることも多い」といい、「付加価値」を見いだし、
低価格競争から脱却することが業界の課題だと話す。

一方、さいたま市北区の「河村屋」では、94年ごろから卸売り中心の方針を転換。倉庫を工場に改装し、
材料や仕込みにこだわった商品づくりを開始。東京・浅草や川越などに開いた直営4店での
小規模販売に主眼を置いた。量販店からの「億」の商談を断り、当初は眠れぬ夜が続いたが、
染谷庄一郎社長は「うちの商品は仕込みに時間がかかり単価も高いが、量販店重視の頃より
『ブランド』として名前が浸透してきた。効率性や低価格を求めていたら先細りで今はなかった」。

昨年、新装開店した本店の客層は30代が中心。「ネットでの情報収集や口コミグルメに敏感な世代に受けた」と染谷社長。
「さらに5年先を考え、直営店販売に力を入れて『強い』ブランド力を身につけたい」と意気込む。 (おわり)
3名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:57:48 ID:6mHqWlK60
3なら小池栄子さんと結婚できる
4名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:03 ID:pq+4afx10
漬け物のうまさを知らないゆとりが増えたな
5名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:31 ID:t+5suMFjP
※ただしキムチを除く
6名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:32 ID:ujOFTVq40
↓例のリストを↓
7名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:35 ID:lX4HRH5C0
高いんだよね
8名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:35 ID:NGO62BXx0
はー、しばづけたべたい。
9名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:39 ID:r+L67fFg0
自分でつけたほうが安いことに気づいた。
10名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:41 ID:ZGJFZ1f/0
おまいらはキムチ大好きなんだろ

もっと食えよw
11名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:51 ID:taRxWW4W0
漬物は腸にもいいし、多少保存がきくから便利なのにね。
12名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:54 ID:dxh3CLE50
また、若者の○○離れ。
13名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:07 ID:0fV1EZ690
なんせ国の首相が世界ぶっちぎりのうつけ者だからな
14名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:24 ID:GGx/Rfc10
チャンス..< `∀´>
15名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:24 ID:azFEB7aN0
また○○離れw
16名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:34 ID:IURV9od40
>>4
う つけもの増加中だからw
17名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:58 ID:90vRYbaJ0
今はそんな不味い者わざわざ食べなくてもいいしなあ
冷蔵庫もあるし、保存食の意味もないし
18名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:09 ID:FJf5r24g0
漬けものー!一生離さへんからなー!!
結婚してくれー!!パリパリ漬けーー!!!
19名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:13 ID:79NRI5ZL0
昔の若者は漬物モリモリ食ってたの?
20(・∀・) <おまんこ女学院:2010/03/15(月) 21:00:16 ID:eUqbYfxE0
漬物液+化学調味料に走って大量生産でぼろもうけの味をしめた
漬物業界なんて潰れてしまえばいいんだよ。

言ってみれば、今の若者のほうが舌が正常。
21名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:18 ID:h2fIrJeT0
老人のコカコーラ離れ
22名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:21 ID:vk2wdOve0
漏れは自家製の糠床持ってるからな。

わざわざ店のなんて買う必要なんてこれっぽちも無い。
23名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:29 ID:3qetHtSa0
朝鮮漬けをマスコミが気が狂ったかのように連日煽った反動だろう
24名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:38 ID:H7Ms7reY0
お茶漬けにはたくあんだよ
25名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:39 ID:qmeKlnaj0
オイ若者!おめえらのせいにされてるぞ
26名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:48 ID:ZmT4WWyf0
もとから漬物嫌いだろ
臭いあるから
潔癖症みたいな奴多いからな
ちょっとでも何かの臭いがすると狂ったように火病る
27名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:00 ID:8zEjNQw+0
はげわろすwwwwwwwww
ガムときて次は漬物ときたか・・・
まあ漬物は俺も嫌いだ。あんなんが美味いとは思えん。
28名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:05 ID:Ax1skEU70
キムチ離れは確実にしてる
29名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:07 ID:xKStKikZ0
酒のつまみにいいが塩分がなぁ・・・
30名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:09 ID:8dbEQUcY0
発泡酒にも合うのでよく食ってる
浅漬けウマー
31名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:10 ID:9sIeGbBC0
>>4
自分家の漬物の味知ってる奴は
スーパーの漬物なんてまずくて買えないだろ
32名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:15 ID:2p5wQvM60
種苗メーカーと農協の問題だろ
扱いやすくて小売受けする品種しかつくらず
味のいい、漬物にむく野菜を絶滅させてる
33名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:15 ID:+h8GelW10
漬物は嫌い

でも5000株(時価200万)塩漬け中の俺涙目
34名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:18 ID:7RW6JrN60
>>14
残念、米をあまり食わなくなったのが原因
35名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:20 ID:w9kG6lKg0
これはやむを得んだろ。
36名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:08 ID:CZJ1kCxA0
漬物離れワラタwwww

体にいいと、あれこれの料理で言うけど
悪いところもしっかりおしえてほしいな。
漬けものだと塩分か
37名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:17 ID:ZeUeU4rC0
漬け物の美味さは異常
白菜漬けで飯を巻いて食う美味さといったら
つぼ漬けとおにぎりの相性のよさといったら
黄色い沢庵を千切りにして冷や飯で食う美味さといったら
シソの実漬けでカレーで残った白いご飯を食う美味さときたら
38名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:18 ID:ymK3AfHT0
若者が離れるってより若者の数が減ってるってだけのような気がするが
実は不況をミンスのせいにしないための言い訳だったりしてw
39名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:20 ID:4Iq9cUtl0
漬物大好きだから自分で作って大量に食べてる
40名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:22 ID:r+L67fFg0
赤カブの甘酢漬けは、自分ちで作っても大して味かわらんし、
しかも安く上がるので時々作る。重ししなくてもタッパでできるし。
41名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:24 ID:DdwQgmG10
若者の

テレビ離れ/クルマ離れ/読書離れ/酒離れ
新聞離れ/タバコ離れ/旅行離れ/活字離れ
理系離れ/プロ野球離れ/恋愛離れ/雑誌離れ
CD離れ/映画離れ/ゲーセン離れ/パチンコ離れ
腕時計離れ/スポーツ離れ/献血離れ/セックス離れ
日本酒離れ/ブログ離れ/アカデミー賞離れ
寿司にわさび、おでんにからし離れ/マラソン離れ
バイク離れ/ゴルフ離れ/ボウリング離れ/洋画離れ
ガム離れ/スキー離れ/百貨店離れ/日本離れ
アルコール離れ/学習院離れ/味噌離れ/消費離れ
山離れ/魚離れ/果物離れ/農業離れ/しょうゆ離れ/外食離れ
商店街離れ/交通事故離れ/メンズブラ離れ/水筒離れ
漬けもの離れ ←New!!
42名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:27 ID:ZVi0BQiv0
山ゴボウの味噌漬けに日本酒うまー
43名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:33 ID:7RW6JrN60
朝鮮人はパンにもキムチなんだろうか?
44名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:35 ID:jLCv/CGj0
朝だ朝だ〜よ
浅漬けのもと〜〜〜
45名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:00 ID:MkDdOIpV0
自分で漬けた白菜の浅漬けが一番美味しい
46名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:07 ID:3qetHtSa0
日本の漬け物メーカーが海外で成功したら、全部朝鮮起源にされるわな
47名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:33 ID:yHEEszQs0
白菜の漬物とかおいしくねえ?
48名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:39 ID:9sIeGbBC0
既製品の漬物はまずくてとても食えない
49名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:40 ID:RrwOXLnO0
減塩ブームになってから化学調味料や保存料の味しかしないで不味いか
もしくはやたら高い

手頃で良いものは手に入りにくいし
悪化は良貨を駆逐すると
50名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:41 ID:FzyWvFaVO
保存が利いて栄養もそこそこ
優秀な食べ物ではあるがね
51名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:54 ID:BxsA7GlX0
寒い季節は沢庵、夏はキュウリの浅漬け
漬物がないと寂しい
52名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:56 ID:pfDfbi4k0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) タクアンうめー
  ポリポリC◯  l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
53名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:02 ID:ZoMTm4mA0
俺はカレーの福神漬けも食べないがな。
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:04 ID:IPqsH6Tt0
漬物とか梅干しとかの湿った保存食嫌い
目に見えないものが繁殖しまくってる気がする
乾燥したやつなら平気だけど
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:05 ID:/jrlS6wu0
東北地方の寿命が短いのは、漬物を食う習慣のせいで塩分が異常に溜まるから。
業者は滅びてください。
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:07 ID:792KeUe/0
つけものはマジ美味いんだが、おまえらなにやってんよ?
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:13 ID:8dbEQUcY0
茄子の漬物苦手な人多いよな すげー美味いのに
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:45 ID:g59Isqa40
しば漬け食べたい
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:47 ID:z+NoCzW60
漬物なんてたくあん以外食うわけ無いw
60名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:47 ID:Z+QqepSU0
爺婆が死んで、ガキの数が減っただけだろ。
なんら問題ない、正常な需要減少だ
61名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:53 ID:1M/KnTnY0
>>41
おい、メンズブラ離れって何だそりゃ
62名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:54 ID:nbSdVNXy0
チビ茄子ときゅーちゃんは美味い
63名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:10 ID:0M6tYc560
>>7
多分それが理由。 おかず買う金すら困ってるからな
64名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:28 ID:ghq+8mx80
漬物ってまた広いくくりだな
65名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:29 ID:L1SF776x0
甘さ控えめと銘打った沢庵漬けが甘すぎるのが悪い
俺は自家製しか食わない
66名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:29 ID:DdwQgmG10
>>56
部屋が臭くなるんだよ
せっまいワンルーム暮らしだと生活臭は極力避けたい
67名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:55 ID:9sIeGbBC0
乾燥した梅干し、紀州梅好きは理解できない
飯に合わんだろ
68名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:57 ID:PCNT9/KX0
うそーばかー
サラダと同じくらい食べるよ浅漬け
きゅうりとかセロリとかかぶとか旨いよ
69名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:08 ID:fK/m28lP0

日本人がどんどんカスになっていく。
70名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:16 ID:kd48oFC20
スーパーコンビにで手に入るのは添加物だらけで、その上糞まずい

食わなくて当然

中国産使ってるとこか、みんな、潰れてしまえ

71名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:19 ID:GCabbzNM0
漬物って自分で作るものだろ
72名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:22 ID:BxsA7GlX0
>>57
味は美味しいと思うんだけど歯ごたえが気持ち悪いのかな茄子の漬物って。
73名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:24 ID:I+bnffG/0
味の強いキムチに客が流れた。
人間は強烈な刺激に弱い。
だからしょうがない。
74名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:29 ID:jTWDNHKG0
今日は漬け物ですか!! 
75名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:30 ID:90vRYbaJ0
しょせん保存食
美味いから食ってるわけじゃない
おでんの大根より沢庵が好きな人がどれだけいる?
76名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:32 ID:ZmaMtzFb0
しば漬けとしその葉を混ぜた混ぜご飯ウマー
77名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:35 ID:Q4rlwStW0
いぶりがっこと日本茶のコラボが素晴らしい
78名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:39 ID:gZYBt+Pw0
Y'sマート秋葉原店で販売している、東海漬物のけいおん!ムギちゃんの沢庵「ムギちゃんの眉毛〜実はこれ、沢庵なの♪」は、
「きゅうりのキューちゃん」でおなじみの東海漬物とアニメ「けいおん!」のコラボ沢庵(タクアン)。

http://services.img3.akibablog.net/10/feb/17/mugi/102.jpg
Y'sマート秋葉原店 東海漬物のけいおん!ムギちゃんの沢庵
「今、話題のけいおん♪ムギちゃんの眉毛 249円」

http://services.img3.akibablog.net/10/feb/17/mugi/103.jpg
製品情報「ムギちゃんこと琴吹紬ちゃんの眉毛が、実は“たくあん”で出来ていた?という設定をリアルに再現!」
79名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:47 ID:k0hKGJto0
>>61
カスゴミが作ろうして失敗したブームの一つ
ブラジャー男子とかパンティー男子とかスカート男子とかなんか変なの流行らせようとしてた
80名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:10 ID:r+L67fFg0
>>68
セロリうまいよな。大根のカラシ醤油漬けもウマイ
81名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:17 ID:ngsFPTI10
家で漬けるから
82名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:20 ID:tFOwh3XA0
福神漬けとキューちゃんなんて俺の主食なのに。
まあ俺は若者ではないが…
83名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:23 ID:i1vVbQLU0
若者の肉離れ
84名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:35 ID:A6Ogs8th0
塩分もっと控えめにしろよ
成人病になっちゃうよ
85名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:39 ID:xNP7CH+90
記事のどこを見たら「若者」が漬け物離れしてるというデータが載っているというのか…
塩分がダメとか言ってるんだから老人だって離れるだろう
86名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:50 ID:k0hKGJto0
>>73
若者は辛い物や刺激物からも離れてたはずだからその理屈はおかしいw
87名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:52 ID:0NtCsgHX0
添加物満載でクスリ臭いスーパーの安物が漬物だと思ってるんだろうな
漬物なしの食卓など考えられん
88名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:17 ID:ghq+8mx80
>>79
あーそういえば、スカート男子どこいったんだろうなw
新聞にまで取り上げられてたのに
89名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:30 ID:zNHLJkG90
俺は材料が中国産だから買わないだけ。裏みて中国産だったら買わない。
早く国産の野菜で作ってくれよ。
90名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:38 ID:BxsA7GlX0
>>73
キムチって食べたあと口按配が悪くなるんだよなあ
口が乾く感じがして気持ち悪くなるから苦手
91名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:51 ID:GCabbzNM0
>>75
まったく別のものだから比べる意味がない
一度うまい漬物食ってみろ
92名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:59 ID:2ZYUsEYe0
>>1
企業の正社員離れが止まらないからだろw
93名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:06 ID:zyAGzlYg0
40年ぐらい前の福神漬けは美味かったなあ。
94名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:20 ID:Nn2d6KsF0
新作キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
95名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:21 ID:ej+wtbkv0
生活に必須な食品にしたいなら、無料でドンドン配れよ。
96名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:36 ID:Ny+LdLQX0
おでんよりタクアンの方が好きだぜ
97名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:41 ID:OG3G5oTC0
漬物ちょっとと大盛りご飯ばっか食うような食生活してると身体壊す
98名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:50 ID:yaIV3FKq0
白むすびと漬け物で十分
99名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:02 ID:bL8XCb790
売り物も漬物なんか添加物調味料、アホみたいに甘くしたり
ゴミ同然で自業自得
そんなもん買ってたバカのせいでもあるが
100名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:05 ID:r+L67fFg0
まあでも、自分で食べたいときにちょっと作るようになって、
店で売ってる漬物は買わなくなったな。
101名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:13 ID:cRKhFq8E0
>>1
外国産野菜への不安やら産地偽装とかで家で漬けてる件。
102名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:18 ID:wmRU3ivW0
自分で漬けるタイプなら・・・
と思ってたんだが、白菜とか高くなったからやってない

白菜ときゅうりの漬物は大好きだ
103名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:20 ID:w/mFeABs0
漬物できたか・・・次は何だ??
104名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:27 ID:gmiSJ0xu0
ほっとけよ、、、30過ぎたら好きになるだろ
105名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:31 ID:sX39viqX0
このシリーズ、いつまで続くんだよ(´・ω・`)
106名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:35 ID:NrxcOgqJ0
着色料漬けや調味料漬けなんかの粗悪品を大量流通させた業界が悪い。
漬物=不味くて気色悪い食べ物ってイメージでわざわざ欲しいと思わない。

ソーセージとかも昔は真っ赤だったが、いまではまともなものが多い。
業界がんばれ。
107名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:03 ID:yUQ3NIk80
朝晩、ゆっくり畳の上で白米と漬物と・・なんて
優雅な食事の時間を取らせてくれる様な寛大な社会でもないわな
108名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:15 ID:nR57cObt0
15年後に「若者のニコ動離れ」も追加されるぜ。
「むかしはよくニコ動見た」って30過ぎたおっさんが
何の恥ずかしげもなく記事書く。ぬけぬけと。

そんときのオレはもう50前だけどな。
109名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:19 ID:n8Ljvj2b0
>>41
かまぼこ離れと合唱離れもあったよ
110名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:20 ID:u89Aeumb0
漬物うめーのに
味噌汁とかうまみのあるモンくわねーとなんとなく腹いっぱいになった気がしねぇ
111名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:27 ID:ahRPJKhd0
>>75
いや、結構いるんじゃね?俺の中では同ランク。
甘酢漬け<おでん=沢庵≦べったら漬<風呂吹き<醤油漬け

自分は、お漬物で結構な量の野菜摂ってる気がする。
112名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:47 ID:Uuk1NAgq0
漬物美味しいのに・・・
113名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:48 ID:xah6q+FN0
次は漬物を食べるのは野蛮だとか絶滅危惧種だとかって言われるのか
114名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:57 ID:Hqp7UZea0
漬物は本来、野菜を保存する技術であって
保存技術が向上した昨今ではあまり需要はないわな。
なんだかんだ言っても、やっぱ生の野菜を調理したほうがうまい。
115名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:17 ID:Xw+V3O0R0
漬物嫌いって意外に多いのか。
カレーとかラーメンみたいにアンチがいなくて
ほとんどの人が好む食べ物だと思ってた
116名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:29 ID:zyAGzlYg0
べったら漬けは美味いぜよ
117名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:38 ID:hGH/rmCZ0
漬け物が美味いのは良く分かってんだけど、高くて手が出ねえ
118名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:08 ID:SKig43uc0
今度は漬物スかw

まぁ俺も食わないが
119名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:21 ID:A6Ogs8th0
>>108
その前に若者の2ちゃん離れが話題になるだろうに
そのうちジジババの健康話だらけになるぜきっと
120名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:22 ID:W4czJipF0
ナスときゅうりの浅漬けは最高にうまい
121名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:24 ID:Q5Ny29S/0
小腹が好いた時食感があって食べた気になる
たくあんダイエット実行中
1本あっというまに消費してるんだが
122名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:30 ID:EzVwYPa+0
離れシリーズktkr
123名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:37 ID:cRKhFq8E0
>>113
農薬で叩かれる気がするw
124名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:43 ID:fCeJg9O20
漬け物食べますが・・・
125名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:53 ID:i1vVbQLU0
これも若者が搾取されて薄給でないているってことだろ。
食費を切り詰めれば自然と漬物を買う余裕がなくなる
126名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:00 ID:wuobBEjA0
漬け物離れwwwwwwwwwww
まぁ確かに出された漬け物は食うけどあえて漬け物を買うことはないなw
127名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:05 ID:LBBiwXwM0
スーパーなんかでオロナミンC飲んだ後の小便かよってくらいの
黄色い沢庵見ると確かにゲンナリするなw
128名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:08 ID:XgovK9xe0
若者の○○離れって、ウケ狙いで書いてるのかと疑いたくなるな。
129名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:35 ID:kPY0Nc2j0
梅干も沢庵も白菜もキュウリもらっきょうも全部自家製
買う方がどうかしてらい
130名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:40 ID:JtCvvcMY0
漬物おいしいのにね。
塩分過多になる傾向があるのは否めないけど、ごはんに添えるだけで
幸せな気分になれるのにな。
こういうちょっとした気遣いってのが日本人気質なんだろうな。
131名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:42 ID:n8Ljvj2b0
奈良漬みたいな手間のかかった高級品もいいが
ポリ袋と塩で作る即席浅漬けも大好きだ。
味の素を少量振って食うのもいい。
132名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:47 ID:0GHA71c50
またかよ

そのうち 日本ばなれしちゃんじゃないか?

人間ばなれ?(w

133名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:52 ID:0FnGuA1V0
漬物大好きだよ。たくわんのつけもの食べる時と、犬をなでてる時だけは
アルファーファが出るんだ。

134名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:58 ID:OVaM7scr0
漬物が苦手ってヤツは
味覚がお子様のヤツが多い。

30過ぎると同年輩の飲みで
浮き上がるタイプ。
135名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:01 ID:zyAGzlYg0
「若者の親離れ」が深刻になる日は来ない。
136名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:30 ID:SKig43uc0
漬物が嫌いというか、俺の場合野菜が嫌いなんだよなw
かといってお好み焼きとかには山盛りキャベツと葱入ってないと嫌だし
だからといって焼きそばのキャベツは避けて食べる
137名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:32 ID:Nn2d6KsF0
マジレスならタクアンとか消費期限が短すぎる
一人暮らしだと期限内に食おうとすると塩分取りすぎになりそう
うんと小分けにして売って欲しい
138名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:34 ID:uy0Dkw4g0
米くわなくなって久しいからな
139名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:37 ID:Invt6DdH0
みんな離れていっちゃうんだよね
140名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:39 ID:t4/j9yR40
別に漬物食って栄養バランス良くなる訳じゃないし
ほぼ嗜好品の範疇だからな
141名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:44 ID:ETC0uMG+0



その前に本物の漬物がない


142名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:53 ID:gbAEy1TdP
つか、普通に浅漬けくらい作ってるが。
野菜の重量の3%の塩と、同量の砂糖、ハチミツ少々を
まぶしておけば、無添加の旨い浅漬けが一晩でできる。

市販の漬け物を買わなくなっただけだろ。
あんな添加物の塊みたいなものを、
誰が好きこのんで買って食うかっつーの。
143名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:04 ID:8f9qGMiu0
漬物離れも何も、もともと若者が好んで食べるものじゃないだろ・・・
144名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:06 ID:i1vVbQLU0
京都ー 大原 三千円 恋に 疲れた女が ひとり〜♪
145名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:14 ID:V6INmLwC0
虫が原料の着色料使ったりしてキモイんだもん。
なんであんなに真っ赤にしなきゃならんのか。
146名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:22 ID:QuDXnQTR0
飯屋とかスーパーにある奴とかのはうまくねーから食わないんだよ

家でもつけている床も減っているだろうしな

147名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:27 ID:aTgeA3520
漬物高いよね。
その割りには栄養価は低いし。
飯ばっかり食っちまうし。
148名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:31 ID:89KCObso0
もともと、若い連中を購買層として見てなかったくせにw何を今更w
149名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:31 ID:niXhyQY50
若者が離れてるもの一覧

テレビ離れ
クルマ離れ
読書離れ
酒離れ
新聞離れ
タバコ離れ
旅行離れ
活字離れ
理系離れ
プロ野球離れ
恋愛離れ
雑誌離れ
CD離れ
映画離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
腕時計離れ
スポーツ離れ
献血離れ
セックス離れ
日本酒離れ
ブログ離れ
アカデミー賞離れ
寿司にわさび、おでんにからし離れ
マラソン離れ 
ガム離れ
漬物離れ ←new!
150名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:35 ID:oDMKX+OK0
キムチは応用性が高いから買うけど
そのままでも良しラーメンにぶち込むも良し豚キムチ爆誕も良しと


しゃくし菜漬が好きなんだが量が多すぎで食いきれんw
151名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:35 ID:IGBTq/ZX0
>>63
独身の若者だと高くて手が伸びないよ
漬け物を買う金でスパゲティーの麺と具が買えて
2,3食分賄えちゃうもんね
152名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:35 ID:Tsy1QkqC0
これは言われてもあんまりムカつかない
153名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:42 ID:7R7xKqP20
最近のは塩辛くないんだよな。
一欠片で丼一杯食える昔の漬物が懐かしい。
154名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:43 ID:zNHLJkG90
まあ事の発端は、コンビニ弁当の中国産野菜、カビ漬物ってのが全ての原因なんだけどね。
155名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:44 ID:qmeKlnaj0
>>119
もうその兆候はある
2ちゃんねらーの主要世代は30代らしいし
156名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:56 ID:fHF0tlgYO
若者は何でも離れていくな
157名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:11 ID:oNUH+7SC0
漬物が世界的なブームになったら
またシーシェパードに狙われるぞ。
158名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:11 ID:zyAGzlYg0
高齢化で漬物メーカーはウハウハだと思うんだが。
159名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:31 ID:NjSJ3nspO
うちの息子(3歳)はキャベツの浅漬けが大好きだ
160名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:40 ID:7XX5h+k/0
つけものは素材の味。スーパーで売ってるようなやつは味がにぎやか過ぎて疲れる。
161名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:40 ID:QN8qTC+n0
キュウリのビール漬けはうまいぞ
ほんのり苦くて、賞味期限切れのビールでもおkだし
162名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:56 ID:OG3G5oTC0
むしろ若者は何に寄って行ってるのかと
163名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:58 ID:d60Uud0e0
もう3日はつけものとご飯しか食べてないお・・・
給料日がまちどおしいお・・・
164名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:01 ID:LFweI+ar0
今のご時世に保存食なんて必要無い

つーか、美味しくないし臭いも嫌いだ
165名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:21 ID:90vRYbaJ0
若者はみんな漬け物を自作してるから売れないんじゃね
「今、女子高生の間で梅干しづくりが大ブーム!」とか?
166名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:21 ID:CTIqvK0c0
  r ‐、 
   | ○ |          r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
167名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:27 ID:BxsA7GlX0
>>158
年寄りは自分で漬けるんじゃね
168名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:28 ID:ZeUeU4rC0
国産の材料を使ってちゃんと作った漬け物だと300円以上はするもんな
さらに個食化の影響で量が多いから余る
食べたいけど買えない、買わない層が増えたんだろうな
169名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:30 ID:AyLcqQyd0
「漬物離れにはキムチが良いニダッ☆」
170名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:33 ID:4q7PEr4h0
若者の漫画離れ、アニメ離れ、ゲーム離れが止まらなくなったら信じてやるよ
171名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:35 ID:Xw+V3O0R0
>>114
マジかよ。
塩分過多っていう欠点さえなかったら、
俺は野菜食べるときは全部漬物で摂取したいくらいだ
172名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:52 ID:0GHA71c50
知り合いが 漬物は、腐ってると言うんだけど
キザミ生姜は、食えるらしい

俺の中では、同一カテゴリーなのに(w

納豆は、発酵
キムチも発酵

新香 腐ってるだって(w
173名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:01 ID:2FECKN520
漬物が売れないのは塩分が嫌われてるからであって、若者は関係ないんじゃないかなあ
174名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:09 ID:8f9qGMiu0
・栄養価が少ない
・匂いが独特
・塩分が多い
・サッカリン
・冷蔵庫の発達で保存食としての役目は終わった

好物な人だけ食ってりゃいいだろ
175名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:12 ID:lTsJij1p0
自家製かお百姓さんが漬けた漬物は本当にうまい
中国から塩漬け野菜を輸入して漬けた大量生産漬物は一切買いません
176名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:17 ID:sXUiJEuX0
漬物屋の俺に何か質問ある?
177名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:22 ID:zyAGzlYg0
若者の「この世離れ」がとまらない
178名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:24 ID:i1vVbQLU0
単に、それだけ相対的に日本の国力が落ちて
若者の購買力が低下しただけ
179名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:34 ID:Y7yJaMtm0
漬物けっこう消費してるけどな
ただ、支那製とかの商品は買わんけど
180名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:41 ID:4T87L3970
>>41,149
なんかもう離れシリーズ飽きてきたけど
実際の新聞記事にあった ハンカチ離れ 着うた離れも追加で
181名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:42 ID:+8JqlJHH0
白菜の塩漬けうまい
182名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:41 ID:h2fIrJeT0
老人のケンタッキー離れ
183名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:51 ID:Y28DpDxS0
漬け物ってなんか化学調味料だらけな感じするからわざわざ買わない
184名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:55 ID:4UpeiHDI0
若者は何からも離れすぎだな
それにしても国内で惹きつけるような手を打つことも出来ないのに海外に進出してどうするんだか
185名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:57 ID:S7UreFbh0
野沢菜漬が一番旨い。
異論は認めない。
186名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:57 ID:d8Kkya2R0
このスレ見て分かる通り、ゆとりは漬物嫌いの主張は正しい
187名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:05 ID:w9kG6lKg0
確かに金出して買った事ないな
188名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:16 ID:odzag1iQ0
市販の梅干がまずくて全部捨てた覚えがあるな。
農家から直接買ったものは普通に美味しく食べれたけど。
何が違うんだろ?
189名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:28 ID:ghq+8mx80
つか、各メーカーはどんだけ若者頼みなの?
190名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:30 ID:las85uFc0
だんだん楽しくなってきたw
191名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:33 ID:y88e37SU0
日本でもっとも売れている漬け物はキムチです。
2位のたくあんに、2倍以上の差です。

192名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:34 ID:07Wkfswc0
>「漬けもの離れ」

これ、前に予言してた人いたなw
193名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:57 ID:uy0Dkw4g0
これはアメリカが悪い。戦後日本の食卓を徹底破壊したアメリカをぜったいに許すな。
194名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:01 ID:QuDXnQTR0
たくわんなんて真ピンクのがでてきたりとか真っきっきなのでてきたりするしさ
195名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:05 ID:9sIeGbBC0
スーパーで売ってる品ならキムチ>>漬物だな
196名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:06 ID:4ojLWDRa0
化学調味料と色素の漬物はいらん
197名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:07 ID:jFf4qbbb0
若者の肉離れ
198名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:22 ID:L67uaZMa0
箸とかフォークとか用意するのがめんどくせーからじゃね?
爪楊枝一個付ければバカ売れする予感。
199名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:31 ID:8f9qGMiu0
若者離れって・・・
若者だのみなんだか知らないけど、少子化なんだから若者はこれから減る一方だぞ
200名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:41 ID:zloFoRqy0
>>1
若者の「漬け物離れ」より全世代の「新聞離れ」を憂えよw
201名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:48 ID:zyAGzlYg0
次は栄養ドリンク離れかな
202名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:53 ID:F51RvkZP0
国産の野菜使ってて、減塩の代わりに保存量増やしました
とか言うアホな漬物じゃないのを選んで買ってるけどな。
203名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:57 ID:Nn2d6KsF0
漬物は栄養価高いだろう
塩分多いのを除けばほぼ完璧な食い物だってなんかで読んだ
204名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:18 ID:6Ub0oIxr0
家の婆ちゃんは自前のぬか漬けを食って80歳過ぎても肌ピカピカ。
ぬか漬けは肌にもいいのに、コラーゲンだサプリだと金のかかる
健康食品に走る人にも教えてあげればいいのに。
205名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:38 ID:nR57cObt0
>>119
>>155

オレがジジイになっても、東亜板で放火スレが健在ならそれでいいわ。
あとマナカナスレの復活。
206名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:49 ID:zFJhyS+s0
粗悪な漬物も多いよな
田舎の野菜売り場に売ってる高菜とか食べ比べたら食えたもんじゃね
207名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:59 ID:BPcmU8Yl0
一人暮らししていると漬物買わないし・・・
漬物ってなんか割高な感じがして他の安いもので済ます
208名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:59 ID:QN8qTC+n0
>>203
ぬか漬けだと乳酸菌も取れるから便通に聞く
209名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:18 ID:3+mz6CWl0
>>188

特に安いやつって「おえ」ってくるくらいまずいよね?
そんなに「味付けの違い」ってものじゃないと思うんだけど。

やっぱり人口調味料的なものが入ってるからまずいのかなー
210名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:27 ID:Xw+V3O0R0
>>196
着色料使ってる見るからに鮮やかな漬物ってすごく不味そうに見えるんだが、
なんでああいう余計なことすんだろうね
211名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:32 ID:90vRYbaJ0
若者よりも、親や婆が作った漬け物を毎日食わされて来た30代・40代が子供に受け継いでないからだろ
212名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:35 ID:qmeKlnaj0
次は酢とか黒砂糖辺りが来ると予想
213名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:35 ID:h5t/V8AC0
キムチだけで御飯何杯もいけるけど
タクアンだとちょっとキツイ
214名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:38 ID:swSk9bSW0
スーパーの売り場の半分がキムチ。さらにその残り半分が支那産。そのへんは手出さんわな。
そんなに多く買うものでもないけど、ちゃんと選んではいるよ。
215名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:44 ID:Xks8VYMu0
>>203
種類によるが、野菜の漬物だけ食ってたら、炭水化物もたんぱく質も無いから、
普通に餓死するぞw


人間の体は、セルロースを分解してエネルギーを取り出すようにはできてないからな。
ダイコンの干物やゴボウの干物から、エネルギーを抽出することは出来ない。
タクアンをいくら食っても、餓死は防げないってこと。
216名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:48 ID:w9kG6lKg0
いぶりがっことにしん漬けだけは認める。
217名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:52 ID:XRlnIU9f0
べったら漬け最強
218名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:54 ID:UxsfR0Sv0
たしかに漬け物というとキムチぐらいしか食ってないな・・・。

昔は浅漬け、ぬかみそ漬け、野沢菜、らっきょうなどいろいろ食べていたが、いっこうに下げ止まらない収入減の影響で
徐々に買わなくなり、唯一残っているのがキムチ。

なお、他の漬け物の代わりにキムチを食べるようになったわけではなく、まんべんなく食べていたものが
漬け物自体あまり買わなくなり、現時点でまだたまに買っているのがキムチのみ(それもPB品)という状況。。。


そういえば先日、若者のみかん離れとかかまぼこ離れいうニュースも目にしたが、これも似たような感じで、
果物のような嗜好品やかまぼこのようなメインのおかずにならないものは総じて購入量が減っている。
219名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:00 ID:i1vVbQLU0
いまどき日本若者の特徴

・電車やバスで他人が倒れても、財布落しても知らん顔
・電車やバスで倒れた人、蹲ってる人が若い女性だった場合は即座に助けようとスケベ男が群がる
 (性欲を抑えきれない昆虫未満の劣等遺伝子を発揮する場面wwwwww)
・弱い者には声を荒げ、眼を飛ばし、威張り散らすが強い者には見苦しいほど媚び諂う。
・白人コンプレックスの塊であり、自分達は「アジア人ではない!アジアの白人」と勘違いしている。
・「世界で日本文化は人気」とか訳の分からん妄想を抱き喜ぶ
・天皇(笑)が大好きで、彼に少しでも異を唱えると生きていけない世の中。
・オウム真理教に見られるように、カルト宗教が多い。つーか国家自体がカルト色強い
・食事の仕方が下品極まりない。「クチャクチャ」音を立て、挙句の果てにはお茶を嗽飲みwwww
・海外旅行では謙虚な人間振り、帰国すると「海外旅行経験者」という詰まらない優越感に浸り、他人を馬鹿にする
・日本の男はスケベで有名であり、戦時中の反省もせず未だに世界中で買春をしている。
・世界一ストーカーが多い。そして世界一キモオタが多い。
220名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:05 ID:efK8Bfpi0
なにこのスレ、よだれが止まんない
221名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:08 ID:BVXhi7a90
携帯離れ だけは聖域だな
222名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:11 ID:d8Kkya2R0
ファーストフードばかり食ってるから味覚が馬鹿になってるんだ
魚や漬物を嫌い、肉と油を好むとは嘆かわしい
223名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:16 ID:MdtNbhEf0
京都に定期的にいくときに、漬物を毎回買ってる俺は異端だったのか
ゆずが入ってる沢庵とか最高なんだが・・・
スーパーの漬物は値段のわりにおいしくなくて買う気しない
224名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:19 ID:jNm3Brj/0
家で適当につけた浅漬けは食べる
でも時々だなあ
濃い味の漬物は喉が渇くし
225名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:24 ID:F51RvkZP0
>>209
そもそも、そこらの梅干しは梅干しのくせにカビが生えるのがよくわからん
226名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:30 ID:2xIJHD5p0
最近「若者のxx離れ」って記事がやたら目立つけど、実際裏付けはどうなってるんだろうね。
227名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:31 ID:LBBiwXwM0
塩分ってそんなに気になるものなのか
自分ももう30後半だから意識したほうがいいのかねえ
228名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:41 ID:8bvQB4hc0
我が家は自家製。売れなくなった→○○離れだー!

っていう、馬鹿の方程式、そろそろ止めた方がいいんじゃね?
229名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:42 ID:Q3cj1SGA0
>>201
俺はお花見離れと予想
線香離れとかもありそう
230名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:44 ID:sXUiJEuX0
塩分が高いというが最近の漬物は健康志向で低塩だよ
塩分少ないから発酵が早くなって酸っぱい腐ってるとかの
クレームがしょっちゅう来る
231名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:47 ID:9sIeGbBC0
>>209
一度旨い自家製のもの食べてるかどうかの違いだな
自家製の食ったことあると漬物と梅干しは食えない
232名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:57 ID:YgDV5C4a0
洋酒離れとかすれば意外と戻ってくるかもしれないぞ

というか自宅で漬物ブームとか起きたりしてw

業者は高野豆腐とか金持ち年寄り向け和食通販とか作ってろよ
233名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:01 ID:l4CVpbYx0
今度は漬物か
234名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:15 ID:VtBEFL2i0
          ,-、
         .トイ
      ,. -―┘└‐- .、
     / ,-、____ ,、_ヽ
    | ̄'--、V.) 、/,-.!`|
   r-! /に)X _゙'vに)ゝYつ
   ,n.`yr‐‐、 .( ,ゞく_) r ‐く. rrrn
 、_ー^! !  ノ  八  l、  rレ  |
  ト1_リゝ二_ ゞ- '  二へニイ
  ゝ、 /   >' ̄\77   i-‐'
   |   / /  'レ    |
   `t-' \|   |_ ,, -r'
     ゝ、_r‐.、,4..._ ノ
         ̄>ノ  /
         | トr‐'
         (_l_)
235名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:36 ID:OuJaRvih0
いい加減にしろ糞マスゴミ
236名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:36 ID:tcKX1gNF0
漬物の美味さがわからないやつがこんなにいたとは驚きだな
むしろ、漬物なしにどうやってご飯食べるのか知りたいくらいだ
237名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:47 ID:GVU9x4fT0
漬物はうまいけどコスト高いからな
出されれば食うが自分で買ってまで食べるかというと
238名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:49 ID:uO2kmDna0
>>226
ギャグでやってるんじゃないかという気がしてきた
239名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:58 ID:tzYK70/u0
ご飯に白菜と昆布のっけて食うのがうまい
240名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:12 ID:DHaOKJgn0
俺的漬物ランキング

1.日野菜漬け
2.すぐき
3.べったら漬け
241名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:16 ID:pfDfbi4k0
ヘンな人工甘味料とかが入ったのが多すぎるな。
はいっていないのを探すのに毎回手間がかかる。
242名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:24 ID:b+IAwCd+0
>>3
Congratulations
243名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:37 ID:8f9qGMiu0
>>225
減塩で塩分濃度が低いから
244名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:55 ID:kbjnrsUW0
添加物だらけの中国産漬物で儲けようとするから客が離れるんだよ
245名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:59 ID:Rxb7LpHv0
漬物好きだけど化調過多のものが多いのと
中国産のものが多い(特に大蒜、胡瓜)のは閉口している。
国産を使用しているものでもそれほど高額でないのに・・・。
246名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:02 ID:aSLQg0gM0
沢庵美味いよ
でも、商品によって好き嫌いが分かれてくる
・・・何か矛盾してる
247名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:11 ID:/6V+YKGQ0
漬け物はうまいのにね(´・ω・`)
キムチにシェアを取られた?
248名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:12 ID:LbbOOCDm0
自家製が一番うまいな。買って、合わない味付けだと丸損だし。
自分で確実に味が調整できる。漬け物の奥深さは結構はまる。
いまは隠し味で魚介類を入れるのにこっている。
249名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:23 ID:RGnYmed50
この沢庵は一部の若者を中心にバカ売れしているそうだが
http://www.kajisoku-f.com/dd/img09/img3172_1.jpg
後引く辛さに口の中が萌え〜?w
http://livedoor.r.blogimg.jp/insidears/imgs/8/a/8ad484d1.jpg
250名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:34 ID:SD5TYwhn0
少子化で、若者の絶対数からして全盛期の半分以下に落ち込んでるのに、
その若者の購買量に頼ろうと考えてる企業は「超キチガイ」としかいいようが無い。

漬物メーカーも、絶対数としても残り少なくなり、さらには非正規化で内容も乏しくなった
若者のサイフをアテにするぐらいなら、業務縮小か、別の道でも考えるこったな。

若者の○○離れを訴える業界は、頭が悪い業界人が粒ぞろいなんだろう。
俺なら、最初から、数が少なくなった若者の購買力なんて、アテにしない。
できるわけもない。
251名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:38 ID:gTAJezDV0
東京の神楽坂に、漬物カフェがあったけどな。
252名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:05 ID:knFDFYe10
韓国人のおばちゃんがやってる店のキムチが美味くて、
ほかのものは買えねえ。

スーパーのは買わない。
うま味調味料の味がするから。
253名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:15 ID:cCtjygmR0
元々保存食だろ
塩漬けにして保存する必要性が薄れればあえて食う必要のないモノだ
254名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:16 ID:TuL3MRvO0
乳酸発酵系のは漏れなく美味いな
ただし、スーパーで売ってるのは原材料中国野菜だったりして食えたものじゃない
自家製だな
255名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:20 ID:i1vVbQLU0
無天下の漬物うまいお
256名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:22 ID:DHaOKJgn0
減塩すると保存料使わないと腐るんだお
それを分かった上で、買わないと・・・。
257名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:39 ID:90vRYbaJ0
次は、若者の選挙離れ
258名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:43 ID:zyAGzlYg0
俺の場合、甘味料にステビア使ってるのは禁忌。
お腹がおかしくなる。
259名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:48 ID:8f9qGMiu0
>>245
昨日スーパーで見てたら、青森産のニンニクは1「玉」120円、中国産は1「袋」(10玉入り)120円だった
260名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:57 ID:OytgSygg0
浅漬け器はいいぞ
安いので十分
白菜きゅうり菜っ葉コールスローサラダと大活躍(´・ω・`)
261名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:25 ID:XHqmV/UJ0
むしろ擦り寄っていきたいお年頃
262名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:27 ID:tY+WoTPy0
究極のメニューにまた一品増えそうだな

素敵♪
263名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:37 ID:QRvu5/Mg0
漬物おいしいぉ
264名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:41 ID:QNZq9myN0

若者は自分で漬けてるから買わないだけだよ?

何言ってるの?
265名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:44 ID:AcBg0qj/0
漬物あれば他におかず無くても食えるけど高いんだよなぁ
だったら白菜でも買って塩もみにでもするか
同じ金額分ふりかけでも買った方が食事数稼げる
266名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:48 ID:yAeJgX3W0
>>9
しば漬けは作れねーよ。
267名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:52 ID:bWTWKZSK0
白菜の浅漬け最高だよ。
おいしい漬物はおかずいらずだ。
268名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:52 ID:kKfhsDF80
薬品漬けは味覚障害を加速する。
269名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:57 ID:yH6BOlbY0
元々若者はそんな色んなものに近づいていなかったよ。
270名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:01 ID:zFJhyS+s0
>>259
青森産のデカイ奴は290円するしな安いかもしれんぞそのスーパー
271名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:08 ID:sXUiJEuX0
中国製も日本の漬物屋が技術指導しているよ
まぁそれでも俺は食べないけど
272名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:09 ID:Z0DtHvoL0
自分で漬けてるんじゃない?(・ω・)
273名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:08 ID:24syEMsW0
俺は野沢菜がないと死ぬかもしれないというのに…
すっぱくなってきた奴を炒めてご飯と一緒に食べる幸福を知らんとは可哀想なやつらめ
274名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:31 ID:cRKhFq8E0
>>225
自宅で漬ける場合、20%位の塩で漬けるところを塩減らして12%とか
するとカビるらしい。
20%とかで漬けたのを塩抜きして味漬けて販売してるところもあるらしい
けど、まあそういうのは賞味期限とか冷蔵保存してくれとか書いてあると
思う。

梅も自宅で漬けてるなぁ。
275メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/15(月) 21:30:35 ID:Hnq2hkAb0
おいおいおいおい ついに漬け物か?

いつからそんな渋い若者がいたんだよww あほか、こいつら
八つ当たりも大概にしろ
276名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:53 ID:w9kG6lKg0
三升漬け食いたいな。
277名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:57 ID:+9t0rvEwP
おいおい、俺漬物好きだぞ
278名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:58 ID:i1vVbQLU0
若者のCD離れも追加しといて
279名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:00 ID:Z3xCzW8k0
浅漬けとかは自分で作ってるけどな
野菜適当にぶったぎってビニールに入れて塩振って
手でもんでしばらく冷蔵庫入れとけばできあがり
安上がりでうまい
280名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:00 ID:uy0Dkw4g0
漬物好きな若者は自家製にこだわって市販品を買い求めなくなっただけかもしれないじゃないか。
本当に「若者の漬物離れ」が進んでいるといえるのか、ジャーナリスト自称するならもっとしっかり取材・分析しろよ。
281名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:04 ID:1pWNyLnq0
ナスのぬか漬けで一杯やるのが毎晩の楽しみだというのに
282名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:19 ID:1F69QZYB0
まただよww 「若者の○○離れ」

283名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:20 ID:wBdOcRVu0
しょっぱいから血圧上がるし、味付けに砂糖入ってるから血糖値も上がる
身体にいくない
284名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:27 ID:VFpwE4f40
毎日食べてるし芋焼酎にあう
285名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:28 ID:yAeJgX3W0
>>19
米と漬物しか食うものがなかった時代・・・


自作だった。

今みたいなメーカーは戦後の高度成長期以降だよ。
家庭で漬物が作られなくなってから。
286名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:29 ID:9sIeGbBC0
>>259
青森産にんにくはすごい安くなってるぞ
二年くらい前は一玉300円〜400円して絶対買わないと思ってたが
今は一玉80円くらいになって買うようになった
287名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:35 ID:VtBEFL2i0
>>273
今の若者にとってはキムチがあればOKなんだよ
288名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:36 ID:LbbOOCDm0
浅漬け器でググると陶器の9000円くらいする豪華なのが出てくるが、
昔、プラスチックのヤツでくるくるネジまわして野菜を押しつけるようなの
あれが欲しいんだけど、どこで売ってるんだろう。
今なら1000円もしないと思うが。
289名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:31:52 ID:SD5TYwhn0
伝統的に元々は保存食だったから砂糖や塩を大量にブッこんでたのに、
長寿ブームや健康ブームで、その保存料である砂糖や塩の使用量を減らしたが
ために、「保存食」としては使い道がなくなってるわけわからん食品は増えたな。

保存力の無い保存食。
290名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:02 ID:8f9qGMiu0
>>270
安い方なのか
ニンニクは食い量は栽培してるし貰うからあまり意識したことなかった
291名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:03 ID:DHaOKJgn0
最近俺的に流行ってるのは、菜の花の浅漬けの素漬け。
一週間ほど冷蔵庫で漬けておくとメチャウマ。
292名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:05 ID:XHqmV/UJ0
1,2日で食べきれる量をこつこつ作るのさー
293名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:08 ID:zyAGzlYg0
おれのトップ3
1、松前漬け
2、べったら漬け
3、福神漬け
294名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:28 ID:il6vl4II0
若者はあらゆるものから離れついに人間であることをやめてしまった
295名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:40 ID:AnJhCW7b0
赤カブの漬け物美味しいよねー
296名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:49 ID:LokCgcRT0
若者だけじゃないだろ。俺おっさんだが漬物大嫌いだし。
297名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:51 ID:JUd3eUcK0
けいおんのが売れてるんだろ?

ピザハットみたいに積極的に展開してるところもあるしちゃんとやることやってから
海外とか言えよ。
298名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:57 ID:eaYHFU6T0
浅漬けの素が売れてるのに漬物離れかあ
単に漬物食べる人は高い漬物買わなくなって
自分で漬けてるだけじゃないの
元から食べない人は買わないわけだし
299名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:03 ID:UxsfR0Sv0
そういえば近年梅干しも食べなくなったなあ。これも漬け物に含まれるのかもしれないが。

自分的には、嗜好の問題で食べなくなったわけではなく
年々経済的に苦しくなる一方なので買わなくなった以外の何者でもないですが、
それを若者の○○離れで片付けられると、それは違うだろと突っ込みたくなる。
300名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:09 ID:Z3xCzW8k0
ヨーグルトと味噌を1:1の割合で混ぜるとぬかづけの
ぬか床になるぞ
野菜切って一晩漬けておけばおいしいぬかづけになる
まあヨーグルトと味噌使うとちと高くつくけど……w
301名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:10 ID:DivVo58p0
つけもの(たくあん含む)離れなら 海苔 かつお 離れもある
なぜかフリカケは絶好調だなw

つけものはお茶漬けにあうから白米と緑茶が食べられてないところには
普及しないだろ
302名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:10 ID:Xw+V3O0R0
漬物って、栄養云々は置いといてただウマいから食べるっていう、
ジャンクフード的なもんだと思ってた。
それがこんなに漬物嫌いがいたとは。
303名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:13 ID:wxsboV2B0
ラーメン屋でライスを頼むと、ご飯の上に漬物乗っける店があるけど、止めてくれい。
304名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:13 ID:9Mzl9U0U0
市販の漬物は中国産だらけだから買わない
305名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:27 ID:YgDV5C4a0
>>287
若者のわさび離れっていうのもあったしな

あれ?辛いものが嫌いってことじゃ?

ちなみに唐辛子は身体に悪いらしい
306名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:35 ID:b5uN8atJ0
>>294
それがすなわち「少子化」だな。

結局、合理化とリストラと効率化を究極まで推進した結果、
日本人は「人間って要らなくね?」という本質的な結論に
到達したようだ。
悟りの境地だな。
307名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:35 ID:GKduF/ii0
自分で漬けているんだが
308名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:38 ID:HUhrKqO/0
若者離れすぎだろw
309名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:40 ID:L3+sYb430
きゅうりとたくあんは美味しいよな
310名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:45 ID:VtBEFL2i0
でもまあ、俺が漬け物を…っていうか、和食を旨いと
思うようになったのも30過ぎてからだしなぁ。
若い奴が洋食好みでも仕方がない気がする。
311名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:46 ID:SeJniM3b0
変な色のついた漬物より自作
312名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:49 ID:h8pkRoit0
自家製三五八で十分だし
313名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:33:52 ID:zFJhyS+s0
そろそろラッキョウ漬ける時期になるな
314名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:02 ID:3XAKrStj0
窮地の業界さんに言っとくけど
若者の○○離れってメディアに依頼しても別に需要は回復しないよ
これだけ氾濫しちゃうともうテコ入れにならないよ
315名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:06 ID:J+KTrvZn0
日本の若者離れによる高齢化

こんなとこか
316名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:12 ID:8f9qGMiu0
>>305
正しくは、「寿司にわさび、おでんにからし離れ」だそうでw
317名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:23 ID:Nn2d6KsF0
結構漬けてる人多いんだな
オレもやってウマーするわ
318名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:44 ID:LBBiwXwM0
>>279
うん 浅漬けはほんと簡単で安くあがるよな
ビール飲みながらキュウリや白菜をボリボリ食ってるわ
ピザや揚げ物系よりはよほどマシだと思ってるw
319名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:48 ID:sXUiJEuX0
日本製のキムチも食べてみると結構美味いよ
ごま油で豚肉と国産キムチの豚キムチ作ってみな
絶品簡単オススメ料理
320名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:49 ID:tcKX1gNF0
>>294
若者の人間離れか
既に、この世離れは起こってるけどな
321名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:34:53 ID:z8vgnfKn0
若者の食事離れ
322名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:00 ID:UyWXRv730
吉野家行ったら必ずお新香を頼む俺は異端児なのか!
323名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:07 ID:DHaOKJgn0
>>296
小泉元首相も漬物嫌い。
あの世代だから、政治家の家系と言えども、
子供の頃は、漬物ばっかり食わされてたんだろうなぁw
324名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:15 ID:pn1KHy0t0
桃屋のザーサイとキューちゃん
おまいら、なんちゅーことをしてくれたんだ
325名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:20 ID:Z3xCzW8k0
>>288
こういう奴だよね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001N2M9LC/
326名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:23 ID:Mrf0/WcY0
Qちゃん漬はうまいと思うのだが
327名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:27 ID:YZzfnZoA0
本当に旨い漬け物を食った事が無いのが原因だろうな
328名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:36 ID:5S7les0x0
俺の親戚のつけてくれた「梅漬け」は ありえない程酸っぱい。 
たぶん世界最高に酸っぱい。 
夜に3個食べたら夜中に喉が乾いて水を飲みに目が覚めるが、一向に喉が潤わないほど「酸っぱい」

しかし引退したので世界最高の酸っぱい梅漬けはもうたべられない・・・
卸値で小箱が数万円だったと後から知ったんだよね
329名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:39 ID:cRKhFq8E0
>>288
小さい桶と重り買った方が良いと思うけどなぁ。
桶に重り乗せてもカバーできるのとか売ってるお。

ネジのは 漬けもの器 で検索したらいっぱいでてくる。
ホームセンターとかで売ってるね。
330名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:45 ID:ETC0uMG+0
とにかく梅干しを漬ける事。

その梅酢に野菜を干して漬け込めば大抵うまい漬物になる

331名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:49 ID:Pv/V/Gw60
キムチはマスコミが煽ってるくせに。
332名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:55 ID:uy0Dkw4g0
テレビ離れ、本離れ、漬物ばなれは嬉々として扱うが、
「新聞離れ」には絶対に触れたくない朝日新聞でした。
333名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:35:58 ID:c/O3D+u6O
>>293
松前漬け最高だよな!

俺は二位たくわん、三位福神漬けとキムチが同列かな
334名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:04 ID:YgDV5C4a0
若者の酒タバコ離れ

臭いもの離れってことだろ、キムチ
335名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:12 ID:bL8XCb790
スーパーの漬物は酷い変な色で調味料を食べてるよう
キムチさえも変にネバネバしてて甘い
それが良いとか言う味覚障害が結構多い
もう日本人の味覚自体滅んでるんでしょうな
336名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:13 ID:pfDfbi4k0
世の中のニュースには「若者の〇〇離れ」系と「静かなブーム」系の二種類しか無い。豆知識な。
337名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:14 ID:DivVo58p0
スーパーで売ってるのは
中国産とか薬臭かったりしょっぱいだけの漬物ばっかだからな
漬物好きな俺でも離れそうw

百貨店とか京都の漬物屋はおいしいけど
とんでもない値段を取ってるしさ

梅干もそんな感じだねえ 
南高梅とかちょっとまともだと最低、一粒100円だぞ
和歌山行ったら梅干御殿が建ってるしw
338名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:15 ID:9sIeGbBC0
>>321
それあるかもな、大抵の人が一日二食だもんな
俺も最近は一食でも気になんなくなってきたし
339名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:19 ID:LbbOOCDm0
>>325
ポチりました。ホントありがとうございます。
探してました。
340名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:23 ID:8f9qGMiu0
>>320
逆に考えるんだ。
若い頃の団塊が人間離れしていて、今の若者が本来の人間の姿なんだと。
341名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:32 ID:aPHEcJOiP
口の中がしょっぱくなってきた
342名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:37 ID:w9kG6lKg0
「切り込み」が出てきておらんではないか。おかしいではないか。
343名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:39 ID:z2lKKsgg0
意外に高い。200円くらいする。で、量が多すぎ。
量を1/4にして50円なら売れると思うぞ。
344名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:40 ID:MxAjQ8wn0
さすがに飽きたなw

バブル世代の+民もいい加減、

若者の◯◯離れスレから離れろよw
345名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:49 ID:gvMaVb490
ナスの漬け物最高なんだが
346名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:36:49 ID:zFJhyS+s0
>>330
生姜漬けるといい感じに紅生姜ぽくなるんだよな
347名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:05 ID:Ke7NruXz0
ファミチキの漬物を作ったら買ってやるよ
348名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:06 ID:69X3S7F50
若者を使って商品の広告するのはやめてくださいませんか^^;
349名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:07 ID:QMSumntE0
ごめんね、高血圧で塩分控えてるから食べれないの
350名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:16 ID:7pXySbRe0
千枚漬けが好きなのは俺だけでよい
351名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:20 ID:4GmbiLpp0
便利な言葉だな”若者の○○離れ”
実際には売る側が怠けて消費者心理無視してるのが原因だろうに
352名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:26 ID:Y9n/EYSe0
岐阜県民の味覚は異常
何でもかんでも味噌まみれにしやがる
353名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:32 ID:yCRpTXV40
漬物を食わない、ということは米を食わなくなってるってことなんだろうね。
しかしだとすれば何を食っているのだろう?
354名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:40 ID:IPn386Op0
美味いんだけどねえ
いちいち買うってのがどうもね高いし量多いし
355名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:40 ID:kas/FW+j0
だってメイドインチャイナだもの。日本産を探すのが大変さ。
356名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:40 ID:DZEnkpbQ0
今度は漬物と来たかw
こんなの若者だけじゃないだろうが。
ほぼジジイ以外。
なんでも若者のせいにしとけばいいんだ
357名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:56 ID:66xR6PIg0
最近の若者はいろんなものから離れてるなあ。
358名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:58 ID:4pqzYtkw0
ま、核家族とおりこして超個人主義の帰結するところの一部だわな。
一人で生きてりゃ、食い物なんてなんでもいいからな。
359名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:00 ID:dnruZtRL0
いい加減にしろ!
って言うツッコミをもう狙ってるとしか思えない
360U:2010/03/15(月) 21:38:15 ID:ytH4jBNF0
マックのハンバーガーとか、東京発のつけ麺とか、
ゆとり舌は、味が濃くて脂っこいものしか美味しく感じないんだよな。


つけものだけでなく、急激に日本の食文化は壊れているよ。
361名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:15 ID:JrVBDC5T0
漬物の旨さはヤバイ
362名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:39 ID:PxAK+HsW0
酒のつまみにはいいが、値段がふざけたくらい高い。
若者離れと決め付けるのは結構だが、この不景気の
ご時勢に強気の価格設定が原因だろう。ざまあ。
363名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:44 ID:wmRU3ivW0
>>204
ぬか漬けは独男には敷居が高過ぎる。
食いたいけど。。。ぬかはビタミンの宝庫だよな
364名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:52 ID:M7iE1CV50
若者の◯◯離れと簡単に済ませてしまうが、人口構成を見れば若者はマイノリティだぜ?
主力市場は高齢者という現実がわかってないのかよw
高齢者向けの漬物をぜひ開発してくれ!
365名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:54 ID:DHaOKJgn0
>>327
多分それですね。
野菜嫌いも収穫栽培方法に問題があって、
不味い野菜ばかりなのが問題。
366名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:38:59 ID:4ETdktLD0
北海道に旅行した時に食ったシャケが入ってる漬物、あれ美味い!!
367名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:02 ID:BPcmU8Yl0
今の時代、漬物なんて保存食を好んで食べるのもどうかと思うけどな
368名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:03 ID:i1vVbQLU0
>深谷市にある漬けもの加工業「マルツ食品」
369名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:05 ID:r3ryr59m0
>>335
キムチですら甘さをアピールだからな
370名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:05 ID:C9x/QU2a0
浅漬けは好きだけど、自分で漬けちゃうから買わないなぁ
そっちのが美味いし
371名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:05 ID:A6Ogs8th0
ラーメンにトッピングする漬物とか
新境地を切り開けよ
372名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:06 ID:9sIeGbBC0
漬物つけるよりも大根おろしが楽で旨い
373名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:06 ID:r+L67fFg0
>>346
新ショウガつけるときれいな色になるよね。
374名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:20 ID:S/tourA40
国産の梅干を量産して価格安くしたら
離れないよ

安いのは中国産の梅ばっかりだよ
375名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:38 ID:w9kG6lKg0
>>366
飯寿司か?うまいよな
当たると死ぬけど。
376名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:40 ID:HOwCeXPb0
美味いたくあんとか、正に今巷で出回っているような着色料で染めたようなゴミ屑とは
別物の食い物だけど、いかんせん高いわ殆ど売ってないわで手がでねーよ。

てか日本酒と同じで、大量生産してゴミみたいな品質の漬物を量産した大手メーカーが
悪い。 梅干とかも今じゃちょっとで数千円もするような高級品と一山いくらとか差が開き
すぎている。 てか昔の製法なら量産は効かない分、それだけ美味かったんだろうけどさ。
377名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:40 ID:MndLKEnx0
若者、○○離れ過ぎ
378名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:40 ID:HFemFZjc0
漬け物と味噌汁あったら充分ごはんが食べられる
この組み合わせは飽きることがない
タンパク質は魚や大豆から摂取する
379名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:39:47 ID:j/+m9Fze0
「若者の○○離れ」は完全にネタの領域に入ったな。
ただ単に少子化で若者が減っているが為の現象なのに。
あとは○○の魅力の減少で需要減、○○の必要がなくなったなどが理由なのに
何故か若者のせいにされている。
380名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:03 ID:DivVo58p0
何でもそうだけれど食品は
薬品使わずに既定の方法で作れよ
漬物 梅干 納豆 ハムなど

安くてもまずいから売れねえんだよ
昔ながらの方法で作ってるものはボッタクリしまくりで
庶民は手が出しにくいしさ
381名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:06 ID:zFJhyS+s0
単に供給過剰なだけだと思うが
中国に工場作って粗悪品乱発してりゃいつか淘汰されるだろ
旨い物は残る
382名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:07 ID:ndH/K3rF0
オレも漬け物はだめ。
カレーに強制的に福神漬けをトッピングするのを禁止してほしい。
383名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:08 ID:p+/N0/yI0
人口比率は高齢者にシフトしてきてるわけで、
漬物が売れないとすれば、むしろ中高年の
漬物離れじゃないの?

つか、普段食う漬物ぐらい自分で作るもんなあ。
384名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:12 ID:5JXC6VgPO
糠床をもつ若者は異端だというのか
上手く漬かった時の晩御飯はほくほくだろが
385名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:17 ID:cRKhFq8E0
>>330
にんにくやらカブ薄くスライスして漬けたりしてるー
386名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:20 ID:Z3xCzW8k0
>>366
この前近くのスーパーで売ってたな
大根と大根の間にシャケが挟まってるみたいな奴?
387名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:22 ID:UxsfR0Sv0
>>353
今日の例だと、昼:うどん 夜:スパゲティか。

米は先々日に食べたがカレーだ。。。
388名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:27 ID:8f9qGMiu0
>>360
若い奴はたいがい脂っこいものが好きだろ・・・
むしろ今のガリガリの若者より、幼かった頃貧しかった
反動で若いとき食べまくったおっさんの方が多いと思うけど。
389名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:29 ID:aCxIaOMy0
梅干と高菜と福神漬けとらっきょうは常備してるが。他にもっと食えと?
390名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:31 ID:F75OFgeV0
またナントカ離れかw
391名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:37 ID:VtBEFL2i0
最近は忙しいんで漬け物も漬けてないな。
前はスーパーで売ってたぬか漬け用セットで
作ってたんだけどな。
こんな奴
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002EBYRQQ
また、買って作ってみるかな。
392名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:37 ID:iv1oegzyO
俺は梅干し以外漬物があんまくえないなー
風味がダメだ
393名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:44 ID:o8r0iC340
茶飲みながら漬け物ポリポリ
これ最高
394名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:51 ID:GfowDuHsP
いつまで経っても若者の新聞離れは書かないのなw
395名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:52 ID:jNm3Brj/0
>>259
青森のは高いけど、一粒で味も香りもいいから
おいしいよ
396名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:53 ID:vk2wdOve0
糠床があると便利だぞ、キュウリ一晩入れておくだけでご飯のおかずにも酒のつまみにもなる。

暖かくなると一日一回はかき混ぜないといけないけど、朝起きて顔を洗うのと同じように習慣づけば全然平気。
397名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:00 ID:A3EFgXfS0
炊きたてごはんに白菜漬け+鰹節
これだけで3杯余裕だろ
398名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:01 ID:fgyoirPBP
>>288
> 昔、プラスチックのヤツでくるくるネジまわして野菜を押しつけるようなの
> あれが欲しいんだけど、どこで売ってるんだろう


スーパーで売ってるはず。
俺は沢庵も奈良漬も蕪寿司も柴漬も作って冷蔵庫で保管中
399名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:06 ID:Bs94D96r0
畑を貸してる近所の親戚から高菜と白菜の漬物もらうけど他のは買ったりしないなあ
確かに消費量減ってるわ
400名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:07 ID:q/T5r27h0
ぬか床つくったら辞められないんだよな。
んでぬかづけだけだと、飽きるからってタクワンとかあさ漬けとか手を出し始めて
こんなに漬物作っても食いきれねぇよってくらい家に漬物有る
401名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:17 ID:pGeauDMz0
もう記事書く奴調子乗ってるだろwww
402名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:20 ID:8bvQB4hc0
>>363
冷蔵庫とタッパーありゃいけるぞ。
ちと酸味がキツくなるような気もするが、いい酒のアテになる
403名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:25 ID:9Rl0uHCCO
漬物は買うより自分で漬けた方がうまいし安いし
だれも添加物まみれの漬物なんて買わないよw
404名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:27 ID://BjK71P0
※朝日新聞離れ
405名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:34 ID:kJt+Rl7O0
柴漬けとたくあん大好きだぞ

>>367
漬物、嫌いかい?
406名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:40 ID:YgDV5C4a0
若者の●●離れっていうのは
それを決め付けている年寄りが
子供を産んでこなかった結果だけどね
407名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:41 ID:d8Kkya2R0
餓鬼に漬物を食わせても
しょっぱいだけで美味くないなどとぬかしおる
強烈な化学調味料と油の味に慣れきってしまってるんだよな
舌が麻痺してしまっていて本当の旨味を理解できないのだろう
408名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:44 ID:pn1KHy0t0
こりゃ若者がしねば全てが丸く収まるな
409名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:50 ID:5idc8/8c0
若者の現世離れ。
410名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:41:51 ID:jvz/OrmI0
普通に考えて、あんなくせー物食えねーだろ
411名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:08 ID:+q7lX4AI0
もうこのパターン飽きた
412名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:10 ID:BPcmU8Yl0
>>394
書いてるよ、特に若者から人気の無い朝日新聞とかって書かれてるしw
413名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:12 ID:3+mfm83l0
食べ物はジャンクフードにパスタとパン食、子供の頃から成人病予備軍。
寿司屋で馬鹿甘のジュースや酎ハイを飲む。
少し動けば筋肉痛を起こし、無知な親に連れられて整形外科に駆け込んでくる。
肩が痛い、背中が痛い、腰が痛い、足が痛いと、エステやマッサージ屋でマッサージを受ける。
碌に動かず碌な物を食わせて貰っていないから、筋肉量が落ち低体温となり免疫力も低下し病気がち。
挙句に低体温症を改善する為に漢方薬を常用する。

これが俺の現代の10代〜20代前半の印象だな。
ま、彼等は碌な物食わせて貰って無いよ。
家庭レベルで食文化の継承が出来ていないんだから、メディアが揮う指揮棒に従うだけの羊の群と化すのは仕方が無い。
414名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:13 ID:ShBlWyo/0
市販の漬物で美味しいのって少なくね?

白菜なら塩と果物の皮が有れば
自分程度の素人でもそこそこのを作れるし。
415名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:19 ID:ZWthfGvC0
高菜にちりめんじゃこ入れてご飯といっしょに炒めて食ってみやがれゴルァ!
416名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:19 ID:6BUb8qca0
このスレ見てるとめちゃめちゃ漬物食いたくなるな。
白菜の浅漬け最高
417名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:26 ID:Xw+V3O0R0
>>361
マジでやばいよな。
謙信が信玄に塩を送ったのだって、美談というより
漬物食わさないのはさすがにいくらなんでも非道すぎるという
日本人として最低限の慈悲を持ってたってだけの話だと思うわ
418名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:28 ID:PKX9WG3b0
そーいや実家から出て漬物食べるのは定食屋とかで出される奴だけだな
家では食わない野菜とか余ったら塩もみして浅漬けで食えばいいんだけど
なんかめんどくさい
419名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:37 ID:YpUkAiEH0
漬物美味いけど
スーパーで売ってるのは明らかに変なもの入ってる

自分でぬか漬け+浅漬け作ってるんで十分
420名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:45 ID:KBg/0/zR0
梅干が好き、大好き、超好き。
でも市販の奴の殆どはクソ不味い。
真っ当なの作ってください。
421名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:27 ID:zFJhyS+s0
>>410
俺は食うけどお前の言ってる事ももっともだと思う
苦手な奴はホントに駄目らしいしな
422名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:38 ID:Z3xCzW8k0
>>407
ウチの甥っ子(3歳)はたくあんねだってくるぞw
423名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:41 ID:MQRl0j0c0
「離」って漢字がゲシュタルト崩壊おこしたお
424名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:43 ID:8f9qGMiu0
>>407
そのおっさんおばさん達が作った料理を食べた
結果がこの味覚なんだが
425名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:47 ID:yH6BOlbY0
オールドメディアの言う『若者の●●離れ』を翻訳すると「近頃の若い者は」。
426名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:49 ID:wmRU3ivW0
沢庵じゃなくて、白い大根でチョットだけ甘い感じのが馬いんだよなあ
427名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:54 ID:bWTWKZSK0
スーパーで売ってる漬物ってなんか臭い。
自分で漬けたほうが美味しいよ。
428名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:43:58 ID:xbj8FCbO0
コンビニ弁当に漬け物入れるの止めろよ
温めた漬け物なんて誰が食うの?
429名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:11 ID:rd6slTfF0
昔から若者は漬物好きじゃないだろ
430名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:12 ID:uy0Dkw4g0
キムチが日本で販売一位なのはキムチを自家製でやってるのは在日だけだから。
伝統的な日本の漬物は家ででこしらえることができるので市販品をわざわざ買う必要がない。
よってキムチが一位になる。「キムチが日本の食卓を席巻」などという韓国メディアの分析は誤っている。
431U:2010/03/15(月) 21:44:16 ID:ytH4jBNF0
>>388
脂っこくて、わかりやすくて、単調な味=マックなどのジャンクフードや、とにかく味が濃いつけめん

などを子供のころから慣れ親しんだ世代。
ようは、味覚が育たない世代。
432名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:17 ID:juwUDs450
赤い漬物以外はパンチに欠ける



433名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:18 ID:RQ3wXxc7O
こんだけ離れが進んでるなら、むしろ近づいてるものがあるはずだが…?
434名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:32 ID:q/T5r27h0
>>402
酸味がきつくなるのは、ぬかが不足してるか
乳酸菌の酸素不足。ぬか足してそこからひっくり返すように混ぜてみ
435名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:37 ID:EmzYvEZ70
柴漬けだけで飯3杯いけるわ
436名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:39 ID:VtBEFL2i0
>>421
ってか、最近の若い奴はビールも駄目だし
甘いものしか食えないんじゃないの?
437名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:39 ID:SeJniM3b0
小ナス漬け いまだに祖母ちゃんの味が再現できずorz
438名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:40 ID:yeoAKJNt0
漬物好物です
ただしぬかづけを除く
439名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:44:43 ID:J+KTrvZn0
精子の卵子離れによる少子化
440名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:02 ID:ZYhtIPi20
川勝總本家の漬物が大好き
441名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:03 ID:6BiS1bsu0
熱燗、おでん、漬物がなけりゃ俺は越冬できねぇぞ。
っつ〜か、それ以外何もいらん。
442名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:02 ID:k80UdjRB0
小茄子の漬物がモキュモキュして美味い
443名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:19 ID:4kF07Bqt0
漬け物離れを産んだのは、漬け物メーカー。
漬け物の野菜の産地は殆どが中国産。
農薬漬け+調味料漬けじゃ消費は経るだろ。
444名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:21 ID:bpbtehLk0
沢庵は永遠に不滅だと思う
奈良漬は奈良県民だがなくなってもいい・・・
だけど鰻食うと半切れほしくなる不思議
445名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:43 ID:4U3W5Pxm0
漬物は大好きだなー、買わないで自分で漬けてるよ。
446名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:45 ID:8bvQB4hc0
>>420
梅干は、俺も叔母が漬けてくれたのが一番好きだなー。
お湯割り、サワーに入れてもいいし、梅粥にしても美味い
鰹節と梅肉和えて、米に乗せて食うのも美味いし

最近送られてくるのが、小梅になったのが非常に残念だ!
447名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:47 ID:KO7owfGt0
市販されてんのって添加物てんこ盛りじゃねーの?
実家から自家製の漬物もらってるから

おれが若者じゃないってのはいいから
448名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:57 ID:DdnQqOiV0
親が食卓に乗せてないからだろ
知らないものはしょうがないわな
449リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/03/15(月) 21:46:02 ID:2mJ8CYvgO
ぬか漬けのさわやかな美味しさがわからない人間は日本人として恥ずかしいと思う
450名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:46:09 ID:Xw+V3O0R0
>>444
奈良県民ではないがすべての行に同意する
451名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:46:15 ID:ADjD0F6S0
日常生活ではそんなに食べないけど京都に行くとかなり買うな やっぱり美味しい
452名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:46:16 ID:9sIeGbBC0
>>430
それはその通りだと思うわ
453名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:46:49 ID:AIN5XEygO
漬け物は無きゃ無いで生きていけるな。
カレー食べる時にも福神漬けや辣韮いらねーし。
塩分摂取を控えるのに、一番手っ取り早いのが漬け物食べないって思い付く人も多いだろうしね。
454名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:46:51 ID:8bvQB4hc0
>>434
なるほど、今日はワッシワッシ混ぜておいたので、明日にでも
ぬか足してみるよー。ありがとうー
455名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:00 ID:9Rl0uHCCO
漬物はまぁいいとして
味噌汁は毎日飲めよ
456名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:01 ID:A6TRWZsF0
>>1
「若者の〜離れが」
笑われてるの知っててわざとやってるだろ、お前らwww
457名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:08 ID:rVK2obri0
キムチは上手いと思うけど、体質に合わないのかいつも次の日おなか壊すんだよ。
体には悪いんだとろうね。
458名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:11 ID:1By/pqJ50
奈良県民じゃないけど奈良漬はここ3年欠かさず食ってるが
459名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:30 ID:NUYQXghI0
>>433
コンビニの売り上げとか消費量でも調べてみるか
460名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:35 ID:QpQPuQJu0
うちは
梅干し、らっきょう漬け、ぬか漬け、たくあん、白菜漬け、高菜漬け、生姜の甘酢漬け
くらいか。全部自家栽培。
古漬けなんかも作って一年中食べてるな。
461名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:39 ID:Z3xCzW8k0
>>455
その前に米を毎日食えといいたい
462名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:41 ID:9MguGHrA0
おかずも多様化したし保存性も向上して、必ずしも漬物を必要としなくなったからな
まあ俺は柴漬けさえあればご飯三杯はペロリなほど大好きなんだけどね
463名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:45 ID:KBg/0/zR0
>>430
キムチ(昔は朝鮮漬けつってたのに何時からやめたんだろ)は
そのまま食べる他に調味料的な使い方も出来る。
なのに「漬け物」と括って単純比較するのはおかしいと思うんだ。
464名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:51 ID:upzkBoO20
漬かり具合もちょうどいい ぶたづくしの中ですっごく爽やかなな存在だ
465名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:55 ID:edd5FXgO0
水ナスの漬け物の旨さは異常
466名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:47:56 ID:8f9qGMiu0
若者の〜離れってのは、そこで思考停止しちゃって
原因を真剣に考えようとしてないってことの表れだな
467名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:00 ID:wjwa5QI00
毎日かーちゃんが漬けたぬか漬け食べてる。

きゅうり、だいこん、なす、にんじん。どれもウマーだ。
発酵してちょっとすっぱい所が何とも言えん。市販品には無い味だよ。
468名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:20 ID:iLDaLGma0
うちで漬けてるからな
専らたくあんとはくさいだけど
469名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:27 ID:bEmPfveQO
親戚が漬物メーカーで働いてて送られてくるからよく食べるけど
自分で買ってまで食べようとは思わないな
470名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:31 ID:ZjF/j7rN0
体に良くてあんなにおいしい食べ物は漬物しかないだろう
漬物嫌いとか食べなくても平気とか言うのは理解出来ないな
471名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:43 ID:HQ/kPgh0O
最近の若者は薬漬だろ??
472名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:44 ID:yeoAKJNt0
ナスのぬかづけだけはどうしても食べられない…
473名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:48:53 ID:YgDV5C4a0
>>436
ビール飲む奴の味覚は焼肉だキムチだタバコだ
だの大味だけどな

teaとかは飲まんだろうな
474名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:03 ID:D2OUxpZ+0
市販の漬物はまずいし色が気持ち悪い
475名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:11 ID://BjK71P0
>>466
社会学の先生ってそんな感じなんだろうな
原因を追究せず結果だけのせて自己満足ひ浸った本を売って儲けてさらに悦に入るという
476名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:13 ID:xnkxpf270
漬物自体が朝鮮ぽいから好きになれない
477名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:15 ID:lDid9vOd0
日本の若者はどうやらキムチに移行してるようだな
478名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:25 ID:o8r0iC340
結局お前ら漬け物大好きじゃないかw
479名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:26 ID:SPBi+Agk0
別にどうでもいいよ
480名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:33 ID:DJlCGqOI0
近所のスーパーのしば漬けはどこも中国産でガッカリ
481名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:34 ID:eWN6qZpT0
漬け物は塩分が多いので、不健康食との烙印を押されている。
医者が否定するのだから売れるわけがない。
482名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:43 ID:2RCQ0yqK0
最近の宣伝はオリジナリティに欠けるな
要は販促だろう
483名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:49:44 ID:tvawLk2p0
漬物なんて食ったら高血圧になって良い事無し
酒のつまみだな
484名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:08 ID:8f9qGMiu0
キュウリとハグラウリの浅漬けが好きだな
あと、すき家のセットについてくるハクサイ?漬け
古漬けは臭いでオエッときちゃう
485名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:11 ID:i1vVbQLU0
>>1
海外進出しても、お金をパクられたり
踏み倒されて不良債権を抱えるだけだけどなw
486名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:14 ID:C9x/QU2a0
>>414
ないことはないけど、少ないねぇ
仙台茄子の水漬けだけは仙台茄子が入手できないから毎年時期になったら買ってる
487 ◆.ID4KONATA :2010/03/15(月) 21:50:16 ID:KalGKzbk0
【レス抽出】
対象スレ:【経済】若者の「漬けもの離れ」がとまらない…各メーカーは海外進出、ブランド化に活路見出す
キーワード:けいおん
検索方法:マルチワード(OR)


 78 名無しさん@十周年 [sage] 2010/03/15(月) 21:06:39 ID:gZYBt+Pw0
Y'sマート秋葉原店で販売している、東海漬物のけいおん!ムギちゃんの沢庵「ムギちゃんの眉毛〜実はこれ、沢庵なの♪」は、
「きゅうりのキューちゃん」でおなじみの東海漬物とアニメ「けいおん!」のコラボ沢庵(タクアン)。

http://services.img3.akibablog.net/10/feb/17/mugi/102.jpg
Y'sマート秋葉原店 東海漬物のけいおん!ムギちゃんの沢庵
「今、話題のけいおん♪ムギちゃんの眉毛 249円」

http://services.img3.akibablog.net/10/feb/17/mugi/103.jpg
製品情報「ムギちゃんこと琴吹紬ちゃんの眉毛が、実は“たくあん”で出来ていた?という設定をリアルに再現!」


297 名無しさん@十周年 [] 2010/03/15(月) 21:32:51 ID:JUd3eUcK0
けいおんのが売れてるんだろ?

ピザハットみたいに積極的に展開してるところもあるしちゃんとやることやってから
海外とか言えよ。





抽出レス数:2
488名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:21 ID:fxMRKlzK0
バタバタバタバタ…
カチャカチャカチャカチャ…
タッタッタッタッ…
バタン!


「はー… 柴漬け食べたい」
489名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:35 ID:juwUDs450
漬物、味噌汁、梅干
高血圧なので手も足もだしません
490名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:39 ID:1By/pqJ50
なんだかんだ言って駅弁に漬物無かったらさびしいだろ?
491名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:43 ID:upzkBoO20
中国産のキュウリなんぞ食いたかねーよ
一人暮らしで自分で作るのは正直めんどい
492名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:44 ID:KGswwi1C0
黄色い沢庵だけは喰えない。あの黄色さは食い物の色じゃないお
493名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:50:46 ID:4IY17zwQP
野沢菜漬けをアテにして日本酒飲むのが好きです(22歳)
494名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:00 ID:hCez+EI/0
漬物、梅干の高さは異常
495名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:04 ID:YgDV5C4a0
>>471
麻薬の検挙は最近は全体では減っている
若い世代は急激に減っているが年寄りは少し増えている
理由は末端価格の上昇で年寄りしか火炎状態

この前年寄りの歌手が捕まっただろ
496名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:06 ID:yeoAKJNt0
>>478
ヒント:2chの年齢層
497名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:08 ID:UuwPq+ph0
別に若くは無いけど漬物は食べてますが
498名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:26 ID:ckhI5zrl0
30も半ば超えた辺りから嫌でも肉を受け付けなくなるんだから
野菜や漬物も食うようになるんじゃねーの
499名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:31 ID:Z3xCzW8k0
>>490
駅弁食う機会がそもそも少ないw
500名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:36 ID:GuVpicFy0
具無しのり巻きおにぎりと奈良漬けの相性は異常。
501名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:40 ID:VCJz/HQz0
漬物って単なる保存食だろ。
さらに変な色はついてるわ、いらねえよ、もうw
502名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:42 ID:Sw3qCZOp0
若者が漬物好きなわけねーでしょ
503名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:57 ID:nKEVfxJi0
もはや枕詞だな>若者を中心に○○離れ
504名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:51:59 ID:unSvFfZb0
>>470
乳酸発酵した野菜の匂いが耐えられんのだよ
漬物もそうだがザワークラウトもキムチも無理だった
湯がいてちょっと置いたものやマヨ等であえたものもわずかに発酵するんで苦手
魚の糠漬けは全然平気なんだけどね
505名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:52:10 ID:fcW7WsJv0
弁当に漬け物を入れるのは法律で禁止した方がいい
506名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:52:27 ID:JrSaURf60
おにぎりとマッチするものをだな。
507名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:52:31 ID:vk2wdOve0
>>467
漏れも酸っぱいくらいの古漬けが好きだ。
市販の糠漬けって、ちょっと塩味がついてるってだけなのが多いからな。
508リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/03/15(月) 21:52:31 ID:2mJ8CYvgO
昔駄菓子屋で売ってた赤かぶ?の漬物好きだったなぁ
甘酸っぱくてさぁ
509名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:52:50 ID:1By/pqJ50
>>499
仕事してないからだよ
はろわ池
510名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:52:55 ID:QpQPuQJu0
>>492
くちなしで色を付けるとそれなりに自然な色なんだがな
511名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:52:58 ID:8f9qGMiu0
>>505
コンビニの店員に言いたい
柴漬けが入った弁当を電子レンジで温めるな!
512名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:06 ID:q/T5r27h0
>>505
そこは禁止じゃなくて、取り外し可能だろJK
電子レンジで暖まった漬物は酷い
513名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:21 ID:7kaGs0iO0
もともと近づいてねーよ
514名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:22 ID:ma//rXMz0
ぬか漬け入れ物は100均のタッパーで充分
売ってるのは高いから買わない
乳酸菌とれるしなかなか良い
515名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:23 ID:eWN6qZpT0
>>452
でもまあ、ずいぶん販売量は増えていると思うよ。
516名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:25 ID:zFJhyS+s0
>>498
まあそんなところだろうな
ホルモンなんか食った次の日はお茶漬けでいい感じ
517名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:27 ID:Xw+V3O0R0
漬物大好きだけど、
大戸屋の定食についてくる漬物(全店共通か?)はあんま好きじゃないんだよなあ
518名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:28 ID:eVCsWugw0
今店で売ってる漬物は、漬物風味調味料に漬け込んだ野菜だろ。
519名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:30 ID:7+OSxaKe0
え、そうなのか
おいしいのに
520名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:36 ID:wdfQ1GeW0
安物の漬物って中国産ばっかりで食えっか
521名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:37 ID:RAcURLz60
また若者か
522名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:46 ID:PLOb93hKO
たくあんと福神漬以外ほんといらない
523名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:56 ID:a9TGfMJV0
白菜とかキャベツの芯に近い柔らかいとこそのままで食うのがうまい
524名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:53:57 ID:GuVpicFy0
沢庵食って水飲むとものすごい旨味が残るのがある。
525名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:02 ID:7ae6dR9c0
その代わりキムチたくさん食ってるから良いだろ
お前らもキムチ作れっての
526名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:07 ID:rHbqdEMR0
高いんだよ。
漬物は。
527名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:09 ID:fgyoirPBP
この時期、高知の「おらんく生姜」が特売なんで、紅ショウガと寿司ガリ自作したよ。
生姜の砂糖漬けも一度作って見たいが、使い途が判らん。ケーキにでも入れるんか?
528名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:16 ID:r6Fb8N7m0
今日もご飯と味噌汁
漬物はメインデッシュで美味しいお;;
529名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:37 ID:fxMRKlzK0
>>488
>>8で既に出てたか…
530名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:56 ID:Z3xCzW8k0
>>509
出張ない仕事だからなあ
531名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:01 ID:PGc/7iwG0
まるで昔の若者が好んで食べてたかのような言い草だなw
532名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:04 ID:hzLHpw4H0
漬物大好きだ

だけど血圧高くなりすぎてこのままじゃやばいから手が出せない…
533名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:05 ID:O7hBzh860
自分で漬けるのが一番
534名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:17 ID:39H9CmKU0
植物系の乳酸菌とらないと大腸ガンになるぞ
535名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:18 ID:1By/pqJ50
奈良漬食って、飲酒検問に引っかかるか試したことくらいみんな一度はあるだろ?
536名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:29 ID:kH1eGNVH0

>「漬けもの離れ」

若者いろいろ離れすぎw 糞ワロタw
次は何離れになるんだww
537名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:29 ID:tmZvXa3w0
それでも
嗜好品の売れ行きが伸び悩み

不景気検証

民主党批判
には絶対に行かないマスゴミであった
538名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:33 ID:N2pChitw0
肉は冷凍保存できるし、煮る焼く、結構簡単に調理できるけど
漬物は作るの難しい
基本塩使うから塩分取りやすいし
ぬか付けは管理手軽じゃないし

今後は漬物というより、漬物とサラダの中間のような
そんなものが好まれるだろうな

軽く塩もみした野菜のサラダとか

浅いぬかづけ風のサラダとか
539名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:34 ID:7U7Y7kdr0
若者が悪いってことにしときゃ自分の無能さを棚に上げられることを覚えたな
540名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:37 ID:r+L67fFg0
>>527
そのままお茶請けにしたり、パンに入れたりする人もいるらしいね。
541名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:41 ID:94I5aEhe0
けいおんのたくあんはある意味先見性があったわけか。
542名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:47 ID:8i74oBmh0
中国産野菜に合成着色料を塗った漬物が氾濫したのが原因。
子供の頃、”漬物は絶対食べるな、残せ”と教えられた。
543名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:55:55 ID:/5ekY0SA0
漬物美味しい 家のぬか漬けも外で買うのも。
こんなうまいもんあるかと思う。

外食多いときちんと食う機会がないのでは?
544名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:56:11 ID:VCJz/HQz0
高度成長期は色をつけたら売れたんだよな。
なという安直なやつらだ。
545名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:56:27 ID:j/+m9Fze0
5歳児の乳離れがとまらない…
546名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:56:46 ID:2RCQ0yqK0
>>528
泣くなよw
ご飯、味噌汁、そして綺麗に盛った漬け物三種あたり。
玄米茶やほうじ茶も加えれば気品のある朝餉だ
547名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:56:59 ID:23/Iq5eo0
うーん、確かに。
私は漬物好きなんだけど、職場の年の近い同僚二人食べようとしないな…。
548名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:03 ID:3GfqKeqX0
田舎って塩分取りすぎで食道がん・胃がん多いんでしょ?
549名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:11 ID:zFJhyS+s0
>>531
団塊の奴らなんか肉ばっか憧れてたからな
中高年の方が偏食多いかもしれん
550名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:13 ID:juwUDs450
>>528
塩分過多じゃろ
腎臓と血圧、絶対おかしいぞ 病院いけ すぐ行け イマイケ
551名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:15 ID:ryjvZQrw0
>>545
俺の巨乳好きもなかなか治らないな……
552名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:20 ID:XOSyxBE00
確かに漬物は週2回ぐらいしか食べないなぁ
ちなみに88年生まれ
553名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:28 ID:1By/pqJ50
>>530
そうか
それはすまなかった
554名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:30 ID:fkE7pqDS0
「離れ」はなしって話です♪
555名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:31 ID:JdA4ZTSY0
つーか、ご飯離れだろ
556名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:32 ID:GuVpicFy0
ニシン漬けも美味いんだよなあ。松前漬けも食いたいなあ。
557名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:49 ID:UxhpJUgv0
がっこいげ喰えばちゅーぶあだる
558名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:51 ID:8bvQB4hc0
>>542
あー、俺も真黄色のたくあんはあんまり食うなって言われてたな。
おかげで、今でも原色に近いものだけ食べるようにしているんだが
吉野家の紅しょうがだけは止められないw
559名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:57 ID:F9Kp5+hL0
高菜油炒めとザーサイ油炒めがあればメシ食える
560名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:57:58 ID:ZRSkPnzC0
漬物食べたいけど、スーパーで売ってるのは全部化学調味料が入ってやがる。
561名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:04 ID:ETC0uMG+0
>>385
にんにくは醤油漬けも良いよ
香り付けにしてる
562名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:05 ID:EBtVwFkI0
>>525
金もらってもお断りだなw
脳へのダメージが心配だ。


梅干しが苦手な人は、はちみつ梅干しがおすすめだよ。
こういうの。
http://item.rakuten.co.jp/bunza/441537
http://www.ume1.com/s_ume/kogane.html

喰ってみると本当にまろやか。
563名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:13 ID:4wC5E0r30
今の若者は池沼か仙人だなwww
こんだけ離れてどうやって生活してるんだよwww
564名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:14 ID:S51/doml0
野沢菜もたくあんも奈良漬けも梅干も全部自家製です。
旨し。茶碗山盛りの自家製白米でさらに旨し。
565名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:17 ID:4CCmEM7o0
若者から老人離れが止まらない
記事はまだか
566名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:22 ID:TI5LFQ/E0
おれは大好きだ
567名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:34 ID:OIZ/epB80
老人の記憶離れがとまらない
568ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/15(月) 21:58:36 ID:nr+JPPMfO
漬物の蛍光塗料が気持ち悪い。
569名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:54 ID:2oegHEtq0
しょうゆ離れってなんだよw
570名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:58:55 ID:2SJER08d0
野菜は中国産に決まってるし、原材料見るとなんかわけわからんものが色々入ってるし。
自分で塩だけで梅干し作って、とれた梅酢でカブとか大根とか生姜とか漬けて食べてるよ。
571名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:59:10 ID:xp2t+TB30
俺の脳はキュウリの臭いをカブトムシの臭いと学習してるから食えない
572名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:59:26 ID:4U3W5Pxm0
個人的にはオカズ沢山より漬け物がイッパイの方が嬉しい。

らっきょう ぬか漬け 麹漬け 浅漬け 昆布漬けは経験あり。
今年は梅干し初挑戦予定!
573名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:59:55 ID:wjwa5QI00
>>526
自分で漬けろよ。安いから。
574名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:59:55 ID:RB0j/Pbg0
がっこを GAKKO と書いて世界に漬物を
575名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:59:56 ID:Bs94D96r0
>>544
最近は茶色い福神漬けが増えてきたけど
少し前は真っ赤なのばっかだったな
576名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:10 ID:nx+kIqvq0
若者にとって安くて多い食べ物が正義だからなぁ。
漬物は出ればおいしく食べる奴は多いだろうけどわざわざ買う奴は
少ないだろうね。
577名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:13 ID:GuVpicFy0
八王子のスーパーアルプスでセロリの浅漬けなるものが売ってた。あれで俺セロリ食えるようになったんだよなあ。今でもあるのかな。
578名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:14 ID:ETC0uMG+0
スーパーで売ってる漬物はほとんど、うつけものばかりだ
この辺の法整備がしっかりしない限り、外では買えないよ
579名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:18 ID:cRKhFq8E0
>>561
醤油漬けに味噌漬けも作ったよー
田舎からにんにく送ってきて吊るしてたけど食べきれなくてw

にんにくも買うと高いよねぇ。
580名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:21 ID:ZRSkPnzC0
>鶴田健次社長
添加物まみれのまがい物の漬物を輸出して日本食の評価を下げるような真似はするな。
581名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:32 ID:z0r8CQyq0

これだけ飽食の世の中と言われつつも、素材の味は昔に比べて格段に落ちてる。
和食は手間もかかるが素材の味も必要。

飽食、多様性と言いながら選択の余地の無い世の中だ。
582名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:37 ID:wmRU3ivW0
きゅうりの浅漬をポリポリするとご飯の前に全部無くなったりするんだよな
583名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:50 ID:el6fw9rF0
小学生のころから漬け物好きな俺は何なんだ。
584名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:51 ID:EeYNNJJs0
漬け物って、臭いのばっかで、苦手
冷蔵庫の悪臭要素No.1だろ
585ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/15(月) 22:00:53 ID:nr+JPPMfO
漬物で書道できるじゃないか
586名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:53 ID:lr4NEQtq0
漬物は買うと高いが、自分で漬けると安い
ナスとキュウリのぬか漬けは常備してるわ
587名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:55 ID:NUYQXghI0
>>539
世代がかわりゃ生活様式も消費傾向も変化があるのはある程度当然。
マジの無能は「市場発掘なんかしなくてもなんとかなるさ」
588名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:03 ID:5kywcSwb0 BE:364523227-2BP(1029)
てか、うまい漬物売ってないじゃん。 化学薬品に漬けただけの漬け物はいらんわ
589名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:23 ID:oLZD97hp0
子供のころから、きゅうりのQちゃんが好きだったのに
ある時期からメーカーに原材料のきゅうりを全部中国産に切り替えられて手が出せなくなった
消費者なめんな!俺のQちゃん返せ!
590名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:26 ID:C5IxQBxt0
漬物大好きー!べったら漬けが一番しゅきだお
591名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:29 ID:BxB/MlZd0
きゅうりの浅づけは美味いぞ、簡単だぞ
キムチなんてゴミ、目じゃない漬物いっぱいあるぞ
592名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:30 ID:/749qS3q0
若者の漬物離れ
593名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:36 ID:1By/pqJ50
なんか食い物はスーパーでしか売ってないと思ってる人多そうだね

そんなことないのにね
594名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:50 ID:dqQ60mWH0
朝ご飯に漬物は最高に美味しいんだけど、嫁がパンしか出さないんで、無理。
595名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:01:58 ID:CWl+4PZu0
お漬物の最強は・・・沢庵です
時点は梅干しです



異論認めます!
596名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:00 ID:oOMN5jaL0
もろきゅうだけでご飯三杯はいける
597名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:08 ID:6G0M6hoq0
>>1
それよりキムチの瓶に入ってるくらいの大きさで
柴漬けのお特用出してくれよ
小さなパック売りじゃ物足りないぞ
ってかなんでキムチだけあんなでかい瓶で売ってるんだ?
差別だろ
598名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:08 ID:2RCQ0yqK0
梅干し、俺も自分で漬けてみたいけど、かなり面倒くさそうなんだよな・・・
紫蘇抜き、塩分20%位のからい白干
599名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:15 ID:OFhVFd1y0
福神漬けもキライ。
600名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:15 ID:r6Fb8N7m0
>>546
夕餉だよ(怒)
601名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:26 ID:wjwa5QI00
>>546
家の朝ごはんだww


それに海苔、とろろ、梅干、時に焼いた塩鮭、玉子焼きがつく。

>>577
つくれ。かんたんぢゃ。
602名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:46 ID:eVCsWugw0
>>594
結婚って大変だよな・・・・
パンぐらい仕事行く途中に食えるわ!
って思わないか?

こんなんだから結婚できないんだろうなオレ・・・
603名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:48 ID:lV2hyR7/0
べったら漬けうめえ
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:02:52 ID:vN7cA1mX0
松前漬けが好きです
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:06 ID:EBtVwFkI0
>>572
参考までに。
http://www.pickled-ume.com/index.html

義母が漬物づくりの鬼なので、来週分けてもらいに行く予定。
野菜から自分で作る農家だから、素朴で美味しい。楽しみだ。
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:09 ID:S51/doml0
>>581
素材って野菜か?
改良と肥料や育成方法の口上で相当
味は良くなってきてると思うが・・・えぐみがなきゃ野菜じゃないとか
そういう向きにはそりゃ不評かも知れんが・・・
取り立て新鮮にかなうものは無いとか、そういうのは別として。
607名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:27 ID:Xw+V3O0R0
>>600
良い夕飯じゃねえか
608名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:33 ID:wmRU3ivW0
>>590
ソレダ
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:36 ID:WEyqEGoM0
ちょっと高くてもいいから、
添加物のない漬け物売ってください
客のニーズを分かってない
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:37 ID:G4pYARRRO
今度は漬物か
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:50 ID:fgyoirPBP
漬物もさ、塩だけじゃなくお酢をちょっと足すと塩分の節約になるんだぜ。味でごまかせるから。
夏の胡瓜特売でピクルス作るのもマヂオススメ
612名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:50 ID:q/T5r27h0
>>591
浅漬けは用意するのがめんどい
ぬか床用意して野菜突っ込んでくのが最強
床さえ用意すれば、後は野菜入れるだけ
数日でかけるときは冷凍庫に入れておけば平気
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:50 ID:1By/pqJ50
ヤマゴボウの漬物うまいよ
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:57 ID:uFc260gTO
死ね老害
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:08 ID:zFJhyS+s0
漬物専門に店やってた人が15年前に儲からないから止めたって言ってたな
樽で引いて良い漬物売ってたんだがなどうもスーパーとかに負けたみたい
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:25 ID:juwUDs450
俺んちの婆は漬物上手だとん
なんでも漬物屋で奉公してたらしいんよ
「昔とったかなづか」て言うんかな
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:35 ID:wJjPE1VQ0
俺は、ぬか床をちゃんと手入れしてくれる女性としか結婚したくない。

タカナ着けとか美味しいじゃん。

オクラ・キュウリ・白菜・キャベツ・茄子、どの漬物も美味しい。
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:37 ID:ghq+8mx80
>>609
だよな、若者に売りたいなら
少量、無添加、国産だよな
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:38 ID:wjwa5QI00
>>603
東京特産ですあれ。東京名物べッたら漬け。

>>604
最近は数の子入れて高くなってるのがイヤだ。
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:43 ID:/6V+YKGQ0
>>589
バケラッタ
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:04:59 ID:MGYnYhZa0
次は「若者の浮世離れ」がくるはず。
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:05:30 ID:edpEDJWd0
若者人口減ってるんだから売上が減るのは当然で、
増えてるはずの老齢人口へも売れてないことを考えろよ
メディアって馬鹿なの?
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:05:31 ID:VcxdN3BQ0
俺は>>83を評価したい
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:05:43 ID:1boZReNi0
漬物はそこそこ食ってないかね?皆が言うように漬物モドキが
大量に出回っていたのがおかしいんだよね
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:05:48 ID:tWBQ939W0
浜勝の漬物はくせになる
626名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:00 ID:8bvQB4hc0
>>619
毎年、人形町でお祭やってるよね。
結局祭の後、呑みに行っちゃうから、あそこで買った事はないけどw
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:12 ID:vN7cA1mX0
>>619
いやいや数の子入れるのが普通だから
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:13 ID:bgseRvGr0
漬け物で酒を飲むとローカロリー
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:26 ID:Y69P6nvr0
百年後は地球離れブームかな…
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:41 ID:fgyoirPBP
>>579
> 田舎からにんにく送ってきて吊るしてたけど食べきれなくてw

漬物だけじゃなく、擦り下ろしたりスライスして冷凍庫保存が便利だよ
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:48 ID:S51/doml0
>>609
うちの梅干分けようか?
もう5年もののとかが食べ切れなくてあまってるお・・・

>>615
スーパーのは中国産野菜を中国工場で加工だからな。
手を抜けば抜くほど儲かるとか言ってた業者が笑いが止まらんとかなんとか・・・
確かにああいうのはよろしくないね。
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:51 ID:ghq+8mx80
>>620
きゅうちゃんのようなものなら自作できるぞ!!
ぐぐれば色々出てくるはずだ
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:55 ID:bgseRvGr0
松前漬けと津軽漬けの区別が付かない

同じなんでしょ??
634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:02 ID:4U3W5Pxm0
http://cookpad.com/recipe/361285
きゅうりのQちゃん 自作するならこのレシピお勧め
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:07 ID:kH1eGNVH0


【若者が離れていったもの一覧】

食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
       魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬けもの離れ ←new!
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ スキー離れ 赤松の肉離れ サッカー離れ ゴルフ離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ
        コンビニ離れ 理容室離れ スーツ離れ 百貨店離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 合唱離れ カラオケ離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 結婚式離れ
        日本離れ 出世レース離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ
何が何やら・・・若者離れ 小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ

 
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:10 ID:1By/pqJ50
メインのおかずとは別に漬物が食卓にあると安心するよ
無いとさびしくない?
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:14 ID:eVCsWugw0
若者の●●離れって、要するに消費者の変化に対応できませんでしたってことだよなwwwwwww
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:20 ID:HHkigFNg0
> 海外の大手日本食チェーンからも大量発注が来たばかりという。

ってどこ?
一体どんなもん流行らせてるんだ
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:21 ID:vk2wdOve0
糠漬けの糠って、ついてる糠もそのまま食べたほうがいいのかな?
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:31 ID:7N4SNmE40
美味しい柴漬けとワサビ漬けだけはもう辛抱たまらん
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:31 ID:N2pChitw0
>>0616
杵柄(きねづか)じゃなかったっけ?
642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:35 ID:ZiLAr4Yz0
し ば づ け た べ た い
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:07:58 ID:vol6/Aes0
今度は漬け物かw
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:08:07 ID:EBtVwFkI0
>>631

>手を抜けば抜くほど儲かるとか言ってた業者が笑いが止まらんとかなんとか・・

とりあえずイオンを何とかしなきゃなあ・・・
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:08:21 ID:nRRK0wBC0
>>20
漬物液+化学調味料さらに、食材の産地偽装で詐欺やり放題だよ。
信用度が低い中国産を混ぜて混ぜて混ぜまくり!
薬漬け、違法添加物まみれかもしれない。
646名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:08:21 ID:SeJniM3b0
>>594
嫁さんの方が強いのかw
うちは旦那が朝は白米しか食わないから
647ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/15(月) 22:08:36 ID:nr+JPPMfO
沢庵よりも大根おろしに味の素と醤油とかつぶし
まぶした方が旨い。
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:08:53 ID:aCxIaOMy0
>>604
あれは漬物なのか?
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:08:59 ID:PtGki6q0i
>>639
そんなもん、食べられまへんがな。
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:09:21 ID:WEyqEGoM0
>>631
ぜひくだしあ!梅干しのおにぎりが大好物なのだよ
651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:09:23 ID:tcUqaEx90
漬け物なんて爺臭い食べ物食えっかよー
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:09:24 ID:EPXgZD8O0
若者じゃなくて、その親が原因でしょ
食卓に出ていなかった物をいきなり食うようにはならん
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:09:38 ID:8bvQB4hc0
>>636
夜は、米食わずに酒なんだけど、何かしらの漬物が無いと
なんとなく収まりが悪いような気はするよ。
我が家で漬物が出ない日は、ステーキとシチューの日ぐらいかね?
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:09:42 ID:zyAGzlYg0
おれはオッサンの一人暮らしだけど漬物食べないよな。
カレー作ったときに福神漬けを買う程度。
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:02 ID:i1vVbQLU0
加藤の乱
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:04 ID:juwUDs450
なた豆の入ってない福神漬は認めない  これはガチ
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:23 ID:wa2suQM90
>>635
これだけ離れれば潔いでしょw。貧乏サムライの子孫は潔くなきゃ駄目w。
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:30 ID:2RCQ0yqK0
中国産もおっかないし、ビニールに入れてモミモミするのは別物だしなあ
アレを漬け物として喰わされるお子様は、ちょっと可哀想かも

>>600
すまぬ・・・

>>601
良いご家庭だなあ
羨ましいぜー
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:36 ID:gMIG7UXf0
若者の〜離れ
このフレーズ聞き飽きた

結局企業の努力が足りないだけだろ
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:44 ID:8IHhIBON0
実はこれ、沢庵なの
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:10:48 ID:jUYMhiep0
(´・ω・`)糠漬けとか沢庵とかの偽物ばっかだからな最近。

そしてウザイほど棚にキムチが
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:11 ID:t9YYUPPG0
えー、漬物滅茶苦茶美味しいのに。
この世でご飯以外に一つだけオカズ選ぶなら、迷わず漬物にするけどなあ。

茗荷の味噌漬けなんかあったらもう〜(・p・)ジュルルル
663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:24 ID:pHJ3yp9q0
最近手作り弁当派に切り替えたんだけど、
ごはんに刻んだ漬物(高菜とかタクアンとか)+白ゴマをまぜて
あとはおかず1品(魚or肉)+ざくぎりキャベツと人参の細切りを
チンしたやつ
で定番化してる。
見た目華やかでちゃんとした弁当に見えるw

あと、一人暮らしじゃ多すぎる野菜の処理に浅漬け最適。
人参3本、きゅうり4本買ったら、
そのうち1-2本は浅漬けにしてる。
夜は、冷蔵庫から出してポリポリ+ビール飲みながら
晩飯の支度してる。
664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:34 ID:N2pChitw0
魚民に行くと夏は必ず茄子漬たのむ
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:37 ID:izr2Tdof0
ほぼ暖めるコンビニ弁当に漬け物は無駄。
ドレッシングは別と同様に漬け物も別にしてくれ!
日本製の生の漬け物がうまい。
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:40 ID:j/+m9Fze0
日本のパンは主食になり得ない。お菓子だな。
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:46 ID:S51/doml0
>>650
うむ、では発送先を念波で知らせてくれw
いや、冗談はともかく、余った味噌とか梅干処分したいんだよね。
ヤフオクとかにだしていいものやら・・・衛生士の免許無くてな・・・
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:46 ID:eVCsWugw0
美味しくて好きになった食べ物なら、スーパーの劣化版でも食えるんだよ。
でも、最初からスーパーの劣化版食わされてたら、好きにはならないんだよ。

酒でもそうだよ。
旨いビールが好きだったから、発泡酒で我慢出来ているのであって、
最初から発泡酒を飲ませたら、なんでこんなマズイ酒を飲むんだ?ってなる。
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:55 ID:UxsfR0Sv0
>>636
メインの他にもう一品欲しいとは思うが、無くても問題になるようなものではないので、
真っ先に節約対象になる。
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:55 ID:q/T5r27h0
キャベツとあさりの中華風漬物
材料4人分:
キャベツ150g、あさり(缶詰)1缶、わけぎ2本、豆板醤小さじ1、塩少々

とかみたいに、なんつーか豪華っていうか本格的って言うのになるとめんどくさくてなぁ
わげきとかどこで買って来るんだよ?
キュウリのぬか漬け最強説
671名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:56 ID:gTEKPess0
ここまでピクルス無し
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:59 ID:ALYa/pdK0
高くて食えないと言うのが一般的な認識だと思うんだが?
漬物離れとかアホか?
若者の所得がめたくそに下がってるんだから
価格下げなきゃ話にならん。
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:59 ID:yypf2stg0
>若者を中心に「漬けもの離れ」がとまらない。

離れる前に、もともとくっついてないと思うが
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:04 ID:zFJhyS+s0
>>635
若者離れの最後の砦っていったい何なんだろうなw
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:04 ID:aTrPyOti0
違うんだよ
漬物高いんだよ
だから食卓に出ないの
ゆえに子供や若い子は食べてない
小さな時から食べてれば日本人ならおいしいと思って食べるに決まってる
676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:16 ID:bt/mPUeIP
>>659
単なる記者のめんどくさがりだろ。
景気が悪いのを若者の○○離れで済まそうとしてるだけ。
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:25 ID:+Qnn/aNG0
野沢菜うます
678名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:29 ID:yyAkS9BA0
漬物から離れてキムチを食っているんだな
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:34 ID:xNlNG0D40
生野菜食えばいいんだから漬物なんか食わないだろ
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:39 ID:Qnvnu3QZ0
さりげなくセロリの浅漬けが最強にうまい説
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:42 ID:P6Ckk4zz0
もともと野菜の取れない季節なんかに保存食で代用するためのものだから
供給と流通がしっかりしてる現代じゃ大量消費されなくて当たり前。


でもしっかり生き残っていく食品だし、好きな人は好き。
逆に聞きたいがこれだけ消費が落ち込んでるのに、我慢して安いもの使ってる以外に
消費が伸びてるものなんてあるのか?
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:50 ID:FbytHTzF0
そろそろギャグになってきた感があるな
マスコミのワザとやってるだろうw
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:51 ID:ma//rXMz0
ぬか漬けは理科の実験みたいでやってみると結構面白い
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:00 ID:sOFu48X3O
高菜チャーハン食いてぇ
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:09 ID:EBtVwFkI0
http://www.nomura-nouen.com/?pid=7398799

ん〜、うまそ〜

スーパーで買ったことがあるけど
食感がスカスカだった。

うまいかぶの甘酢漬けが喰いたい・・・
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:25 ID:BAB1gvMg0
もう流行語だな
若者の〇〇離れw
687名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:29 ID:8bvQB4hc0
>>674
テレビじゃね?
688名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:36 ID:2PDR2dk10
>>285
後、異様に塩っ辛い鮭とくっさい納豆とメザシ。
689名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:40 ID:6UtbTvcd0
>>41
ラジオ離れも追加な。

【マスコミ】 民放ラジオがネットで聴ける!「radiko」スタート…アクセス殺到で混乱も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268635636/
690名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:41 ID:xPMgyQxa0
たくわん食べだしたら止まらなくなるw
691名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:44 ID:9Rl0uHCCO
>>618
全くその通りだ!
ダイエットに関連付けて宣伝すればスイーツバカ釣れだろーに
692名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:13:45 ID:vNxeGRb+0
柴漬けとか500g100円ぐらいで売ってるだろうが
高いとか言ってる奴は何なんだ??

おれは漬物の乳酸菌目当てで食べ続けてるぞ
塩分も気にするから有る程度塩抜きしてからな
693名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:08 ID:ermwrRy80
かつお節味のたくあんって美味しいよね
694名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:20 ID:t9YYUPPG0
>>674
携帯離れしだしたら驚くなw
695名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:26 ID:S51/doml0
キムチはキムチで旨いぞ。
ただし国内生産に限るし、毎日大量に食べるものでもないが。
あとうちの地元で漬けるのは朝鮮漬けとかいってちょっと違うのかもしれない。
696名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:32 ID:aCxIaOMy0
>>674
乳離れ
697名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:34 ID:wjwa5QI00
>>677
美味いよなあ。野沢菜高菜、葉っぱ類の漬物は細かく刻んで納豆にマジェマジェして食べる。最高だw
698名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:38 ID:jX67PPEeO
>>680
俺の中ではさりげなくないぞ
漬け物界ではNo.1
699名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:43 ID:Kd9wgMfX0
>>687
テレビは若者だけじゃなくて全世代が離れちゃってるからな
700名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:51 ID:Br1UTCh40
今キャベツ安いから大量に漬物にする
あのポリポリ感最高
でも漬物自体よりショウユが大好き
塩分なんか気にしない
701名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:14:52 ID:5IQvshtn0
メシ食った後に漬物食いながら茶を飲む時間が最高
702名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:15:06 ID:RA8d+bug0
朝鮮漬けは食べないが、普通の浅漬けとかなら食べてるぞ
703名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:15:12 ID:P6Ckk4zz0
>>679
口直しとかお茶請けなんて意味合いもあるからな。

だが大量消費されるもんじゃないけど。
704名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:16:04 ID:WZHEwHu70
ぬか漬けっていう古来の知恵をムダにしたくないな。
乳酸菌効果で腸の長い日本人を健全に保ってきた食品の
1つでもあるんだし。
705名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:16:25 ID:nqbVLZNk0
漬物離れ ケチャップ離れ ワサビ離れ テレビ離れ 車離れ
…もう、うっせーわ!とっくに新聞離れだけどな。
706名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:16:51 ID:Br1UTCh40
>>704
ぬか漬けおいしいけど無理
一日たりともかきまぜを止められないんだよ?
707名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:16:53 ID:zFJhyS+s0
>>701
そうそう漬物には日本茶、ほうじ茶などは相性いいよな
あの組み合わせは最強だと思う
708名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:17:11 ID:UxsfR0Sv0
>>689
ラジオは、引っ越ししたら電波状況が悪く聴ける環境でなくなったので聴かなくなったなあ。

rajikoは今聴いている。テレビと違って、ネットしながら聴くにはぴったりだと思う。
709名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:17:13 ID:S51/doml0
糠漬けだとニンジンが実は旨いね。
でも柿の葉っぱを入れたたくあんにかなうものは無いかもしれない。
710名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:17:24 ID:wjwa5QI00
たくあんの消費量の現象とともに、日本人に大腸がんが増えてきたんだってさ。

繊維のあるものをしっかり食べないといけないよね。
711名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:17:25 ID:ckhI5zrl0
漬物高いって書いてる人結構いるな
高いか??
つーか浅漬けしろよアホの子でも出来るぞ
712名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:17:28 ID:EPXgZD8O0
現実離れ
713名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:17:43 ID:Zm3mngUM0
>漬物離れ
着色料とか保存料とか、あからさまに体に悪そうなものイッパイ
だから、カレー喰うときなんか、福神漬けは要らないと指定してる
家で作ったぬか漬けとか、浅漬けは喰うよ

要は、漬けものメーカーの開発担当の頭がイカレてるんだよ
714名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:13 ID:HMgqg2ax0
離れ離れうるせぇよ
715名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:16 ID:ZiLAr4Yz0
おまえらのおかげで明日の朝食は漬物決定だ
716名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:18 ID:E387TjHn0
特に語ることは無いが漬物大好きだわ
717名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:21 ID:juwUDs450
若者の漬けもの離れとともに「装甲の妻」も通じない
意味はググレカス
718名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:26 ID:OUK19ctm0
>>589
俺も、自家製漬物のナチュラルな味も好きだが、Qちゃんのような化調たっぷりのチープな味も好きなんだ。
でもやっぱ今は中国産野菜になってんのか・・・
ガックシ
719名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:27 ID:Y7yJaMtm0
ほろほろ漬けはマイナーか・・・・
まあ、関東出てきてから見たこと無いからなあ
720名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:41 ID:5xcd3UA00
若い頃は極端に甘いもの(あんことか)や塩辛いもの(漬物とか塩辛とか)を
食べられなかったけど、
25過ぎてだんだん味覚が衰えてきてからは食べられるようになった。
30を越えたら、漬物を旨いと思えるようになった。
721名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:46 ID:6G0M6hoq0
>>649
糠は食えるぞ
ソースはガッテン
722名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:18:54 ID:2PDR2dk10
長野に行った時、そこの家の自家製野沢菜漬を食った
旨すぎてら売ってる野沢菜漬けが食えなくなった。ちなみに群馬出身。
723名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:19:17 ID:VtBEFL2i0
>>709
にんじんのぬか漬けは旨いな。
あとカブもな。
724名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:19:19 ID:u2se3Dyu0
金がないとご飯+漬物で一週間過ごしたりするけどなぁ
725名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:19:25 ID:S51/doml0
柿の葉っぱじゃないや。渋柿の皮とナスの葉っぱだったorz
726名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:19:35 ID:uZvRvSsI0
おいおい、これはさすがに嘘だろ
若者は漬物大好きだよw
727名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:20:05 ID:WZHEwHu70
もうカラフルな漬けもんはやめろよ。

>>706
以前は近所でよく買えた希ガス
728名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:20:10 ID:jPoEbbQ20
漬物なんて自分の家で漬けたほうが安いからだろ。
キュウリ半分くらいの量で300円とかあり得ん。
729名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:20:18 ID:4U3W5Pxm0
ぬか漬けはあまり混ぜない方が旨味が増える、料理板のぬか漬けスレでは常識。
730名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:20:26 ID:zFJhyS+s0
マスコミの大衆離れの方が酷い件
731名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:20:30 ID:2RCQ0yqK0
原材料表示の所に、理科系の名詞が並んでいたら確かに引くな
仕方のない面もあるんだろうけど、食欲は減退する
732名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:20:33 ID:QpQPuQJu0
にんじんのぬか漬けも美味いが、オクラのぬか漬けも美味い。
あとキュウリは四葉だとまた違った味が楽しめる。
733紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/15(月) 22:20:45 ID:06ASHgRe0
>>1
買ってきた漬物今食べてる最中にww嫌がらせかw
734名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:21:00 ID:zyAGzlYg0
漬物こそ日本の食文化って感じなんだよな。

くじら?
俺には関係ない食文化だな。
735名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:21:08 ID:2PDR2dk10
日本酒との相性も最高
736名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:21:11 ID:E387TjHn0
あれだな、売上落ちた原因を
とりあえず、若者が買わなくなったって
言っておこうかみたいなもんだろ
737名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:21:37 ID:8bvQB4hc0
>>723
カブはいいよなー。ほんのちょっと醤油たらすと
いい酒のアテになるんだよ。
それとナスもあれば言う事ナスだ!
738名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:21:37 ID:jRymy38d0
〜むぎちゃんの眉毛〜 実はこれ、たくあんなの♪

http://www.kyuchan.co.jp/k_on_takuan/index.html

すげぇぜ、東海漬け物、パネェっす。
739名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:21:53 ID:1By/pqJ50
もうマスコミの○○離れ報道にはうんざりだな
740名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:13 ID:O7pK9SCv0
>>464
孤独のグルメ乙w
741名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:25 ID:A9h2vPCZ0
おーい

新作来たぞ!
742名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:29 ID:8i74oBmh0
>>674
離れ離れだろ
743名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:33 ID:t9YYUPPG0
>>737
あ〜、ナスの漬物だけは無理だ。
なんか、カスカスのスポンジ食ってるみたいで味気ナス。
744名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:33 ID:q4o5/iiZ0
かちかちやまのタヌキが
漬物をむさぼるシーンがやたらうまそうだったなあ
745名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:35 ID:BVU5UVu90

613 水先案名無い人 sage 2010/03/07(日) 20:20:54 ID:/SFevN/C0
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
       魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ スキー離れ 赤松の肉離れ サッカー離れ ゴルフ離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ
        コンビニ離れ 理容室離れ スーツ離れ 百貨店離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 合唱離れ カラオケ離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 結婚式離れ
        日本離れ 出世レース離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ
何が何やら・・・若者離れ 小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ

若者の○○離れのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1265611214/

この他にも、日本離れ、ラジオ離れ 漬けもの離れやら・・・
この記事書いた記者が若者離れから離れられないようだな
746名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:37 ID:MIalTTIw0
スーパーの漬け物中華産ばっか、買えないだろ
747名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:22:38 ID:bFfCG3sG0
高菜が劣勢なのが気に入らない
748名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:00 ID:fYoOF2DS0
塩辛いだけで
少しもうまいと感じたことない
749名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:14 ID:MPAcHVW30
>>695
日本のキムチはキムチと言ってるけど韓国のとは全くの別物だな
キムチ風浅漬けw
750名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:17 ID:mbbVKrXg0
量が多くて賞味期限が過ぎたり干からびさせたりしてしまうので
もったいなくて買えない。
751名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:26 ID:zyAGzlYg0
ひょっとして若者はピクルスに走ってるんじゃね?
752名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:36 ID:WZHEwHu70
今やぬか漬けセットなんて近所のHCで普通に売ってる
753名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:37 ID:R5gNQB0BO
「漬けもの食べたい!」って、バイリンギャルが言うCMがあったんだぞ
知らないだろ
754名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:49 ID:8bvQB4hc0
>>743
それは漬けすぎてるんじゃないか?
噛んだ時に、ジワッと出てくるナス汁のような何かも含めて大好きだー
755名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:24:04 ID:1By/pqJ50
ぎんだらの西京漬けとかも漬物なのかな?
あれはめっちゃウメーよなw
756名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:24:09 ID:Ql+ak9TE0
つけものが普通にいけるようになったらおっさんおばさんに片足つっこんだってだけだと思うわ
757名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:24:36 ID:y3WxcLONO
青じそで浅漬けウメェwww
浅漬けのやり方覚えると、
野菜余ってる時便利
たかの爪、ゆず皮使ってもも美味い
758紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/15(月) 22:24:46 ID:06ASHgRe0
若者が誰しも漬物食わないと思うなよ

〜離れって言いたいだけだろw

>>694
そこまで行くと捏造だw
ただ携帯の買い替え期間の長期化をさして「携帯離れ」している、はありそうだw
759名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:24:57 ID:vk2wdOve0
>>709
柿の葉っぱ?入れると美味しくなるの?
760名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:25:14 ID:Ql+ak9TE0
761名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:25:18 ID:d7EXVW4V0
>>745
若者の離力はんぱねーな。
762名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:25:22 ID:lgCrqqNp0
これ採れたの半年前なんだよなあ…って考え始めると気持ち悪くて食えない…
それより先に臭いで食えない。
763名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:25:22 ID:ILQryisK0
>>1
また若者の〜離れのせいにするのかw
764名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:25:40 ID:o2XgJAjK0
値段と塩分が高いのがな
765名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:01 ID:t9YYUPPG0
>>754
でも漬けが浅いとどうも青臭くて苦手なんだ(´・ω・`)
766名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:19 ID:8bvQB4hc0
>>755
それを言うなら、小あじの南蛮漬けだろ。
ホッピーとの相性よすぎて、翌日胃が辛いけどなw
767名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:25 ID:S51/doml0
>>743
ナスは鮮度よくないとなぁ。
そのスポンジ部分が程よく漬かると旨みを
閉じ込めていて最高なんだが。歯ごたえもいいしね。
768名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:27 ID:VtBEFL2i0
>>756
なんて言うか、若い時には外国の物が一番いいと思って
日本古来のものなんかを年寄りとかおっさんとか言って
拒否するのが格好いいと思うんだよな。
これって、日本否定の反日マスコミの影響かな?
それとも日教組教育の影響かな?
769名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:35 ID:4Lo219bS0
>>674
若者の若者離れだろ
770名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:37 ID:Ql+ak9TE0
ごめん、こっちだったわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hgh4o4LWpYg
771名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:44 ID:zyAGzlYg0
>>745
あれ?
コンビニ離れもあるのか。
世も末じゃのお。

結局、お金使いたくない、他人とかかわりたくない
って感じだな。ワシをデフォルメした感じ。
772名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:26:56 ID:uBZG6XH10
健康志向(笑)で薄口の漬け物ばっかり作るからうまくねーんだよ。
漬け物はがっつりと濃い口にしてご飯がうまく食えるようにしねーと。

最近の梅干しは薄口しか売ってねーからうんざり。
甘ったるい梅干しなんざいらねぇんだよ!
においをかぐだけで唾があふれる漬け物をプリーズ!
773紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/15(月) 22:27:11 ID:06ASHgRe0
>>754
あれは最高だw

大掛かりなのはできないから浅漬の素とか買ってきてたまに漬けるかな
若くても漬物好きなやつはいくらでもいるぞw

>>768
単に若気の至りじゃないか
774名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:27:14 ID:8bvQB4hc0
>>765
和ガラシ付けて食べてみたらどうだろう?
青臭いのも、少しは気にならなくなるかも
775名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:27:21 ID:1By/pqJ50
否定してる奴が頭悪いから
誰も同意しないんだよね
776名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:27:23 ID:gQGHhTIH0
はいはい若者のせい若者のせい
777名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:27:35 ID:zFJhyS+s0
この手の物は周りに旨そうに食べる大人がいないと食べなくなるんだな
778名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:27:57 ID:Aqz9XUNM0
ナウなヤングにとって漬物は自分で漬ける時代だからな
業者なんていらねえええよw
779名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:01 ID:R5gNQB0BO
>>760
おお〜

サンクス♪
780名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:34 ID:gXuY1OIF0
漬物は無理だわ・・・
781名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:39 ID:t9YYUPPG0
>>774
へー、辛子なんてつけて食べた事ないや。
今度やってみよう。
782名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:43 ID:ILQryisK0
>>745
すげーな
若者パネェw
783名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:50 ID:6G0M6hoq0
>>749
最近は国産でも発酵キムチとかちゃんと売ってるだろ
784名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:29:07 ID:S51/doml0
>>759
ごめん、上でも訂正したけど、
渋柿の皮を剥いて干した奴とナスの皮を干して
手で砕いた奴を入れると味が格段に良くなる。
独特の甘みと風味がたまらんよ。
うちのほうでは普通に漬ける時期には八百屋さんで売ってたりするんだが。
785名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:29:20 ID:ma//rXMz0
実家にはでっかい塩の結晶がついた20年以上前の梅干しがある
お茶漬けにすると美味い
786名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:30:19 ID:jhsl3/AX0
カツ丼を食べてるときの白菜漬物は最高です
787名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:30:19 ID:9kGSE5bu0
この前はかまぼことか辛み離れとか言ってたな
若者は何も食えなくなるぞ
788名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:30:33 ID:WZHEwHu70
大阪の水茄子のぬか漬けは美味いぞー
中身はジューシーで甘みあって。(夏季限定)
789名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:30:41 ID:3GfqKeqX0
大量消費する知恵を出せよ

・漬物風呂
790名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:30:44 ID:d7EXVW4V0
一時期、塩分狩りみたいな風潮があって
漬け物も悪い子にされていたしな。
791名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:30:49 ID:t9YYUPPG0
>>766
小あじの南蛮漬けに、ちょっとカレー粉入れてみたら
信じられないくらいウマー(゚Д゚)だった。
玉ネギの薄切りと一緒に一晩漬けとくとたまらんぞ。
792名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:31:08 ID:c2Z6aMdL0
そりゃコンビニ弁当屋が近くにあればスーパーですら何も買わなくなる

それだけ
793名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:31:11 ID:wmRU3ivW0
最近の若い奴は

このキーワードを入力してしまったらソロソロだな
794名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:31:13 ID:K6Jbgl8a0
>>1
親が食わないから子供も食わないんだろ?
むしろ離れてるのは親。
795名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:31:14 ID:1By/pqJ50
福井のへしこなんかも旨い
酒の肴にはいいな
796名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:31:56 ID:CWWdn3lA0
着色料とか調味液とか使いすぎなんだよ!!!!!!!!!11
梅干とかまずいわすっぱくないわで誰が食うんだあんなもん
797名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:02 ID:VtBEFL2i0
>>780
おまえが旨いと感じる物って何?
非常に興味があるよ。
798名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:04 ID:Ql+ak9TE0
やっぱり自分の親が漬けたやつが一番うまいわ
799名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:24 ID:8bvQB4hc0
>>773
ナス、積極的に酒呑むようになった20代前半ぐらいから
食えるようになったが、それからは、あればどこでも
ナスの一本漬けを頼むぐらい愛してるw
800名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:41 ID:7ae6dR9c0
>>749
まあそうなんだけどさ、普通の浅漬けよりコスパも良いし日持ちするんだよねえ
801名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:46 ID:S51/doml0
夏の漬物というか、夏漬ける漬物といえば奈良漬け。
アルコール分と甘みがたまらん・・・
チョコとかよりよほど手が伸びる。掌に乗るくらいペロリ、だ。
まあ、そんなに食うと下手するとチョコより体に悪いかもしれないがw
802名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:57 ID:xuMOPkqy0
FUKUって嫌だよな。
ローマ字表記の基準をちょっと変えて欲しい。
803名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:33:19 ID:wa2suQM90
燻りガッコ食いてぇ・・・。
804PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/15(月) 22:33:20 ID:O4fHMqa+O
漬け物風の食品は
食べても旨くないから
食べなくなるbear
805名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:33:27 ID:/2opUbwP0
でも、けいおんの人気に乗っかったムギちゃんの沢庵って売れてるんだろ
まぁ、若者が買ってるとは限らんが…
806名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:33:29 ID:8bvQB4hc0
>>791
玉ねぎの薄切りと一緒に食すのがいいんだよなー。
今も、昨日漬けたの食ってるよー。

が、カレー粉は知らんかった。次、ちと試してみるね。ありがとう
807名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:33:31 ID:pHJ3yp9q0
>>755
たまご1パック買ったら、3コは味噌漬けにしてやんよ!!
808名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:33:47 ID:2VqY/gRjO
わりと食べてると思う。
自家製が一番うまいけど。
809名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:05 ID:WZHEwHu70
>>786
親子丼のときの沢庵も。
810名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:05 ID:c1JVhk5Z0
>>791
おお、うまそうだ。いいコト聞いた。ありがとう。
811名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:10 ID:SeJniM3b0
若者の絶対数が少ない→あらゆるところで若者離れの影響
812名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:10 ID:Y69P6nvr0
しば漬け食べたい人が多いなあ
813名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:27 ID:vk2wdOve0
>>784
ほほう、それは初耳だ ゚д゚)っφメモメモ
dクス
814名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:53 ID:5IQvshtn0
>>798
そうそう、よその家の漬物って、その家独特の味で馴染めないんだよな。
うちのおかんのが一番美味い。
815名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:35:01 ID:GrnVzRqW0
かぶときゅうりのぬか漬けが好きです。
店によくあるカラフルな奴は食えない。
816名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:35:07 ID:zFJhyS+s0
うちに遊びに来る小学生の姪はラッキョウとか喜んでもって帰るけどな
817名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:35:11 ID:sUZB6YG00
長野あたりにいくと漬け物にビックリする。
ソースカツ丼の有名店に行ったら、
白菜の漬け物に白ごまと砂糖をたっぷりかけたのが出てきた。
悪くはなかったが、自分ではやらんw
818名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:35:22 ID:1By/pqJ50
小あじの南蛮漬けなんて旨そうなもの
どこで食えるんだよ?
おせえろや
819名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:35:31 ID:NkPECh4H0
昨年春からぬかみそ漬け始めたんだけど、面倒だけどうまいよ。
特にかぶがうまーーーーーーーーーーぃ。
820名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:35:37 ID:8bvQB4hc0
>>814
味噌汁と同じで、結構特色出るよな
821PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/15(月) 22:35:48 ID:O4fHMqa+O
>>805
ムギかわいいよムギbear
822名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:05 ID:rQK0ucypP
栃木の山奥で食べた農家のおっちゃん自家製のきゅうりのわさび漬けはうまかったなあ。
真夏のクソあっつい中、キンキンに冷やして食うと最高。
823名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:23 ID:c2Z6aMdL0
ぶぶ漬けだーーーー!!

ギャーの コピペがまだないな
824名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:26 ID:9Rl0uHCCO
>>785
羨ましい…
売ってくれ!
825名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:34 ID:bZkzlroB0
昆布とイカゲソの味噌漬けガチでいける
特にコンブはお茶漬けに欠かせない
826名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:34 ID:13gHwlNC0
たくあん好きだけど辞められなくて30分で食い尽くす
827名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:37 ID:crOyImDi0
漬物は意外と食べ物の中で固い食べ物の部類に入る。
入れ歯で漬物を食べることは困難で、今の若者の食事は入れ歯で食べれられるくらいの柔らかい食事内容なのだ。
マックやケンタやミスドなどグニャグニャの食べ物しか食べられない。
トンカツは今では箸で潰せるほどやわらかいし、ラーメンのチャーシューはとろけるほどやわらかいものを出すところが人気店となっている。
だから、チン○もふにゃふにゃで、少子化まっしぐら。
俺のような鋼鉄マグナムを持っているものがなぜもてないのだ。
828名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:40 ID:c1JVhk5Z0
>>818
まずはサビキとオキアミもって波止場にGoだ。
829名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:49 ID:l4FO3USX0
漬物好きだけど独り暮らしだと絶対余るから買えない。
もっと小分けにしてくれたらいいのに。
830名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:55 ID:t9YYUPPG0
>>816
幼稚園くらいの時に、ラッキョウの漬物があまりに美味しくて
一気に一瓶の半分くらい食べたら、熱が出た(´・ω・`)
831名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:36:59 ID:odzag1iQ0
>>796
和歌山の農家で買った梅干は塩がふいてた。
お茶飲みながら食すとお茶が進む進む。
832名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:01 ID:+CQ99ne+0
ごま油を入れた高菜漬けを30年くらい前に初めて食べたときは「こんなおいしいものがあるのか」と驚いた。
それまでの漬物は塩辛いものしか知らなかった。
833名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:06 ID:DZwV/7KM0
ウリの奈良漬けは美味しいよなあ。
834名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:09 ID:UxsfR0Sv0
>>787
定食で例えれば、価格をけちる代わりに付け合わせが無くなるようなもの。
当たり前だが米とメインのおかずは最後まで残る。
このまま低所得化が進めば、次に来るのは味噌汁離れかもしれない。
835名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:10 ID:WZHEwHu70
漬けもんでメシたらふくかき込めや!
836名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:10 ID:h2fIrJeT0
漬物屋のヒロインをアニメ化すれば売れるというのに
漬物保護団体はアホだなあ
837名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:13 ID:90vRYbaJ0
>>798>>814
それはよかったな
うちで作った漬け物が不味かったら地獄だぜ
838名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:15 ID:8bvQB4hc0
>>828
そこからかよww
839名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:16 ID:d7EXVW4V0
大量生産大量消費ができなくなっただけだろうな。
840名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:24 ID:Am8py0790
今度は若者の漬物はなれwwww

てかもともと小中学生ががぶがぶ食うもんでもないだろ…
家で出る時だってアホ程くうもんでもなし
馬鹿じゃねーのか
841名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:27 ID:I+tTwgYF0
自宅で浅漬け作りまくりの俺は無視ですか
そうでしょうとも塩と昆布で作ってるしね
842名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:37:36 ID:lSxFC0fX0
また若者が離れたのか!どんどん離れていくな!次は何だよ!
843名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:38:21 ID:+1XgN9ET0
嫌いじゃないけど一人暮らしには多いし割高なの。

ここみてたらおひとりさま用考案下さいな
844名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:38:25 ID:Q4jokSpg0
今の都心の若者に、わざわざ漬物買ってまで食べる理由なんてあるのだろうか。
845名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:38:27 ID:bzOadfjW0
まさか漬物離れまでとは・・・ナントカ離れ商法がちょっと強引すぎるだろw
俺は二十代だけど毎日食ってるぞ
846名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:38:39 ID:PfUqq6nS0
きゅうりのキューちゃんのきゅうりが中国産から国産になったら食べます

たくあんを細かく切り刻んで白ゴマとかつおぶしをぶんまいて
醤油をじゃぼうとかけてぐっしゃぐっしゃにかきまわして
その勢いで炊きたてほかほか白ご飯の上にのっけて食ったら
おいしいです
847名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:38:40 ID:ryjvZQrw0
>>827
カタブツだからだろ
848名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:38:41 ID:DykmgkyZ0
「食べるな危険」とかで漬物の危険性を随分吹き込まれたからなあ
なんか漬物が毒物にしか見えなくて食べる気がしない。
明太子は毒物と分かっていても、美味しさに負けて食べちゃうけどw
849名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:20 ID:JVmWTh430
ゆとりって可哀想だな。わさびも食えないみたいだし。ゲラゲラ
850名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:32 ID:X9vzzwAM0
痛むのが思ったより早くて食べきれないんだよな。
851名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:32 ID:VtBEFL2i0
>>842
民主党政権下での日本離れだな
852名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:41 ID:wjwa5QI00
>>830
梅酒の梅一びん食ってひっくり返った事ある。
853名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:41 ID:owwSY8hV0
漬物好きだけどな
854名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:45 ID:10Xyo9Qc0
漬物はものっすごいピンきり過ぎて、評価がめんどくさいんだよ
自分で食わないと、どこのメーカーのどの漬物がいいかわからないくせに
やたら種類が多い

しかもまずいのに当たった時がとにかく悲惨
一回でそんなに食うもんじゃないから、消費するのにものすごい労力がかかる

そんなことまでして食うもんか?と思ってやめた
うまい漬物はうまいって認めるけどね
855名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:57 ID:Ql+ak9TE0
>>836
たしか、萌えイラストがパッケージの漬物もあった記憶があるが。
jkキムチとはまた別で
856名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:41:05 ID:jNm3Brj/0
年寄りのスルメ離れの方が深刻だろ
857PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/15(月) 22:41:09 ID:O4fHMqa+O
>>841
岩塩使うと一味変わるbear
858名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:41:30 ID:rnajy7QJO
キュウリのQちゃんでお馴染みの東海漬物が出してる、『どん辛』ってみじん切りの漬物にはまっている。
茶色の福神漬の蓮根となた豆を抜かして刻んで有る感じかな。
ほのかなニンニクの香りもする。
風邪引いて食欲ない時、白飯に小匙一杯かけて混ぜご飯風に食べる。
ニンニクのおかげで温まり、風邪が治る。
あと福神漬の変わりに入れたらやめられない。
こうカキコしたら、買いあされるから明日買って行こう。
859名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:41:35 ID:2HfW7w0e0
小アジの南蛮漬けを作る時は2枚におろして
片身は刺身、骨付きの方を揚げると短時間で骨もパリパリになる
860名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:42:22 ID:ebqetzxS0
ちゃんとしたぬか漬けだとニンジン1本250円也
高すぎる(o・ω・)

市場に出回ってるのは科学調味料と
着色料漬けの「味付け野菜」

製造側が「漬物」から離れていってる。

861名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:42:26 ID:mbbVKrXg0
梅干は高いし
梅の甘酢漬けは食べる気しないし・・
862名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:42:26 ID:Z4SkJr5K0
そもそも、若者って老人ほど、漬物食わんでしょ
若者減ってるし、老人増えてんだから
若者のせいじゃない気がするんだが?
863名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:42:28 ID:BVU5UVu90


「若者の活字離れ」は正しくない、との調査結果出る
http://news.ameba.jp/domestic/2010/03/59164.html


 
864名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:00 ID:MdtNbhEf0
>>851
そういえば、若者の民主党離れって報道されないな
最近は民主党支持の若者を探す方が難しくなってるのに
865名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:05 ID:L7pyKeYj0
炊きたてご飯ときゅうりのキューちゃんの組み合わせは最高
866名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:34 ID:gPxpd3iS0
いい加減にしろ現代のゆとり
日本滅ぼす起亜?
867名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:36 ID:wa2suQM90
【国際】怖い中国事情…「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268659393/
868名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:45 ID:5IQvshtn0
スーパーで売ってる漬物なんてみんな薬品まみれの中国産だろ。
うちのおかんのしか安心して食えんわ。
うちの畑で育てた野菜で漬けるから120%安心安全。
869名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:49 ID:90vRYbaJ0
>>841
塩も昆布も作ってるしね に見えたw
870名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:56 ID:bW3hzt8I0
ナスとレタスで一生やれる
871名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:56 ID:Xp8Fal3y0
そんなことは無いと思うけどなあ、と思ったらすでにその話題で一杯だった。

白菜のあの漬物。初心者はまずアレを食べてみて欲しい
872名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:44:26 ID:GrTWkLc20
※ほとんどが中国産野菜です
873名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:44:37 ID:tOGulT5z0
漬け物なんて添加物漬けじゃん。
あんなの誰が食うかっての。
874名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:44:40 ID:V8Uw2xsx0
セブンプレミアムの柴漬けは国産”らしい”し安いからよく買う。
でも量が少ない。場合によっちゃ一食で消える。

自分の家で梅干から梅酢から柴漬け作りたい。
875名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:45:21 ID:2SJER08d0
>「漬けものが日頃、食卓にのぼらない家庭が増え、味になじみがない若者も多い」と全漬連。

どうして日頃食卓に漬物がのぼらないんでしょうね。
化学調味料やらなにやらぶちこんで作ったまずい漬物が売れないからって、
「若者が漬物から離れている!!」 なんて騒いでも売れるようにはなりませんよ。
876名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:45:21 ID:a5A8YKUE0
>>1

× 若者の〜〜離れ
○ 公告屋の浮世離れ

877名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:45:33 ID:lHg/+Yvi0
そもそも若者向けの味ではないだろ
30過ぎたらわかる味


とかいってたら大人ぶりたい若者が殺到するかも
878名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:45:57 ID:o/abU66j0
FUKUJINDUKEじゃないの?
だ行もZでいいんだっけ?
俺馬鹿?w
879名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:46:25 ID:odzag1iQ0
白菜の浅漬けが作るの楽。
ジッパー付の袋に白菜、ニンジン、塩、鷹の爪、塩昆布を入れて揉んで冷蔵庫に1晩置いておけば出来上がり。
柚子の皮とか入れと風味が出て美味しいけど無ければ無くても十分美味しい。
880名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:46:49 ID:6n1axgpc0
浅漬けの素のCMに、何で川平Jだったのか
881名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:46:51 ID:4yD58rWa0
Tsu-kemono
882名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:47:39 ID:5IQvshtn0
店で買った漬物っていつも味が画一的ですぐ飽きるよな。
自家製だと、味が濃いのがあったり薄かったり、しなくれてるのが
あったり、シャキーンとパリパリのがあったりで飽きないんだよな。
883名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:47:45 ID:8bvQB4hc0
>>865
アツアツごはんにキューちゃん乗せて、冷たい麦茶ぶっかけて
ちょっとダシ醤油かけたのが、夏バテ解消アイテム

だったのに…。いつだったっけなぁ…迂闊にも生産国見ちゃった時…
884名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:47:49 ID:Ql+ak9TE0
あー、しばづけたべたい
885名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:47:50 ID:I+tTwgYF0
>843
漬物はもともと保存食だぞ、保存できるから量は大して関係ない
そもそもそれが漬物はじめた理由だし
例えば白菜一玉買ってきて一ヶ月で食える

>857
なるほど、今度やってみるか
ありがとう

>896
さすがにそこまでのDIY野郎じゃないwwww
886名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:48:09 ID:q/bbdDb90
漬物じゃないが、お前ら。
茎わかめをコンビニで買って食べてみ。
食感が病みつきになるぜ!!!
887名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:48:10 ID:1By/pqJ50
ここ見てるとみんな漬物が好きなんじゃないかと思うんだけどな
888名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:48:20 ID:tNy/0y7A0
もう若者は人間離れでもおこしとけ
889名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:48:35 ID:zyAGzlYg0
ここには若者なんかいない
890名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:48:41 ID:650lXT4z0
高菜以外いらん!!
それにしても若者の○○離れってバカだよ><
891名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:03 ID:rnajy7QJO
またカキコ失礼>>852 そんな体験ある。
家が寿司屋だったから、太巻に入れる奈良漬けを小1の頃店の休み時間に、こっそり食べた。
美味くて4cm角を3切れ 、食ったら、酔って鼻血が出た。
そんなワシも今や酒飲み。
892名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:19 ID:9Ac98K4T0
いや好きだけど
893名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:24 ID:wmRU3ivW0
合成着色料とか保存料はヤメテ欲しいな
894名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:27 ID:BFdNVxtD0
次は、若者の親離れだな。
895名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:33 ID:r7Xsm2km0
つけものは食べないなぁ・・

ごはんですよ は食べる。
896名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:41 ID:0CwFS1oZ0
でもキムチなら食うんだろ、分かってるって
897名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:49:46 ID:2S4eTg9Li
今までに漬け物を好んで買う若者がいたかよwww
898名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:50:09 ID:tmZvXa3w0
実際食べると辛子高菜が一番うまいんだけどね
899名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:50:26 ID:Mem2v1RcO
スーパーに勤めてるけど、本当に売れないよ。国産ものの福神漬けが少し売れる程度。キムチも一時期ほど売れない。少量化して、売上じり貧。出入りのメーカー、冬のボーナス出なかったって。
900名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:50:33 ID:DzOprErj0
おれも好きだけど
漬物無いとなんていうかしまらないんだよね
901名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:50:34 ID:BVU5UVu90
野菜に塩かけて一晩漬ければ、どんなもんだって美味いさ
レタスもやってけど結構いけたな
902名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:50:57 ID:1By/pqJ50
>>891
実家が寿司屋ってうらやましい
アナゴを思いっきり食いたいぜ
903名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:50:58 ID:ZG7c5IHp0
ごはんの友は塩昆布
904名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:51:10 ID:veQrexoK0
市販の漬物なんて食えたものじゃないだろ
弁当の梅干なんて干し梅かよ
905名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:51:28 ID:Joh6f+TY0
自炊がマイブームの時は漬物は必須だな
あと納豆あたり
だけど外食生活にお戻るとまた食わなくなる
ラーメン、カレー、王将、牛タンねぎし・・・
ちゃんとした漬物とは縁遠くなる
906PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/15(月) 22:51:29 ID:O4fHMqa+O
>>879
干し椎茸も入れとけbear
907名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:51:32 ID:Ql+ak9TE0
>>903
フジッコって神だよな
908名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:51:37 ID:bNBIFZdl0
彼女の家で飯を作ってもらって何気に漬物が出てきたら
その娘は大当たりだ。
909名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:51:39 ID:DyrxqVAf0
漬物離れしているのは製造者側じゃないのか。まともな漬物は価格高すぎ。
貧乏な俺は、ビニール袋にキュウリと塩と昆布だし入れてグリグリして
冷蔵庫に何時間か放っておいて作った浅漬けがウマイのでそれで満足している。
910名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:51:42 ID:rCwI287P0
西友の97円シリーズは安くて美味いからたまに買う

刻みゴマたくわんのいかにもな黄色い着色料がいいんだよ
911名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:52:00 ID:xkbVtYpc0
大量生産の漬物なんて、まともな食い物じゃないからw。
かといって、家で漬けるのも面倒だしな。
912名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:52:16 ID:SRH3Ysdm0
今日食べたスーパで買ったキュウリの唐辛子漬け、うまかったど〜(`・ω・´)
913名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:52:19 ID:+5U3dlt20
>>149
このシリーズ大好き
いつも更新してくれる人ありがとう
914名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:52:25 ID:A5PA5FHg0
売りたければうまい漬け物出せ。
調味液につけ込んだだけの漬け物もどきで、
「漬け物はまずいもの」ってイメージを作ったお前らのせい。
自業自得。首吊って死ね。
915名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:52:50 ID:qxrmzI8q0
>>41
右に傾いて見える
916名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:52:51 ID:Ql+ak9TE0
大量にはいらないから、適度な量と適度な値段とかでうまいの売ってくれないものかいな
917名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:14 ID:Cc+Hhecp0
不味い漬物なんか食いたくない。値段上げてもいいから質の良いもの作れよアホ。
918名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:16 ID:1By/pqJ50
旨い漬物ってそんなに高くないぞ?
919国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/15(月) 22:53:19 ID:Nu/tGOyi0
漬物屋と色漬屋は別物だとちゃんと定義すべき。
920名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:43 ID:u4VSdKH+0
田舎だからちゃんとした漬物食ってたけど
漬物うめーなーってホントに思ったのは20くらいだったな。
若者にはなかなか良さがわからんもんじゃないかね
921名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:47 ID:jNm3Brj/0
コンビニ弁当を温めてもらって蓋を開けたときに立ち込める漬物の臭さは異常
922名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:52 ID:8ILG3ECZ0
日本人に胃がんが多いのは漬物のせいだろ
923名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:56 ID:BqHTfga/0
既製品はたいてい中国製だからな
怖くて食えんw
924名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:54:03 ID:GrnVzRqW0
そういやふと立ち寄った新潟のすし屋で漬け物の巻き寿司をサービスしてもらったなぁ。
何漬けだったんだろうアレ。
925名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:54:36 ID:rVum6exq0
居酒屋メニューに飛騨の漬物ステーキ普及させろ
926名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:55:20 ID:Ql+ak9TE0
某回転すし屋のなす漬けのすしはまあまあいける
927名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:55:40 ID:rdqZIHK/0
お茶と漬物ってすごく合うと思うんだけど俺だけかな
928名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:55:40 ID:1By/pqJ50
>>922
鎮痛剤のせいだよ
日本人は神経質だから
929名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:55:42 ID:IbCwvs8f0
漬物がそんなに売れたのは、核家族が爆発的に増えた戦後の数十年だけでは。
戦前は家で漬けるのが当たり前だったし。

スーパーで売ってるたくあんは、やたら甘くて食べる気がしない。
自分で作る浅漬けはおいしいけど、市場的にはカウントされないだろうな。
930名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:55:44 ID:wy4ZrHcX0
ここで高菜コピペ
931名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:55:55 ID:pIGcEO6s0
えー漬物は美味いよ…母が漬けた大根(沢庵ではない)は本当に美味い
932名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:56:03 ID:5pRY5XVw0
漬物って、当たり外れが激しいよな。
アタリだったときは、毎日少しずつ美味しくいただけるけど、
ハズレだったときの この残りをどう処理しよう・・・ っていう暗澹たる気分は異常
933名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:56:10 ID:QvMZilss0
漬物大好きだけど高いんだもん
934名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:56:27 ID:Wo6SpbYXP
くだらねえええええ。毎度おなじみの若者離れか、ほかにネタないの???
935名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:56:34 ID:WZHEwHu70
>>922
胃がんはむしろ減って
西洋化した食事のせいで大腸がんの方が。
936名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:57:12 ID:/9MJ+YfL0
本気出せばキューちゃん一つでご飯一杯食える
937名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:57:23 ID:BVU5UVu90
今の売られてる食品は薬品まみれだからな
企業はなかなか止めないよなこういうの
938名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:57:31 ID:650lXT4z0
自分でやる人が増えてきてるんじゃないか?
ネット検索すればいくらでもやり方が載ってるから始めやすい
10年前より自分で漬ける人は増えていると思うけどね
939名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:57:48 ID:dqQ60mWH0
安くて美味しければ売れると思うけどなあ。
添加物を使わない美味しい浅漬けを少量でいいから、100円くらいで売ってくれれば買うと思うけど。
自分で漬けるのは面倒だし、毎日食べる習慣が無いと、普通の漬物も買わないよ。
940名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:02 ID:EoFdFY1z0
自家製漬け物の中毒度は異常
941名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:03 ID:+ck5lfPS0
なんでこんなにキムチが流通してるんだろうね?
スーパーでもコンビニでも売ってる。食べた後の口臭気になりませんか?
日本のご飯のおかずになりますか?子供の弁当に入れられる?
お花見とか、外で食べられる?お刺身に合う?
すき焼きに合う?ハンバーグに、スパゲティに、カレーライスに、合う?
日本人がどこでキムチを消費してるの?
でも、この前NHKで言ってたよ。
日本で一番売れてる漬け物は、キムチなんだって!!
死にたい。
942名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:11 ID:8gGWZ4oz0
浅漬けばっかりにするからだよ
自業自得
古漬けマニアの俺はこうなると確信してたよ
浅漬け好きな人は飽きも早いのだ
943名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:19 ID:wmRU3ivW0
>>922
ぶっちゃけ適度に死んで貰わなきゃ金が回らねえぞ?
老人ホームでガキに嘲笑されながらオシメ替えられるまで生きてもなあ
944名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:20 ID:9R/CNad30
マイ糠床を持ってる独身男の俺はどうしたら
945名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:31 ID:+IVYYgsV0
キャベツを荒千切にして、白だしで揉む。→30分放置
あとは焼酎のロックがあればあればいい。

幸せって、意外に身近にあるんだよ。
946名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:40 ID:aNDNu+RI0
たくあんを食べたあと麦茶を飲むと、口の中が甘くなるのが気に入って
幼稚園の頃はそればっかりやってた
947名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:42 ID:8bvQB4hc0
>>937
動き出しちゃったシステム止めるのにも、新しいシステム作るのにも
また金がかかるからね。
本来なら、報道に関わる人間、メディアは、そういった点こそ
疑問視すべきなんだが、日本はちょっとおかしいらしい
948名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:56 ID:w57IierW0
福神漬けしか食べない。。
949名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:15 ID:aoPtLpx80
>>938
うちのとーちゃんはネット検索で燻製はじめたわw
950名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:17 ID:pcrRcOiE0




たくあんってオナラの臭いがするから無理。




951名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:18 ID:t1puvODI0
沢庵があればそれでいい。
952名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:25 ID:L2nk3PEO0
なんでも若者のせいにすんな
953名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:36 ID:BhMaxl8H0
元々、若者ってそんなに漬物食ってたか?w
954名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:37 ID:k9WFkYEqO
漬け物は胡瓜に限りますね
955名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:47 ID:fkE7pqDS0
でも、こんな塩を使っているのではと思うと…


【国際】怖い中国事情…「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268659393/-100
956名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:52 ID:SeJniM3b0
小売店の八百屋にいけば
いまだに八百屋のおばさん製ぬか漬けは手にはいると思う
957名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:53 ID:WZHEwHu70
とにかく温暖湿潤の日本では発酵食品は有効。
ぬか漬けもキムチも仲良くしよう
958名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:11 ID:GrTWkLc20
>>899
福神漬けは国産ものを作ってくれてるのがいいよね
国産と中国産、選択肢があるのがいい
漬物の種類によって中国産しか選択肢がないものが多い
確かに価格競争で中国産使わざるを得ないかもしれないけど
国産の選択肢がなくなれば買わない人が増えるのは当たり前だよね
959名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:16 ID:/vI2UIAy0
よし、明日の朝はご飯に味噌汁、そして漬物じゃ。


キ ム チ だ け は 食 わ な い 。
960名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:22 ID:+DPkS+IE0
>>951
いや胡瓜の浅漬も捨てがたい
961名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:33 ID:Gr9I5ceC0
俺23で一人暮らしだけど毎日食ってるよ
962名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:33 ID:8bvQB4hc0
>>949
うちの親父は、散々パソコン使ってたくせに、この前
「ぐーぐるってかねかかるのか(原文ママ)」ってメール届いたぞw
963名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:42 ID:1By/pqJ50
たくあんかぁ
たくあんくらいなら自分で漬けた方がいいね
964名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:58 ID:i5LdOOK80
 r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないのだ!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
965名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:59 ID:VtBEFL2i0
>>876
うまいな!
今日、2chで見た中で一番だ!
966名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:01:25 ID:I+tTwgYF0
>949
おれはビーフジャーキー作ったわ
燻製しない奴な、マジウマイ
でもちょっと手間おおい……
967名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:01:29 ID:6mX/QS9a0
俺がどんだけ漬物の消費に貢献してるか知らんだろ。
2日に大根一本分くらい沢庵食ってるんだぞ!!
968"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/03/15(月) 23:01:30 ID:LjvO018S0
梅を和えたきゅうりの浅漬けと
ピリ辛な白菜の浅漬けは止められんと思うんだが。
969名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:01:42 ID:OGonpRXw0
若いとき食わんのは当たり前だろ
そのうちビールと漬物は至高になる
970名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:01:47 ID:kg+lNNVn0
ただしピクルスは別だ。ハンバーガーうめぇ〜
971名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:17 ID:BFdNVxtD0
大根の千枚漬けが一番旨い。
972名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:18 ID:GrnVzRqW0
>>962
どこか知らないけど、グーグル使用料徴収詐欺とかあんのか?w
973名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:19 ID:9R/CNad30
>>969
いややはり日本酒がいい
974名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:22 ID:vJMq/pNU0
>>941
健康によさげなイメージがあるからだろう
俺は中韓で寄生虫の卵入りが報道されて以来一切食うのをやめたけどな
975名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:23 ID:1CshYk3y0
漬物をサラダ感覚でアーピールするべきだな
ドレッシングやオリーブオイルをかけてオシャレ、とか
976名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:32 ID:DyrxqVAf0
きゅうりの浅漬けを自分で作ってマヨネーズつけて食ったら旨かった。
977名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:41 ID:FykWs8Sy0
国産のしば漬けはどこに行ったら買えるのだろう…
978名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:48 ID:rnajy7QJO
>>925 漬物ステーキは食った事ないが、卵が嫌だな。
死んだおふくろが、店で出した白菜漬が酸っぱくなりかけたら、
ゴマ油で炒めて、いりごまかけて賄いで板前や家族みんなで食べた。
寿司屋はおふくろが亡くなり閉店した。
もっと漬物教わりゃよかったな。
湿っぽくてゴメン。
自家製の漬物って、みんなのおふくろの味だよ。
979名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:12 ID:jNm3Brj/0
>>967
おまえ糖尿になるぞ
980名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:21 ID:8bvQB4hc0
>>966
一度塩漬けにして、風通しのいいところで干す方のジャーキーかな?
作りたいけど、近所にネコ多くて怖くてできないw

>>969
漬物万能すぎw ビールもいいが、焼酎にもあうぞー
981名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:23 ID:iyhGFfk+0
ああ18だけど漬物大好き・・・
明日買って来よう
982名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:24 ID:A4H5W//t0
他に話題はないんかよ・・・
983名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:25 ID:650lXT4z0
>>966
そんな俺もググッてアンチョビ作成中ww
984名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:56 ID:C4AKrrr50
なんでも若者の●●離れで片付けられる
便利な世の中になったな
985名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:57 ID:Ql+ak9TE0
>>974
俺は桃屋のキムチの素
986名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:06 ID:YISONrPD0
ネタ切れで、そろそろ「離れ離れ」が起きてるな。
987"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/03/15(月) 23:04:12 ID:LjvO018S0
>>975
食品として完成された漬物に
ドレッシングをかけるって仕打ちは無いと。
988名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:26 ID:8bvQB4hc0
>>972
家出る時に、なんとなくYahooをホームに設定したんだが
グーグル携帯とごっちゃになったらしいんだw
989名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:29 ID:6xticAEq0
買ってないだけで家で作ってるんじゃないの?
家で作ったら安くつくし・・
990名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:32 ID:8gGWZ4oz0
酸っぱい古漬け最高
991名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:40 ID:wmRU3ivW0
俺も今はキムチは食べないな
でも実家に居る頃はたまに食べてた
992名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:44 ID:ojJvLpzB0
吉野家のお新香は好きなんだけどなw
行けば必ず注文する。
993名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:59 ID:L2nk3PEO0
俺は茄子の漬物が
994名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:13 ID:a5GupJXG0
もう笑うしかねーわwwww若者の○○離れの汎用性は以上wwwwザクUwwwww
995名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:21 ID:9R/CNad30
夏にナスとキュウリの糠漬けで食べる朝飯は最高
996名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:54 ID:WZHEwHu70
1000なら千枚漬け
997名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:06:01 ID:q5Bqm0+j0
元々若者は漬物食べんやろ。
歳とったらうまさがわかるようになったよ。
998名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:06:08 ID:DyrxqVAf0
茄子食いてー
999名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:06:15 ID:+IVYYgsV0
>>983
なかーま!
オレはサンマでアンチョビ作り中
1000名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:06:24 ID:I+tTwgYF0
>972
ワンクリ詐欺とかそこら辺の情報聞いてて
分からないなりに自衛しようとしてる父ちゃんなんじゃね?

>980
そっち、俺は醤油ダレでやったけど
あと干物ネットがでかくて高い奴しか見つかんなかったんで
あまってた吸湿シート?見たいなのではさんで冷蔵庫にぶち込んでたら出来た
ネコや鳥は干物ネット使うといいと思うよ

>983
マジか
材料高そうだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。