【ゲーム】『ウィザードリィ』と『ウルティマ』がなかったら『ドラゴンクエスト』は存在しなかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
いまや国民的ビデオゲームと言われている『ドラゴンクエスト』。ファミコン、スーパーファミコン、ゲーム
ボーイ、プレイステーション、ニンテンドーDSなど、さまざまなハードで発売されているので、皆さんも一度
は遊んだことがあるのではないでしょうか?

そんな『ドラゴンクエスト』ですが、実はとある2つのゲームが融合したことで誕生したゲームだということ
をご存じですか? その2つのゲームがなかったら、今の『ドラゴンクエスト』は存在しなかったでしょう。

その2つのゲームとは、『ウィザードリィ』と『ウルティマ』です。『ウィザードリィ』は、現在の『女神転
生』シリーズのような3D表現されたダンジョンを進んでいき、突然出現するモンスターとターン制の戦闘を
繰り広げるというゲームシステムです。『ウルティマ』は『ドラゴンクエスト』のようなフィールドを歩き、
同じくフィールドを歩いているモンスターに触れて戦うというものでした。

『ドラゴンクエスト』は、『ウィザードリィ』の戦闘システムと、『ウルティマ』のフィールド移動システ
ムを融合させたゲームとして誕生したのです。もちろん、ゲームプレイヤーが遊びやすいようにかなり改良
され、独自のアレンジもされ、開発されました。

『ウィザードリィ』は3D表現されたダンジョンがメインだったので、「ファミコンのゲームプレイヤーには
難しい」と思われたようですね。双方のゲームのいいとこ取りなゲーム、それが『ドラゴンクエスト』なわ
けです。

http://getnews.jp/archives/51344
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4655862/
2名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:39:40 ID:wBiGdCngP
別にドラクエが某国の様に起源を主張している訳では、ありません!
3名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:40:08 ID:aClaCzOV0
そんなにHIT数伸ばしたいですか
4名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:40:19 ID:UlpmytNN0
トレボーのばか
5名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:40:23 ID:xRWoZb1t0
ウルティマのオリジナルコードはPascal言語で書かれてた
これまめちしきな
6名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:40:28 ID:7Z0PHlzu0
なんでいまさら、、
7名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:40:32 ID:NoIXj7af0
糞メディア ガジェット通信
8名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:40:35 ID:Zppe4sUH0
いしのなかにいる
9名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:03 ID:4lHM8zN70
とりあえず、でっていうw
10名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:12 ID:/Ik7HAUM0
ニュースじゃねぇぇぇぇぇぇぇwww
11名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:42 ID:Ug8/EcB+0
もんすたあ さぷらいずど ゆう
12名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:48 ID:tmZvXa3w0
そんなことゲームファンだったら常識だろ
ゆとり世代向けのトリビアのつもりか?これは
13名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:51 ID:wN6fazI20
katino
14名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:56 ID:hCgIh/fV0
どこがニュース速報?
15名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:41:58 ID:Cc+Hhecp0
ほりいゆうじが言ってるのかと思ってたら、誰が言ってんだよww
なんだこの記事ww
161th ◆6KRJEpqjyg :2010/03/15(月) 19:42:02 ID:8QrReBu40
最近ゲームはNetHackしかやってない。
17名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:03 ID:u3Q1ZCTF0
そんなの出た時から言われてるだろ
18名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:08 ID:vfcNNh/MP
>>1のニュースソースって
誰かのインタビューって訳でも、書籍を参照してるわけでもないんだな
脳内妄想の類か
19名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:08 ID:4LLwInUK0
常識だろ? なんか値打ちあるのか?このニュース
20:2010/03/15(月) 19:42:10 ID:KtQOcM1C0 BE:1291809683-PLT(13829)
WIZって8で終わったんだよね(´・ω・`)
9つくれや
21名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:14 ID:/tYjIWY70
マーフィーズゴーストスレか
22名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:14 ID:mawZyF8W0
なんでも書けの糞ガジェット通信w
23名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:16 ID:QiiUFPsF0
この記事書いた奴は25年くらい無人島で過ごしてたのか?
24名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:33 ID:RC5RT8b90
すげえいまさら・・・
25名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:38 ID:94fh92Ok0
今の23歳くらいの人たちはウィザードリィとかウルティマ知らなかった
世代間ギャップを改めて感じたわ
26名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:44 ID:5OHRKW690
また新ウィズの宣伝か?
27名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:42:53 ID:VVJ8vlVZ0
wiz厨は一生wizだけやってろよ。
28名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:43:05 ID:7+OSxaKe0
どうすんのこのスレ・・・
29名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:43:23 ID:B7McJZuoP
日本の首都は東京です、位に今更な記事。
30名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:43:29 ID:Vd+O5wOh0
激しくどうでも良いんだが
つかドラクエの前に件のゲームがあった事なんて常識のjoの字じゃねーの
31名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:43:33 ID:2lZRwq1B0
ログインの創刊号持ってる俺には常識。
32名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:43:54 ID:tFWdFxWg0
またずいぶん今更感の漂う
33名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:44:10 ID:RtXzq8Z90
これ20年前の記事だろ。
今の女神転生、Wizタイプじゃないし。
34名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:44:14 ID:HLtMym/F0
全面的に同意!

しかし、この手のスレは定期的に建つよね。
35名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:44:22 ID:ws/SpHE/0
1は正直そこまでブレイクしてなかった。
2からだな、人気出たのは。
ジャンプの特集の成果だと思う。
(実際ゲーム内容も1から段違いに面白くなってたし)
36名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:44:43 ID:Y9n/EYSe0
エナジードレイン(経験値がパー)って、
コツコツ型の日本人には向いてなかったと思うんだ
37名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:44:52 ID:OmLjfcGB0
ウィザードリィon-lineどうなったんだよ、待ちくたびれて40歳になっちゃったよ
38名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:45:06 ID:5OxoN4SG0
せめてUOが無かったらEQが無くFF11も存在し無かったと言え
39名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:45:21 ID:7cW6SmQUP
wizでもウルティマでもなく

夢幻の心臓のパクリです
40名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:45:31 ID:hCgIh/fV0
>>20
エルミナージュUお勧め。
システムはほぼWIZ。
41:2010/03/15(月) 19:45:53 ID:KtQOcM1C0 BE:2583619968-PLT(13829)
>>40
試してみゆ
42名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:01 ID:5FK5rHoQ0
ガジェ自演いい加減にしろよ糞ども
43名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:04 ID:pn1KHy0t0
ブラックオニキスで敵が100体くらい出てきたから
昼メシ食って見てみたらまだ半分も出てきてなかった
44名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:05 ID:b5zQtcMN0
ドラクエ2発売当時のファミコン神拳では、さらに一歩踏み込んでWizの元ネタのD&Dまで紹介していたというのに。
あれでTRPGを知り、オタク道をまっしぐらに堕ちていった。
45名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:16 ID:ShmWT/wI0
あれ?ZORKが起源じゃないの?
46名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:23 ID:JSunaPCuO
マジかよ糞箱売ってくる
47名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:44 ID:FDWY53Nv0
Wolf3DやDOOMが擬似3Dでしかなかった時代
Ultima Underworldは完全な3Dダンジョンを実現していた
48名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:44 ID:57yaoyrH0
グレーターデーモンがあらわれた!

→ビショップ「マハマン」
→サムライ「マハマン」
49名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:58 ID:YwlRV7zW0
さんざん指摘されてきた事だし、誰も違うとか主張してないと思うのだが、
なぜ今更ニュースになってるんだ。
50名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:47:09 ID:827+pnf20
堀井雄二がライター時代にOUTで紹介したRPGはウィザードリィと夢幻の心臓だった
その時はもうポートピアは出してたんだったか
51名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:47:31 ID:ztbJn+qqO
あえて

ハートのじしゃく
52名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:47:33 ID:Vd+O5wOh0
でも
>『ウィザードリィ』の戦闘システムと、『ウルティマ』のフィールド移動システムを融合させたゲーム
ってのはドラクエが初なんかな?
その後の、日本のRPGの基本形になって行ったシステムなんでやはりエポックメイキングな発明だったと言えるのだろうか
詳しい人解説よろしく
53名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:47:34 ID:UdcPtnPz0
何を今更
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:47:56 ID:KxRO7cWw0
ゲーム史の紹介の仕方としてとても残念
もうちょっと出来た記者を使え
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:48:01 ID:lz4dmDfF0
>>1
なにを今更
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:48:07 ID:HLtMym/F0
>>37
俺は39になっちまった・・・
俺の友人は日本で最初にWiz(PC8001版だっけか)が発売した時に日本で三番目にクリアして
サードって書かれた認定書を貰ってたな。

あとブラックオニキスを貰ってた奴もいたな。
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:48:58 ID:2lZRwq1B0
 ------------
|.....!....|
|..@.......|
##################+.........:|
# |...%.H....|
# ------+-----
#
---+---
|.....|
|.?...|
|.....+###### ---------+----
------- # |............|
# |............+
#########+..........^.|
|............|
--------------
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:49:09 ID:5KGEN6VN0
>>37
どっかの会社が版権とってちまちま作ってるらしい
4亀で記事見た気がする
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:49:16 ID:fXMdqdS30
ホントに今さらだな
20年前にも聞いたが
60名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:49:21 ID:TuHaDbMh0
なんか他に注目されたくない記事でもあるんかね?こんなスレ立てるなんて。

あとFC版ポートピアで採用されたコマンド選択方式をRPGに取り入れたんだよな。
61名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:49:27 ID:iyLQ6H4C0
西武デパート
62名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:49:42 ID:3ITAs9gf0
その前にボードゲームがあってだな・・
63名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:49:51 ID:1WP94KL90
ムーンストーンまだ?
64名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:50:04 ID:wgoKpbjk0
>>1
リンク先見ると

■最近の注目記事
美少女すぎる28歳の女流漫画家が「本気でカワイイ!」と評判
巨乳すぎる女子フィギュア選手がセクシーすぎると話題
映画に出てくるハッカーにありがちなパターン「絶対マウス使わない」
日本一インスタントラーメンを食べる女が超超超大絶賛のカップ麺
ガジェット通信流お好み焼きレシピ大公開! メチャ美味しい
65名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:50:06 ID:3hvHKCm10
ファミコンのウィザードリィが出てた頃俺は小学生で
リセット技の存在を知って、得意気にこれが攻略なんだという風に使いまくってた。
ウィザードリィはそういうゲームだと思い込んでいた。

時が経って、今ノーリセットプレイをやるとこれが楽しい
本来はこうやってアクシデントから起こる、自分だけのドラマを楽しむゲームだったのだ。
66名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:50:23 ID:5qtPQuG80
あぁ、すっかり放置していた幻の大地をやらなきゃ・・・
つまんねーんだよな、アレ
67名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:50:35 ID:z+OhQcgT0
ささやき−
68名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:50:46 ID:57yaoyrH0
>>44
あれ、俺が居る…
赤箱→青→緑→黒とグレードアップし、さらにアドバンストD&Dにも手をだしたが
やはり「ディーディーが一番だよな!」とダイス振りにあけくれたあの頃。
長期休みはいつも5〜6人で毎日昼から夕方までクエストにゴー
あと、持ち回りも決めて各人がルーンクエスト・ガープス・指輪物語その他を買い、プレイし、
ロードスなんて薄いよなwとオタ全開だったあの頃…
69名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:50:46 ID:yH6BOlbY0
お母さんがいなけりゃボクは生まれてこなかった論?不毛じゃないのか。SFで散々やられてそう。何かがなくってもそれに変わるものが補償するとか何とか。
70名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:20 ID:zIv++GBd0
>>1
公然の事実を記事にするなよw
71名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:32 ID:QmqlqokJ0
ダンジョンマスターが一番良い
72名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:36 ID:w/5lcbv60
指輪物語が抜けている

もんすたあさぷらいずどゆう
73名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:38 ID:qRXHkKJm0
最近の買おうとしたら変な顔グラ付いててやめた
なんだ、あれ
74名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:40 ID:/QKJNZ+z0
ウルティマはフィールドマップと町の冒険は面白かったけど戦闘がKsすぎてたるかったから
戦闘システムはウィザードリィを即パクれば神ゲーだったのに
75名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:41 ID:iyLQ6H4C0
ペン探しに来たはずなのに奥の宇宙船に乗っちゃうタイプのWIZ
76名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:51:46 ID:W7zlkYCT0
アルセーヌ・ルパンと、
ジェームズ・ボンドがなかったら、
ルパン三世は存在しなかった。

これ、豆鉄砲な。
77名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:04 ID:PLOb93hKO
ナウシカがなかったらドラクエもFFもクソゲーで終わってた
に違いない
78名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:05 ID:xcL8hMSW0
>>38
EQはUOというより直接D&Dから引っ張ってきた感があるからUOなくても存在したよ
79名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:10 ID:urXR0HOC0
何を今更感な記事なんだが・・・
80名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:12 ID:fKnc5tzd0
なにをいまさらすぎるニュース
81名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:22 ID:mawZyF8W0
>>1
ガジェット通信をチェックしてる奴はバカだろw
82名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:48 ID:/AoawqDe0
誰でも知っとるがな・・・。
83名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:48 ID:urXR0HOC0
後は指輪物語とTRPGとアレフガルドか
84名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:49 ID:6P18a2Wk0
ドラクエって一番単純でシステムに深みがないつまらないRPGだと思う。
なんで大ヒットしてるのかよく分からん。
85名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:56 ID:Ls0PRYGw0
wiz#1の中毒性は異常だよな。
ウルティマの最初のころのやつははさすがに今やるとつらいけど。
86名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:52:57 ID:JLJrY0kI0
鳥山明とジャンプのおかげだろ?
87名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:39 ID:1BFObZnQ0
ここまでマイトマの話題無し
88名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:40 ID:WlqflqLE0
ほりいゆう じえにつくすど
らごくえす とだよ

ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
89名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:40 ID:r9OuSgUQI

ウルティマを見て作った夢幻の心臓2を見て作ったのがドラクエというイメージなんだが。
90名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:49 ID:+DPkS+IE0
>>71
懐かしいな
小学校低学年の頃にあれをやって
あまりの難解さに挫折したのを思い出した
91名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:57 ID:WF1Eevn30
        _     
       /_\  四    
      λ ´∀`ノ |  ワーモナです
      /  〒 \|つ  
      U ‖ |  |
      /_‖_|  |
92名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:58 ID:VVJ8vlVZ0
>>84
一番単純だからだろ
93名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:10 ID:w/5lcbv60
長耳エルフはロードス島戦記から
94名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:13 ID:a9TGfMJV0
侍作れるボーナス出るまで何時間もキャラメイクした中学の夏休み
95名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:23 ID:hGysU5xs0
>>1
これがドラクエT発売前のニュースなら話は別だが
今何年だよ・・w
96名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:27 ID:sGKsjBI00
ウィザードリィは日本のRPGにはないユーザーの突き放し具合が好きだったなぁ。
攻略本買ったら誤植だらけで使い物にならなかったのは良い思い出w
97名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:38 ID:hlDBTaeu0
何をいまさら
98名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:39 ID:LAt7c6biO
>>85
いまだに指がMAPを覚えてるよな
99名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:56 ID:FUDrOVog0
ローグを忘れてないか?
100名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:54:57 ID:yFb6Y9yq0
camp
latumapic
lomilwa
maporfic

グレタの養殖懐かしいのぉ。
101名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:02 ID:PD7OmD290
MSXのブラックオニキスやってたわ
102名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:03 ID:egracfbdO
穴埋めにしても何を今更
103名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:05 ID:iyLQ6H4C0
>>71
キュイー
104名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:12 ID:FzyWvFaVO
レベル上がると敵も強くなる謎システム考えたギャリ夫は天才
天才は時に暴走する
105名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:28 ID:NJf6DDIL0
だからなんなの?

その昔人間は道具を使って・・・


ってな話?
106名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:34 ID:xocnETt/0
ドラクエ9って、今更ながら面白いのな。
107名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:55 ID:4ETdktLD0
テーブルゲームがなかったらRPGは存在しなかった
108名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:59 ID:Cmm1FJzv0
イロイッカイヅツ
109名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:56:04 ID:JmPHKu6g0
マーフィーズゴーストにはお世話になりました
110名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:56:25 ID:79fY7IEI0
「ドラゴンクエストへの道」という石の森プロのマンガがあるだろ
111名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:56:55 ID:/AoawqDe0
>>84
単純なのが良いんじゃないかな、多分。
112名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:02 ID:6mX/QS9a0
アイディアは欧米から来るもの。
アイディアを拝借して自分のものにするのが日本人。
こんな常識も知らんとは。
113名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:05 ID:xcL8hMSW0
指輪がなかったらD&Dが存在せず、D&DがなかったらWizardryや後に続くコンピューターRPGもなかった

これでおk
114名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:07 ID:ZrGDjNHa0
ウルティマ、ウィザードリィ、ザナドゥがガキの頃の3強だったな
115名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:10 ID:2KdFCQ9q0
べつにドラクエが完全オリジナリティだなんて言ってないでしょ。

なにこの軟らかにパクリなんですよ記事。
なんの意味があるの?
116名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:13 ID:PoLi0wzk0
当時から当たり前のことをなんでいまさら
117名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:14 ID:yL2h1S5e0
おおっと
118名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:19 ID:5KGEN6VN0
山本弘がディードリットの中の人だったり
カシュー王が「俺についてまいれ」って言ったり
コンプティークに福袋があったり
119名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:19 ID:aJaw8PhW0
?ぶきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
120名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:57:44 ID:FUDrOVog0
>>103
宝物庫が満杯だ!










今日は給料日だ!
121名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:07 ID:mPryRlYq0
レベル1000のキャラが
バックアップの寿命で消えた時は泣けたqqqqqqqqqq
122名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:09 ID:qezwPx7C0
何を今さらな記事だなぁ

しかしWizは今後とも続いて欲しいです。
123名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:13 ID:T4G16dKH0
>>39
スペースキーに文鎮置いて学校へGO!
ですね、判ります
124名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:17 ID:aJaw8PhW0
Wizはやはり二人のスティーブの役割が大きいのではないだろうか
125名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:18 ID:MPDSTzwd0
キーワード: 夢幻の心臓
抽出レス数:3

ちょっとだけ安心。
クリスタルソフトのRPGは様々な日本のRPGにパクられてる。
が、古い話だから覚えてる人も少ない。
126名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:29 ID:NLBJuerA0
wizはPC一作目から面白いと思える作品だったけと
ウルティマは初期作当時の視点からでも糞ゲーだったよね
4くらいからはまあ遊べるレベルにはなったけど
127名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:29 ID:fM6k2AKT0
パクリも言い方しだいだな。
128名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:36 ID:PD7OmD290
>>71
俺も同意見
ダンジョンマスターより面白いRPGにはいまだに出会っていない
ギグラーに本気でキレてた頃が懐かしい
129名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:55 ID:pEMcbhFQ0
>>2
ドラクエのモンスターのモデルになったのは在日でしょ。
130名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:59:00 ID:JmPHKu6g0
AC LO
AC LO
AC LO
AC LO
AC LO
AC LO
131名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:59:18 ID:xbr4CezR0
WIZとUOもやったが
ブラックオニキスとハイドライドはハマったな
あと夢幻の心臓か
ドラクエやる前におもしろいRPGやり過ぎて
既にドラクエやる気が全然無くなってたのはある意味、不幸だった
132名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:59:31 ID:BsJ4jMHQ0
この2つが元祖には違いないが、ウィザードリィやウルティマは疑似3D風だったので、あまり似てるとは思わなかったな。
当時は、PCで流行っていた国産RPGのハイドライド等見下ろし型2D画面・一本道RPGのパクリ(ファミコン版)だと思ったよ。
133名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:59:31 ID:8f9qGMiu0
>>84
シンプルイズベスト

とはいえ、最近のドラクエ(6以降ぐらい)はなんでヒットしてるか分からないけどね。

by 3信者
134南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/15(月) 19:59:43 ID:mPryRlYq0
>>128
ギグラーはマジむかつくよな。
食料無くてギリギリの時に限って
食料盗んで行くqqqqq
135名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:59:45 ID:VwmmVlpD0
何このチラウラ以下の>1
136名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:59:48 ID:VKDaseJy0
だが、ドラクエの1作目はアメリカではドラゴンウォーリアーで鳥山明の絵も使わなかった。
バカだろ。エニックス。ドラゴンボール人気の海外で鳥山明の絵を使わないなんて。その時点で
エニックス終わってた。

>>108
ブラックオニキス
137名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:05 ID:E2HmnslI0
メガンテ!
138名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:09 ID:tFWdFxWg0
プロテインとスーパーヴァームを買うか悩むなぁ
139名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:11 ID:w/5lcbv60
指輪物語からはスターウォーズや蓬莱学園も生まれている
140名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:15 ID:hlDBTaeu0
ダンジョンマスターとローグも凄いな
作った人は天才だと思う
141名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:19 ID:mQ/yXL5vO
WIZシリーズだからとネメシスを買った俺はどうすれば…
142名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:21 ID:btEd2wdoO
ローグに触れないところが底が浅い
143名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:26 ID:jFf4qbbb0
以下「だからどうした」と「今更何を」禁止
144名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:27 ID:PacjabmR0
当時から堀井も中村も「ウィザードリィ」と「ウルティマ」を参考にしたと言っているし
こんなの誰でも知ってるのに何を今さら言っているの???
145名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:32 ID:/BL2dGkQ0
まあ、当たり前のことだな
146名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:36 ID:QzFRQqME0
クトゥルで発狂

これ最強
147名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:37 ID:aQGo78Vk0
遡るならせめてTRPGやD&Dくらいまで言及しろよ
底の浅い記事だな
148名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:45 ID:xcL8hMSW0
ドラゴンボールが海外で人気出たのってもっとずっと後だぞ
149名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:54 ID:rY1EFG1T0


イロイッカイズツ


150名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:03 ID:UGhBI+R50
ブラックオニキスもいいよ
151名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:11 ID:LoVbw5mH0
>>57
「どうして扉を壊したりしたんだ!」
152名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:13 ID:r9OuSgUQI
>>60
コマンド選択式RPGはそれ以前からあった。
ポートピアはコマンド選択式のアドベンチャーゲーム。
その元になっているのはこれまた堀井雄二が作ったパソコン版のオホーツクに消ゆ。
当時はコマンド選択式のアドベンチャーゲームは画期的だった。
全部のコマンドを試せばゲームが解けてしまうのでつまらない!とか文句言ってた奴もいたシステム。
153名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:13 ID:npgeWT6C0
ロードランナーが無ければボンバーマンも生まれなかったし
結局日本のゲームって独自性は皆無だよな
154名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:16 ID:+F3QmO4A0
そうはいってもRPGの起源はk(ry
155名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:25 ID:mPiesY220
156名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:26 ID:aJaw8PhW0
>>133
DQはジャンル作ったゲームだからだよ
コカコーラみたいなもんと思いねえ
第一人者はよほどのヘマとライバルの攻撃が重ならない限りはずっとトップでいられる
157名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:30 ID:2nQPB1690
間違い× Wizardry,Ultima →→参考→→ ドラゴンクエスト

正解○ 夢幻の心臓 →→パクリ→→ ドラゴンクエスト
158名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:36 ID:kM+/WAlx0
>>84
一番単純だからだろうw
複雑で難解でとっつきにくいものを「奥深さ」と履き違えてる馬鹿ばっかりだからな
日本のゲーム業界って
159名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:47 ID:2lZRwq1B0
微妙にサイキックシティとか面白かったw
あとカレイドスコープとか。
160名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:01:51 ID:5bac85g50
>>5
ウィザードリィの勘違いだろ。
他機種への移植に当たっては、パスカル言語の方を移植してた。
161名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:02:05 ID:jQek7OZk0
ディープダンジョン禁止
162名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:02:21 ID:8z3I5TX20
このガジェット通信とやらも、ここの記事をソースにしたスレも、
ゆとりと呼ぶのすら躊躇するくらい底が浅い
163名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:02:51 ID:8f9qGMiu0
>>136
ドラクエ1の発売と、ドラゴンボール連載日知ってる?

あと、ドラゴンボールだって初期は大人気だった訳じゃないよ
164名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:02:53 ID:mQ/yXL5vO
>>36
どういうわけかロストよりつらいわアレw
165名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:02:58 ID:ShmWT/wI0
ローグがなかったら風来のシレンは無かった、くらい同システムなら納得だけど
wizやUOって当時の人気RPGであって、元祖RPGって訳でもない様な・・・
166名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:01 ID:vk2wdOve0
友達が皆ドラクエやってる時に、一人ウルティマ4やってたな。
「アバタールになれや」って一言で放り出されて、何をすればいいのかわかんなかったけど、
町の人と会話したり、薬草探したり、フィールドをうろうろしてるうちに、いろいろやる事が判ってくるのが面白かったな。
当時攻略本なんて無かったけど、1年くらいかけてクリアした時は感動したわ。

ウルティマは、今のネトゲと同じ感じなんだろうかね。
167名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:05 ID:SyqLUokL0
ウィザードリーもウルティマもあれだけ大ヒットしたのに
開発元はもう無いんだよな・・・
168名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:29 ID:xbr4CezR0
オニキスで井戸いきなり降りたらクラーケンと御対面
ってのも良い思い出
169名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:32 ID:VvbwFm940
>>150
ムーンストーンで終わりだっけ?
170名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:33 ID:mPiesY220
>>158
最近は複雑で難解でとっつきにくいものですらなくて
クリア後のおまけのボリュームが奥深さらしいよ
171名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:43 ID:aJaw8PhW0
>>158
付け加える
複雑にする
量を増やす
なにかと現実に近づけようとする

これらは全て罪です。
172名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:03:46 ID:abDZ2f9D0
173名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:01 ID:ZXHaJ/kI0
ファンタジーとかいうタイトルだったと思うんだけど
腕とか脚がもげるRPGあったよね
頭とか胴体に大ダメージ受けると即死するやつ
174名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:04 ID:idJ7SYHy0
ロード・ブリティッシュに追われたり、
グレーターデーモン虐殺犯がいそうなスレだな。
175名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:07 ID:+HdHzW770
>>1
それは、ありえないだろう・・・

まさしく、全然違うゲームだわ。
176名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:15 ID:W8KQD7Zq0
iphoneでWiz出してれ。いろいろゲームやったが結局あれよりハマれるものはいまだにない。
177名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:16 ID:VtBEFL2i0
見た目、ハイドライドだと思ったけど
178名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:17 ID:Iodv6LyS0
>>1
クズ。
これがNEWSか?
クズ。
これがNEWSか?
クズ。
これがNEWSか?
クズ。
これがNEWSか?
クズ。
これがNEWSか?
クズ。
これがNEWSか?
クズ。
これがNEWSか?
179名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:27 ID:JUd3eUcK0
夢幻の心臓じゃなかったっけ?
180名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:47 ID:hPhFnrWN0
でもドラクエが無かったらFFもポケモンも無かったよな
181名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:00 ID:MmW//9Wa0
なんだこれ。
その辺のオッサンが子供に語る浅いうんちくレベルじゃねーか。
182名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:13 ID:xbr4CezR0
夢幻の心臓Uで
ユーギンって奴の名前だけ何故か覚えてる
183名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:14 ID:a9TGfMJV0
なんでドラクエU以降に星を見る人とかできちゃうの
184名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:24 ID:MCnBlPqS0
月刊OUTの読者投稿コーナーを持っていた堀井が、投稿(者)をID番号で管理するためにマックを購入。
Wizardryにはまる。
プログラムのコンテストにテニスゲームで入賞。
アドベンチャーゲーム(オホーツク、ポートピア)つくる。
ドラクエつくる。
185名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:26 ID:SiCXWUj20
Corp Por
Corp Por
Corp Por
Corp Por
186名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:29 ID:v7aksyAr0
ドラクエはウルティマのパクリ
187名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:30 ID:rVK2obri0
ファミコン本体があったおかげだよ。
188名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:32 ID:0a655T910
そんなマニアックなこと一般板に立てられても
189名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:35 ID:pn1KHy0t0
ダンジョンキーパーの新作マダー?チンチン
190名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:42 ID:mrIPkfWU0
WIZでござるよって、ログインかなんかでやってたのが好きだった。

あと複数人プレイの三国志の実況リポートとか。
191名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:42 ID:VGwAGqhX0
明らかに板違いだろ
192名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:46 ID:mQ/yXL5vO
>>71
スーファミ版しかやってないけど、あの没入感はとんでもないな。
193名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:05:54 ID:8Qz/JGk/0
宇宙がなかったらドラゴンクエストは存在しなかった

たぶん。自信はないが・・・
194名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:25 ID:B07oRiy20
夢幻の心臓だろwwww
195名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:26 ID:feVGByK90
FCソフトいっぱいもってたお坊ちゃんからウルティマもらったけど
3分で挫折 以来20年以上悔いが残ってる
196名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:36 ID:H99jcf8Z0
アダムとイブが居なかったら人間は存在しなかった
ついでに、ドラクエも存在しなかった
197名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:37 ID:8z3I5TX20
ドラクエの面白さの本質って、会話だと思ってた
俺は堀井&シナリオライターの書いたテキスト読むためだけにドラクエプレイしてるからな
198名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:47 ID:Vg/J7bS70
20年以上前の話を持ち出してニュースにするかね普通・・・
199名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:50 ID:8fqlHG3CP
ブラスティーのリメイクまだ?
200名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:03 ID:35bT9MrU0
TRPGは一人じゃ遊べないから論外だろ
201名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:04 ID:eF7YdFHiP
>>180
っていうか日本のRPGはドラクエがあってこそだからな
ウルティマやWiz→FFやポケモンとは絶対ならなかっただろうし
202名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:07 ID:w/5lcbv60
ブレイズ&ブレイドは
出るのが数年速過ぎたゲーム
今のドラクエ9に近いシステム
203名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:31 ID:Me9Mnr2x0
昔堀井雄二自身が確かに言ってたけどさ、それを今更どーしたw
204名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:32 ID:IE0gxESQ0
ログインの温泉座談会で言ってたことだろ。
何を今更。

木屋や内藤に富が揃って豪華だったな。
205名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:42 ID:kQSKMj1y0
マップが「夢幻の心臓」そっくりで笑った思い出が。
206名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:43 ID:P8XQo6U20
そんなこといったら、
D&Dがなければ、指輪物語がなければ、になりそうだな。
207名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:07:45 ID:ubFY/h1C0
何をいまさら
208名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:01 ID:r9OuSgUQI
>>153
ロードランナー出る前に爆弾男というパソコンゲームがあってだな。
その前にナムコのゲーセン用ゲームにワープ&ワープというゲームがあってな。

ワープ&ワープの爆弾面を見て作った爆弾男というハドソンのゲームがでた。
爆弾男は数年後にボンバーマンという名前でファミコンで復活という流れだな。
209名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:13 ID:MDEIMQnT0
誰でも知ってるネタを、最近そのネタを知った友達から得意気に聞かされてる気分
210名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:13 ID:TZYwIzcD0
>>52
FCで先行したのはドラクエだね。
後は犯人はヤスで有名なポートピアが、キーボード無しで一発で入力を決める事が出来る
「とる」とかのコマンド選択を作り出したのは有名。
20年以上前の漫画だけど、この辺りは「ドラゴンクエストへの道」を読むといいかも。
割と古本屋に置いてるよ。
211名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:15 ID:xcL8hMSW0
>>180
FFはドラクエと言うより、WizやD&Dから直に引っ張ってきてたよ
故に、よくあるDQコピーのようにそのまま埋もれなかったんだと思うが
212名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:22 ID:PacjabmR0
なんでこんなニュースでもなんでもない話がこの板に立つのかわからない。
記者は何考えてるの?
213名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:22 ID:TCH+8OX20
ベニー松山監修のWiz攻略本が大好きだったよ
214名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:26 ID:IuPVfY4b0
何をいまさら
215名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:27 ID:mQ/yXL5vO
>>195
エクソダスなら仕方ないが、アバタールだったら君の負けだ。
216名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:31 ID:2R4G2VO60
何だ堀井がパクったのを認めたんじゃないのか

ちなみにDQIIは夢幻の心臓IIの丸パクリです
217名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:08:36 ID:rU3Gyb8x0
>>166
聖者のヤツ結局クリアできなかったんだよねー
ラスとダンジョンっぽいトコで8人のプレイヤーキャラと同じ姿の敵と
戦うとこまではいったんだけど行き止まりでその先進めなかった。
アレどうやって進むんだろ。未だに気になる。

ウルティマは今でもMMOでやってるよ。
毎日花に水やってポーションつくってこまごまと生活してる。
218名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:01 ID:qPeCw0zU0
FFもなかった
219名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:09 ID:ExpuY48p0
ローグなかったらトルネコもそこらのおっさんで終わってただろな
220名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:12 ID:jpR+PuWX0
夢幻の心臓
221名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:15 ID:hCgIh/fV0
>>195
ファミコンのウルティマは、どうせドラクエと同じだろうと高をくくって説明書無しの中古ソフト買ったら、
まったく手も足も出なかったでござるw
222名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:15 ID:SCvy1BZJ0
なにこれ?15年前の記事引っ張ってきたのか?
223名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:18 ID:SHN/RxoF0
ハイパーオリンピックがなければ
金定規は普及しなかった
224名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:20 ID:sVwWD5vr0
こういう話を聞くとヘラクレスの栄光をやりたくなる
225名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:33 ID:W7zlkYCT0
正直、3D系はつまんない。
ウィザードリィ、マイト&マジック、ダイナソア
とかじってみたけど、自分には合わないと判断した。
ウルティマもFCでやった記憶があるが、
戦闘がモッチャリしすぎで途中で止めた。

ドラクエは、日本人の口に合うように調理された
和洋折衷料理のようなもんだと思う。
226名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:35 ID:/QKJNZ+z0
>>205
アイテム探しの謎も夢幻の心臓そっくりなのがあったんだよな
227名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:37 ID:lcKrsYAa0
でもウィザードリィやウルティマだってダンジョンズ&ドラゴンズがなかったら存在しなかっただろ?
ダンジョンズ&ドラゴンズだって指輪物語が無かったら存在しなかっただろうし
元ネタ元ネタ言ってたらキリが無いような
228名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:09:58 ID:feVGByK90
>>215
http://nitta.u-me.jp/ultima/ultima.index.html
仕方なくてよかたw てかどっちでも無理
229名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:03 ID:aJaw8PhW0
>>211
DQのヒットの影響はあったけど、FFはFFなりにRPGを独自の解釈で作れてたもんな
演出とかもよかった
230名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:10 ID:VKDaseJy0
ロードス島戦記はロードス島伝説を読むと
パーンとロードス島に関する重大な秘密が隠されている。
パーンの家系は…。実は。
231名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:17 ID:jRgds2DS0
ウィザードリィ+ウルティマはファンタジアンが先だな
3D迷路で戦闘がタクティクスというドラクエとは逆の選択だが
232名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:18 ID:8coDkfb+0
>>52
フィールドを歩いて敵にあったら戦闘画面に切り替わるってのは
ドラクエ以前に国産PCゲームではあったけど、ファミコンでは初だろうね。
ドラクエのシステムが優れていたため、他のゲームもドラクエを真似たら
大ヒットした。例としては桃太郎伝説。
233名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:21 ID:S904ku870
でもやる層全然違ったよな
234名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:27 ID:NVb7HiZq0
>>1
こんなのゆとり以外なら誰でも知ってるだろ
235名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:32 ID:SiCXWUj20
>>222
25年前の間違いだろw
236名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:36 ID:mCje5Tcq0
聖者への道はウルティマとは思えないほど親切だったぞ。

237名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:11:08 ID:z2PVKgcV0
俺の人生モリト並みの価値しか無い
238名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:11:14 ID:sw7DzSdE0
>>225
BUSIN0試してみてよ
結構いけてるよ
239名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:11:15 ID:YAnjiLIf0
システムとマップはほぼ夢幻の心臓2のパクリだろ
240名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:11:26 ID:fC4tKz3W0
逆にドラクエがなかったらウィザードリィとかがファミコンで出たりはしなかっただろうな。
3Dで取っつきにくかったRPGをドラクエは2Dで一気に身近なものにした。
241名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:11:48 ID:rVK2obri0
水晶の龍こそ至高
242名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:04 ID:lcKrsYAa0
>>211
いやFF1はどう考えてもドラクエがあってこそじゃね?
243名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:10 ID:O6CqJZE60

おおっと
244名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:15 ID:YcSSZhnY0
ドラクエ初めてやった時は感動した
でも最後の最後でレベルあげにつまづいた
245名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:15 ID:qPeCw0zU0
どきどきポヤッチオがなかったらどうぶつの森もなかった
246名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:34 ID:+F3QmO4A0
メガテン2こそ至高
247名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:38 ID:hCgIh/fV0
>>237
近畿道を東大阪から南向いて走ってると、でっかい「モリト」って書いた看板が見えていつも気になる。
248名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:44 ID:r9OuSgUQI
ジャパンオリジナルといえるシステムを持ったロープレは
ドラゴンスレイヤーとザナドゥとイースとイース2だけじゃね?
249名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:59 ID:ubFY/h1C0
エクソダスを柱に投げつけたら効果音が変わりました
250名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:13:14 ID:TZYwIzcD0
>>241
当時ファミマガに電凸した猛者がいたなw
元ネタですら、直にわかるのがアレだが。
251名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:13:21 ID:7UCH59Kb0
>>211
FFはもはやRPGじゃなくて小説みたいなもの。
ストーリー追っかけるのがメインだもん。
RPGのような世界の中に入ってそこで自由を満喫するってものとは
かけ離れてる。
252名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:13:29 ID:FzyWvFaVO
現役世代の視点だと、自分の名前で買い物ができる
パスワードでゲームの続きができるってことだけで、とんでもなくワクワクしたもんだ
スーパーマリオの焼き直しみたいな作品しかなかったし
要は早い者勝ちってことだ
253名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:13:43 ID:X2j6sP/+0
>>1

たしかにな。

ウルティマとウィザードリィが無かったら、
夢幻の心臓やらクリスタルソフトのRPGは
存在しなかったかも知れないわけで、
そうなると、マップから戦闘画面からすべて
パクったドラクエやFFは存在しなかっただろう。
254名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:13:53 ID:VKDaseJy0
ハイドライド
255名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:13:55 ID:PacjabmR0
>>225
堀井の最大の功績はそこだね
「他人が変な料理出す前に、日本人の口に合う料理を見つけ出した」

無能な奴が海外RPGを糞移植したのがFCユーザーにとっての初RPGだったら
その後のRPGブームもなかっただろうな
256ファンタシースター:2010/03/15(月) 20:14:01 ID:5bac85g50
デスクリムゾンがなければ、ヘイローはなかった。
257名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:05 ID:xcL8hMSW0
>>242
FF1なんてシステム的にほぼWizだし、白ローブ、赤ローブ、黒ローブとか
ビホルダーとかティアマットとかあんだけD&Dに影響受けたゲームは当時FCではなかったよ
258名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:08 ID:qRXHkKJm0
みすぼらしいおとこ が一言
259名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:13 ID:GAyncK6J0
FF1って思いっきりドラクエ意識してるやんけ
260名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:14 ID:YAnjiLIf0
>>226
城の外周歩けるってやつだろ
261名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:14 ID:ztbJn+qqO
>>76
アルセーヌ・ルパンはシャーロック・ホームズがいなければ(ry


ダンジョンマスターで、リンゴぶつけてマミー倒した時の気分は形容しがたい。
262名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:15 ID:BsJ4jMHQ0
>>208
妖怪探偵ちまちま も思い出してあげてください。爆弾男なき後、ボンバーマンまでは皆これで楽しんだ。
263名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:34 ID:4SIxjMcN0
ロンダルキアはガチ
264名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:40 ID:pn1KHy0t0
アクション加味したロープレはハイドライドが元祖じゃね
265名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:41 ID:N/MdBQpL0
だから何が言いたいんだ?
記者はゆとりか。
266名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:42 ID:yxvzM+aL0
マリオブラザーズみたいな対戦ゲームの起源ってどうなんだろうな
267名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:48 ID:w/5lcbv60
ふっかつのじゅもんシステムのないドラクエなんて…
268名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:14:58 ID:hCgIh/fV0
>>248
つキングスナイト
269名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:04 ID:aJaw8PhW0
>>237
GB版1だとモリトはマハリトと属性が違うから、ダメージ増えるやつがいるぜ( ^ω^)
270名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:07 ID:lPndSmH/0
ロミルワ!
271名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:11 ID:X1vrKP1F0
ウィザードリィのおかげで、キーボードの英字配列覚えたおっさんが来ましたよ。

パソコンはFM77だったなぁ・・・・
272名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:13 ID:feVGByK90
ノートつくったな 攻略とパスワード用
ノート書いてるのみてお袋が喜んで夜食作ってくれた 
ごめん・・
273名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:15 ID:Me9Mnr2x0
>>236
ファミコン版は移植が頑張って普通のRPGになったけど、
元のPC版は今だったらクソゲー扱い間違いないぞw

>>245
ポヤッチオ、DSかPSPでリメイクされんものかねぇ……
274名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:19 ID:IuPVfY4b0
スレ立てるのは「ムーンストーンついに発売」くらいのニュースの時にしてくれたまえ
275名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:26 ID:mCje5Tcq0
ロックマンが無かったらまじかるどろぴーもなかった。


全然話し変わるがドラクエ2のムーンブルク王女ってSFCだと金髪なんだっけ?
紫髪に慣れていたので違和感があった。
276名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:27 ID:GZa85lMB0
絶対にホッカルがいるかと思ったらいなかった
277名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:30 ID:75pJQTWx0
ファンタジアンの美しい青いマルチウィンドウは当時画期的だった
278名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:37 ID:1kNVtXRRO
ダンマスは七フロアで嵌まって投げた
ファンタジーは殺風景でそもそも駄目だったし、夢幻の心臓も同じで3からじゃないと受け付けない
クリムゾン2もなげた
279名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:47 ID:YjPdCimC0
最高傑作はジェームズ・ボンド007だ

遭遇表が整っているので、旅行ガイドブックと悪漢と陰謀さえあれば、
シナリオはいらない
280名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:52 ID:QsqxiUTK0
>>1
???????????????????????????????はあ今更???????????????????????????????
281名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:53 ID:ma//rXMz0
>>1 なんで立てたの
*おおっと*
282名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:55 ID:EHfCxpQy0
デゼニランドの胸のときめきは超えてない
283名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:56 ID:NSky5Xvd0
>>240
fallout3やオブリビオンはwizの3D&ウルティマの投げ出し感の後継と言ってもいいね
284名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:21 ID:EkzX6KOx0
『ウィザードリィ』この単語久々に聞いたな 懐かしい
ガキの頃、休み時間に5人ぐらい集まってスゴロクみたいな感じで遊んだ気がする
スゲーつまんなかった記憶があるわ
285名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:21 ID:xcL8hMSW0
>>275
どろぴーは知ってる人間のが少ないだろw
286名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:23 ID:Vd+O5wOh0
>>210
さんきゅ
自分でチト調べたら、このスレでも話題になってる「夢幻の心臓」ってゲームがドラクエの前身見たいになってるようね
何でもそうだけど、大ヒット作とか時代を画する発明の直前には同じ様な物が作られてんだよね
ただそれらの発明を一番上手く普及させたものが「起源」として一般に認識されちゃう
これは一種運命みたいなもんだわの
287名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:25 ID:mPiesY220
>>257
そもそも動機が「俺たちもドラクエをつくろう!」なんだが・・・
288名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:28 ID:eF7YdFHiP
>>257
それ固有名詞の問題じゃんw
ゲームとしてはどう考えてもドラクエの影響受けて作られたものだと思うよ
289名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:36 ID:fy6MSELc0
夢幻の心臓2が未だに最高峰のRPGだ
290名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:38 ID:LmkWt+9G0
UO(ウルティマオンライン)を10年やってる俺が言うがウイザードリーを超えるゲームはない

291名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:46 ID:5bac85g50
>>248
頭脳戦艦ガルw

292名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:47 ID:ujHqy72O0
たけしの挑戦状がなければGTAシリーズははなかった。
293名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:52 ID:gZYBt+Pw0
知らない奴なんているのか?
294名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:54 ID:N/MdBQpL0
昔のグラフィックのまま新作が作られてるゲームなんてロックマンくらいしかないだろうな
295名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:16:59 ID:PacjabmR0
>>278
>ダンマスは七フロアで嵌まって投げた

大広間でギグラーにアイテム盗まれて詰んだクチかw
296名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:17:14 ID:r9OuSgUQI
>>208
ちまちまはなかったわwww
ハイドライドとかスターアーサー伝説とかやってた憶えがある。
297名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:17:34 ID:7UCH59Kb0
>>225
3Dはパズルのように知性が試されるから、人を選ぶ。
ボタンを押してれば誰でもできるゲームじゃないからな。
でもそんなんばっかになってゲームもつまらなくなった。
298名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:17:52 ID:Vg/J7bS70
>>247
八尾ICの手前にあるなw
299名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:17:53 ID:T5SuD/pwO
そりゃそうだが、いつの話だよ
300名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:19 ID:uSydoKXb0
奇々怪界がなければ〜
危ない危ない。
301名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:19 ID:pn1KHy0t0
ディアブロは名作
302名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:30 ID:SAKp7r0A0
>>277
うむ。
その時の今は亡きログインのレビューの評価で「素晴らしい出来である。
ただ、ウィンドウが左右なのはいただけない。なぜなら人間は上下の動きには目は疲れないが
左右だと意外と疲れるものだ。」というような文章が心に残っている。
303名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:53 ID:YAnjiLIf0
夢幻の心臓の初代はオールBASICだったから、戦闘モード入るまでが異様に長かった
2は逆に恐ろしいくらい高速化されてた
304名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:57 ID:Xn2rH5Iu0
4 ポイズンジャイアント(4)
305名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:14 ID:gO/mNYSQ0
でっていう


WizもUltimaももう死んでるじゃないか
306名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:43 ID:lotpzlFH0
ファミコン版ウィズはサキュバスだけで神
307名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:45 ID:PacjabmR0
>>304
はいはいマカニトマカニト
308名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:51 ID:PFGPUJYK0
いまさらどうしたの?
309名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:54 ID:QmqlqokJ0
>>295
ストーンゴーレムじゃないかな?
310名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:58 ID:VKDaseJy0
ロードス島戦記の作家、水野良は作品のあとがきでアニメ化ゲーム化できたら素晴らしいと書いていた。
そして数年後、それは本当にそうなりエルフの耳はロバの耳も広がり。コスプレで海外でもいまだに出渕の
エルフ耳は浸透してしまった。
311名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:19:57 ID:TqXQoHfN0
ガジェ通ソースにマジレス禁止
312名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:20:15 ID:MCnBlPqS0
ダンジョンマスターはファミ通でイザベラ永野がヌルプレイ日誌書いてたっけ
313名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:20:21 ID:D48tTNdE0
夢幻の心臓がすでに出ているあたり、
このスレの正体はおっさんホイホイだな
314名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:20:35 ID:3Haj1geA0
なんかバカにされた気分なのは気のせいか
315名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:20:45 ID:kM+/WAlx0
>>170
酷いなww

>>171
あんまりリアルにしすぎると気持ち悪いよなw
人口100人にも満たない「世界最大の都市」とかキモすぎるしww
316名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:16 ID:xcL8hMSW0
>>287
>>288
当時出ていたのはDQ2なんだぜ
ドラクエが受けてたからそういう標語になったのかも知れんが、
システム的にはドラクエよりWizからの直引きだぞ、あれは
後に出たDQ3もWizからの影響がでかいから、結果として似た感じになってるけど
317名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:19 ID:2KXDCaCc0
まーでも夢幻の心臓がコンシューマに挑戦できたかというと
結構苦しかったんじゃねーの?

傷あれど、ヤバい橋を渡ったDQスタッフは
それはそれでパイオニーアだろ
318名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:18 ID:DE6OznFN0
UOで完全に人生が狂った
319名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:20 ID:vk2wdOve0
>>273
間違いなくクソゲーだろうなw
いきなり戦闘したら確実に死ぬし、回復すらロクにできないんだから。
320名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:20 ID:SHN/RxoF0
ってか、右利きが多いのに
不器用な左手で操作レバー
器用な右手はボタンだけ

って、してしまったアホは誰なんだ?
321名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:22 ID:mQ/yXL5vO
マツ
322名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:26 ID:4Lo219bS0
ハイドライドの続編を出すべきだと主張するおっさん。
323名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:27 ID:xl+Iteqw0
百鬼夜行がクリア出来なかったのが今でも悔いに残っている。
今やればクリア出来んのかな。
324名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:48 ID:uXmMKF9l0
エキスパート・ノート88使ってたやつ

325名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:50 ID:X2j6sP/+0
>夢幻の心臓の初代はオールBASICだったから、戦闘モード入るまでが異様に長かった
>2は逆に恐ろしいくらい高速化されてた

LINE命令で敵キャラを文字通り画面に描いてたもんね。

326名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:51 ID:IGL2EU9I0
>>257
FF1のシステムってwizよりドラクエに近くね?
327名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:56 ID:uVvbdApV0
で、それのどこがニュースなんですか。>>1

死ねよgetnews&名無しさんφ ★
328名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:58 ID:aoPtLpx80
日本のRPG人気の根幹は、ストーリーやらロールプレイやら美しいCGなどではなく、
メタルスライムが逃げた!はぐれメタルをかいしんの一撃で倒した!などの、
ただの計算をエンタテイメントにする「楽しいさんすう」にある


gaijinはTRPGのロールプレイ部分に目をつけたが、
日本人はサイコロに目をつけた
329名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:05 ID:btEd2wdoO
まあ現在のゲーム業界に一番貢献したのは安価なゲームブックだろうな
330名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:15 ID:jTWDNHKG0
だからなんだ、と言いたいが、
ウィズ#1が一番好きだ。

誰々がいなかったらビートルズが・・・みたいなもんで、
あまり意味が無いわなぁ・・・こういうの。
331名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:17 ID:mCje5Tcq0
ティンクルスタースプライツが無ければ東方も無かった。

ダンマスをティギー、ウーツェ、ヒッサー、イアイドーでプレイした奴多いだろう。
実際は2人くらいに絞った方が楽だったりするんだよな。
332名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:22 ID:lotpzlFH0
隣り合わせのぽっぽ兄とぽっぽ弟
333名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:24 ID:r9OuSgUQI
>>286
ドラクエがでた時「夢幻の心臓にそっくり」とゲーム雑誌に書かれたんだが・・・。
334名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:27 ID:ud3FuWMW0
ウルティマやったけど
意味ワカランくて全然進んでない
ただ町の人と戦えるのが面白かった
335名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:30 ID:D48tTNdE0
>>322
ハイドライド2は究極のRPG
「これ以上何を望むのか…」って書いてあっただろ
336名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:31 ID:KDAkxh2D0
「恐怖のエクソダス」で
ゲームBGMの良さを改めて思い知らされた
337名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:37 ID:Xim0yM8q0
有名な話じゃんw
そもそもこの板でやんなよw
338名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:38 ID:w/mFeABs0
>>248
脱衣麻雀ってどうなの?
339名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:51 ID:IE0gxESQ0
そういえば俺、夢幻の心臓Uのクリア認定書持ってたな
340名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:23 ID:ApciKl3h0
ちょうど今、Wizの#1をやっているところ、Lv40
G-SAM→E-SAM
G-SAM→E-SAM
E-THI→E-NIN(DofTHIEVES待ち)
E-PRI
E-BIS
E-MAG
何年経っても楽しめるねぇ
341名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:26 ID:rP105Df90
なにをいまさら・・・
保育園で習う基礎の基礎じゃん
342名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:31 ID:lIodYRXB0
>>1
だからなんだ

としか言いようの無い話だな
343名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:33 ID:SAKp7r0A0
>>313
ブラックオニキスとか夢幻の心臓とかI/Oとかログインとかの広告みて
BASICでポチポチと似たような手作りゲーム作ってた時代だからなあ。
渡辺美里とかのマイレボを聞きながら、夏の2階の糞暑い部屋でPC叩いていた。w
344名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:33 ID:06sFgfpe0
ティルトウエィト6連射
345名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:50 ID:7UCH59Kb0
>>320
器用な右手だからこそボタン連打ができるんじゃないか。
左手で連打させたら不平ぶーぶーだと思う。
346名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:50 ID:z2fEeH070
ニュースじゃないし、リンクの貼り方も変だな
347名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:03 ID:xl+Iteqw0
>>282
Polish なんて分かんねぇよww
348名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:04 ID:2KXDCaCc0
>>328
いたストなんかを見ても思うんだが
堀井氏が経済とか成長にゲーム性の造詣があったのが
DQを立身出世物として確立してる大きな要因だと思うな。
349名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:13 ID:4yGbEbp40
MAC SEで素っ気ないWiz、その前のApple2でもっと素っ気ないWizに
はまっていましたよー- 高校のときだったな

英語版だったから、メッセージを辞書で確認しながらだった

でも、面白かったなぁ ダンジョンは線画、モンスターもなにこれって
パターンだったが
面白かった
350名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:14 ID:2R4G2VO60
>>264
ドルアーガの塔に衝撃を受けた内藤さんが開発したのがハイドライド
だから日本のARPGの元祖はドルアーガなのかも
もっともLIFEやEXPのあるARPGではハイドライドがそうだけど
ちなみにドルアーガにもHPは(見えないけど)あるらしい
351名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:17 ID:TN0QZjZ70
懐かしいな5インチのFDD
352名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:24 ID:YAnjiLIf0
>>335
究極すぎて、二度とやる気になれなかったな
353名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:29 ID:e/axLRHv0
この話って1990年頃発売された
ドラゴンクエストへの道って漫画に描かれてたじゃん

20年前のネタでスレ立てとな
354名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:32 ID:1jgRUvkz0

DQ1の時のジャンプの特集
に「ウルティマやウィザードリィを遊び易くした」
とか言ってDQ1出したと思ったが・・・・・。
355名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:38 ID:9KABpEC/0
>>1
25年前位に言われてた事を今更
356名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:41 ID:gO/mNYSQ0
>>320
QWERTY配列でEやRがホームポジションにないのと似たような理由じゃね
簡単すぎるとインカムが稼げないからとか
357名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:58 ID:w/mFeABs0
>>326
魔法回数制ってのは、ドラクエから入ったオレには新鮮だったなあ
358名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:24:59 ID:IE0gxESQ0
>>335
FM音源が望まれたろw
359名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:25:39 ID:2KXDCaCc0
>>330
ゲームスタジオと羽田健太郎氏のウィズは
今でも色褪せないねー
360名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:25:58 ID:X2j6sP/+0
>まーでも夢幻の心臓がコンシューマに挑戦できたかというと
>結構苦しかったんじゃねーの?
>
>傷あれど、ヤバい橋を渡ったDQスタッフは
>それはそれでパイオニーアだろ

好きでやってた部分がほとんどだと思うよ。
クリスタルの連中もそうだったけど。
361名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:10 ID:SyqLUokL0
ウルティマ10オデッセイだっけ、開発中止で幻になったのは
話題性もあるしどこか引き継いで出してくれんかなぁ・・・
362名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:13 ID:8richo1P0
『ドラゴンクエスト』がなかったら『ナイトガンダム物語』は存在しなかった
363名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:26 ID:2p5wQvM60
店の親父に叩き殺されて終わった
364名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:26 ID:QmqlqokJ0
>>331
俺は
ガチャピンとムックと車掌さんとポチだったよ。
365名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:35 ID:JUd3eUcK0
WIZ ウルティマが全RPGの基礎になり
夢幻の心臓 ザナドゥ イース ハイドライドがJRPGの基礎になったと思う。

FFDQはエポックメイキング作品ではない。
366名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:41 ID:28Hu5Jjb0
>>1
それ言ったらRPGの元祖はTRPGで、D&Dとかが根っこにならないか?
もっと極論を言えばおままごとだが・・・
367名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:42 ID:PTOiqkIj0
つーか、そんなことは誰でも知ってると思うのだが、
何でいまさら、新発見みたい言い方するのかわからない。
368名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:44 ID:7Oy2gqT+O
何を今更…?
369名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:45 ID:YaTMxYnf0
20数年前にFantasiaという3DゲームがPC98であってだな・・。
370名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:55 ID:2KXDCaCc0
>>320
操舵とアクセルの関係だと思うので
こんなもんでは?
371名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:26:56 ID:BsJ4jMHQ0
>>303
それは単にPC88のBASICが遅かっただけで、MZ2500は早かったよ。
当時、大容量RAMディスクとP-CP/Mが使えるという理由だけでMZ2500を買ってしまった。
372名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:01 ID:lotpzlFH0
昔のベーマガの広告見てたらコニカエニックスなのな
373名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:03 ID:Ul3FbdZyO
指輪物語とかテーブルトークRPGとか、もっと掘り下げて話題にしなきゃいけないだろ
374名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:09 ID:VKDaseJy0
ラストハルマゲドンはシナリオが斬新だった。
主役はモンスター達。敵はエイリアン
375名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:15 ID:hCgIh/fV0
>>359
GBの外伝も結構好きだったな。
WIZシリーズに何百時間何千時間費やしたんだろ。
376名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:15 ID:TqXQoHfN0
名無しさんφ ★はガジェ通専用キャップ
つまりこの板で好き放題自作自演をやっていいというお墨付きをもらってるわけ
どんな下らないネタでもスレ立て放題
377名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:16 ID:xl+Iteqw0
ファーランドストーリーは面白かったなぁ
378名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:17 ID:KyX4hdgf0
tiltでReturnキー
379名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:20 ID:RF5lpQTs0
至極有名な話で、速報でも何でもないな。
380名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:24 ID:VVJ8vlVZ0
>>362
あれは名作だな。
カードダスシステムが好きだった。
381名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:43 ID:4Lo219bS0
>>366
おままごと行く前に普通は指輪物語だろ。
382名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:43 ID:OlMgshy80
『ウィザードリィ』と『ウルティマ』がなかったら『夢幻の心臓』は存在しなかった

『夢幻の心臓』がなかったら『ドラゴンクエスト』は存在しなかった
383名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:48 ID:2KXDCaCc0
>>365
とはいえ
いよいよ消費物として旅立つにあたり
パッケージングは結構な苦労があったと思うぜ。
384名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:48 ID:IGL2EU9I0
でもさ、ドラクエ無くていきなりFF1が世に出てたら日本人にウケてたと思うか?
RPGというジャンルが定着したと思うか?
やっぱドラクエあってこそのFFだよ。
385名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:49 ID:Ewagx07R0
>>374
エモノがいたぜ
386名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:49 ID:r9OuSgUQI
>>347
おれはattachがわからなかったw
387名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:54 ID:7FsmvicI0
>>1

何を今更。
しかもニュース速報で立てるネタかっての。
388名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:07 ID:xcL8hMSW0
>>326
能力値からしてWizよりだぜ

ちから    STR
ちせい    IQ
        PIE 
たいりょく  VIT
すばやさ  AGI
こううん   LUK

んでクラス制、呪文レベル制ときて戦闘システムでも複数回攻撃やら打撃に即死ついてたりとかな
DQ2>FF1>DQ3って時系列も頭に入れて考えて欲しい
389名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:13 ID:Q62iA3eV0
富樫がドラクエ9をプレイ中
390名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:14 ID:PAcBwUJ40
>>1
それをいうならD&Dだろ・・・
391名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:22 ID:VEEhMloc0
へぇ、初めて知った。
あのタイプのゲームはてっきりドラクエが世界で最初だと思ってたよ。
392名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:25 ID:hselFzxC0
足し算はほとんどみんな知っているが
だからといって足し算を教える人が不要であるということにはならない
知らない人がいる以上、当たり前のことでもそれを教える人がいなければ
393名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:33 ID:r6o383Pw0
ウレテマ千年
394名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:42 ID:YgeXp8sr0
>>318
青腕輪ですね
わかります
395名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:50 ID:mCje5Tcq0
>>374
そのシナリオ書いたのは四十八(仮)のシナリオライターと一緒なんだよな。


WIZでござるよ
396名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:51 ID:Z5I48MQI0
そっか今の世代は知らないのか
DQT発売当初から言われていたことだな
397名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:03 ID:2R4G2VO60
>>173
スタークラフトのファンタジーシリーズだね
この会社のゲームだと戦闘中に三回くらいディスクを交換しなければ
ならないことで有名なT&Tがあるなあ(ちなみに2HDの読める機種なら
こんなアホなことはないw)
398名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:04 ID:ZE6sz0+A0
【レス抽出】
対象スレ: 【ゲーム】『ウィザードリィ』と『ウルティマ』がなかったら『ドラゴンクエスト』は存在しなかった
キーワード: 夢幻

抽出レス数:25
399名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:24 ID:WzM/rP7L0
このきしゃは にゅーそくのような すれたいばかり

ぷらすのなかにいる
400名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:25 ID:gv7ORmHk0
究極のRPG??
「摩訶摩訶」しかないだろ
401名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:27 ID:YwKlw8Ia0
>>12
当たり前のことを強調しないと、今の若い人は分からんだろうからな。

「夢幻の心臓」って知ってる?
402名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:38 ID:kJt+Rl7O0
ああ、そうだな。

で、っていう。
403名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:39 ID:4yGbEbp40
矢野さーーん 天国でもWizやってますか〜

ウー--む ティルトウェイトじゃ なんて天国で爆発してたらだめですよ〜
404名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:52 ID:BkRZECQj0
アンブロシアの花をとる地下の音楽は異常。
鬱になった。どうしてくれるw
405名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:29:56 ID:v5pNzR310
夢幻の心臓のパクリですって公言したわけか。
406名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:07 ID:D49iK96T0
このスレ、wiz一作目やった奴は多そうだが、ウルティマ一作目やった人は少なそうだな。
407名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:12 ID:2wXCng5c0
一番最初は
ブラックオニキスかハイドライドだろ
おっさんどもにとっては。
408名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:31 ID:2KXDCaCc0
ただDQを古典にまで押し上げたのは
すぎやまこういち氏の音楽あったればこそでは…

というか音楽以外のものってどうしても色褪せるんだよな
409名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:35 ID:1By/pqJ50
RPGといえばM&Mじゃないのかな
410名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:39 ID:jRgds2DS0
ドラクエ出たとき子供ながらに幼稚くさいRPGだなと思ったわ
411名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:41 ID:mEl+UZzn0
Wiz4は一回もクリアしたことが無いです。PCエンジンでやったんですが
412名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:48 ID:+F3QmO4A0
>>400
バグってクリアできなかったぞ
413名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:50 ID:Ewagx07R0
ドラクエがなかったらヘラクレスの栄光はなかった
414名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:58 ID:kM+/WAlx0
>>320
>>356
右手は細かい動き繊細な動き→箸・筆記用具
だから敵の攻撃をかわすための「移動」

左手は単純作業、ボタンを押すか離すかだけ

で理にかなってると思うが…
415名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:15 ID:jsywPIjK0
ウィザードリィをDSで出したら
五百万本も夢じゃないな
416名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:14 ID:1/+a4gG80
何よこの「私はそう思うのでした」的な記事
417名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:17 ID:7UCH59Kb0
ウルティマで自分で薬草調合して薬を作り出すってのが面白かった。
それに特化したマリーやエリーのアトリエなんかも面白かった。
でも、今のアトリエシリーズは全然違うものになってしまって残念。
418名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:25 ID:aYg2fHnb0
>>388
なるほどな
ドラクエが先に出てたのが幸運だったなFFは
FFが先だったらやっぱりRPGは一部のオタクのものだっただろうしな
419名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:27 ID:2KXDCaCc0
>>407
さくまあきらがJ放送局のコメントでよく口にしていたねえオニキスは。
420名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:26 ID:Ul3FbdZyO
クトゥルフの呼び声みたいに、破滅に向かうRPGはないものかね(・・?)
421名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:33 ID:h2fIrJeT0
>>1
そんなもん誰でも知ってるだろ
422名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:35 ID:WzM/rP7L0
【レス抽出】
対象スレ:【ゲーム】『ウィザードリィ』と『ウルティマ』がなかったら『ドラゴンクエスト』は存在しなかった
キーワード:ハネケン


抽出レス数:0

なぜ??
423名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:37 ID:IFJRzVZT0
何を今さらw
424名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:39 ID:BsJ4jMHQ0
>>365
心臓 ザナドゥとハイドライドは同時代だが、イースはむしろPC向けRPGがハード過ぎるのを嫌って
ファミコンゲーム並のサクサク進めるRPGを目指して後から作られたゲームだったはず。
425名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:45 ID:ZocUMCBo0
もし発売されていたらムーンストーンは
どういうゲームになっていたのか・・・・
426名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:48 ID:qxpOzs5n0
おいおい、いつの話を+でしてんだよ

今思うと、良作懐ゲーはシンプルゆえにかえって
ゲーム自体の面白さが凝縮されてちゃんと前面に出ていたなぁ
427名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:31:58 ID:4hBa9nSv0
今日も元気にうるうるぅ (;>_<)ノ
428名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:03 ID:M6yfXT0T0
よし、みんなウルティマオンラインやろうぜ!
429名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:10 ID:PacjabmR0
>>384
ドラクエがなかったらそもそもFF作ろうって話にならないだろうし、
RPGの企画出してもそれが会議通ったかどうか怪しい。
430名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:26 ID:2KXDCaCc0
>>414
まあ十字キーなんて大して複雑じゃないんでしょう。
431名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:27 ID:PTOiqkIj0
>>408
不思議に思うのだが、
すぎやまこういちさんのドラクエでの音楽って、
クラシックに酷似している曲があるんだけど、
何でパクリとか言われないんだろう?

例えばドラクエ3の城の曲とか・・・
432名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:31 ID:Me9Mnr2x0
>>319
X1版久しぶりに引っ張り出してみたw
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up50804.jpg

そういやおまけいっぱい入ってたなあ、アンクとかw
433名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:32 ID:ApciKl3h0
最近やったRPG
ドラクエ3@Docomo
ウィズ#1@PS
マックルストーリー@Windows
434名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:41 ID:f+3Gr/hE0
未来神話ジャーバスが20年たってもクリア出来ない件について
435名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:44 ID:8z3I5TX20
世界樹のキャラクターデザインが、アニヲタ狙いなのか知らんがキモイ
おかげで未だに一作も買ってない
436名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:47 ID:9mU3GA0t0
なにこれ?
バナナとミルクがなかったら、
バナナセーキは存在しなかった。

ってのと同じ話?なんでニュースになるんだよ。
437名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:03 ID:JUd3eUcK0
>>408
WIZの最高傑作はファミコン版だしな。
ハネケンの音楽が最強過ぎる。
438名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:06 ID:uVvbdApV0
>>407
カレイジアス・ペルセウスのことも思い出してあげてください。
439名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:15 ID:35bT9MrU0
パソゲーは敵に会うたびにディスクやテープ読んでたし、
描画遅いしでゲーム以前の問題があっただろう。
ROMカセットでゲームできるドラクエは画期的だ
440名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:17 ID:MwTSKBgZ0
>>401
もちろん知ってる。
ほりいゆうじ自身がインタビューか何かで挙げていたな、20年以上前の話と思うが。

体系図みたいなのはあってもいいかもな。
441名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:26 ID:8fqlHG3CP
ハイドライド2はショタ主人公で価値有りだろう。
442名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:30 ID:kM+/WAlx0
って、逆だったww
>>414はスルーしてくれw
443名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:31 ID:kJt+Rl7O0
ローグ!ブラックオニキス!ティル・ナ・ノーグ!ザナドゥ!ロマンシア!
記憶に埋もれつつある名作がもっとあるのになんだよもう

>>407
わりいかばかハイドライドサイコーだろ
444名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:48 ID:4bE279820
一般教養書いて金もらえるのか
最近の記事は
445名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:33:54 ID:mCje5Tcq0
ハック!ハック!ドラッケン!
446名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:01 ID:tXvKkPZs0
>>365
ドラゴンスレイヤーは?
高速で飛来するタモリw
447名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:02 ID:/hlVwlLkP
WizもUltimaもXanaduもさんざんやったなぁ・・・

初期のXanadu1&2をXP・7対応で出してくれないかなぁ
448名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:03 ID:7FsmvicI0
>>1

王様「おおすれぬしよ、くそすれとはなにごとだ。」
449名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:10 ID:2wXCng5c0
ドラゴンスレイヤー忘れてた。
やってないけど。
450名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:12 ID:uVvbdApV0
>>420
つ ラプラスの魔
451名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:25 ID:Iz1asbSZ0
こんなん一般常識だろ
452名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:27 ID:ThGVDfuM0
夢幻の心臓
ハイドライド
プラックオニキス
ラストハルマゲドン

なんだか、オッサン懐かしい気持ちで一杯だよw
453名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:31 ID:5LpAoc8Z0
アドベンチャーゲームブックがなければドラクエは存在しなかった、だろ?
「火吹き山の魔法使い」とか「バルサスの要塞」とか。
454名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:31 ID:LzXSEjZf0
「ぱのらま島」ってのもあったな
押入れに残ってるかも...
455名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:42 ID:eF7YdFHiP
ドラクエは夢幻の心臓のパクリ
FFはウィザードリィのパクリ
マザーはドラクエとFFのパクリ
456名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:04 ID:I81NYAJ+0
>>431
クラシックは特許切れてるから問題ないんじゃねえの?
457名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:07 ID:uSydoKXb0
xanaduは二段ジャンプの功績があるか。
458名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:11 ID:D49iK96T0
>>431
ベートーベンだって、モーツアルトからパクったのがあるだろ。
それだって、あんまり言われないじゃん。
459名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:23 ID:8z3I5TX20
>>431
バロックというかバッハだけど、別にパクリとは思わない
音楽あんまり聞かない人にはパクリに聞こえるかもな

ついでに言うと、
ドラクエ1のマップは夢幻の心臓のマップのパクリだと思わない
ギミックはぱくってるけど
460名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:27 ID:Ul3FbdZyO
ネクロマンサーを忘れるな
461名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:46 ID:lotpzlFH0
ソーサリアンとか当時にやってみたかったなぁ
462名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:52 ID:t5RpXzAhP
>>43
AD&DのPC98版で戦闘が始まったのでオートにして寝て、
6時間程たって起きてもまだ戦闘が継続中だったことが
あった。
463名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:58 ID:kJt+Rl7O0
FFはブラックオニキスのぱくりだろハゲにすんぞコノヤロー
464名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:04 ID:MwTSKBgZ0
>>457
不自然極まりないがなw

ドラゴンバスター2の、矢が洞窟の壁で
(ビリヤードのように)跳ね返る要素は受け継がれてないなw
465名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:16 ID:b5zQtcMN0
>>435
世界樹はシステム的にTRPGを強く意識している、それもFEARっぽいシステムを。と思っていた。

そしたら、FEARから世界樹TRPGが出るんで驚いた。
466名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:16 ID:75pJQTWx0
そろそろブラスティーの話題で
467名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:20 ID:PacjabmR0
>>435
それはちょっと勿体無いな。
ウィザードリィで方眼紙に書くのが好きなら世界樹はぜひやるべきだ。

ただ買うなら1だな。
1やらずに2をいきなりやっても話の背景が理解できないだろうからお勧めしない
468名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:22 ID:4Lo219bS0
ブラックオニキスと言えば、ムーンストーンは結局どうなったんだ?
469名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:31 ID:VKDaseJy0
ドルアーガの塔
ハイドライド
ドラクエ
ファイナファンタジー
ワルキューレの冒険
470名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:36 ID:e/axLRHv0
>>404
あれはまだマシだった
普通に乗り切れましたから

俺はフロントミッションのカレンを救う気満々でプレイしてて
精神崩壊しました
471名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:39 ID:Vd+O5wOh0
こう言うスレってマニア自慢になるよねぇ
472名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:44 ID:0LqEJbvv0
とりあえず

エレーネ・ゲデバニシビリ

を俺に教えてくれたということで認める。
473名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:47 ID:+RY1zsma0
初期のRPGは死んだらそれっきりだし、酷いのはセーブ機能すらなかったな。
474名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:52 ID:7UCH59Kb0
もまいら、悪いことは言わん。
ヴィオラートのアトリエをやってみそ。
475名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:57 ID:4bE279820
>>431
2のだろ
散々言われまくってるが
ただそれ以上に名曲だらけだし
ゲーム音楽以外の実績がありすぎるので
まったく問題にされないだけ

個人的には4が神だな
476名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:36:59 ID:HqnZQC2A0
>>431
そんな事言ったらゲームミュージックなんてパクリだらけじゃん
477名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:00 ID:zVHXaHWLP
『D&D』がなかったら『ウィザードリィ』と『ウルティマ』は存在しなかった
478名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:07 ID:btEd2wdoO
>>457
当時としては脅威のデカキャラとか
技術貢献が高いのはアルゴやファーストクイーンの呉もだな
479名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:20 ID:Ul3FbdZyO
ディープダンジョンは隠れた名作だ
480名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:31 ID:VVJ8vlVZ0
>>435
BUSINをやって、
キャラクタ同士が会話するのは許せんと怒り狂っていた奴を思い出した。
481名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:36 ID:1kNVtXRRO
おれのなかではティルナノーグが至高
482名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:36 ID:M7Ox3mgr0
なんというおっさんホイホイ。
誰かが書いてたがムーンストーン発売とかでスレ立てしろよと。
今更すぎてつまらんな。
夢幻と言ったらハロルシェイ&シルヴィア王女しか覚えてねぇ。
M&Mとかスクリーマーとかマッピング必須時代か・・・
ファンタジー だったかな。オートマッピングで良かったな。

当時中学生だった俺に言ってやりたい
willとかブラスティー作ってた会社が
地球戦士ライーザのとことくっつくなんて想像だにしていなかったw
483名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:53 ID:hU4pfO2S0
そんなお前、今更「エジソンがいなかったら懐中電灯は無かった」みたいな事言われてもよ。
484名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:08 ID:bjFSswLR0
ウルティマ・・。
まだ高校だったオレが店頭に並ぶパーソナルコンピュータのデモ画面を
眺めているだけでしばらく時を忘れさせてくれたモノだった。

あのころのソフトはPCに無知だったオレに無限の可能性という夢を与えてくれた。









485名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:13 ID:JUd3eUcK0
>>424
どれが後先というよりそのタイプが先に存在していたか?って話。
イースの前にイース的なものはなかったと思う。

イースの後にイース的なものは乱発したがw
486名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:21 ID:CJG+LdfL0
飛鳥侑弥×飛鳥侑弥=飛鳥侑弥2
487名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:27 ID:2KXDCaCc0
>>431
まあ古典音楽は著作権切れてるし
別に騒ぐほどのことでもないのでは。
488名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:32 ID:ThGVDfuM0
あの震えるような「Presented by GAMEARTS」が再び聞きたい
489名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:29 ID:mEl+UZzn0
ゲームやる時間が無い
490名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:33 ID:ytx9Ei/LP
>>1
こんなこと85〜89年頃のPC、ファミコン雑誌で毎回の如く書かれていたことじゃん。
なぜに今更…
491名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:45 ID:btEd2wdoO
>>471
話してる内容は一般教養レベル
492名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:48 ID:2R4G2VO60
>>424
「長く遊べるほど価値がある」とされていたパソコンゲーム界に
「誰でもクリア出来る」という一石を投じたのがイース
そしてIIではOPデモでユーザーの度肝を抜いた
493名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:38:58 ID:7OhXz0ZF0
26年ほど前に同じような話は聞いた
494名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:01 ID:SAKp7r0A0
>>482
おまいのレスを全部読解できる世代はかなり限定される。
495名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:01 ID:eWBmSlix0
>>471
マニアとはちょっと違う。
496名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:12 ID:MwTSKBgZ0
>>485
サークなんて、名称からして恥も外聞もないw

大らかな時代だったともいえるなw
497名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:15 ID:eF7YdFHiP
>>475
2のお城ってすぎやまこういち本人が「A線上のアリアとして書いた」って言ってるんだけどな
パロディってかオマージュみたいなもんだろ
ポニョで思いっきりワルキューレ意識してるBGM流れたけどパクッたとは言われないのと同じ
498名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:16 ID:D49iK96T0
>>460
役立たずの二人を仲間にして苦労した覚えがある。
499名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:21 ID:Hd9/1PC70
ゲームと共に、ノートとペンが必要だった時代か。懐かしい。
500名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:25 ID:vk2wdOve0
>>432
おー懐かしいw
この布でできた地図が良かったんだよなー。
501名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:26 ID:C6J+SMbyO
くだらねーww
なにをいまさらww
502名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:30 ID:5bac85g50
エロイカイズツ
503名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:34 ID:2KXDCaCc0
>>437
MIDIでピアノに変換して聞くとこれまた素晴らしいんだよなあ。
504名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:37 ID:rEMRqerN0
>>320
それ言ったらギターも左で弦押さえるじゃないか
505名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:48 ID:M7Ox3mgr0
>>481とは旨い酒が飲めそうだ同志よ
506名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:39:55 ID:rU3Gyb8x0
>>417
牧場物語り面白いよ
最近は料理が錬金術みたいになってて笑うw
507名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:06 ID:Me9Mnr2x0
>>461
リアルタイムで遊んでたが面白かったぞーw
「追加シナリオ」システムは、今でも評価されていい。
508名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:23 ID:kJt+Rl7O0
>>479
お前とはいい酒が飲めそうだ。勇者の紋章が好きだった
最近のではシャドウタワーはいい線行ってたのに後が続かないのかそれっきり聞かない
509名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:25 ID:re4TUvlr0
どうせならD&D(TRPG)までさかのぼれよ
あとウルティマでもダンジョンは3Dだったな
510名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:46 ID:rystphTE0
ブラックオニキスのタコが強かったなぁ
…って、みんな夢幻の心臓かよ
511名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:48 ID:PAcBwUJ40
>>420
敵に攫われた幼馴染のために世界中を奔走し助け出すが、
敵軍の将校に、その幼馴染を寝取られるRPGw
512名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:57 ID:mQ/yXL5vO
>>273
海腹川背Portableみたいな移植になる予感w
513名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:04 ID:2KXDCaCc0
オレが最初にやったRPGは「リザード」です。
514名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:10 ID:b5zQtcMN0
FFといったら、ファイティングファンタジーだよなって連中がいそうだな、このスレ。
515名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:14 ID:tXvKkPZs0
>>495
普通に身近にあった記憶を話してるだけだからなぁ。
今みたいに物があふれている時代ではなかったから共通項も多い。
516名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:20 ID:MwTSKBgZ0
>>507
武尊があってこその企画デザインでもあるから、時代を感じるなぁ。
517名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:25 ID:2KXDCaCc0
>>511
(前略)はやーい
518名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:26 ID:lotpzlFH0
エニックスさんアンジェラスUはいつ発売してくれるんですか
待ちくたびれましたよ。
519名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:47 ID:1JhI6bBd0
誇りが高いということは徳ではない。だからマジンシアは滅びたのだ。そして残った徳こそが謙譲なのだ。
520名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:22 ID:2KXDCaCc0
>>514
アランシア大陸がなんだって?
521名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:22 ID:FDwzkaAP0
ルナティックドーンはいつ新作でるの
522名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:22 ID:vFwasd4Q0
みんな知ってるだろんなこと
何がニュースなのこれ?
523名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:25 ID:2R4G2VO60
>>432
自分も同じもの持ってたなあ・・・
日本では「知る人ぞ知る」存在でしかなかったウルティマを
何を思ったのかポニーキャニオンが大金をかけて大々的に
売り出したんだよなあ
524名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:34 ID:G0ncqnOr0
RPGの起源は日本ニダとか某国みたいに主張してる訳でもないのにな
525名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:38 ID:ThGVDfuM0
ウルフチームとか今もあんのかな?
526名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:42 ID:ztbJn+qqO
>>414
つ武力-1(ぶりき-ワン)

格ゲーだが
527名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:56 ID:FzyWvFaVO
ウィザードリィのワードナとトレボーは自分の世界がPCゲームだと気付いててな
二人でヤケになって遊んでるってのが本来のストーリーなんだよ
勉強なったなボンズ
528名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:42:58 ID:Me9Mnr2x0
>>500
ずっと物置に眠ってたのを引っ張り出したんだが、以外に美品で自分でも驚いた。
地図がハンカチ生地だったのが今さらながらガッカリだったけどw
529名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:03 ID:tZdjlfex0
ドラクエは某国みたいに、RPGの起源!なんて主張してねーよwwww
これは製作者も言ってる常識だろ
530名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:12 ID:+nVSkLMX0
ここまで夢幻の心臓の話題なし
531名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:12 ID:PdWoKAHe0
やあ、やっぱり夢幻の心臓2(ry

>>485
おかげさまで一度やったらおしまいRPGが増えて…。
532名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:23 ID:3t6EWwpv0
ウルティマがなかったら頭脳戦艦ガルは生まれなかった
533名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:24 ID:4KQYP4GM0
ゆとり向けのニュースなのか?
534名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:25 ID:mCje5Tcq0
ウルティマの徳システムは面白かったけどなー。
ガーゴイルの徳は人間とまた違った形なんだよな。
535名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:35 ID:D49iK96T0
>>510
あそこでレベルアップじゃないの?
迷路の順番には悩まされたな。うちは、MSXだったからよけいに。
536名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:41 ID:7UCH59Kb0
>>506
ちょっと面白そうだね。
ゲームの中に生活が入ってるのは割と好み。
ストーリーおっかけるだけって感じのゲームはつまらない。
537名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:46 ID:BkRZECQj0
なんつーか、40ちかいおっさんばかしだなw
俺は35だけど
538名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:48 ID:A/2xm+DF0
Generation XTHにハマった。
539名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:43:57 ID:MwTSKBgZ0
インテリジェンスかウィズダムか、それが問題だ。

>>527
押井守のAvalonは、それがよくわかっているからこそのストーリーだったなぁ。
540名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:06 ID:V/A322ZC0
ドラクエがなかったらドラクエ狩りもなかったのにな。
541名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:06 ID:2KXDCaCc0
>>529
「日本3大RPG」という煽りは存在するけどな…
542名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:10 ID:LgOkR+sn0
ロードブリティッシュにケンカ売って、フルボッコにされたのも、いい思い出だ
543名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:28 ID:/177MB1m0
自分が知っていることはみんな知っている
自分が知っていることは無価値、そんなのに意味無いだろう
知っている俺って凄いだろ
544名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:30 ID:WzM/rP7L0
wizの外伝2で灰にさせないと入手できない武器あったね
なんだっけ?
545名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:32 ID:NSky5Xvd0
夢幻の心臓を経験済みだったから
DQは新しくもなく簡単だったんですぐに飽きた
結局Uまでしかやってない

FFはずいぶん後になってやったけど
操作感が異質(軽い)なのがすごく良かった
ファミコン、スーファミの頃は結構新しい試みをしてた気がする
けど8以降はやってないな
546名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:38 ID:VKDaseJy0
ブラックオニキスって塔に入ってから敵が強すぎだったよな。
547名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:41 ID:yXdH8cpl0
何を今更…大昔の雑誌「MSXマガジン」のインタビューで堀井雄二本人が言ってたぞ。
「日本でもウィザードリィやウルティマが出来たら」って。
548名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:49 ID:iGouIDZz0
>>1
中学生のブログ並の記事でスレ立てるの禁止
549名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:53 ID:sYvf+tDi0
>>1
>双方のゲームのいいとこ取りなゲーム、それが『ドラゴンクエスト』なわけです。

にしてはつまらないと思う
550名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:56 ID:pn1KHy0t0
本とかで引きこもりの社会復帰にWiz使ってる噂話きいたり
アキバのビットインに展示してあったアップルUの画面見てるだけだったが
ブラックオニキスの発売ですべての道が開けた88ユーザー多いだろ
551名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:44:59 ID:jQ4BNFO90
>>1
何を今更
552名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:04 ID:2R4G2VO60
>>439
君パソゲーやってた世代じゃないでしょ?
553名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:06 ID:v2gHm2p30
普通
指輪物語→D&D→WIZ&ULTIMA→DQ

554名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:12 ID:p+/N0/yIO
俺が基本的に善人なのは、高校生ん時にやったウルティマ4の影響だ。
ありゃ一種の宗教だね
555名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:21 ID:PacjabmR0
>>541
その3大RPGの3つ目に何が入るかで荒れるんだよなぁ。

個人的にはメガテンだと思ってはいるけど。
556名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:28 ID:kJt+Rl7O0
>>525
アークスかw
もう解散したんじゃなかったっけ?

アークスの熟練システムはもっと評価されてもいい
557名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:37 ID:4bE279820
>>496
ま、サークはパクリでも中身あったしね
558名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:37 ID:IVQItZNm0
年寄りには今更だけど、若い連中には新しい知識なんだろうな。
559名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:44 ID:/AoawqDe0
>>460
邪聖剣って意味がわからん・・・。
最初から敵が容赦無いし。
560名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:45 ID:4rCbKh550
ああ、なんというオッサンほいほい。。
561名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:49 ID:5bac85g50
>>514
ゲームブックと勘違いした購入者多数w
562名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:50 ID:eYRig71n0
>>431
そういうことはクラシック音楽(特にバロック語)をよく勉強してから言ってほしいなぁ…
パクリじゃねーよ
563名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:45:59 ID:YU7iNHjx0
押し入れ漁ってたら、T&Tで使ってたダイスが30個出てきたでござる
564名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:06 ID:xbr4CezR0
スンマセン
テクノポリスでインチキして
ブラックタワーに入りました
565名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:10 ID:wn7iwwb00
テーブルトークのドラクエがなかったら
コンピュータゲームのドラクエもなかった。
勿論、両者の間の無限の心臓2の存在も忘れてはならない。
566名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:13 ID:2KXDCaCc0
>>555
ゼルダがRPGだったら何の異論もないんだが
あれはアクションアドベンチャーって呼び名を譲らないからな。
567名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:14 ID:rU3Gyb8x0
>>521
あれ?チョイ前に新作でてなかったっけ?
568名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:15 ID:M7Ox3mgr0
今調べたら
ソーサリアンオリジナル版て復刻してたのか
買おうかどうしよう・・・
そういや80年代後期あたりからfalcomが華やかになってたな。
569名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:15 ID:hselFzxC0
>>530
何度となくあったよ
570名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:26 ID:uamBTEw00
ドアドアがなかったらドラゴンクエストは存在しなかった
571名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:35 ID:MwTSKBgZ0
>>542
沙羅曼蛇の方思い出す人もいそうだw

>>557
それはそうだな。普通に面白かった。
ハードの制約も多い時代で、そこに適したデザインという意味でも秀逸だったな。
572名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:42 ID:SeJniM3b0
>>271
私がいる
573名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:42 ID:2KXDCaCc0
さー、そろそろお前等もディードリットの話をしたいだろう。

だが禁止。
574名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:43 ID:JUd3eUcK0
布地図というと覇邪の封印を思い出す。
なんつーかリアル地図が付くというのは今のRPGにはない楽しみだったな。
画面には現れない情報がそこに詰まっていた。

>>513
鬱ゲー乙w
575名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:46:56 ID:KyZQOc1R0
>>544
ベイキングブレード
576名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:03 ID:PdWoKAHe0
DQがエポックメイキングだったのは、「ファミコン初の非アクションRPG」ってだけだろ。

さぁこの時代、魔界村に100円玉を毎日上納してた奴は手を挙げろ。
577名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:15 ID:VKDaseJy0
バイオハザードのシステムができたカプコンだからこそのモンハンだよな。
578名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:16 ID:ccZc8L0y0
>>324
ちぬた乙
579名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:19 ID:yE+Co8o80
ウィザードリィは難し杉と思うゆとりの世代は漏れだけ?
580名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:21 ID:hCgIh/fV0
>>544
ベイキングブレード。さびつきしやいばのSP使用。
581名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:26 ID:ZRSkPnzC0
イロイッカイズツ
582名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:47:33 ID:5JATz2S20
あ。。こんなところに銅の剣が・・
583名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:19 ID:PAcBwUJ40
>>541
ハイドライドシリーズとドラゴンスレイヤーシリーズだな。
3番目には、個人個人で一押しのやつが入るw
584名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:24 ID:xbr4CezR0
ファンタジアンってのもあったな
五分でやめたが
585名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:42 ID:2KXDCaCc0
>>576
それが偉大なんじゃん。
一般ニーズに非アクションを持ってくるとか
大冒険だよ。良く金が動いたもんだ。
586名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:43 ID:Me9Mnr2x0
>>512
海腹川背Portableなんて無かった、無かったんだ……

>>516
タケルにはお世話になったねえ。
それが今じゃ追加シナリオをWeb配信だからな、時代の速さ凄いわw

>>523
当時ポニーキャニオンのゲーム部門は何を考えてたんだろうなw
後でAD&Dの移植とかもえらい数やってたよなあ。
587名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:45 ID:zlU0SAcI0
ドラクエのT持ってる奴って変わった奴多かったよ
Uからだろ、市民権得たのは
588名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:45 ID:YU7iNHjx0
>>564
デュプリケイトディスクにコーヒーでもかけておいてくれ

>>567
ttp://www.artdink.co.jp/ldboe_info.html
589名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:54 ID:/AoawqDe0
>>541
それは一応事実じゃないか?
日本の中では確かに有名なタイトルなんだし
590名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:56 ID:ThGVDfuM0
>>556

ファイナルゾーンとかミッドガルツとかww

こないだニコ動でミッドガルツのOP見つけて
なんかしばらくエンドレスでながめちゃったw
591名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:49:32 ID:WUsIqbq80
指輪物語→D&D→WIZ→ドラクエ

異論求む
592名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:49:33 ID:rU3Gyb8x0
>>555
3大RPGになぜかポケモンが入らない不思議
593名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:49:35 ID:obCNAFL60
>>553
いやいや
指輪物語→D&D→ロードス→ソードワールド
594名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:49:46 ID:2KXDCaCc0
>>589
いやDQFFが入るのは誰も異論ないのよw
595名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:49:51 ID:5KGEN6VN0
タワー怪獣ドルアガドン
596名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:02 ID:btEd2wdoO
>>586
タケルの目玉商品はトリトーン
異論は認める
597名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:03 ID:vk2wdOve0
>>554
漏れも、「誇りは徳ではない」ってのが強烈に印象づけられてるな。
598名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:04 ID:eYRig71n0
>>576
ゲームと言えばアクションで、RPGが一部のヲタのものだった時代だぞ
無茶苦茶スゴイだろ
599名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:08 ID:JUd3eUcK0
>>583
シリーズ、だとハイドライドよりイースだと思う。
既に消えたシリーズはもうダメだw

あれ?軌跡ってまだドラスレシリーズだっけ?
600名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:09 ID:f+3Gr/hE0
トキメキハイスクールの電話番号に電話しても今は通じない件について
601名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:17 ID:MwTSKBgZ0
>>593
→クリスタニア


…黒歴史?
602名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:30 ID:SHdSO5WB0
ここまで自分の話題が出てなくて心底安心している遠藤
603名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:48 ID:ZocUMCBo0
マッピングの為にめの大きい方眼紙買ったのもいい思い出
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:52 ID:+JCJRoIZ0
エレベーターを見つけたときの興奮
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:00 ID:2KXDCaCc0
>>602
オレが掠ってるっw
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:00 ID:GP3sZ8DP0
>>1
何で今更この話?
607名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:06 ID:5bac85g50
>>556
壁向かって休憩すると敵に襲われないシステムは別に評価されなくてもいいw
608名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:14 ID:jpR+PuWX0
それこそ町の小中規模のソフトハウスで作ってたものが流通してたんだよな
ベーマガのゲーム広告見てると地方の住所ばかりだった。
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:17 ID:v2gHm2p30
>>592

ポケモンってコレクションゲームじゃないのか?
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:20 ID:las85uFc0
>>479
いかづち最強
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:23 ID:r9OuSgUQI
キングスナイトというクソつまらないシューティングゲームをRPGだと主張して売った会社ってどこだっけかw
612名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:24 ID:G0ncqnOr0
日本人は訳の分からない所まで起源を遡って調べたがる人種な上に
人のものは人のものと財産や権利を認めますので、こんな記事は無用です
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:25 ID:ztbJn+qqO
モリト




泉に〜か〜こ〜まれた〜♪
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:27 ID:hCgIh/fV0
>>587
確かにな。
俺もドラクエは2からだわ。
ドラクエ1はどのハードでやってもローラ姫助けたあたりで飽きてやめちゃうw
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:32 ID:F2077/ny0
忍者に憧れてフルチン男性が増える社会問題があった時代か。
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:33 ID:PAcBwUJ40
>>593
D&D版ロードスのリプレイ集は、いつ出んのかね・・・
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:35 ID:FAI+mx8x0
さびつきしやいば を手にいれてワクワクしながら
ロードひとりでダンジョンに入ってSP使用、灰になって全滅。
ベイキングブレードが消滅したのも良い思い出。

あと外伝Iでソークスのけんを振り回すロードとかもいたなあ。
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:51:56 ID:2KXDCaCc0
>>612
「先祖好き」なんだよなw
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:01 ID:WUsIqbq80
指輪物語→D&D→ロードス→ソードワールド→スレイヤーズ
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:25 ID:MwTSKBgZ0
>>602
>>350

>>611
今を(?)ときめくスクウェアだw
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:26 ID:YU7iNHjx0
日本3大RPGって結局何?

ドラスレ・DQ・あと何??
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:28 ID:xbr4CezR0
俺にとってのエニックスって未だに
東京ナンパストリートなんだよなぁ
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:33 ID:JUd3eUcK0
>>596
トリトーンはPC6000シリーズで出たRPGの最高傑作

異論は無いと思う。
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:34 ID:Me9Mnr2x0
>>596
タケルは吉田工務店とか犬戦略とかw

スタークルーザーの486版とかも売ってたなあ。

>>602
レゲー板から呼んでくるか?w
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:34 ID:VKDaseJy0
イースは3以降記憶がないな。5は数年前にやったような。気がついたら7が出てるらしいな。
626名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:37 ID:mCje5Tcq0
ヴァリスやアークスやシルキーリップがエロゲになる時代、
ムーンストーンもエロゲとして復活するんじゃないだろうか??
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:41 ID:WzM/rP7L0
>>580
そうだそうだ、wizは外伝が好きだ

>>550
>本とかで引きこもりの社会復帰にWiz使ってる噂話きいたり

詳しく教えてくれ
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:43 ID:kklEed880
なんでいまさら知ったかこく?

「俺、最近気付いちゃったもんね〜」的記事なのか?
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:47 ID:2KXDCaCc0
じゃあwiiで
wizardryの剣アクションゲーム出せよって話。
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:50 ID:p7QBU0h3O
ファミコン版ウィザードリィのパッケージが真っ黒でワクワクした
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:14 ID:PacjabmR0
>>579
・無理しない。レベルは十分すぎるぐらい上げてから次のフロアに進む
・常に帰り道の余力を残しておく
・方眼紙にマップを書く
・メインパーティが全滅してもいいように二軍パーティの育成しておく

という基本をしっかり実戦していれば昔のウィザードリィはちゃんとクリアできる。
ダンジョンという敵領地を少しずつ切り崩していくゲームと表現すればわかりやすいか
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:17 ID:rU3Gyb8x0
>>588
ありゃ
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:28 ID:/5oywXLO0
WizとUltimaはログインが散々あおってたな。
あれでApple][買った奴多いはず。って俺だよ。

内容も1985辺りのUltimaIV時点で一本道とは
正反対の自由度を高める方へ進んでたな。

634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:29 ID:RmkqRfnx0
長時間手塩にかけて育てたキャラがロストとかあり得ん
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:38 ID:VVJ8vlVZ0
>>621
メガテン系かね?
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:44 ID:EEa5jrYcP
最近businクリアしたけど
すごく面白かったなレベルあげても全然敵に勝てないのに
アレイドを色々組み合わせたらなんとか倒せるようになって後半から
すごく楽しかった
ダンジョンゲームで連携技使うゲーム他にもあったらやりたいなぁ
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:54 ID:7FsmvicI0
>>621

桃太郎伝説
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:54 ID:yzn3OFBgP
ドラクエやった後にウィザードリィとかウルティマやると神ゲーに感じるよ
ドラクエは所詮ガキ向けの作りだし
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:55 ID:2R4G2VO60
>>756
さすがに毎日は無理w

FC版の移植は当時の技術水準からしても酷かった
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:53:58 ID:DSbPfX7I0
>>1
おまえいい加減に記者やめろ
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:54:15 ID:n/xXB7NgO
>>600
「ハイ!!ミホは今、全国ツアーのまっ最中。
 ステージの前は少し緊張しちゃうけど、
 ミホにはツオイ味方がいるのです。
 それは私が大切にしているウサギのマスコット人形
 なんです。いつも持っていますヨ。」

642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:54:19 ID:PAcBwUJ40
>>599
最近は洋物ばっか(しかもコンシューマw)やってるんで分からんw
PCゲーを熱中してやってたのは80〜90年代だなあ・・・
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:54:30 ID:5bac85g50
ヴァーチャルハイドライドがなければ・・
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:54:38 ID:hCgIh/fV0
>>630
真っ黒にメタリックなドラゴンが浮き彫りになってて、「大人のゲーム」の雰囲気にドキドキしたw>>627
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:54:45 ID:Me9Mnr2x0
>>634
その諸行無常なところがいいんじゃないか。
646名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:54:47 ID:YU7iNHjx0
>>622
俺にとってのスクウェアは、ブラスティーとアルファなんだよ
647名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:07 ID:WUsIqbq80
ファイナルファンタジーがD&Dからぱくったものを上げるスレに誘導してください
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:09 ID:mCje5Tcq0
3大RPGはドラクエ、FF,メタルマックスだろう。
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:11 ID:pn1KHy0t0
ドラゴンスレイヤーの元祖はナムコのドラゴンバスターだろ
あれ横スクでHPもちゃんとあるし、ナムコのは音楽が秀逸だ
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:14 ID:tXVpg+rs0
散々ガイシュツのようだが、ドラゴンクエストへの道のネタだな。
あの本でプログラマに憧れて、今こうやってプログラムで食ってると思うと
感慨深い。
651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:16 ID:HUrDaf8X0
>>5
それwizじゃないか?
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:17 ID:QuDXnQTR0
ドラクエ関係者が言ってるのかと思ったら
低級なただの記者が書いた記事なのかよ
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:21 ID:oswvTIUU0
あと、ドラクエが発売された時の売り文句は「マルチウィンドウシステム」。
これもFCでは初だった。PCでもまだマルチウィンドウは少なかったような。
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:32 ID:ThGVDfuM0
>>622

今思えば、なんであんな荒いグラフィックにドキドキしちゃったのかww
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:40 ID:5KGEN6VN0
>>631
全滅してから二軍育てて二重遭難繰り返すのが楽しい
そのうち“かんてい”とか“あ”とかが決死の覚悟で助けに潜るw
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:47 ID:FzyWvFaVO
ゲームでワクワクしたのはウルティマオンラインが最後だったな
次は立体視でワクワクすることになるはず
早い者勝ちだよ
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:55:47 ID:7UCH59Kb0
ルナドンは日本を悪にしてたからちょっと嫌いだな。
秩序(西洋)ー混沌(イスラム)
善(中国)ー悪(日本)
って二つの対立軸と4つの街があったんだが、あれはちょっと。
訓練所へ行って訓練しないと能力値が伸びないとか
結婚して子供が作れて、その子にチェンジしてゲームを続行できるとか
色々一風変わってたけど、なかなか時間経過しないせいで、
伝説のモンスターになかなか遭遇できないってのがネックだった。
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:07 ID:tQ5MRBJU0
初のワードナ戦でワードナにマバディが効いて
バンパイアロードにジルワンが通って嬉ション漏らしかけたのは良い思い出w
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:23 ID:JUd3eUcK0
>>622
オレにとってのエニックスはジーザスと地球戦士ライーザかな。
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:24 ID:PdWoKAHe0
>>622
ポートピアだろjk。
ロリータシンドロームとエルドラド伝奇は認める。

スクウェアはWillかアルファかブラスティ。
ボーステックはちまちま。異論は認めん。
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:23 ID:2PDR2dk10
>>5
俺はもう十年くらいスキカル使ってる。これ豆知識な。
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:30 ID:TzwjUGgO0


   最初はファイナルファンタジーの方が面白かった。


   ドラクエなんて昔はあまりにウルティマパクリ過ぎて面白くなかった。


663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:36 ID:uamBTEw00
FF ドラクエ ボコスカウォーズ
664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:39 ID:wmRU3ivW0
懐かしいなあ。お前ら40前後だろ
何故俺が知っているかと言うと
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:45 ID:xbr4CezR0
>>646
スクウェアはαの前作のウィルが印象的だったよ
アレで88SRがすげぇ欲しくなったわ(X1ユーザー)
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:45 ID:t7nLVOSZ0
ドラゴンクエストが無ければウィザードリィもウルティマも多分知らなかったな。
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:47 ID:jQ4BNFO90
>>648
ソーサリアン、ザナドゥ、ハイドライドだろ
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:49 ID:rU3Gyb8x0
>>609
一応ジャンルはRPGですよ
戦闘で経験値を得て育てて強くする・ストーリーを攻略する
という点においてRPG以外のなにものでもないし
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:56:55 ID:2R4G2VO60
>>586
当時ポニカブランドでゲームソフトの展開してたから本気では
あったんだろうけど・・・


>>639のレス番間違っちゃったわ
>>756>>576
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:57:18 ID:4bE279820
>>525 >>556
アークスは近年なんとエロゲー化して
もーこれ以上不可能なくらい晩節を汚しまくってるぞ
671名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:57:33 ID:1JhI6bBd0
8つの色と8つの徳と8つの町と8つのダンジョン
3原色と3つの原理と3つの原理の町
そして一つの真理

湯船につかっている時に、3原色と8色の関係に気がついたよ。

ここまで論理的なRPGは後にも先にもない。
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:57:41 ID:PtuOrxFi0
Oh!MZの受け売りでアタッチ族がなんたらかんたらって言ってた頃が懐かしい。
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:57:42 ID:F2077/ny0
T&Eと言えばDAIVAで無茶やらかしとったなw
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:57:57 ID:jOrap6XL0
>>616
権利の関係でだせないんでしょ?
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:00 ID:PAcBwUJ40
>>662
FCのFFは、メッセージウインドウが開くのがトロくてブン投げた記憶がw
676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:12 ID:FAI+mx8x0
>>655
なんとなく高ボーナスが出たので作ってみたけど
パーティーに入れずに倉庫代わりになった侍とか居なかったか?
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:26 ID:2KXDCaCc0
>>673
7機種だっけ?
あれはなー。
誇大妄想すぎるよw
678名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:26 ID:HjMh8cxy0
指輪物語

D&D

Wiz、ウルティマ

ドラクエ→FF→テイルズ
↓     
マザー

ポケモン
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:27 ID:obCNAFL60
>>648
D&D,T&T,ソードワールド
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:51 ID:VKDaseJy0
ウィキペディアでロードス島戦記を調べて読んでたら結構良い時間つぶしになる。
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:58 ID:2KXDCaCc0
>>675
にゅー(開く)
ちゅー(閉じる)

ってのがホントw
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:58:59 ID:JUd3eUcK0
>>670
エルフが御神楽の権利買ってエロゲ化したあたりから色々狂ってきたなw
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:03 ID:ztbJn+qqO
まみりん
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:04 ID:o5vrNfRM0
その通りだがだから何だっていう
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:04 ID:fFcfHipy0
ムーンストーンまだ? って書こうとしたら、もうけっこう書かれててワロタ

でもさあ、ファイアークリスタルってブラオニと違ってすげームズいゲームだったと思うんだけど
あれをまっとうにクリアした人ってどれくらいいるの?
俺、結局データいじって無理やりクリアしちゃったよ……
当時のゲームはBASICベースが多くて、素人でもデータいじりやすくて良かったなぁ。
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:05 ID:/PvV2MjS0
サラダの国のトマト姫おもしろかったよな。
687名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:09 ID:pfDfbi4k0
ドルアーガの塔の位置づけは?
688名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:14 ID:Ewagx07R0
>>670
あーくしゅ の時点でもういい感じになってると思う
パイタッチ平気で出来るし

あれのおかげでハコ○のオトメディウスの実績解除の最初はパイタッチだったw
689名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:17 ID:Me9Mnr2x0
>>649
ドラゴンスレイヤー 1984年11月 (PC-8801)
ドラゴンバスター 1985年1月

>>670
アークスエロゲ版か、ヴァリスやシルキーリップより驚いたよなw
http://www.galge.com/galge/member/soft/GS00018581/index.html
690名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:17 ID:a9TGfMJV0
>>621
ミネルバトンサーガ
691名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:23 ID:r9OuSgUQI
>>620
覚えてる人がいるとはw

あの頃のスクウェアはグラフィックは綺麗だけどゲームはつまらないという典型的なダメゲームメーカーだったからなぁ。
692名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:27 ID:5Gj5MgRz0
ブラックオニキスが元祖だと
厨房の頃は思ってました。
693名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:27 ID:lotpzlFH0
中村光一さん大昔の地元のニュースで天才少年とか
騒がれてた事あったなぁ、今でも時々帰郷してうどん
食ってるのかな。
694名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:28 ID:/QVWQi8Mi
ウルティマ懐かしいな

ソフト買って、掘りまくってたら、牢屋に入れられた
695名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:36 ID:GZa85lMB0
エルフチームって名前でダンテでエロイRPG作ろうとしてたな当時
甲斐性なかったからちょっと作って終わりだったがw
696名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:38 ID:S3tB9Mn90
>>1
697名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:47 ID:wvkc1F5f0
なんだこのゴミスレは
+に建てる話題か?

タウンズ版のT&Tとダンマスが最強だろう。
698名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:47 ID:IiaPpkex0
ウィズとウルティマは否定しないけど
間にある夢幻の心臓やザ・スクリーマーとか和製RPGをはしょるのは
ゲーム史の上では罪だと思う。

ドラクエはホントによくできたゲームだけどね
699名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:53 ID:2KXDCaCc0
>>678
こうしてみてみると
ゼルダってどこから派生してんだ?

ドルアーガ…というにはちょっと飛躍してるしなあ。
700名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:15 ID:2R4G2VO60
>>665
X1版出てなかったんだっけ?
スクウェアはデビュー作がテグザーのX1版なのに・・・
701名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:20 ID:v5iBmjWb0
って言うかゲーマーならドラクエやってるだろ?って書き方がムカつく
自慢じゃないが俺が初めて買ったRPGはスーファミの真・女神転生と
ウィザードリィWでそれから20年以上ゲームをやってるが未だにドラクエは
一回もやったこと無いし買おうとも思ったこと無いぞ
702名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:20 ID:35bT9MrU0
>>552
何でだよ
703名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:23 ID:7UCH59Kb0
>>631
そうそう。その辺戦略的に考えながら進めるってのwizだったよね。
とにかく適当にセーブポイントでセーブしておいてどんどん進むって
アホみたいなゲームとは違う。
704名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:23 ID:sdlwRb610
これは巧妙な「夢幻の心臓をEGGで買え」というスレだな。

ところで危うく買いそうになったんだが、1を飛ばして2から買った方がいいのかな?
705名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:27 ID:z8vgnfKn0
>>685
イロイッカイズツ

ノ><)ノわかるかっ
706名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:30 ID:A1hqq5sX0
夢幻の心臓
懐かしいな。
707名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:31 ID:PdWoKAHe0
>>679
AD&D、クトゥルフ、シャドウランを推させていただく。
708名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:44 ID:btEd2wdoO
この流れで好きだったXZR(エグザイル)の名前を思い出してちょっと切なくなった
あれはリメイクも出来ないだろうしな
709名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:48 ID:WzM/rP7L0
>>664
20代半ば、wizとかウルティマは今年40になる従兄弟の影響でやってた
ドラクエとかFF脳だったから全滅して死体拾いとかテレポーターロストには泣いた

そういや同世代は誰もやってなかったな
710名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:50 ID:PAcBwUJ40
>>674
SCEが金を払えば問題ないと思うけど、やっぱダメかw
>>673
FC版、PC88版、MSX版、MSX2版はやったw
711名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:55 ID:2+v8tpyN0
今更過ぎる・・・
712名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:04 ID:YU7iNHjx0
>>667
ソーサリアンもザナドゥもドラスレやん
713名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:15 ID:oqcYw2Qv0

FC時代のミネルバトン・サーガが最高でした^^

714名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:22 ID:2KXDCaCc0
>>703
まあストーリーのためのシステム、って比重があるからな
一般向けのRPGは。
715名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:26 ID:O6ul5E+Z0
TELEPORTER
716名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:26 ID:PtuOrxFi0
>>699
ドラゴンスレーヤーじゃない?
717名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:38 ID:jutpNB3M0
優れたシステムはパクられるもんだ
ドラクエのウィンドウズシステムもゲイツにパクられたしな
718名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:39 ID:uGINqP+1O
MZ2000や88で、多分、スパイ大作戦っていうゲーム名だと思うけど
あれは早かっただろう?一応、ロープレだし
719名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:48 ID:WUsIqbq80
ルーンクエストだろそこは
720名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:01:49 ID:Y28DpDxS0
wiz9って出ないのか?
721名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:02 ID:mCje5Tcq0
作中でベッドシーンがある幻影都市が最強だろ。
男同士だけど。
722名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:09 ID:pn1KHy0t0
>>627
ファミコンすら出るはるか前、すんげえ昔に米の不登校とか子供の
診療施設でWizを治療に使ってるて話
確か子供がプレイしてる写真も載ってたナ。雑誌はなんか忘れた、Asciiかも
723名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:10 ID:eF7YdFHiP
>>662
WizやウルティマファンからはFFのほうがウケがよかったのかな?
ライト向けのドラクエ、ややコア層向けのFFってのは昔からなのか
724名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:14 ID:p+/N0/yIO
ウィズもウルティマも正統派というイメージだったんだが
実は内輪ネタとかパロディばっかりなんだよな
そういうの好きだ
725名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:17 ID:JUd3eUcK0
>>710
カリ・ユガもやっとけよ。

そいや浅倉大介だよな、DIVAの音楽って。
726名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:34 ID:2R4G2VO60
>>677
当時はそのくらいのマルチは珍しくなかったけど「全機種でシナリオが
違う」ってのは壮大だったね

結局全部やったからどうというもんでもなかったんだがw
727名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:35 ID:r9OuSgUQI
>>689
30代半ばより若い人がドラゴンスレイヤーと聞いて思い浮かべるのは俺らと違うドラゴンスレイヤーらしいぞ。
728名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:36 ID:kJt+Rl7O0
>>670
なん・・・だと・・・
729名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:38 ID:b2H1zWg00
>>559
敵が強い上に
ダンジョン探索ばかりで疲れたわ…

フィールドの通行障害物+それを除去するためのダンジョン+街
この3点セットの繰り返し
お使いやシティ・アドベンチャーによる盛り上げもなし

街の名前を教える人や、宿屋などが
どういうわけか、街の入り口付近にほとんど存在しないなど
プレイしやすさに対する配慮もなかった
730名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:48 ID:/AoawqDe0
>>701
少数派はいつの時代も存在しない者扱いなんだよ・・・。
731名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:02:53 ID:z8vgnfKn0
ここまでBURAIなし
732名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:03 ID:37AfRMY90
これドラクエが出た当初に高校の学校新聞で読んだ。
気持ち悪いオタクが「○○○がなければドラクエを作れなかったと思うのは私だけではないだろう」
って書いてた。
○○○が何だったか思い出せないけどダンジョン&ドラゴンだった気がする。
733名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:09 ID:2KXDCaCc0
>>726
ファミコンと88が限界でござるw
734名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:12 ID:ThGVDfuM0
>>708

体力回復のアイテムがハシシとかだからなw
735名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:12 ID:6lcpPVNf0
マーフィーズゴーストだっけw
有名だなーw
736名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:22 ID:PAcBwUJ40
>>681
そう、それそれww
>>725
PC98持ってなかった・・・
FM-TOWNS買っちゃったw
737名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:25 ID:n/xXB7NgO
昔のパソゲはおっそいけど面白いのあったね
738名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:32 ID:oVARxcC60
>>707
馬鹿!
ブルーフォレスト・ビーローズ・蓬莱学園に
決まってるだろ馬鹿!!
739名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:33 ID:v2gHm2p30
>>646

同感だ
740名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:39 ID:/PvV2MjS0
ゲームセンター嵐 ベーマガ ログイン 忘れてた事を思い出した。
741名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:44 ID:WFi1/vmb0
世界の三大RPGって
Wiz
ウルティマ

とあとなんだっけ
もうひとつ影の薄い名前だったことは記憶してるけど
どうしても思い出せない
742名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:46 ID:vVDJfxVE0
確かに当時は五右衛門の迷路がわけわからんかった。
743名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:46 ID:Bf0ZcZs60
>>727
ロードモナークとかな
744名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:51 ID:VVJ8vlVZ0
>>724
人名ネタと、ミキサーの刃の話題は頻出するよな。
745名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:56 ID:ZmT4WWyf0
こんな記事を書かなきゃならない時代になったんだな
ゆとりとかは素ですべてのジャンルは日本起源だと思ってそう
746名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:03:57 ID:rystphTE0
>>679
ルーンクエスト、トラベラー、クトゥルフ
747名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:07 ID:wmRU3ivW0
FM−new7こそ最高のPCである事を覚えて帰れよ
748名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:13 ID:mCje5Tcq0
>>741
マイト&マジック
749名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:17 ID:f+Rapo5r0
RPG好きだけど

ドラクエとFFはSFCのしかやったことないんだ

マイナーRPGが好きというか、メジャー物は後で中古で安く買おうと思って
結局買わないw
750名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:18 ID:M7Ox3mgr0
なんだここw
同世代が多すぎて何か泣けてきた・・・
三十路も後半になると涙もろくなる。 
ニポポ人形を二つ取っちゃった事とか思い出した。

見聞録&千夜一夜の中野豪さんもいないんだよなぁ
751名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:20 ID:2KXDCaCc0
>>740
1つ目はコンプティークだろJK
752名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:24 ID:7FsmvicI0
最近のRPGって便利になりすぎ。
ドラクエ9なんて上画面でマップまで表示されるし。
753名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:38 ID:FAI+mx8x0
>>723
国語のドラクエ、図画工作のFFって言われてたからな。
数学のWizから図画工作に流れるのは割と普通じゃね?
俺は保健体育の女神転生に流されたけど。
754名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:38 ID:vM15V+2+0
>>727
まさかスペースキー押しっぱなしで経験値を稼げるようなゲームではないだろうなw
755名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:04:41 ID:rU3Gyb8x0
>>671
そういや、今のUOだと神殿めぐりでけんなー
いや、あるにはあるけど、昔のようにはなぁ

昔旅したあのマップは好きだったな
神殿を巡った旅は楽しかった
756名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:06 ID:yXdSRupF0
今更何を言うとんねん

最初のドラクエ出すときに堀井雄二が言ってる事じゃないか
757名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:09 ID:y/xLPGHw0
年代調査スレ。
758名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:18 ID:F8XGLMO10
ウルティマとwizの面白さをどう伝えるか
創意工夫して出来たのがドラクエなんだろ。

Tで王様の部屋を出る作業をチュートリアルにして
RPGの遊び方を自然にマスターさせるなんて
天才の発想。

堀井自身、そのことを全然隠してないし
隠す必要も無い。それくらいドラクエは偉大。
759名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:40 ID:lotpzlFH0
当時の夢壊したくなくて
98の黄金の羅針盤以降藤堂シリーズやってないけど
やらなくて正解なんだよな?
760名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:46 ID:opnQZEUm0
え? なに今更
761名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:48 ID:fFcfHipy0
>>705
それブラオニだよね。ファイアークリスタルはケイマトビw
762名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:48 ID:hCgIh/fV0
>>748
マイトアンドマジックはSFCでやったっけか。
よく覚えてないけど独特な舌触りのRPGだった記憶があるな。
763名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:57 ID:wn7iwwb00
>>741
マイト&マジックあたりか?
いや、なんとなく・・・。
764名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:04 ID:zlU0SAcI0
>>752
昔は方眼紙とか当たり前だったしねw
765名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:19 ID:HUhrKqO/0
Wiz4で固定パーティとの遭遇時に出てくるメッセージって全部違うんだな
英語だったからちゃんと見てなかった
766名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:23 ID:oVARxcC60
>>739
光栄=電気ウナギですね

どんなジジイだ
767名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:25 ID:kScEs7Ap0
さっき 1min で クリア するとかいう動画を見て頭が混乱してるところだ: ( ´・ω・) えー?


503 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 19:04:59 ID:Uni6cw7R0
 >>501
 ニコ動ですまんがTAS動画

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4104173

 アメリカ版(メーカーロゴ飛ばせる分こっちの方が早い)
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5130023
768名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:28 ID:z8vgnfKn0
夢幻の心臓IVはまだかのう・・・・
這い寄る混沌との戦いが待っているはずなんだが
769名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:36 ID:2KXDCaCc0
>>750
ああ…お亡くなりになっていたのか…
大江戸裏ワールドすごい好きだった
770名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:36 ID:Bf0ZcZs60
>>741
>>748の上げたM&Mでなければ、バーズテイルかな。

バーズテイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
バーズテイル(Bard's Tale)は米国エレクトロニック・アーツ社が発売したコンピュータ・ロールプレイングゲームのシリーズ。
開発は米国Interplay Productions社(現Interplay Entertainment社)。
日本語版はエレクトロニック・アーツ社およびポニーキャニオン社から発売された。

海外ではウィザードリィやウルティマなど草創期のコンピュータRPGと並ぶ程の名声を誇るが、日本での知名度はさほど高くない。
771名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:38 ID:pfDfbi4k0
このスレから、加齢臭とヲタ臭の混ざったスッパイ匂いがする。
772名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:37 ID:n/xXB7NgO
そこはミステリーハウスだろと
773名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:41 ID:v2gHm2p30
>>693

学校の近くのラーメン屋を無料券で食いつぶしたんだっけ?
774名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:06:44 ID:Me9Mnr2x0
>>727
>30代半ばより若い人がドラゴンスレイヤーと聞いて思い浮かべるのは俺らと違うドラゴンスレイヤーらしいぞ。

なんということでしょう、タモリじゃないんだ?w
775名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:04 ID:2R4G2VO60
>>699
やっぱりハイドライドじゃないの?
776名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:05 ID:VKDaseJy0
ゲームといえば、モンスターパニック
http://homepage3.nifty.com/lsigame/lsigame/monster/monster.htm
777名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:05 ID:WzM/rP7L0
wizスレで必ずでる話題

・どのシリーズまで認めるか?
・カシナートの剣の形状
・裸忍者
・シャーマン戦車
・盾+2
778名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:07 ID:EEa5jrYcP
>>748
ファミコン版の1をやったことあるけど
ゲームスタート時点で所持金0敵を必死こいて倒しても宝箱が罠で即死
宿屋はセーブするだけで自分で食料買わないといけないし
すごく気合いの入った良いゲームだった
779名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:22 ID:sdiWBBfj0
なに、この今更感は・・・
780名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:29 ID:PdWoKAHe0
>>699
固定画面のアクションって、ハイドライドじゃね?

>>701
DQもFFもやったことないよー。

>>708
麻薬キメてパワーアップとかw 2面白かった。
781名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:31 ID:5bac85g50
ねんがんのフードプロセッサー付きの剣を手に入れたぞ!
782名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:34 ID:vM15V+2+0
WIZ1なら目を瞑っていてもワードナの部屋まで行く自信があるわ
783名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:39 ID:PAcBwUJ40
>>764
しばらく走り回ってると、脳内に3Dマップが出来ちゃうんだよなw
784名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:42 ID:xbr4CezR0
>ドラクエは子供臭い
>ドラクエは一回もやったこと無いし買おうとも思ったこと無いぞ


俺もそのつもりで、手を付けなけかったが
営業やってるとドラクエの話題がよく出るから
仕事の一環と思いながら、わざわざ30過ぎてからドラクエ1・2.・3をやった。
徒労感が残っただけ。
同時代にやってれば感動したのかなぁ・・?
785名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:01 ID:0yY4UD1Q0
>>748
なにしたらいいのか判らんまま
街から街へ移動してたなー
786名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:11 ID:wn7iwwb00
ウィザードリーらしさがあるのはブレイズ&ブレイドだな。
ARPGだけど。
787名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:13 ID:SBN/13Lo0
*ウホッっと*
788名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:15 ID:HjMh8cxy0
ドラクエを否定しちゃったら日本のRPG全てを否定することになっちまう
歴史的に考えて
789名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:23 ID:+8JqlJHH0
DQ9が凄い面白かったわ
5以降で久々に面白いDQだった
790名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:28 ID:Cn7Cynff0
ブラックオニキスだろ常考
791名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:36 ID:oVARxcC60
>>764
社会人になった今でも
5mm方眼のノート愛用するようになっちゃったよ...
792名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:41 ID:2KXDCaCc0
>>771
チーズやワインの楽しみ方を知っているお前なら分かるはずだ…
793名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:54 ID:rU3Gyb8x0
>>690
なつかしー!!!!!
すっげぇ大好きで何度も何度もぷれいしたわー!

でも最後まで意味がわからなかったw
昔のゲームってストーリーが謎なのが多いよね
794名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:08:54 ID:QMEZ3fPa0
D&D、クトゥルフ、ソードワールドだろ、JK。
ニャルタトテップ見て発狂したのもいい思い出。
795名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:05 ID:1By/pqJ50
紙にマッピングしながらやるRPGは面白かったな
796名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:08 ID:JUd3eUcK0
ドラスレは初代英雄伝説(DQのパクリ)で世代が変わる感じ。

風伝は良かったけど英雄伝説1&2は黒歴史だ。
白き魔女とかは好きだけど。
797名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:13 ID:8zpvy06Q0
で、
これ何のニュースだ?
798名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:14 ID:Me9Mnr2x0
>>770
バーズテイルも移植されてはいるけど知名度今ひとつだよね。
799名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:15 ID:z8vgnfKn0
>>761
いや、ブラオニも難しかった
と、いったかった(;ω;)
800名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:22 ID:VKDaseJy0
ドラクエ7でクトォルフネタあったよな。
801名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:23 ID:5KGEN6VN0
>>781
あれってどのタイミングで名刀にクラスチェンジしたんだろうw
802名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:29 ID:2KXDCaCc0
>>777
天井にぶら下がって当たる攻撃は全てクリティカルというのは?
803名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:38 ID:OYD1vqtj0
ドラゴンクエストへの道っていうマンガがあったなぁ。
開発マンガね。

チュンソフトで焼いたROMをバイク便でエニックスに持ち込むとか、かっこよかった。
804名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:48 ID:/PvV2MjS0
>>747
武田鉄也のNEW7。
テンキーの5を押してキャラストップが大変だったよな。
805名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:04 ID:v2gHm2p30
>>731

飯島ならラスマゲが抜忍じゃないのか?
806名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:11 ID:2R4G2VO60
お兄さんの書き込み速度が早くてお子ちゃまがなかなか割り込めないなw
807名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:18 ID:0PollkeEO
日本人ならブラック・オニキスと夢幻の心臓を語れ
808名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:20 ID:NSky5Xvd0
最近やったRPGはfallout3やディアブロ、デモンズソウルぐらいだが

今はゲームブックやテーブルトークをやりたくて仕方がない
809名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:28 ID:r9OuSgUQI
>>673
サウンドが浅倉大介なんだよな!

>>754
www
ドラゴンの胴体は倒せるのだろうか胴体の左上でテンキーの3を固定して一晩放置してもなにも起こらなかったな。
そういやスペースキー押しっぱなしで経験値稼ぐってのは夢幻の心臓2の海岸でやったなぁ。
810名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:30 ID:IuPVfY4b0
中学高校はT&Tばっかやってたな
テイク・ザット・ユー・フィーンド
811名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:35 ID:TvuRZWA70
>>600
一般人にかかったりするんじゃなくて通じないのか
配慮なのか偶然か
812名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:45 ID:hCgIh/fV0
>>797
そんなことはどうでもいい。
WIZの話が出来たらそれでいい。
813名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:47 ID:BYRcJhF10
>>770
時は流れてバーズテイルがFallout3になった事はあまりしられてない。
814名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:48 ID:2KXDCaCc0
>>806
すまない
永遠の19歳以外は
帰ってくれないか
815名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:10:52 ID:0iHD5JgK0
ドラクエが子供臭いって、そりゃ子供向けに作ったんだから当たり前だろw
816名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:02 ID:kUaP2IBb0
ロープレの起源はウィザードリィでもウルティマでもありません
ということでこの記事終了でいいよ
817名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:04 ID:PAcBwUJ40
>>793
ストーリーが謎といえば、ボーステックのレリクスw
ゲーム内容も謎だらけだったがw
818名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:05 ID:c/GVeAw2P
ダンジョンズ&ドラゴンズ等を初めとする外国産RPG
  ↓
ハイドライド(その後の国産RPGの礎)
  ↓
ドラゴンクエスト等
819名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:15 ID:GlWwqQLO0
黒の剣が好きです
820名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:15 ID:oVARxcC60
>>794
「クトゥルフの呼び声」ルールで作られたエロゲが
「沙耶の唄」な

一度プレイすることをお奨めする
821名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:16 ID:Bf0ZcZs60
>>801
あれはたしかベニー松山の仕業だったはず。
「ウィザードリィのすべて」の記述だったんじゃなかったか。
822名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:22 ID:obCNAFL60
>>748
3をメガドラでやったが、
街中にモンスターがいてぬっころされた
あとマスターニンジャが中華だったのはいい思い出
823名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:29 ID:YU7iNHjx0
>>731
あれは下巻がうんk
824名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:35 ID:lotpzlFH0
このスレのどのくらいの率がパソコンサンデー知らないのか気になる
825名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:36 ID:kJt+Rl7O0
>>762
ありゃ名前だけの偽物だ
PC版はもっと自由度高かったし、最初の街の中で何度も死ぬのがデフォ
826名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:47 ID:PdWoKAHe0
>>770
ファンタジーは? 手や脚もげるファンタジー(III)は?
戦う、降伏を勧める、会話する、金払って降伏、逃げるのファンタジーは?

>>774
中とか白とかw
827名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:51 ID:ytPidQMZ0
どうやら、光栄のDUNGEONは忘れ去られた存在のようだ…w


ゲームはマップと3Dダンジョンの組み合わせなんだが…
828名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:52 ID:ix50sfRh0
 M&M>ウルティマ3>ウイザードリ1
 三大ゲームではM&Mが面白い、方眼紙にマップ書いたのが懐かしい
829名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:04 ID:z8vgnfKn0
>>801
ASCIIかなんかのWizardry攻略本で名刀カシナートって紹介されたあたりから
あとは漫画版Wizardryと、ベニー松山の小説版Wizardryあたり
>>805
ラストハルマゲドンは既出だったからつい
830名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:09 ID:7UCH59Kb0
マッピングが好きな人なら、ヴィオラートのアトリエお薦めだよ。
連結された3つの塔をマップしないと攻略は難しいし、
それぞれの塔を上下させることでいけない場所へもいけるようになる。
そういうのが苦手な人でも攻略サイト見ればなんとかなるからお薦めw
831名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:13 ID:HUhrKqO/0
>>803
ドラクエマンガだと思って買ったら全然違ってた件。

でも今でもたまに読み返してる
832名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:40 ID:2KXDCaCc0
>>826
Aim とかいうコマンドもあるやつだっけ?
833名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:41 ID:mCje5Tcq0
マイト&マジック系のゲームではドラゴンウォーズも面白かった。
FC版はスキルが一部死んでたり隠しイベントが無かったりするが、自由度が高くて面白い。
最初の町から出るだけでも
@許可書を発行してもらい、正門から堂々と出る
A権力者の銅像を動かし、不敬罪で鉱山に送られる
B闘技場で優勝し、市民証を貰う
C死体置き場の死体袋に入って外に運ばれる
D塀をジャンプで乗り越える
E海に飛び込んで漂流
F岩を取り除いて脱出
G泉から地下世界へ
H正門を守る衛兵を力ずくで倒す
これだけ有る。
834名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:12:51 ID:hlDBTaeu0
「軽井沢誘拐案内」がなかったら「ドラゴンクエスト」は存在しなかった
835名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:02 ID:Cn7Cynff0
>>824
副音声録音したよ!!
836名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:05 ID:ThGVDfuM0
Q1.思い出のパソコンといえば8ビット機だ
Q2.5インチフロッピーを使った事がある
Q3.パソコンソフトのレンタル店というのが存在していた事を知っている
Q4.ファイルマスター、ウィザード、エキスパートのお世話になった
837名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:07 ID:hCgIh/fV0
>>821
ベニ松はいい仕事したな。
外伝Uのイマジネーションガイドブックは神レベル。
838名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:11 ID:0yY4UD1Q0
>>807
さまよえる塔とアーケディア城だったっけかなー
デュラハンが強かった覚えが・・
839名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:25 ID:/PvV2MjS0
当時はカセットテープでビーががががg-ぴーぴーひょろろーががgだったもんな。
東京ナンパストリートにはずいぶん刺激された。
840名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:29 ID:kJt+Rl7O0
>>777
・クリーピングコインのブレス
・マーフィー

これは欠かせないだろ・・・
841名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:31 ID:YIEVbjZ00
MSX2でウィザードリーを遊んでいたのだけど、その当時はムラマサブレードを
みつけられなかったんだよ

十数年後、PC上で動くMSX2エミュレータ−にゲームディスクを持っていって
続きを遊んで、ようやくムラマサを手に入れたの思い出した

ドラクエと全然関係無いけど
842名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:33 ID:VKDaseJy0
今こそ、謎の村雨城をリメイクだよな。世界レベルならゼルダより人気でそうなんだが。
843名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:40 ID:0iHD5JgK0
>>834
だなw
どっちも堀井のゲームだしなw
844名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:44 ID:1JhI6bBd0
誇りが高すぎて滅びてしまったのです。
845名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:52 ID:nKEVfxJi0
>>678
FFはドラクエからの枝分かれだけじゃなく
D&Dとかウルティマからの枝分かれの方がでかいよ
ティアマットやビホルダー(鈴木土下座衛門)が出てくるわ
バハムートがドラゴンなんてモロD&Dだし
あとヒゲの一番好きなのがウルティマ2だったんじゃないかな
FFの製作陣にグインサーガ好きがいたみたいで
雑誌に載ってたキャラの名前が『ぐいん』とか『いしゅと』だったのを覚えてるな
>>750
ニポポ人形二つ取ったらクリア出来なくなったよ
しかも昔のゲームはクリア出来ない事も教えてくれない
いわゆるハマるというヤツになったよ 酷いよ。
846名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:13:59 ID:YU7iNHjx0
子供の頃に、知り合いが遊んでるコズミックソルジャーが妙に楽しそうに見えた
847名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:01 ID:pn1KHy0t0
無限の心臓やDスレイヤーの記憶がない。買ったのは間違いないが
なぜか、ラストハルマゲドンは記憶にあるw
848名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:02 ID:obCNAFL60
ゲームブックも思い出してやって下さい・・・
849名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:03 ID:opnQZEUm0
洋ゲーRPGはTRPGからまっすぐ進化してる感じだけど
やってると疲れてくる、そういうときにドラクエをやるとホッとする
850名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:05 ID:xbr4CezR0
>光栄のDUNGEONは忘れ去られた存在のようだ…w


横にあった「団地妻の誘惑」をドキドキしながら買った中学生が俺
そして家に帰ってこっそり起動
・・・・少年の夢は崩れた
851名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:25 ID:OxaG1ZZB0
月光仮面とサイボーグ009がなかったら
仮面ライダーは存在しなかった
852名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:25 ID:BYRcJhF10
>>833
奴隷商人に自分を奴隷として売ってもらう ってのもある
853名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:48 ID:QmqlqokJ0
音楽なんて無い
街も無い
ヒントを教えてくれる住人も居ない
ながらゲームなんてもってのほか

あるのは自分の知恵と勇気だけだ。

そんなゲームは、もう無いねぇ…
854名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:49 ID:z8vgnfKn0
>>829
攻略本ってPC用Wizardryの奴
>>848
>>14へ行け
855名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:52 ID:vM15V+2+0
俺より上の世代はM&M好き多いなぁ
856名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:54 ID:/5oywXLO0
Bishop作って地下に潜ってIdentifyの9



おっさんどもならわかるな
857名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:14:59 ID:r9OuSgUQI
>>843
だったら
ラブマッチテニスが無かったらDQは存在しなかった。
ってことになるかな?
858名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:07 ID:7XoRYDYK0
たしかに、それは事実だと思うが、
もう、別次元のものだろ。

起源がどうこうって、チョンじゃあるまいし。
859名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:15 ID:IuPVfY4b0
>>834
ラブマッチテニスもなw
エニックスがドラクエ1以前にファランクスなんてウルティマもどきを出してたのも黒歴史か
860名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:20 ID:Cn7Cynff0
>>750
むらきすけナツカシス
861名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:24 ID:FzyWvFaVO
さっき書いたウィザードリィに続いてウルティマVもぶっ飛んだストーリーになってる
惑星自爆施設エクソダスを停止させるパスワードを探す物語なんだよ
見事に失敗してWから地形が変わってる
ドラクエは何もないのに地形が変わるけど
862名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:37 ID:2KXDCaCc0
>>849
しかたねーよ。
俺たちはあんパンとカレーライスを作り出した国民なんだぜ。
863名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:46 ID:J0iAjtqA0
さて、この辺でもうそろそろ寝るかって時に
「シュート!」
で未知の地階に落とされた時の恐怖は未だに忘れられん
DQやFFでもアレ程恐かった経験はしてない
864名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:48 ID:MwTSKBgZ0
何でもいいが、ID真っ赤ばっかだなwww
865名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:49 ID:KG0sMWVi0
ドラゴンクエストは1980年。
ウィザードリーは81年。

どちらが先だと思ってるんだ。
866名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:51 ID:wn7iwwb00
ファランクスやリザードやトリトーンの話題はまだですか?
867名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:53 ID:0iHD5JgK0
>>845
でもドラクエ無かったら間違いなく出なかっただろ?FFって
868名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:54 ID:PAcBwUJ40
>>836
やっぱ、MSXは名機だ!
3.5インチの方が馴染みがある・・・2DDだがw
地元には無かった
ナシ
869名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:15:58 ID:HUhrKqO/0
>>836

>Q2.5インチフロッピーを使った事がある

カセットテープは?
870名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:04 ID:Me9Mnr2x0
>>708
アサシンクリードってハシシ吸えないのかなあ?w

>>747
X1turboこそが至高。
PCG(プログマル・キャラクター・ジェネレータ)の威力を見よ。

……後期は光栄ですらソフトでなくなっちゃったけどな。

>>813
マジでっ?

>>836
Q1:Yes
Q2:Yes
Q3:Yes
Q4:No
871名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:14 ID:Tzjt6Dnf0
高校生の時にX1購入してウィザードリィにはまった
徹夜して方眼紙にマッピングしたりムラマサを探したり罠を外す単語を間違えたり
たぶん長いゲーム歴で一番熱中したゲームだと思う

当時テクポリが一番ウィザードリィに関する記事が載っており欠かさず買っていたが
いきなりエロゲ雑誌になって不覚にもエロゲにはまったw
872名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:14 ID:CjYDvGzX0
遠藤のウィザードリィしかやったことないな
873名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:15 ID:4KQYP4GM0
>>701
そりゃそうだ。
お前家庭用ゲーム機創世記よりだいぶ後の世代じゃん。
874名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:15 ID:uGINqP+1O
ハイドライドは X1はスクロールしてたけど、88はしなかったよな?
875名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:20 ID:7UCH59Kb0
光栄のはやっぱ大航海時代IIだろ。
あれはRPGとしても面白いし、世界地理の勉強にもなるw
876名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:35 ID:5bac85g50
ロリータシンドロームがなければ、ドラクエは生まれなかったw
877名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:41 ID:PdWoKAHe0
>>832
そう。ナイスヒットすると首がもげ(ry
1は最後の指輪が見つからなくて難儀したぜ。J.R.R.トロルキンって敵が出てくるしw
878名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:50 ID:IiaPpkex0
ウィズ→ドラゴンナイト
ウルティマ→ランス
夢幻の心臓・ドラクエ→ドラゴンナイトV

ちゃんと継承してる
879名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:54 ID:WzM/rP7L0
>>802
そうだそうだ
ポーパルバニーの鬼畜さもあるな
880名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:56 ID:PD7OmD290
>>804
武田鉄也は六本木パソコンの方じゃないの?
881名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:04 ID:OxaG1ZZB0
ゴレンジャーとスパイダーマンがなかったら
スーパー戦隊シリーズは存在しなかった
882名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:06 ID:eF7YdFHiP
>>865
ドラクエは86年な
883名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:06 ID:2KXDCaCc0
>>836
Yes,Yes,Yes,Oh my God
884名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:09 ID:wmRU3ivW0
ドラゴンスレイヤーってタモリの顔のモンスいたよな?

>>772
名作だろあれ。ちなみに俺はエルドラド伝記が解けなかった事をここに宣言する。
885名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:13 ID:7FsmvicI0
あー何か渋いゲームしたくなってきた。
886名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:26 ID:v2gHm2p30
>>869

フロッピーといえば8インチだろ。
887名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:26 ID:TZYwIzcD0
リアルタイムでDQ1からやってて、まだ20代に引っかかってる筈なのに
なんかレベルが凄すぎて、出直して来い。若僧がっと言われそうな雰囲気だw
FCをリアルタイムで羨ましい云々をPS以降からやってるのに言われた事があるけど
こう見てると、PCを触れてるとか羨ましい限りだ・・
888名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:26 ID:obCNAFL60
>>867
出るこた出たんじゃね?
1がファイナルになってたろうがw
889名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:34 ID:37AfRMY90
水滸伝がなかったら里見八犬伝はない。ドリムノートがなかったらデスノートはない。
竹取物語がなかったら千年女王はない。三国志がなかったらグインサーガも銀英伝もない。
890名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:50 ID:pGeauDMz0
>>861
そもそも I や II は宇宙服着て宇宙や未来に行くんだが
それにくらべりゃ III はファンタジー風に落ち着いたなぁと
891名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:56 ID:g6O9n5AY0
とりあえず元記事の記者は
http://www.nicovideo.jp/mylist/17906753
http://www.nicovideo.jp/mylist/5659983
http://www.nicovideo.jp/mylist/10846448
http://www.nicovideo.jp/mylist/9141723
このへんでWizを勉強し直してくることをおすすめする。
892名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:58 ID:fFcfHipy0
ああ、このスレ読んでると、ベーマガとログインとテクノポリス買ってた学生時代がよみがえってくるなぁ……。
(その後コンプティークに移行したw)
893名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:17:59 ID:YIEVbjZ00
>>611
ファミコン雑誌に、ゲーム中で野球拳が始まるっていうウソ技が載って、
全国のいたいけな小学生男子を(結果的に)絶望のどん底に落とした会社だよ
894名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:02 ID:PAcBwUJ40
>>869
30分待ってロードエラーとか・・・
895名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:08 ID:++ACm+em0
アダムとイヴがいなかったら、とかエジソンがいなかったら、とかどんどん飛躍していきそうだな
896名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:11 ID:2KXDCaCc0
>>886
さすがのオレも8インチディスクってのは
ハングマンでしか見たことないんだわー
897名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:12 ID:MwTSKBgZ0
>>865
Apple IIって知ってるかい? ファミコンと同じ8502積んでたんだぞ。
898名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:21 ID:hqCpcxTW0
痛いニュースの管理人見てますか?
このスレを転載するのはやめてくださいね。
899名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:24 ID:JUd3eUcK0
ラスハゲはMSX2FD版でやったが「ゲームは一日一時間」という縛りの中で断念した苦い記憶がある。
ディスクアクセス遅すぎで一時間じゃ戦闘2-3回しか出来なかったorz
クリア出来るかボケw

ちなみに借りてプレイしたのだが貸し主も速攻投げ出してたな。
おかげで発売直後にプレイできたわけだがw
900名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:28 ID:TvuRZWA70
ベーマガに乗ってたTRPGをまた読みたいんだが
ゲーム名も何も思い出せない
単行本化とかもしてないだろうしなあ
901名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:37 ID:eeDvKfYT0
何が言いたいんだこの記事は
902名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:39 ID:xbr4CezR0
88持ってる奴は必ず
「天使たちの午後」を持ってたな
X1ユーザーには羨ましい限りだ
903名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:54 ID:YU7iNHjx0
>>824
知らないやつなんてこのスレに居るのか?w
904名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:55 ID:SfV5DSCQ0
今更すぎる
905名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:57 ID:/jrlS6wu0
アタリ社が無かったらファミコンは存在しなかった

とか次は言い出しそうだなコイツ
906名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:59 ID:IuPVfY4b0
ナイトライフとかマカダムがやりたくてしょうがなかった中2の頃
907岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2010/03/15(月) 21:19:07 ID:5fWkU2E20 BE:220450829-2BP(2400)
>>893
当時あの記事の為にROM書いたんだってな。
908名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:09 ID:/PvV2MjS0
>>880
ごめん武田鉄也はしゃべるパソコン6600markII?だったけかw
909名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:11 ID:FzyWvFaVO
ウルティマとウィザードリィを王道などと言う素人もいるが
最近の作品ですら叶わない超変化球であることが分かってもらえたと思う
勉強なったなボンズ
910名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:46 ID:Uuk1NAgq0
必死にTOKYOナンパストリートやってました
911名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:19:49 ID:vM15V+2+0
>>836
Q1.思い出のパソコンといえば8ビット機だ
MSXこそ最高のハード

Q2.5インチフロッピーを使った事がある
なかったらこんなスレに居ない

Q3.パソコンソフトのレンタル店というのが存在していた事を知っている
松山にカーソルとい店があってだな(ry

Q4.ファイルマスター、ウィザード、エキスパートのお世話になった
実家にある大量のFDが全てを物語ってますが。
912名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:00 ID:5KGEN6VN0
>>829
ありがとう
名前とパラメーターから想像するキャラクターは
今のどんなきれいなグラフィックよりもかっこいいと
回顧厨っぽいことを言ってみる
913名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:07 ID:kJt+Rl7O0
>>845
もしかしてヴァンパイヤハンターDもそのスタッフ好きだったんじゃなかろうか
赤魔道士のデザインがまさにDの挿絵のとおりだし。
クアールとかマインドフレイアはD&Dからの出典だっけ
914名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:08 ID:PdWoKAHe0
>>870
グラディウスに関してのみ88やX1を見下せるMSXユーザーが参上!
でもM5+G-BASICにはちょっと嫉妬する。
915名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:10 ID:pGeauDMz0
>>900
即答しよう、WARPS だ
916名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:13 ID:Cn7Cynff0
>>886
8インチは通ってる塾で使ってたなあ
ほとんど業務用だったキガス
917名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:18 ID:2KXDCaCc0
>>906
コンプの袋とじとかじゃなくて
ジャンプ誌とかにもその手のゲームが紹介されたことあったような。
ファイナルロリータだっけ?
918名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:23 ID:MwTSKBgZ0
>>902
確かに必ず持っていたが、マスター(パッケージ)を持っている奴見たことがないw
919名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:25 ID:zlU0SAcI0
>>887
DQIが出たのって30代半ばのオレが小学校高学年の時だったと思うが
920名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:26 ID:/5oywXLO0
>>897
6502だろ
921名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:29 ID:Uni6cw7R0
>>777
グレーターデーモン養殖も抜けてる

こういうスレってWizスレになることはあってもウルティマスレにはなることは無いよなw
922名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:34 ID:oswvTIUU0
>>908
Mr.PCだな。
ぴしぴしぴしみすたーぴしぴしぴしぴし…
923名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:20:46 ID:v2gHm2p30
>>896

仕事で普通に使ってたぞ。
その前はパンチカードを使ってた。
924名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:01 ID:WzM/rP7L0
+には久々にきたけどおっさんが嗜むスレはいいな
チョンだミンスだマスゴミだ騒ぐ奴がいないといいわ
925名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:04 ID:PAcBwUJ40
>>886
もう潰れたPC屋さんに売ってたなあ・・・
あまりのデカさに笑った覚えがw
926名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:06 ID:hlDBTaeu0
ナイコンの時、天使たちの午後やファイナルロリータがやりたくてしょうがなかった
927名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:11 ID:0PollkeEO
>>804

武田はPC6601だろ
FM-NEW7はタモリだ
928名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:22 ID:e9uHqzZv0
だれだよこんなの>>1にスレたて権限与えた奴は、ちょっとでてこいよ
929名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:30 ID:g6O9n5AY0
>>836
お世話になったのはアインシュタインだろJK
930名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:39 ID:oEmgg0O20
世界樹はBUSIN同様、ドロップアイテム方式にして欲しかった・・・
素材集めはモンハンもだが好きになれません
931名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:43 ID:kJt+Rl7O0

「獲物がいたぜ」
932名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:47 ID:e2NpjYAU0
>>865
ドラクエの元ネタになったドラゴンクエスト(小説)が83年だぜ
933名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:21:49 ID:pn1KHy0t0
Bオニキスで遊んでた奴らは、ドラクエ見下してたよね?
「んだコレ、ウルティマのパクリじゃん
しかも青臭い素人向きだしマリオでもやってろ」
みたいな
934名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:02 ID:YU7iNHjx0
>>869
テープで、地球戦士ライーザをやった

エニックスだっけ?
935名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:03 ID:xbr4CezR0
936名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:12 ID:Me9Mnr2x0
>>913
っていうかデザインに天野喜孝持って来てる時点でわかるだろw

>>914
MSXとX1turboの両刀だった自分に隙は無かったw
……でもX68000が羨ましくてなあ。
937名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:14 ID:2KXDCaCc0
>>923
なんという錬磨されたオーラw
938名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:30 ID:7ZSqdUMX0
ニュースとは何だと思っているのでしょう
939名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:37 ID:vM15V+2+0
>>875
あれは音楽・物語・システム等全てが最高の出来だったんだが、いかんせん致命的なバグが多すぎる
940名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:48 ID:r9OuSgUQI
>>880
FM-7はタモリだっけか。
東芝のパソピア横山やすしと木村一八、ソニーが松田聖子で、マクセルのFDDが中山美穂で・・・
林葉直子を使ってたのどこの会社だっけ?
941名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:48 ID:z8vgnfKn0
>>921
Wizardryでグレーターデーモンを養殖してレベルあげました。って書くとなんかかっこいいが
UltimaIIIで村人虐殺してれべるあげしてました。って書くと人非人にしか見え無い罠

マジでレベル最初にカンストするまで一度もモンスタート戦わなかったからなぁ・・・
942名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:22:59 ID:fHF0tlgYO
ペケロクがオクで一万もしない時代って、当時は想像もつかなかった
943名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:00 ID:wmRU3ivW0
そういや無限の心臓はテープが読めなくて一度もプレイ出来なかった。
944名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:01 ID:aCxIaOMy0
>>68
D&D4版はどーすか?
945名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:09 ID:MwTSKBgZ0
>>920
ごめん、思いっきりTypo。
スーファミは65816だなぁなんてことまで思いながら書いたのだがw

>>931
ラスマゲはTOWNS版とMSX版やったが、ロードの遅さばかり思い出すw
946名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:20 ID:JUd3eUcK0
>8インチ
ここはゲームメインだからあんまいないと思う。
PCゲームが動くようなマシンで8インチ採用はほとんどなかったろ。

947名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:32 ID:1By/pqJ50
光栄といえばカセットテープのエロゲだろ
948名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:49 ID:wn7iwwb00
>>917
ミヤ王、ユウ帝、キム公ですね、分かりません
949名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:51 ID:pGeauDMz0
UltimaIII は盗みを働いて村人虐殺し衛兵から逃げてその金で能力値を上げるゲーム(誇張なし)
950名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:23:54 ID:IiaPpkex0
>>919
兄弟とかいて幼稚園・保育園でやってればありえるんじゃね?
俺は5歳↑のアニキがいてマイコンの影響は大きいし。俺は30代だが。
951名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:08 ID:TvuRZWA70
>>915
おおthx
それでググったら少し情報出てきた
でもやっぱり読み返すなら雑誌の古本しかないんだなw
国会図書館でも行くかな…
952名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:22 ID:IVQItZNm0
>>865
ファミコン発売前の話題になんでなるw
953名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:23 ID:JtocSgeR0
そらそうやろ。マイト&マジックは?
954名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:24:36 ID:PAcBwUJ40
>>936
X68kは、お金持ちのゲーム機というイメージw
955名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:00 ID:Me9Mnr2x0
>>940
岡田有希子使った広告もあったよなあ……
パソピアIQ……
956名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:10 ID:/5oywXLO0
>>949
IVは献血して...
957名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:20 ID:z8vgnfKn0
>>949
後半は盗みを働いて追ってきた衛兵を返り討ちにするゲームに変更されます
958名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:22 ID:PdWoKAHe0
>>934
テープでレリクスはさすがに挫折した。
友人はテープでザナドゥ買ったっけかw

>>936
グラディウス付属は販促いやさ反則だと思ったよ。
でもグラディウス2(に)なら互角だよ!
959名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:24 ID:5KGEN6VN0
フロッピーのエンベロープの角を丸く切ってパンツとかやってたw
960名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:25 ID:/PvV2MjS0
appleしか出来なかったのに88にロードランナーが移植された時は感動した。
5inchDisk。
そのあとは夢幻の心臓、ハイドライド、ザナドゥ・・・
961名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:26 ID:/C7mp/lf0
何を今更って
名無しさんφ ★
962名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:29 ID:MwTSKBgZ0
>>947
ナイトライフ、団地妻の誘惑、アンドロイドは電気ウナギの夢を見るか。
光栄は染物屋で、社長が買ったPCでせこせこ作ったもの売ってたんだよ、
なんて言ったら都市伝説扱いされそうだw

ファルコムもエロゲー出してたなぁ。
963名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:45 ID:lotpzlFH0
この流れだったらデカイ兄弟喧嘩した時に
弟の5インチフロッピー(友達にソフトコピ)に
磁石蹂躙したこともそっと白状できる。
964名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:25:51 ID:TZYwIzcD0
>>919
86年で、小学にも行ってない時に上の兄貴が買って遊ばせて貰い
コマンド?何これ?とかいいながら触ってた時なんだよ。
兄弟で教えてもらって、それを理解していったんだけど
これはこれで、1人用ゲームでも今とは違う共有の仕方で貴重だったな。
965名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:03 ID:opnQZEUm0
そういやドラゴンクエストってボードゲームかなにかであったよな
865はあれのこといってるんだろw
966名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:21 ID:WzM/rP7L0
>>941
www従兄弟がやってた
967名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:41 ID:851bFOVy0
初めて触ったパソは、シャープのX1だったか…
968名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:49 ID:vM15V+2+0
さて、このスレは何スレ目まで続くだろうかw
この勢いなら5スレは硬いか?
969名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:49 ID:las85uFc0
>>690
心の友よ
970名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:51 ID:JTjjVB9Y0
バクテリアエスケープ
が俺の初糞ゲー
971名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:26:57 ID:r9OuSgUQI
>>962
女子大生プライベートな
972名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:03 ID:hm+kJnuP0
ドラクエ9が一番面白い。
やっぱり敵が見えると戦略的に行動できる。
キャラの動きが見えるのもいい。
973名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:22 ID:YU7iNHjx0
>>962
オランダ妻や
974名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:38 ID:JtocSgeR0
ベーシックとマシン語の音、微妙に違ったよね。ぴーひょろろろろろー、がベーシック
ピーガララララガーがマシン語
975名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:51 ID:5bac85g50
ここにいるやつは、こんにちはマイコンとか買ってそうだなw
976名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:27:55 ID:v2gHm2p30
>>906

女子大生プライベートが俺の初Hゲームだな。
977名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:13 ID:M7Ox3mgr0
スレ勢い凄いなw

M&Mに歌手の谷山浩子さんがはまってた
ってのを当時のコンプだかログインだかで記事を見た記憶が
あれは俺の妄想だったかな覚えてねえゃ
978名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:13 ID:rceHZDO40
【レス抽出】
キーワード: 夢幻の心臓

抽出レス数:44

40過ぎのおっさんはとても嬉しいぞ!
979名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:15 ID:z8vgnfKn0
>>958
テープでハイドライド(´・ω・`)

UltimaIIIの正しい攻略法
馬を盗む>衛兵から逃げ切る>金を盗む>衛兵から逃げ切る>Yewで村人を虐殺>レベルアプ>以下繰り返し
980名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:24 ID:6n1axgpcP
>>962
エニックスもTokyoナンパストリートとか出してたなw
981名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:26 ID:0mDdJ8+I0
ムラマサのはずがムラサマだったゲームの話か
982名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:28 ID:b7qNGZHNP
ローグが無ければシレンもトルネコも
983名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:42 ID:1lq7jCmz0
ファイアークリスタルの続編マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
984名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:46 ID:xbr4CezR0
117だっけ?レイプゲームってのがあったな
実際はしょーもなかったが
985名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:53 ID:pGeauDMz0
ちなみに >>865 が言ってるドラゴンクエストはスクウェアの奴とは全然違う TRPG のドラゴンクエストのことな。
値切ったときに知能足りないと売値が上がるステキゲーム
986名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:28:54 ID:/5oywXLO0
>>975
小倉さんは12chでBASICを...
987名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:02 ID:PAcBwUJ40
>>967
シャープって、MZシリーズとX1シリーズ出してたよなw
自社でユーザー食い合ってるなんて、体力あったんだなあ・・・
988名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:08 ID:g6O9n5AY0
>>976
177
のこともおもいだしてあげてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/177_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29
989名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:23 ID:JnWFxuT00
今のネトゲのルーツ探っていくと
ディアブロとUOにたどり着くよね
990名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:33 ID:xbr4CezR0
177かw間違えたわ
991名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:40 ID:MwTSKBgZ0
>>973
失礼wwww
992名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:29:52 ID:r9OuSgUQI
>>906
期待に胸ともう一箇所を膨らませてマカダムをプレイした後に虚しさしかのこらなかった中3の夏。
993名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:02 ID:5bac85g50
TVの副音声からゲームプログラムがw
994名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:09 ID:OMUf9JG30
ファミコン版 WIZ1 と ファミコン版ウルティマ1
そしてファミコン版 ハイドライドスペシャルは俺の青春のすべて。
995名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:14 ID:fFcfHipy0
少しはドラクエの話もしろw
996名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:15 ID:2LfBlmVr0
「ウルティマ」なのか「アルティマ」なのかという論争があったな
997名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:18 ID:JUd3eUcK0
そいやここまでエメドラ無しかな。

所詮その程度の作品か。
998名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:18 ID:vM15V+2+0
そういやファルコム、またYs12のリメイク出すんだってな。
いつまで稼ぐつもりだよw
999名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:22 ID:rceHZDO40
1000ならムーンストーンが発売
1000名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:30:38 ID:eXTHgvRi0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。