【社会】 「漫画・アニメのキャラにまで網を…恐ろしい」 "18歳未満っぽいキャラのポルノはアウト"都条例で、漫画家らが反対アピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ちばてつやさんらが反対アピール 都の児童性描写規制案に

・東京都が漫画やアニメの児童の性行為描写を規制するため、定例議会に提出した
 青少年健全育成条例の改正案に対し、漫画家のちばてつやさんや里中満智子さん、
 永井豪さんらが15日、都庁を訪れ反対をアピールした。

 ちばさんらは午後、都庁で記者会見。里中さんは「(規制案は)表現の自由にかかわる
 ことで、いかようにも解釈できる。生身の人が傷つくわけではないのに、(漫画の)
 キャラクターにまで網をかけることに恐ろしくなった」と主張。

 ちばさんは午前、都議会最大会派の民主党の会議であいさつし「規制することで文化の
 元気がなくなる例を見ている。(規制は)読者の気持ちで決めてもらいたい」と述べた。

 改正案は19日の都議会総務委員会で採決される。
 改正案は、漫画などで服装や学年などから18歳未満と判断される子供を「非実在青少年」と
 定義。こうした子供への性行為を描写した作品は、青少年に販売しないよう業界に自主規制を
 求める。
 これらのうち、強姦など著しく反社会的な内容の作品は、青少年への販売・閲覧を禁止する
 不健全図書に指定すると規定した。
 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000324.html

※画像:民主党都議団の会議に出席した漫画家のちばてつやさん(前列左から2人目)、
 里中満智子さん(同3人目)ら=15日午前、東京都庁
 http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031501000367.-.-.CI0003.jpg

※元ニューススレ
・【社会】 「漫画・アニメ等のエロシーン、キャラが18歳未満に見えたらアウト」の都条例案で、波紋広がる…漫画家ら反対会見へ★16
"「不健全図書」に指定されうる対象として加わったのが、今回の「非実在青少年」という概念だ。
 改正案によると、その定義は「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起される事項の表示又は
 音声による描写から18歳未満として表現されていると認識されるもの」というもので、マンガやアニメのキャラを念頭に
 置いたものとみられる"
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268616241/
2名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:06:17 ID:Zdkhb8on0
アニメオタクが必死です。
3名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:06:19 ID:vR0b9cIY0
規制派にとってこのリストの方々は全員ロリコンらしいぞ
http://twitpic.com/18oqqz
http://twitpic.com/18ov0i
4名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:06:34 ID:JnA1hwG30
5名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:06:49 ID:DQYrBU+F0
フェミナチ恐ろしいねー
6名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:07:12 ID:8QSx8SEb0
インドの映画みたいに性行為の代わりに踊りだす漫画が大流行
7名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:07:21 ID:QC8GNbRn0
利権がらみで日本ユニセフの銭ゲバアグネス団体が必死ですね
8名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:07:44 ID:SWtkPFWq0
2009-10-02 「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002

大葉ナナコ
「酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは認知障害を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」

新谷珠恵
「青少年が見なければ良いとか、漫画だから被害者はいないだろうという話ではない。
大人が見る物であっても、それが元で犯罪を犯した人が沢山いる。
アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。
自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。
健全な出版社を生かす為に、どんどん悪質な物はペナルティーを科して消していくという仕組みが業界の為にも良い。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」

吉川誠司
「一番手前の同人誌は、バーチャルな児童ポルノという観点で見ると議論がややこしくなってくる。
だが、性器が詳細かつ露骨にカラーで描写されているので、多分猥褻図画に該当する。
過去にこういった漫画を描いていたイラストレーターが猥褻図画製造で逮捕されているので、
これはぜひ警視庁さんが、販売自粛ではなく、製造した人間自体を取り締まって頂きたい。」

内山絢子
「実在しない児童を性対象とした漫画であっても、それは実在する児童がそうなり得る可能性があるので描いてはいけない。」
9名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:08:09 ID:Ga7nXLSh0
10名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:08:27 ID:c50YbQBo0

『非実在青少年 規制を考える?』緊急集会 生放送
「東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。」
緊急集会の模様を生中継いたします。

【日 時】
2010年3月15日 14:00〜

http://live.nicovideo.jp/watch/lv12967740
11名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:08:50 ID:HzqW/gZc0
>>3
スゲー大御所が山盛りだな
寄せ書き描いて売れば活動資金に困ることはないな
12名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:07 ID:V7zNpkY10
反対する奴は、児童ポルノを賛成する者だな



魔女裁判かw
13名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:15 ID:vnd5965Y0
パチンコとパチスロであしたのジョーが出た直後だからなんとも説得力が無い
14名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:23 ID:er/ObCJP0
永井豪は当然反対だろうな
15名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:29 ID:AvoPq62e0
推進派に規制の基準を明確に出せというと何故かダンマリw
16名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:37 ID:clsw+F300
3次は野放しで2次が規制だから、そりゃ反発したくなる
17名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:47 ID:kfqJNFEk0
オタクは反日
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20100314/1268575897

無秩序にオタクが幼女を性の対象にしてチンコをしごくことにより、実在の女性を性の対象として見て結婚して
家を持ち社会を構成していく健全な青少年が減少し、伝統的な日本社会が崩壊しつつある。さらに2次元の世界にこもり、
3次元での消費活動を行わないから日本を支える資本主義経済が危うくなってきている。
つまりオタクは「反日」であり、細かい理屈はともかく、規制されるべきなんだよ。
(略)
なのにあいも変わらず、キモさを自覚した自己憐憫によるルサンチマンに端を発した終末思想かぶれの聖戦士ごっこで「拡散!」
とか上っ面の能書きを垂れただけの愛国活動同様のコピペ攻撃遊びに興じてるクソオタクはとっととt始値。
18名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:57 ID:xg4P7wvg0
アダルト表現だけだろ
規制されて顔真っ赤にしてる奴って何なの?バカなの?
こればっかりは今までがおかしい
「表現の自由」を掲げて反対してるのって恥ずかしいだろww
19名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:19 ID:0PollkeEO
見た目で判断なら矢口真理みたいなチビっ子は一生、未成年。
20名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:20 ID:CMZqzfNI0
18才未満に見える奴はテレビに出ることも禁止ですよ!
俺様のティンコが反応しちゃうからね。
21名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:27 ID:YLgUvAJq0
で、社会秩序と人権を尊重されている規制賛成な方々は、

もちろん文学も念頭に置いて発言をお願い致しますね^^
22名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:41 ID:DQYrBU+F0
>17-18
いいから規制の基準を言って見ろよw
23名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:56 ID:DHaOKJgn0
検閲を義務付け、自由を犯し、利権をせしめるか。
24名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:11:33 ID:+9t0rvEwP
自制できない業界の人間が何いっても無駄だろ
自分らはそうじゃないといっても現状やりたい放題だもんな
25名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:01 ID:q4Mknvif0

漫画家なら漫画で政治を風刺してやれよ。ついでに人権擁護法案も絡めてさ。
なんでそれが出来ないのだろう???
こんな世の中だ。
HP立ち上げて風刺した原稿を掲載するだけで増殖するというのに。
26名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:04 ID:5gMc29g90
>>4
そんなもん張ったって普通は「そんなもん張るな馬鹿」で御仕舞いでしょ。
そこから規制論を広げようとも俺から言わせてもらばただの薮蛇かと。
27名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:04 ID:9/u9ByUB0
>>3
この中に規制すべき漫画を描く漫画家が一人もいないんだよな。
程遠い漫画を書く人が、反対ばかりしている。

で、こういう人たちに「チャンピオンREDいちご」を回し読みさせた上で
発言してほしいものだ。
28名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:05 ID:QC8GNbRn0
実在児童の保護そっちのけで利権団体の日本ユニセフの法人化銭ゲバ利権の保護の為の
二次漫画アニメゲーム規制じゃどう考えてもなぁ
29名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:21 ID:V7zNpkY10
http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031501000367.-.-.CI0003.jpg

もう枯れてるだろうにw
何歳になっても性欲は衰えないみたいんですな
30名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:37 ID:7IqUV+lpP
いいえ、オタクはみんなネトウヨです
31名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:57 ID:SWtkPFWq0
「ロリコンマンガの法規制に反対する人達は認知障害者だ」(東京都青少年問題協議会)

第28期東京都青少年問題協議会・議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html
第28期東京都青少年問題協議会 第7回専門部会(2009年06月25日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会(2009年07月09日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

■大葉ナナコ
バースコーディネーター/有限会社バースセンス研究所代表取締役、一般社団法人日本誕生学協会 代表理事、
へルスカウンセリング学会会員。官公省庁の委員や、大学や学会での調査研究にも従事。21歳大学生から7歳小学2年まで2男3女の母。
http://www.birth-sense.com/

酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。
何とか法規制しようとしている人達に対し、漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。
法規制の根拠を示す必要も無いぐらいの暴力だ。
性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは認知障害を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。
認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという議論で論破出来る。
そうした対策を考えていきたい。


http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
32名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:18 ID:OMg7elFY0
結局アグネス率いる

「日本ユニセフ」に
「漫倫」という
「献金団体」を

作らせたいだけなんでしょ。
日ユニって来年までに何か実績作らないと法人取り消しなんだっけ?
はやくつぶれねーかな詐欺団体……
33名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:18 ID:wBiGdCngP
漫画家と読者とアニメ制作者とアニメ視聴者は、犯罪者!
コミックマーケットの会場には、TBS女子アナウンサー曰く100,000人の宮崎勤が居ます。
34名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:26 ID:07KO1K/t0
エロゲーは熟女物しかなくなるのか
35名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:31 ID:BCKp6saU0
俺がJKと付き合いたいから言う訳ではないが
俺がJKと付き合いたいとかJKが俺と付き合いたいとか
JKと俺が付き合う付き合うとき付き合うとした時とかは
どうすればいいの?
36名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:35 ID:FMbcG/9z0
37名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:43 ID:Zp8EhquT0
>>3
本宮ひろ志www
38名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:18 ID:6k2Cz+3Q0
これ18歳未満にみえるリアル女性に対する偏見と差別を助長しないか?>都条例
39名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:41 ID:VEhOWlvZ0
>>18
女児が風呂に入ったら即アウト
男児が海パン着てプールに入っても
委員会が主観で「描き方がいやらしい」と判断したらアウト

平和な奴
40名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:44 ID:glbalMRp0
ただの絵を規制しようなんて狂ってる、旧来の猥褻基準だけで十分だ。
この条例案は絶対潰せ。
41名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:52 ID:XCjtLOVl0
>>32
>来年までに何か実績作らないと法人取り消し

そうなのか
42名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:15:25 ID:v7aksyAr0
コスプレものは絶滅っと
43ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/03/15(月) 14:15:26 ID:oWtfxDJd0
>33
ミ,,゚A゚)ρそれ言ったとされるアナウンサー、なぜか未だに判明してないんだよね
44名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:15:32 ID:0rKBUmck0
二次元に人権があるとか唱えてる時点で薄ら寒いものを感じてしまった。
絵に人権がある!!と唱える彼らのその目には狂気が宿っているだろう。

それはまさに、中世の魔女狩りを髣髴させるような情景である。
45名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:15:52 ID:FMbcG/9z0
>>18
性表現。この曖昧すぎる言葉で規制されるぜ?
46名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:05 ID:2xWOLmMt0
>>1
なんでスレタイから「東京」の文字がなくなるんだよ
検索にひっかからないじゃないか 偏光ばぐ太さんよ
47名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:31 ID:QC8GNbRn0
>>41
そうそう、NPO法人じゃなくなるからって、今までピンはねで超立派なビルまでおっ建てて
それでもまだ金が足りなくてあちこちから資金集め、実在児童なんてもうどうでもいい団体
48名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:31 ID:BxB/MlZd0
>>4
規制派ってだれでも見れる場所にこいうものを平気で貼り付けるよね、こわいわー
49名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:48 ID:SWtkPFWq0
>前田雅英(首都大学東京教授)

「漫画を規制するという事になると激しい抗議が来る。だからこそ取り組むべきだと思う」

「どう考えても、実在する人がいなければどんな漫画でも許されるというのはおかしい」

「統計データがなければ禁止出来ないというのはナンセンス」

「一番強く反対メールや脅迫状を送ってきた人達は漫画家集団だ。特に児童ポルノ漫画を描いている人達。
この人達はいわば狂信的なグループである」

「子供の人権人権と言う有名な議員さん(保坂展人)が、アグネス・チャンさんにケチョンケチョンにやられた」

「アグネス・チャンさんの論理的で、しかも情に訴える説明で、非常に説得力があったと思う」

http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091003

>首都大学東京 前田雅英
[email protected]

>東京都青少年・治安対策本部総合対策部
[email protected]


なぜ前田がアグネスを持ち上げてるかといえば、
警察内の規制推進派がアグネス(の背後にいるユニセフ)とつながってるから。
そういえば、ユニセフは公安の監視対象になっているらしいよ。

監視されるユニセフ
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-61.html
50名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:57 ID:pREfMUcy0
想い出のグラビア記事『週刊大衆 』1974年8月29日号 
http://nobukococky.at.webry.info/200906/article_2.html
読みごたえのある記事はまだまだあるが
『十三歳の羞じらい』と付いた超見ごたえのあるカラーグラビアもある
51名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:11 ID:90n7bIR+0
小萌先生はアウトっと
52名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:30 ID:cKno9UbD0
じゃあ、ドラえもんなんて全巻猥褻じゃん
しずかちゃんの裸とか明らかに小学生だろ!!
53名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:32 ID:XXSdZD6F0
規制派はマジで恥ずかしい

「自分は幼女の裸に欲情する変態です。目に映るところにその様なものが有ると欲情してしまうのです」
と言ってるに等しいからな

心に疚しい所が無いなら、目の端に何がうつろうとも気にはならないものだ

規制派の皆さん、頼むから自分の子供を虐待しないでね
あんたたちはそうなる可能性が普通の人より大分高いのだから
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:58 ID:ZxXWAne00
>>44
でも二次元と結婚したいというやつもいるからなぁ…
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:58 ID:5gMc29g90
「認知障害」とか一般常識レベルの知識だろ。
こともあろうに医者がこんなABCもわからないとは・・・。
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:00 ID:pHxQhkee0
>>4
おい
リンク切れてんぞ
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:18 ID:gWAOJ5+w0
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:25 ID:OrFA2oF60
>>18
規制する理由は?
犯罪を助長する可能性があるから?
犯罪に繋がるというデータは?
映画やドラマ、小説に犯罪表現があったら
それらも全て犯罪を助長する可能性があるわけだが
何故、漫画とアニメだけで、しかも性表現のみなんだ?
全てを規制しろっていうならまだ理解はできる、賛成はしないがな
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:33 ID:FvUy9j510
あんましこういう規制はして欲しくないが、ある程度は仕方なかろ。
20-30年前はエロいものは神秘なるものとして扱われていたのに
ヘアが解禁なった辺りからユルユルになってしまっていた。
一度世の中を絞った方がいい。
60名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:18 ID:2QTgZAO50
お前ら反対集会始まったぞ
61名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:25 ID:QC8GNbRn0
>>54
実在児童に被害がない分よっぽどマシ、鬼畜教師や牧師にどれだけ強姦被害にあった
女児が居た事か今この板にも別スレで記事になっている
62ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/03/15(月) 14:19:25 ID:oWtfxDJd0
>>54
ミ,,゚A゚)ρ韓国じゃ抱き枕と結婚した奴もいるぞ
ttp://getnews.jp/archives/51151
63名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:28 ID:XCjtLOVl0
>>47
大体何故ピンハネするんだって疑問から始まるからな

さっさと潰れれば平和に寝れるのに
64名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:43 ID:1jMLNZNh0
規制賛成の人に聞きたい
これに引っかかる可能性の無い漫画って何がある?
クローズワーストくらいしか思いつかなかった
65名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:52 ID:SWtkPFWq0
前田雅英(首都大学東京教授)

この間、国会で児童ポルノの議論をしたときに非常におもしろいことがあったんですね。
子どもの人権人権と言う有名な議員さんが、児童ポルノといっても宮沢りえのヌード写真集は芸術できれいじゃないか、
あなたはそれでも禁止するんですかと言って、
その人がアグネス・チャンさんにケチョンケチョンにやられちゃうんですね。

国会図書館でも閲覧禁止になっているし、その議員は何で見たのかといったら、国会質問するから無理やり見せてもらったんですと。

アグネス・チャンさんが、15〜6の写真、そんなにあなた見たいんですか、
これが何で芸術なんですか、芸術だと思う人はいいかもしれないけど、児童の全体の世界の流れの中で児童ポルノを考えるときに、
あなた、18歳までなぜ待てなぜ待てないんですかと言われたときに、
その人は言葉を失うんですね。

芸術というんですが、類型的にある程度のところで、それも国民のコンセンサスが非常に難しいし、
逆に与党の側で厳しくと言っていた人も、
宮沢りえの写真ならいいのにみたいな動揺が見えちゃうところがあるんですよ。
法案の審議ってあんなものなんだと思いました。

でも、アグネス・チャンさんの論理的な説明であり、しかも情に訴える説明で、児童ポルノを禁止する、
今禁止しているものそのものなんですけれども、それは非常に説得力があったと思うんですが、
一番児童の人権と言っている人が、あの程度なら芸術的できれいだからいいじゃないですかと、
平気で国会の場で言うということですね。
名前を出すと、その議員さんかわいそうだから言わないけれども、そういうことがあるということですね。
66名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:20:29 ID:bLcZwUsvP
児ポ法改正で民主が一部自民案に譲歩する可能性が出てきた
ttp://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/15/4949026
67名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:20:31 ID:VIEmLt930
さてと、どうなるかな
68名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:20:40 ID:irusRBo50
規制反対派は一般人の意見を「規制派工作員認定」して無碍にするんだから、
法案は可決されるでしょうね
69名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:29 ID:xe9v135W0
漫画家がエロ規制に反対するのは売上げが落ちるから
安易なエログロに走らずまっとうな作品を描いてる作家に失礼

>>64
ジャンプ、マガジン、サンデーの三大少年誌の漫画のほとんどは規制の対象になりません
70名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:52 ID:H7Ms7reY0
10万人の宮崎駿か…
71名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:22:13 ID:PxLfXGvc0
ロリコンキモヲタは類似スレ乱立させ過ぎ
72名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:22:16 ID:p5aJj+A50
おっさんが「俺がキモイと思ったから規制な」って言えば法律になっちゃう
それが恐ろしいんだよw
73名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:22:29 ID:kfqJNFEk0
>>22
晒し目的で貼ったけど、要約すると「ネトウヨ=オタだからオタ漫画規制しろ!」
74名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:22:54 ID:1zldPQlx0
>>69
小学館の少女漫画(少女コミック)は確実に規制対象になる
だから小学館もかなり焦ってる
75名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:23:02 ID:pHxQhkee0
だから、こんな表面化もしてない奴らより
実際やって、気持ちいい思いした奴らを懲らしめろよ
切れちんぽ
76名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:23:02 ID:SWtkPFWq0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',  >>1-1000
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  金にならない
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}  事はしないの
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ  解る?
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》    
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
アグネシズム
【意味】本来の目的を隠し、大義名分を使い、法を恣意的に濫用して目的を達しようとするとことをいう。

アグネス・チャンの児童ポルノ所持禁圧意欲に基づく政治・法への働きかけが動詞・形容詞化した。
【隠された目的】
一、金儲け 【日本ユニセフとアグネスチャンの寄付金ビルは有名】
二、アニメ・動画を次代の柱に掲げる中国政府への奉仕【日本のクリエイターのゆりかごの抹殺】
三、道徳原理主義を標榜する欧米カルトへのおもねり
四、日本社会を禁圧推戴させようとする朝鮮カルト創価学会公明党の意思を受けての活動

中国人は信用しちゃダメ。アグネスは高い公演料を取るだけの人権・募金乞食ではなかった!
【青木直人:アグネス・チャン ひなげしの秘密】ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8176814

青木直人:アグネスチャン ひなげしの秘密 YouTube版
http://www.youtube.com/watch?v=BpMB2wMhzNU&hl
77名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:23:40 ID:FCUpoiQa0
エロ漫画どころか普通の一般漫画も規制される可能性大だから反対なんだよ
どうとでも取れる糞条例だからな
焚書条例と言っても過言じゃない
78名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:23:50 ID:ZxXWAne00
>>55
大葉ナナコは医者じゃないよ。医学の知識も資格もないけど
高齢出産をガンガン推奨するおばはん
その根拠は自身の5人産んで育てたという経験だけ
79 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:06 ID:vCPBzc6nP
世界基準の13歳未満なら文句一つないのに
レイプ&児童ポルノ王国のアメ豚に脅されるがまま18歳未満を児童にした全与党自民
80名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:17 ID:MQe882DjP
81名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:45 ID:xe9v135W0
>>74
少女向けは対象外だろ
凶悪な犯罪を誘発するワケでも無し
影響を受けた少女が淫らな行為に及んでも悪いのは男の方だし
82名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:48 ID:F759cIWD0 BE:759369247-2BP(2)
なぜか規制されない不健全図書
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100312-01/1.htm


>>68
規制賛成派は一般人の意見をヲタ認定して無碍にするんだから、次の選挙で惨敗確実でしょうね
83名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:50 ID:1jMLNZNh0
>>69
ほとんどってことは規制に引っかかる可能性があるのもあるんだよね?
どの作品のどの部分とか分かるなら教えて欲しい
この規制読んでもいまいちつかみきれなくてさ・・・
84名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:02 ID:YLgUvAJq0
なお、「必要性が無ければ規制してOK」という主張があるが、
表現の自由、内心の自由は公共の福祉に反しない限りは無条件に保証されている。
統計的有意な因果関係(公共の福祉の侵害)を規制すべきという人間が証明しないと。
表現の程度ではなく、表現そのものを規制する内容であるから、
わいせつ規制とは全く別の物である。

表現の自由、内心の自由も人権である。

尚、単に不快だというだけであれば、犯罪描写全てが対象になるだろ。
85名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:13 ID:wzZV6g+10
エロ漫画がなくなったらこの国の漫画家のレベルがガクンと下がってクオリティの低い漫画がはびこるぞ
86名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:21 ID:1km/qFqy0
パチンコの様に、度が過ぎると規制されるということだな。
87名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:32 ID:77xmQrmG0
漫画は規制されたが、ヤクザの収入源であるリアル児童ポルノは垂れ流しでした・・・・
88名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:50 ID:GaeJ8KR70
文化庁文化審議委員の漫画家が出てるが
これ映画國の審査した人物かなぁ
89名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:02 ID:1zldPQlx0
>>81
青少年保護のための条例だろ
90名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:15 ID:XCjtLOVl0
>>85
エロ漫画を描くと画力が上がるってのは嘘ではないからな
91名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:22 ID:fM6k2AKT0
信者は妄想と現実の区別がつかない。
92名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:30 ID:+9t0rvEwP
パチンカスに作品売った奴が何言ってんだって感じだな
93名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:36 ID:OMg7elFY0
>>80
で、その部屋の持ち主が何か犯罪でもやったの?
善良な一般市民の趣味なだけじゃない?
94名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:38 ID:BVZ1QHz+0
アニメを死守しろ!
95名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:49 ID:bnfuefrM0
>>3
さりげなく山本賢治がいるな。
96名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:55 ID:XXSdZD6F0
結局、自民の中に巣くう福音派と統一、民主の中に巣くう真光と立正を消滅させないことには
日本の政治が正常化されないってこった
97名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:00 ID:hfMfH0fe0
規制ばかりになると
アメコミみたいにワンパで
くそつまんねー漫画ばっかりになるぞ
98名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:11 ID:vMxbmteI0
>>80
煽りたいなら一番上は外した方がいいよ
99名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:35 ID:FMbcG/9z0
>>69
ベルセルクなんかは規制対象だがね

そもそも生放送で誰かがいってたが
今の担当者が「○○は規制しない」と言っていても
次の担当者の解釈ではどうなるかはわからない

だからこそ法案の文章が大切になるわけなんだが
それが「18歳未満に見える」非実在青少年の「性表現」という、曖昧な言葉が二つも入っているわけで
後からどうにでも悪用できるのよ?
100名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:36 ID:dYmQJpG3I
今後、ネットで政府なんかの悪口言った奴を別件逮捕する際に有効活用するんだろうね。
見せしめで。

判定人が18未満判定すれば、現行犯逮捕ですよ。
当然、二次に興味無くとも、ハニートラップで判定人が18未満判定で逮捕ですよ。
101名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:45 ID:zntedx+f0
日本の伸び産業が絶たれる。
では、軍需産業を開放するしかないな。
102名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:55 ID:zE+tQFD+0
憲法違反だよな
103名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:28:08 ID:wzZV6g+10
>>90
それもそうだけど統計学的に証明も可能だと思う
104名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:28:27 ID:VEhOWlvZ0
>>69
まっとうかどうかの判断はお前でなく行政がします
行政がアウトといったらアウトです
という条例なんだが
どうしてそれで三大少年誌は大丈夫と言い切れるんだ
105名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:28:33 ID:USmGqEP50

 表現の死 = 表現を見て、知って、考えて、批判・意見する権利の死である


 表現のない世界では、何も考えなくていい

 表現のない世界では、何も感じなくていい

 表現のない世界では、何も批判しなくていい

 表現のない世界では、何も見えなくていい


 表現のない世界は、とても平和で、無色透明です
106名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:28:58 ID:1eoXErIi0
刑法と民法は国内の人全員に関わって来る事項だから地方議会で決めるべきではないな
107名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:01 ID:YLgUvAJq0
>>69
未成年キャラを性的対象にする風潮自体を「悪」と位置付けている以上、
読者の性的欲求を刺激する表現はすべて「悪」という事になる。

規制されるされないは別として、それらの表現自体が「悪」として認定されるというのは我慢ならない。
108名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:03 ID:zBNFN67Y0
規制されたら永井豪は死活問題だろwww
109名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:08 ID:pHxQhkee0
>>101
早く心神つくろうぜ
ってか、その前に原潜な
110名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:15 ID:EfnEzkWu0
ある程度の規制はあっていいと思うんだけど、あやふやな基準でやるのは怖いね。
111名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:19 ID:77xmQrmG0
>>90
エロ漫画では神級だった作家が、一般紙にデビューすると糞になるのはなんでだぜ??
112名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:45 ID:irusRBo50
>>97
漫画でなくて、違う趣味見つけな
113名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:49 ID:IImaLLtJ0
レンタルビデオ屋みたいに都内すべての本屋に18禁コーナー義務付けろよまず
コンビニはエロ本どけろもう
114名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:07 ID:BxB/MlZd0
>>80
なんの問題があるのかわからない、

もしかして気持ち悪いから規制しろとか言ってんの?
この国はお前の国と違って法治国家だからね、帰ってね
115名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:13 ID:V+TnKq0s0
まよいちゃんにちゅっちゅしたい
116名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:17 ID:XXSdZD6F0
規制派の部屋ってロリアート(笑)だらけなんだろうな
自力じゃ変態から立ち直れないから、救ってほしくて、公的機関の介入を求めてる

哀れな背教徒
神じゃなくて建物と人を崇めてるからそのような事になる
117名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:25 ID:FCUpoiQa0
>>99
仮に判断する奴が
<丶`∀´>
になったらほぼ全部アウトだよ、ドラえもんもトトロもアウト
何処にも「日本国籍を有し、帰化人ではない者」
なんて書いてないし
<丶`∀´>←こいつらが日本の漫画ゲームを破壊するための条例
118名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:26 ID:F759cIWD0
>>97
宗教漫画も残るよ
119名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:26 ID:5qXLTBaG0
いいんじゃない?一度全部規制してみれば

それでどれだけ損失が出るか思い知ってみればいいんだよ
120名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:34 ID:hfMfH0fe0
規制とかいらん
自由だからこそ日本の漫画やアニメは
レベルたかくなったんだろ
121名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:45 ID:YLgUvAJq0
>>112
はいはい、公共の福祉を重んじる方々が文学を念頭に置かないのは何故なんでしょうかねぇ。
122名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:18 ID:haH3eS8s0
小学生でもロリエロ漫画を簡単に買うことが出来る、或いは少年向け雑誌や
18禁指定を受けていない雑誌にそういう表現が多すぎ且つ露骨なものも多い
現状ママで良いとは全く思わないが、この規制条文は曖昧に過ぎる。規制側も
もっと頭使って、多勢が納得しえる内容にしなくちゃ駄目だ。反対派もドラえもんも
規制される!等と極端な例を出さずに(確かにあり得なくは無いが)、もっと冷静な
反論を展開した方が良い。
123名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:27 ID:d3OjPfvN0
「ルールでセーフ、モラルでアウト」ってできないのか?
124名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:34 ID:USmGqEP50
>>108
建ったばかりの永井豪記念館も
閉館です
125名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:42 ID:VIEmLt930
エロリを規制したいなら、もう少し慎重な手段を取るべきだよなぁ

未成年のインターネット使用を大幅に制限するとか
良識的な規制反対派が出てこれないような法案で規制していくべきだろう
エロ漫画家が何人出てきたところで誰も耳を貸さないだろうし…

まぁ、これで漫画業界の危機意識が高まってしまって
逆にこれから規制しづらくなっちゃうんじゃないかな
126名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:44 ID:4EaE/lPz0
もちろん源氏物語も規制対象なんですよね?石原さん?www
127名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:58 ID:pwKWEhdhP
>>107
登場人物がどう見ても18歳以上だからおkだろ。
128名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:02 ID:FvUy9j510
そんな怯えなくてもいいと思うがなあ。
要はチンコが立ってオナニーできればいいんだろ?
そんなもん慣れの問題だろ。
二次元がダメなら一次元に行けばいい。
フランス書院とかぐぐってみろ。
129名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:16 ID:UEkZs7en0
【都議にメッセージを送る際の注意点】
※東京都議に、メールか手紙がよい。
 手書きの手紙は、年配の議員さんにはとくに効果的だそうです。
 現在、メールは殺到して読めていないようですので、封書・ハガキが効果的。とくに封書は効果的なようです。
※FAXは、たくさん送られてくると迷惑をかけるので禁止。
※もし、自分の地元の議員さんがいたら「○○区の住民です。活動の御様子応援しています」など、最初に入れたほうがよい。
※名前と連絡先(住所)を記載すること。記載できないような内容のものは送らないこと。
※中でも、民主の議員に意見を送りるのが、一番の早道のようです。
※もちろん、みなさんが信じ応援し投票している政党の議員に、声を届けることが大切です。その際は「いつも○○先生を応援し、一票投じさせていただいております」など、伝えるとよい。
※だれかの文面をコピペするのではなく、あくまで参考に留め、なるべく自分の言葉で伝えること。
※初めてお手紙を送るような、礼儀正しい文面で送ること。
※内容を整理して、短めに送ること。
※脅すような内容は、絶対ダメです。

【議員の連絡先】
民主党・都議会議員名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html
生活ネットワークみらい・都議会議員名簿
http://www.togikai-seikatsusha.net/modules/contents3/index.php?id=1
自民党・都議会議員名簿。
http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/m01.php
共産党・都議会議員名簿。
http://www.jcptogidan.gr.jp/togi02/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【条例全文の書類データ】
http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/20100224.pdf
【最新の状況の、一番まとまった記事】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103_2.html
【条例を検証した内容】
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
【全体のまとめサイト】
http://mitb.bufsiz.jp/
130名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:28 ID:dZyVcKzn0
ここで真剣に反対してるのはどういう人物だと思いますか。

1 キモオタ
2 ロリエロ漫画家と同人作家とゲーム制作者
3 ロリエロ雑誌の編集人

1が大半だとお思いでしょうが、大半は2と3です。
やつらはキモオタではないです。
男性も女性もいます。

実はやつらは好きでロリエロ創作してるのではないのです。
本当は親や親戚に堂々と見せることのできる作品に携わりたいのです。
そういう仕事が欲しいんです。

でも下手なんです!
まともな漫画では相手にされないんです!
でもエロ漫画だったら簡単にデビューできたんです!

同人誌だってエロ無しだと10冊も売れないんです。
でもエロロリだと1000冊売れたんです。
まるで自分が本当の人気作家になったような気持ちに浸れるんです!

雑誌の世界も競争率が激しく読者獲得が難しいです。
簡単に売るならエロです。エロなんです!
ゆとりだから名案なんて浮かばないし、漫画家を育てるのも無理です。

そんな脳無しから仕事を奪わないでください!
他の仕事なんか今更できません。
131名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:49 ID:YLgUvAJq0
>>127
登場人物全員にシワつけろってか。
132名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:55 ID:5gMc29g90
>>120
某国のコミックコードの顛末を見てるとそれはかなり説得力があるな。
コミックコードは特に国家の強制ではなかったけど、それとてその国の
漫画文化を壊滅させたからな。国家若しくは地方自治体の強制が
入ったらもっとひどいことになりそうだね。
133名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:21 ID:FMbcG/9z0
ニコニコ生放送
『非実在青少年 規制を考える?』緊急集会 生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv12967740

識者の方々がしっかりとした言葉で反論してるよ
134名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:21 ID:nCPfAxow0
この規制はアグネスと民主若手が主軸なんだけど
元はかなり根深い
本当は新たな税金の確保
現在、マンガ本は税制の優遇を受けているが
青少年に害を与える物で文化事業ではない
という判断を下し、すべてのマンガの優遇処置を
撤廃する
ジャンプが500円にあがって税金ウマー
だから、大手三社も今日のこの会見に抗議に
行った
135名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:24 ID:pzhFwY+yI
>>119
その、一度やったら良いって考えで、何度も取り返しの付かない失敗をする日本人w
136名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:29 ID:haH3eS8s0
>>128
小説は別に1次元じゃないけどなww
フランス書院文庫、あれは確かに良いものだ。
137名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:35 ID:SWtkPFWq0
●アグネス・チャンが本部幹部会で池田大作を礼賛
http://www.forum21.jp/2008/01/200811.htm

『池田先生、奥様、そして皆さん、こんにちは!アグネス・チャンです。
34年ぶりに先生と再会することができ、今、胸がいっぱいです。もう頭は真っ白です』
『池田先生は、ずっと平和の活動を続けてこられました。先生の行動は、世界中の人々の力となっています。
先生からいただいたポエム(詩)。そこには大切なメッセージがあります。
平和の大切さと、戦争の悲しみが込められています』
『先生の歌を歌い広めるのが、私の定めだとも思います。でも私一人の力には限りがあります。
皆さんも、この歌をあちこちで歌ってください。先生からいただいたもう一つの曲『ピースフルワールド!』です!」


週刊文春 2009年 10月22日号

実況中継「創価友誼之証」を贈られたアグネス・チャン
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun091022.htm
138名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:59 ID:xe9v135W0
少女漫画も規制されるだろざまぁw って人は現実を見るべき
問題になってるのは青年漫画で、少年少女漫画では無い
139名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:05 ID:YLgUvAJq0
>>130
公共の福祉を重んじる方々は、マイノリティの人権侵害に熱心ですなぁwww
140名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:07 ID:USmGqEP50
>>131

(´・ω・)っホワイト(修正液)
141名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:11 ID:irusRBo50
>>121
ガタガタ屁理屈ばかりうるさいなあ
可決されるまで指くわえて黙ってなさい!
142名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:17 ID:WEAw4A6e0
保守的道徳観の欠如
143名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:28 ID:wzZV6g+10
>>111
面白さのベクトルが違うからじゃね?エロで面白いからってどんな漫画でも上手いとは限らないし
エロ漫画はいかに官能的に描くか、がコンセプトだから一般漫画とは表現が違うよ
144名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:51 ID:MQe882DjP
改正案によると、その定義は「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起される事項の表示又は
音声による描写から18歳未満として表現されていると認識されるもの」というもので、マンガやアニメのキャラを念頭に
置いたものとみられる。


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/08cd54e49d8ca9659bf25749057b301e.jpg
145名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:35:06 ID:XCjtLOVl0
>>111
簡単に言うと画力のみを上げていたことになる
実際エロ漫画ってのはどう上手くエロ描写を載せるかによって人気が変わるし
146名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:35:39 ID:GaeJ8KR70
環境が変われば規制も付いて来る
ネット、コミケ、こんなもん20年前は無かったものだからな
表現の自由を語る時、戦前の治安維持法しか例えを持っていない
浅はかな漫画家しかいないってのが反対派の決定的な弱点。
会見ってこれ中学生の演説大会じゃないんだからさ〜
147名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:35:50 ID:77xmQrmG0
アングラの世界にもどれって事だろ?

ロリエロが社会的地位を望むこと自体がおかしいんだよ。
弾圧されて、地下に潜って、また弾圧されて・・・・を繰り返して

そういうのを繰り返すんだよ。
148名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:35:55 ID:F759cIWD0
>>130
ロリだから売れるってのももうそろそろ終わりだよ
あまり上手くないのとか物理的に無理っぽいのとか萎えるわ
149名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:35:57 ID:UEkZs7en0
「たけくまメモ」より
都条例「非実在青少年」規制問題について
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-847d.html

これの下の方にある、

●【重要】都条例「非実在青少年」の規制について
(藤本由香里・明治大学国際日本学科准教授)

が、分かりやすい。
150名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:03 ID:VIEmLt930
>>138
行政側の判断次第で一般漫画も規制対象にできるよ

この法案だとね
151名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:05 ID:pwKWEhdhP
>>122
エロマンガ等のゾーニングはしっかりすべきだと思う。
なんか普通のマンガのすぐ横に売ってたりするよなエロマンガ。
表現の自由を語るのであれば、それに伴う責任も果たすべき。
まぁネットが普及しまくっている昨今、
誰かがうpったzipとかになると規制が難しいけどね。
152名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:16 ID:iRytytc60
で、レディコミはきっちり規制外なんだろ?
153名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:20 ID:BVZ1QHz+0
>>130
だからエロもロリコンも素晴らしい
日本の文化を守れ
154名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:26 ID:olr3q8rv0
昔は少年誌とかエロ漫画雑誌状態だったころから比べると
最近はずいぶんマシになってきてるよな。
これ以上規制する必要あるのか?
155名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:39 ID:bBfayryB0
>>49
前田刑法も今考え直してみると新自由主義の先鞭だったんだよな。
昔は、なんでこんな若造教授の学説が尊ばれるんだろうか?
と不思議であったものだ。
156名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:05 ID:YLgUvAJq0
フィクションにおいて、殺人という究極の人権侵害の描写を享受している人間が大多数なのに、

堂々と規制を主張できるのは何なの?
157名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:19 ID:0rKBUmck0
大きな問題点の一つに絵に人権があると唱えていることです。
これは、明確に悪法だと断言できる大きな理由です。

そして、最大の問題は、無茶で論理的じゃない法を通そうとする時には、必ず背景には利権が絡んでいるという事です。
中世の十字軍然り、彼らは神ではなく金を唱えていたという点で同じ事ですね。
158名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:21 ID:FvUy9j510
>>136
違ったか。すまん。
昔亀有の両さんがそんなような分類してた気がしたもんで。

>フランス書院文庫、あれは確かに良いものだ。
だろだろ。
下手なエロマンガより面白いぞ。
159名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:25 ID:TqXQoHfN0
永井豪の御大が立ち上がってくれたのは強いな
160名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:27 ID:TIy4p3u60
>>145
エロは画力でいいけど
面白い漫画を描くのは漫画力必要だからな
161名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:53 ID:VEhOWlvZ0
基準が曖昧だからいけないんだよ
都知事の小説の帯に条例準拠って書いて刊行して基準にしようぜ 
未成年への強姦暴行全部セーフになるけど
文学だし都知事の作だから無問題だろw
162名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:05 ID:N7zGAzeoP
>>141
ガタガタ屁理屈ばかりうるさいなあ
可決されるまで指くわえて黙ってなさい…か

まさしくファシスト的思考だね。
163名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:17 ID:9bxx7G5i0
表現の自由は認められるべきだし、それを見たい人が見られる自由も重要。
それと同時に、見たくない人に見せない配慮や、見るつもりのない人が偶然
目にすることのないようにする配慮も同じくらい重要。

タバコ吸うのは自由だけども、煙が不快な人もいることに配慮しないから
喫煙に関する法的規制に支持が集まるのと同じ。
164名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:20 ID:eY/QYkdm0
ロリ漫画でも幼児相手みたいな度を超したのは禁止でいいよ
165名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:32 ID:CxXYfDaO0
しかし2chの保守の化けの皮が次々剥がれていくなw

2ch保守派=徴兵・徴用は真っ平ごめん。我々はロリペド漫画・アニメ・ゲームでシコシコするのに忙しい。

166名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:42 ID:6Q5sr5pE0
>>69
エアギアは大丈夫?
167名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:43 ID:FCUpoiQa0
>>152
一番規制食らうのがレディコミだよ
暴力や犯罪描写もアウトニダ!(←条文に書いてある)になったら
少年漫画も完全に全滅だろうけど
168名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:01 ID:1zldPQlx0
>>160
小畑健と大暮維人の悪口はやめろよ
169名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:13 ID:FMbcG/9z0
>>138
>>99
「18歳未満に見える」非実在青少年の「性表現」

こ の 条 文 が 全 て で あ り
 そ れ を ど う 運 用 す る か は 規 制 側 に 一 任 さ れ る

何をどう見て、少年漫画誌は大丈夫だと断言できるのかね?
170名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:14 ID:WQfO0tG50
マンガアニメの内容に躍起になる政治
子供を餌に国の金を世界にばら撒く

滑稽
171名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:16 ID:XXSdZD6F0
パターナリズムとゾーニングを口に出す奴に限って、
この条例を議会に提出した都の現状と、流通の問題を認識していない

田舎者が想像でいうからおかしな事になる
172名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:19 ID:bhVeU/4K0
この条例ができれば、きっと今回福岡で起きた児童40人撮影されたビデオ600本にもおよぶ被害のように
潜在してるであろう教師による被害も消えるのですね!すばらしいです
173名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:27 ID:BY0VIS4c0
『非実在青少年 規制を考える?』緊急集会 生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv12967740

賛成派も反対派も見るべき
174名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:32 ID:h/EYoeF20
あ〜〜〜ぐねぐねアグネス
175名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:38 ID:YLgUvAJq0
>>163
それも、CM規制が行き過ぎると、小道具としての煙草も使えなくなってくる。
176名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:43 ID:TqXQoHfN0
>>158
一次元=文章ってのは一部オタク界隈の冗談半分の比喩表現みたいなもんだから
普通人には通用しないよ
177名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:48 ID:1jMLNZNh0
なんど読み返してもいまいちわからんw
分かったのは基準がすごく曖昧だってだけだw
個人的には最近の一部の行き過ぎたのを規制するのはありだとは思うけど
やはり明確な基準を作ってっていうのが無いと賛成できないなぁ
178名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:39:55 ID:pzhFwY+yI
>>160
確かにエロ漫画家には下手ウマ系って居ないもんな。
179名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:24 ID:TIy4p3u60
>>168
・・・すみません(´・ω・`)
絵は好きなんだけどなあ…
180名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:30 ID:Rem9HIAyO
桃太郎は児童ポルノ。
チンコ丸出しで生まれてくる挿し絵があります。
石原は生まれて来るときに、チンコを手で隠しながら出てきたらしい。
181名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:32 ID:kPY0Nc2j0
18歳未満に見えれば→全年齢アウト
暴力表現もアウト
文字だけでもアウト

ワンピースだろうがサザエさんだろうが桃太郎だろうがみんなアウト
日本の創作物潰してマンファを広めましょう
182名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:42 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言なども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
183名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:49 ID:wzZV6g+10
>>178
いやいるよ
184名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:41:24 ID:0carGWy90

マンガ、全部禁止にしちゃえよ
185名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:41:48 ID:+nmBetOt0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/03/30/15252.html
「子供ポルノアニメの取り締りには新法を作るべき」野田聖子議員

来賓挨拶では、野田聖子衆議院議員が法改正について言及した。野田議員は、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を推進している。
「1つ目は、単純所持の禁止を盛り込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。
これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた。いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待防止法などを改正して対応したい」と述べた。

また野田議員は、「児童ポルノ法や児童虐待防止法は現実の児童を対象にしたもので、
アニメなどフィクションなものに対応するには、かなりの法改正が必要となり、時間がかかってしまう。
個人的には、改正よりも、新法を立てるべきだと思う。そこで重要なのは、国際的な基準に合わせること。
アニメや漫画などを日本の輸出産業に位置づけていくのであれば、世界的な基準に合致したモラルを確立するのは重要なこと」と語った。


野田聖子HPより
http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/hitokoto/150910.html

連日、私のところに、「子どもの権利擁護は認めるが、法改正によりマンガやアニメーション、
ゲームを規制対象にすることは表現の自由の侵害であり、反対する」という意見が届きます。
しかし、私は法改正に携わる議員として、児童ポルノの対象にマンガやアニメ、ゲームをいれると申し上げたことはこれまで一度もありません。
とりわけ、インターネットを通じて意見交換をされている皆さんのあいだで、
そのような基本的な誤解が広まっていることを残念に思っています。
なかには、意図的に、改正案がマンガやアニメ、ゲームを処罰対象にしようとしていると喧伝しているグループもあると思われますが、
事情をよく知らない方々がそうした誤った知識に基づき、全く見当違いな改正反対論を主張されることには終止符を打っていただきたいと思います。
間違った情報が子ども達にも伝わり、「大好きなマンガやアニメーションを私たちから取り上げないで下さい」というメールが送られてきます。
誰もそんなことは一言もいっていないのに、です。

>誰もそんなことは一言もいっていないのに、です。
野田聖子の二枚舌きました
186名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:41:51 ID:BY0VIS4c0
>>173
今永井豪(ハレンチ学園)が演説中
187名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:41:57 ID:NBu9ukiK0
>>183
町野変丸とか。
188名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:41:58 ID:YLgUvAJq0
>>171
ゲーム業界はCEROでゾーニングやりすぎて、それこそ斜陽産業だものな(;´∀`)
189名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:03 ID:dZyVcKzn0
オタ世界の人間だが
送り手としてはだいたい3種類に分かれるんだよな。

エロ無しでも売れる作品を作れる奴
エロは絶対に描かない



190名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:34 ID:FCUpoiQa0
>>181
日本の漫画は全部アウトで
半島の暴力漫画は全部セーフになったりしてな
ドラえもんの代わりにトンチャモンが店頭に並ぶようになるのか…
191名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:44 ID:77xmQrmG0
>>178
絵がうまいとエロいかって言うとそうとも言えないしなぁ〜。
192名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:46 ID:pwKWEhdhP
>>178
だけど、決して絵はうまくはないけど、
なぜか抜けるマンガってあるよね。
193名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:46 ID:YLgUvAJq0
>>189
3…種類?
194名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:17 ID:kD3fX/ms0
確かに最近のコミックは表紙だけ見るとおっぱい大きい女の子が薄着でドーンとのってるの多くて
エロ漫画かいな?と思っちゃうものは多い
195名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:21 ID:XCjtLOVl0
>>160
そうそう

ジャンプの「バクマン」にたとえるとシュージンがいない状態で漫画描いてる感じ
196名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:29 ID:90n7bIR+0
まあ規制するのが2次元だからな・・・規制してもあんま意味なさそうだし、
3次元の厳罰化した方が良いと思うけどな。

エヴァのプラグスーツみたいの着て肌が見えない絵であっても
簡単に肌色に修正するソフトみたいなのが出来て、
自宅のパソコンで裸にする楽しみが増えたりしてなw

また売る方もキャラの絵をAとBに2つに分けて売って、
両方買って家のパソコンで重ねると・・・
あら不思議女の子の裸が完成ですwとかな。

エロに対する貪欲さは無限大w
197名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:33 ID:wzZV6g+10
>>187
これはまたすごいとこもってきたなwww
198名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:34 ID:FMbcG/9z0
日本漫画学界会長、発言中
199名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:36 ID:XXSdZD6F0
規制派の根底に有るのは差別意識と異教徒への無理解
原理主義キリスト教信者は、他の日本人を無神論者あるいは精神薄弱だと決め付け、排除しようとしている
欲望に誘惑されているのは自分達だというのに

多幸観きわまった背教徒ども口汚さには辟易する
200名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:49 ID:oFdvoA9y0
高橋留美子とか女性漫画家を表に出した方が
抗議がしやすそうだな
どうせ反対規制派は女性団体が多いだろうし
201名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:44:13 ID:F759cIWD0
>>171
その現状と問題を説明すれば、田舎者や都民からも賛同得られるんじゃね?
202名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:44:23 ID:gWAOJ5+w0
>>190
台湾が昔、国内の漫画に思いっきり規制が入って、
そのせいで、規制のない日本の漫画に流れたって歴史があるな。
203名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:45:15 ID:T02sgKDF0
ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンみて興奮して小学生襲った様な事件は
過去にあったの?
204名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:45:32 ID:UEkZs7en0
何となくのイメージを規制するってのが大問題。

九割以上の出版社がある東京都で規制が通れば、
この国のメディア全てに規制がかかるのと同じこと。
205名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:45:41 ID:KvylfaZ40
基準はこれくらい曖昧にしておかないと、回避されてしまう。
厳しすぎるくらいの基準を作っておいて、
運用で柔軟に対応する方が適している。
206名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:45:46 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言なども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
207名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:45:51 ID:77xmQrmG0
昔は「スウェーデン直輸入のビニ本」とかあったなぁ。

今では「日本直輸入のエロ漫画」なのだろうか。
208名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:46:14 ID:XXSdZD6F0
>>188
中の人的には
ゲーム業界の斜陽は
「こんなゲームを作りたい」じゃなくて「このレーベルを通じて私というものを表現したい」
てな連中が増えちまったのが原因だと思う

おれはこのゲームを作りたい、作らないと死んでも死に切れない的な狂気が薄れてしまった
よくもわるくもビジネスになっちゃったんだわな

そういう意味じゃ同人のほうがまだカオスで良い
209名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:46:21 ID:dZyVcKzn0
オタ世界の人間だが
送り手としてはだいたい3種類に分かれるんだよな。

エロ無しでも売れる作品を作れる奴
エロは絶対に描かない

エロ無しでも売れる作品を作れるのにエロに走る奴
大抵は金目的か、落ちぶれかけて仕方なくエロに走る

エロ無しでは相手にされない下手糞ども

オタク文化としては三番目は不要であり、日本の恥でもあるので
どんどん規制しちゃってください。
210MAHAO ◆vbpwIAa12Q :2010/03/15(月) 14:46:23 ID:XXZPoCyh0
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
搾取の時代は終わります

石原も終わる 創価もアグネスも 警察天下りもまとめて終わる

彼らの護りはどんどん薄くなってるニャ 

彼らは時代に 滅ぼされるニャ 

人々から娯楽を取りあげ 自分達は芸能界未成年売春で旨味を得てる

想いを収奪して さらに想いを搾取しようとしてる一団

吸血鬼達を

根こそぎ

すぐにヌシが滅ぼしてくれます

211名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:46:36 ID:Fhe+CJqH0
28 :無党派さん:2010/03/15(月) 14:20:19 ID:lUYLBnWx
こんなのがあった

http://twitter.com/aika27/status/10503691406

35 :無党派さん:2010/03/15(月) 14:33:26 ID:6lWKwwaU
>>31
可決後に東京都は東京民国にと言う独裁国になるので
反対した連中は報復(例えば適当な理由で有害と認定)がくるんじゃないか?

・・・と言う意味

38 :無党派さん:2010/03/15(月) 14:43:31 ID:6lWKwwaU
と言うか、出版社やマスゴミが「都の報復を恐れる」と話が出ているところで
既に独裁権力の為の条例案だと確定しているようなもの

こんな条例に加担し賛成する議員は、民主主義に対する反逆そのものだろう

------------------------

凄いな、東京都は民主主義から離脱して独裁主義になるのか
212名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:46:58 ID:TIy4p3u60
>>192
ぱっとは思い出せないけどあるね
逆にうまくても抜けないのもあるし

>>195
バクマンしらないのだ・・・
213名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:47:03 ID:gyTzXSPP0
>>192
例の「蜜室」も、決して絵はうまくないしなぁ。
ただ、飛び抜けて生々しい。
214名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:47:21 ID:1DM7njkE0
次は非実在で殺される人が出ないように
ミステリーやサスペンスが規制されるんですね
215名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:47:43 ID:YLgUvAJq0
>>208
そうなんだ。

C以上だとCM打ちにくくなるから制限してるんだと思ってた。
216名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:47:57 ID:bLcZwUsvP
>>204
合わせて7割のシェア持つ書籍取次大手のトーハン、日販も本社が東京だしな
217名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:08 ID:G7PxS6kd0
青少年に一番影響を与えて、なおかつ不健全なのは 「大人」 だろ
大人規制しろよ
218名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:43 ID:zBNFN67Y0
>>214
次は非実在が殺されたら、作者が殺人罪で逮捕されるようになります
219名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:44 ID:XCjtLOVl0
>>212
おおう
まぁあれだ、有能なストーリー担当がいないような感じ
220名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:54 ID:XXSdZD6F0
ばいばい、石原
若い頃は無神論者だったお前が、とってつけたように靖国通ったって愛国者とはみなされないのさ
自分の国を愛するものは他所の国を侮辱しないものだ
お郷が知れるからな

>>201
どのみち、田舎者はサイレント・マイノリティだし
都民は「こんなくだらんことやってる暇があったら経済何とかしろ」だし
規制派の幸先は暗い
221名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:49:05 ID:BY0VIS4c0
>>199
早い話宗教観の押し付け
222名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:49:19 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言なども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
223名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:49:43 ID:pwKWEhdhP
↓ 鳴子ハナハルではなぜ抜けないのか
224名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:49:52 ID:+9t0rvEwP
ID:FMbcG/9z0
ここは実況板じゃないんだが
そんなこともわからないニコ厨が紛れ込んでるのか
225名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:50:09 ID:FcUUBlsC0
>>64
オレは反対派だけど「孤独のグルメ」はまず引っかからないだろ
226名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:50:33 ID:FCUpoiQa0
>>217
一番は親だけどな
不審者の200倍くらいの倍率で子供殺してるし
227名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:50:35 ID:TIy4p3u60
>>219
なる
ほったゆみや大場つぐみみたいなものか
228名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:11 ID:XXSdZD6F0
>>215
流通的にはそうなのかもなぁ
229名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:13 ID:D4EWUeNg0
>>27
少なくとも、ちばてつやは最近のエロい少年誌をチェックしてるよ。
それを憂慮した上で法で縛るのは良くないと言っている。
230名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:14 ID:pHxQhkee0
>>209
直接作ってる人?
編集?
231名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:31 ID:FMbcG/9z0
>>224
ただ単に宣伝してるだけの話
つか、反対派がオタクばっかりだ!とか言ってる馬鹿がいるのに対する反論でもある
232名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:34 ID:+IzF/cgQ0
以下の話題をばら撒く人間は
総じてスルーでお願いします。

・ロリコンざまぁwww
 →規制対象は「ロリコン的表現」だけではありません。
  
・じゃあこれはアウトだなw
 →そのレス内容自体が主観であるように
  今条例案においてアウト・セーフを決定するのは「取締る側の主観」です。

・東京都以外の時代が来た!
 →残念ながら東京の規制=全国の規制です。(例:雑誌の青テープ封印)

・ジミンガー!ミンシュガー!
 →強硬に賛成しているのは「自民公明」ですが
   条例施行運営のための諸々を決定できるのは、最大会派の「民主」です。
   規制派圧倒的優位と言われる理由がここにあります。
233名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:53 ID:zrSUYZcI0
まあ、非実在青少年なんて言葉をつくった段階で
その先何を考えてるかわるわかりだもんな。

だいたいそのときの社会制度が絶対正しいわけでもないに
曖昧定義で反社会的なものすべてアウトになる可能性がある
とかマジ基地以外ないわw
234名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:55 ID:mQ/yXL5vO
>>8
どんな人達がこの規制を進めたがってるのか、すげえよくわかったわwwwww
235名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:19 ID:pwKWEhdhP
>>222
一番影響受けるのはコミケだろうなぁ。
可決されたら開催場所移動を余儀なくされるだろうな。
でも、あの規模のイベントを受け入れられる所ないだろうし・・・。
再度メッセはもう無理か?
236名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:48 ID:9xfUINVl0
ピノコどうなるのさ
裸体シーン結構あるが18歳だぞ
237名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:52 ID:dB26dKdw0
ミヤネ屋きた
238名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:57 ID:2QTgZAO50
みなさん生放送中ですよー

『非実在青少年 規制を考える』緊急集会 生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv12967740
239名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:02 ID:wzZV6g+10
>>209
基本漫画家とか芸術家はエロ描きたいよ、性欲あるし
だいたい自分の妄想を紙の上に表現することが好きで仕事してんだし
世間体考えたり顧客(ファン)の好みに合わせる為に描かなかったりするだけであって

てかオタク文化はそういうものも受け入れる深い懐が売りであって規制とかマジ勘弁
240名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:11 ID:erw5DM3g0
実在する児童の現在進行の虐待から救済することに頭が働かないゆとり議員には呆れる
ソウカとジミンと利権アグネスもな
241名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:18 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言なども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
242名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:48 ID:GaeJ8KR70
マザコン=ロリコン=ニート=青い鳥症候群=引きこもり

これはガチ
243名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:52 ID:WOhwZj8Z0
ミヤネ屋で今やってる
244名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:09 ID:pwKWEhdhP
>>225
暴力がアウトならアームロックでNG
245名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:15 ID:XXSdZD6F0
名だたる浮世絵師、ミケランジェロやボッティチェリもポルノにご執心だったというのに
エロを馬鹿にする奴等の無理解なことよw
246名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:23 ID:XCjtLOVl0
>>227
俺が例に挙げたバクマンもその大場つぐみの作品だわ
247名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:31 ID:DHaOKJgn0
>>235
屋外で良ければ、茨城空港にテント張ってやるのはどうよ。
248名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:39 ID:YLgUvAJq0
ミヤネ屋端折りすぎ


コミックスコードやら韓国の事例が全く流れていないじゃない。
249名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:44 ID:LPAAb0al0
要するに、
18歳未満に見えて審査員が「これはエロい!」
と思ったらアウトで
そういうものをエロいと思う人は障害者と認t…あれ?
250名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:48 ID:FMbcG/9z0
日本テレビのミヤネ屋でニュースやってたな
さすがに隠し切れなくなってきてる
251名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:55:28 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言なども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
252名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:55:37 ID:pCVKrsLu0
>>1
一部有害があるとして、全部を規制するのはすごく愚かしい
なぜひとくくりに決めようとするのか
18歳以上に見えるかどうかなんて、なんの根拠もなく魔女狩りし放題じゃんか
253名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:55:59 ID:nCPfAxow0
>>240
今回の仕掛けは都議会の最大会派のミンシュ主導なんで
通りかねないのでみんな危機感持ってる
ジミンだったここまでガクブルしねえよ
254名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:10 ID:MiGhDMAB0
今日テレでニュースやってたけど案の定
・エロだけを規制します
・特に過激なエロだけ問題にします
的なすごい偏った内容で、実況住民も大分
誤解してたわ…
同人規制だろとか、成人向けだけ規制なら大丈夫だとか
255名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:19 ID:1eoXErIi0
>>69
そのような選民思想的かつ思い上がった考え方がファシズムを発生させるのに
256名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:30 ID:ln3E7jjZ0
スノボ・国母と品格なき超反日企業「東レ3402 」キャパクラ文科省大臣川端達夫との仁義なき戦い
超反日企業「東レ3402」“トレビーノ”を名乗りあげる。
スノボ・国母 スノボの身体言語なんだな
スノボ・国母と 品格なき「東レ3402 」キャパクラ文科省大臣川端 達夫の戦い
超反日企業「東レ3402」“トレビーノ”を名乗りあげる。
スノボ・国母 21歳の日本語の身体言語なんだ
スノボ・国母の父・自衛隊 対 NHK北海道、労働組合の戦い
スノボ・国母 対 超反日TBS朝鮮妻の関口宏の三圭http://www.sankeipro.co.jp/HiroshiSekiguchi.html・テレビ朝日の反日放送の戦い
品格なき超反日変態企業「ミズノ8022」はオリンピックから永久に去れ
品格なき超反日変態企業「ミズノ8022」妄想かきたてうるデザイン
NHK ニュースウオッチ9 共産党員 柳澤秀夫が
稚内の母殺しの少年の父親が  から海上自衛官と暴露
NHK ニュースウオッチ9 共産党員 柳澤秀夫が
稚内の母殺しの少年の父親が 海上自衛官と暴露
立花隆曰く 小沢一郎は黒でも 真っ黒
257名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:38 ID:mM26TiVK0
>>8
>新谷珠恵
>大人が見る物であっても、それが元で犯罪を犯した人が沢山いる。
>アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。

恐ろしい決め付けだな。

実写だろうとアニメだろうと人殺しシーンなんかはよく見掛けるが、
そういうのは犯罪を助長してることにはならないのか。
性犯罪は許されないが人殺しはOKって言いたいのか?
258名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:45 ID:XXSdZD6F0
結局、石原は本人も言っていたように左は左でも極左であり
ロベスピエールだったって事だ

改革の次はギロチンって事ですね
259名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:49 ID:D4EWUeNg0
ID:nCPfAxow0
ミンシュガー!ミンシュガー!
260名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:11 ID:9W6IIfVV0
ロリコンの神様パヤオはなんか言ってんの?
261名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:14 ID:G7PxS6kd0
まとめ

レベル1の人・・・現実と非現実が別物だという意識がない人。だから非現実が現実に影響すると騒ぐ
レベル2の人・・・この条例のことさえ知らない人
レベル3の人・・・表現の自由というのは一般国民にはなくて、一部の宗教関係者やフェミニストが決めるのかよ
レベル4の人・・・規制は必要かもしれないが、文章での「基準」がなくて「主観」で違法かどうか判断するのってどうなのよ
レベル5の人・・・これは創価vs日本文化の戦いだろ。日本落としに経済効果抜群のアニメ、漫画、ゲームが狙われた

死んだほうがいい人。日本の敵
アグネス擁護、創価擁護、日本文化を大幅に縮小ということで賛成している半島の人
262名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:24 ID:NqMMdd3P0
>>1
こいつら性犯罪助長集団を逮捕しろよ
263名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:40 ID:dpF9oUeb0
メディア類に2D3D含めた女が出演するのは全部禁止にすればいいじゃん。
偉い人達の理論に基づけば18才以上の人には性犯罪をしてもいいのか? わけわからん。
264名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:42 ID:6RySC9310
【規制論】石原都政、ピンボケ条例改正 青少年健全育成条例改正で表現の自由の侵害が全国に及ぶ(ゲンダイネット)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268598887/
265名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:47 ID:Damp7TUKP
>>254
特に過激なエロを規制する、という主旨だと言っている
規制範囲が曖昧で危険、という反対意見

大枠、間違ってないだろう。
266名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:06 ID:OppeBam/0
絵でさえダメとか日本終わったな
その内エロ自体全部禁止になんじゃねーの?w
267名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:10 ID:op/bsKUq0
>>254
その報道自体は間違っていないというか、
一部反対派が言ってるような「全ての漫画表現が禁止される」
という見方も一種の偏見ではある。
「文面だけ読めばそういう規制も可能に読める」というだけで、
そこをマスコミが煽るのはどうかと思う。
268名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:11 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
269名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:36 ID:QUYZLN2J0
ポルノが男性の性的支配の象徴であってどうたらこうたら、というフェニミズムの主張は
まあわからんでもないんだけど、それを利用して金稼ごうっていう女もいるわけでさ
270名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:37 ID:XjYHGTsC0
規制反対。
271名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:39 ID:LPAAb0al0
芥川賞作品を小学生に朗読させるとかはどうなるんだろう
272名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:41 ID:xuaM8mw00
>>8

こいつらの議論が正しいとするなら、

ありとあらゆるミステリー小説、テレビに蔓延した○○殺人事件ドラマは、

非実在の人物に対する殺人あるいは殺人教唆に問われることになる。

もちろん、映画も、昔話も、舞台演劇も、非実在人物に対する加害の罪を免れない。

シェークスピアも、コナンドイルも、あまたのSF小説も、数ある西部劇も、時代劇も、歌舞伎も、サイバーSFも、

それらのほとんど全てが、非実在人物に対する加害行為で埋まっているではないか?

外国では、すでに「架空の少女」に対する虐待で青少年が有罪になっている!

本来の刑法学では「不能犯」とされてきたものだ。

実在しない人物に対しては、殺人も、強姦も、監禁も、不可能だからだ。

だが、今世界は、実在しない人物に対する罪で、実在する人間を逮捕断罪する方向に進んでいる。

これが、どれくらい危険なことか、君は分かるだろうか?

全ての独裁者が望んで止まない国民に対する生殺与奪の権を、非論理的な法律という形で保証する。

こんな愚挙を許してはならない。 21世紀に魔女狩りなど、あってはならないのだ。



273名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:43 ID:rXG0rfT70
人間に人権があるのは当たり前の事だが
絵や人形に人権や人格があるっと言い切れる
人間が恐ろしい。

こういう人たちこそ病院にいって調べたほうが
いいんじゃないか?きっと、何かの病気だと
おもうけどな。現実と非現実を区別できない
認知障害の可能性が大
274名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:48 ID:77xmQrmG0
過激なエロってなんだろう?

すごくエロ医ヤツ?それとも強姦とか暴力もの?
275名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:53 ID:lJXqWcFjP
表現の自由!
ポルノ法反対!!



○○たんハァハァ○○たんハァハァ○○たんハァハァ
シコシコシコシコドピュドピュハァハァ○○たんハァハァ
276名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:55 ID:imH5Q+aWO
小説も規制しろよ
伊豆の躍り子なんかもダメだろ?
慎太郎先生より豪先生の方が作家として格上だとオモウ
襖をチコで破れ!
277名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:59:15 ID:NmJF+BiI0
そういやほんの25年ほど前は、幼女の股間丸出しの写真集とかわんさか出てたんだよな・・・。

エロマンガは逆に今の方が股間丸出しだな。喜ばしい事です。
278名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:59:23 ID:dZyVcKzn0
>>239
そんなことないだろ。
映画なら分かりやすいだろうな。
才能があれば、ポルノ映画と超SF大作のどっちを作りたい?
そもそも好きでAV撮ってる奴なんか殆どいねーぞ。
漫画も同じ。
好きで徹夜で苦しい思いしてマン○やチン○を描いてるやつは殆どいない。
創作ってのは作業の繰り返しだからな。
ふと空しくなるだけだな。
279名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:59:33 ID://JcU1uh0
実際にレイプ犯罪犯してるのはオタよりも
体育会系のDQNが多いんだから
スポーツも規制しろよ
280名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:59:36 ID:4cCg2Ik/0

漫画家は犯罪を犯してまでも稼ごうとする汚い根性を捨てろ。
人格に害を与えるポルノ漫画は表現の自由じゃないよ。犯罪だよ。
281名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:59:48 ID:oFdvoA9y0
コンビニの本はちょっと自主規制したほうがいいな
エロ表紙が子供にもみられるし、簡単に手に取れてしまう
エロ少女漫画も規制されていないんだろう
あの辺ちゃんとしないと、規制派の言い訳に使われてしまう
282名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:00 ID:pwKWEhdhP
基本的には規制反対だけど、実写ではまんこちんこNGなのに
マンガでの消しがクリとカリだけに軽くトーン貼るだけで
OKってのはちょっとおかしいと思う。
283名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:07 ID:wzZV6g+10
教科書にも載っているいちご同盟には中学生のパイ揉みシーンありますけどどうなるんですか?
284名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:11 ID:2C9GYULhP
日本のマンガ・アニメ文化を潰す為に
アメリカから年次教書で指示されている
それが今回の議論の大元。

イルカやクジラ問題と同じよ。
285名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:15 ID:oXZZmZ9R0
現実の高校生はヤリまくってるのに
架空のキャラはヤっちゃダメって、何か間違ってるだろ
286名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:29 ID:gtj7l9n70
散々女や老人や子供を敵に回しといて
今更同調してもらおうってのが甘いなオタクは
287名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:33 ID:1eoXErIi0
宮崎駿氏にもこのファシズムには反対して欲しい
あと、芸能人も反対して欲しいな
中川翔子とか喜屋武ちあきとか
288名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:41 ID:APfmy/lw0
NHKの教育テレビは自動ポルノの垂れ流しですね!!♥
289名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:54 ID:CKntn+nZ0
規制と抑制混同してないか?
ここまでやってやがてそれ以上になるとしたら、それはもう規制じゃない
290名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:00 ID:LPAAb0al0
キャラ全員球体関節にすればいいのか
291名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:03 ID:pHxQhkee0
>>249
オバハン審査員の
クリちゃんが、ぴょこっと大きくなったら
規制ということですね
292名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:24 ID:KvylfaZ40
法規制を阻止したところで、
取締りの必要性が消え去るわけでもないんだがな。

規制の発端のなったようなコンテンツの製作元に
自粛を要請した方がずっと意味があると思うが。
293名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:39 ID:OppeBam/0
>>286
お前みたいに2ちゃん来てまで反対してるクソ女も多いし甘い
294名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:00 ID:NmJF+BiI0
>>273
実はラムちゃんとか南ちゃんと正式に結婚したがってるオッサン達なんじゃね?
295名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:18 ID:XXSdZD6F0
自分の作りたいものを作っても大衆からは評価されない
そのジレンマが有るから、ポルノ作家は苦しみ続ける

東京都ではコンビニにエロ本が並ぶのは規制対象なんだよな
他所の県で並んでることに対してまで文句をつけるのは余計なお世話

アメリカの州法なども、他の州に干渉することは無い
296名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:21 ID:XCjtLOVl0
>>274
どれが過激でどれが過激じゃないとかは人によって違うわけで
はっきり言って規制できるレベルじゃないと俺は思う。
297名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:38 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
298名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:48 ID:+IzF/cgQ0
>>267
実際見てないから判らんが
「どのように規制されるのか」を報道しない時点で論外だろ。

ツイッター()笑で垂れ流し差れてる内容のほうが余程詳しいと言う皮肉。
299名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:02 ID:odRCFwQO0
規制って、単に利権だよな。
儲かってるっぽい業種に新たな利権を持ち込もう、という動きのこと。
政権交代というのは、新たな利権が生まれることを意味してる。
なぜなら、既得の利権はすでに前政権が握っているから。

環境も、漫画も、アニメも、児ポも、生活保護も、子供手当ても、
ぜ〜〜〜んぶ新たな政権による、利権を作ろうという動き。
300名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:08 ID:pXqWStaH0
>>281
コンビニは自主規制のテープ留めが限界
男性客単価が減るのがわかったから大手はもう自主撤去には動かない

規制派のババアの2匹や3匹がいくらコンビニを叩こうがマスコミは取り上げない
301名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:12 ID:YLgUvAJq0
今回の規制は18禁作品は論点じゃないと何度言(ry
302名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:53 ID:op/bsKUq0
>>298
どのように規制されるのか?なんてあの条文読んでも分からんだろ?
文言が凄い曖昧なのに。だから問題なんだが。
303名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:57 ID:FcUUBlsC0
>>294
オレのラムちゃんを汚しやがって!
とか本気で思ってるわけか
304名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:09 ID:oal3G5dS0
>>291
ぶっちゃけ、そういうことだよなww
305名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:14 ID:dZyVcKzn0
>>254
別に間違ってないだろ。
試しに過激なものから発禁だな。
それだけでだいぶ変わる。
夏コミケが楽しみだな。
最後の足掻きに1冊出すもよし。
チェックを恐れて自粛するもよし。
裁判覚悟で石原が少女レイプする漫画を描いてキモオタの英雄になるもよし。
306名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:15 ID:wzZV6g+10
>>278
創作物なんて人によって価値観がちがうもんだ
これは低俗これは高尚なんてやってるうちには文化の発展なんかしないぜ
307名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:25 ID:FMbcG/9z0
>>278
日活浪漫ポルノってしってるか?
あれなんかは完全に趣味で作ってるわけだが
308名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:27 ID:L2440lPXO
漫画でちんこが出なかったら俺はずっと包茎だったわけだが
309名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:38 ID:QC8GNbRn0
>>301
どのみち実在児童の保護そっちのけの利権がらみの創価アグネス日本ユニセフ保護利権の為の
規制なんだからそんなのは反対
310名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:40 ID:GaeJ8KR70
こんだけ権利と自由を謳歌しておきながら
さらに自由をくれとか大の大人が・・恥かしいな 自由が欲しけりゃ自主規制しろよ
311名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:43 ID:2C9GYULhP
テレビドラマやバラエティに風俗関係者がタレント気取りで出てるのはオメコボシw

アメリカ映画のエログロはオメコボシ

片手落ちの議論だよ
312名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:55 ID:OppeBam/0
>>303
それを本気で信じてんならお前も頭おかしいよ
313名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:05:44 ID:1eoXErIi0
>>292
表現の自由にも抵触するから規制対象は
実在被害児童が存在する実写記録物の供給側に限定されると思う
314名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:06:01 ID:WMKqrlPA0
エロを取り締まれば
そのうち全ての犯罪行為までNGになるのは目に見えてる
未成年のバトル物とか一切描けなくなるな
315名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:06:10 ID:XXSdZD6F0
普通の国の法律は

「サルでも理解できる構文で違反事項を分かりやすく説明する」のが基本である

この国の法律は

「専門家でも解釈が分かれ、何をすれば罰則対象となるのかさっぱり分からない」のが基本である

法治主義なんて初めからなかったんだよ
小沢が言ってたじゃん
「俺のやることは法律違反にはならない」って
至言だよw
316名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:06:24 ID:YJGbQM4h0
>津田大介のtwitterより

>ある民主党議員がこぼしたのが「我々が条例案を提出した訳ではないのに
>毎日子供から『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようと
>してる』みたいなわけのわからない電話がかかってきて困っている」というこ
>と。ネットの反対運動で難しいのはそういう間違った電凸野郎が出ることだ
>よな…。 36分前 webから


民主嫌いのネウヨが工作してるらしいな
愚かな…
317名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:06:47 ID:FCUpoiQa0
この条例が通ったら、警察はまず石原を真っ先に逮捕しろよ

高校生のセックスやレイプモノ書いた超有害作家だからな
318名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:06:59 ID:J+Ex3FOg0
地方民なんだけど、東京都ではドラマや映画とかの実写系での性描写は規制済みなの?
もしかしてリアリティありまくりな実写系はスルーして、漫画・アニメ系を規制しようとしてるの?
319名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:06 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
320名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:16 ID:DHaOKJgn0
>>301
こういう検閲は、どんどん広がりを見せるもの。
絶対、○○倫の団体に人を送り込むようになるよ。
321名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:19 ID:FcUUBlsC0
>>312
別に本気で信じてるわけじゃないから頭おかしいとか言わないでくれ
ちょっとへこむ
せめて頭わるいぐらいにしてくれw
322名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:31 ID:l1LyG4ls0
マスコミの偏向報道は規制しないwww
323☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/15(月) 15:07:34 ID:???0
※別ソースより抜粋。

・漫画家の永井豪さんは「私は『ハレンチ学園』で世に出てきた。当時も叩かれたが、
 規制が始まるとこの作品も確実に出せない。臭い物にはふたをしろと規制すると
 かえってゆがんだ人間が増える」と述べた。このほか藤子不二雄Aさんや
 さいとう・たかをさん、萩尾望都さん、西岸良平さんら著名な漫画家などが
 反対者リストに名を連ねている。

 改正案は漫画やアニメ、ゲームなどに登場する18歳未満と推定されるキャラクターを
 「非実在青少年」と規定。こうしたキャラとの性行為を描写する2次元児童ポルノの販売に
 ついて、業界に自主規制を求め、婦女暴行などのシーンがある「悪質商品」は「不健全図書」に
 指定、青少年への販売と閲覧と禁じる。改正案は19日の都議会総務委員会で採決される。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100315/trd1003150712002-n1.htm
324名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:40 ID:bDsE0fhx0
akirasaso
「漫画の中にはエグイ表現・鬼畜な表現のものもある、そういうのは規制されてもしかたない」と
考えるむきがあれば、それも違う、と僕は思います。

「法益」という言葉があります。法律によって守るべき利益は何か。
それが子供の人権であるとするならば、子供から選ぶ権利を奪う法律は、
それはむしろ法益を損ねるということになりませんか。
人間の想像力の部分を法律で処罰するという考え自体がおかしい。

たとえば殺人を題材にした作品がこれほど世の中にあふれていても、
それを処罰しようなんて誰も思いませんよね。
殺人はよくて淫行はダメなのか、みたいな価値観ですよ。
想像することと実行することはまったく種類が違うんです。

もちろん世の中には無数の犯罪被害者という人たちがいて、
たとえば殺人事件のフィクションを目にしてしまって辛い思いをする、
ということだって考えられる。

表現てもともと傲慢なものだと思います。発信する側はそのことに責任をもたないといけない。
これは発信する側の問題であって、法律や条例でどうこうする問題ではないんですよ。
325名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:44 ID:op/bsKUq0
>>306
高尚低俗はともかく全ての創作者はエロ描きたがってて世間体で
描かないだけってのは言いすぎかと。
326名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:50 ID:opnQZEUm0
本当に守りたいなら萌えブタやエロ漫画家は表に出てくるなよ
マイナス効果になるだけだから

と思ったらちばてつやか、なら問題ないや
327名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:03 ID:nCPfAxow0
>>316
民主の若手を中心とした最大会派から出てますよ
328名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:06 ID:avNoLni7P
無理矢理通す気か?
幼女狙った事件が増えても責任持って見て見ぬフリしろよ
329299:2010/03/15(月) 15:08:21 ID:odRCFwQO0
ちなみに、独裁政権が、民主主義を信仰する国々の予想に反して安定しているのは、
利権構造が単純だから。
北朝鮮だって、貧乏ではあるだろうが、政情は結構安定してたりする。
実は独裁政権は国が安定するんだ。

こういうどーでも良い問題に、国の中枢が右往左往する国こそ、安定に欠いている。
民主主義というのは、実は不安定だ。
その代わり、庶民でも権力者になれる可能性があるw
権力者になろう、という意思のない者にとっては、民主主義とは無用の長物。
いや、それどころか、不安定であり、害悪ですらある。
330名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:27 ID:1eoXErIi0
>>249>>291>>304
それは人治主義社会だな
331名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:34 ID:dZyVcKzn0
>>280
犯罪に値するエロ描いてる漫画家にはそのような常識は通じない。
第一に自分の作品に反応してくれる人が欲しい。
そして原稿料が欲しい。
そのためにエロを描く。
プライドのないやつばかり。
332名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:52 ID:S6QhAPWr0
石原慎太郎なんてただの馬鹿だからな。
そして馬鹿を都知事にした東京の連中は筋金入りの馬鹿。
333名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:59 ID:YLgUvAJq0
>>316関連で
表現規制法案は、概して保守層から出てくるものであって、

今回のものも自民、公明が推進している。
334名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:00 ID:WpnPR/e60
>>324
さそうあきらか。
結構好きだけど、条例に引っかかる作家だろうな。
335名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:03 ID:XXSdZD6F0
>>316
まぁ、都の民主党議連が反対意思を鮮明に打ち出してくれればそうした声も消えることだろう
衆愚というのは何時の時代もそういうものだ
336名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:26 ID:L2440lPXO
>>316
ニコ厨のアホとかだろ
337名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:47 ID:Damp7TUKP
>>313
架空の表現なら誰も被害を受けない、というわけでもないでしょう。
338名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:48 ID:TqXQoHfN0
まあこの手の規制推進派がお手本と称する欧米の一番先鋭化したものが
悪名高いカナダの「道徳を堕落させる罪」(宗教の文言そのまんま法化)だからな
あらゆる犯罪描写そのものが不可になる
アメリカにしたところでワンピで修正入りまくり、ドラゴンボールでさえモザイクがはいるw

バカがバカを手本にしろといってるんだから性質が悪い
339名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:50 ID:FMbcG/9z0
今回の規制では 小 説 は 含 ま れ な い

これが全てかもね
340名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:58 ID:NmJF+BiI0
>>312
そうだぞ。
>>321は俺のボケに対してボケを被せてきただけだぞ。
ちょっとおちけつ!
341名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:58 ID:Yw6rUebN0
少女漫画は規制したほうがいい、ひどすぎる。
それよりも、雑誌の表紙に「セックス」って書くな。

はっきり「成人向け」と子供向けをわけるべき。
342名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:10:34 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
343名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:11:13 ID:pcuDa7mG0
344名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:11:19 ID:oWQgLYZzO
>>305
>裁判覚悟で石原が少女レイプする漫画を描いてキモオタの英雄になるもよし。

出たら買うわw
345名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:11:43 ID:LPAAb0al0
>>339
KTCとかフランス書院とか
346名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:11:49 ID:YLgUvAJq0
>>341
>はっきり「成人向け」と子供向けをわけるべき。
具体的に
347名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:15 ID:gxJL0lSv0
しっぽや羽でも生やしとけば人間じゃないんだから年齢判断できないだろ・・
348名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:15 ID:n+ejD+Yq0
つーか、こんな規制無意味だって
俺らのあふれるリビドーは誰にも止められない
結局、裏取引が増えるだけだろ
好きな奴は好きなんだからな
349名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:32 ID:gyTzXSPP0
>>327
議員提案じゃなくて、知事提案だろ。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k2h102.htm
350名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:33 ID:dZyVcKzn0
>>306
つーかさ、少女レイプを楽しむ作品に文化の発展も糞もないだろ。
351名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:43 ID:l3Irrjro0
リビドーwwwwww
352名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:02 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
353名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:05 ID:wzZV6g+10
>>325
あーそれは確かにwww
でも絵の練習では少なくともエロ描かなければならないし、
男でも女でも生きていればそれなりにエロイ妄想はするでしょ?
漫画とか作品携わると「この妄想を作品に生かせないか?」と
四六時中考えているわけだからあながち言い過ぎでも無いと思うんだ
でも全部が全部とは言わないよ
354名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:07 ID:KvylfaZ40
>>339
小節と漫画とアニメはそれぞれ「異なる物」
異なる物に異なる基準が設けられるのは当たり前のこと。
355名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:12 ID:XXSdZD6F0
まぁ統一にしたってアグネスにしたって

かつて名前を奪われた恨みと、宗教的自己実現のために行動してるだけだからな
自分が正しいと思ってるから話を聞きゃしない

意趣返しでよそ様の文化を奪うってあたりが実に奴等らしい
356名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:19 ID:1eoXErIi0
>>337
誰が被害受けるの?
357名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:49 ID:FMbcG/9z0
東京工芸大学の教授が連名で反対声明出すとさ

話がどんどん大きくなってきたぞ
358名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:14:26 ID:GaeJ8KR70
これを機会に、アニヲタは日陰者で嫌われ者で恥かしい人間だってことを
もっと自覚して行動しなさい。
359名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:14:34 ID:YLgUvAJq0
>>350
未成年を「性的対象」にする作品を排除する風潮を高める


強姦とはどこにも書かれておりませんが。
360名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:14:40 ID:gWAOJ5+w0
>>354
漫画、アニメ、ゲームもそれぞれ異なるものなのに一緒くたにされてるぞ。
361名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:15:10 ID:Damp7TUKP
>>356
色々あるけど、今回の話に一番近いのは
その表現によって傷つけられる人、なんじゃないの?

特に珍しい話ではないと思うが。
362名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:15:25 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃ、音楽なども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
363名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:15:41 ID:pHxQhkee0
>>361
あーフラッシュバックってやつか
確かに、そりゃかわいそうだな
364名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:15:41 ID:cWUldFh70
>>206
>>222
>>241
>>251
>>268
>>297
>>319
>>342
>>352
>>362

ID:pU2CrSax0

朝からぜーんぶ同じ長文コピペで荒らすアフォ
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=pU2CrSax0&year=2010&month=03&day=15&action=search

★100311 複数「児ポ禁止法慎重な改正論議を求める院内集会」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1268258384/

32 名無しの報告 2010/03/12(金) 13:09:25 ID:DeqaRtjo0
マルチポストは荒らしです
内容は問いません

35 名無しの報告 2010/03/12(金) 15:22:11 ID:OCFzWOLI0
マルチポストはユーザーに対しての迷惑行為ではなく
2chというシステムに対する迷惑行為なので規制対象になっています
365名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:00 ID:FMbcG/9z0
>>353
そもそもね
性行為=エロっていうのが基本的には間違い
動物の交尾はエロか?子孫を残す行為がエロか?

手塚治虫紙の火の鳥なんかを読んでみるといい
366名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:16 ID:77xmQrmG0
レイプものとπズリものにはピクリともこないな。
何であんなのがメインストリームなんだ??
367名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:19 ID:wzZV6g+10
>>350
強姦している春画だって今や芸術になっているじゃないか…
現実に被害者のいない作品は規制する必要ないだろう
368名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:21 ID:WMKqrlPA0
全ての創作物において表現は規制されるべきではない
どんなエロだろうがグロだろうがだ
悪影響などあるわけがないのだから
369名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:22 ID:XXSdZD6F0
でも、都知事のリコールとなるとほぼ不可能なんだよな

2000万票集めるとか正気の沙汰じゃない

いっそ、都知事に限っては、区長が連名で弾劾したら首に出来るとかいう風に法を改正すべきかもね
370名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:41 ID:pXqWStaH0
>>361
>その表現によって傷つけられる人

だからそれは誰だよ。
ケースバイケースでいるかも知れないじゃない、とか言うなよw
371名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:54 ID:bDsE0fhx0
里中「都知事は石原さん。小説はこれに含まれていないということはどういうことか。
太陽の季節はどれだけ当時の若者に刺激を与えたことか。次世代のために、変な闇が出来ないように頑張って欲しい」
372名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:56 ID:TjYnlM0T0
物言わぬ少年少女に対する警告だろうな。
自分の意見を言わなければ、言論の自由は守られない。というありがたき挑戦だから。
胸を借りるつもりで、がんばらないとな。
80年代といえば、主張はもっとはっきりしていたはずなのに。いまだと2chに書いてるだけ。
現実とリンクしてないからなぁ。ほんと。
373名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:17:08 ID:YLgUvAJq0
>>361
殺人事件に巻き込まれた遺族への配慮として、直接的な殺人描写は控えるべきですね。
窃盗にあった被害者への配慮として、直接的な窃盗描写は控えるべきですね。
374名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:17:22 ID:dZyVcKzn0
>>314
中高生同志で漫画を参考にしたバトルで殺し合い事件が多発したらその可能性は出てくる。
ゲームの武器を自作して切り殺したとかな。
しかしまずありえないだろ。

今回の規制は、
漫画アニメの影響は関係なくても、
実際に成人による少女レイプが世界的に大量に起こっているのだから
それを楽しむ商品は放置すべきではないということだな。
人道的なものだよ。
キモオタ作家は諦めた方がいい。
375名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:17:48 ID:hLo5J5iT0
源氏物語とかロリコンなので逮捕ってか?
376名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:17:59 ID:0rKBUmck0
絵に人権を!!
これをデモで行進する人が何故いないのでしょうか?
規制派の方々はよく反対派にデモをしろと仰るますが、逆は何故ないのでしょうか?

377名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:37 ID:90n7bIR+0
>>357
反対する=ロリコンみたいな流れだったけど
漫画家がこうやって反対したら他にも反対派が出てきてくれたなw

まあ、俺みたいなキモメンは表に出るとマイナスかもしれないので
ネットで反対してるしかないけどねw
378名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:45 ID:YLgUvAJq0
>>374
三国志の主人公になって殺人を楽しむゲームは18禁ですね^^
379名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:50 ID:yhUqXTUH0
>>90
というか

同人上がり、エロマンガ(エロ小説)上がりの作家なんていくらでも居る。
380名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:19:07 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
381名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:19:10 ID:WMKqrlPA0
>>374
馬鹿じゃないの
前半3行と後半が面白いように矛盾してるんだが
382名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:19:24 ID:t2Fi91Nw0
383名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:19:29 ID:cWUldFh70
>>206
>>222
>>241
>>251
>>268
>>297
>>319
>>342
>>352
>>362
>>380

ID:pU2CrSax0 ←NG登録推奨

長文コピペ荒らし市ね
384名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:19:29 ID:XXSdZD6F0
障害者団体が手が無かったり足が無かったりする人を登場人物で描くな

と、やってしまったばっかりに、
かえって世の中で手がなかったり足が無かったりする人の特異性が際立ってしまった

表現規制というのはマイノリティをはじき出す作用が有るということ
つまり、統制主義あるいは共産主義的な言い分だって事だ

石原は自分のことをリベラルだと言っていたが、コミュニストの間違いだろう
385名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:20:11 ID:UYE0uVMc0
>>374


ドラマや小説を参考にした殺人事件は既に起こっていますが・・・規制すべきですか?


386名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:20:16 ID:XCjtLOVl0
>>379
そりゃそうだろう
編集は上手い人が居たらどんな方面からでもスカウトするもんだ
387名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:20:30 ID:FCUpoiQa0
>>374
というか既に犯罪描写、残虐描写の規制も条文に入ってたような…
気のせいかな?
388名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:20:55 ID:EoFdFY1z0
>>350
確かに低俗なエロが氾濫するようになってから漫画のレベルも落ちたように思うわ
389名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:21:06 ID:bDsE0fhx0
390名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:21:17 ID:pU2CrSax0
>>364
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
391名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:21:38 ID:YLgUvAJq0
>>388
基本的に、昔の方が(ry
392名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:21:45 ID:LblTwazc0
里中って、どっちかというとウヨ(保守)っぽい人物なのに。その里中さえ反対


頭おかしいのか都議会って?
393名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:21:48 ID:2jno1i6d0
2次元のほうが質が高すぎて3次元が売れのこり、結果少子化を招くから
というなら理解できる
394名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:00 ID:X3Ic9vcs0
>>386

ん?

その分野が無ければ発見できなかっただろ。何いってんだ?
395名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:27 ID:zfEOoIKr0
一番の問題は、ゾーニングのまずさだと思う
この国は、男の身勝手な欲望が街のいたるところに溢れてる
396名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:29 ID:pXqWStaH0
つーかオタクキメェで叩いて満足したいなら
もうちょっとまともな持論を持ってきて欲しいわw
397名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:49 ID:1eoXErIi0
>>361
要は実在児童に実際に危害を加えている現場と
その現場を撮影して、その撮影物を製造・販売・頒布する事がなくなれば解決なんだがね

非実在人物の描写は表現の自由が最大限認められるべきかと
398名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:05 ID:Fhe+CJqH0
50 :無党派さん:2010/03/15(月) 15:18:39 ID:enJmk6un
読売記者 誰に聞いたか
「永井豪先生のハレンチ学園は大丈夫ですよ」
恣意的判断だって事をばらしているようなもんだ

---------------------------------

これは酷い・・・
まるで判断基準が規制派の好みだろ
399名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:10 ID:WMKqrlPA0
>>388
レベルが高かった漫画って何?
というより何を基準にレベルの高低を評価するの?
400名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:12 ID:O+u5hvm/0
>>388
つまり70年代以前から漫画のレベルは落ち続けているわけですか?

低俗なエロってなに?
401名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:29 ID:pU2CrSax0
>>383

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
402名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:33 ID:XCjtLOVl0
>>394
いや、お前が何言ってんだ
俺は同人関係は否定してないぞ?
403名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:33 ID:cWUldFh70
>>206
>>222
>>241
>>251
>>268
>>297
>>319
>>342
>>352
>>362
>>380
>>390
>>401

ID:pU2CrSax0 ←NG登録推奨

長文コピペ荒らし、そろそろ通報しようかなw

★100311 複数「児ポ禁止法慎重な改正論議を求める院内集会」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1268258384/

32 名無しの報告 2010/03/12(金) 13:09:25 ID:DeqaRtjo0
マルチポストは荒らしです
内容は問いません

35 名無しの報告 2010/03/12(金) 15:22:11 ID:OCFzWOLI0
マルチポストはユーザーに対しての迷惑行為ではなく
2chというシステムに対する迷惑行為なので規制対象になっています
404名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:23:35 ID:0rKBUmck0
>>392
漫画のキャラクターに人権がある、を主張している時点で。
そして、このような無理を通す背景は必ず利権が絡んでいます。
405名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:24:02 ID:77xmQrmG0
低俗じゃないとエロくない。
406名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:24:05 ID:dZyVcKzn0
>>359
というかね、
一部の漫画家やゲーム制作者が暴走して酷い少女レイプものを出さなければ
この規制は無かったんだよ。
普通のエロ漫画だったら世界的にもここまで反響なかっただろうな。
だから俺は前から調子に乗りすぎた連中の自業自得だと言っている。
ここらでちょっとお仕置きするのは仕方ないだろうな。
407名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:24:59 ID:oWQgLYZzO
まあ今みたいに少女がホストとセックスして当たり前みたいな少女マンガは問題あるんじゃないかな。
女がエロい事考えるなとは言わないが。
セックスを軽視しすぎて後で泣いてる女はたくさんいるから。
体的にも、初体験が早いと子宮頸がんになりやすいというデータがあるらしいし。
親だけが厳しくしつけても、社会の風潮には勝てない時もある。
社会で子供を守るってのも大事だと思うよ。
漫画みたいに抽象的なものは、規制が難しいと思うけどね。
408名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:25:30 ID:uVOtKnlE0
過激な表現だけならまだしも年齢を見た目で決める意味が分からんw
描き分けできない漫画家涙目w
409名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:25:34 ID:O+u5hvm/0
>>406

>一部の漫画家やゲーム制作者が暴走して酷い少女レイプものを出さなければ

何を指して言ってるの?

410名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:25:40 ID:pU2CrSax0
>>403

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
411名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:25:47 ID:zrSUYZcI0
俺もある程度は表現の規制は必要かもと思ってたけど
もう完全に変わったよ。
こんないかれたこと考えてる連中が相手なら
表現の自由は最大限に守られるべきだ。
一つ譲ればそこからなし崩し。

MIAUとかも出来たし、皆で表現を規制しようとする連中の監視を
徹底的に行うべき。そして、民主主義の敵、ファシズム的カルト思想の
持ち主として完膚無きまでに攻撃を加えるべきだと思う。
412名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:25:57 ID:HzqW/gZc0
ID:cWUldFh70
NG
413名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:26:22 ID:YLgUvAJq0
>>406
今回の論点は18禁作品じゃないと何度言えば(ry
414名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:26:50 ID:Damp7TUKP
>>370
色々ありすぎていちいち出しきれないけど、
残酷な描写を見て傷つく人は居るよね。

何か事件に関する表現ならば関係者や過去に同様の事件に関わった人は傷つく事もあるよね。
差別的表現で傷つく人もいるよね。
名誉を害されて傷つく人もいる。

いちいち例をあげないといけないような話なんだろうか。
415名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:27:00 ID:NsSaOLXB0
めぞん一刻で高校生の八神がブラ姿で五代に迫るシーンはアウトなのか?
同じくエヴァでアスカがブラ姿で加持さんに迫るのもアウトなのか?
416名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:27:30 ID:LblTwazc0
>>404
里中は国営マンガ喫茶賛成派だからねw

でもその里中さえこの規制には反対してるって事実。
背景になにがあるか知らんが、そこは重要だろ

石原ってのはあれか、キムジョンイルの親戚かなんかか?
それともボケたのか?
417名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:27:52 ID:pU2CrSax0
ID:cWUldFh70
ID:cWUldFh70
ID:cWUldFh70

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
418名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:02 ID:DxLa+mRV0
まぁ通ったら通ったらで

コミケとかで条例直接改廃請求の署名でも集めれ
26万人ぐらいかな?

集まらなかったらその程度
集まったら前代未聞で議員には結構効くぞw
419名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:20 ID:Fhe+CJqH0
>>407
セックスの軽視するのは都の性教育が不十分なだけですよ?
都が性教育を強化した話を聞いた事ありません
もちろん規制団体や規制派が教育強化をすべきと言う発言も無いでず
420名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:24 ID:YLgUvAJq0
>>414
(;´∀`)人権侵害でもないのに法律論云々も糞も無いだろう
421名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:34 ID:LJ4hC1dv0
>>415
余裕でアウト、と言うかこの条例にのっとりゃまず響子さんが未成年に見えるのでアウト
高橋留美子の漫画はほぼ全滅だろ。絵柄で判断されるんだから
422名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:55 ID:wBiGdCngP
>>415
アウト

一つ許すと後々全てをなし崩しに認めざる得なくなる可能性がある
423名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:55 ID:FCUpoiQa0
>>415
性的興奮を与える描写なのでアウト−!
と判断されればアウト

人ぶん殴ってるシーンも「犯罪助長してる!アウト−!」
と判断されたらアウト

わかった?
424名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:58 ID:8Ah2UADd0
ちゃんと調べてれば保守が力つければこうなるのは
わかりきってたことだろうに。

お前らはボコボコにされるとわかってても付いて行くバカ女タイプか、
それとも、どうしようもない情弱タイプか。

どっちかはわからないが、
お前らって口の割には大したことなかったんだな
425名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:01 ID:+kZ4xAB0O
>>339
小説は元々セーフだろ
脳内でのイメージしかないんだから
426名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:04 ID:dZyVcKzn0
>>385
そういうレスをするから反対派は馬鹿にされるんだぞ。
ドラマや小説は「加害者の立場で楽しむものではない」。
中には殺人鬼に成り切って楽しむ変質者もいるがそれは特殊だ。
しかしエロロリ漫画は逆だぞ。
ほぼ全員が加害者に成り切って犯罪を犯すことを楽しむ作品だ。
その違いだよ。
427名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:10 ID:XCjtLOVl0
>>414
お前の言ってることは漫画を無くせと言ってることと同じなんだが
それには気づいてるのか?
428名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:28 ID:T3jv1tfa0
>374
世界での成人によるレイプと日本の漫画の関係は?
その理屈だと。
そいつらが、クラッシックや絵画を楽しんでいたらそれも規制しないといけないね。
人道的に考えて。

そうなるぞ。
後ろめたさを感じたからって、中途半端な人道を盾にひよったとこで聖人にはなれんぞ。

むしろ堂々としていろ。
俺の知り合いのエロ同人作家はダブルのスーツを着こなし、心理学や法律にも造詣のある完璧超人だ。
法を尊重しモラルを守る相手でも嗜好だけでひとくくりにして、レッテルをはり社会の隅においやろうなど
それこそ人道的にはずべきことじゃないのか?
429名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:36 ID:9E3IK+Iq0
>>414

そりゃ傷つく人が皆無の表現物なんてそうそう無いw


その理屈なら芸術作品を含め表現物を全部禁止しろ

430名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:44 ID:GaeJ8KR70
性は野放しにするとエスカレートするってのはもはや一般常識だろ

取り返しがつかなくなる前に 現実世界に帰ってこいよ

変態マンガ家は読者の人生なんてこれっぽっちも考えてないぞ 飯の種が心配なだけ。
431名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:45 ID:FNiUNg0P0
>>316
愚痴るぐらいなら条例案の問題点でも調べて都連に持ってけ
点数稼ぎぐらいはできるだろ
432名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:57 ID:1eoXErIi0
>>373
報道もワイドショーもドラマもアウトだね
あと、暴力も良くないからハリウッド映画も規制対象になりそう
あと、戦争映画も戦争賛美に値するから規制だね
433名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:04 ID:DxLa+mRV0
グーグルやマイクロソフトまでも反対か・・・

規制派もちょっと軽く見すぎたんでねーのかなw
434名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:05 ID:oVi2wEBl0
>>99
シールケレイプが確実に控えているのに?
435名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:08 ID:Ba0eGwbH0
従兄弟の高校女から見せてもらった少女マンガとやらで
当たり前のようにセックス描写・レイプされましたシーンがあるのに驚いた。
それが成人向けでもなんでもない一般なんだからびびるw
少年漫画でもお色気はあってもそこまでストレートなのは稀だし。

一般書籍として雲隠れしてる小説漫画の中では
条例被害がでかいのは特にラノベや少女系が多そうだな。
436名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:24 ID:TIy4p3u60
>>414
そういうのは個別にやるもんで規制とかいう話ではない
437名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:31 ID:EoFdFY1z0
>>400
下品なエロの事
エロ自体が下品って言ってしまえばそれまでなんだけどね
438名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:46 ID:YLgUvAJq0
>>425
チャタレイ事件は散々もめましたがなwww

文字でも法の網にかかるんだよwwww
439名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:00 ID:NsSaOLXB0
>>421
>>422
>>423
あんなん規制されたらたまらんわ
それはひどい条例だなあ
とりあえず反対に一票
440名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:09 ID:q/bbdDb90
見た目なら童顔の奴も規制したほうがいいな。
二次元どころか3次元で未成年に見えちゃだめでしょ。

ゆくゆくはおばさん顔になるまでセックスも禁止になるんじゃないの?
441名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:16 ID:K+NO5HSP0
>>425

は?

文字(二次元)で表現されてるじゃねーか。馬鹿か?
442名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:20 ID:pHxQhkee0
>>434
あれは
エロかった・・・
443名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:23 ID:+IzF/cgQ0
あらら、ついに大学教授にまで飛び火したか。

まぁ18日の採決がどうなるかは判らんけど
コソコソ可決を狙った連中には大誤算な展開だな。
444名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:31 ID:Fhe+CJqH0
>>425
小説は文を読んで脳が解釈する
漫画は絵を見て脳が解釈する

大して変わらないんじゃ
445名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:33 ID:FCUpoiQa0
>>428
心配しなくていいよ、ちゃんと

残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

って条文に入ってるからさ
446名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:44 ID:XXSdZD6F0
犯罪被害者のPTSDについては精神科の領分であって、著作物がどうこうという話ではないです
447名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:32:18 ID:YLgUvAJq0
>>426
ゴルゴ、CITY HUNTER、ルパン、DEATH NOTE、FPSゲームetc.....

これって加害者に感情移入するものですよね?
448名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:32:20 ID:JtrrWW9j0
>>421
響子さんは初出時結構キツい感じだったのに、
どんどん絵柄が丸くなって行ったな。

>>425
脳内イメージって点ではほとんど一緒な気がするけど。
まだマンガが行き着いてない極北残虐描写も普通に描かれるし、
読み手によるけど、想像力次第で余程危険だと思うんだけどな。
449名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:32:25 ID:WMKqrlPA0
>>430
野放し?
「法律」←読める?
性犯罪はほうりつってもので取り締まられてるわけだ
何が野放しなんだ?
450名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:32:34 ID:pXqWStaH0
>>414
>残酷な描写を見て傷つく人は居るよね。

他人の幸せを見て傷つく不幸な人も居るよね。
だれも何の感情も抱かない表現なんかありえないよ。
それはおかしくもなければ感動もしないということ。

特定の誰かを傷つける意図が無いのに
誰かの勝手な解釈で良い表現と悪い表現をわけられるはずがない。

いちいち説明しないといけない話なんだろうか
451名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:32:38 ID:VzeriMLg0
>>426

漫画も加害者の立場で楽しむ物ではありませんが?

お馬鹿ですか?
452名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:32:54 ID:LJ4hC1dv0
>>434
つか2巻の幼ガッツレイプの時点で即アウトだろ。13巻まで行くまでもなくw
453名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:33:06 ID:Damp7TUKP
>>420
法律で規制されているものがたくさんあるよ。
差別表現等は人権侵害とされる場合もあるよね。

>>427
だったらもうすでに漫画なくなってるんじゃないだろうか。
実際はまだあるけど。

>>429
例を出せというから出しただけなのだが・・・。
逆でしょう。これだけ色々規制はあるけど、表現物はなくなっていない。

454名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:34:00 ID:lemPPMz30
グーグルやマイクロソフトが参加する団体も、都の青少年条例改正案に対し反対表明へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000015-rbb-sci


どんどん援軍が増えてるなw
455名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:34:33 ID:oLb1hxIW0
普段は恐ろしいほど冷血なコメントのオタが自由を叫ぶ↓
456名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:10 ID:KvylfaZ40
今はこうやって何もかもアウトということにして注目を引く作戦なんだろうけど、
いざ法が制定されると、一転してセーフの嵐になるんだよな。

〜は規制されるわけが無い!
同人は対象外だからコミケは影響を受けない!
ザル法だから、回避できる!

↑規制後はこういうレスで埋まるのが目に浮かぶ。
457名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:16 ID:mhRZkjMQ0
>>407
性犯罪は減少傾向だけど一緒に性道徳も放逸してきたしね
そんな社会風潮のなかでいかに青少年を育成して保護していくかを問うことは無意味ではない

反対派にはこのヴィジョンが、現実認識がまず欠けている
458名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:16 ID:YLgUvAJq0
>>453
>差別表現
そこは言わずともがな。それに対するコメントじゃない。


>場合もある
今回の規制は個人法益、社会法益を逸脱しているわけだが。
459名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:20 ID:pXqWStaH0
>>454
アグネスと児ポ法キャンペーンでつるんだ企業名が混じっているような気がするがw
まあ反対ならいいかw
460名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:31 ID:1lcmmItp0
最大の罪は殺人だろ。
殺人描写のある表現作品を規制しろとはならないのは何故だろう? 

まあ、そうなると「罪と罰」も発禁になるわけだが。
461名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:18 ID:YLgUvAJq0
>>459
有害図書に関しては触れられていない
462名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:29 ID:FCUpoiQa0
>>460
だからさ、条文に

残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

って入ってるから安心していいよ
463名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:41 ID:JtrrWW9j0
>>426
加害者視点のドラマや小説って多いと思うけどな。
刑事コロンボとかパクった古畑とか、刑事は舞台装置で、
殺人者の立場でハラハラする話だし。

最近だと『盤上の敵』とか『容疑者xの献身』が加害者視点で面白かったな。
464名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:45 ID:GaeJ8KR70
ロリコン変態レイプマンガ描いてる作家が、なんで日本文化の将来を心配するんだよw
自分の変態趣味を子供に刷り込んで飯の種にしたいだけだろw
465名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:49 ID:+kZ4xAB0O
採決は19日
おまいらに残された時間は後4日だ
まあせいぜい心残りなくオナニーしとけw
466名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:51 ID:VzeriMLg0
>>456

規制することが可能な法律≠規制される。
467名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:37:11 ID:TjYnlM0T0
はっきりいうが、キモオタに見方するんじゃない。

言論の自由を守るために、戦うんだ。
468名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:37:12 ID:77xmQrmG0
良いんじゃない?東京だけで勝手にやってろwwwって感じで。

東京民は石原閣下の著書だけを読んでればいいってことさ。
469名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:37:21 ID:Damp7TUKP
>>458
今回の件以外の表現に関する規制はなんで個人法益、社会法益を逸脱していないの?
470名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:37:38 ID:QC8GNbRn0
>残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
あいまいすぎていくらでも恣意的に規制が出来そうでこんなのさっぱり安心できないんだが?
471名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:38:05 ID:MLNLe5dI0
ハレンチ学園も当然ダメか?
472名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:38:28 ID:GVNUUzjk0
>>468

無理>東京だけで勝手に

出版社(出版物)の9割以上が東京にある。

東京で規制される=全国で規制される。
473名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:38:29 ID:LJ4hC1dv0
>>469
そもそも障害者に対する表現規制はあくまで「自主規制」だからだよ馬鹿
474名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:38:44 ID:oal3G5dS0
完全にアグネスの思考パターンに呑まれてるだろ。
一旦、脳味噌をリセットしてよく考えてみようぜ。
エロは子孫繁栄だぞ。
戦前まで18歳なんて完全に「行き遅れ」だったんだぞ。
戦後になっても中学、高校卒業して即結婚する女子なんてて珍しくなかったし。
少子化の時代に、義務教育も終えた16〜17歳がセックスして子供を産んで一体何が問題なんだ?
少子化少子化って耳にたこができるほど言ってるのに、30代後半まで結婚しない方がよっぽど異常でしょ。
未成年にセックス奨励した方がいいだろ。常識で考えて。もちろん結婚と就職もセットだがw
そういうごく普通の生活の営みを漫画に描いちゃだめなの?

エロより、バイオレンスの方がよっぽど悪質でしょ。
どうしても規制するならヤクザ、暴行、麻薬とかの方が先でしょ。
漫画で中学生が、族車箱乗りで鉄パイプ振り回してシンナー吸ったり
暴力団とつるんで大人を脅してカツアゲしたり、シャブ打ってもいいけど、パンチラは×って(ry
475名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:38:56 ID:vMxbmteI0
476名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:39:04 ID:KvylfaZ40
A:(作品名)もアウト?
B-G:アウト!!!
A:それは酷い条例だ!反対!!!11

今はこれの繰り返し。
477名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:39:06 ID:1lcmmItp0
>>462
>残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

「カラマーゾフの兄弟」のことですね。
478名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:39:39 ID:JtrrWW9j0
>>468
障子萌えという新しい嗜好が誕生。
479名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:39:56 ID:XCjtLOVl0
>>453
>だったらもうすでに漫画なくなってるんじゃないだろうか。
そうだな

お前の中ではな。
480名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:40:06 ID:pHxQhkee0
そういや、マンションの隣の女
刻んで、ちょっとずつトイレに流してた・・・
そうだ、ホッシー
あいつ、けっこう絵うまかったよなw
481名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:40:12 ID:FCUpoiQa0
>>470
え、何で安心できないの?
犯罪もアウトーにしてほしいんでしょ?
エロはダメでなんで殺人はいいんだ!とか言うから、ちゃんと規制リストに入れたんじゃん
482名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:40:13 ID:YLgUvAJq0
>>469
今回の法律が逸脱していると思われる点
・表現の程度ではなく、表現そのものを悪として定義し、かつそれを排除しようとしている点。

・作品の「内容」ではなく、読者、作者の内心を問題視して、若しくは内心を理由として規制しようとしている点。
483名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:40:21 ID:Xk0JygZj0
石原都知事とか保守系と言われる人物が日本の文化を守るどころか、
衰退させようとしてるな。
484名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:40:30 ID:k20UM0IX0
ロリータコスプレもアウト?
485名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:40:50 ID:dZyVcKzn0
>>447
実際に起こりうる可能性がある殺人事件犯人と
ブッ飛んだ世界の超人主人公を一緒にされてもなー。
486名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:41:32 ID:+IzF/cgQ0
ググル、M$
「こんな曖昧な内容じゃ何をどう修正したら良いかわかんねーだろ!
 システム変更に掛かる人月と費用出してくれんのかよ、東京都さんよぉ?」
487名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:41:33 ID:mhRZkjMQ0
>>460
おまいみたいなバカはどうせ殺人描写しか目に入らないんだから
「罪と罰」なんか読むなって石原は言うと思う
488名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:41:36 ID:R/yK9xTK0
JASRACやCEROとか映論みたいな中間搾取機関を作りたいの?
489名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:42:15 ID:Damp7TUKP
>>473
障害者に限らないけど・・・。

>>479
実際にはなくなってないよね。

>>482
いや、そうじゃなくて今回の件以外は?という質問です。
490名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:42:22 ID:nMlKcCs70
>>425
小説も規制対象。
ボーイズラブ小説も規制するつもりだそうだし。
491名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:42:25 ID:90n7bIR+0
・女子高生がパンツ見せる漫画はアウト
・パンツを見せることを拒んだ女子高生が殺される漫画はセーフ

意味が分からないw
492名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:42:47 ID:XXSdZD6F0
性道徳とか言ってる阿呆は、
この規制をもくろむ側が売春を取り締まる法律の厳罰化に取り組んでいないことを軽視しすぎ
493名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:01 ID:YLgUvAJq0
>>485
えっ、ブッ飛んだ設定なら大丈夫なんですか?

あと、公共の福祉を重んじる方々が、漫画やアニメに固執しているのは何故?

文学にも波及すべきだと思うのだが。
494名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:03 ID:WMKqrlPA0
そもそも表現によって犯罪が誘発されるとか
それこそがもっともバカバカしい
そんなことを主張してる人間は大恥曝してるってことを自覚した方がいい
495名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:05 ID:oLb1hxIW0
おまえらも保守派なんだろ?
従え!
496名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:06 ID:+6HAPYxy0
もし、法案が通ったら、tafの開催も今年度までということになるだろうな
497名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:15 ID:Fhe+CJqH0
『非実在青少年 規制を考える』記者会見 生放送まとめ
ttp://togetter.com/li/9523
498名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:26 ID:77xmQrmG0
>>486

基本的には全て遮断。通したい場合は、その都度問い合わせろって事だろ?
499MAHAO ◆vbpwIAa12Q :2010/03/15(月) 15:43:30 ID:XXZPoCyh0
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
搾取の時代は終わります

石原も終わる 創価もアグネスも 警察天下りもまとめて終わる

彼らの護りはどんどん薄くなってるニャ 

彼らは時代に 滅ぼされるニャ 

人々から娯楽を取りあげ 自分達は芸能界未成年売春で旨味を得てる

想いを収奪して さらに想いを搾取しようとしてる一団

吸血鬼達を

根こそぎ

すぐにヌシが滅ぼしてくれます


500名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:35 ID:FCUpoiQa0
>>495
石原って自分のことを左寄りだとほざいてなかったっけ?
501名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:36 ID:/BqT3EbP0
>>350

少女をレイプする漫画なんて普通にしてりゃ見る機会ねーだろ
とらのあなとかの成人コーナとかに行けばチラホラあるがさ
つか 普通の人が見る機会少ない本を一般書店で売らないとかコンビニから撤去するとかならともかく
なんでそこで普通の漫画やアニメまで規制広げようとしてるのか
そこが理解できない
502名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:48 ID:1lcmmItp0
>>487
そうだよ。バカだよ。殺人描写しか目に入らないよ。バカばっかりなのが世間だよ。キミも
そう思っているだろ。

だから、バカを基準に規制しようというのがこの都条例でしょ。
自殺を誘発する、なんて言い出したら「人間失格」も当てはまるね。
503名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:44:05 ID:gWAOJ5+w0
>>500
左巻きの間違いじゃねw
504名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:44:11 ID:0rKBUmck0
漫画のキャラクターに人権がある!などと唱える連中に果たして道理が通じるのでしょうか?
505名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:44:16 ID:TIy4p3u60
しかし都知事が健全とか笑わしてくれるねw
506名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:44:43 ID:LJ4hC1dv0
講談社が反対声明出すらしいね。ソースはついったーw
507名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:44:45 ID:NPuXRya00
クレヨンしんちゃんとかポニョとか可愛いと思うけど
そういうのをポルノにするのはおぞましい
ロリコンは頭がおかしい
508名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:44:56 ID:XXSdZD6F0
>>495
石原は自称リベラルで共和主義の勤皇派だよ
そんなものが成立するのかどうかは知らないが
509名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:45:09 ID:KvylfaZ40
>>483
>209の言う3番目の人たちは文化と言えない。

1番目の人を守り、2番目の人を正しい方向へ誘導するなら
日本の文化を守ると言っていいだろ。
510名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:45:18 ID:YAPsrz240
>>485

有り得ない設定ならおkってんなら大抵の物はおkだろw
511名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:45:25 ID:YLgUvAJq0
>>489
えっ、だから、先程の回答を逆にしたものが答えですが。
512名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:45:27 ID:pXqWStaH0
>>488
ケータイが有害と一騒ぎ     →社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
有害サイトがあぶないと一騒ぎ →インターネット・ホットラインセンター

バカは打ち出の小槌。揺さぶれば利権が転がり出る
513名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:45:33 ID:e2NpjYAU0
>>481
条例提案後採決までに何度も条文変えてる時点で信用できない
叩かれる恐れがあるから少しでも逃げ道を広げてるだけ
514名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:45:53 ID:umUnmcIj0
ワンピースもナルトもNANAも全部規制されますありがとうございました
515名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:46:04 ID:VLHhklcB0

石原都知事は自著である太陽の季節を恥じていて、

あれを焚書したいとでも思ってるのではないかね?

中高生のセックスシーンや、勃起した陰茎を障子に突き刺すシーンなど、
なかなかエキセントリックな作品なのだが。
516名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:46:30 ID:XCjtLOVl0
>>489
要するに
お前さんの持ってる結論と違う結論を持ってる人間がこの世にごまんといると言う事だ
517名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:46:39 ID:d1PtcgaS0
エロ小説とかも規制したらいいんじゃないか?
518名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:46:42 ID:haH3eS8s0
>>515
絵で直接的に表現して無いのでOKです。
519名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:46:53 ID:sCpihP4Q0
俺、アニメも漫画も見ない非オタだけど
法学部の立場から絶対反対
520名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:47:17 ID:JtrrWW9j0
>>518
フランス書院って上場してるかなあ?w
521名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:47:25 ID:62yy48vR0



犯罪を誘発させるほどの影響力!



それって驚異的な表現力だという事で・・・国宝指定すべきでは?

522名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:47:45 ID:dZyVcKzn0
>>493
同じブッ飛び設定でも
おまいがあげた作品では子供を性的対象にしてる男はいないだろ。
まあその違いだ。
諦めろ。
この法案は通るよ。
523名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:47:45 ID:bDsE0fhx0
漫画の中にはエグイ表現・鬼畜な表現のものもある、そういうのは規制されてもしかたない」と
考えるむきがあれば、それも違う、と僕は思います。

「法益」という言葉があります。法律によって守るべき利益は何か。
それが子供の人権であるとするならば、子供から選ぶ権利を奪う法律は、
それはむしろ法益を損ねるということになりませんか。
人間の想像力の部分を法律で処罰するという考え自体がおかしい。

たとえば殺人を題材にした作品がこれほど世の中にあふれていても、
それを処罰しようなんて誰も思いませんよね。
殺人はよくて淫行はダメなのか、みたいな価値観ですよ。
想像することと実行することはまったく種類が違うんです。

もちろん世の中には無数の犯罪被害者という人たちがいて、
たとえば殺人事件のフィクションを目にしてしまって辛い思いをする、
ということだって考えられる。

表現てもともと傲慢なものだと思います。発信する側はそのことに責任をもたないといけない。
これは発信する側の問題であって、法律や条例でどうこうする問題ではないんですよ。akirasaso
524名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:11 ID:GaeJ8KR70
ロリコンって親の過保護やニグレクト、中二病悪化の被害者だろ
変えるべきはロリコンに至る環境であって、
ロリコンの拡大再生産じゃないだろ。
525名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:19 ID:zChLd9iu0
クレしんのちんこ露出なんてアウトもいいとこだな
526名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:31 ID:YLgUvAJq0
>>522
えっ、殺人を何とも思わずに起こすキャラがいますが?
527名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:33 ID:oLb1hxIW0
おまえら普段から厳罰化を唱えて暮らしてるのにムシが良すぎるんだよ。
ブーメランなんだぜ?これはw
528名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:50 ID:NknQlat40
規制対象にしたら問題が大きくなりそうな著名作家の作品はスルーなんだろう
529名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:53 ID:2ayQpe7u0
最近の、ヤンマガやヤンジャン、スピリッツ等の青年誌の
性表現は目に余る物があった。
18禁のエロ本とどこが違うねん、というレベル。

だからこの条例は正しいと思う。
530名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:05 ID:XXSdZD6F0
へたくそは上手くなる可能性も孕んでるし
経済苦でもなければゴミどもをも養ってやるのが最大多数の最大幸福の原則なんだけどな
最大多数の最大幸福を唱えた偉人は、経済的に苦しくなってきたら外国人からきれとも仰ってるがね
531名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:08 ID:gWAOJ5+w0
>>527
妄想はおk、実際にやるやつは厳罰って話だろw
532名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:12 ID:cG4Epp1c0
>>507

つまり人の思考を規制したいと?

理解できない相手の思考を規制したい?



俺もキリスト教徒の思考が理解できないしイスラム教徒の思考も理解できないから規制して欲しいんだが?

↑は可能ですか?
533名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:14 ID:Damp7TUKP
>>511
差別表現等、表現そのものが悪とされる場合があるよ。
それにどういう表現が問題があるかって、どうやって決めるの?

あと内心を問題視されなければ規制されても良い、という意見にはちょっと賛同できないな。
534名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:41 ID:sCpihP4Q0
>>524
たしかにらきすたみたいな可愛いキャラクターに夢中になれる成年男子の心情は永遠の謎
535名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:46 ID:90n7bIR+0
コミケは東京都に反対の意思を表すためにも
千葉埼玉神奈川あたりで分散開催でも構わない。
多少日程がズレても文句は言わんw
536名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:03 ID:E4Zqqai90
規制したほうがいい

規制に掛からない健全な内容でアニメ漫画を表現しろよ
できないやつは廃業しろよゴミカスが
537名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:14 ID:FMbcG/9z0
小説の挿絵もアウトになる可能性はあるそうな
538名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:27 ID:XCjtLOVl0
なんだかんだで
人の思考を規制するのは無理だよな
539名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:36 ID:77xmQrmG0
女性キャラクターは

・スカートは膝下10センチより長いものであること
・上着は袖は肘より上のもの、また前または後ろが開いているものは禁止。
・体のラインが見えるような服装は禁止。
・常に清潔感のある服装であること。
・顔以外の素肌は可能な限り隠すこと。

とか中学校の校則みたいになったりしてw
540名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:44 ID:haH3eS8s0
>>529
俺も基本的に何かしなくちゃいかんと思ってる方だが、
今回の規制じゃあ、定義が曖昧すぎるんだよな。それこそ
担当者が変ったら規制レベルが変るような感じ。もっと論議を重ねて、
内容を熟成させないと、単に表現の自由を害するだけのものになると思う。
541名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:49 ID:mhRZkjMQ0
>>502
別にバカが文学を嗜むことは否定しないが、そのバカな頭で作品を断定しようとすること自体がバカな行為
542MAHAO ◆vbpwIAa12Q :2010/03/15(月) 15:50:50 ID:XXZPoCyh0
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
搾取の時代は終わります

石原も終わる 創価もアグネスはじめ御用文化人も 
黒幕の一人 警察天下りもまとめて終わる

彼らの護りはどんどん薄くなってるニャ
鶴岡八幡宮の銀杏が倒れたのは彼らの守りが消えている証  

彼らは時代に 滅ぼされるニャ 

人々から娯楽を取りあげ 自分達は芸能界未成年売春で旨味を得てる

想いを収奪して さらに想いを搾取しようとしてる一団

吸血鬼達を

根こそぎ

すぐにヌシが滅ぼしてくれる



543名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:52 ID:cOxXKz5t0
>>527

厳罰化は犯罪者に対してだろw


これは犯罪じゃねーよ。
544名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:55 ID:K+gE0fdH0
業界がある程度は自主規制しないと、現状だと規制への流れは変わらんだろ。

糞エロネタ漫画でシコッてるような奴もいい加減必死になりすぎで見苦しいわ。
545名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:03 ID:cQ/lwbes0
>>4
2chに現れる規制推進派?はよくこうやってゾーニングやレーティング無視するよね。
546名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:05 ID:LsdT1p750
>>27
明確な基準が無く、審査委員会みたいなヤツの独断と偏見で
「これはエロシーン」「これは18歳未満に見える」とか言い掛かりをつけられかねないから反対してるんだよ
547名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:19 ID:TjYnlM0T0
>>539
体に触れるのは、婚約してからな。
548名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:21 ID:KvylfaZ40
>>523
>発信する側はそのことに責任をもたないといけない

それを実現するのはもう法律や条例しか残っていない。
自主性に任せるのは失敗済み。
549名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:28 ID:9/u9ByUB0
俺は思うに、宮崎ロリォ(ロリの神様)が非実在青少年についてコメントした時点で
一気に風潮が決まる思うんだけどな
550名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:31 ID:0bfH0uJN0
野放し状態では性犯罪の被害者が発生する恐れがある以上、規制は当然のこと
551名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:44 ID:VLHhklcB0
>>538
宗教的な右翼思想というのは、そこへの規制が最終的な目的だったりするけどな。
左翼は社会学的な統制を目指すのに対して、右翼は思想的な統制を目指す。
552ななしげ813:2010/03/15(月) 15:51:53 ID:87qyX3e30
AVとエロゲの規制は勘弁してください
553名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:54 ID:LJ4hC1dv0
>>536
お前らはその規制の基準について何一つ具体的な事を言わないのは何でなんだ?
まさか思いつかないからとかじゃねーよなwwwwwwwwwww
554名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:52:07 ID:sCpihP4Q0
>>539
>・顔以外の素肌は可能な限り隠すこと。

いつからイスラム教になったんだよw

あと茶髪と長髪禁止が抜けてる
555名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:52:21 ID:lkDvCPmG0
ラノベの表紙なんてパンツ見えそうなミニスカ美少女ばっかだから規制だな
556名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:52:25 ID:tGG9W1uO0
リストの中に秋本治が無いな・・・
これ通ったらこち亀も終わりか
暴力振るわずエロくもない両さんなんて見たくないしな
557名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:52:26 ID:FMbcG/9z0
んで、不健全図書指定を受けたものは

 破 棄 が 義 務 付 け ら れ ま す

持ってたら警察に引っ張られます
558名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:52:41 ID:Damp7TUKP
>>516
そりゃあ世の中色んな人がいるでしょう。
俺は今回の件に反対だよ。
わざわざ規制する必要を感じない。
559名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:04 ID:r0Bp7OAjO
>>536
あなたの暴言を規制するのが先だな。
560名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:11 ID:XLjmO5Pe0
ちばてつやさん程のいい人が言うなら、それが正しいんだろう
この規制は安易なんだな
561名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:15 ID:zChLd9iu0
地味に桂正和が致命傷を負いそうな件
562名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:17 ID:cQ/lwbes0
>>555
最近はパンツ見せたり筋は当然のことながら、下手したら透けてるという
563名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:25 ID:alwQrKOW0
どうも裏には「創価学会」の影が見えるな。 で、犬作からいくら賄賂をもらったの?

石原のジジィ。
564名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:33 ID:3jEtY4xQ0
>>69
ネギま!とか、絶チルは余裕で対象だろうな。
まあ、委員会の人間が気に食わないものは、全て規制対象だろうけど。
565名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:46 ID:JtrrWW9j0
>>524
押井がスカイクロラの時に書いた新書で、
ロリコンに関して面白い事言ってたな。
消費文化の中で発明されちゃった嗜好だから、
生き残るかは別としてコントロールはできまいって話。

>>534
自分がその年代に、
十分な色恋を出来なかった代償行為じゃねーかな。
566名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:47 ID:XXSdZD6F0
犯罪者への刑罰を重くすることも無く、また社会復帰させて牢屋から追い出すこともせず
ただ罰則だけを増やしてどうする
刑務所のスペースは無限じゃないんだぞ
567名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:54:06 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。


規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
568名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:54:10 ID:pXqWStaH0
>>539
そこまで細かく規定すればまともな議論にもなるだろ。

バカが都にダマされて
「児童ポルノのアニメや漫画が世の中に氾濫してて子供が読み放題で犯罪に走ってるぅ〜」
なんてマヌケな妄想をふくらますから話がややこしくなる
現実には実親が子を虐待で死なせ、塾講師が小学生を犯しているというのにな
569名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:54:18 ID:sCpihP4Q0
>>555
ミニスカじゃなくて未成年だからだろ
570名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:54:18 ID:+Nddsmwr0
いいかげんにしろよ
腐った文化は国を滅ぼす

ましてや児童ポルノだぜ
恥ずかしくないのかお前ら?
571名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:54:24 ID:VLHhklcB0
>>561
我らが鳩山総理は桂正和のI'sを全巻お持ちだそうだから、
総理官邸に警察が入って焚書を実行するわけですねw
572名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:54:32 ID:Xk0JygZj0
>>509
これは文化でこれは文化じゃないという事じゃなくて、全部ひっくるめて文化だよ。
主観でこれは文化でこれは文化じゃないと決めるのはどこの国家主席だよw
573名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:00 ID:DXOiJH9cP
Yesロリコン!
Noタッチ!
574名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:01 ID:dZyVcKzn0
>>501
だからおまいの大好きな普通の漫画やアニメは規制にならんというに。
常識で考えれよ。
そのへんの違いは一部の作者がチャレンジするだろうから適当に合わせてやれ。
数年前に一騒ぎになったコミケでの表現自粛規制も
曖昧だったがそれで上手くやってきたんだ。
しかしCG普及など暴走してきて内容も過激化したのでついに法的規制になっちまったようなもんだ。
まあ諦めて法に従え。
納得できないなら戦え。
575名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:18 ID:E4Zqqai90
>>553
規制の基準なんて
大衆が支持する物であるかどうかってことだろ
576名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:37 ID:LJ4hC1dv0
>>570
3日前ならともかく今になってその煽りとレッテル貼りとかどんだけ情弱wwwwwww
577名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:57 ID:XXSdZD6F0
>>563
学会じゃなくて統一だろ
いつのまにか宗旨替えしてるっぽいし

初め無神教(日本的な意味じゃなくフン族もビックリの意味で)なか神道おわりにゃクリスチャンってな
転向の多い人だわ
578名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:56:06 ID:0rKBUmck0
漫画キャラに人権を与えるのが、石原さん達の現実的な考えと言う訳ですね。
579名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:56:18 ID:cQ/lwbes0
>>565
若紫とか稚児趣味とか消費文化?とか思うわw
580名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:56:22 ID:WMKqrlPA0
>>575
結局感情論か
糞だな
581名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:56:25 ID:9/u9ByUB0
582名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:03 ID:Xa1nteMl0
>>570
崇拝するのはお前の宗教だけにしろ
文化芸術は素敵なものだがご立派なものじゃない
583名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:05 ID:EUNS8w6e0
もう言い尽くされたかもしれないけど

西洋絵画とかでポコチン丸出しの天使とかってダメなんでしょ?
立体だけど小便小僧もダメなんでしょ?

そういうの管理している美術館とか地方自治体とかは
単純所持で処罰されるの?

おしえてちょ
584名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:08 ID:FCUpoiQa0

            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \      ━┓
       .// ""´ ⌒\  )    ┏┛
       .i /  \   ,_ i )      ・
        i   (・ )゛ ´( ・) i,/
       l u   (__人_).  |  焚書のせいでCO2発生量が増大…
      _\  ∩ノ ⊃ /
     (  \ / _ノ |  |  このままじゃ25%削減なんて無理だお…どうすれば…
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /
585名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:13 ID:o/JuU5fE0
キスまでOKでペッティングとSEXは完全アウトなのかな
586名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:19 ID:SrPyTiiA0
有害図書指定おおいに結構、まったく無くなるワケじゃ無し。
要はエッチなモノは18禁に指定しますよってだけでしょ。
587名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:24 ID:wiID1JMf0
なあ AAつかってエロマンガ描いたら それはマンガとして規制されるのか 文学としてみのがされるのか?
588名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:34 ID:bDsE0fhx0
永井「小学生のエロチズムということで叩かれたが、ハレンチ学園は今見ると大人しい」
「子供の時代から、年齢にあったそれぞれのエロチズムに出会うことが大切。
ないと、かえって変質者を生むことになる」
589名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:42 ID:uFTwTg3D0
性器白塗りすればいいだろって、
成年マークもつけずに準エロマンガ売るからこうなったんじゃね?
590名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:58:06 ID:cOxXKz5t0
>>574
>しかしCG普及など暴走してきて内容も過激化したので

いや、これって具体的になによ?

漫画の本数は増えた一昔前に比べ別に過激化もしてないが・・・
591名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:58:18 ID:FMbcG/9z0
レッテル貼りはそもそも話にもならんからね

ロリコンは犯罪ではないから
ホモとかレズとかが犯罪じゃないのと同じ
だからロリコン野郎=犯罪者っていうのは思想差別であり犯罪行為

ただ手を出したら犯罪。そこは間違いない
そこにはガンガン重罪かけちまえ
592名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:58:19 ID:4LLwInUK0
>>3
私屋カヲルは少し自重しても良いと思う
593名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:58:21 ID:77xmQrmG0
>>585
キスなんてとんでもないザマス!!!!
手をつなぐのも禁止ザマス!!!

見つめ合うのはヨロシイザマス。
594名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:58:32 ID:x8pxd99VO
>>570
実写の児童ポルノに賛成してる奴なんて一人もいねーよ!バカ!文盲!
595名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:58:47 ID:VLHhklcB0
>>589
局部描写だけがエロさじゃないことを技巧的に突き詰めた結果があれなんじゃないか。
もともと、無茶な規制を食らったことに対する無言の反発だし。
596名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:04 ID:mhRZkjMQ0
>>574
この規制に引っ掛かりそうな作者は、自分の作品をもって正当性を堂々と主張すればいいと思う
それが作家の社会的使命じゃないかな
597名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:09 ID:wSW5/6oe0
基準が曖昧、結局なんでもかんでも規制される。
598名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:32 ID:SrPyTiiA0
この件、一番の元凶は少女漫画じゃないのかとw
599名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:32 ID:X5HoEvH30
小萌先生はどうなる
600名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:40 ID:wzZV6g+10
推進派の振り回す根拠がめちゃくちゃすぎて笑える
601名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:44 ID:KvylfaZ40
細かく規定すればするほど抜け道が出来る。

制作側の都合に譲歩する必要は無い。
こいつらは平気で破るつもりだからな。
602名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:56 ID:9y8eV4hP0
E4Zqqai90は、おおかた自意識の高い
厨房オタクでしょ
自分は特別だと思ってて人を見下してる
「俺の気に入らないものはたいしたことない」ってね
自分に実力があると思ってるんだ
何もできないのにね

もしこれで、いい年してたら
そうとうやばいね

こういうやつ他にもいそうだがw
603名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:00:46 ID:wynLwXWw0
おぼっちゃまくんはアウト?
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:00:59 ID:yyvWYtck0
けどさ頑なに反対反対と叫んでいる人の話を聞くと
とりあえず言論・表現の自由の侵害だと抽象的な事しか言わないんだよな
確かに行き過ぎた規制はどうかと思うけど
一部のグレーゾーンだからといって何でもやっていいという暴走行為に関して一定の歯止めをするように
反対派の人間からも自主規制は必要だという流れが起きない限り結局根本的な所は規制派とやってる事は同じように感じる

この手の問題は結局双方が歩み寄って論理的に妥協案を提示して解決していくものなのに
反対派の人はそういった政治的な駆け引きが出来る人が誰一人いないのが痛い所
一方的に反対反対と抽象的な事ばかり言ってたらそりゃ役人ももうまとめて規制でいいよマンドクセになる
何故AVやエロゲーが生き残れたのかを分かっちゃいない
凄い汚い話になるけどロビー活動も大事だよ
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:13 ID:aBw0mJSJ0
なんで規制派のレスってちょっとアレなのが多いの?
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:16 ID:JtrrWW9j0
>>579
結構面白かったんだけど、うまく要約出来んのでスマン。
薄い本だから見かけたら立ち読みしてくれ。

>>587
20年前くらいの漫画ホットミルクで、
記号化を突き詰めたエロで勃起できるか?
つってぐるぐるマークに擬音と台詞が付いてるマンガがあったな。

>>593
そして視姦のみで射精する変態が世にあふれることに。
607名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:19 ID:cOxXKz5t0
>>601

は?

つまりなにがなんでも漫画やアニメを自分たちの好きなように規制します。と?


キチガイだな。
608名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:27 ID:FCUpoiQa0
>>600
連中は日本漫画ゲームは全部消して、半島マンファを流行らせたいんだよ
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:27 ID:mhRZkjMQ0
>>580
その感情論が大衆を支配していることを肝に命じたほうがいい
所詮はみんなバカなのだから
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:30 ID:8coDkfb+0
やるなら徹底的に大人子供まぜて
綱紀粛正厳罰必至執行猶予なんてなまっちょろいもんはしない
いつもぬくぬく守られまくりの公務員でも容赦なく一発アウトで豚箱送り
こうなら、渋々従うんじゃね

馬鹿の役人や老人が自分達の失点を他になすりつけようと
必至なのがあけすけ過ぎる位みえちゃってるから周りも白ける
本気さが伝わってこない
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:34 ID:TIy4p3u60
>>599
そいや声もダメとか言ってたような…
612名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:38 ID:LJ4hC1dv0
>>575
軽く煽られて小泉マンセー翻って民主マンセーの大衆の支持w
いいから早く具体的に言ってくれよww目が顔の何割以下とか何頭身以下とかさあww
どうせ考えもしてないんだろwww
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:46 ID:lkDvCPmG0
そのうちキャラが見つめ合って顔を赤らめる表現はダメとか本を取ろうとして偶然手が触れ合うのもダメとか言い出しそう
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:50 ID:haH3eS8s0
>>595
そういう「駄々っ子」みたいな反応してるから、こういう流れになってしまうんだ。
もっと日陰でひっそりとやれば良いのに、どうしてこうもガシガシ前に出てくるんだ。
私エロいでーす助兵衛でーす少女大好きデーすと、クビから札を下げて街を闊歩
出来る人間なんてそうはいないし、そういう人を見たら嫌悪を覚えるのが一般的な
見解だろ。なんで大人しく出来ないんだ。
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:50 ID:SqU97HGX0
こんなことばっか急いでやってないで、強姦罪の法定刑大幅引き上げとか
やること色々あるだろ。
アニメとかもう全然見ない俺からみても、馬鹿じゃねーか?ってところ。
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:57 ID:E4Zqqai90
あいまいでいいんだよ。いやあいまいだからこそいいんだ。本気で駆逐しようとは思ってないだろw
とりあえず規制してますって実績が欲しいだけ

パチンコみたいに規制と緩和(勝手に過激になる)を繰り返せばいいじゃん
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:02 ID:qiOKEybqO
>>583
その天使や小便小僧が性行為をしてたらアウトなんでしょ
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:10 ID:MwlF9g210

ki
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:13 ID:6RySC9310
>何故AVやエロゲーが生き残れたのかを分かっちゃいない
エロゲーも対象だが

今回安泰なのはAVのみ
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:37 ID:zBDH67be0
二次元キャラに人権があるなら結婚も可能だな。
女の子の絵描いてこれ俺の娘ですって言えば子供手当てくれるのか?
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:38 ID:1lcmmItp0
>>541
断定なんかしてないよ。

断定しているのは都条例の側だろw

殺人の快楽を描いた小説なんていくらでもあるだろ。
大藪晴彦とか西村寿行とか平山夢明とか。

そういえば、「タバコを吸う描写」で発禁になった本があるけど、
どこか狂っているよ。創作物の規制など本物のバカがやることだ。
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:44 ID:WMKqrlPA0
>>604
暴走行為って何?
表現においてはどんな表現でも許されるべきだろ
何が過激で何がそうじゃないか、なんてあまりにも馬鹿げた議論
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:53 ID:FMbcG/9z0
ニコニコ生放送
終了時には来場者数は14000人を超えました

それだけの人が今注目してるってことだな
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:58 ID:SrPyTiiA0
ま、確かにキャラクターが18歳以下に見えるかどうかなんて
完全に見る人の主観だわな

見た目にカワイイキャラなんて30歳とか言われても
ガキにしか見えないキャラもいるわけで
そういう意味じゃ表現の自由を奪うことになるわな

まぁ、別にどっちでも良いけど
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:09 ID:8YrzV/xZ0
年収1000万円以上の者は高い理性の持ち主と認めて許可する、という方向にしようぜ。
おまえらも必死になって稼ぎ、所得税を納税するだろう。

要するに、愚層民に見せなければ良いのだ。
626名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:10 ID:VLHhklcB0
>>617
そういうエロ漫画描く奴が出るだろうなあ
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:13 ID:cQ/lwbes0
>>614
大人しくしてるのを嫌がるのもかまわず、お日様の下に引きずり出して、公衆の面前に晒して喜んでるのは規制推進派だとばっかり思ってたw
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:21 ID:kTS0E8IC0
>>614

は?

大人しくしてるじゃないかw

馬鹿か?
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:24 ID:XhCOnJmn0
基準がはっきりしてないってのは個人の思想の尊厳に任せられる。

つまり、子萌先生をロリと見なしているという理由でもし逮捕されれば間違いなく
人権侵害で逆に訴訟を起こせる。
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:33 ID:MlWaoeAu0
>ちばてつや、里中満智子、永井豪
このての話は誰だよwってのが出てくるときが多いけど
今回は大物が出てきたなぁ
それだけみんながヤバいと感じてるのかね
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:34 ID:IjRGjgUf0
>>604
>この手の問題は結局双方が歩み寄って論理的に妥協案を提示して解決していくものなのに
>反対派の人はそういった政治的な駆け引きが出来る人が誰一人いないのが痛い所

え?
「キモオタ」とか「ロリコン」とか「認知障害」とかレッテル張りして
感情論しかいえない規制派に言われてもなぁ
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:34 ID:1jMLNZNh0
>>604
俺は基準が曖昧すぎるから反対
天の一声でNGにもOKにもなるようなものには賛成しかねる
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:41 ID:xcL8hMSW0
この手の規制でバガボンドが一時期書店からの撤去に追い込まれたことがある
って事ぐらい知って発言して欲しいものだ
634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:04:07 ID:jCZ9rLlt0
ネトウヨ脂肪wwwww
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:04:14 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:04:24 ID:oE92u75r0
                   / ー ,′    l'∧ l     ーヽ
               /    |      l′ Y l| l    :.
               ,′| l、」_ハハノ  ハハ」ィ|    :.
              ,′ l !八≧ミ='   =≦ミ八 |   l
                  ハ  」八{{r'.:::ハ    r'.::::ハ }} | l|
               Y | jl弋):ソ  ,  弋):ソノ! | }W
                八| i| ´ ̄        ̄` !| jノ 八 わたしは規制対象外ですよ!
                  l j人 ゙゙   ⌒   ゙゙ 人八/
                  |∧ l`ト . .     . . イ ∧/
                        ∨`ヽ 〕   〔 ノ∨
                     / ̄ 不  ̄',
                    /⌒7^Y  / j ',   Y^l⌒\
                   /   /: : 乂.ノ .{ 乂.ノ.: :| / 丶
             /    ∨: : : : : :ー--一' : : : :∨   \
                {      } : : : : : : : : : : : : : : : : :{     }
          く⌒ヽ.   /{ : : : : : : : : : : : : : : : : :.}    .ィ⌒)
              (    r一' ヽ,. ====こ口ス= くー‐┐   )、
         /  ヽ人ノ     /: :/: : : : : : <ハ>: : ハ   しヘ.,ノ \
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:04:41 ID:EUNS8w6e0
>>617
え?性行為してなかったら問題無いなら
こんなに問題にならないんじゃないの?
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:04:45 ID:7dANYpTY0
>>604

表現は基本的に規制される物ではない。


ましてや二次元の創作物w
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:07 ID:zzid0Uin0
もしも都条例による漫画規制が全国に影響したら、
自民や石原に投票した都内の漫画オタは、全国の漫画オタにどうするの?

都青少年問題協議会の会長は、石原慎太郎知事なんだよ。

もっと漫画規制に関心を持ってよ。
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:23 ID:FMbcG/9z0
>>632
結局要点はそこなんだよ
だから凄い危機感を持ってる

講談社は石原都知事の会見の直後に反対表明を出すと宣言してる
ただでは終わらせねえよ?
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:24 ID:dZyVcKzn0
>>590
アナログ時代とは比較にならんよ。

なんにせよ反対なら堂々と戦え!戦うんだ!
表現の自由なんて綺麗事ではなく
エロでしか稼げない下手糞から仕事奪わないでとホンネでぶつかれ。
無理だろうけど。
642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:31 ID:VLHhklcB0
>>630
児童ポルノ法関連では、弘兼とか紫門とかかわぐちかいじとか出てくるよ。
お前の例に出てる名前は、民主よりというか、政府の諮問機関のアドバイザーみたいな役割だから出てるみたいだけど。
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:33 ID:77xmQrmG0
実際規制したいリアル児童ポルノは放置してこっちの方が一人歩きしそうだな。
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:41 ID:6JCSof9O0
【投票】児童ポルノ単純所持は規制すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000011/
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:44 ID:JdA4ZTSY0
いかん、「アニキのキャラ」に見えた・・・
646名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:56 ID:haH3eS8s0
>>627>>628
秋葉をちょろっと散歩したら、どれだけそっち系の広告が
目に入ることか。
647名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:57 ID:XXSdZD6F0
俺はこの法律、糞みたいに細分化して行うなら賛成だったんだよ
だが、規制派の中でもキリスト教原理主義に属する背教徒どもは裁量権を求めて聞きゃしない
だから反対に回った
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:08 ID:cQ/lwbes0
>>637
その内、同じ空気を吸うのは広義の性交とか言い出すに100非実在青少年
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:23 ID:0rKBUmck0
これは、二次元の創作物に人権を与えようとする法案です。
児童ポルノを隠し蓑にして、このような悪法を通そうする連中は、果たして正気なのでしょうか?
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:24 ID:90n7bIR+0
小萌先生は銭湯に行くシーンがあったからアウトだな・・・
まあ酒飲んでるシーンは問題なしかw
651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:25 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決されてしまえば、今後、小さな表現や言論も規制される可能性が大きい

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:31 ID:EoFdFY1z0
>>529
そういえばヤンマガってエロ漫画そのまま載せてるよなw
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:49 ID:JRba1dMS0
>>604
けどさ頑なに賛成賛成と叫んでいる人の話を聞くと
とりあえずロリコン氏ねとか感情的な事しか言わないんだよな
確かに行き過ぎた表現はどうかと思うけど
一部のロリコンが現実に犯罪を犯したからといって何でも規制すりゃいいという暴走行為に関して一定の歯止めをするように
賛成派の人間からも感情論はよくないという流れが起きない限り結局根本的な所は反対派とやってる事は同じように感じる
(以下略
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:05 ID:8Ah2UADd0
>>623
ニコニコ民が一番積極的に規制派の議員を盛りたててたのに。
あいつらバカなのかな?
正に愚民という言葉がふさわしい
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:07 ID:77xmQrmG0
天の声ってのは

石原閣下「なに言ってんだ!こんな下劣なのは全部禁止にしちまえばいいんだよ!」

とか?
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:13 ID:7dANYpTY0
>>641
いや、どこが比較にならんほど過激なのよ?


それってあんたの主観でしょ?
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:26 ID:MlWaoeAu0
>>3
藤子不二雄とさいとうたかをにワロタw
反対賛同者のトップにこの二人はインパクトあるわw
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:35 ID:pXqWStaH0
>>639
もしもじゃなくて確実に全国に波及するがな。
有害図書指定が東京基準に準じてる地方もあるわけだし

同じような条例欲しがってる県もあるとか無いとか
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:42 ID:FMbcG/9z0
>>646
アレは確かに問題だが
現行法で十二分に対応可能だよ
やらない地区が悪いだけの話

景観の保持法とかいろいろあるんだぜ?
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:46 ID:Fhe+CJqH0
エロ漫画は子供に見せるものではない
↑ゾーニング

エロ漫画が性犯罪を助長する
↑サスペンスドラマ、虐殺ゲーム、アクション映画など、殆ど犯罪表現で真似した助長します

子供が被害を受けているからダメです
↑犯罪に子供も大人もありません、そんな事だから少年犯罪が増加します。
 そもそも18歳以上なら、どんな容姿だろうが声だろうが文句言われる筋合いはありません

青少年の為です
↑青少年の定義はありません
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:47 ID:KRmaSgCG0
今でも自由に物言えないのに
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:48 ID:9/u9ByUB0
>>630
でも、規制対象ととなるべきエロ漫画から程遠い漫画家がでしゃばってきてるだけで、
当のエロ漫画家自身が誰一人でてきてないんだよなぁww
663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:01 ID:eeX8AEIT0
>>624
いや、18歳以上か以下か以前に
現実の人間とはまったく別の存在だから。
目が顔の1/2を占める人間がいるか?

664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:03 ID:Fr2vskzO0
 規制派の連中は、虚構と現実の区別が付かない馬鹿なんだろ。単純に。
それで、自分がそうなんだから他人も同じに違いないと決めつけてるんだよ。
端から見たら馬鹿以外の何者にも見えん。
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:07 ID:mhRZkjMQ0
>>621
殺人描写しか目に入らないって言ったじゃん

もし行政側の断定に不服なら自分の作品を盾にして戦えばいいんだよ
そうやって文学作品は生き延びてきただろ。若きウェルテルの悩みに然り、カラマーゾフに然り
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:21 ID:cQ/lwbes0
>>646
その広告のどこがポルノなんだ?
文句があるなら、その店にゾーニングレーティングを守らせりゃ済む話だわ。
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:34 ID:n+IyrZP1P
>>622
チャンピオンREDいちごがグレーゾーンを悪用したいい見本
一般雑誌という枠なのに内容は成人誌そのもの

>>631
だからこそ規制派に付け入る隙が出来ないように
「自分達でビシビシ取り締まっていきます、国や役人は口出すな」
で片付けていきたいのだよ
反対派も感情論だけで論理的に規制派をねじ伏せるだけで理論的な主張をしていないのに問題がある
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:42 ID:zBNFN67Y0
>>636
そげぶ
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:42 ID:aRnhtm/O0
あーなんか魔女狩りを思い出した
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:43 ID:sCpihP4Q0
>表現の自由なんて綺麗事ではなく

お前は世界中の歴史そのものを敵に回したな
671名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:48 ID:kNquXzud0
>>419
男女共同参画で、男女一緒に着替えろとかw余計な教育はするのにね。
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:00 ID:ris8eU/p0
>>662
重鎮が出てきたほうがインパクトあるでしょ。
一般の知名度も段違いだし。
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:12 ID:alFVdw3O0
>>619
エロゲーは厳しすぎる自主規制してるんだけど・・・
放置状態のエロマンガと一緒にしない方がいいよ
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:20 ID:Xa1nteMl0
>>641
文化コンプレックスもいい加減にしろ!
宗教画でチンコ立つ奴がいたら、それも低俗だからって禁止するのか
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:27 ID:VLHhklcB0
>>662
一線から転落した漫画家がエロ漫画で糊口をしのいでいたり、
逆に芽の出ない若手がエロ漫画で糊口をしのいでいたり。

とりあえず、講談社からは大暮維人先生がでてくるのではないかな。
676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:32 ID:Damp7TUKP
>>659
対応しておかないと今後も問題になるんじゃないだろうか。
今回の件が流れた後も大事だと思う。

喉もと過ぎれば・・・的なことになると、また規制の話が出てくるでしょう。
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:36 ID:MDClm4vc0
>>662
そりゃ当たり前だ。

今回の規制の内容を良く読め。
678名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:37 ID:7FsmvicI0
想像してみよう
登場する女の顔がアグネス・チャンなエロ同人誌。
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:42 ID:YkSXOzts0
>>673
レイプレイ騒動からの規制は凄いからな。
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:09:57 ID:Xk0JygZj0
現代の魔女狩りだな。ピューリタンかよ。基地外過ぎる。
大衆文化を粗悪と認定して自称清浄で神聖なキリスト教以外を崇拝するのを禁止する。
一番邪悪だったのがキリスト教。
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:03 ID:FMbcG/9z0
>>669
れっきとした魔女狩りだよw

誰かが言ってたが
本を燃やす国ではいつかは人を燃やす
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:07 ID:nsvxA6350
>>604
ちば先生とか内容のないただのエロは嫌悪してるんだよな。
でも業界人だから身内批判はできない。
都合の悪い現状は自然淘汰されるといいながら表現の自由とか世間からしたら失笑もの。
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:15 ID:wzZV6g+10
>>641

バ ー カ
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:15 ID:BxB/MlZd0
今回の規制はめちゃくちゃだし断固反対だが
ゾーニングは厳しくしてもらったほうが、
作ってるほうもへんなおばちゃん連中に目を付けられなくなっていいと思うけどね
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:26 ID:E4Zqqai90
とりあえずグローバルスタンダードにしようって事じゃん
そんなに恐れるなよw
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:40 ID:j/beENte0
>>667

いや、だからそれはあなたの主観でしょ?
687名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:47 ID:r5r3jWdg0
しずかちゃんもアウトだな

ちなみにサザエさんではしょっちゅう入浴シーンあるけど、それはいいのか?

使い分けるなよ、規制規制とさわいでるやつら
688名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:50 ID:FCUpoiQa0
>>636
                   / ー ,′    l'∧ l     ーヽ
               /    |      l._ Y l| l    :.
               ,′| l、」_ハハノ|ア|ハハ」ィ|    :.
              ,′ l !八≧ミ=' |ウ| =≦ミ八 |   l
                  ハ  」八{{r'.:::ハ  |.ト.| r'.::::ハ }} | l|
               Y | jl弋):ソ   ̄ 弋):ソノ! | }W
                八| i| ´ ̄        ̄` !| jノ 八
                  l j人 ゙゙   ⌒   ゙゙ 人八/
                  |∧ l`ト . .     . . イ ∧/
                        ∨`ヽ 〕   〔 ノ∨
                     / ̄ 不  ̄',
                    /⌒7^Y  / j ',   Y^l⌒\
                   /   /: : 乂.ノ .{ 乂.ノ.: :| / 丶
             /    ∨: : : : : :ー--一'.__:∨   \
                {      } : : : : : : : : : : : :|発禁|{     }
          く⌒ヽ.   /{ : : : : : : : : : : : : : ̄ ̄.}    .ィ⌒)
              (    r一' ヽ,. ====こ口ス= くー‐┐   )、
         /  ヽ人ノ     /: :/: : : : : : <ハ>: : ハ   しヘ.,ノ \
689名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:54 ID:haH3eS8s0
>>659
ゾーニングしなさい→曖昧なまま
子供の目から離しなさい→隣の棚に平然と並んでる(コンビニ等)
直接的な表現方法は云々→規制の限界に挑戦だ♪

エロいの駄目です、そう見えるだけ聞こえるだけで駄目です←今回の規制

どっちもどっちだ。もう少し大人になれと言いたい。
今回の規制自体は俺はどちらかと言うと反対だが、反対派も少しは
現状の酷さに気付いた方が良い。
690名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:59 ID:sCpihP4Q0
>>663
懐かしい話題だな
帰ってきたウルトラマンを思い出すぜ・・・
691名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:03 ID:0i7iuK0Y0
結局のところ、どれだけ奇麗事を並べてたところで
オタクどもはただエロが見たいが為だけの感情的な扇動を繰り返すだけ。
そんな主張が持て囃される腐った業界は将来の日本の為にも一度浄化されなければならない。
692名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:17 ID:LsdT1p750
>>604
>とりあえず言論・表現の自由の侵害だと抽象的な事しか言わないんだよな

抽象的な基準で規制しようとしてるから反対してるんだろうがアホが
693名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:23 ID:D6ZGX5FQ0
18歳未満 っぽい ってなんだよw
でもこれ結局、売っても良いって事だよな
市民権得てるじゃんw
694名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:24 ID:bLcZwUsvP
>>679
よりによって、日本が最も弱い外圧経由だったから
これまでとは話が違った
695名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:40 ID:LJ4hC1dv0
>>646
そっち系のといいつつ本気でエロい(乳首を露出とかな)ポスターって
その手の店の軒先まで行かないと基本的に見えなくないか?

大抵は全年齢向けの映画かDVDのポスターじゃないか?
美少女絵そのものを街から引っ込めろって言うならもう話す事なんてなんもないが
696名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:54 ID:1jMLNZNh0
>>655
そうそうw
閣下がこれは18歳以下の性行為に見える!
って言ったらアウトってなるってことでしょ?
もろに個人の感情やらでOKNG判定が覆るくらい曖昧だと思う
697名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:14 ID:o071jLeO0
単純所持で罰金10万
これが子供手当ての財源になりそうですねww
698名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:19 ID:YkSXOzts0
表現は一度狩られたら狩られる一方だからな、これだけはよく覚えておけ

今自由に書き込みが出来るこの場も規制を足がかりになくなる事だって充分有り得るんだぞ。汚らしいと言いがかりをつけられてな。
699名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:24 ID:pXqWStaH0
>>687
言い出しっぺの都が
「小説は規制外!」と高らかに宣言しちゃってるけどな。

あー太陽の季節対策ですかーって石原は笑いもの
700名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:25 ID:VLHhklcB0
>>689
コンビニエロ本については封印シールしてある上に、販売時に年齢確認ありですが。

つか、コンビニエロ本は警察の許認可利権の一端なので、
あそこに手を突っ込めるわけないじゃない。
701名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:31 ID:bDsE0fhx0
 Ellen.G.White 母の立場からオナニーを規制することを主張

   John Harvey Kelloggオナニーを抑制する効果があるコーンフレークを発明



20cまでオナニー有害論が主流
702名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:47 ID:bc2GbUnJ0
>>691

おまえは書物を一切読むな。
703名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:49 ID:BxB/MlZd0
表現の内容で規制しましょうなんて、イっちゃてる人には正論に聞こえるんだろうなぁ
704名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:00 ID:glbalMRp0
人間の半分は後ろ暗いもので出来ている、当たり前のことが分からない狂った条例だ。
絶対反対。
705名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:02 ID:VEhOWlvZ0
海外で
息子が自殺したときにロックバンドのCDを流してたってんで
そのロックバンドを自殺を助長する音楽を作ったから悪い
息子が自殺した原因は「不健全な」音楽だって訴えた裁判があったな

なんだかなあ
706名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:25 ID:Xk0JygZj0
>>691
お前、中世の魔女狩りの時もそんな事言ってた金と権力を維持したい坊主やってただろ?
707名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:31 ID:pU2CrSax0
でも、今回は皆危機感がすごいらしくて
大量の反対文やメールしたりしてるみたいよ
現にツイッターのおかげでここまでひろまったらしい
708名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:38 ID:FMbcG/9z0
>>685
犯罪者が多い国でのグローバルスタンダードですか。そうですか

何の役にも立たないくらいか普通に有害だよそんなもんw
規制の強さと比例して犯罪者数が増えるってのに

日本の性犯罪者数なんて奇跡的な少なさなんだぜ?
709名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:52 ID:zs5UxDQl0
>>694
実は外圧じゃなかったんだけどな・・・(イギリスの騒動は日本を対象にしていない)

規制派のマッチポンプ
710名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:54 ID:bsJSbVER0
男も女も、若いのも年寄りも、髪型変えるだけで
全部同じ顔しか描けない漫画家はどうすんだろ?www
711名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:01 ID:TjYnlM0T0
>>671
男女共同参画は危険な思想だろ。取り締まるべきだよな。
あれによって、女性が社会に出て性犯罪がぁああああ
家庭崩壊がぁあああ 出産がぁあああ

まあ、そのなんだ。

自分と違う意見を検閲排除し市場を作り上げるとか、もってのほかだよな。
712名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:05 ID:alFVdw3O0
>>689
店頭販売・同人誌即売会は、18禁コーナーを儲け、18歳未満は立ち入り禁止
通信販売・DLは、必ず年齢確認をすること

これぐらい自主規制しないと、反対派は相手にされないだろうな
年齢確認は、最近エロゲDL販売でも一部で導入されているので、不可能ではない
713名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:07 ID:dZyVcKzn0
>>662
ワロタ。
つーかその大御所達は
何か別の信念で表現規制というものに過剰反応してるだけのような気がするな。
714名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:10 ID:zzid0Uin0
>>623
去年から、あれだけ創作物規制の動きをされて、
ニコニコはなんで自民支持が多いの?
不思議でしょうがない。
715名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:30 ID:fO72CQeT0
>>707
今ツイッターでつぶやいてる奴クソ多いな

まぁ都民ほとんどいないんだろうけどね・・・
716名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:48 ID:aRnhtm/O0
なんだこれ裏付けるデータなんか必要ない
悪なのだからって・・・
なんだこれ 中国かよ
717名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:49 ID:IP1ryk7G0
俺も規制は反対。
でも、おまえらのこの勢いを発電か何かに生かせ。
718名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:50 ID:GuJbgskS0
小説の世界じゃあ、>>4見たいのに文句言う奴ほとんどいないんだけど。
なんで、マンガやアニメになると目の敵にされるのかな?

反対派の人間は、文字を読めない可哀想な子なの?
719名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:03 ID:X2rBnpEz0
ここで規制に賛成してるやつって何なの?
うちの70超えたじいさんですら反対してるというのに
720名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:33 ID:rRvnvWW00
>>713
いや、大御所の弟子達の漫画は規制対象だよw
721名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:38 ID:psjdk3O20
首謀者誰?
722名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:41 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
723名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:49 ID:0rKBUmck0
二次元に人権を与えるような規制に賛成する人の頭の中が知りたいです。
724名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:52 ID:qiOKEybqO
>>637
私には、なんでこんなに騒いでるのかわからない。
725名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:15:52 ID:FMbcG/9z0
>>705
今回の会見であったが
「20歳以上の子供」を持つ親から
こんなものはうちの子に読ませられないからって手紙が着たとかなんとか

結局馬鹿女が全ての元凶だろうなぁ・・・
726名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:07 ID:VLHhklcB0
都議会の議席を考慮すると、

民主の全議員が反対に回る
共産の全議員が反対に回る
九条の全議員が反対に回る

この条件をクリアして初めて否決にもってける。
棄権や無効票もあるので微妙だが、結構ハードル高いぞ。
727名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:09 ID:77xmQrmG0
今芸術性が高いと言われる裸婦の絵画もタダの当時のエロ絵だった可能性も・・・・
ミロのビーナスみたいなの見て抜いてたヤツも結構いるんじゃね?
728名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:10 ID:bLcZwUsvP
>>705
ジューダスプリーストだね
729名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:13 ID:uFTwTg3D0
>>595
しかし、一昔前は白塗りのものが成年マークつけて売られてたと思うんだが。
それがマーク付ければ局部描写もOK?みたいになっちゃって、
自主規制のハードルが下がってしまったような感がある。
730名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:21 ID:mhRZkjMQ0
>>692
だから具体論で戦えと。抽象論だと負けることに気付けよ
731名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:31 ID:WMKqrlPA0
>>712
最近っつーか、かなり前から
18禁の商品売るようなページは入るときに年齢確認あるけど?

そもそも18歳未満に
全く性的な要因と接触するなって方が不自然だと個人的には思うのだが
小学校の高学年にでもなれば、異性に性的関心持つようになるだろ
732名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:38 ID:haH3eS8s0
>>700
乳丸投げしたようなきわどいビキニを着た少女が、なにやら
ミルクだかなんだがわざと曖昧にした白い液体を上半身にかけ、
「あふん」な顔した表紙で、「規制に則ってます問題ないです」とか
本気で思う?アレ見て顔を歪めない親なんて少ないぞ、実際のトコ。

「規制遵守してます」って抜け道抜けつつしたり顔でああいう漫画を
売ってちゃ、そら叩かれますよって言いたい。
733名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:43 ID:BxB/MlZd0
>>662
お前名簿みてないだろ、エロマンガ家も何人も名を連ねてるぞ、適当な事いってんじゃないよ
734名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:46 ID:4cviI5xn0
>>718
・文学は高尚
・石原は作家
735名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:47 ID:alwQrKOW0
いい年したジジィとババァが何をしてんだか。
 民間のやっていることに口挟むな。 サブカルチャーに行政が絡むとロク
なことがない。

 後、永井豪先生の「ハレンチ仮面」は名作だ。
 頑張ってほしい、永井豪先生は(w
736名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:17:07 ID:pwKWEhdhP
パンツとかはどうでもいいけど、
こういうのはむしろ自主規制すべき。
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/w/e/s/westblog/090116b.jpg

口実与えるだけだよ
737名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:17:17 ID:YkSXOzts0
>>694
そもそもレイプレイの問題だってって語りだすと先が長いな。

表現の自由は必要だが、ゾーニングは徹底してもらいたい。
タバコのtaspoと同じく、必ず身分証を提示するとかね。
面倒くさいだろうが、自由を守るためには妥協も必要だ

ちなみに先程のニコ生で語られていたが、規制が一番強い韓国は日本の11倍、アメリカでも6倍の未成年に対する性犯罪率だそうだ
規制すると性犯罪増えるよ?いいんですか?

更に小説に関しては内容の精査に対して時間がかかる事が規制を逃れた発端ではとも指摘されていた。
ライトノベルは挿絵があるからNGではないかと。

さらに規制の基準に対しては条例が通ったら都で決めますと。ようはいくらでも線引きが可能なんだよ
738名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:17:27 ID:LsdT1p750
>>662
こんな曖昧な基準だと自分の漫画ですら規制対象になりかねないからだろ
739名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:17:30 ID:G+ipW6e30
講談社苦笑いだろうな

TAGRO勇み足→言い訳→イモ引きという見事なコンボだった
740名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:17:44 ID:fY/yrQz50
>>729

局部描写されている漫画なんてねーよw


そういうのは回収される。
741名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:08 ID:1lcmmItp0
>>704
全くその通り。「表現の自由」の問題ではなく、
「人間は、清く正しく美しくあるべきだ」という原理主義者?との戦いだと思うな。

本音を言うと、オレはニュー速+が大嫌いだ。
いつでも「法律守れ」とか「〇〇できないヤツは日本から出ていけ」とか、
「人間は、清く正しく美しくあるべきだ」というヤツらの集まりだから。

742名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:12 ID:dZyVcKzn0
>>720
あ、なるほどね。
身内可愛さで反対するしかないわけか。
アシとか実際それで生活してるような奴らばかりだろうしな。
743名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:15 ID:ris8eU/p0
エロ漫画自体はどんなに規制してもなくならんだろう。
アングラに潜ってかえって栄えるかも知れん。

でもアレコレと表現に縛りを入れられる一般漫画は衰退するかもな。
744名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:27 ID:cQ/lwbes0
>>729
実写でさえ、陰毛OKになってて、ネットでは無修正ポルノ見放題の時代に何言ってんだってな話。
そんなにポルノ憎しなら、ネットで無修正画像をフィルタリングする運動でもしてみろという話よ。
所詮絵はただの絵だ。絵がダメとかそんなのどこのイスラム教だよ。
745名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:32 ID:alFVdw3O0
>>731
最近は、決済方法でも年齢確認つき電子マネーとかがあるんですよ
本当は完全ID制ぐらいやるべきだけど
746名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:34 ID:owiYsaRB0
秋田書店は事の発端が自分らにあることを
自覚してるのだろうか
規制には反対だがあれはやり過ぎ
こうなる事は目に見えてたハズ
目先のわずかな利益しか見てなかった秋田書店は
業界に謝罪すべき
747名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:41 ID:JtrrWW9j0
>>739
ん?微妙変態の人が何やったん?
748名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:02 ID:mOeQHG4h0
18禁にするだけならいいんじゃね?
暴力シーンやいじめを助長するものも加えるべき。テレビや映画も対象にすべきだし。
749名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:06 ID:FMbcG/9z0
>>731
いや、俺は規制反対派だがあれには何の意味もないと思う
18歳以上の証明があって、ようやくページが開けるようにしないとさ

やる事は他にもいっぱいあるんだよ
俺は実在する青少年は本気で守りたいんだ
だからこそ、この法案には反対だ
犯罪が増える事がデータ的に証明されてんだからさ
750名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:07 ID:TIy4p3u60
>>727
昔はやっぱ裸を描くのはダメだったらしいんだ
でも神話を題材にして「これは神様だから…OK!」

なんか今とさほど変わらんねw
751名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:29 ID:Xk0JygZj0
規制派はいかに金と権力が入るかという政治の論理で動いているから、
正論はあまり意味がないが、世論の高まりには敏感で無視できない。
票に直結するからな。だからこういう人々の耳目を集めるイベントは効果がある。
752名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:30 ID:BPYGYwSq0
ネトウヨ涙目www
753名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:31 ID:bDsE0fhx0
国語辞書も英和辞書も青少年の妄想を刺激するから規制ザマス!!

源氏物語も古事記も有害図書指定すべきザマス!!
754名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:32 ID:Sgw2KWCa0
>>712
ゾーニングしたって子供の関心をそらす事なんてできないよ。
ゾーン自体が子供の興味の対象になるだけ。
それに、最近問題になってるのは18歳以上のそういう漫画を読む層の人達なわけ。
必要なのはゾーニングではなく、ゾーンの廃除だよ。
755名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:42 ID:CkyDsFJGO
キノの旅で、表現規制されて、大半の本が処分される話思い出した
756名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:46 ID:Wo6SpbYXP
やっと漫画家がアピールしだしたか。でも猶予ないんだよな。
騒ぎになる前に条例通しちゃおうってのがみえみえ。
757名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:49 ID:pwKWEhdhP
>>740
クリとカリだけにうすーくスクリーントーン載せてるだけのあるよ。
ほぼ無修正みたいなもんだ。
758名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:50 ID:o/JuU5fE0
規制が強くなればなるほど
鬱屈した人たちがリアルで発散しかねん怖さがあるよ
759名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:19:52 ID:uFTwTg3D0
>>740
そうか?
黒線一本でごまかしてるだけ、みたいなのあったと思ったが。
760名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:02 ID:pXqWStaH0
>>740
真鍋譲治のエロ漫画が初版無修正で出ちゃって
速攻回収→真鍋編集に怒鳴り込みってのがあったな。
761名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:03 ID:4cviI5xn0
>>732
イメージビデオの常套手段だけど
そっちは叩かないの?
やっているのは、男女ともやっているけど。
762名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:26 ID:X93E4nrv0
>>747
全てはつぶやきの中
763名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:27 ID:fO72CQeT0
>>750
ミケランジェロの奴のなんかの絵は
ちんこに布つけられてた気がする

修復されてちんこ丸出しになったけどねw
764名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:34 ID:/r2zLFOs0
二次元にも多少は規制を設けるべきだ。
線引きは難しいかもしれないが、今の現状はあまりにもひどすぎる。
幼女の四肢を切り落として調教しまくるような漫画さえ野放しなのだから。
誰もドラえもんまで規制しろなんて言ってはいないことくらい分かってほしい。
765名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:55 ID:VLHhklcB0
>>761
バナナとかヨーグルトとか練乳はイメージビデオが先駆けだもんなあ
766名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:19 ID:USmGqEP50
>>134


 バカ?
767名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:19 ID:haH3eS8s0
>>761
勿論そっちもだよ。完全に18禁カテゴリに入れるべきだと思うし、
未成年が出演していいビデオじゃなかろうな。
768名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:35 ID:cQ/lwbes0
>>764
そういう小説はOKで絵はダメな理由はなあに?
769名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:36 ID:9/u9ByUB0
>>740
たとえば、赤貝と言っているこれは、どう見ても赤貝だよね^^

http://image.blog.livedoor.jp/gongoal2005/imgs/4/3/434f65a4.jpg
770名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:38 ID:fY/yrQz50
>>757
別にそれで問題無いだろ。

なぜそれが問題なんだ?

歌麿にもモザイク掛けろってか?
771名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:38 ID:0i7iuK0Y0
そもそも漫画・アニメの業界は著作権侵害が当然の様に横行する
尊法精神の欠片もない、ならず者たちの集まりだろう。
マトモな会社ならば窃盗歴のある人間を、それも法の裁きから逃げている人間を起用しようとは思わない。
そんな業界がこれだけの力を持つというのは倫理上恐ろしいことだよ。
オタクどもは何故自分たちが糾弾されるのか理解してないから、このような破廉恥な主張を繰り返すんだろうね。
772名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:40 ID:1lcmmItp0
永井豪は相当無茶苦茶なマンガを書いていたな。
初期の「あばしり一家」とか最高。
文学的価値も芸術性もないと思うけど、
アレは面白い。規制反対。

773名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:41 ID:N7zGAzeoP
>>338
カナダって「道徳を堕落させる罪」でエロコンテンツ製作者や所持者
を逮捕するくせに

ストーカー基地外女性犯罪者(つきまとった男性を殺害)
は自分の娘に会えないと情で訴えると
「もう対象者はいないし犯罪はおかさないだろう」という判決で
無罪放免
その結果、娘と無理心中だから洒落にならないダブルスタンダード

774名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:51 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
775名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:57 ID:77xmQrmG0
>>763
なんじゃそりゃw
気になる人は修正してみてねとかwww

綴じ袋と一緒だな。
776名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:58 ID:Maw/Iz1h0
高校の頃の同級生に
AVは気持ち悪い。エロ漫画なんてもってのほか。
オナニーもしたことない。でも男が好きな訳ではない。
ってやつがいたが、久しぶりに会ったら
出会い系での高校生との武勇伝聞かせてくれたよ

つまり何が言いたいかというと
羨ましいなぁ、と思いました
777名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:25 ID:alFVdw3O0
>>749
技術的には国内通販なら、IDやパスないとページ開かないようにできるだろうけど、
そういえば海外サーバー使って売る奴とかは法的にどうなるんだろうか
778名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:37 ID:O7jhjPZk0
漫画家が反対アピールって、んなもん自業自得だろうに
779名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:39 ID:gWAOJ5+w0
消しが薄くなったのは、松文館事件で消しの濃い目の作品が捕まって、
消しの濃淡は関係無いって状況になったからだな。

あの事件以降消しが薄くなった。
780名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:42 ID:F759cIWD0
>>736
ただの絵が口実になるとか、嫌な世の中だな
781名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:44 ID:Fhe+CJqH0
東京都青少年健全育成条例に反対、民間団体と有識者が意見表明 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354378.html
>12日、この条例改正案に対して、民間団体および有識者らが反対の声を挙げた。意見書を提出したメンバーは以下の通り。
東京都地域婦人団体連盟(東京地婦連)、東京大学大学院 教授 長谷川恭男氏、ネット教育アナリストの尾花紀子氏、
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)、ECネットワーク、電気通信事業者協会(TCA)、テレコムサービス協会(テレサ協)、
日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)、モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)、CANVAS。

グーグルやマイクロソフトが参加する団体も、都の青少年条例改正案に対し反対表明へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000015-rbb-sci

日本出版労働組合連合会が要請書を提出
>従来公開で行われていた会議が総会と拡大専門部会を除いて、傍聴を許さないなど密室的に進められたもの、
http://www.syuppan.net/modules/smartsection/item.php?itemid=114

漫画などの児童ポルノ規制 都、条例改正案を説明
>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000509-san-soci

非実在青少年問題に異議を唱えた作家
ちばてつや(あしたのジョー)里中満智子(アリエスの乙女たち)竹宮惠子(地球へ…)ささやななえこ(凍りついた瞳)
有川浩(図書館戦争)笹本祐一(宇宙へのパスポート)佐藤秀峰(ブラックジャックによろしく)高河ゆん(LOVELESS)
なるしまゆり(少年魔法士)畑健二郎(ハヤテのごとく!)など

明日の緊急集会を知らせるチラシらしいけど、賛同人の数がすごい。影木栄貴(竹下元首相の孫)の名も・・・。
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/2/r/t2rn/hijituzai_jgarden.jpg

集会に参加した漫画家など
http://twitpic.com/18oqqz
http://twitpic.com/18ov0i

『非実在青少年 規制を考える』記者会見 生放送まとめ
ttp://togetter.com/li/9523
782名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:44 ID:FMbcG/9z0
>>764
なんらかの規制をかけることには反対しないよ

だが、今回のように「曖昧な基準」を基にして、「破棄処分」まで行くような規制はは断固として反対だ

だから、子供には見せないような作りをもっと考えろっての
今回の件なんて利権しかみえねえンだよ
783名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:48 ID:LsdT1p750
>>730
>服装や学年などから18歳未満と判断される子供が

判断するの誰だよ、っていうかそいつの胸先三寸になるだけじゃねーか
あと「服装や学年など」の「など」ってのも気になるな、幾らでも拡大解釈が可能だ
「18歳未満がこんな服着るハズがない」なんていう無茶苦茶な理由で何でもかんでも規制可能だろ
非現実的な服装なんて漫画の世界じゃ幾らでもあるしな
784名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:48 ID:WMKqrlPA0
>>764
幼女の四肢切り落として調教しまくるのも有りなのが
創作物の特権なわけだが
785名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:54 ID:tPJUbPNuP
テレビマスゴミは総スルーモード

786名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:58 ID:pXqWStaH0
>>764
適当なネタを繋ぎ合わせて野放しと妄想されてもな。
もうちょっと調べてから脚色しなよ。

子供の四肢がゴム状に伸びたりする漫画が野放しなのは皆知ってるけどなw
787名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:09 ID:KvylfaZ40
ゾーニング強化しろというのも口だけだからな。

義務化、違反者への罰則、ネット上のルール策定
くらいを提案してから言うべきだ。
788名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:09 ID:PhNFolih0
猫玄・町田ひらく・EB110SS・みなすきぽぷり
この辺の先生は立ち上がらないのか?
789名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:15 ID:1jMLNZNh0
>>724
性行為だけじゃなくて性描写ってのがどこまでかわからないから問題なんだと思う
790名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:26 ID:VLHhklcB0
>>776
その人は、週に三日は安息日を設けなきゃいけない某宗教のご家庭育ちだと思う。
791名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:28 ID:GuJbgskS0
>>734
高尚とは思えないんだけどなあ。
つか、サドとか平気で普通の本棚に並んでるじゃん。
アレ、変態の妄想小説だよ。延々と老若男女かまわずにやりまくりの殺しまくり。

サドの妄想を文字化しただけで、高尚でもなんでもない。

まあ、それを人間本来の情動の発露ととらえるならば芸術といえなくも無いが、
アレが芸術なら、エロ漫画だって立派な芸術。

小説の規制が無いのに、アニメマンガだけってのは、偏見にしか見えない。
反社会的であるというなら、小説分野にこそ規制されるはずなのに。
792名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:30 ID:IjRGjgUf0
>>764
マンガ、ゲームより小説のほうが格上とか思っちゃってる人がいるのに
そんなこと言わないなんて保証はどこにも無い
793名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:40 ID:kNquXzud0
>>763
そのふんどし描いた画家は、後世「ふんどし画家」と呼ばれるようになったという。
エロイカより愛をこめてっつー漫画に描いてあった。
794名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:09 ID:08EoolLa0
>>3が載せてる怪文書が出所不明すぎてワロタw
795名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:10 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
796名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:29 ID:VEhOWlvZ0
ルネッサンス期以前は
スケスケで乳首が見える衣をまとった聖母マリアとか
なまめかしい表情で半裸ではりつけられるイエスが影の需要を満たしていたらしい
797名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:42 ID:TjYnlM0T0
>>771
自分とは、なんぞや?と考えると
それは大変おもしろいとおもいまする。

この意見は誰の物だ。だれの、イメージだとか
みんな悩むことですぜ。
798名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:01 ID:E4Zqqai90









ア ニ メ 漫 画 文 化 を 守 る の は 民 主 党 だ け 









みんなで民主党を応援しよう
799名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:18 ID:2kFTPiEm0
これに反対している人の理由が分からないんだけど。

ロリコンの漫画やゲーム、同人で生活している人が
食っていけなくなるから反対ってことなのかな?
800名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:23 ID:FMbcG/9z0
>>781
よしよし、さすがに無視の出来ない状態にもって行ってるな
これでも推し進めたら確実に暴動が起きるだろうし
とりあえずはなんとかなる・・・というのはまだまだ楽観的か
801名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:31 ID:FCUpoiQa0
>>785
そりゃ、マンファを広めたい連中だからな
連中は日本の漫画ゲームを全部破壊できて大喜び中だろう
802名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:43 ID:LJ4hC1dv0
>>746
まあどっちかっていうと一番槍玉に挙げられてんのは少コミ辺りの
「小学生も読むような漫画誌に載ってるセックスコミック」なんだけどな
803名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:43 ID:cQ/lwbes0
>>798
民主党が党を挙げて、アニメ漫画規制に反対って主張したのを聞いたことが無いんだが・・・
804名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:52 ID:HBgoN5gJ0
>>764
あまりにも酷い→犯罪を助長するおそれがあるかも→なんか有害っぽい→有害に違いない→有害図書に指定

こんなんだからなぁ・・・
805名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:52 ID:4ze0tHB0P
今のドラえもんは知らんが
しずかちゃんの入浴シーンは完全にアウトだな
806名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:58 ID:Fhe+CJqH0
66 :無党派さん:2010/03/15(月) 16:20:18 ID:nZUTlI53
≪報告≫グーグル、MS、楽天が非実在青少年期性条例に反対意見表明

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354870.html

67 :無党派さん:2010/03/15(月) 16:22:33 ID:QY9SXhBr
日テレ
ちばてつや氏ら、都の過激性描写規制に抗議
ttp://news24.jp/articles/2010/03/15/07155358.html
807名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:59 ID:1lcmmItp0
>>799
ロリコンのマンガを見たいから反対しているんだよ。



それが何か?
808名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:04 ID:fY/yrQz50
>>799

俺は賛成している人の理由が分からない。
809名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:20 ID:PBBjd9lX0
>798
それとこれとは別問題だ

今の民主党は到底支持できない
810名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:33 ID:4cviI5xn0
>>784
それでも画家の名前は忘れたが、政治家がパトロンに
なれば、芸術家として認められる
811名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:37 ID:FoSs9hod0
永井豪が前に出てくるのは逆効果だろう・・・
812名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:43 ID:77xmQrmG0
>>796
やっぱ人間って古来よりエロかったんだよ。
土偶だってもしかしたらエロフィギュアだった可能性もあるわけだ。
813名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:47 ID:p+KHs6kJ0
>>798
民主は国守らんじゃん。

自民党からアホなカス野郎ども追い出せばいい。
児童ポ改正進めてるやつとかな。安易に考えてるやつもなんとかするべきだと思うけど。
814名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:26:51 ID:ub2Ri7IL0
つーか18歳未満でロリコンってどういうことなんだ
それぐらいがロリに見えるような昭和脳が賛成してんのか
815名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:12 ID:2La4t5Wy0
独裁者オザーリン率いるみんす政権ならではの恐怖政治だな
816名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:16 ID:fO72CQeT0
>>775
ググったら「最後の審判」だった

日テレの修復作業の番組で
「チンコ部分が布で隠されてる!!ミケランジェロ描いてたのに!」
「元に戻せ!」って職人が頑張って修復(?)見事にチンコが復活してた
817名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:18 ID:kK2ANOpS0
>>804
ロジックぶっ飛びすぎだよな。
「そんな気がする」で取り締まるならAVも小説も全部取り締まれよw
818名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:26 ID:Ckpe3jyS0
>>744
そもそも18禁という購入制限を設けているのに
更に絵に対して修正までしなきゃならないなんて二重規制だよなぁ
実写なら出演者への配慮とも考えられるけど
絵を絵で修正するって凄い滑稽な気がする

結論として規制派は「空想と現実の区別の付かない異常者」だと思う
819名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:33 ID:FMbcG/9z0
>>789
ポロリや裸なんてもってのほか
パンチラも駄目
キスもディープキスは不可
水着?IPODも駄目なんだから駄目に決まってんだろ

こうなると生き残る漫画のほうが少なくなるな

とにもかくにも曖昧で性急にすぎる
820名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:35 ID:pU2CrSax0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
821名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:39 ID:hPZ8StXj0
妄想と現実の区別が付く人間を教育する事が重要だろうに
822名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:46 ID:gWAOJ5+w0
>>810
よく分からん射精してるフィギュアが何故か海外で持て囃されてたり、よく分からん世界だよな。
823名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:53 ID:9LRA3lBY0
>>799
規制する必要性が全くないものを規制しようとする、権力の暴走に危機感を抱いています。
824名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:56 ID:jxhvHOMF0
ニコニコ生放送
【日護会】東京都による『青少年健全育成条例改正案』に断固反対!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv13054846
3月15日(月)16:30より開始

漫画、アニメ、ゲームなどの表現の自由を奪う!!
東京都の『青少年健全育成条例改正案』に断固反対!!
825名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:00 ID:0i7iuK0Y0
>>797
そんな抽象的な話はしていない。
同人上がりの盗人がプロとして破廉恥にも金を取っている腐った業界の事を言っているんだ。
826名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:04 ID:FCUpoiQa0
>>805
裸のまま彷徨いたり、裸の状態でのび太に抱きつく話もなかったっけ?
ドラえもんの道具で洗脳されて
のび太やジャイアン、スネ夫のチンコ丸出しもアウトだよな
827名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:09 ID:nHxd3Jbf0
単純所持の罰則は児童保護にならない。
単純所持規制は権力者の市民へ対する権利の乱用だ。
単純所持規制反対。
828名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:10 ID:dZyVcKzn0
>>764
そーいう最もらしい意見を書くと
反対派が発狂して無茶苦茶なレスするよ。
829名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:10 ID:KX+EIPLM0
どんだけ怒って左手の拳を握りしめても右手でチンポ握りしめてるんだから
そりゃ反対派はキモがられるだけ自分たちがどれだけ世間からずれてるか
気づけよ。
830名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:14 ID:Y9JtLwjz0
>>816
いい話なんだけど・・・

>チンコが復活してた

これで吹くww
831名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:19 ID:T1Jn5a2h0
思い出してみろ
お前らが小学生の時ISやらオヤマきくのすけとか必要だっただろ・・・?
それを刈り取るなんて本当に恐ろしいことです
832名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:20 ID:LJ4hC1dv0
>>803
正確に言うと
・規制派しかいない>自公
・大半は反対派だけど規制派も居る>民主
・大半が反対派>社民共産
な。ついでに言うと党議拘束あるのも自公
833名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:37 ID:nHxd3Jbf0
児童ポルノ改正法案、それらの条例は
アダルトビデオの色っぽいコスプレや企画、アダルトコミックの規制につながる。
ドラえもんの「のび太さんエッチ」まで規制される。
単純所持規制は言いがかりで何でも逮捕できるようになり、
映画産業、映像文化を萎縮させる。
単純所持規制は単なる言いがかり逮捕であり、
児童保護ではない。

女性がやりたがる若作りファッションも禁止されるんだぞ。

「単純所持規制」と「児童保護」とは無関係。
「アダルトビデオの色っぽいコスプレ規制」と「児童保護」とは無関係。
834名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:49 ID:90n7bIR+0
エロ版のタスポを作ってネットでも買えないようにすればおk。

エロゲ買うのに身分証明書を出せないような奴は甘えw
ネットでエロゲ買うのも甘えw
恥ずかしいからって他人に頼むのも甘えw

俺たちはエロに対して真面目だった中学生の頃
を思い出す必要があるな・・・
835名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:50 ID:tPJUbPNuP
>778
漫画家も人気商売だから反対表明しておかないと
後々、ネットで叩かれでもしたら、反論できんしな

836名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:52 ID:nHxd3Jbf0
これは米国のジョセフ・ナイが提唱するソフトパワーの規制になる。
軍事ではなく文化で他国に支持される萌え文化の規制につながる。
この背景には中国のアグネス・チャンをはじめ他国の日本つぶしだ。


単純所持の罰則は児童保護にならない。
単純所持規制は権力者の市民へ対する権利の乱用だ。
単純所持規制反対。
837名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:57 ID:kNquXzud0
>>746
秋田書店は一応5大大手ど言われる出版社だけども、
経営や社員の理念は、弱小出版以下の糞ですよ。

>>794
実際の参加者がついったーにのせたつぶやき
838名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:58 ID:1lcmmItp0
>>811
あばしり一家で、中学の体育祭の回が忘れられない。
設定そのものが差別のクラスが多数。
それが最後の一人になるまで殺し合う。
少年誌に載っていたなんて信じられないが、
最高に面白い。エネルギーが凄まじい。
839名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:15 ID:Xk0JygZj0
自分の描いた漫画を踏めと言われるような踏み絵条例だしな。
どこの特高だよ。
840名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:18 ID:cQ/lwbes0
>>818
>結論として規制派は「空想と現実の区別の付かない異常者」だと思う
これは俺も凄く良く思う。
奴らの理論として、コンテンツに影響されて犯罪を犯す危険性が叫ばれるが、
その一番危険な奴らは、創作物とリアルとの区別の付いていない、規制推進派だという・・・
841名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:19 ID:1jMLNZNh0
>>799
反対理由は基準が曖昧すぎること
判定者の気持ち次第でOKにもNGにもなるから
俺は明確な基準を設けての規制は賛成だ
最近のは少しやりすぎで規制すべきなものもあると思っている
842名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:21 ID:SDLndcs60
843名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:23 ID:Xbv4/4gy0
もともとは、欧米から「日本のロリコンは、けしからん」と言われて それを真に受けた馬鹿が騒いでいる
欧米の真性ロリより日本は、かわいいもんだ。自称ヌーディストたちがロリータDVDを50jや 60jで販売しているよ
nudist family でくぐるとたちまち証拠の品々がぞろぞろと・・・
844名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:22 ID:VLHhklcB0
とりあえず、バカボンドとベルセルクは発禁な。

お稚児さん状態の男児がむさいおっさんにレイプされたり、金玉握りつぶされたりするシーンがあるから。
合戦シーンの前後だと強姦シーンありまくりで、12歳程度と思われる女児の売春シーンまでありますから。
845名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:26 ID:nHxd3Jbf0
人は日常を離れた非現実の架空の世界の娯楽として楽しみ潤いを求める。
非現実を楽しむアダルトビデオや漫画の規制はやめるべきだ。
猟奇殺人映画やホラー映画を規制しないのと同じだ。
法律は力が強いから、規制しなくていいものまで規制してしまう。

児童ポルノの定義はあいまいで
押入れの奥にあるサンタフェでお縄になるのは良くない。
ドラえもんの「のび太さんエッチ」で逮捕になる。
「ある」だけで逮捕は良くない。
漫画の中の世界、頭の中の世界を規制するなんて、
冷静に考えるとおかしいぞ。

女性がやりたがる若作りファッションも禁止されるんだぞ。
846名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:31 ID:pXqWStaH0
>>811
ハレンチの時のバッシングは並じゃなかったからな。
むしろ大御所になった豪ちゃんがまた出てこなくちゃ
ならないって状況に怒りを覚えるよ。
847名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:34 ID:mhRZkjMQ0
>>791
くだらない小説や漫画が世に溢れた出したのはあくまで結果
サブカルの影響を最も受けたのは、実は漫画や小説といった大衆娯楽の方
歴史は常にそんな感じで動く

サドはおれも受け付けんかったが19世紀リアリズムの行き着く果てだと思った
848名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:38 ID:nHxd3Jbf0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。
849名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:43 ID:haH3eS8s0
そもそも児童の定義が18歳未満ってのも異常だよな。

16歳の女性が結婚し、子を産み育てて旦那と楽しくやってる
漫画を、17歳になった本人が回想的日記漫画として、夜の営みも
含めてこれを描画/販売するとアウト、なんて完全にあちこちオカシイ。

規制派の理論構築がテキトー過ぎだ。
850名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:53 ID:9y8eV4hP0
これ規制賛成してる人は、おおかた自意識の高い
厨房オタクでしょ
自分は特別だと思ってて人を見下してる
「俺の気に入らないものはたいしたことない」ってね
自分に実力があると思ってるんだ
何もできないのにね

もしこれで、いい年してたら
そうとうやばいね
851名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:55 ID:4VPzc9Ch0
>>825
はぁ?

漫画を根底から否定するのか?

手塚治虫も否定してるぞそれww
852名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:10 ID:fO72CQeT0
>>781
ここにきて盛り上がってきてる…のか?

MSって「準こどもポルノ」とか言って規制賛成じゃなかったのか?
ん?ミスリードか?

ヤフーは死んで良い
853名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:17 ID:X93E4nrv0
まぁ草加が一番のガンということだけはハッキリしてるんだけどな
854名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:25 ID:FMbcG/9z0
>>812
エロに決まってる
エロがなければ種は保存できないし、人の発展もなかった

そもそも健全な青少年っていうのがおかしいんだよw
不健全の塊なのが青少年だろうに
第二次性長期が始まって、体が性に対する情報を求めてるってのにさ
じゃあ性長期を遅らせるクスリでも発明しろってんだ
855名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:29 ID:ub2Ri7IL0
>>829
俺がキモいのは分かっているが
キモいから規制しようてのは道理的でなくないか
856名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:30 ID:zBNFN67Y0
>>769

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
857名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:51 ID:oUy8i5Q/0
規制云々より、単純に日本の数少ない世界で戦えるコンテンツ産業を潰したいだけだろ。
そしてどっかの国がシェアを奪うと。
858名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:52 ID:Rd3+VNnt0
漫画がダメならフランス書院はもっとダメだろ。
859名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:52 ID:IjRGjgUf0
>>825
じゃあ具体的なこと聞くけど
『漫画・アニメの業界は著作権侵害が当然の様に横行する』
↑これの意味がわからんのだが、たとえばどういうものが著作権侵害してるの?
860名無しさん@Linuxザウルス:2010/03/15(月) 16:31:02 ID:M1nW16Tc0
>>815
民主も自民も、どっちも恐怖政治の売国奴じゃん。
861名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:20 ID:dZyVcKzn0
>>835
つーか宣伝もあったりして。
みんな落ちぶれ系だし。
862名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:21 ID:PBBjd9lX0
>764
別に野放しじゃないだろw
商業誌なら成人指定だし同人でも18歳以上にしか売らないぞ
863名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:33 ID:VEhOWlvZ0
>>799
漫画もアニメも見なくてゲームもしない小説も読まないドラマも見ない
性処理は実在する人間とのセックスで済まして自慰は自分を見ながらする
全部当てはまったらたぶん関係ないから心配するな
864名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:48 ID:KX+EIPLM0
>>850
いい年してえエロ規制に猛反対してる奴らの方がヤバいだろw
大丈夫か?ネジが外れてるだろ。
865名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:52 ID:YkSXOzts0
>>3
今日の有識者会議で配られたリストじゃないかと。

今日のニコ生にもあったが、同人市場からメディア芸術賞とか受賞してる作家が生まれているんだよ
そういう所を刈り取ると今後一切何も育たなくなる。
今の漫画雑誌だって見てみろ、一切同人上がりじゃないヤツなんてほとんどいねーぞ
866名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:53 ID:iyLQ6H4C0
妄想を縛るって怖すぎる
867名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:03 ID:TjYnlM0T0
>>825
先人たちの価値観の上に、我々の価値観は成り立つ。
868名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:07 ID:3jEtY4xQ0
>>832
民主は、小沢の胸三寸
まあ、都政にまでは、あまり興味は無いかも試練が
869名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:13 ID:kS4zyQcQ0
現行の大概の少女漫画がアウト。
870名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:16 ID:cQ/lwbes0
>>832
>・大半は反対派だけど規制派も居る>民主
汚沢の一声で全てが決まる民主党。
ということは汚沢が規制推進なのか反対なのかで
民主党の出方が変わるということかw
871名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:16 ID:WJswqzgN0
バカな役人どもが特アの産業潰しにホイホイと乗ってしまった
だそれだけの話
872名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:42 ID:CDlDpnHr0

統一協会は、無論賛成なんでしょ?
賛成しているネトウヨの正体は、統一協会の信者なんですかね
873名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:43 ID:ub2Ri7IL0
>>864
俺は20だよ
874名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:58 ID:Fhe+CJqH0
>>860
そこで漫画家たちが新政党を・・・知識や学歴には十分
875名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:33:00 ID:fO72CQeT0
>>870
小沢は規制反対だったな一応
876名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:33:00 ID:8Wyp+j2l0
>>850
見下されているという自覚がお前みたいな池沼にもあったんだなあ
877名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:33:31 ID:LJ4hC1dv0
>>764
それなら明確に
・欠損表現を禁ずる
と規制条例に書けばいい。
「〜的な表現」等と幾らでも恣意的に拡大解釈できるからこんなに反対されてるんだろうが。
万人が納得できるレーティング、ゾーニング案ならここまで反発されんだろ。俺だってしないw

>>825
日本ではそう言う行為についてキチンと一次権利者が取り締まる事が出来るように
法令が整備されておりますが何か?ポケモンでもドラえもんでも取り締まられてるじゃないか。
ついでにこの条例と全く関係ないしw話題反らしですか?www
878名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:33:42 ID:ImGY+v830
これって元々ネットの画像が原因で、海外で子供が性犯罪に巻き込まれるから
っていう流れだったような。
最終的にはネット規制の足がかりにするつもりなんだろうな。
879名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:05 ID:B8Zbkd860

16:30開始よスタートしております(約1時間前後/放送者:創価ホイホイ?さん)

緊急街宣 東京都による『青少年健全育成条例改正案』に断固反対!
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv13054846

・『青少年健全育成条例改正案』の危険性とマンガ・アニメ・ゲームへ及ぼす悪影響を訴える
・ 18日に行われる都議会議事堂前の抗議街宣への参加を呼びかける
880名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:10 ID:0i7iuK0Y0
>>851
それが常識な文化なら否定されてしかるべき。
そもそも何故手塚治虫をそこまで持て囃す?
あんな下手な絵でエロを売りにするしか出来なかった低俗な漫画家だろう。
それにアニメーターが貧困に喘ぐ事となった最大の戦犯だろうに。
881名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:18 ID:bDsE0fhx0
ウィトゲンシュタインは、対象の同定は、推移的に行われうる、と主張した。
これは、ものが同一視されるのは(より強い主張としては同一であるためには)
全体に渡る共通性は必要ではなく、部分的共通性の連鎖によって
全体が結合されていればよい、という考えである
。ABとBCがBを共有するがゆえに同一のものとしてグルーピングされたとする。
このとき、BCとCDがCゆえに同様に同一のモノとみなされるとする。
このとき、ABとCDは何かを共有しているわけではない。
このような状況でも、この同一視の推移的な関係によって、ABとCDは、同じ対象(類)
としてグルーピングされうる、そして、しばしば現にされている、とウィトゲンシュタインは考えた。
882名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:34 ID:cQ/lwbes0
>>875
おおw じゃあ何で民主党は党としてのアニメ漫画ゲーム規制反対の明を出さないんだろう? ・・・まだ出してないよね?
883名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:46 ID:kNquXzud0
>>817
それ以前に、実際にリアルで被害者が出ている
三次元のロリAVをナントカするのが先だと思うんだが。
884名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:02 ID:e2NpjYAU0
>>825
同人上がりか大物のアシ以外プロになれない業界が腐ってるだけ
コネなしで出てきてる同人上がりはそれだけ才能があるって事だ
885名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:07 ID:pXqWStaH0
>>880
>それにアニメーターが貧困に喘ぐ事となった最大の戦犯だろうに。

それは書かない方が良かったねw
886名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:25 ID:FMbcG/9z0
>>880
そもそも高尚な漫画家なんかいるのかよw
基本的に社会風刺などから始まったもんだぜ
887名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:32 ID:KX+EIPLM0
>>873
お前若いと言った意味で行ったんだろうが
20にもなって大丈夫かwキモイなw
888名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:33 ID:mhRZkjMQ0
>>783
運用するのは都だからな。条例なんて胸先三寸なんだよ
だから自己の作品をもって戦えと。これじゃあチャタレイ裁判と同じ轍を踏むことになる
889名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:40 ID:r34cNTM00
日本が国益を損なえば、理由なんてどうでもいい民主党。
890名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:36:23 ID:rmPqVS5t0
法律なんて女性に甘いんだから、女に買わせればいいんだよ。
891名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:36:41 ID:ub2Ri7IL0
>>880
手塚治虫は作品に社会風刺を描いているから評価されているでしょ
892名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:36:49 ID:slNz2+Vy0
アニメよりもAVを規制したら?
893名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:37:08 ID:VLHhklcB0
>>884
というより、それなりに売り上げのある作家じゃないとアシスタント雇えないからだよ。
まして、技術指導しつつ育てられる作家となると大御所しかいない。

鳥山明なんてこの点では最低で、
自分と元漫画家の嫁ですいすいと週刊連載を描けた人だから、
アシスタントをまったく育てなかった。
894名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:37:48 ID:tPJUbPNuP
「敵を分断する」

ってのは孫子の兵法でも出てくる組織戦の基本だけど

自公を分断する処か
民主党会派が分断されてるんじゃ
世話ねえよな


895名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:38:13 ID:GuJbgskS0
>>847
サドに限らず、芥川賞作家の河野多恵子の「幼児狩り」とかも
ショタコン女の妄想小説だよ。

さすがに具体的な性行為の描写は無いけど、
腸をぶちまけるような殺害の妄想が書かれてる。

「反社会的」描写がアウトで、少年少女を対象とした性行為が反社会的なら、
これらも規制対象にならないとおかしい。

マンガ・アニメとの境界を示してくれないと、俺には納得できそうも無い。
規制派の人間が、文字を読めないかわいそうな人達だってならわかるんだけど。
896名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:38:46 ID:a1xBJXSS0
まずこれ規制言い出したヤツの理論を叩かないと
これこそファシスト的な考えなんだが
897名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:38:47 ID:9y8eV4hP0
>>864
おいおい、いい年こいてエロはだめ!!って

人間には沸いて出てくる性欲があるのに
そういった自然の摂理を無視して
自意識のままに
層化の口車に乗せられてるお前
恥ずかしくないのか?

お前が見なければいいだけだ
人の意思を強制しようとするお前は間違いなく異常者
898名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:38:50 ID:LblTwazc0
>>882
ネトウヨが民主党の脚を必死で引っ張ってるからな。

そりゃ出したくもなくなるわ
899名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:07 ID:Fhe+CJqH0
IT企業の軌道に乗れず
日本ゲーム文化衰退
日本家電技術流出
日本車パッシング
そして漫画文化への攻撃

政治家って何してんの?国民の生活を豊かにしてくれるんじゃないの?
その為に税金払っているんだけど、こいつら何の為に税金を報酬にしているの?
900名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:24 ID:YkSXOzts0
さらに言えばこれが通れば歴史の教科書に出てくる古文だってNGが出てくるんだぞ。
歴史を否定するぞ。

そしてこれが通れば言論は更に規制される。イランみたいになっていいのか?
901名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:24 ID:MQe882DjP

148 名前: 巻き簀(福島県)[] 投稿日:2010/03/15(月) 00:28:22.59 ID:NRad4d0q
http://imagepot.net/image/126858043663.jpg
http://imagepot.net/image/126858044253.jpg
最近はこのへんがいいな
902名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:26 ID:bDsE0fhx0
本質主義は、現実の存在を、その本質によって脱文脈的に根拠付けられているものと
みなす側面を持つため、既存の見方、分担、体制化を擁護するものとみなすことも
出来る。そのため、しばしば、とりわけ、60年代以降の多様化した、差異と変化を
何らかの意味で肯定する政治的な議論の文脈において、偏見の背景をなしたり、
それを強化しているものとして批判されてきた。
しかしまたリベラルな立場からの本質主義批判に対しては、保守的で本質主義的な
立場からだけではなく、進歩的な、あるいは左翼的な立場から、
抑圧される側の対抗的なアイデンティティの主張まで否定するものであるという批判も
なされており、その社会的・政治的な文脈での含意は単純ではない。
903名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:38 ID:IkONfyZT0
漫画家自ら立ち向かうのは素晴らしいこと。
黙ってウジウジ耐え忍んで(=泣き寝入りし続けて)いれば
周りがカッコイーッと褒めてくれたり幸運が向いてきたり
ヒーローが助けてくれたりするのは漫画の中だけだからな。
904名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:39 ID:lvE5XdUk0
>>876

>>850は完全に自己紹介
905名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:41 ID:VLHhklcB0
>>895
川端康成とか永井荷風なんかもかなりアレだぞwww
906名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:48 ID:USmGqEP50
>>846
全くだ。。
907名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:49 ID:FMbcG/9z0
>>895
単純に文字を読まないとわからないから規制が難しいってだけの話だろ
漫画はぱらぱら見てアブナイシーンみつければいいだけで
908名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:51 ID:wQtb+iNq0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
909名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:39:57 ID:0i7iuK0Y0
>>884
だからそんな腐った業界は一度駆逐し浄化されるべきだと言っている。
道徳と公序良俗に則った漫画だけを育てていかなければ日本のコンテンツ産業に未来はない。
910名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:01 ID:ub2Ri7IL0
>>887
そんなことは理解している上で言わせてもらうが
18歳未満お断りのレーティングを守り正規に購入して何が問題なんだ
働いているし生まれてこの方人様には迷惑かけちゃございません
911名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:07 ID:oUy8i5Q/0
>>880
萌え絵=うまい絵、とか思ってない?
手塚治虫の、色気のあるタッチや線はなかなか真似できないぞ。
912名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:11 ID:E3MgCtzL0
警察利権の拡大だから裏で煽っているのは間違いなく任天堂だな
ゲーム業界にCEROが導入されて一番利益得たのはここだったしな
913名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:28 ID:fO72CQeT0
>>908
雨降ってる
914名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:29 ID:TrCEZ5Hl0
しかし反対派漫画家連合のフロントマンがテレビで見慣れた大物ばかりでツマラン
いかにも見た目からして変質者丸出しのエロ漫画家とかを出さなきゃマスコミも食いつかないでしょ
915名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:41:07 ID:xKIsCdK90
>>4
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~robolove/sz.jpg
これはどういうことだってばよ?
916名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:41:23 ID:kK2ANOpS0
>>887
エロ本買えるのは18歳からだし選挙権は20歳からだよ?
お前バカなの?w
917名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:41:55 ID:LsdT1p750
>>844
餓狼伝もNGだな
918名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:41:55 ID:E4Zqqai90
まーとりあえず一回規制してみればいいじゃん

ダメだったら元に戻せばいいだけだしなw
919名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:42:25 ID:kNquXzud0
>>895
今日の記者会見では、小説が範疇害なのは、
グラビアや漫画などは、絵ですぐわかるから判断が容易で、
小説はまず最初から最後まで読まなくてはいけないという
実務上の都合wで除外しているのではないかという話。

子供を守るって言うより、自分らの都合、っていう態度がありありとわかるよね。
ただし、漫画を足がかりに、どんどん多方面へも
規制の侵食が始まるだろうとも言っていた。
920名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:42:27 ID:M1nW16Tc0
>>909
おまえの未来には北朝鮮がお似合いだな。さっさといってこい。
921名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:42:54 ID:HFikv7hk0
>>894
まあ、「鬼畜ロリコン擁護」と「表現の自由」の2正面作戦を強いられてるからな。
同情はするが、自らのスタンスが決められない寄せ集めの自業自得かな。
922名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:01 ID:Nn2d6KsF0
ロリコンはいりません
923名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:08 ID:FMbcG/9z0
>>908
野球やってる人には犯罪者が多いから規制しようぜ

って感じだわなw
924名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:14 ID:mhRZkjMQ0
>>895
その境界を示そうと思えば具体論に、つまり何回も繰り返しになるけど己の作品をもって戦うしかない
「反社会的」な描写それ自体が目的か、あるいは作品の部分に過ぎぬかも含めて
925名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:17 ID:GaeJ8KR70
おい秋葉原10人もいねーぞwww
本気出せよwwww
926名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:28 ID:oZWtbCpc0
>>918
すぐに戻せないよ
927名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:36 ID:9y8eV4hP0
lvE5XdUk0、KX+EIPLM0、8Wyp+j2l0、0i7iuK0Y0

得意の漫画論を展開して
飲みの席で煙たがられる人
周りからは「あいつうざいよねー」って言われてるw
928名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:40 ID:YkSXOzts0
>>909
>道徳と公序良俗に則った漫画だけを育てていかなければ

だからそれだけじゃ漫画家なんて一切育たないって言ってるんだ。
今の漫画家がどの程度同人あがり、更にいえばエロ同人上がりか知ってるのか?
メディア芸術大賞とかそういう公的な賞を取った作家だってエロ同人上がりは多数居る訳だ。

なんだ、お前オナニーもしたことないような高僧な仙人なのかwwwwwwwww
929名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:58 ID:KX+EIPLM0
>>897

だったらそれを規制の連中に抗議してこいやwマスコミに訴えたり。
自然の摂理で何でも許されると思うなよw
危なそうなものは規制することも必要w

それにエロ全般でなく未成年を扱ったというところにポイントがある話だろ
930名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:59 ID:2lPGH5XK0
ポルノとはウンコのようなものだ
ウンコは誰でもがする
しかし普通の人間は人に見られぬよう
他者に不快感を与えぬようトイレでする

漫画家やオタクはウンコなんて皆していることだ
そう言って駅前の路上で自慢げにウンコをしてきた

そこで保守派やキリスト教徒は漫画家やオタクの肛門を塞げと言い出した
そうすればオタクは死ぬ
それが保守派やキリスト教徒の目的

オタクがトイレでウンコをするようにすればよいなどというリベラリズムは
もはや通らない
931名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:44:02 ID:77xmQrmG0
エロ漫画は別にオッケーオッケーなのだが

売上げ部数の落ち込みを底上げするために、週刊少年誌まで
エロエロにするのはいかがなものかと・・・・。
932名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:44:51 ID:E4Zqqai90
規制されるような漫画アニメでしか勝負できないなら

はじめから日本のアニメ漫画に未来はにぃ
933名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:04 ID:USmGqEP50
>>769
このギャグって

日本独特の局部規制あってのネタだよなー


無修正あたりまえの国なら、(゚Д゚)ハァ?  ですわ。
934名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:06 ID:iyLQ6H4C0
>>908
そういえばサッカーもやってたな
935名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:11 ID:2oX/7OA70
「ナチスが〜」に始まるコピペ↓
936名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:19 ID:FMbcG/9z0
ニコ生駄目くせえなぁ
gdgd過ぎる上にやってる奴が頭悪そうだ
下手したら逆効果だな
937名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:22 ID:IjRGjgUf0
>>929
『実在しない架空の』未成年
938名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:30 ID:NSZHxaK70
>>27
ん?成人向け書いてる人の名前あるけど?
漫画知らない人?
939名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:31 ID:THGFvupX0
エロ漫画家も堂々と出てくればいいのに… コソコソしやがって
何か心にやましいことやってんのかよ。
何が表現の自由だ、小心な卑怯者のくせに。
940名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:44 ID:90n7bIR+0
規制派は正座してオナニーする。
これはガチw
941名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:45 ID:fbxXCUXA0
やっと規制に動きが出てきたか
今までがやり過ぎた
取り締まられて当然
942名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:45:57 ID:RHndJv3D0
相変わらずエロだけが規制対象と勘違いしてる奴が多いな
943名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:02 ID:GuJbgskS0
>>905
まあ、俺はマンガやアニメには、さして興味はないんだが、
いかがわしい小説って奴が結構好きでねえ。

谷崎潤一郎がおれの神様なんだけどなw
川端にしても、なんであんな変態達が文豪とか言われているのか不思議でしょうがないw

持ち上げている連中は読んだこと無いんじゃないかな?w

>>919
確かに「子供を守る」ことが目的で、その目的に規制が合致していると仮定するなら、
労を惜しまず、小説だろうが、立ち話だろうが規制されないとおかしいんだよなあ。
944名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:04 ID:VLHhklcB0
芋場に大量に規制かかりそうなスレだな、しかしw
945名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:20 ID:ASkS+EAE0
アニメとゲーム好きに変な奴が多いのは2chを見ればわかる
946名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:31 ID:bDsE0fhx0
>>919
石原知事<太陽の季節<太陽族
947名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:38 ID:Xk0JygZj0
>>918
お前、消費税がもう一回3%に戻ると思ってるだろ?w
948名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:44 ID:TlYDzjix0
>>1の馬鹿どもは性犯罪者を生み出す害悪漫画家だな
とっとと全員逮捕してしまったほうが社会のため
949名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:46:55 ID://JcU1uh0
オタクは障害者らしいから年金もらってきますね^^
950名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:01 ID:HFikv7hk0
>>936
在特会のアピール並みにgdgd?
951名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:31 ID:8YrzV/xZ0
正直、おまえらが数珠つなぎでしょっぴかれるさまを見物できるなら、
エロぐらい全面完全規制で構わない。
952名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:37 ID:9R/CNad30
高校生が高校生に欲情するのは不健全とか狂ってるだろ
953名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:46 ID:iAJLuI1z0
犯罪を誘発する表現の規制の部分が消えたら、
多くの漫画家がこの反対運動から消えそうだな
954名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:54 ID:M1nW16Tc0
>>945
類は友を呼ぶ。おお、わが友よ、鏡を見て何をしてるんだ?
955名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:57 ID:HBgoN5gJ0
>>909
> 道徳と公序良俗に則った漫画

モラル!モラル!で著しく衰退したアメコミのことか
956名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:59 ID:9y8eV4hP0
>>929
おいおい、規制のこと何にも知らないんだなお前

日本で未成年は18歳未満と定義されている
諸外国では12歳定義だったりするのにね
ヤングジャンプ程度の青年誌でも軒並みアウトになるよ
著名な作家陣が動くのも頷ける
エロマンガうんぬんの話ではないのよw

そんなことも知らずにこのスレにでばってるなんてねえw
957名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:59 ID:4VPzc9Ch0
>>918

民主政権誕生w
958名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:48:21 ID:USmGqEP50
>>825
プロ下がりの同人作家というのも、けっこういるのだが・・・ (´・ω・`)
959名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:48:26 ID:xx4Hn/Xv0
反対派連中は全員今日あった「民主党都議団の会議」にもちろん出席してきたんだろうな?
便所の落書きで講釈垂れて反対運動した気になられても困るんだよな。
960名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:48:46 ID:E3MgCtzL0
コロコロコミックと任天堂しかない世の中とか悲惨すぎるわ
961名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:48:52 ID:DxkH2XLo0
石原閣下がんばれ。
この老人漫画家たちは最近のロリペド漫画の実態をわかってないんだろうな。
962名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:48:54 ID:Fhe+CJqH0
>>947
消費税ところか、
2008年のオイルショックに物価が上がって、終わっても物価が戻らない
カップラーメンの定価とか戻ると思ってんの?
963名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:49:57 ID:n+IyrZP1P
>>959
一応大御所漫画家らは出席してる
ただそれだけ
964名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:49:59 ID:dPghw9yR0
下らんエロアニメなんて見るのは変態だけだから
規制したって良いだろう
965名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:01 ID:LsdT1p750
>>958
萩原先生のことかー!
966名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:03 ID:IjRGjgUf0
>>942
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

性的感情を刺激=エロって分かりやすいからなぁ
確かにエロ気勢しか気づいていない人はいると思う
967名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:22 ID:FMbcG/9z0
>>950
民主党は表現の自由を奪いまーす。とかやってる
民主は今回反対側だ馬鹿
つか、馬とかいる時点でまともにやる気がないな
968名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:31 ID:ub2Ri7IL0
性犯罪者なら、そんな漫画読まずも一般人にまぎれていくらでも潜んでますよ
なぜヲタクであるばかりに犯罪者に見られなきゃならないの、
あまりにも理不尽でしょ
969名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:31 ID:Xk0JygZj0
>>962
ようするに一回規制されたら、後は強化される一方だって事だよな。
970名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:35 ID:cQ/lwbes0
>>958
せ、赤松?
971名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:50:48 ID:4VPzc9Ch0
>>964

エロアニメの定義を

深夜アニメも含むのか?
972名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:51:08 ID:BQZoLjcuP
規制は絶対に必要です。

ネットも親の管理でプロバイダに依頼すれば規制できるようになってるんだから
このような条例もきちんと設けるべきです。

ここに貼られてる漫画見て吐き気がしました
日本の将来を担う若者たちに不安を禁じ得ません。
973かがみん:2010/03/15(月) 16:51:28 ID://7pAajw0
キモオタのロリコンがこども
に危害お加えるから規制
お強化しないといけなく
なったんだよ。
規制に反対するなら自ら
去勢して安全性お証明して
からじゃないといけないん
だよ。
974名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:51:34 ID:cSgd9ljY0
【論説】 「韓国の2ちゃんねる攻撃…日本のネウヨは、根性あるなら反日サイトにサイバー攻撃すればいい」…松本徹三氏★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268635720/

これで「けしかけた訳じゃない」なら、見た目が幼稚園児のエロゲーに
「登場人物はすべて20歳以上です」って書いてあればセーフ
975名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:51:50 ID:X9hd3YwC0
レイプとか、虐待的な性描写には反対(´・ω・`)
ところで、ロリはもちろん、ショタも取り締まれよ!
最近、女性誌の方が過激な描写多いゾ
976名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:51:57 ID:PD8zuXYh0
>>972

100年前の絵画でも見てこいw


たぶんそれも吐き気がするだろうよ。
977名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:52:13 ID:WQfO0tG50
>>968
親・教師・政治家を取り締まれば児童への虐待の95%は無くなる
978名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:52:19 ID:GaeJ8KR70
おまえら無礼だぞwwwwww
979名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:52:53 ID:nsvxA6350
この条例が駄目になっても業界がモラルを正さない限り別の規制がくる。
980名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:52:55 ID:YkSXOzts0
>>969
その通りで、この2chだって青少年の発育を阻害する場だと指定されてなくなるかも判らず。

言論の自由が阻害されようとしているのにも関わらず、危機感がないのは最早平和ボケとしか言い様が無いのではないかと思うわw
981名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:03 ID:1jMLNZNh0
>>972
貼られてるような漫画は今回は規制対象外じゃないの?
というか既に規制されてるというほうが正しいというか
982名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:04 ID:PBBjd9lX0
>960
コロコロやボンボンもHな漫画載ってたけどなw
983名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:07 ID:C1Uy9KIu0
こっちは死活問題なんだよ!!
同人誌売れなければ死ぬしかない!!

絶対に規制反対!! ヽ(`Д´)ノ
984名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:23 ID:FeKXKiqv0
>>959
実際、表現の自由が奪われるかもしれない大事だから
もっと大規模なデモみたいなのが起こってもおかしくないよね
日本人のダメなところではあるな
985名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:27 ID:LJ4hC1dv0
と言うかこの+の規制派は何でこんなむやみやたらに攻撃的なのかwww
そしてここの規制派連中はなんで本丸の作家先生に言わずにここのオタク相手に吼えてるのかw

実は規制とかどうでも良いんだろお前らw
986名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:31 ID:FMbcG/9z0
犯罪者の分布的にオタクってのはかなり下なんだがな

むしろ体育会系の性犯罪率が異常に高い
987名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:36 ID:eP8dWO+V0
>>975

反対とは?規制すべきと?

完全な創作物だからこそ許されるべきだろ。

昔の小説や絵画みたいにな。
988名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:53 ID:HNklDV610
>>3のメンバーすげえな。大御所だらけ
989名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:53:59 ID:qiOKEybqO
>>956
>>1を読んだら、「児童を性行為の対象としたポルノ描写」がダメなんでしょ?
誇大な解釈をしたコピペとか、規制したら性犯罪者が増える=ロリコンは潜在的に危険な存在
と脅迫する様なレスは邪魔だ。
990名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:07 ID:PFlwZ1qR0
>>969
努々忘れることなかれ
これはすでに「改正」案だということを、これが一度規制されたら強化されるという証拠そのものなのだ
991名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:28 ID:KX+EIPLM0
いくらオタクが真剣に抗議しても

実際問題視されてるアニメや漫画を見たら納得ってなってしまうんだろうな。
こんなものを必死で守ってるオタクをキモイと思ってしまいそう。
992名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:33 ID:jxGd6jl80
中学生っぽい成人女性とか普通にいるけど
そういう人もアウトなの?
どういう風に規制するんだろうか
993名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:44 ID:f6Gw9PJB0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下りhttp://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html「天下りは賄賂の後払い」
高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト)「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。」
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」ダイナム元幹部「三店方式は違法性が強い」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」若一光司(作家)「パチンコの換金はグレーゾーン」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆ 
129位 孫正義(ソフトバンク)      
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ(NEWS23スポンサー)
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
994名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:46 ID:IjRGjgUf0
>>984
政治家もマスコミもだんまりで水面下で条例通過させようとしてるから
そもそも知らないって人が多いと思う
995名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:52 ID:OiU6HFWX0
マクロスも規制か・・・
996名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:55:02 ID:9R/CNad30
>>985
煽って遊んでるのも結構混じってると思うよ
997名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:55:20 ID:ub2Ri7IL0
>>977
人の頭まで規制できないんだから

携帯も取り締まったほうがいいかも
服装もイスラムを参考に露出を控えたほうがいい
歩いてる人見るだけで欲情するような人もいるんだから
大人と子供を隔離してしまったほうがいい


998名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:55:43 ID:9y8eV4hP0
>>989
そのうち漫画内で殺すのもだめって言うに決まってるだろ
アホなの?
うめず漫画とか発禁になるぞ
999名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:55:49 ID:kXvZvvpX0
ハレンチ学園や、けっこう仮面も幻の書籍になっちゃうの?
永井豪のファンですが
1000名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:55:49 ID:eP8dWO+V0
>>997

だよねー

そこに行き着く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。