【マスコミ】 大手民放ラジオ13社による同時ネット放送「radiko」、いよいよ開始!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・TVやネットなど、視る・聴くの両方を備えたメディアが普及する中で、まだまだ根強い人気があるラジオ。
 昨今では、時流に乗り、ポッドキャストやインターネットラジオといったオンラインの番組が充実する反面、
 都市部で乱立する高層建築やモーターなどの雑音源が原因で、民放ラジオを聴く環境が悪化してきています。
 そんな中発表された、地上波ラジオを同時配信するサイマルサービス「radiko」。
 いよいよ3月15日より試験放送を開始します。

 インターネットを通じ、既存のラジオ局の放送が楽しめる「radiko」の魅力は、CMや流れる音楽もそのまま
 同時に放送されること。もちろん登録や課金などはなく、パソコンとインターネット環境さえあれば、普通の
 ラジオとなんら変わりなく放送を楽しむことができます。

 現時点で参加しているラジオ局は、東京のTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、
 TOKYO FM、J-WAVEと、大阪の朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAの
 計13局。配信ページは東京専用と大阪専用のページに分かれており、IPアドレスを判別してアクセス地域を
 判別し、該当するページを表示します。

 魅力が多い「radiko」ですが、デメリットもあります。それは、現時点でアクセスできる地域が限られていること。
 東京エリアであれば東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にしか配信されず、大阪エリアも大阪府、京都府、
 兵庫県、奈良県からのアクセスでなければ「radiko」を聴くことはできないのです。都市部の難聴取の解消が
 目的とはいえ、これではオンラインで配信するメリットが半減してしまいます。

 「radiko」の試験運用は3月15日から8月31日。実用化を視野に入れたテスト期間ですが、果たしてリスナーの
 反応はどうなのか、配信エリアの拡大はあり得るのか。(一部略)
 http://b.hatena.ne.jp/articles/201003/948

※radiko:ttp://radiko.jp/

※元スレ
・【マスコミ】 「何だそれ?聞いてないぞ!」…大手民放ラジオ13社、ついに「ネット同時放送」解禁へ。NHKに衝撃走る
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265965248/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268572684/
2名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:31:38 ID:b+Hace4d0
27 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
*3 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0

040157たo0 224009たo0
040341たo0 230134たo0
040501たo0 231138たo0
041138たo0 234243たo0
041945たo0 234335たo0
141034たo0
141236たo0
141517たo0
141839たo0
141947たo0
142359たo0
142841たo0
143548たo0
144224たo0
153151たo0
153412たo0
160003たo0
164416たo0
190757−0 
190847−0 
192437−0 
194405たo0
210609たo0
215233たo0
221804たo0
3名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:32:12 ID:Vf8Eln0hP
あきまへん、繋がりまへん
4名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:33:07 ID:t+5suMFjP
期待して寝る
5名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:33:08 ID:VGThk0Y+0
早くも鯖落ち?
6名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:33:19 ID:ZaYbZEGC0
7名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:34:21 ID:taRxWW4WP
人大杉か?
つながんねーじゃん
どうなってんだよ?
8名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:34:34 ID:3lELa9CX0
東京レディオクラブはTBSだっけ?
9名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:35:02 ID:ND5Zd1WP0
繋がらねえ。鯖増やせバカ。
10名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:35:07 ID:m6viFiXWP
繋がってるぞw
11名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:36:21 ID:ND5Zd1WP0
>6
「エラーが発生したため音声が再生できません」
12名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:39:16 ID:VGThk0Y+0
>>6
さんきゅぅ〜っ
13名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:39:57 ID:m6viFiXWP
>>11
地域がNGってことはないよな…?
よくわかんないけどブラウザとかかえてみたら?
14名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:40:47 ID:FT5CUpzG0
>>6
サンクス。ネットで流れるとABC雑音だらけやったから助かるな。
15名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:41:51 ID:ZaYbZEGC0
>>6
「エラーが発生したため音声が再生できません」 

の人はIPで弾かれてる人かと思われます
16名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:43:00 ID:alFVdw3O0
FAQ

Q どうやったらラジオを聞けるんですか?
A http://radiko.jp/を開き、ラジオ局のボタンを押してください。無料で登録不要です。

Q どういうラジオを聞けるんですか?
A 関東地区はTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVEの7局、
 関西地区は朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAの6局になります。

Q 配信地域ってどこですか?
A 関東地区のラジオ7局は関東1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)のみ、
 関西地区のラジオ6曲は関西2府2県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)のみになります。

Q http://radiko.jp/が開けません。今は聞けないんでしょうか?
A. トップページが重いだけです。直リン>>6なら聞けます。

Q 直リンを開いても「エラーが発生したため音声が再生できません」と出て聞けません。
A 仕様です。配信地域外なので、諦めて下さい。

Q 配信地域内のはずなのに、エラーが出て聞けません。
A 仕様です。

Q 配信地域外のはずなのに、問題なく聞けます。
A 仕様です。
17名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:43:00 ID:0mTkSCM90
開かずとも繋がらないことはわかる、ギギギ
18名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:43:43 ID:AdxQTpeF0
まさか大阪からTBSが聴けるとは思っていなかった
近々ブロバイダをフレッツひかりに変えようと思ってたところだったがやめるw
19名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:43:51 ID:+KfDSDkZP
うわー関西でも東京のラジオ聞けるかと思ったけどそうじゃないのかーがっかりだよー
20名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:43:57 ID:Vf8Eln0hP
やっと繋がった
21名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:44:07 ID:9hkvnUQN0
なぜ県域制度が必要か?はこういうこと。文化もへったくれも無い地方局の銭勘定

・ 長野−東京事例でいえば、長野県のケーブルテレビ加入者が東京キー局の区域外再送信を
視聴した分は、長野地区の視聴率調査では「その他視聴率」の扱いとなりますので、長野局の
視聴率が下がります。一方、関東地区の視聴率調査は当然ながら1都6県が対象なので、長
野県における区域外再送信の視聴分はキー局の視聴率には含まれません。

・ 視聴率が下がると、少なくとも「スポットCM」の売り上げ減に直結します。スポットCMは15秒1
本の単位で取引され、視聴率1%あたりの単価が売買の基準です。1日のスポット本数は上限
が決まっているため、本来獲得できる視聴率が下がると、スポット1本の単価が下がり、全体
の売り上げが減少します。

・ 地方局においてスポットCM収入は放送収入の6〜7割を占める重要な収入源です。前述した
ように、長野県における区域外再送信の視聴分はキー局の視聴率には含まれないので、単に
長野局のCM収入が減少するだけです。

・ 同時に、区域外再送信により、キー局にとっては、長野県で放送されていない番組を地元局
に販売する機会を喪失する、あるいは販売価格の低下を招くことになり、その分の利益が失わ
れます。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/yusen/pdf/071120_2_si3-3.pdf
22名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:44:12 ID:JRkltov20
ラジオの楽しみ方は?
局別の特徴とか違いありますか?
23名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:44:14 ID:8ngFjoNy0
音質が残念
24名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:44:31 ID:S8bNaOA90
関西の放送聞く裏技はないのか
25名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:44:32 ID:ZWRK4yGQ0
プロキシ探そうかな。
26名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:44:41 ID:1/+a4gG80
FMCOCOLOなんてものがあることを知らなかった…
27名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:45:19 ID:QqTJGggC0
>>23
AMは良いけど、FMはちょっとな。
28名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:45:32 ID:fu2VRSgqO
>>18
プロバイダどこ
29名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:45:46 ID:nt/hZ7HL0
これいいなw久しぶりにはがき職人復活しようかなw
30名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:45:50 ID:NJEbolNI0
>>1
ラジオ民放なんてどうせ層化CMばっかりだろ。
たまにトンデモ極左も出るが、相撲や国会中継もやってる犬HK聞いてるほうがいいわ。
31名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:46:16 ID:b/oOMRxT0
うちは電波状態がよくないから、
引越以来10年近くラジオつけてなかったよ。

いいね。これは。

だれか使い勝手のいい
firefoxのアドイン作ってくれないかな。
32名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:46:21 ID:r7Xsm2km0
なんか異常に音質がいいように思う。。

凄いな。

まったくラジオの新時代だな・・・・

ラジオがメジャーにもう一回なっぞw
33名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:46:27 ID:mfGpu02T0
>>13 >>15
トップのクッキー?食って無いとダメ、とか?
>>23
FMは昔聞いたラジオの方が生っぽかった気もするが、スピーカーの所為なのかなぁ?w
34名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:12 ID:LmFJkUpQ0
>>21
> 地方局においてスポットCM収入は放送収入の6〜7割を占める重要な収入源です

やはり地方局を存続させるにはIP制限は今のところ不可欠だね。

地方局と地方の電波塔が今後も必要かどうかの議論はまた別の話だが。
35名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:14 ID:UFRaGHXj0
ネットと相性いいわw
36名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:18 ID:FK9tPx3M0
始まって3時間チョイで大反響ですね、よかったねラジオの人たち
37名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:34 ID:CqbUdERd0
いまどの局が面白いの?
38名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:37 ID:m6viFiXWP
>>29
なんか和んだw
頑張ってくれ
39名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:37 ID:gyTzXSPP0
なんだよ勝手に地域限定されちゃうのかよ。
関西のラジオが聴けるようになると思ったのに。
魅力半減だな。
40名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:38 ID:QYCJgxkl0
ラジオなんてチューニングしてもまともに入らないことが多いから
Webで流した方が音質良いって思う人多いよな
41名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:48 ID:UBZ4Vp6i0
いやあ、これはラヂオの革命ですな。

今みたいに情報が氾濫していない少年時代。
ひたすら情報源はラヂオ。

雑音交じりのラヂオから流れる「戦地だより」に一喜一憂し、
西部軍管区情報による「空襲警報」もラヂオから流れ、防空壕に逃げ込んでいた少年時代。

本当に便利な世の中になりましたな。
私も今まで生きてきたことに感謝いたしております。
42名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:47:59 ID:ZWRK4yGQ0
>>22
テレビより局による色の違いが激しい。
更に地方色がかなり強くなる。
一番地方色が強いのがコミュニティFMだけれども、
これは既にサイマルラジオで聞ける。

午前,午後,深夜など時間帯で番組編成が極端に変わる。
要するにマーケティングが直に影響する編成とは言えるかも。
だから楽しい。
43名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:48:00 ID:1DhLSzTlO
>>1
過去放送を聞けるようにして欲しい。
今時時間を視聴者側が合わせるとかナンセンス。
44名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:48:05 ID:c1JVhk5Z0
電波の分とネットの分でCM変えられたら収益上がっていいのにね
45名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:48:14 ID:+RY1zsma0
ラジオ好きだからうれしいけど、
地域限定じゃなくどこでも聞けるようにして欲しいなあ。
46名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:48:18 ID:HFikv7hk0
ラジオ日本
AFN
NHK1/2
FMYokohama
bayfm
NACK5
NHK-FM

まだ?
47名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:48:33 ID:d15LUll40
番組情報がありません
48名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:02 ID:uTUH5ZTH0
故郷のAMが聴けるようになるといいな。。
49名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:05 ID:r7Xsm2km0
考えてみると、
これ、ラジオ局のほうで映像もアップできるし、
ラジオ局も映像ながせるよなw

50名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:16 ID:lXxWezvU0
>>6
やるじゃねぇか
鯖人大杉になるんじゃねぇ NHKありゃ〜やべぇ
51('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 00:49:17 ID:2qhsAxek0
>>37
アニメ・声優関係→文化放送
一般・深夜→TBS(キラキラ、JUNK)
じゃね?
52名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:35 ID:FT5CUpzG0
>>26
俺も知らなんだ。多国籍放送みたいだね。
今聞いてるがあまり聞く機会がないような
音楽が流れてて面白い。
53名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:37 ID:ee81wrhs0
だめだ、繋がらない
もう英語でいいや。日本語放送はイラネ

さらば日本語。放送局は死ね!
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:51 ID:mfGpu02T0
ああ、神奈川から関西直リン行くとエラー出るね。関東ならちゃんと聞けるけど。
直リンでもIPチェック掛けてんのかな?

>>46
関東住人乙w そこまで入れば完璧なんだけどねぇ。 AFNとかどうなんだろ?w
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:54 ID:2eXtkCMb0
後はタイマー録音出来ると神だな

職人様お願いします。
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:49:59 ID:SVtwlKGm0
AMがFM局になった。スタジオの残響まで聞こえる。ww
クリアしなきゃいけない問題は沢山あるのだろうけど
このサービスは広まって欲しいなぁ。
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:50:06 ID:LmFJkUpQ0
>>49
映像つけたらラジオの利点がなくなる。
中途半端な映像つけたらTVに勝てなくなる
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:50:07 ID:LEq4/Lzi0
ネット放送で地域を限定するって、日本はどんだけ後進国だよ。
外国のテレビやラジオにはへいきにアクセスできるのによ。
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:50:09 ID:FzyWvFaV0
>>49
でも結局は画面を一切見ずに完結できるメディアが求められてるような気がする
今も J-WAVE 聞きっぱなしで作業
60名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:50:11 ID:1/+a4gG80
全国向けの番組も組まれるんじゃないか。
スポンサーが金を出す気になればいいんだから。
それで、ラジオならでわのフリーダムさがなくなったら意味ないだろうけどw
メジャーなコンテンツになるかどうかは今後の采配次第って気がする。
61名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:50:13 ID:UFRaGHXj0
ジャンクとANNどっちが人気あるか正確に分かっちゃうわけかw
62名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:50:48 ID:JRkltov20
>>42 へぇ楽しめてる境地に行ってますねw遠いですw
63名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:51:27 ID:CqbUdERd0
>>51
なんかワクワクしてきた
全国で聞ければいいのにね
64名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:51:37 ID:BSIX6/J/0
これってアクセス解析できるから
放送局とか人気番組とか判るよね
これは画期的
65名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:51:55 ID:hMT9/Umz0
こんなの5年前に十分可能だったんだぞ
もっと怒れよ・・
66名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:07 ID:L+yW0P7w0
>6
エライ!

Mac OSX (Intel mac OSX 10.6.2)&FireFoxでも大丈夫!
うちニッポン放送がノイズにまみれなのでコレはありがたい。
で、録音どうするの?
今の所ラインアウト(ヘッドホン端子)>ラインアウト(マイク端子)でやってるけど。
67名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:14 ID:S8bNaOA90
文化放送が雑音なしで聞けるだけで満足するか
68名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:18 ID:pVdfSs9z0
これP2Pじゃないとうまくいかない。
一局集中する形式はコスト負担が大きすぎる
69名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:23 ID:r7Xsm2km0
>>47

ほいっ!

AM ラジオ番組表
http://tv.yahoo.co.jp/listings/am/

FM ラジオ番組表
http://tv.yahoo.co.jp/listings/fm/
70名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:27 ID:mfGpu02T0
>>59
テレビの音だけってダメダメなんだよなぁ。 今までラジオとか置いてなかったけど、悪くは無いモンだねw
71名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:28 ID:FzyWvFaV0
>>61
でも今までのラジオのまったり空気がちょっと殺伐としちゃうかもなw
72名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:37 ID:ozULCoMb0
ついにテレビを捨てる決心が付きそうだw
73名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:52:47 ID:ZWRK4yGQ0
>>49
J-Wave Brandnew J みたいに、現在流れている曲を、
DLサイトに誘導することも出来るし、
CM企業のサイトへ誘導するリンクを生成することも出来る。
BMLも採用できるかもしれない。音声+ちょっとしたデータで、
ラジオ局は格段に強いマーケティング力を手に入れられるんだよな。
74名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:02 ID:9+Tb69NL0
ダメだ。地域内なのにはじかれる。死ねよ。
75名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:07 ID:LmFJkUpQ0
>>64
新しい聴取率計算式の新しい聴取率指数が早くできるといいね
76名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:25 ID:FK9tPx3M0
ラジコの聴取者はリアルタイムでわかるわけだから
ターゲット絞ったCMがねっと上で出来るんじゃないかね
77名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:29 ID:OlmK6+t80
>>58
北米のは制限掛けてる所も多いぞ
78名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:44 ID:eR7bSLog0
直アドから聞けねえからダメなのかと思ったら選局押したらいけたわ
79名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:56 ID:yrMu/yYg0
一年前だったら、これがクリアに聴けたのになぁ

> ABCラジオからのお知らせです。
> 長年にわたりご愛聴いただきました「誠のサイキック青年団」は、
>今月29日をもって終了するとお伝えしていましたが、諸般の事情
>により、先週、3月8日の放送を最終回とさせていただきます。番組
>を楽しみにされていた皆さん、ほんとうに申し訳ありません。
> なお、ラジオをお聞きの方から様々なご意見を頂戴しましたことに
>も、お礼を申し上げます。中には、放送内容についてのご指摘もあり
>ました。お調べしたところ、一部に、リスナーの方々に大きな誤解を
>与えるような表現があり、この点について、話題で取り上げた関係者
>の皆さまに、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
> 改めて、長年のご愛聴に感謝申し上げます。ありがとうございました。
80名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:54:15 ID:gyTzXSPP0
81名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:54:24 ID:3Ecwpltm0
ラジオ大阪・・・エロ杉だろw
82名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:54:28 ID:HFikv7hk0
正月にICF-EX5MK2買った俺は涙目だな。
まあいいや。ラジオ日本専用機にしてやる。
83('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 00:54:34 ID:2qhsAxek0
>>66 ↓これで保存できるらしい・・・
http://www.panda.co.jp/tunebite/
84名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:54:41 ID:pVdfSs9z0
>>74
鍵穴でも使え
85名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:06 ID:QYCJgxkl0
ノイズが無いのがとにかく神だな
86名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:07 ID:JRkltov20
>>79 そういや復帰したんでしょ?彼のお陰でいろいろ学びましたね・・・
87名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:14 ID:2eXtkCMb0
AMモノラルって言ってたような気がするんだがステレオじゃないか?
88名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:21 ID:lXxWezvU0
TVの代わりになりそうだGJ TV屋に打撃また来たこれ
89名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:26 ID:8eOhiMy/0
聞きたいものがない
90名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:29 ID:mfGpu02T0
>>73
ブラウザ直結というのはやはり強いよねぇ。 テレビみたいな動画作ったってコスト嵩むだけだろうし。
パソコンでテレビ映像じゃ邪魔だし、ネットの帯域食うし、小さくすると解像度がナニだしねぇw
91名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:32 ID:yXsnllQw0
関東の方のラジオが聞けるようになるのかと思ってた
92名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:32 ID:r7Xsm2km0
しかし
ラジオは これで一気に
マーケット広げることできるなW


テレビも新聞も週刊誌も
ネットと結びつくことで
もっとマーケット広げることできんじゃないかな?
93名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:38 ID:q37tffCW0
>>58
外国のテレビやラジオでアクセスできるのは、地域を限定してない放送局だけ。
それを誤解して(というか、意図的に)間違ったことを言うのは、池沼と同じレベル。
94名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:47 ID:1/+a4gG80
>>81
ラジオ大阪はなあ…山本シュウさんだけは大好きだけどw
95名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:48 ID:UFRaGHXj0
音声がきれいだとCMウザくないな
96名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:53 ID:sGZeQQP2P
ノートPCのスピーカーで聴くぶんには、この程度の音質で充分だな
97名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:55 ID:AyJfdGkKP
key hole tvと何が違うんだ?
98名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:59 ID:ZWRK4yGQ0
>>62
遠いのか?。まぁ、俺は基本的に座業が多い上に、
職人の出だからなぁ。テレビは全く見ないけれども、
ラジオはかなり長時間付けっぱなしなんだよ。
そういう人間は少ないのかもしれない。
99名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:11 ID:0KnWaMFy0
配信区域外じゃん。うぜええええ。まあトライしてみるけど。
100名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:25 ID:CqbUdERd0
なんか俺がラジオ聞くなんてすげー新鮮だ
101名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:29 ID:FPoBxqGi0
また名古屋飛ばしかよ・・・orz
102名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:30 ID:rP71QjZ+0
何度やってもエラーが発生して音声が出ない…
103名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:32 ID:BSIX6/J/0
TBS好きなんだが、あの層化のCM聞かされると思うとうんざりするなw
104名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:34 ID:xoSu7F3d0
青春アドベンチャーとかラジオドラマまだやってるのかな。
子どものころ良く聞いてたなあ
105('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 00:56:45 ID:2qhsAxek0
>>89
まずは明日のJUNK(伊集院光の馬鹿力)でもいかが?
106名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:48 ID:FzyWvFaV0
>>90
これからは URL をがんばって言う必要なくなるなw
あの早口を聞き取って URL 直打ちアクセスしてた人って今までどれだけ居たんだろうか
107名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:56:57 ID:LyOV+nFJ0
>>97
キーホールTVは誰かがラジオ番組を流してるだけだろ。
これは公式に流してる。

てかやろうとおもったら、ピアキャスでそのままの音質で関西だけなら関西の放送を
全部垂れ流すことはすぐできるけど。

やらないけどね。
108名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:04 ID:/Ik7HAUM0
地域格差。。
109名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:14 ID:QYCJgxkl0
後はこれをいかに広めるかだろうなー。
ここからが勝負だ。
110名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:15 ID:pVdfSs9z0
>>97
ネットワークの形態と
送信者が怪しいか怪しくないかの違い
111名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:27 ID:HFikv7hk0
>>103
ラジオ日本は層化だらけだぞ。
112名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:28 ID:srKf0keM0
首都圏と関西だけ・・・

ネットとラジオは相性良いと思うんだが、どうしてこんな地域制限するかなあ
ネットに押されているテレビを視聴時間で上回れる可能性も出てくると思うんだが
113名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:39 ID:4rXfphaC0
>>89
どちらかと言うと"ながら"で聴くものじゃない?
114名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:52 ID:r7Xsm2km0
しかし
なんか感動した。

青春が一気にによみがえってきたW
115名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:02 ID:F9l3+cuk0
2万人で鯖限界とかやばくね?
116名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:26 ID:S8bNaOA90
ネットでラジオを聞いてるとバカにされたがこれで形勢逆転だ
117名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:30 ID:JbXPyDP80
おい
何で北関東で聞けないんだよ
放送対象地域内だから問題ないはずだろ
明日までに聞かせろよ
118名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:38 ID:lcu50Elm0
接続数で聴取率以外の調査方法が出来て、スペシャルウィークがしょぼくなるかもな。
119名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:43 ID:2eXtkCMb0
いやしかしこれは需要あるだろ

サーバ強化しる
120名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:45 ID:wC34SFPw0
サービス地域外とかふざけんな
121名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:58:59 ID:FzyWvFaV0
>>97
チャンネル選択してから音が出るまでのスピード
ザッピングできずしてラジオは名乗れない
122名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:59:00 ID:iXPQ5IPt0
おーなんか感動w

これで今日の豚のラジオも雑音なしで聞けるぜ
123名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:59:17 ID:2eXtkCMb0
>>117
一応公式には埼玉までしかダメでしょ
124名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:59:28 ID:1/+a4gG80
やたらCMの音が大きい気がするのも変わらないなw
125名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:59:33 ID:86EYNauyP
ラジコキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!0
けど日曜聞くものないわ・・
予約録音ツール誰か早く作ってくれ
126名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:59:38 ID:YTqMsD5j0
海外に住んでるからこれはありがたい
127名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:59:55 ID:mfGpu02T0
>>106
ほとんど居ねぇだろうなぁw ブラウザにボタンなら、興味を持った瞬間に飛べるしね。
テレビってどうなっちゃうんだろうねぇ?ww
128名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:06 ID:eF8F7hI30
サービス外ってなに? バカなの?
129名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:09 ID:XqkNZ9eI0
なんで地域制限するの?
ネット配信する意味ねぇジャン
130名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:18 ID:pVdfSs9z0
>>107
おそらくこれと鍵穴を繋げて放送する奴が現れる

>>115
むしろ終わってる
これ真面目に運用するつもりなら
サーバーを延々増強し続けるのだろうか?

>>117
元々キャパが全然ないから
デアゴスティーニのように
田舎でテストすりゃいいんだろうけど
131名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:24 ID:OlmK6+t80
2010年にラジオブームが来るとは
かっちんさんも大喜びだね
132名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:38 ID:JRkltov20
なんか出産に立ち会ったな
超好評だね
133名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:43 ID:yrMu/yYg0
おっ底底ラジオハジマタ
134名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:07 ID:HFikv7hk0
あ、やっぱり時報は流れないんだ。
135名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:14 ID:gUZQRgGu0
鶴光をこんなクリアな音で聴いてみたかったww
136名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:16 ID:Vf8Eln0hP
>129
地方局が潰れる
137名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:18 ID:BOPC8wU00
>>128
まだ試験放送ってのも理解できないってなに?バカなの?
138名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:20 ID:/Ik7HAUM0
>>127
この流れにのってこなかったら確実に終わると思う。。
139名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:28 ID:m6viFiXWP
日曜日 24時00分〜20時05分
THE VOYAGE

世界各地の音とともに、いろんな場所へ旅をする

なにこれw
140名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:45 ID:BSIX6/J/0
ネットだからか、時報がないけど
これ番組内容が地上波と違うのかな
CMとか
141名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:46 ID:86EYNauyP
>>129
※現在試験放送中
142名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:47 ID:DKjOUHei0
J-WAVEのテーマ曲聞いているとなんか泣けてくる
143名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:01:51 ID:ZWRK4yGQ0
>>127
テレビ要らないよねぇ w。絶対聴取率上がるよなぁ。
羨ましいなぁ、在京/在阪の人。
144名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:03 ID:r7Xsm2km0
ニッポン放送で
MAX松浦 やってるW
145名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:05 ID:AyJfdGkKP
>>130
天才あらわる

やっぱkey hole tvでいいじゃんねwww
146名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:09 ID:pDEIrxOa0
昔スーパーロックkyoi
という放送局があった
その昔規制がちがちで東京でもFM局が
FM東京とNHKしかなかった頃
それをうちやぶるためサイパンか
どっかに日本向けの短波局が作られ
洋楽ががんがん流れていたが
音悪いのですぐになくなった
147名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:29 ID:cdt2j7O80
公明連立ないから自由党にいれるかも?
みんなの党が草加シンパ取り込むよ!
148('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:02:31 ID:2qhsAxek0
>>117
Q:全国どこでも聴くことができるのですか

A :東京局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)については、
  東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県。

  大阪局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)については、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県で聴くことができます。
その他の地域は聴くことができません。

ただし、ネットワーク環境(社内LAN、移動体通信など)によってはエリア内でも聴取できない場合もありますのであらかじめご了承ください。

http://radiko.jp/q_a/
149名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:45 ID:OlmK6+t80
ツールバーが出来ればもっと普及しそうだな
150名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:47 ID:mfGpu02T0
>>132
音だけで全てを伝える人間 ってーのはやっぱり凄いんだと思うわ。
不快な糞テレビの音声聞きながらパソコン生活にもおさらばだなw
151名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:02:50 ID:JbXPyDP80
>>123
今回の対象地域って意味じゃなくて
実際の電波使うほうのラジオが放送対象地域という意味な
152名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:06 ID:iqIuYvKb0
これってオンタイムでしか聞けないの?
153名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:15 ID:DJwNWCiO0
>>125
> 予約録音ツール誰か早く作ってくれ

予約録音ソフトは既にいろいろありますがな。検索してみそ。
2ch にスレもあるし。
154名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:18 ID:c1JVhk5Z0
>>145
最終的にP2Pソフトで配信することになる可能性は高いかも。
延々と鯖にお金掛けてられないだろうし。
155名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:22 ID:SyHQ2l5S0
久々にサイキック聴こうかと思ったが
バー人グ問題で無くなってしもたな
156名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:31 ID:8zJV6WXx0
>232 :名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:56:10 ID:ehIQLFLi0
>Gyaoもサービス開始時は結構期待したのに、
>重い、遅い、落ちる、ブラウザ限定、なぜか表示されない、
>極悪サービスのために見放された。
>こういうプロモーションが日本人はホントに下手。
>最初はユーザー殺到するのよ。
>で、その時にどれだけ魅力を伝えられるかが勝負。
>代替サービスは他にくらでもあるんだから。
>離れた客は二度と戻っては来ない。
>アメリカ人は上手い。
>上手いつても、サービス開始時には回線とサーバーを増強する。
>たったそれだけの事。
>日本人にはたったそれだけの事が出来ない。不思議。

正に正論。全くその通りドコモもそうだけど日本のトップは本当に
ビックリするぐらい視野が狭い。
まず、利権になるパイを自分の想定内だけで決めてしまって利権の区分けばかり必死こいてやる。
小さな魚は区分けした囲い込みで外に出られずどんどん縮小して行くのに利権者は
限られた小さな釣堀で小さな魚を釣って小さな魚しかいないと文句を垂れる
そうしてどんどん縮小していって、大きな外来魚に釣堀ごと丸呑みされるリスクに怯える
もう馬鹿としかいいようがない
こんな小さな島国をことさら小さく切り取って満足してどうする?
目先の利益しか追えない馬鹿が多すぎ
内弁慶な傲慢さだけは世界一
157名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:31 ID:FzyWvFaV0
>>150
笑い声のみでテレビの方を向かされることによる損失ってでかいよなw
158名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:33 ID:2eXtkCMb0
SONYのVGF-WA1で完全にラジオとして聴ける
159名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:04:05 ID:/s+XO7xo0

日本は、よその国と比べてどんどん置いてきぼり化。
よその国に数年以上遅れてるにも関わらず地域限定...
著作権というものが足かせとなって世界に発信できず。

閉塞な国
160名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:04:14 ID:9kGSE5bu0
>>117
青森の俺が聞けてすまないと思っているwww
161名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:04:18 ID:uTUH5ZTH0
j-wave終わった。ああ楽しかった。なんだろこの気持ち
162名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:04:51 ID:w4uC7Kj+0
すげーー音質!
ノイズなしのラジオなんて生まれてまじめて!
163名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:04:56 ID:2VqY/gRjO
「時代にのって」じゃなくて負けを認めろ。斜陽産業が。
164名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:04:58 ID:J3h5JYQi0
でもこのタイミングでラジアン終わるとか
・・・惜しいわ
165名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:05:11 ID:+wkq7obK0
おかしい、広島なのに東京エリアになってるw
166名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:05:35 ID:qN/Mhz7q0
スゲー音質いい
これは増々テレビ見なくなるわー
167名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:05:36 ID:mfGpu02T0
>>157
あのお決まりの笑い声聞くと反射的に、またバカが何かやってんのか・・・っつー厨2病状態だったしなぁw

テレビは品を捨て過ぎた、と思う。
168名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:05:45 ID:OyeUaQi00
AMの音質がクリアすぎてなんか逆に安っぽく感じるw
169名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:05:55 ID:Afjc3l/W0
おぉ〜
AMステレオ放送久しぶりに聴いたぞw
@1314
170名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:03 ID:DJwNWCiO0
>>153 自己レス
しまった。このネット放送用の録音ソフトね。失礼。
171名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:14 ID:QqTJGggC0
番組表のアイコンをクリックすると重くて使い物にならない。

その下の放送局ロゴをクリックするとHPへ飛ぶので
今のところそっちの方が番組表をみるのに手っ取り早い。
オンエア中の曲も大抵トップページに表示されてる。
172名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:37 ID:r7Xsm2km0
やっぱ

ネットでラジオ聴けると
人生 の新しい面 ひらけるね。マジで。

こりゃぁ凄いよ。革命だよ。

堀江もニコニコ動画みたいなんじゃなくてもっと本格的な
サイトつくって24時間生放送しろよ。

これ絶対商売になるよ。
173名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:38 ID:m6viFiXWP
>>164
ラジアンおわんの!?!?
174名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:50 ID:ildrClW9P
ちっ!つまんねえ
175名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:59 ID:1ihqxMlP0
静岡からαステーションが聞ければ良かったけどダメなのか・・・
176名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:01 ID:LEq4/Lzi0
IPで地域が判別できるってうそだろ。
サーバーがおかれているところは、住所とは離れているし。
dionのおれは、いっつも三郷ってでるぞ。仙台なのに。
177名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:10 ID:zbWJe8r40
すげええええええええええええええええええええええ
感動したわ
178名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:16 ID:ylJUO1D20
>>168
ときどき朝鮮中央放送が混信してくるような小ワザを利かせられるようになると
radikoの聴取者も格段に増えるんだろうが
179名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:20 ID:LPt/ZIoF0
糞、
23区内なのに、MIYAGIとかでてサービス区域外で聞けない。
馬鹿システムすぎる。

180名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:21 ID:2yUIZrgyO
賞賛書き込みする
工作員沸きまくりと聞いて
181名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:35 ID:zLeB2j970
関西在住なのに東京エリアしか番組を表示しないよ。
>>6はエラーで聞けない。
182名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:43 ID:1XAPqWcc0
ますますテレビを買う理由がなくなったな。
B-CASがなくなれば考えてもいいが現状このラジオで十分だ。
183名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:44 ID:S8bNaOA90
聴視率は確実に上がるのは確かだな局数が増えたら自滅するかな
184名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:08:05 ID:0dNjdPWU0
なんというか、AMは音質悪い方が味があっていい気がするんだが
185('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:08:24 ID:2qhsAxek0
>>178
その機能、いらねー(w
186名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:08:31 ID:rP71QjZ+0
やっぱりエラー発生で音声が再生されませんになる…
聴ける人、羨ましい…
187名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:08:35 ID:AcBg0qj/0
おお、これいいな。
聴きながらだと作業もしやすいし、音質もいいじゃん。
ブックマークしとこ。
188名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:08:37 ID:lXxWezvU0
よっしゃああ、新しいメディア追加〜手に入れたぜ〜
189名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:08:49 ID:DJwNWCiO0
良くも悪くもAMの音質じゃないのが特徴だなあ
AMらしくないというか何というか
190名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:08:59 ID:QYCJgxkl0
>>184
誰か電波のAM見たく音質悪くするプラグインほしいって言ってたが
需要ありそうだなw
191名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:09:10 ID:FzyWvFaV0
>>184
そのうちきっと誰かが AM ノイズ発生ソフトを作ってくれるさw
192名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:09:12 ID:J3h5JYQi0
>>173
今月頭ぐらいからそう言ってるよ。
まぁほんとに終わるのかネタかは怪しいんだけど
どうも本当っぽい雰囲気。
193名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:09:45 ID:1/+a4gG80
うーん、東京の放送が聴きたいな。
194名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:09:55 ID:r7Xsm2km0
>>184
自分はだめだな。

昔のくらーい気分になる。

すごいマイナー感ある。
でもこれだけ音質がよくて、しかもネットで聴けると
こうやって書き込みもしながらだし、すごい明るい気分。
195名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:00 ID:pDEIrxOa0
くのいちサッカーwww
196名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:01 ID:mfGpu02T0
>>180
局数少な過ぎだな。 他所の地方の放送も聞きたいし。
しかし、方向性としては大歓迎だな。
197名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:10 ID:ZWRK4yGQ0
>>183
総聴取者数が増えるので、市場全体が拡大すると思うよ。
地域限定があってもウェブ化するだけで増えるさ。
実際、電波障害で苦しんでるのは何も東京だけじゃない。
ただ、本当は無いほうが弱小ラジオ局にとってもチャンスが増大する。
198名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:15 ID:m6viFiXWP
>>192
深夜に移ってからほとんど聞けてなかったからこれを機会に聞こうと思ってたんだが…
マジかー…
199名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:15 ID:pVdfSs9z0
>>189
雰囲気を出す為に
電波ノイズを入れて放送してくる
200名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:15 ID:IGBTq/ZX0
AMでクリアに音楽聴けるのに違和感ありw
201名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:16 ID:AyJfdGkKP
ラジオ聞いたの
青春ラジメディア聞いてた以来だわ
10年ぶり
202名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:41 ID:j5ZTmM7OP
>>130, >>145
鍵穴はモノラル専用だったような
203名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:10:51 ID:JvAfrteoO
>>182
テレビはDVD再生専用だな

後は好きな、日本勢が頑張ってる番組をいくつか見るだけ
嘘ばっかりの捏造朝鮮テレビなんて死ね
204名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:11:03 ID:h+voUU1o0
これ普及したとしても結局地元エリアの放送局しか聴けないのかひょっとして
205名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:11:28 ID:JRkltov20
どれ聞きゃいいwww
206名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:11:37 ID:DJwNWCiO0
FMだと音質に違和感ない。
あと電波放送より7秒くらい遅延あるから、
やっぱり緊急地震速報を聞くには不適。
207名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:11:38 ID:AcBg0qj/0
ニッポン放送と文化放送とJ-WAVEが聴けるならもう十分だわ。
ラジオ機器も売れなくなりそうだな。
208名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:11:48 ID:QYCJgxkl0
>>204
小細工しないと今後も地元エリアしか聞けないっぽいな
209名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:11 ID:CqbUdERd0
なんかエロいのやってる
210名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:20 ID:r7Xsm2km0
オールナイトニッポンとか
明日 きいてみるかなw

211名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:23 ID:/Jj1uT150
どうやって地域を特定してるんだ?
212名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:28 ID:3cSFQogkP
さぁ・・・α-StationにKissFM・・・はやく参加するんだ・・・
213名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:44 ID:JbXPyDP80
>>148
今回のradikoでは対象外なのは知ってるよ

ただ実際のラジオ放送では普通に放送対象地域になってるから北関東で聞かせても別に問題ないはずなのに
なんでやってくれないのかということ
214名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:50 ID:FzyWvFaV0
完全にわかる聴取率だけじゃなくて、下手すると番組バナーからのアフィクリックもカウントできるから
良くも悪くも商業メディアとして発展しそうだ

あんまりラジオが聴取率・広告クリック率至上主義になるのはいやなんだけどなw
215名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:52 ID:9kHvw+Za0
ここ数年でテレビ見るよりラジオ聴く時間のほうが増えたなあ。
216名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:08 ID:pVdfSs9z0
秋月からインターネットラジオキットが発売されるかだな
217名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:07 ID:9kGSE5bu0
>>204
IPの判別作業をどこまでやれるかだと思うが
それに反応しないIPを出してくるプロパイダなら
網の目をくぐり抜けられそうだな。
218名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:17 ID:pDEIrxOa0
インターFMの中国人の話わけわからんwww
219名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:24 ID:J3h5JYQi0
それにしても音質すごい。
KBS京都も聴きたいなー。
東京のも聴きたいなー。
220名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:51 ID:2eXtkCMb0
>>218
www
221名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:55 ID:DJwNWCiO0
関東の俺としては、関西の放送も聞いてみたいわけだが。
というか、関西だけでなく、全国いろいろな放送とか。
そういう需要はないのかな。
222名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:00 ID:AcBg0qj/0
>>217
有志で中継する串がでたりするかもしれんな。
223名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:05 ID:ylJUO1D20
>>190
PCにデフォでグライコついてるから
それで1kHz以上オールカットすればそれらしくなった
224名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:05 ID:1XRBaBSg0
どうせ擬人化した幼女のマスコットキャラがいるんだろ?
225名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:10 ID:xF2HYhqd0
これって地域はプロバイダのIPで判断してるんでしょ?
串刺たら大丈夫なんじゃないのかねえ。
226ntt1-ppp84.west.sannet.ne.jp:2010/03/15(月) 01:14:15 ID:hhCMSMqa0
静岡だけど東京はOKか
227名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:23 ID:ZWRK4yGQ0
>>204
奇特な人がプロキシを立ててくれるかもしんない。
228名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:27 ID:1/+a4gG80
>>213
多分、用意してる回線がそこまで太くないんじゃないか。
まあ、むかつく気持ちなのは分かるけどさ。
229名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:32 ID:+wkq7obK0
九の一って何よw
230名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:40 ID:2eXtkCMb0
番組表から録音出来るところまですでに出来てるんですか?
231名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:14:48 ID:VOso8R9T0
これはいい。ラジオ聞く時間増えるわ。
232名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:17 ID:WvukLb050
>>179
何区?
233名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:31 ID:9kGSE5bu0
>>216
スマートフォンのラジオアプリが人気になりそうな予感がする。

>>222
ありそうだな。
234名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:36 ID:TOSlX4wz0
これいいね!朝鮮放送の毒電波に悩まされる心配がないのは素晴らしい!
235名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:41 ID:j5ZTmM7OP
これだけ人気だと、まねきTVみたく各地のラジオを有料で再送信する
商売もできそうだね。
236名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:40 ID:/g4IRHtb0
>>205
既出だが明日深夜TBSの「伊集院光深夜のバカ力」はお勧め
237名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:44 ID:zw1lL6sq0
>>129
これが日本です。
238名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:15:50 ID:r7Xsm2km0
しかし

今日はマジで、ネット革命の日のひとつだな。

凄いよ、マジで。
今日、新しい時代がまた開けたんだよ。

歴史的な日だよ。
239名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:12 ID:q6nNLal80
大阪地区の配信地域なんだが繋がらず 逆に東京側が聞ける
ラジオなんて普段は聞かないから これはいいサービス
240名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:16 ID:Z6Df+gaS0
何だかすごい楽しいw
みんなラジオが好きだったんだな
241名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:17 ID:OQIg0t2J0
鍵穴で聴けるからどうでもいい。
音楽系なら和洋中ときけるHit-FMがよろしい。
242名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:22 ID:DJwNWCiO0
番組表が既存のネット番組表より詳しいのがちょっと嬉しい。
番組名や出演者名が省略されてない。
243名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:28 ID:JRkltov20
TVより歌手の皆さん、歌がうまいねぇアハハ
244名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:32 ID:3cSFQogkP
これで「見えるラジオ」が復活w
245名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:32 ID:2eXtkCMb0
>>238
そうだねぇ

何か興奮しちゃって内容つまらんのに眠れないw
246名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:36 ID:ylJUO1D20
>>237
ラジオなんてもう捨てるものないんだから
思い切っちゃえばいいのにな
247名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:39 ID:8YQdp7Xz0
>>221
需要は当然ある。
でもテリトリーと権利の問題が解決しないことには
248名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:49 ID:m6viFiXWP
interFMなんだよこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

定期試聴するわ
249名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:55 ID:pDEIrxOa0
>>238
おれたちは革命を目撃をしたのか
それがインターfmの中国人の会話かああああ
250名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:16:59 ID:SyHQ2l5S0
ラジオ機器の販売は激減するかもしれんけど
面白い番組さえあればパソコンで聴く人が激増するな
251名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:02 ID:tClXfJ600
>>21
結局全国で聞ければスポンサー的には今まで以上に美味しいわけだからその辺調整すればなんとかなりそうな気もするが
252名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:20 ID:QqTJGggC0
>>129
前スレに貼ってあった
____________________________________________________________________
991 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/03/15(月) 00:41:18 ID:j5ZTmM7OP
>>966
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
>  ―― 音楽著作権の管理団体など、権利者は地域制限にこだわって
> いるのでしょうか。
>
> 宮澤部長 いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだ
> わっていません。こだわっているのは、放送局自身ですね。やっぱり
> 自分たちのビジネスモデルにすごく影響が出てくることなので。
253名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:28 ID:WvukLb050
>>216
アメリカのROKUとかのインターネットラジオサーバー
がいつのまにか発売なくなってるので
なんか規制っぽいのがあるかもしれないから
どうなんだろ?発売されるかな?
254名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:34 ID:mfGpu02T0
>>238
たかがラジオ と正直バカにしてたわw

しかし、自分の部屋でラジオを聴くなんて本当、何年ぶりだろうかw
255名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:42 ID:h2fIrJeT0
エラーが発生したため音声が再生できません
256名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:43 ID:FzyWvFaV0
>>246
推進派はユーザの声でなし崩し的なところも狙ってるかと
257名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:46 ID:2eXtkCMb0
何なんだこのシナ人達はw
258名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:48 ID:AyJfdGkKP
リージョンフリーで予約録音できるようになれば
使うかもしれないが
残念ながら俺的には明日には忘れるニュース
259名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:17:59 ID:OlmK6+t80
プロバイダによってはIPから地域特定できないぞ
260名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:10 ID:bOCn1dlM0
なんかラジオって久しぶりで嬉しいな。
ネットラジオはそれなりに聞いてるけど、感覚がちがうからなあ。

>>8
レディクラリスナーか?
261名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:13 ID:FT5CUpzG0
FMココロいいな。糞高い英語教材必要ないわ。
262名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:18 ID:X8BhHPdp0
聞きたい聞きたい聞きたい!!!!
263名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:19 ID:lXxWezvU0
うぬ、ながら作業いいね
264名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:23 ID:pNfb0IO90
やっと聞けるようになったけど
これじゃあ鯖もたない
265名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:28 ID:+t5skfJR0
USB ラジオの方が、番組予約録画できるからいいんじゃあないのか?
266名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:28 ID:VGThk0Y+0
これで少なくともネット上では完璧な聴視率調査ができるな。
267名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:31 ID:S8bNaOA90
ラジオNIKKEIは全国で聞けるんじゃない
268名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:42 ID:nj65QtRe0
こりゃいいわ、マジで
269名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:54 ID:xF2HYhqd0
しかし日本で音楽まで全部おkなネットラジオが
聞けるようになるとわ…
これ著作権団体はどういう位置付けなんだろ。
相変わらず他のネットラジオはダメなんだろ。
270名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:19:06 ID:2eXtkCMb0
おめーる

よろしくおねげーしまーす
271名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:19:12 ID:sGZeQQP2P
桜組の番組なんて、こんなことでもなけりゃ聴いてないなw
272名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:19:48 ID:BVc1tyPg0
音量最大でも音が小さい
273名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:19:51 ID:m6viFiXWP
桜組は秋葉でバス走らせとけよwwwwwwwwwwwwww
274名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:19:59 ID:QYCJgxkl0
>>265
あれでクリアに入る人はそれで良いと思う。
でもこっちはただだしね。
275名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:07 ID:Z6Df+gaS0
今日でこのシナ娘の知名度が破格にアップしたなw
276名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:15 ID:dcJO3WzE0
ちょちょちょちょちょっとまて!
栃木は首都圏じゃないとおっしゃりもうすか!
277名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:22 ID:ZWRK4yGQ0
>>264
ラジオは長時間付けっぱなしにするからなぁ。
サーバーを各地方で分散するとか対策がいるかもなぁ。
でも、日本中のラジオ局が出資すれば楽勝だろー。
278名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:34 ID:QqTJGggC0
>>275
聴いてもうたがなw
279名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:36 ID:B8Zbkd86P
iPhoneのテザリング接続したPCから聴ける。
マジやばい。AMの音質じゃないよ。
田舎でも都会のラジオが聴けるとか良い時代になったな。
280名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:45 ID:0dNjdPWU0
ラジオなんて誰でも一台は持ってるだろうに、
パソコンで聴けるとなると聴き出すというのは何故なんだろう。
281名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:45 ID:QsqxiUTK0
795とBayFMも加入お願いすます。
282名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:52 ID:AcBg0qj/0
しかし、これでニートにまたオールナイトニッポンという凶悪な武器が
装備されることになる。



これ、いくらでもひきこもれるじゃねーかwww
283名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:20:53 ID:/Jj1uT150
>>276
南東北人乙
284名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:00 ID:mxaqdOYQ0
めちゃくちゃいい。音だけの方が落ち着く。
昔はFMの方が好きだったけど、ながら聴きだとAMのゆるいトークがいい感じ
285名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:08 ID:pDEIrxOa0
やっとしっとりした日本人登場 日曜深夜感がでてきた
インターfm
286名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:21 ID:rA2RdoGh0
>>238
胸が熱くなるな
287名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:23 ID:qN/Mhz7q0
元々自由でフットワークの軽いメディアなんだから、
様々な問題をクリアして、なんとかラジオは盛り返して欲しい。
利権恐竜化して死滅するのはソニーやジャスラック位にしといて
288ntt1-ppp84.west.sannet.ne.jp:2010/03/15(月) 01:21:26 ID:hhCMSMqa0
大阪はダメか。
westなのに訳わからん。
289名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:27 ID:KoVE/koO0
田舎は無視ですかそうですか
いい加減地方民にもジャンク聞かせろやボケが!
290名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:36 ID:OQIg0t2J0
>>267
日経はいんないよ。
291usianasan:2010/03/15(月) 01:21:50 ID:NtqAhZ6K0
俺イーモバイルで対象外ってなるけど何処の地域だと思われ点のかなあ
292名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:50 ID:VwSS356w0
作業用BGMとして最高だからぜひ全国展開していただきたい
293名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:56 ID:05/nrLfG0
MacにRadioSHARK繋いで普段から聞いてた身としては、なぜか寂しいものがある。
音質いいしw
294名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:01 ID:XLBPwlj10
うん、中々いいね無駄な映像見ないでいいし

・・・地域外だから、聞けないけど
295名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:10 ID:mfGpu02T0
>>251
地方の放送と割り切れば、他所の地方のリスナーなんてどうでも良い話だしなぁ。
広告屋がもう少し大人になれば良いのですがw

試験サービスで終了しない事と、ますますの「発展」を期待したいわ。
っつーか、早く寝ないとw
296名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:16 ID:MX59KUJe0
なんか良い意味で切なくなってきた。
常用しそうだ。
297名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:19 ID:sGZeQQP2P
ウチは鉄筋だから、部屋の真ん中でAMが聞けるのが画期的だ。
298名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:27 ID:UZO3kgV2P
神栖市だけど千葉って認識されて聞けたwwww
299名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:32 ID:brG+6L4s0
俺、東京新宿在住なのに、エリア外だと排除された
300名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:40 ID:m6viFiXWP
>>289
田舎田舎うるせーよ
鍵穴使えよwマジでw
301EM114-51-219-239.pool.e-mobile.ne.jp:2010/03/15(月) 01:22:40 ID:NtqAhZ6K0
失敗した
302名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:40 ID:pNfb0IO90
イマドキッって誰聞いてんの?w
日曜深夜に若い子が聞くのかなあ?
303ラジ子:2010/03/15(月) 01:22:43 ID:6mX/QS9a0
こちら大阪。

エリアが「TOKYO JAPAN」ととち狂ってるぞw

ラジ子…。
304名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:56 ID:aSLQg0gMP
>>238
俺達はこの日を忘れない
2010年3月15日
2010年サイゴの日
305名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:23:18 ID:3cSFQogkP
iPhone・Androidアプリで若者を取り込めば・・・
個人的にはWindowsMobileも・・・
306名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:23:19 ID:TOSlX4wz0
ネットラジオは回線負担少なくて助かるわ。
307名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:23:38 ID:DJwNWCiO0
>>280
> ラジオなんて誰でも一台は持ってるだろうに、

ところが最近は一家に一台もない家は少なくないそうな。
鉄筋住まいで電波が入らないところも少なくないらしいし。
そもそも若い人間にはラジオの存在すらよく知らない人もいるとか。
308名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:23:41 ID:Yjx6Xn2X0
>>92
TVとネットは相性はよくないような気がする
ラジオは「ながら」ができるのが大きいね
309名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:23:58 ID:C13P6zDA0
生弾かれる
串刺すと重すぎ

死ね
310名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:07 ID:mXmXocnh0
ニッポン放送ショーアップナイター!
これでプロ野球ナイター試合終了までネットしながら聴けるとは
猛烈に嬉しいぞ!
311名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:11 ID:+wkq7obK0
駄目だ、さっきの片言中華の放送がおもしろすぎて思い出し笑いしてしまう
312名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:11 ID:Wyclg18f0
やっぱコールサインも流しちゃうのか?
313名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:19 ID:Kf+v4Mn3P
>>298
犬の多いところか。
314名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:22 ID:jbVD6m/90
kissFMどうした?
315名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:31 ID:rWA5xYcw0
ラジオって初めて聞いた。
こんな世界あるでふね。
316名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:32 ID:FIRhw+eF0
なにこれ日本全国どこでも聴けないなら意味ないだろ…
地方局に対する配慮なら、地方局も全国ネットすればいいだけじゃん
317名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:36 ID:UZO3kgV2P
>>303
なにそれこわい・・・
IPから地域特定してるせいなのか?
318名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:48 ID:XO1buAst0
α-stationが入ってないと意味無いじゃん
319名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:57 ID:phB2MS4B0
PodCast の時も思ったが やけにいい音質で聴くAMは
AMじゃねぇみたいだ。
話し手の臨場感がすごいな、明日のキラキラが楽しみだ。

あ、小島慶子休みじゃん。
320名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:57 ID:pDEIrxOa0
>>311
あれはあれでありかwww
321名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:24:58 ID:q37tffCW0
>>313
お前、昨日TBSみたろ
322名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:00 ID:M40Sk3Ry0
クロスFMも参戦しろや
TOGGYを全国区にしろ
323名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:03 ID:FT5CUpzG0
>>251
放送は全国どこのでも聞けて、コマーシャルだけ地元の流すようにするとかは
技術的に無理なのかなあ。俺は地方のコマーシャルって聞いてみたいので、
まるまる聞こえるほうがありがたいが。
324名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:05 ID:SiCXWUj20
ラジオ聴くのとかヤンパラ以来だな
325名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:23 ID:TDhQx+X40
俺、海外なんだけどさー
有料でもいいから
痴豚の番組、オンラインで聞きたいよー
326名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:30 ID:pVdfSs9z0
>>233
MP3バーションならトライステート出している。
http://bb-shout.tristate.ne.jp/index.html
Web-radio BB-Shout
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01579/
327名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:38 ID:m6viFiXWP
>>311
次回もお楽しみに!
328名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:40 ID:gyTzXSPP0
電波とラジコを聞き比べると、ラジコの方が10秒ほど遅れている。
329名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:41 ID:0ANn8eIK0
AMはステレオ放送?
330名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:25:50 ID:OhZmiDmQP
iPhoneがヤセ我慢してないでflashをサポートすればそのまま聞けるのに
331名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:01 ID:mfGpu02T0
>>308
テレビ画面と違って、パソコン操作の邪魔にもならんしなぁ・・・
テレビ別だと、ブラウザとの連携は薄くなるし。

>>304 すごい日付を選んだモンだねw
332名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:02 ID:AcBg0qj/0
>>288
おや、sannet仲間ハケーン。おら神奈川だが、こっちは問題なく聴けてるぉ( ^ω^)

333名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:07 ID:SyHQ2l5S0
何かすごい新鮮だわ
334名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:12 ID:bxWuczhc0
ABCが聞けるって事は
東京ではテレビ中継してくれない阪神戦をラジオでリアルタイムに聞けるのか!
335名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:17 ID:OQIg0t2J0
>>316
コミニュティFMはステッカムで配信してるとこがあるが
カスラックがらみで音楽配信できないので問題。
336名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:24 ID:LmFJkUpQ0
>>325
kyehole使えよ
337名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:25 ID:9kGSE5bu0
>>305
その路線は明言してる。
338名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:30 ID:qEiwtTmq0
全然繋がらないんだが。

Bフレッツ(bbexcite)
DELLパソ(デスクトップ)
IE8とFF3.6
東京23区在住

何が悪いの?
339名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:32 ID:rvaZI0M30
神戸在住なのに、KissFMが番組欄に無い!!
どしてだ!?
340名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:46 ID:FIRhw+eF0
>>324
ヤッちゃんなつかしす
341名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:50 ID:XLBPwlj10
久々にナイナイのオールナイトとか聞きたいのー
学生の頃はよく聞いてたもんだ
342名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:26:52 ID:QsqxiUTK0
iPhoneのトップやってる人はFlash嫌いだからな。
こんなのは時代遅れの技術らしいぞ。
343('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:26:54 ID:2qhsAxek0
>>319
そっか、うまくやれば職場でキラキラ聞けるじゃん・・・
344名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:01 ID:chbhFZQ90
田舎かが問題じゃなくて、
接続先が対象地域かなんだな。。。
345名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:03 ID:qh1JPc5T0
iPhoneからWi-Fiで聞こうかと思ったけど
全面flashサイトなんだな
今はPCから聞いているけど
受験生時代を思い出して楽しいね
346名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:12 ID:pDEIrxOa0
>>338
東京23区在住
347名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:19 ID:NsYyVGcz0
民放AM局一つしかない俺みたいなカッペ民を救うサービスかとおもたら違うのかよ・・・
348名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:21 ID:ZWRK4yGQ0
>>280
電波の都合。AM5局中1局しか入らない。FM5局中1局も入らない…。
地方在住なんだけどな。
349名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:21 ID:q5j09opL0
DLNA(PMS)、サポートまだー?
350名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:27 ID:FT5CUpzG0
>>339
今のところ不参加だよ(´・ω・`)
351名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:28 ID:yDiTcFve0
エリア: OSAKA JAPAN

埼玉で大阪のラジオが聞けるなんて革新的だね
352名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:30 ID:brG+6L4s0
ラジオ日本の競馬中継が聞けないと意味がない
353名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:42 ID:L+yW0P7w0
>>204
全国ネットの番組は各局配信になる。それ以外は番組表通りじゃね?
354名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:45 ID:Cqn+YthZ0
F横、bay、Nackが聴けないんじゃ意味無い
355名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:50 ID:dmtk4NgO0
FM AMとかもう関係ないな。
356名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:54 ID:1xO/8zR50
確かに野球中継が最後まで実況できるのは大きいな
357名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:54 ID:q37tffCW0
>>340
恐怖のやっちゃんか?
358EM114-51-219-239.pool.e-mobile.ne.jp:2010/03/15(月) 01:28:02 ID:NtqAhZ6K0
イモバで聴けた人いる?
359名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:09 ID:0dNjdPWU0
>>307
ラジオの魅力自体に気付いてない若者層を取り込もうということか。
360名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:12 ID:6mX/QS9a0
AMステレオのラジカセ持っててステレオ放送終わるのが残念だったが…。

ネットラジオがステレオなのでグッジョブ!

大阪だけど、なんか東京のだけ聴けてるぞ!今夜だけか?

361名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:17 ID:XO1buAst0
好きなバンドが地方ツアーしてる時にその地方のラジオ聞けるとかできるようになったらいいのに。
362名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:26 ID:qeGt2wV50
早く寝ろ
363名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:26 ID:pVdfSs9z0
>>339
財政的な理由
364名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:31 ID:S2eVyzo10
>>322
時々突拍子もない事言うから、あらぬ誤解から噛み付かれそうだなw
365名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:33 ID:LmFJkUpQ0
>>338 サイトのTOPは重いよ >>6 からつなぐといいよ
366名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:45 ID:AcBg0qj/0
>>354
その辺足並みそろってないのなんでだろうな。
ハブられたのか、意識が甘いのか。

どう考えても、ラジオの聴取率上がりそうな気がするが。
367名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:28:56 ID:LEq4/Lzi0
>>323
地方にネットしている番組だと、たとえばANNなんかは、CMがそれぞれの地方で違うから、
東京でCMながれているだろう時間の半分は、実はへんな音楽を流して時間をつぶしている。
368名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:04 ID:rvaZI0M30
>>350
あぁ、そうなのか・・・
dクス〜
369名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:04 ID:3bNDNG1V0
>>338
プロバ
370('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:29:05 ID:2qhsAxek0
>>339
東京局 TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE

大阪局 朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA

だけみたいです。電話・メールして参加するよう働きかけては?
371名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:08 ID:FIRhw+eF0
>>357
それそれ
初めてラジオ本買った思い出がw
372名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:22 ID:QW2WHcr00
地方に出張したとき車でラジオ聞いてたんだが、

宣伝は、怪しい健康食品や化粧品関連ばっかり。
詐欺商品ばかりw   一週間で5キロ痩せるとか、飲むヒアルロン酸や禁煙できますグッズwwwww


相当、苦しいんだな地方ラジオ局

373名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:28 ID:gyTzXSPP0
>>362
今日が日曜日でよかった。

平日だったら朝まで聞いてしまいそう。
374名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:29 ID:mxaqdOYQ0
ヘッドホン付けて聞くと音質いいのーたまらん
375名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:32 ID:bOCn1dlM0
TBS、CMきたー
376名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:35 ID:BnGXAHNK0
TBSネット宣伝キタ
377名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:35 ID:A9wg/7w90

他の地域で聞けないなら無意味だろ。
ネットなんかで拡散すると、著作権法違反で警告だろうし。

何のための制度なのかわからん。
378名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:36 ID:FzyWvFaV0
これだけサーバが混みまくるぐらい聴取されれば
増強や新規参入、地域差解消の流れになるんじゃないかなーと希望的観測

権利どうこうってゴネても目に見える数字での視聴者はでかいよ
379名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:29:46 ID:3cSFQogkP
α-Station・KissFM・KBS京都に告ぐ!今すぐ、radikoに参加せよ!
特にKBS京都は今すぐ参加し、「はいぱぁナイト」の栄光を取り戻せ!
380名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:03 ID:dmtk4NgO0
これ、ニコニコ動画みたいに聴取者のコメントスクロールしたら
大ヒットするような気がする。というか生放送なら適当に
映像も映しとけばもっと流行るわな。
381名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:05 ID:lnoaw/Oq0
露骨な地域格差だな
原口に通報しよう
382名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:46 ID:DJwNWCiO0
中華娘で沸いてる InterFM だけど、InterFM は開局当時から国際的だったよ。
最近は聞いてないけど、タガログ語のひとことアナウンスやってたの覚えてる。
383名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:47 ID:m6viFiXWP
>>380
ながらのメディアなのにコメントなんて付くかなー…
384名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:51 ID:/d6eLffx0
ipod touchで聞けるかと思ったが、Flash じゃった・・・ (´・ω・`)ショボーン
385名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:52 ID:aWBjERwO0
おおーAM音良いな
386名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:30:50 ID:SiCXWUj20
>>371
おー
ヤンパラはいろんなコーナーが本になったよな
ヤっちゃんとかおぼっちゃまとかヒランヤとか
387名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:07 ID:pVdfSs9z0
>>374
♪ソーカーガッカイ!!
388名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:08 ID:+wkq7obK0
見えない方が見えてくるとか、ラジオは邪魔をしないからとか、凄い宣伝文句w
389名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:12 ID:1xO/8zR50
>>380
多分ニコ動側から提携しようとする
390名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:18 ID:XO1buAst0
1:30からマクロス始まる>MBSラジオ

25:30-26:00
マクロスF○♪△
中村悠一、神谷浩史、中島愛
391名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:26 ID:O0TANzyq0
こんなの有料にしちゃえよ
そうしたらだれも聞かないだろうけど
392名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:27 ID:gyTzXSPP0
>>380
ラジオ実況板でいいんじゃね?
393名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:34 ID:FIRhw+eF0
>>372
番組の半分くらいが通販コーナーの現実
394名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:39 ID:Y9YdCzY0P
語っちゃってる50代のオヤジ、クセーんだよw
395名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:43 ID:qEiwtTmq0
>>346,369
サンクス

>>365
おお、聞けたよ!ありがとう。
実家時代はかなりヘビーに聞いてたんだけど、
アパートの1Fでひとり暮らし始めたらまともに入らないので
ラジカセ売っちゃったんだ。

これでまたラジオ聞けるなぁ、いい時代になったもんだ。
396('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:31:44 ID:2qhsAxek0
すげー、OPやりなおした(w
397名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:48 ID:bxWuczhc0
>>380
やはり大手になると検閲とか厳しいから難しいんじゃないかな
生放送で マンコー とか仮に文字でも流れたらやばいっしょ
398名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:54 ID:mxaqdOYQ0
大阪のABC終わっちまったじゃねーか!!
MBSで声優さんの番組らしきものが始まった
399名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:56 ID:XLBPwlj10
>>372
地方局じゃ普通に
「貴方の暮らしを新しく んーんーんっんー」ってCMあるけど
都会じゃそんなの無いの?
400名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:31:59 ID:LmFJkUpQ0
>>375-376
それってオンラインだけで流れてる専用CMがあるってこと?
401名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:00 ID:3cSFQogkP
>>358
S21HT(USB接続・emb)で聞いてます。
402名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:05 ID:j5ZTmM7OP
>>338
bbexcite
403名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:13 ID:6mX/QS9a0
>>351
??
こちら大阪だが、 エリア:TOKYO JAPAN になってて東京のラジオが聴けてる。

今限定で交互放送か?
404名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:15 ID:dmtk4NgO0
>>383
ニコニコ動画だって相当面白くないとナガラだよだいたい。
ニコニコの画面にでるやつじゃなくても右側にでるテキストのやつで
十分かな。たぶんそこで差別用語とか殺人予告とかいろいろ都合がわるいから
やらないんだと思うけど。
405名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:15 ID:jbJZ8zzI0
ニッポン放送 終了。
406名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:15 ID:ylJUO1D20
細野はじまた
407名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:20 ID:FT5CUpzG0
朝日放送もう終わるのか(´・ω・`)
408名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:45 ID:QYCJgxkl0
radikoに参戦しなくても自力でやってくれても良いね。
IP判別無しならなお良い。
409名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:55 ID:dcJO3WzE0
今鍵穴ダウンロードして聞いている
何だろう、この敗北感。
J-WAVE終わろうとしてるし。
410名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:01 ID:J3h5JYQi0
>>379
はいぱぁナイト懐かしい。
あの時小学生だったけど
初めて葉書出して金曜日に日高さんに読んでもらった時は
嬉しくて眠れなかったわー。
411名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:03 ID:BGAZJbMF0
関西から関東局を聞くのは無理?
将来的にも無理?
412名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:06 ID:pDEIrxOa0
>>382
東京すみから今は日本のチベットすみ
インターfmは東京にいたときはいりにくかった
なぜかチベットでクリアに聞こえている
これは革命だな まちがいな
413名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:08 ID:ZWRK4yGQ0
>>383
Webで聞いてる人間だけにTwitter連動告知出したりとかしたら面白いかもなぁ。
414EM114-51-219-239.pool.e-mobile.ne.jp:2010/03/15(月) 01:33:15 ID:NtqAhZ6K0
>>401
マジか
俺全然聞けないんだが
415名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:20 ID:rvaZI0M30
>>370
でもまぁ、近隣放送局はラジオでクリアーに聴けるから
問題ないんだけどね。。。
折角ネットで聴けるのなら、全国局にしてほしいと思わないか?w
普通にラジオで聴ける周波数の局を、ネットで聴くって・・・
画期的なようでなんだか微妙な気もしないでもない。。(ブツブツ
416名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:32 ID:Xnj7P+Q20
ありゃっ全局もう放送終了か
417名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:35 ID:TOSlX4wz0
>>380
細い回線でも難なく聞けるデータ量の少なさが良いんじゃないか。重くなったら何の意味も無い。
418名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:36 ID:9kGSE5bu0
>>403
メジャープロパのIPの局名で判断してそうな気がする。
419名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:44 ID:TDhQx+X40
>>336
これでラジオ聞けるの?
うあ、うれし
今仕事場だから家にかえってちょっと試してみよう
これで聞けたら最高だなー
この前日本に帰ったときも
田舎はネットされてない地域だったんで聞けなかったんだよなー
トンクス
420名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:50 ID:bOCn1dlM0
TBSラジオ放送終了・・・ネルカ
421名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:33:52 ID:0dNjdPWU0
文化放送聴いちゃった♪とかキューゴーヨーン!が高音質で聞ける日がくるのか・・
422名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:34:14 ID:FIRhw+eF0
>>386
ヒランヤ!
水が腐らないとかいう奴だっけ?
懐かしすぎて楽しいww 
423名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:34:16 ID:Wyclg18f0
J O K R
終了
424名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:34:28 ID:dmtk4NgO0
>>392
まあ番組やってる人が見ながらやってくれれば同じ事だわな。
425名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:21 ID:gT/pkeN+0
丁度ラジオの電池が切れて明日エネループを買おうかと思っていたのにw
どうしよ、この音質笑える。
426名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:22 ID:kHx7cs6b0
創価のCMばっかなんだろ
ラジオって
427名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:29 ID:SiCXWUj20
>>422
そうそうそれそれw
428名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:31 ID:BnGXAHNK0
TBS→文化に移動

アニ声だw  巨乳ww
429名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:35 ID:uSsxe2W30
おおおおおおおマクロスFラジオやってる!!
430名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:50 ID:L+yW0P7w0
>>293
オレも(笑)
これで予約録音出来れば最高。
431名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:35:57 ID:bxWuczhc0
>>426
TBSラジオは聖教新聞のCMとか多い
432名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:33 ID:TALehaK20
茨城だけど、イーモバイルで聞けた
エリアがTOKYO JAPANになってる
433名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:35 ID:+wkq7obK0
文化放送乳の話w
434名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:41 ID:ZmFt26Y80
うほ♪ 音質最高@TOKYO FM
435名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:43 ID:Yjx6Xn2X0
>>386
ヤッちゃんとかはがきコーナーとドカンクイズ
以外は何故か裏のQR聞いてたな
436名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:45 ID:VGThk0Y+0
>>403
大阪の放送は聴けてる?
437名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:47 ID:bOCn1dlM0
>>426
地方のラジオには、宗教そのものの番組があって・・・ネルカ
438名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:48 ID:RdHwz9r+0
東京、大阪のラジオが全国で聴けるワケじゃないのね。
残念。
439名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:06 ID:AcBg0qj/0
ニッポン放送\(^o^)/オワタ

寝るか
と思ったら文化放送がまだやってるじゃないか。

昔、ラジオドラマのクリスタニアを必死こいて
クソ音質で聞いたのを思い出して泣けてくるわ。
440名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:06 ID:aWBjERwO0
文化はハングルが聞こえないから聞きやすいねw
441名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:12 ID:qh1JPc5T0
昔は2:00AMまで放送してたのになぁ
MBSを聞ける関西圏が羨ましい
442名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:14 ID:1/+a4gG80
>>380
まあ、プロ野球中継とかは熱そうだな。
443名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:17 ID:DJlCGqOI0
CMいらない
CMないネットラジオがあるのに
444名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:19 ID:mfGpu02T0
おっぱお、おっぱお @ QR
445名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:37:39 ID:FIRhw+eF0
>>435
ドカンクイズなつかしww
446名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:38:06 ID:CqbUdERd0
エリア: SAITAMA JAPAN
(゚∀゚)さいたまー
447名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:38:14 ID:uSsxe2W30
マクロスラジオはMBSもネットしてたのね、
ウェブ配信も気けるけどこうしてリアルタイムでだと何か気分が違うなー
448名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:38:16 ID:Oa7W24ex0
細野でマターリ中。なんかいいなコレw
449名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:38:23 ID:C1BUbIEv0
串挿して一応エリアはTOKYO JAPANになってるけどエラーで聴けん
450名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:38:50 ID:LEq4/Lzi0
ニッポン放送には、メガうまラジオバーガーという伝説の番組があったときいた。
451名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:39:12 ID:TOSlX4wz0
都条例が可決したらこのアニ声の声優も
猥褻物として逮捕されるんだろうな(´・ω・`)
452名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:39:12 ID:BnGXAHNK0
文化放送は南部だとずっと前から電波弱かったからな
てるてるワイドとか聴くの苦労した
すげえクリア
453名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:39:37 ID:j5ZTmM7OP
ランカがしゃべってるw
454名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:39:56 ID:XTSIS7XZ0
解除記念ぬるぽ!
455名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:40:01 ID:XO1buAst0
マクロスは腐臭しかしないなw
もう寝るか
456名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:40:08 ID:KCGzOXfT0
>>240
結構ラジオ好きは多いよ。
遠くのFM聞きたさにUSENに入る人もいる。
457名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:40:23 ID:A9wg/7w90
これ、地域判定はISPの本社地域みたいだぞwww
だから、プロバイダーによってはザルなんだろ。
458名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:40:35 ID:pDEIrxOa0
>>448
日曜深夜にぴたり
このあとのきれいなおねえさんに期待
459名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:40:39 ID:RQ8sgHqG0
音質いいな
460名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:40:54 ID:J3h5JYQi0
細野さん・・・東京いいなぁ。
マクFで我慢するか。
461名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:41:03 ID:ZWRK4yGQ0
>>240
座業だったり職人的な仕事をする人には必須のメディアだからなぁ。
手を動かしながら作業するには最適だし。
462名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:41:04 ID:6mX/QS9a0
>>436
いや、大阪のがなぜか聴けない。
逆に普段聴けないのが聴けるのが嬉しいけどw

しかし…600km離れてるリスナーとリアルタイムで聴けてる?
とか情報交換できてるってのもすごい話だわ。

463名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:41:25 ID:oNlF03q20
iPhone3Gからも聞けるようにしてくれ
464名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:41:44 ID:QzoyIkoF0
さっきまで文化放送聴いてたけど
音凄くクリアだな
これならちょっとしたときに聴けるな
465名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:41:48 ID:VG2z/88IP
関東圏と大阪圏だけしか使えないって・・・
と言うか、全国のラジオが聴けてこそのネット配信だとおもうがなぁ
昔ANNはP2P使って一時期放送してた時期あったよなぁ
地元のラジオ局野球中継終わって無くても放送聴けたもんなぁ
466名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:03 ID:6t5TpMX00
かなり快適に聴けるね。
467名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:06 ID:uSsxe2W30
俺のランカちゃんが喋ってる
468名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:17 ID:71wFrrEV0
ラジオは自由でいいな 面白い
テレビはもういいや
大半のテレビ番組は台本の段階ですでに面白くないんだよ
つくりすぎでタレントの芝居も下手
わざとらしすぎて見てられない
469名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:26 ID:L+yW0P7w0
あぁ〜てるてるワイド! 懐かしい。。。
いななくぞこのやろうとか吉田照美が一番尖っていた時代。
470名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:27 ID:m6viFiXWP
>>465
ガタガタうるせーな
鍵穴使ってろよ
471名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:36 ID:j5ZTmM7OP
これだけ好評だと全国の放送を聞くために各地のプロバを使い分ける人も
出てきそうですねw
472名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:43 ID:2eXtkCMb0
何で今までやらなかったんだろうか?

バカみたい
473名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:46 ID:JbvRVae+0
いま、どの局がたのしいんだよ
474名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:43:06 ID:AcBg0qj/0
>>442
ニッポン放送ショーアップナイターは聞いてしまうだろうなぁ。
あれ、ほんとに聞いてるだけで状況がつぶさにわかるから、
テレビつけっぱなすより遥かにいいし。

やべえ、久しぶりにラジオにメールしたくなってくるwww
radikoからきますたwwwとか書いてメールしてみたいwww
読まれねえかなwww


>>457
IPアドレスに地域割付しなきゃならんルールはないしね。
企業とか大学とかもバカでかいサブネットもってるし、
判定できないんじゃないか?
475名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:43:10 ID:BnGXAHNK0
インター 細野さんがDJやってるんだ

ジョンレノンの話
476EM114-51-219-239.pool.e-mobile.ne.jp:2010/03/15(月) 01:43:18 ID:NtqAhZ6K0
鍵穴より音質いいのか?
477名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:43:27 ID:BGAZJbMF0
>>465
同意
地域の縛りはないと思ってたのに
まあ脱出法を誰かが見つけそうだけど
478名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:43:33 ID:LmFJkUpQ0
>>472
簡単にできるならやってたわw
バカみたい
479名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:44:04 ID:jbVD6m/90
ラジオ関西もないし・・
480名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:44:30 ID:2eXtkCMb0
>>478
まぁ当然色々あるんだろうけどさw
481名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:44:33 ID:T+V+EXZv0
滋賀県は区域外かよ
482名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:44:45 ID:SYj71wvh0
>>476
比較対象にもなりませんな
483名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:44:45 ID:uSsxe2W30
あとはα-Stationがあれば完璧だな
484名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:44:49 ID:mfGpu02T0
>>477
しかしそうなる前に、正式でちゃんと全国対応した方が良いと思うんだけどねぇ。 広告とか的にもさw
485名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:01 ID:xqqF7zdI0
今まで何とか聞き取れる程度だったので
すげえクリアで聴きやすいなー
486名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:02 ID:KCGzOXfT0
>>322
CROSS、既に全国放送化してるんじゃないか。
487名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:03 ID:JCz2kHaV0
さっき間違えて同じ局をタブで何個か開いちゃったら、
エコーかかりまくってカオスw
488名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:05 ID:DWWyHhAp0
日曜日の深夜はほとんどの局がメンテナンスで放送を休止してしまうが
逆に放送してるわずかな局の電波環境が良くなるのでそこを狙って受信するのがラジオマニアの楽しみ
489名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:05 ID:9X5lazJe0
ちょうど一人暮らししてからラジオ持ってなかった俺歓喜。
490名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:17 ID:JbvRVae+0
>>478
ブラウザ上からだとそんな難しいの?
491名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:30 ID:CqbUdERd0
スピーカーの性能にもよると思うけど
目の前で喋ってる感じ
492名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:52 ID:7cpSYygV0
ここのページだとちゃんと
地域外 OKINAWA JAPAN
とIPで地域割り出されるのだが

なんでν速だとアラバマ州なんだ?
493名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:45:58 ID:ZmFt26Y80
ますますテレビ離れが進みそうww
スタジオの様子も見せてくれればなぁ・・・
494名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:00 ID:fthrtOxg0
競馬ユーザー大喜びじゃね?嬉しい
495名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:20 ID:mg9aTFOA0
田舎モノには関係ない
496名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:28 ID:QsqxiUTK0
CM部分だけ地域ごとに差し替えられるようにすれば良いだろ。
497名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:29 ID:1/+a4gG80
深夜AMって久々だよw
なんか、厨房工房時代を思い出す。
498名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:31 ID:m6viFiXWP
>>490
技術的な話じゃないだろ
499名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:35 ID:chbhFZQ90
>>490
権利関係の話だと思うぞw
500名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:45 ID:LmFJkUpQ0
>>490
技術的にはすごく簡単。
権利の者達、人間側の処理が難しかったってこと
501名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:53 ID:XK/0W2S60
>>6 ありがとー

TBSは休止してるみたいだがほかで見れた
火狐では見れないみたいねエラー出た
IEだとみれたお
502名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:46:56 ID:9+Tb69NL0
>>449
俺も二、三プロキシ試してみたがその状態だ。なんでだろう?
503名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:47:18 ID:MfEaVXxz0
東京に住んでるけど
地元放送のFM山口の放送聴きたいんだよな
504名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:47:33 ID:L+yW0P7w0
ケモノに舐めさせるとかエロ過ぎるだろ文化!
505名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:47:38 ID:lXxWezvU0
ありゃ〜こりゃひきこもれるわ
506名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:47:39 ID:pDEIrxOa0
>>496
テレビ的だなあ
柔軟性なくならないか
507名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:47:40 ID:DdnQqOiV0
>>479
お金払って協議会に参加しないといけないから

昨今の経済事情とかいろいろあるんでしょう
508名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:47:58 ID:aWBjERwO0
>>496
そのスポンサーがつかない
509名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:48:12 ID:VWe3SPHF0
今つないで普通に聞けているある意味感動。
510名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:48:13 ID:A9wg/7w90
>>502
串の環境変数は結構わかりやすいから弾くのは楽勝だぞ。
落ちてるのはsock串が大半だし。
511名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:48:18 ID:CqbUdERd0
>>503
こっちもnack5が聞けない
512名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:48:19 ID:j5ZTmM7OP
>>490
全国で聴ける様にされるかどうかで揉めてます。
難視聴対策の大義名分で首都圏の局が何とか地方局をなだめてここまで来ました。

513名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:48:50 ID:ZWRK4yGQ0
>>476
当然良いと思う。仕方ないから鍵穴で聞いてる w。
514名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:49:53 ID:DWWyHhAp0
ラジオなんか半分死んでたから電通が音頭をとっても各局乗ってくれたが
テレビはまだまだこのまま頑張りそうだなw
515('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:49:54 ID:2qhsAxek0
>>501
普通に聞けてるよ>火狐
516名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:49:55 ID:mfGpu02T0
>>512
そんなくだらない事で、全国中継非公式サイトがデフォに成ってしまったとしら、機会損失は計り知れないだろうに。
愚かしい話だ。
517名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:49:58 ID:DJwNWCiO0
>>501
いま Firefox で聞いてるわけだが。3.0.18 だけどね。
518名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:50:03 ID:m6viFiXWP
interFM、マッタリしすぎだろ…
519名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:50:07 ID:glg4tk7D0
あー、作業にもってこいだわ。
つっても眠くなってきた、明日納品あんのにv
520名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:50:08 ID:LmFJkUpQ0
>>508
付くだろうね
>>21
521名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:50:46 ID:QBka/a7d0
普通にラジオ使うより音質いいな。
ノイズも入ることないのがいい。
522名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:50:53 ID:RdHwz9r+0
ラジオなんて床屋でしか聴かないから新鮮。
大阪のラジオも聴けるものかと期待していたのに聞けないや。
良いシステムなのにもったいないよ。
523名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:03 ID:4rXfphaC0
>>518
細野、自由すぎるw
524大阪なのにTOKYO JAPAN:2010/03/15(月) 01:51:15 ID:6mX/QS9a0
いつもならMBSでマクロス聴いてる時間なのだが、
なぜか文化放送を聴いてる自分がいる。しかも超高音質で。
標準語だ!毒蝮聴きたいw

東京の人は大阪の番組を耳にする機会は少ないだろうけど、
東京のようにトーク内容まで決まった番組のシナリオみたいなのがなくて、
ほぼ完全にアドリブだから、トークがかなり面白いと思うよ!

個人的にはしばらくエリア交換でいい。
525名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:28 ID:+ROesgrd0
ラジオなんて聞いたこともないや
どの局がアツいの?
526名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:30 ID:QW2WHcr00
ラジオといえば、ソニーの高性能ラジオを買ってた友人がいたなあ。
短波からならから、はいった。

あれで、北朝鮮の数字だけを延々と放送する番組を知って、
日本にスパイがいるんだあと思った。    
527名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:34 ID:AcBg0qj/0
ラジオ局からしたら、結構存続をかけた勝負だろうね。
たぶんニコニコ生放送とか、あの手のものに危機感もったんでしょ。

これでradikoがひとつのスタンダードを形成できれば、radikoに参入させるさせないで
主導権は取れるからね。

こういう競争は大歓迎ではあるが。
528名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:34 ID:JbvRVae+0
>>498-500
サンクス。スポンサーとしちゃ美味しいだろうと思うが・・・
>>512
あー地方が反発すんのか・・・
東京にいたら地方のを聞きたいと思っちゃうが
地方にしてみりゃリスナー流出か

529名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:39 ID:QOh7iPtpP
おおおおお クリアだ。
AMがAMぽくない。
530名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:51:59 ID:LEq4/Lzi0
地方って民放一局しかないのがほとんどだから、
東京や大阪の聞けるとなるとラジオ聞く層がふえるだろな。
531名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:02 ID:Ga7nXLSh0
2ちゃんしながらラジオってのもオツなもんだなw
もちろんネットラジオ聴きながらって人はこれまでにもいたんだろうけど
532名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:12 ID:fxY7CXwt0
はやく全国ってか全世界で聞けるようにしろよ
地方のラジオ(出身地とか昔住んでたとこの)も聞きたい
533名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:14 ID:FT5CUpzG0
>>503
俺みたいに生まれてからずっと京都に住んでる人間からすると
地方の放送局は興味本位で聞いてみたい気がするが、仕事とかで
地元離れてる人にはそういう需要があるよな。ぜひ全国どこでも
聞けるようにして欲しいよね。
534名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:16 ID:ZWRK4yGQ0
これに乗り遅れた局は死亡宣告も同じだな。
535名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:18 ID:LmFJkUpQ0
536名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:34 ID:5QH6KM4i0
うちは地域外なんだよ。
ここはAMが1局しかないんだぜ。
537名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:46 ID:QCeybEd90
最近ラジオ買ったばっかりだったのになあ
538名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:52:51 ID:VWe3SPHF0
>>508
今回広告価値を上げるためにネット同時放送をするわけだが、この方法なら聞く側も敷居が低いしスポンサーつくと思う。
539名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:53:14 ID:pDEIrxOa0
ビルエバンスかあ
こんなことでもないときかんかたなあ
しぶ
540名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:53:34 ID:j5ZTmM7OP
>>525
ネットで始めてラジオを聴く世代キター

ラジオ番組表
ttp://tv.yahoo.co.jp/listings/fm/
541名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:53:36 ID:J3h5JYQi0
>>501
Firefox3.6でも聴けてますよ。

なんか無駄に夜更かししてしまう。
明日月曜なのに。
542名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:53:37 ID:GoL1Z12S0
ネットや衛星がありながら未だに地方じゃ放送局の選択肢が少ないってのがおかしい。
同じ日本に住んでいながら不公平すぎる。もう21世紀だぜ。
543('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:53:44 ID:2qhsAxek0
>>525
TBS(平日13:00〜15:30 キラ☆キラ、月曜25:00〜27:00馬鹿力)
544名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:02 ID:m6viFiXWP
本稼動の時もこの感じでお願いしたいな
登録アリでCMがポップアップとかになったら悲しい…
545名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:11 ID:3cSFQogk0
やべぇ、マジでクリアだな
びっくりした
546名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:18 ID:MNoObdN+0
聞こえない 大阪なのに
547名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:39 ID:VG2z/88IP
スポンサーにとっても
地元局に払う金額で全世界ネットのCMうてるわけだから誰の損になるんだろう?
自局制作がほとんどない局以外は何の問題があるんだ?
制作側が自信ないだけなんじゃね 東京や大阪の番組にリスナー持ってかれる〜とか?
548名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:48 ID:QOh7iPtpP
ていうか俺はモロに大阪市内なんだが、関東配信のしか聞けない(いやありがたいんだが)
IPで判断してその地域の局しか聞けないんじゃないの?
549名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:08 ID:lXxWezvU0
マクロスF
550名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:08 ID:ZfykTgw50
イメージキャラはラジ子ちゃんなのか?
551名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:27 ID:cAHfjydk0
おいおい中部地方は村八分かよ

差別だ!謝罪と賠償しる
552名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:28 ID:LmFJkUpQ0
>>528
>>21の様に地方局がCMとれなくなって潰れちゃう。
地方の電波塔も維持できなくなっちゃう。

災害時電池で受信出来るメディアや、
地域コミュニティーメディアの維持は必要「かもしれない」って感じでIP規制してるのかな。
地方局なんて要らないって人も前スレに結構いたね
553名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:44 ID:SiCXWUj20
>>496
いまのラジオの放送システムってどうなんだろうね?
デジタルにCMだけ切り離して差し替えとか改修なしにできるもんなのかな
554名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:54 ID:Z6Df+gaS0
細野さんの番組いいなー
毎週これ聴いて寝るようにするわ
555名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:55:56 ID:fHHCngvr0
ラジオって地震や津波の緊急放送はどうなってんの?
556名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:56:10 ID:uy0Dkw4g0
文化放送を屋内で聞きたくてループアンテナ作ってみたあの頃が懐かしい・・・
557名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:56:18 ID:AcBg0qj/0
ここまでクリアな音質でヲタ臭満載の文化放送深夜番組が聞けて
俺超歓喜wwww
558名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:56:30 ID:j5ZTmM7OP
>>548
プロバが地域毎のアドレス割り当てを公開してなかったりとか
559名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:56:32 ID:2eXtkCMb0
AM聞いてんだかFM聴いてんだか一瞬分からなくなるな
560名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:56:52 ID:KCGzOXfT0
>>474
>radikoからきますたwwwとか書いてメールしてみたいwww

多分高確率で読まれるよ。
ついでに技術部宛に受信報告するとステッカーやグッズなどいろいろ貰えるかも知れない。
561名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:56:53 ID:30tUlLg70
iphoneアプリに期待
562名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:57:07 ID:opYOFxTF0
車離れでスポンサー収入が厳しくなったのかな
KENWOODのあのブラックボックスにとっても朗報だな
563名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:57:15 ID:MNoObdN+0
マクロス聞きたいけど音でえへん!!
564名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:57:32 ID:65H7f2zR0
繋がらねえ。
565名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:58:16 ID:LmFJkUpQ0
>>547
地元局に払う金額にはならないでしょ。
全国局価格で地元の葬儀屋のCMとか打たないといけないという。
566名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:58:18 ID:JnhzrjJz0
鳥取県米子市なのに、関西が聞けてます
とくにAM、まるでFMの音質で凄すぎる
567名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:58:31 ID:1/+a4gG80
>>563
終わったぞw
568名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:58:38 ID:7Qhx4O3zO
>>534
車に乗ってラジオ聞く層って侮れないんだろうけどスポンサー問題が
シビアになってきてる所が先陣になってやってるのは確率高いな。
569名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:58:49 ID:SiCXWUj20
>>563
スピーカー切ってるか音量ミュートになってるんじゃね
570('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 01:59:01 ID:2qhsAxek0
>>560
radikoでもべリカードもらえるの?
571名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:05 ID:BmW06e+20
何故か知らないが奈良県・・・ありがとう
572名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:06 ID:Fgg9BCz50
何で文化放送がステレオ放送なの?
573名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:14 ID:FT5CUpzG0
>>547
俺はむしろ色々な地方の局が聞きたいんだがなあ。地方の人が関西関東の
局に流れるという危機感があるのかねえ。たしかに俺みたいに京都に住んでる
人間が、松江駅前○○和菓子店のコマーシャル聞いても、買いにいくこと
できないからねw
574名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:19 ID:DJwNWCiO0
>>555
緊急地震速報は関東の局はほとんどが対応済み。
未確認だけど他の地域でもそうじゃないかな。
でも、このネット放送だと遅延があるから、
緊急地震速報を聞くには使えない。うちだと7秒くらいの遅れがある。
575名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:26 ID:QJ1q9O/K0
長野県はNHKと信越放送しかないんだからTBS以外は流してくれよ・・・

アンテナだと文化放送がきついんだよ。東北放送や東海ラジオ、
毎日放送とかはかなり綺麗に聞こえるんだけど。
(夜限定の話ね)
576名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:32 ID:eCYLVC2/0
かすがいの黒飴wwwwwwwww
577名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:43 ID:MfEaVXxz0
>>565
普通にCM部分だけ差し替えればいいだろ
578名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:14 ID:+KfDSDkZP
スジャータ久しぶりに聞いたわw
579名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:26 ID:LmFJkUpQ0
>>577
「今」のシステムでどうやって?
580名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:37 ID:3cSFQogk0
文化放送\(^o^)/オワタ
581パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/03/15(月) 02:00:37 ID:Yxgi3qijP
文化放送も終わった
582名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:40 ID:BGAZJbMF0
>>573
ネット通販で買えれば・・・結構楽しいかも
583名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:45 ID:ZmFt26Y80
ネットからリアルに投稿とかできればなぁ〜
いろいろな可能性が考えられそう・・・
584名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:48 ID:BnGXAHNK0
時報はズレるから無し?
585名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:00:57 ID:DtB3VNVo0
エリア: TOKYO JAPANって出るのにサービスエリア外ってどういうことだよ@DION
586名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:00 ID:KOXEI3EG0
聴きたいけど地域外だ。
もっと早く導入しても良かった気がするなあ。
聴くがメインだからつけっぱなしでもいいな。
587名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:01 ID:TALehaK20
イーモバイルだと、エリア外でも聞けるみたい
588名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:02 ID:AcBg0qj/0
文化放送も\(^o^)/オワタ

日曜って深夜ラジオそいやなかったっけか。
589名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:09 ID:JbvRVae+0
よし、もう秋田
590('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 02:01:16 ID:2qhsAxek0
聞いちゃった〜
591名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:27 ID:gyTzXSPP0
聞いちゃった\(^o^)/聞いちゃった
592名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:32 ID:KxEkB8ZJ0
文化放送聞いちゃった〜
593名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:44 ID:pKrAXtCA0
神戸なのに東京の放送しか聞けない件について
てか文化放送、すごいないろいろw
594名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:52 ID:QBka/a7d0
>>561
iphoneは対応結構遅いかもね
FlashとIPv6だからねこれ
595名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:53 ID:Vjgy86vw0
>>588
高音質QQQQRに感動した。
596名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:54 ID:opYOFxTF0
>>583
人員が追いつかないよ
特に深夜とか需要、人件費から5、6人位で運営でしょ
597名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:01:57 ID:DJwNWCiO0
>>555
ラジオは非常時持ち出し品の1つなんだから、
局が緊急災害情報を流さないでどうするのさ
598名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:02:07 ID:SiCXWUj20
interfmしっとりしてていいな
599名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:02:33 ID:+KfDSDkZP
東京の放送きけてるヤツうらやましいw
600名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:02:39 ID:LEq4/Lzi0
文化放送といえば、20年前は吉田照美と小俣雅子のやる気まんまんとか、
那智ちゃことか、小倉智昭とか、全盛だったな。
601名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:02:43 ID:eFGdbFUh0


   こんなサービスを 待っていた @2010年の決算期
602名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:02:54 ID:fHHCngvr0
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
603名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:02:58 ID:DWWyHhAp0
>>496
地域ごとどころか個人の嗜好に合わせて1人ずつ変えるのも可能かもしれない
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:03:28 ID:1XAPqWcc0
吉田照美の〜〜湯河原オーマイマインド〜〜〜♪
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:03:30 ID:Vp2rYJvF0
ネット配信がデフォになったら益々赤字まみれになりますね。
ライブドアとか「ねとらじ」やってるけど、あれ赤字なんでしょ。社会貢献の一環でやってるわけで。
社会貢献の意識の欠片もないマスコミがやったら流石に大変そうだ。
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:03:31 ID:KWV8U9rO0
福岡は聞けねえじゃねえか呆け茄子
607大阪なのにTOKYO JAPAN:2010/03/15(月) 02:03:40 ID:6mX/QS9a0
TBS、文化放送のエンドロールなんて初めて聴いた。
記念にステレオ44.1khzで録音しといた。

キュッ、キュッキュッQR〜♪
キュッ、キュッキュッQR〜♪
ランラン、ラジオはQR〜♪
文化放送、文化放送、JOQR〜♪

覚えてしまったw
608名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:03:51 ID:QYCJgxkl0
こんな事は相当前からやりたいと思ってたラジオ屋は多かったと思うが
やっぱ色々としがらみが多いんだろうね。
いつになったら全国の放送が聴けるようになるか。
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:03:58 ID:eFGdbFUh0
これ、下手したら、デジタルラジオを促進するきっかけになりそう

音声がクリアすぎるww
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:04:04 ID:FT5CUpzG0
>>582
CM中にURLが出てきてお申し込みの方はこちらをクリックとか
いいかもしれんねw
名産品とか絶対買っちゃいそうだしw
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:04:30 ID:Smo6zkrK0
ネットなのに地域限定してどうすんだよ。
変なところで旧態依然としたままで馬鹿みたいだ。
612名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:04:48 ID:JbvRVae+0
>>610
つ テンガ
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:04:52 ID:qh1JPc5T0
ステレオで音質もいいね
ラジオの良さを再発見だわ
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:04:59 ID:3cSFQogkP
なるほど・・・イーモバイルは接続を「EMnet」にすると、大阪でも東京エリアいける。
「emb」にすると大阪エリアになる・・・
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:03 ID:fHHCngvr0
>>603
Amazon が参入してきそうだw
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:06 ID:QOh7iPtpP
じぇいおーきゅーあーる♪


文化放送のジングルが20年変わってねぇぇww
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:06 ID:CqbUdERd0
ニュー速+ウロチョロしてなかったら気付かなかったよ
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:10 ID:chbhFZQ90
なんかどんどん手軽さから離れていくカキコが多いなw
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:10 ID:AcBg0qj/0
>>610
子ウインドウのトピックスのところに申し込みフォームを表示させれば
ラジオショッピング売上激増だろJK
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:19 ID:30tUlLg70
普通のネットラジオと同じにしてほしいなぁ。
地域外の人にきけたっていいじゃん。
むしろ世界中で聞けるメリットもあるとおもう。
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:21 ID:eFGdbFUh0
>>610
そういうCM嫌いじゃないw
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:23 ID:USmGqEP50
おら

普通に 超!A&Gのネット配信 聞いてるだよ
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:46 ID:L+yW0P7w0
Macだとこれがイケた > WireTap Studio
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:52 ID:QHPcmGUt0
 サ ー ビ ス 地 域 外 の た め ラ ジ オ を 聴 く こ と が で き ま せ ん
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:53 ID:2eXtkCMb0
>>615
そんな便利になったらまた無駄な出費がw

でもやってほしい
626名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:05:56 ID:LmFJkUpQ0
>>614
テンプレ化だね(どのスレでw)
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:06:37 ID:DWWyHhAp0
地方局が反対してるみたいだが
ラジオなんかこのままいってもどんどん沈むだけなんだし
思い切って全部解禁しちゃえばいいのに
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:06:42 ID:lwc+X3HF0
東は、もうinterFMだけか?

というか、interFM、音割れしてるぞ!もう少しVol落とせ。
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:06:51 ID:SiCXWUj20
>>614
なんぞそれ
イーモバ始まったな
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:06:58 ID:N6RQlYqUP
ネットやってると両手も両目もふさがるけど
両耳は空いてるから渡りに船って感じ

この発想はいいね!
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:00 ID:BGAZJbMF0
マスコミがバカなのは
簡単に抜け道作れそうなのに地域縛り作ってること

未だに?まだ?
やっとネット放送解禁しといて競争はお嫌い?

どこまで既得権益好きなんだと。
戦えよ、どうせネットに負けてるんだから!
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:01 ID:rvaZI0M30
串さして、エリアがTOKYOになったにも関わらず
聴ける番組は関西物とか・・・
番組表は関東の物が見れるけど・・・って
文化放送すげぇ怖いwww
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:05 ID:Xnj7P+Q20
兵庫住みだが、東京になってるな
プロバはwakwakだったはず
634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:20 ID:9+tf4qET0
key holeでじゅうぶんじゃんよw
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:28 ID:QOh7iPtpP
ていうかAMとかFMとか変調方式に関わらずIP配信なんだから音質一緒だと言うことに今気づいた。
そらAMがやたら高音質なはずだわ。
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:37 ID:CqbUdERd0
>>628
それは・・・君だけではないかねw
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:08:05 ID:MfEaVXxz0
>>579
CM部分の尺を完全に固めるとCM差し替え時間が固定できるので差し替えが楽
ラジオ聞くときにリスナー在住の地域設定をさせて、HITするCMを用意する
CM部分はストリーミングとしては難しくても、一時領域に一旦格納させて(容量は対した事無い)
そのCM時には音声ファイルを再生させる

やり方は色々
出来ないことじゃない
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:08:08 ID:LmFJkUpQ0
>>627
「沈んじゃっていいの?」
って事を考えて行かないとね
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:08:12 ID:DJwNWCiO0
伝送レートは 約 50 kbps みたいだね
その割りには綺麗に聞こえる
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:08:24 ID:AcBg0qj/0
>>627
ラジオの場合、地方はまさに「コレしか無い需要」で成り立ってるからでしょ。
ネットで都市部の良質なラジオが聞けたら、地方局はデメリットしかないし。
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:08:39 ID:1/+a4gG80
偉大な一歩になるのか、最後の花道になるのか分からんね。
ほっといてもこのままだと電波事業が廃れていく運命は決まってると思うが。
642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:08:48 ID:Vp2rYJvF0
>>620
P2P技術を敵視している連中ですよ。
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:09:14 ID:2tDYl7ozO
ラジオって大体は24h放送してるって思ってたんだけど
今interfm以外は全部放送休止中だな。
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:10:03 ID:fwnFTLMG0
kerbangoじゃないの?
バカなの?
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:10:16 ID:LmFJkUpQ0
>>637
開発すれば既存技術で「そのうち」出来ないことじゃないけど
地方局は収入無くなって潰れる。
参考>>21
646('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 02:10:21 ID:2qhsAxek0
>>643
日曜だからね
647名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:10:21 ID:opYOFxTF0
ラジオ聞いて気になった番組をネットで調べる俺にはありがたいサービスだな
今までUSBのを買うまではいかなかったけどラジオは好きである
あとは〜野球中継もこれで地上波とラジオで連動できんな
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:11:07 ID:lwc+X3HF0
>>636
いや、だってピークがカットされてて、波形が歪んでるぜ?
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:11:14 ID:JbvRVae+0
今までP2Pでラジオ音声流す奴いなかったのかな?
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:11:34 ID:fHHCngvr0
うぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:11:55 ID:1/+a4gG80
>>649
それ、捕まっちゃうよ。
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:11:55 ID:kAo+DZna0
これ、DSでも聴けるようにならないかなあ
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:12:05 ID:8dTDM+xB0
住んでいるとこ東京だと信じていたが神奈川県らしい。 orz

これフレッツでIP逆引き時NTTとのコネクションポイントが
分からないプロバイダー使えば関西エリアも聴けるのかな?
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:12:07 ID:DJwNWCiO0
FM東京は電波の方は試験放送?でまだ放送してるけど
こっちは放送止まってるのね。
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:12:09 ID:DdnQqOiV0
>>620
既存ビジネスのおまけなんだから急には無理だし

それこサイマルじゃなくてネットラジオを聴けばいいだけだからなぁ
ネットラジオ局ががんばらなさ杉のほうが問題かもよ
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:12:30 ID:FT5CUpzG0
>>619
>>621
商品扱ってる所だと全国が対象だからいいビジネスになるだろね。
ただ、地方だとパチンコ屋のが多いみたいだし、結婚式場葬式場
とかだと難しいな。
創価のCMで入信の方はこちらをクリックとかされても怖いしw
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:12:59 ID:eFGdbFUh0
>>655
ガンバルもなにも、資金を調達できないんだから、
なにもできないだろ。
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:13:04 ID:KCGzOXfT0
>>570
俺CS経由でCATV番組受信してそのCATVからグッズやら銘菓を貰ったことがある。
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:13:21 ID:LmFJkUpQ0
>>655
>ネットラジオ局ががんばらなさ杉のほうが問題かもよ

そうなんだよな。
別に今すぐ何の制約もなく全国放送出来るわけだし。
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:13:21 ID:AcBg0qj/0
>>641
でもまぁ、今出したのはなかなか大きいね。
やっぱりニコ生とかは、たのしいっちゃたのしいが、
本職の作ってる番組のほうが全体的に面白い。
ラジオは特に。

>>643
ヒント:今日はもう げ つ よ う び
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:13:24 ID:4BoosMUT0
Amazonや楽天がラジオのスポンサーになる日が来るかな
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:14:30 ID:pKrAXtCA0
>>635
あーそうか。AM/FMの違いは音質には関係ないんだな。アナログ変調じゃないわけだし。
なんかAM=あの音質という固定概念があって、さっき文化放送聞いた瞬間びっくりした。
663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:14:43 ID:30tUlLg70
>>648
interFMはコンプレッサーきつい
664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:14:50 ID:DdnQqOiV0
>>657
現状のこれが精一杯としかいいようがないわな
結局ラジオ局にしろネットラジオ局にしろ商売なんだし
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:15:06 ID:QYCJgxkl0
海外なんかはインターネットラジオ頑張ってる気がするけど
Amazonとかスポンサーなったりしてないのかね?
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:15:14 ID:DWWyHhAp0
>>649
KeyHoleTV・・・PeerCast・・・
聞いてる人少ないしマニアックだからお目こぼしされてた
あとYouTubeに分割とかすぐ消されるけどニコニコとか
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:15:22 ID:MfEaVXxz0
>>645
インターネット上広告収入を割り当てればいいだけじゃね?
無い収入からある収入にあるから、地方としては収入増えそうなもんだが
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:15:51 ID:BGAZJbMF0
>>664
わざわざ金と手間かけて地域縛り作ってるんだぞ
金のないラジオ局が

アホでしょ
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:16:07 ID:MPDSTzwd0
TBSは聞かない。ありえない。
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:16:28 ID:JbvRVae+0
>>651
知らずにやりそうじゃない?まんまじゃなくても、ラジオ聞きながらトークとか・・・
>>666
なる。。


で、ジェットストリームは何曜日の何時から放送なんだい?
671腐敗したテレビ、広告、芸能界に、ネットが罰を与えよう!:2010/03/15(月) 02:16:29 ID:/AqDJebCI
★★★拡散させよう★★★(転載拡散)

はじめまして。私は福岡の女子大生です。

今日、私たちは…闇の時代にいます。政治は混乱し、経済は停滞、しかも悲観論ばかりで、希望が全く見えません。
新卒主義な上、史上最悪の就職難の時代に、若者はストレス過多で早死にするとも言われています。
この状況では、自己批判せよ、出る杭は打たれるぞと叩き込まれてきた私たちも、もう…我慢できません。
状況を打破するために動きたい、役にたちたい。
日本人の怒りは、ついに閾値に達したのではないでしょうか。
そこで、私たちは団結し、一貫した、かつ、簡単な抵抗策を講じようではありませんか。
具体的には、まず私たちを取り巻く諸問題の元凶と言える、マスコミを直しましょう。
マスコミは、政治情報を操作・隠蔽し、不当な利権経済を組織し、
社会全体の利益を著しく削いでいることは、ネットでは常識ですね。
ここで、マスコミを治療する最も効果的な方法は、
「 テレビCMに対する不買運動 」 です。
CMを流す企業の商品やサービスの不買運動に参加しましょう。
これはCMをする数少ない優良企業に、効果なき慣習でしかないテレビCMを打ち止めさせる口実になりますし、日本経済にとっても明らかに有益です。
これにより、政治の安定と公正な経済の成長を導き、私たちや、私たちの家族、友人、大切な人や、私たちの故郷を守ることになります。
幸いなことに、私たちにはインターネットがあります。ブログや掲示板にコピペし、できるだけ多くの人々にこのことを伝えることに協力してください。
これは、我が国において、私たち若者が指揮する戦後最大の蜂起です。
最後まで読んでくれたことに感謝します。
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:17:08 ID:L8sHWAHF0
ラジオとか今時ねえよww
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:17:26 ID:SxgKmPP50
NHKもこれ考えないと「ラジオ深夜便」のお客さん取られちゃいますぜ。
InterFM初めて聞いたけどいいわ。今までならNHK聞いてる時間だが。
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:17:37 ID:DWWyHhAp0
日曜深夜に続々と民放の放送が休止される中
558とか1260を遠距離受信する楽しみ
ああ全国に何人くらい同じことしてる人いるんだろうなどと思いつつ
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:17:56 ID:j5ZTmM7OP
>>672
ネット時代ならテレビの方がないな

676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:17:59 ID:wdasV1zqP
何県からのアクセスってのはIP見てやってるのかな? 京都だから関西のは聞けるけど、
関東のも聞きたい。
せこいことしてないでどこからでも聞けてitunesとかに登録できる形式にしてほしいな。
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:21 ID:MfEaVXxz0
ラジヲ放送をIpodにダウンロードして通勤中に聞けたりしたら嬉しいんだが
678マスゴミ崩壊:2010/03/15(月) 02:18:32 ID:arho3HKj0
売国TBS以外は聞きたいかな
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:35 ID:gyTzXSPP0
今、かつてないほどInterFMの聴取率が高いと思うw
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:37 ID:LmFJkUpQ0
>>667
地方局がなんにもしない仕組みで何でお金が地方へ流れて行くわけ?
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:40 ID:1/+a4gG80
>>670
>知らずにやりそうじゃない?まんまじゃなくても、ラジオ聞きながらトークとか・・・

それはアリかもしれない。
同一性が保たれてるわけじゃないし、ただ面白いかどうかはまた別だがw
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:47 ID:DdnQqOiV0
>>672
ところがですなぁw

サイマル聞きたいッてニーズは今のところ結構あるんだな、これがw
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:50 ID:SBN/13Lo0
久々に仲村トオルの待たせてゴメンでも聞くかな
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:51 ID:DJwNWCiO0
ラジオ実況板

【3/15開局】ラジコ開局実況スレPart2【radiko.jp】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1268582688/

いろいろ情報が来てる
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:18:53 ID:AcBg0qj/0
AFN Tokyo と CNNあたりを加えてくれないかなぁ。
この音質で聞ければいい英語のトレーニングになるんだが。
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:19:08 ID:KiZMfwmr0
>>643
interfm つながった^^ 感激
687名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:19:23 ID:aWBjERwO0
>>671
私の妹は腋臭です

まで読んだ
688名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:19:48 ID:yISKZGDw0
芸能人よりその辺のオタとトークしてる方が面白いからなあ
689名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:20:04 ID:KCGzOXfT0
>>674
RFなんか日曜深夜も明け方までやっていた時期があった。
東京ぽんたとか結構無茶苦茶なことやって面白かったな。
690名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:20:12 ID:IRLUv9rN0
IEの言語設定を標準語・大阪弁・京都弁等に設定しれば、対象外地域からでも視聴できます。
691名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:20:14 ID:opYOFxTF0
>>673
さすがに深夜便には勝てんだろ
音質が悪いのに深夜車で唯一聴くAMだわ
692名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:20:53 ID:VGThk0Y+0
>>669
テレビとはかなりスタンスが違うよ。
693名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:21:01 ID:30tUlLg70
>>655
いや、こういうことだから急がないとw

諸外国じゃ普通にインターネットラジオで同時送信とかやってるとこあるでしょ。
アメリカのDJのトークものとか全然わからないけどw
694名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:21:05 ID:Vp2rYJvF0
>>675
そうですね。
耳は空いてるからね。ゲーム中とかでもネトラジ聞いてますし。
またラジオ自体、自動車というものが無くならない以上、隙間産業として成り立っている。
695名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:21:23 ID:3cSFQogkP
EMnetで文化放送聞けるぞ!明日が楽しみだ。




でも、仕様上2chに書込み出来ないんだよね。
696名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:21:36 ID:LmFJkUpQ0
>>693
ネット局とか無いラジオでしょ
697大阪なのにTOKYO JAPAN:2010/03/15(月) 02:21:38 ID:6mX/QS9a0
FM COCOLOがradikoに入ってるけど、実は今月いっぱいで現在の編成が変わる。
FM802の子会社みたいなところに発注して番組を再編成するらしい。
今までのコアな番組が良かっただけに惜しむ声多数だが、残すところあと数週間を残すのみとなった。

ともあれ、FM COCOLOの大変革の瞬間をradikoの高音質で見届けられるってことになるね。
698名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:21:41 ID:H6mj7Xa+0
NHK教育もやれよ
699名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:21:47 ID:KiZMfwmr0
radiko のHPもっとでかくして、広告たくさんにすればもっともうかりそう。
ラジオはネットと融合して生き残れると思う。

テレビはなぜやらんのかなぁ
700名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:22:19 ID:7Qhx4O3zO
>>678
テレビは腐敗しきってるけどラジオはまだ自浄作用が機能してるぞTBS。
701名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:22:28 ID:fomzqWO/0
関東の豚のラジオが聞きたい
702名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:12 ID:fHHCngvr0
おまいらが騒いで持ち上げるとすぐ規制の網投げようとする連中が居るから注意な。
703名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:13 ID:9kGSE5bu0
>>670
JETSTRAEMなら月〜金24時からtokyo FMだな。
704名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:21 ID:XO1buAst0
>>656
CMの販路が広がって地方局ウハウハじゃねーの?
705名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:28 ID:DKjOUHei0
2ch、聴視者数にかなり貢献しただろな
706名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:33 ID:pIy5VKiX0
今までラジオをちゃんと聞いたことがない
リンク先に飛んだらエラーで音声聞けないし…
グーグルクロームは対象外か
707名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:35 ID:KCGzOXfT0
>>682
個人でUSEN加入している人の殆どがJFL全局のサイマル放送を聞きたいからだってね。

>>685
AFNはアメリカの放送扱いでFCC。
総務省は口出しできないそうで無理みたい。
708名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:41 ID:9VvyvH8I0
遅延ある…ってやる気ねーのかよ('A`)
709名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:24:12 ID:u8KBXgaE0
これすごい助かるわ
文化放送(日本)とKBS韓民族放送が混信していて聞きづらい状況が続いてたんだ
710名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:24:26 ID:LmFJkUpQ0
>>699
ホリエモンがやろうとしてたけど潰されたね
711名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:24:43 ID:BnGXAHNK0
InterFMってテレビ東京の子会社なんだ

テレビもテレ東率が高い俺(空から日本をとか)
712名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:25:00 ID:Ga7nXLSh0
せっかくAM高音質で聴けるようになったのに、ABCラジオはステレオ放送休止しちゃうとかどんだけ間が悪いんだよw
713名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:25:08 ID:fxY7CXwt0
でもこれ最初に発表されたときは
「首都圏と大阪府の利用者に限定する」って話だったのに
今なぜか京都でもきけてるから
今後もエリア拡張される可能性はあるんじゃないの
714名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:25:15 ID:AcBg0qj/0
>>709
大半のヲタはコレで悩むよね
俺はコレでチョンとハングルが嫌いになった。
715名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:25:34 ID:lwc+X3HF0
>>679
TXのCMで、時々広告やってるの見たけど、
今まで聞いたこと無かった。
こういう局だったんだなぁ……。
716名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:25:44 ID:MfEaVXxz0
>>706
グーグルクロームは、低機能で高速のブラウザだから
きちんと聞きたければIEを使うのがいい

多分、クロームは読込みライブラリが足りないんだろうな
717('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2010/03/15(月) 02:25:45 ID:2qhsAxek0
>>678
テレビとは別物だよ。

テレビのTBSで、他局の番組を「寝惚けステーション」なんて言わないでしょ(w
718名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:25:57 ID:eCYLVC2/0
>>706
Chromeで聴いてるんですけど、、、とはいえ今日は日曜日だし放送終えてる局が大半だと思うよ
719名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:02 ID:gSg37/X40
>>699
TVはケーブルTVの存在価値が無くなる。
TV付けててもPC触ってる時はながら見だったからネットラジオは嬉しいw
今まで文化放送とか雑音酷かったし。
720名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:04 ID:fomzqWO/0
韓国の言葉が入るの懐かしいな!!
暇なときピンポイントで合わせて聞いてた記憶がある
721名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:05 ID:KiZMfwmr0
>>710
ホリエはラジオの株売らなければよかったのに・・・

これをテレビもやれば便利になるのになぁ
722名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:12 ID:wdasV1zqP
なんかビットレート低いね。64kbpsくらい?
723名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:14 ID:DWWyHhAp0
>>709
あそこ出力でかいからなぁ
724名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:16 ID:QBka/a7d0
>>708
地デジでも遅延あるだろ
725名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:17 ID:fvKPLGU10
田舎ラジオ局は東京発若者向け番組か地元密着番組ばかりで
ほどよいトーク番組なんかは皆無に等しい。これはきつい。
というわけで全国解禁をおねがいします。
726名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:23 ID:opYOFxTF0
InterFMは音楽バンバン流すから俺も好きだ
ラジオはNHKかInterFMしかほとんど聞かない@車
727名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:26:35 ID:LmFJkUpQ0
>>704
電波使わないなら
そこで地方局を商売に噛ませる必要なくなっちゃうんだよね
中央だけ有ればいいことになっちゃう
地方には広告代理店の営業マンだけいればいいことに
728名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:27:12 ID:fHHCngvr0
>>706
Mac だけど直リン URL 貼れば普通に聞けるよ。
Flash が古いとかじゃね。
729名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:27:41 ID:qQNXwiza0
ラジオ全然聞かないんだけどどこが面白いの?
730名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:19 ID:30tUlLg70
>>696
さあ、現地にいないからわからんけどw
CBS系とか力入れてるよね。
731名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:26 ID:lAS/7yWB0
接続元IPでエリア判別とかしなくていいだろうにな、ほんと無駄な規制だわ
732名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:39 ID:eOg3h0VX0
>>729
聞けば見えてくる
733名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:42 ID:OdS5s0fc0
串させば地域外放送きけるかな。
734名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:45 ID:0yY4UD1Q0
ラジオはいけると思うなあ
地方局とかも聴いてみたいもんだ
735名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:49 ID:ZmFt26Y80
やた〜!これで 小川もこ さんの番組が聴けるーー♪
と思たら、地方は聞けないのか ・・・(´・ω・`)ショボーン
736名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:50 ID:1/+a4gG80
>>713
まあ、負荷だけでリスナーの数は把握できるから
感触つかめれば各拠点で配信が始まるかもしれないけど、
地域外の番組を楽しめるのはまだまだ先になりそう。
府県の壁くらいは取り払えるかもしれないけど。

俺が文化放送聴けるのはまだ先だろうなあ。
737名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:28:57 ID:ylJUO1D20
>>729
画面がなくて音だけなところがいい
738名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:29:15 ID:fomzqWO/0
天才よ何とかしてください
739名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:29:19 ID:MfEaVXxz0
>>727
実際の電波で流してるからこそ
地方局としての価値があるから
そういう危惧は無用だと思う

あくまでも地方の電波で流してるラジオを聴きたいけど地理的に聞けないから
媒体としてネット利用って話だからな
740名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:29:26 ID:lwc+X3HF0
>>713
どうせ、これから調整が入って聞けなくなるんだよ……。
うちは神奈川だけど、調整をされると、聞けなくなるかもしれん。
うちのISP、IPの配布を、東京都・東日本・西日本の3つにしか区分けしてないし……。
741名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:29:51 ID:KiZMfwmr0
>>714
レールガンの新OPが流されるときハングルとの混線で切れてる日本海側の住人いたわw

>>719
ケーブルいらなくなるね^^

ラジオだけで十分かもね。ラジオってテレビより質の高い番組多いと思う。
742名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:30:02 ID:QQNHYQfh0
>>6
おお!悪くないな。
垂れ流しとくのにいい。
743名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:30:42 ID:KCGzOXfT0
>>714
川崎北部だと文化の弱さは異常。
昼もノイズ、夜はチョンに変なフェーディング。まともに聞けません。
文化と送信所があまり離れていないTBSは割とまともに入る。
RFは強すぎだな。
744名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:30:51 ID:LmFJkUpQ0
>>739
そこをIPで流しちゃうと地方の電波塔が必要無くなるわけで
745名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:30:52 ID:75NQdCbl0
これは愛用させてもらおう
746名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:30:59 ID:Ga7nXLSh0
CBCのつボイノリオが聴きたい
はやく東京大阪以外も解禁してくれ
747名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:31:02 ID:iv4StRu+0
ラジオって良いメディアだよな
色んなことしながら「ながら聞き」出来るってのは良いもんだよ
748名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:31:13 ID:eCYLVC2/0
>>729
とにかく作業用のバックグラウンドミュージックとして最適なことかなぁ
音楽の流れる頻度が高いし、聞いてるだけで耳寄りな情報がよくある。

テレビなんかよりも放送内容がいいよ
慣れてくるとだんだん声だけで向こうの感情とかが伝わってくるしなかなか面白いよ
749名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:31:20 ID:JbvRVae+0
>>729
想像する楽しみってのがある。
空想も大切だとおもうぞ
750名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:31:32 ID:AcBg0qj/0
マロさん作曲
 亀の島

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l       
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
751名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:31:34 ID:DWWyHhAp0
>>736
鍵穴じゃだめなのかい
752名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:31:40 ID:9VvyvH8I0
>>678
TBSラジオでとあるアナウンサーが竹島北方領土は日本のものであると自分の考えを出した
しかもそれは普通に流されたし、後にpodcastでも聞けるようになった
当たり前のことだが東京売国社テレビじゃカットだし、言っただけでも解雇レベルかもな
753名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:32:11 ID:dz36zdvw0
BSQRが終わってからアニラジ聴くのやめてたけどまた聴こうかな
文化放送が混信で糞音質地域なのよね
754名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:32:13 ID:7HN0kX6t0
>>729
テレビよりゆるいところだな。
755名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:32:19 ID:KiZMfwmr0
>>737
だな。これはいいわ。インターFMいいな。ブックマークしておこう。
756名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:33:16 ID:GWGMnD6x0
喜んでアクセスした和歌山のオレ涙目。
府県境から500メートル入っただけなのにw
757名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:33:19 ID:iv4StRu+0
うちはニッポン放送の電波悪いのでKeyHoleでだいぶ助かってる
758名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:33:53 ID:0Goq2jD/0
ネットでやろうが聞かない

理由はマスゴミに儲けさせたくないから
759名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:33:59 ID:fomzqWO/0
オールナイトニッポンとジャンクだと、オールナイトニッポンのが人気あるのかな?
760名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:34:03 ID:7P8UaNHC0
>>740
同意。
試験放送期間中にアクセスログ解析して
都道府県の仕分けするんだろうなぁ…

私も地方民だが、らじこでは神奈川認定で聴くことができてる。
いつまで聴けることか…
761名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:34:10 ID:MfEaVXxz0
>>744
実際に電波塔から流れていることが前提だから

その地域に流れなくなったラジオはもはや地域放送じゃないから
前提潰しちゃダメだって
762名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:34:40 ID:fHHCngvr0
>>678
ラジオ聞いたことがないか?テレビとラジオは別物と考えた方がいいぞ。
特に地方局は。
763名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:34:42 ID:lAS/7yWB0
ノイズが入らないからむしろラジオ利用者がPCで聴くようになるんだろうな、一番涙目なのはUSENかもしれないw

各地方独特の放送を聴いてみたいからもっと普及しないかな、そして無駄なIP規制もなくなって欲しい

既に鍵穴で再送信してる奴が居るからホント無駄だよエリア規制
764名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:35:02 ID:7HN0kX6t0
>>749
見なきゃしょうがないもののようなスポーツ中継も意外に面白いんだよな。
765名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:35:25 ID:1/+a4gG80
>>751
ああ、いや。
そういう「とにかく聴ければ良い」って意味じゃないです。

鍵穴を否定するわけじゃないですが。
766名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:35:30 ID:DWWyHhAp0
>>752
ラジオって規制がゆるいから結構バンバン言うよね
あと生放送が多いから編集できないというのもあるし
767名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:35:39 ID:rB4aDWvp0
おぉーこんなものが出来たとは素晴らしい・・
今の時間放送してるとこってある?
768名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:05 ID:rrqqPgBO0
いま繋げたら試験電波で耳割れそうになったじゃねぇか
この糞ボケ!!!
769名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:07 ID:JbvRVae+0
>>703
冗談で言ったんだが、まだやってるのか?あれ
770名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:17 ID:RdHwz9r+0
おーい、東京で関西局聴ける人いますか?
IP判別で聴けないや
771名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:26 ID:MfEaVXxz0
>>752
あれな、ラジオとかテレビとか関係なく
お偉いさんの耳に入ってクレーム食らうかどうかだけの違いだから

ラジオ放送でもお偉いさんの耳に入った分は制裁食らうし
テレビ放送でもお偉いさんの耳に入らなければスルーだよ
772名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:27 ID:gyTzXSPP0
>>759
ナイナイだけかろうじて守っているだけで、あとの曜日はすべてジャンクが勝ってるらしいよ。
773名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:31 ID:jgroy6k+0
>>749
NHKでやってるラジオドラマか小説の朗読なんかが想像力かき立てられて面白いよね
ちゃんと雨の音とか入れてたりして
774名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:41 ID:j5ZTmM7OP
>>729
もしドラマを作るなら背景や衣装や小道具がいらない分、ストーリーと音声に
集中できるでしょ。
775名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:50 ID:BGAZJbMF0
>>766
テレビ・新聞の規制が異常すぎるのもあるね
776名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:51 ID:KiZMfwmr0
>>764
ラジオのスポーツ実況は、アナウンサーの言語表現豊かさスゲーと思うよ。
777名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:53 ID:BZkpQ46VP
エリア KANAGAWA JAPAN と出てる
778名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:36:54 ID:LmFJkUpQ0
>>761
そう。だから地方局が潰れちゃう
>>21みたいなことが起こって経営出来なくなっちゃう
779名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:37:16 ID:9VvyvH8I0
>>759
俺が毎日聞いていた頃は曜日によっても違うだろうがジャンクのが群を抜いて人気だったな
偽ながさわまさみとか
780名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:37:35 ID:lAS/7yWB0
>>774 ゆとり世代はなにもかも用意してやらないとダメなんだろ、テキストゲーやらせたら5分で投げ出す世代w
781名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:37:56 ID:lwc+X3HF0
>>760
あ、神奈川認定、ってそんなの分かるのか。

エリア:TOKYO JAPAN ってなってるけど、
これ神奈川に居るのに、東京都という扱いにされてるって事か。
調整されたら終了だなぁ……。
782名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:38:12 ID:DJwNWCiO0
ラジオがゆるいのは、比較的マイナーだからだったりして
783名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:38:19 ID:fomzqWO/0
>>772
だったら名古屋でもジャンクやったほうがいいと素人は考えるが。大人の話があるのか?
784名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:38:52 ID:NQkpWKSg0
地域限定のネットサービスなんて意味ねーw

まぁ、自分の聞きたいのは、大抵ネット配信してくれてるから問題ないんだけどw
785名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:39:03 ID:KiZMfwmr0
>>767
interFM
786名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:39:09 ID:QYCJgxkl0
>>782
それはあるねw
787名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:39:25 ID:SiCXWUj20
>>765
イーモバイルユーザになれば文化放送聴けるらしいぜ
788名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:39:28 ID:7P8UaNHC0
>>781
うちでは エリア:KANAGAWA JAPAN になってるよ
789名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:39:51 ID:JbvRVae+0
>>764
子どもの頃サッカーをラジオ放送で聞いて、どんなテクニックかを一生懸命考えてたって選手の話あるな

>>773
ラジオドラマ面白いね。朗読とかも馬鹿にできんし^^
790名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:40:44 ID:MfEaVXxz0
>>778
いやだから。。

オイラは山口出身で山口県で電波として流れている放送が聞きたい
IPだけで放送して山口県で電波として流れてなければ、自分はそのラジオは地域ラジオとは認識出来ないぞ

どんなにIPで流れようが、実際に電波としてその地域で流れていることが大前提
ネットでも聞けるってのが大切で、ネットでしか聞けないラジオなら聞かないよ
791名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:13 ID:KiZMfwmr0
>>789
意外なラジオ番組でおもしろいのは料理番組w
792名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:19 ID:7HN0kX6t0
>>778
逆に地方局ががんばっていい番組流せば全国区になれるってことだ
793名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:26 ID:VGThk0Y+0
interFMで今流れてるような曲を1日中流してるネットで聴けるラジオ局無い?
794名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:30 ID:/8Ndy/i/0
>>781
試験放送で神奈川は範囲内じゃん・・・
795名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:43 ID:evXTjiBnP
こりゃ革命だぜ!、と思ったら結局地方は聴けないのかよ・・・
796名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:48 ID:9VvyvH8I0
>>771
本人も多少処分食らうかもしれないと言っていたよw
だが、それ言ったことにとても満足しているって話してた
テレビでも人気の人だからお偉いさんも勿論聞いている可能性高いのにな
797名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:49 ID:LmFJkUpQ0
>>790
聞きたいのは判ったが、地方局が潰れちゃうので
798名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:52 ID:rrqqPgBO0
こんなんやったらチンコチンコ言ってるの
聞いてる方がマシだ
799名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:56 ID:BGAZJbMF0
>>778
どうせジリ貧だろ

だったら新しい客取れよ
今までラジオ聞かない人をネットで獲得すればいい
800名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:41:59 ID:fomzqWO/0
i phoneフラッシュ解禁がゴールだな
801名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:42:47 ID:BZkpQ46VP
みんな、プロバイダ名くらい明かさんと解明できんかもな

うちは横浜でdion軍で当然KANAGAWA JAPAN
802名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:43:01 ID:rB4aDWvp0
>>785
おぉサンクス
NACK5とかベイFMは聞けないのか残念
これその内増えるのかな・・・
803名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:43:28 ID:NQkpWKSg0
ラジオって、最近は車でしか聞かないなー
昔は、深夜ラジオとか、一生懸命聞いてたが、最近はネットで聞くことがおおいな。
というか、家にラジオさえないや・・・
804名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:44:01 ID:LmFJkUpQ0
>>792
無理でしょ。
具体的にどう頑張るの?
番組の作りやすさや予算で都心に叶うわけ無いじゃん
805名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:44:24 ID:bny/D0q/O
我が家は青森県は八戸市の専業農家だが。ラジオは一家に一台レベルじゃないんだぜ。

つか普及(発展?)して地方局との兼ね合いクリアすれば凄まじいコンテンツになりそうだな。とっととやれってオモ。
意外とFMヨコハマ待望論あるのな。週末の会社で聴いた大地賛唱はリーマン時代のいい思い出。

「多過ぎて何聴きゃいいんだよw」なヒトはとりあえずTBSラジオ月曜深夜25時〜の「伊集院光 深夜の馬鹿力」を聴いてみれ。
後は文化放送の「武田鉄矢の今朝の三枚おろし」とか「純喫茶谷村新司」とか。
806名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:44:26 ID:lwc+X3HF0
>>794
いや、>>740にも書いたけど、うちのISPは、
東京都・東日本・西日本でしかIPの区分けしてないのよ。
で、東日本がみんなTOKYO JAPANになってるらしい。

他の地域が入ってる以上、調整されたら停止になるだろう、って話。
807名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:44:57 ID:DJwNWCiO0
>>793
ワールドミュージック流してるネットラジオ局ならありそうだけど
最近はネットラジオ聞いてないから具体的に言えないや。
でもワールドミュージックやってる局はあるはず。
shoutcast とかプレーヤーから局選択すると見つかるかもよ。
808名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:45:04 ID:QYCJgxkl0
>>803
そう言う感じで続きはWebでってので聴く人も増えそうだね
809名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:45:20 ID:KiZMfwmr0
>>802
増えるといいなぁ 
とりあえずNHKもほしいなぁ
810名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:45:28 ID:KCGzOXfT0
>>763
USENもAM放送は再開しなかったしな。
当初は契約完了した局から再送信放送しますなんて言っていたが今はなしのつぶて。
811名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:45:53 ID:fRl+Iqa50
ムム・・・ノートPCの糞スピーカーじゃ辛いなあ・・・
812名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:46:23 ID:Rx86/7Bb0
>>804
実際番組の質は価格問題じゃなかったりするもんだよ
それこそTVならどうでしょうとか金かかってなしわけだし
813名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:46:40 ID:LmFJkUpQ0
>>799
地方局が独自に新しい客とるなんて無理でしょうね。

ジリ貧で潰れるとして、
潰しちゃっていいのかどうかは考えて行かないといけ事だと思う。
JAL問題に似てるね
814名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:46:51 ID:9VvyvH8I0
テレビ見なくなってからラジオばかりだったから助かるわー
今まで録音して聞いていたものも今週から生で聞くぞ
815名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:46:57 ID:ylJUO1D20
>>811
外部スピーカーなんか5000円も出せば最高級品が買えるぞ
816名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:47:24 ID:OdS5s0fc0
これはモノラルか。

817名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:47:28 ID:MfEaVXxz0
山口には20年以上続くヲタク専用ラジオがあってな
昔はその内容の濃さからユーザの手で録音テープの交換とかあったんだけどねぇ

正月と盆しか聞けないのも物悲しいのよねぇ
818名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:47:28 ID:DJwNWCiO0
>>811
ヘッドホン推奨。100均でも売ってる。
819名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:47:42 ID:BGAZJbMF0
>>804
テレビで考えろ
東京の番組だけが面白い?
820名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:47:47 ID:7HN0kX6t0
>>811
2000円ぐらいの外部スピーカーをつなげばよろし
821名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:47:59 ID:3cSFQogkP
大阪・イーモバイルなんだけど

なんでか

emb:OSAKA JAPAN
EMnet:TOKYO JAPAN

になる

どうも、EMnetは無条件で「TOKYO JAPAN」になるようだね
822名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:48:40 ID:7EXFIeOp0
実際に受信できる番組だけネットで聞けるってことか
いろいろ楽しみだったのに
823名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:48:41 ID:jgroy6k+0
地域分けに関しては地デジがいい例だね
あれ、ちょっといじれば全国どの局でも見られるようにできるのに、あえてしてないでしょ
824名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:48:51 ID:rB4aDWvp0
>>809
是非欲しいですねぇ
バスに乗り遅れるな的にどんどん増えていって欲しいものです
825名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:48:56 ID:KCGzOXfT0
>>789
ラジオドラマと言えば宇宙戦艦ヤマトに井上ひさしの吉里吉里人。
吉里吉里人はまじ面白かったから小説買って読んだ。
826名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:07 ID:AdxQTpeF0
>>821
それどっちも聴けて超オトクじゃん
827名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:07 ID:9VvyvH8I0
>>811
俺はデスクトップだがゲーセンの景品USB糞スピーカーで聞いてるぜ
3000円くらいでコンパクトで良いのがありゃ欲しいんだが、
あの辺ってどれがいいのか分かりにくいよなー
828名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:08 ID:LmFJkUpQ0
>>812
ラジオほど歴史があっていろんな人があらゆる事を試して来たメディアで
今更効果のある特効薬なんて無いですよ。
頑張れば何て言うのは理想論。
829名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:10 ID:KiZMfwmr0
なんかオラのPCにBGMついた感じでうれしいな。ラジコ応援する。おやすみ。
830名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:26 ID:Rx86/7Bb0
>>817
ウキウキ放送局?
つか、山口はケーブルTVの変な番組といい無駄に変なファンつくのあるよねw
831名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:36 ID:fRl+Iqa50
>>815
マジすかー、機種おしえて。
832名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:49:42 ID:JbvRVae+0
>>819
東京キー局と大阪ぐらいじゃない?金かけて派手に作ってるの
地方局で作ってる番組で面白いのあるの?
833名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:50:07 ID:VGThk0Y+0
>>807
こういうの、ワールドミュージックって言うのね、ありがとう。
834名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:50:13 ID:lAS/7yWB0
少しでもユーザーの裾野を広げるって意味では良い試みだぞ、反対派はどうして欲しいんだw
835名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:50:33 ID:7P8UaNHC0
>>801
プロバイダー名(ドメイン名)は明かさなくてもある程度は分かるよ。

IPアドレスから逆引きすればドメイン名は分かるし、
whoisでネットワーク管理者もある程度分かる。

あと、IPアドレスと都道府県とか主要都市を結びつけるデータベースを
独自で持ってる業者が居るからそれを利用して制限すると思う。

836名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:51:26 ID:BGAZJbMF0
>>832
地域特化ニュース、情報番組
あと「水曜どうでしょう」とかね
837名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:51:43 ID:K+NMlqRU0
838名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:51:59 ID:uuq9LErr0
以前、広島RCCラジオがカープのナイター中継を
無料でネット放送してくれていた時期があって、
東京で放送が無い広島×ヤクルトが聴けて助かった。
その後、有料になっちゃったけど。

RCCの番組が始まる前からマイクが生きていて、
油断してるアナウンサーの雑談とかが聴けて面白かったのに。
839名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:52:35 ID:7EXFIeOp0
>>836
どこがおもしれえんだよ、って言われるよきっと
中国地方だけど再放送される、俺は好きだね
840名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:52:40 ID:LmFJkUpQ0
>>836
水曜どうでしょうなんて奇跡的な番組
真似しようとして何処も出来ない。
だから10年前の番組が今でも延々と再放送されてる。
841名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:53:05 ID:MfEaVXxz0
>>830
知ってたかw
水谷さん未だに昔と声が変わらず若々しいんだよな
842名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:53:07 ID:JbvRVae+0
>>791
マニアックwwwwwwww
>>825
SFも自由自在だもんな。
843名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:53:49 ID:7P8UaNHC0
>>806
同一のISP内はIPアドレスごとに地域を小分けにして地域内の人は救うと思うぞ。

ISP丸ごとアク禁とか、ドメイン毎にアク禁なんて乱暴なことはしないんじゃないかと。
844名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:53:55 ID:NQkpWKSg0
>>842
ラジオでSFといば、思い出すねーw
845名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:54:08 ID:KCGzOXfT0
>>805
そこだったら三沢のAFN The Edgeが聞けるよな。
選曲がTOKYO Eagle 810より80年代ロックが多くて良いなあと思った。
ちなみにテレビもUHFの一番高い周波数で見られるそうじゃないか。
846名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:54:31 ID:BZkpQ46VP
>>821
プロ棋士鯖が東京なんだ・・・・・
847パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/03/15(月) 02:55:02 ID:Yxgi3qijP
Inter-FM志村けんみたいな声だな
848名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:55:24 ID:LmFJkUpQ0
>>819
いや、簡単に頭使わずに番組作ったとき
金があったほうが、比較的面白く作れる訳で、
競争のとき有利だよねってはなし。
そして金があったほうが、知恵も集まる
849名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:55:46 ID:BGAZJbMF0
>>840
はいはいゆっくり潰れる方向でw
850名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:57:12 ID:lAS/7yWB0
その結果、業界人が業界人の為に考えた業界人だけのお笑い番組が出来上がる訳でして、視聴者おざなりw
851名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:57:36 ID:LmFJkUpQ0
>>849
で、つぶれちゃっていいのかって話に戻るわけさw

俺はどっちでもいいという意見だよ。

でもインフラとして国の責任も含めて潰してイイか微妙なんだよ。JALみたいに。
852名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:57:40 ID:fHHCngvr0
しかし普段から PC 使う横で携帯充電しながらワンセグ付けてたので
あまり変わらんかもw
853名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:57:40 ID:Rx86/7Bb0
今の状態見てると金がある=面白い番組の図式はとうに崩れてると思うんだよな
金かければいいものが出来るならキー局TVに大外れしかない今はなんなんだと思う
854名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:58:14 ID:NQkpWKSg0
>>848
そうだね。
お金をかけた番組は面白いね。
海外のドラマを見てると日本のドラマなんて何がおもしろいのかって思ってしまうよ。
855名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:58:17 ID:QYCJgxkl0
これをチャンスと捕らえて全国OKにするか、既存の体系維持のために
地域限定にするかって事で後者になったんだろうなぁ。
まー、色々あるのは分かるが残念だ。将来撤廃して欲しいところ。
856名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:58:31 ID:UET7EA3k0
手持ちのWIMAX機器をつなぐとTOKYO JAPAN、E-MOBILEだとOSAKA JAPANになる。
なぜだww。どっちか解約しようと思ってたけどどっちもできない雰囲気。
東京とも大阪とも縁のない場所だけど。

これが試験放送期間のうちに調整されて徐々に聴けなくなるわけだな?
その時聴けなくなったほうが解約だな。
857名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:00:07 ID:LmFJkUpQ0
>>854
お金掛けなくても面白いドラマはあるよ
858名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:00:55 ID:eFGdbFUh0
>>855
てか、旦那
試験放送なんだから、徐々に新しいことをしていくんじゃないか。
権利者調整も面倒みたいだし。
859名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:00:57 ID:/8Ndy/i/0
>>857
具体例plz
860名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:18 ID:BGAZJbMF0
>>851
とりあえず話それるがJALとは全然違う

最悪地方NHK局が残る
地方民放は競争してガンバレ
どうせ潰れるんだからダメ元で競争しかない

でも偉いオッサンは平穏に定年迎えたいよな
それはわかる
861名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:22 ID:GbuQwwgZ0
その昔、NHK-FMの青春アドベンチャーで聴いた笹本祐一の妖精作戦シリーズは面白かったな・・・
862名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:26 ID:OQhOo/5y0
今インターFMしか聴けないぞ><
863名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:27 ID:L+yW0P7w0
なんか微妙にノイズ乗ってない? > interFM

by DJ絹代
864名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:37 ID:fHHCngvr0
オワタ?
865名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:39 ID:0yY4UD1Q0
ラジオでお金かけた番組ってどんなんだろうな
著名人ゲストを呼ぶとかか?
866名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:01:42 ID:Rx86/7Bb0
>>857
主張が自己否定してるぞ?
金かければ面白くなるから、カネないところは絶対に勝てないって主張してるんでしょ?
867名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:02:20 ID:ZJcVj1V50
HIROSHIMA JAPAN・・・なんだコリャ
868名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:02:32 ID:QYCJgxkl0
>>858
そうだね。これが好評ならサービス広げていくだろうし。
その辺に期待してるよ。
869名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:02:49 ID:MfEaVXxz0
>>861
なに?あれってラジオあったの??
やれやれ、どっか落ちてないかな。。
870名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:02:51 ID:eFGdbFUh0
東京のメディアが勝つとか言ってるけど、
地方の雰囲気が分かるようなメディアは、
それはそれで需要があると思うんだけども。

東京に引越してきて、
故郷のラジオを聴きたいって人は多いんじゃないの。
ホームシックってやつで。
871名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:03:06 ID:LmFJkUpQ0
>>859
三谷幸喜のドラマとかね
固定セットで場所移動ほとんどしないから
タレントにしか金かかっとらん
872名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:03:54 ID:lAS/7yWB0
東京のメディアが勝つってのマスゴミ洗脳が効きにくいはいまの世代には有効な戦略じゃないだろw
873パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/03/15(月) 03:04:43 ID:Yxgi3qijP
Inter-FMも終わっちゃった
874名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:04:48 ID:QsqxiUTK0
東京の人ってほとんどが上京だろ。
ご先祖が江戸時代から住んでたって人は少ないだろ。
875名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:05:02 ID:9VvyvH8I0
>>865
・景品出す
・街頭インタビュー
・リスナー呼んで企画
・毎週ゲスト
・多人数
・曲流しまくり
・役者、SE、曲てんこ盛りでラジオドラマ

あとなんだろうな
876名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:05:11 ID:lwc+X3HF0
>>843
いやいや、その小分けが出来ないのよ。
今使ってるIP、東京都を除く、NTT東日本圏内なら、
神奈川に居る時も北海道に居る時も使えるから。
877名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:05:11 ID:L+yW0P7w0
インターエフエム おわるよお〜♪
878名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:05:16 ID:JbvRVae+0
金かければ面白いものが作れるって話しではなく
お金をかけたほうが面白い番組、視聴率取れる番組が作りやすいって事だろ
総体と一部の話を分けて考えようぜ

>>870
ニッチな需要であって、それに頼ってもビジネスは成り立たないかと

>>871
三谷幸喜にかかる費用は?  って突っ込みはやめます





879名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:05:26 ID:LmFJkUpQ0
>>866
絶対なんて書いてないでしょw
お金があるから「有利」ってなってるはずだが
だけど地方局が長期線を戦うとき
奇跡みたいなホームランを連発出来ると思う?
金で3割打者釣れてきた方が長く戦えるってはなし

地方局が全国区で戦える特効薬なんて無いってこと
880名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:05:45 ID:AdxQTpeF0
>>870
俺がそう。
田舎の実家にラジオ置いて自分用に常時配信して、大阪で聴いてる。
881名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:06:15 ID:LVMH+IEM0
アラバマはダメだったな
JCASTでも東京って出ないし
882名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:06:47 ID:SiCXWUj20
おわたか
今日はいいもん聴かせてもらった
883名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:07:22 ID:bY020eYR0
この高音質で「ゆうゆうワイド」あたりのオサーンラジオを聞きたい人いないのかな?
884名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:08:27 ID:7P8UaNHC0
>>870
リスナーが全国入り乱れて、結局人口比に落ち着くんだと思う。

で、たまに変な地方番組が脚光を浴びたりするのが面白いんじゃないかと。

とはいえ、金のない地方局は芸能人とか呼べないから
延々と局アナ番組やるスタイルは今と同じだろうな。

出る側の芸能人も地方を格下に見ているうちは
東京以外の仕事をしたくないだろう。
885名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:08:35 ID:9VvyvH8I0
>>883
886名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:09:24 ID:BGAZJbMF0
>>879
地方局はネットでちょこっと客呼べればいいのよ
ちょこっと

3割?ホームラン?いらないってw
887名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:09:49 ID:DJwNWCiO0
どこも放送してなくても 50 kbps くらいのデータが流れてる。
888名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:06 ID:4yD58rWa0
>>870
俺、上京する前は東京のラジオを遠距離受信してたけど
上京した後は地元広島のRCCを遠距離受信して聴いてた。
889名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:06 ID:LmFJkUpQ0
>>884
全地方の局が聞けるとなると地方におけるライバルも一気に増えるという点もあるよね。
数十局の中に埋もれてしまう
890名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:13 ID:GbuQwwgZ0
>>869
ttp://www.ne.jp/asahi/kawa/semi/sasamoto/yousei/yousei.html
確かテープ版があったなとググッてみたらあったぞ
しかも青春アドベンチャーの前身のアドベンチャーロード・・・俺も年取るわけだわw
891名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:25 ID:SiCXWUj20
>>879
地方局が首都圏や近畿圏の局と対等に競争する必要はないんじゃね
無料聴取では地域別配信のみにして、課金ユーザのみ全国区の番組聴けるようにするとかすればいい
892名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:37 ID:lwc+X3HF0
今日の開始は、TBSがトップで4時からか……。
893名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:44 ID:bY020eYR0
ゆうゆうワイドと言えば、マムシだよね。
894名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:10:56 ID:L+yW0P7w0
早朝から各局一斉に宗教番組はじまるよ〜♪
895名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:11:26 ID:7P8UaNHC0
>>876
いやいや(;´∀`)
ID:lwc+X3HF0さんは、IPアドレスが固定されるISPのサービスを使ってるの?
NTT東日本=フレッツ網つかったISPなら大抵は割り当てられるIPアドレスが変わるよ。
896名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:11:27 ID:ct8p0Npb0
ネットで配信地域限定なんて出来るの?? モバイルなんて識別不可能じゃね?
897名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:12:06 ID:KCGzOXfT0
>>870
群馬の人はFM群馬を聞きたがるね。
余所者の俺も群馬方面に行ったとき聞いてみたがさすらいと言う人の番組は面白かった。
898名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:12:15 ID:LmFJkUpQ0
>>886
ちょこっとの客じゃ局が潰れる訳なんだが…w
899名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:12:20 ID:/8Ndy/i/0
>>887
そのまま放置すれば、朝の放送で目が覚めるな
900名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:13:11 ID:bY020eYR0
ヤンパラ時代にコレがあったらなぁ・・・_| ̄|○

一問目「行く!」

ドカーン

って、分かる人いないだろうな・・・
901名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:13:46 ID:DJwNWCiO0
ラジオ局の経営的なことは、まだまだ流動的じゃないのかな。
NHK がどう出てくるのかもあるだろうし。
少なくても、災害情報用にラジオがなくなることはないだろうから、
まあ、デジタルラジオの件を含めて、生温かく見守ることにしますよ。
でも、ラジオには頑張って欲しいな。
902名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:14:11 ID:BZkpQ46VP
長らく横浜なんかに住んでると
むしろ北海道九州あたりにローカル局に憧れるよ
CMにラジオショッピング入れて
名産品でも売ってれば
明太子でも蟹でも鮭でもジャガイモでも買ってやりたい
903名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:14:24 ID:LmFJkUpQ0
>>891
そういう手もあるよね。
でもそれは限定的には「IP規制」であることに変わりないけど。
904名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:14:31 ID:XLAKZDee0
福岡で東京の放送が聴けるとはありがたや
うちAM入らないから諦めてたところだ
905名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:14:45 ID:lSkZ45OI0
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおう!!!!!!!!!!!
涙が出てきたorz
よく、よくやったよ・・・このなんでもかんでも規制する日本で・・・
大切に使わせてもらうわ
906名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:14:47 ID:NQkpWKSg0
>>879
地方局が全国区で戦う必要なんて別にないんじゃね?
907名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:15:19 ID:+F9WjftB0
九州マダー?
908名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:15:21 ID:7P8UaNHC0
>>889
なので、大半の地方局は結局地元密着番組をやることになる。

お金をかけないで差別化するにはこれしかないから。

万一、ラジコリスナーが電波リスナーを凌駕するぐらいに多くなると
同一県内のAM局とFM局でつぶしあいになる可能性もある。
AMは音質悪いからトーク番組、FMは音質良いから音楽番組、
っていう住み分けの必要がなくなるし。
909名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:15:51 ID:9OacorxH0
>>900
ドカンクイズですねわかります
910名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:16:01 ID:BGAZJbMF0
>>898
新規で呼べれば確実にプラス

今の高齢層聴取者はネット使えないしサイマルで逃げない
911名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:16:35 ID:Hd9/1PC70
くっそ 静岡なのに大阪化よ・・・文化ききたいのに
912名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:16:38 ID:LmFJkUpQ0
>>905
同意。
どうあれここまでよくこぎ着けたよね。
ネットで新曲CDの局が垂れ流しになるんだもの
スゲーとしか言いようがない
ほんと良くやった
913名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:17:41 ID:SiCXWUj20
>>900
1問目ドカンを回避してたニュータイプがいた覚えがある
914名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:17:55 ID:lwc+X3HF0
>>895
その通りです。私のは固定されてます。
おまけに動的IPの方も、地域を限定せずにごったです。
915名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:17:57 ID:7P8UaNHC0
>>900
わかるぞww

あのころは1000円がすごい大金だったよ…
916名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:19:06 ID:BZkpQ46VP
>>909
ヤッチャンのコーナーとか思い出したw

土管クイズには
リアルのダチが出たんだよなぁ・・・・w
917名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:19:28 ID:LmFJkUpQ0
>>906
IPの規制が無くなったら戦わざるを得ない。>>21
規制するなら戦わないで済む。

>>908
地域密着番組では中央の番組に勝てないしCM枠が値下がりして戦えない。

中央の番組に地域のCMをつけられる今の中継局方式じゃないと採算が合わないみたい。
918名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:19:56 ID:lSkZ45OI0
あぁ・・・でもなんかまたどっかの機関がいちゃもんつけて規制する流れになりそう・・・
そうなったら断固として戦う!!
919名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:20:08 ID:7P8UaNHC0
>>914
そうか…
固定IPアドレスだとどう転ぶか分からないな。

つーか、固定IPアドレス使えるって金持ちだなw
920名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:21:43 ID:LmFJkUpQ0
>>910
中央局の番組を中継してやっとこ客が呼べる程度なのに
地方番組で戦ったら新規の客が呼べるどころか奪われるだけ
新規の客が呼べればなんて結果は作り出せない
921名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:23:37 ID:SiCXWUj20
>>914
まあPPPoEならコンセントレータが集約されてればそういうことも可能だ罠
IPで地域判別ってのには限界がある
922名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:23:42 ID:DjnaClDg0
音楽はステレオだったね。amなのにステレオとは感動した。
923名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:23:53 ID:9VvyvH8I0
>>910
呼べなかったらマイナスどころか潰れるわけだが
924名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:25:43 ID:BGAZJbMF0
>>920
だからさ今までは
ラジオを持ってないとラジオは聞けない
これからは
パソコンがあればラジオを聞けるようになる

沖縄のラジオを持っている人は今までどおりラジオを聞く(今の聴取者は高齢者が多い)
沖縄のパソコンを持っている人は沖縄のラジオを聞けるようになる
「ホームラン打てば北海道のパソコンを持っている人も沖縄のラジオを聞く」
集客チャンスが増えるの
925名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:25:50 ID:dS0KrmMZ0
全国のラジオは聞けないなのか
まだまだ鍵穴にお世話になりそうだ
926名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:25:54 ID:7P8UaNHC0
>>917
地域密着番組を聴くのはその地域の人がほとんどだから、
スポンサーもおのずと地域の小さな企業になるよ。
全国区のスポンサーが付いても余り意味がない。
地元企業がお金出すんだから当然CM枠は値下がりする。

ケーブルテレビとかコミュニティFMのCMなんて
中央に比べたら桁違いに強烈に安いでしょ。
地方はその安いCM料金の中でやっていくしかなくなる。

それがイヤなら、地方局は隣県同士合併してCMが波及する人口を増やすしかない。
東北なら仙台にまとまるとか、九州なら福岡にまとまる感じ。
それで、地域ブロックごとに固まっても、地域代表の企業があるかといわれるとそれもつらい。
仙台の企業が青森で営業しているのか、とか
福岡の企業が鹿児島で営業しているのか、とか。
どっちにしても、地方局は今のようなおいしい環境にはならないね。
927名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:26:47 ID:SiCXWUj20
>>923
潰れるかな?
固定層はサイマル放送聴かないからradikoは既存の売上減につながらないってことを
>>910は言いたいんじゃないの?
928名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:26:57 ID:LmFJkUpQ0
>>924
ホームランは連発出来ない
金で3割打者そろえたチームに勝たないと殺される状態でどうやって生き残るのか
929名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:27:20 ID:Rx86/7Bb0
>>918
今回は調整した結果がこれだったんだって
だから試験中に関してだけ言えば拡大の可能性はあっても縮小はないはず
930名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:27:33 ID:QYCJgxkl0
でもさー、既存ラジオリスナーってどこで聞くのがメインなんだろうか。
1日中家に居る人が多ければ全国解禁で食われるリスナーは多いだろうけど。
俺のイメージだと昼はもっぱら車移動してる人、夜は帰宅した人って感じだけど。
931名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:29:54 ID:BGAZJbMF0
>>928
ああ参考までに書いたら食いつきやがってw
ホームランは打たなくていいよ、オマケの話だ

>沖縄のパソコンを持っている人は沖縄のラジオを聞けるようになる
ここが凄く重要なんだよ
わかる?
地方局にとってチャンスが増えるんだよ
932名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:30:00 ID:Rx86/7Bb0
つか、なんで既存局がすべて地上波停波してすべてPCのみで全国区で戦うみたいな前提の話になってるんだ?
さっきから地方局に勝ち目はないと声高々に叫んでる人たちは
933名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:30:13 ID:7HN0kX6t0
地方局の番組が受けないなら地方局は淘汰されていいだろう。
934名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:31:06 ID:LmFJkUpQ0
>>924
CM枠の値段が激減する問題も同時に起きるのでそれもなんとかする手がないと駄目だね。

>>926
同意。だよね。そういうことをずっとレスしてます。

>>930
ドライバーとか重要なリスナーだよね。
でも地方で面白い都会のラジオが直接聞けちゃうと、
地方局の聴取率が下がってCM枠の値段が下がっちゃう訳
935名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:32:06 ID:opYOFxTF0
でもさーながら聞きするような人間は21世紀少年の漫画家のように
ラジカセとか既に用意してるよ
936名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:32:15 ID:7P8UaNHC0
>>929
もうちょっと調整はしてくると思うぞ。

私は地方民だけど、
地域をちゃんと特定できる業者も居るし、
埼玉の川越って言う判定をする業者もいたり、
今回みたいに神奈川県って判断するケースもある。

感覚的にしかいえないけど、今回の地域判定はかなりルーズなほうだと思う。

それは難聴取対策っていう名目があるから聞けない人を作りにくいっていうのがある。
それに対して、地方局やら政治的なものが絡んできてどれだけ縛りがきつくなるか、
って言うあたりがポイントじゃないかと思う。

まぁ、出来るだけ全国的にルーズでいたくれたほうがうれしいことだけは間違いないんだけどな。
937名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:34:28 ID:LmFJkUpQ0
>>932
>PCのみで全国区で戦うみたいな前提の話になってるんだ?

なってないです。
地方で面白い都会のラジオが直接聞けちゃうと、
地方局経由で聞く聴取率が下がってCM枠の値段が下がっちゃう訳
PCで聞ける人はわざわざ汚い音で聞く必要もないしね
938名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:34:34 ID:9VvyvH8I0
バスの広告と同じくらいの料金ならCM費として地方局に出してもいいんだがなぁ
しかもそんなの地区それぞれのFMで既にやってるし
地方局がネットラジオに本格参入するのは、
地方の行事や祭や特産等を宣伝して旅行客獲得出来るとか、
具体的結果が出せると踏んでからじゃないと先行投資は怖いんじゃないかと思うわ
機器の設置、定期的にメンテナンスして新しい技師を置くとかその分稼げないと負担だけが増すことになるし
939名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:35:35 ID:SiCXWUj20
>>934
いや、ドライバーはPCで聴かないんじゃね?
940名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:35:59 ID:7P8UaNHC0
>>934
ドライバーを含め、移動している人に対しては、
携帯電話で放送が聞ければいいと思う。

そういう人はパケット定額制にすれば良いし、
いまはラジオ電波が入らない地域でも携帯の電波は届くから、
むしろリスナーが増える方向になるだろうし、
ラジオ程度の帯域なら常時流してても帯域を圧迫しない…よね?

そういう意味でも地域限定はやめて欲しいんだけどな。
941名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:36:01 ID:tqdDCAXi0
インターネットで地域限定って、アフォとしか。
942名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:36:37 ID:LmFJkUpQ0
>>939
当たり前ですよねーw
943名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:36:44 ID:QYCJgxkl0
>>934
地方局生かさなきゃいけないのは確かに分かる。
競争力無いならつぶれろって言うのも極論だし。
もしそうなって面白いものが聞けるかって言ったら違うと思う。

>>936
その政治、経済的な部分が難しいところだね。
リスナーからすれば全国聴けて損はない。
ただ、地方局の人の心配とかも良く分かるし。
944名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:37:07 ID:DJwNWCiO0
TBSの放送が始まった
945名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:37:59 ID:eFGdbFUh0
>>939
携帯電話で聞くんじゃないですか。
まだ対応してませんが。
946名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:38:10 ID:PL+Dx2J90
まーまー地方の人も秋頃には聴けるようになるでしょ。
947名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:39:18 ID:DJwNWCiO0
TBSラジオが今日の放送の一番乗りだったな
948名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:41:49 ID:F7HUDxVz0
TBSなんぞこれ
949名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:42:10 ID:LmFJkUpQ0
今日の放送は5時からじゃないか?
これテスト用の音楽でしょ
950名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:42:41 ID:PL+Dx2J90
うん?関東って24時間ラジオやってないの?
大阪はずっとやってるんだけど。
951名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:43:04 ID:DJwNWCiO0
TBSラジオは電波でも同じの流してるよ
952名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:43:21 ID:/8Ndy/i/0
試験放送ていってたな
953名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:43:30 ID:SiCXWUj20
ずっとTBS無音で流して待機してたが、いきなり試験放送の音入り始めたよ
やっぱりずっとストリームしてるみたいね
954名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:43:41 ID:BGAZJbMF0
どう考えても曖昧な聴取率調査ではなく
パソコンにおいては正確に聴取者カウントできるようなる

広告主にとってはプラスだが
ラジオ業界にとってはどうなんだか
955名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:44:41 ID:Rx86/7Bb0
>>937
根本的になんか思い違いしてるっぽけど、昼のラジオ聞いたことある?
関東キー局でも関東ローカル番組やってるわけで、夜はって事になると今度は今時点でキー局の番組流してるのよ
そして昼ラジオなんかは主婦やドライバーメインなわけで関東ローカル情報は不要なのよね
そういう所でも既存地方局のCM価格が今以下になる部分はないかと
956名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:45:42 ID:F7HUDxVz0
地域別にもカウント出来るよね。バナー広告とかと組み合わせれば、年代の推定も出来るだろう。
957名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:47:13 ID:DJwNWCiO0
>>950
関東の民放ラジオで24時間放送やってるのは Nack5 と BayFM くらいかなあ。
それ以外は、番組上は月曜未明が放送休止時間だね。
電波の方はその時間も試験放送やってる局はあるけれど、24時間ではないかな。
958名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:47:27 ID:eFGdbFUh0
>>956
リスナーの『見える化』ですね。
959名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:47:33 ID:LmFJkUpQ0
>>955
根本的になんか思い違いしてるっぽけど、
昼に中央局からサイマルされちゃうと店舗や主婦はIPで中央局聞いちゃうし、
夜は地方番組と中央番組どっち聞く?っていう戦いになる訳よ。
それでどうやって地方局の聴取率あげてCM枠の値段が保てるとおもう?
960名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:47:41 ID:7P8UaNHC0
>>954
あいまいな部分がなくなるから、
広告代理店の口八丁手八丁な営業トークが通用しなくなる。

逆に、ラジオリスナーの特性が分かれば
それに見合った企業が積極的に広告を出してくれるでしょう。
広告主は費用対効果という面で現状のあいまいさを嫌っている。

ラジオ業界にとっては、総花的な番組作りから
ラジオリスナーの特性に見合った番組作りに向かわないとダメになるだろう。
961名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:47:51 ID:F7HUDxVz0
つーか何でNACK5とBayFMは無いの?
962名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:48:28 ID:eFGdbFUh0
>>960
ですね。
963名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:48:38 ID:EaJ1GUi10
結局ラジオ深夜便には適わない
964名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:49:55 ID:Rx86/7Bb0
>>959
自分の地方に関係ない話題のローカル情報を?w
965名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:50:05 ID:LmFJkUpQ0
>>954
mixiとかGREEとかサイトのCM開拓にすごく向きそうだね
966名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:50:12 ID:F7HUDxVz0
しかし、AMラジオ聴くのなんて実家出て以来、五年ぶりぐらいだわ。
サイマルが始まってなかったらマジで永遠に聴かなかったかも。
967名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:51:03 ID:bHIj88kZ0
>>959
無条件で中央が勝つという思考は偏ってる
特にラジオで中央圧勝ってw
968メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/15(月) 03:51:27 ID:Hnq2hkAb0
これは非常に楽しみだ

peercastで配信してくれている人のを聞いていたから、これからはどうどうと
ラジオが聴けて、録音できる。

Winampで聞けるように、再生方式はシンプルな奴で頼みますよ。
つまり、mp3直流しのplsでの再生ね。shoutcastみたいな物でお願いする。

そうすれば、こちらはストリーミングでキキながら、録音ができる。
969名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:52:14 ID:LmFJkUpQ0
>>964
中央局の番組はネットするからローカル情報少なめだよ。
有名人も多数出演するしね。それだけで聴取率違うでしょ。

>>967
現状そうなんだからしょうがないでしょ
ローカル番組が聴取率とれてないんだから。
970名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:52:40 ID:6d/7arnD0
CMや音楽がそのままってのが大きいな。TBSのポッドキャストは音楽はカットされてた。
ラジオ局の広告収入が上がるかも。
971名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:53:37 ID:FK6XAspG0
>>969
それはあんたの嗜好だね
一般化できない

テレ東見ない人だろw
972名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:53:58 ID:7HN0kX6t0
インターネットで地域限定なんて不思議な発想だな
973名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:54:43 ID:AdxQTpeF0
>>968
Shoutcastでラジコをまんま再送信する奴がたぶん出てくるんじゃないかな。
もしくは俺がやってもいいんだけど ・・・おっと嘘です
974名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:54:49 ID:LmFJkUpQ0
>>971
テレ東派です。
空から、ガイア、ルビコン、ソロモン、もやさま、きらきら、WBS、ほとんどテレ東だわ
975名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:54:53 ID:F7HUDxVz0
つーかわざわざラジオ録音してCMカットしようとは思わないよね。
そういう人は元々生で聴かないだろうし。
976名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:55:32 ID:NlDZ6DtZ0
Flashかよ
もう最低w
977名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:55:43 ID:7P8UaNHC0
>>959
そこはテレビほどキー局寄りにはならないと思うぞ。

ラジオはそもそもリスナーが少なくて、
その中でさらに地方局は、固定されたはがき職人とか
地元の運ちゃんがずっと聞いていたり
町工場や商店街がBGM代わりに使っていたりするから、
案外ローカルなコミュニケーションが成り立ってたりする。

芸能人が出てきてトークしたりする番組ならキー局を聴きたいだろうが、
地元ネタを扱う番組なら、それはそれぞれの地元リスナーが聴くと思うぞ。

キー局の放送だって地方民が関東の交通情報聞いたってつまんないしな。
978名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:56:53 ID:AdxQTpeF0
>>975
むしろ録音したCMは10年くらい経つとすごい貴重
979名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:56:57 ID:7HN0kX6t0
地デジ移行でテレビ離れ層が移行してラジオが復権するのだろう。
20%ぐらいの人は地デジに移行しないんだろう?
980名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:57:07 ID:0GVNGmOr0
地方vs中央なんて小さい問題はどうでも良い
まずラジオが聞きやすくなることが画期的じゃないか!

ラジオ聞くようになれば中央⇔地方は好き好きで動くさ
981名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:57:10 ID:LmFJkUpQ0
>>977
そこに都心の中央局が選択肢の一つとして加わる訳。
ただでさえ厳しいのに、少なくとも現状より一層厳しくなるわけ。
982名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:57:58 ID:RtV38bzb0
どこで地方とかって識別してんだろ
983名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:58:31 ID:9VvyvH8I0
この曲懐かしい
984名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:58:36 ID:EEwjAIMn0
最近聴取者が増えてるからなのか?
テレビと同じ様に左傾化してる気がするな
985名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:59:35 ID:AdxQTpeF0
>>977
>キー局の放送だって地方民が関東の交通情報聞いたってつまんないしな。

いやいや、俺は地方だが関東の交通情報聞くの楽しいぞw
遠距離受信してるんだな〜って実感湧く
986名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:59:36 ID:0GVNGmOr0
>>981
ネット経由で新規顧客が来るよ
総数が増えることが重要だよ
987名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:00:22 ID:F7HUDxVz0
TBS始まった。
988名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:00:37 ID:tE1FjLQM0
距離はともかく一応東京に接してる山梨、大阪に接してる和歌山はカワイソスだな
989名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:00:59 ID:9VvyvH8I0
おはようございます
朝の番組って感じだなー
凄い久々
990名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:01:02 ID:QYCJgxkl0
でももう地方密着のコミュニティFMなんかは制限無しでサイマルしてるし
嫌でもそう言う方向には行くとは思うな。
991名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:01:45 ID:LmFJkUpQ0
>>980
好き好きに動かれたら地方局が潰れちゃうから
困る人は困るだろってはなし。だから制限されているってね。

個人的には地方局が潰れようがしったこっちゃない。

>>986
PCでラジオを聞くような若い新規客ははたしてローカル局側に付くのだろうか・・・
もしもそうじゃなかったら目も当てられないじゃん。
992名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:02:15 ID:RtV38bzb0
>>990
木村太郎がなんかやってるな
993名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:02:30 ID:/8Ndy/i/0
なんとか学会の提供・・・
994名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:02:33 ID:F7HUDxVz0
いきなり創価学会の提供で始まったw
995名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:02:43 ID:fxY7CXwt0
ID:LmFJkUpQ0みたいのが地方局を牛耳ってる老害の発想だろうから
地方局全滅する日もそう遠くないだろうな
996名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:02:44 ID:TOSlX4wz0
提供創価かよ(´A`)
997名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:02:47 ID:7P8UaNHC0
>>981
厳しくなる方向に向かうのは分かる。
競争が激しくなるんだから当然の話。

だけど、きっとテレビほど大胆には偏らないよ、っていう話。

ラジオはテレビほどにはキー局依存度が高くないし、
元々聴いてるひとの絶対数が少ないから、
その分地元局に対する忠誠度が高いというか、番組に対する愛着度が高い。
998名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:03:26 ID:ZfykTgw50
いきなり創価CMかよw
999名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:03:28 ID:2gz/Q/aV0
s-k
1000名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:03:47 ID:0GVNGmOr0
>>991
ラジオと違ってクリックで局を変更できますから
ず〜っと同じ局を聞く人は減るでしょうね
地方零細だろうとチャンスはあります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。