【国際】ネットの実名制を検討…全人代で賛否両論 - 中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
中国政府が携帯電話やインターネットの実名制の導入を検討している。米ネット検索大手グーグルの
問題で浮き彫りになった中国の“ネットの不自由”だが、情報統制をさらに強化する方針だ。
これに対し、開会中の全国人民代表大会でも賛否両論が噴出した。

李毅中工業情報相は先月、「携帯電話やネットの実名制導入を研究している」と発表した。
携帯電話の利用者数が7億人、ネット利用者も3億6000万人と普及が進む中国。
だがネットや携帯電話は人権活動家の体制批判や昨年7月のウイグル暴動の際の
情報交換などにも使用された。

制度導入は、ハッカーに対する通信情報の安全性強化やワイセツ情報の取り締まりが建前だ。
しかし、本当の目的は体制批判に利用されないよう、発信者の身元を特定できるように
することとの見方もある。

中国メディアによると、全人代では大学教授の委員が「報復の可能性があり真実を
話すのをためらう」と実名制に反対。逆に、大手飲料会社の会長は「宣伝会社がネットを
利用して騒ぎ、にせの民意がねつ造されている」と発言。弁護士は「ネット市民は道徳の
正当性を強調するが、単純な道徳批判はネット暴力に変化する」と、プライバシー侵害に
対する規制を求めた。

*+*+ 中日新聞 2010/03/14[10:26:59] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010031402000128.html
2名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:27:27 ID:/Sv9SqPi0
1984ゲット
3名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:29:30 ID:MDRTPmWd0
IPv6になったら、IPを家庭・個人固定制にして
違法なダウンロード現行犯逮捕できるように一貫させるべきだな。
4名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:30:54 ID:NlZCVQBo0
国が統制するか鯖屋が統制するか
バカのハッカー気取りをサニタイズすることもできないし
あいかわらずユーザーは無力だってだけの話
5名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:31:42 ID:yzOsftZu0
まあ2chだって、いつかは権力の汚物に塗れるだろうな。
避けがたいものだよ。人間は名前の持たないものを忌み嫌うからな。
狭量なこってす。

でも、そうなったら新たな自由の地がどこかに作られるのは
歴史が証明しているとも思うから、何でも好きにやればいい。
6名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:31:47 ID:IMqWykWZ0
国民総IPv6番号制はいいなw
7名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:32:48 ID:rj/G6EKn0
ネットの実名制自体は、アメリカの情報科学者たちにも
2020年頃には全世界的に実施に至ると予想してるのが
多いわけで。匿名性の否定は、長期的には中国特有の現象ではないのよ
8名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:36:07 ID:8Hd9Izc+0
意味が分からないのだが…

ネット=通信網=メディア≒電波≒紙。
媒体自体に匿名性という色は無い。
無色の媒体の上に、匿名制のサービスと実名制のサービスがあるだけだ。
9名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:37:30 ID:SKZ4g/hx0
インターネットで自由に発言が出来なくなるのは明らかに時代逆行
グローバル化を推奨するならネット弾圧は矛盾してるよね、民主党さん
10名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:37:56 ID:TNoLsiVFP

※ 狂惨党員は匿名で工作可能です
11名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:38:38 ID:qMnFBZd/0
俺、さt
12名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:39:08 ID:8Hd9Izc+0
2chだって犯罪予告なんかは光速で逮捕されておろうが。
13名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:42:43 ID:eF5/jBLc0
人権のない中国なら当然の話
14名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:42:52 ID:yzOsftZu0
人は力を持つと、何でも涎を垂らして、支配したい!って思うものなの。
そんな単純な話なの。
それは名前を持たない人も、同じなの。

常套手段としては、逆に名前のあるメリットを推して
その影で反抗的な者には、罰を与えるんだけどな。

そういうのも、もう古いのか、歯に絹着せないな。
というか、歯に絹着せられないから、規制したいんだろうな。
15名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:44:22 ID:NlZCVQBo0
個人の名前と発言が結びつけられるというレベルか
ネット上の行動が集約されるというレベルの話かで
違ってくるように思われる
16名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:44:40 ID:8Hd9Izc+0
では、電話はどっちだ?
一般人には逆探知ができないから、匿名性メディアである、となるわけか?
おかしいだろコレ。是非の以前に、概念を間違えてると思うぜ。
17名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:45:23 ID:YE9gCTNT0
韓国は実名制を取ってるね。

18名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:46:04 ID:CKQwq/jL0
中国人も朝鮮人も名前同じ奴多そう。特に朝鮮人ほとんどキムだし。
19名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:48:22 ID:kBXj+h080
実態として現在ですでに実名制だろうに
党批判書いたらノックされるんでしょ?
20名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:49:12 ID:ddUIXx+S0
という事は、言論統制が始まるのか
21名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:51:14 ID:qucoac3U0
ネットの匿名は悪の論調で語るメディアが多いが、
個人情報保護との整合性はどう取っているのだろうと疑問に思う事がある。
初期のMixiのような形なら良いというなら解るんだが・・・
そう考えると、最終的にはどこかがネットネームを管理すると言う方向性になるかな?
公がやらない場合、最初に始めたヤツが大儲けできるビジネスモデルになりそうな予感があるけど・・・
22名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:51:34 ID:rnYUnRJt0
まあ、中国人の事だから国が規制しても何らかの方法でかいくぐるだろうなぁ

日本でも実名制導入されたら本気で困るが
23名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:55:22 ID:awElLLFQ0
でも匿名とかもう無理だわ
悪口しかいわないし、非建設的だし、メリットがほとんどない
24名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:56:36 ID:8Hd9Izc+0
なんだかもうぐちゃぐちゃだな。

匿名→選挙(秘密投票)、告発、無責自由な発言
実名→売買、決済、業務連絡、有責の発言

どっちも必要だ。一方が悪で一方が善なのではない。
25名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:58:18 ID:RjOFGSz00
>>23
匿名の専門家ならいいけど(ネットの初期の時期)
今みたい、匿名の大衆じゃぁダメだね・・・
26名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:58:59 ID:uG66nqCy0
>>23
悪口も自由に言えない様な世界が健全だと思うかい?
27名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:59:37 ID:sSOYcTbT0
こんな事やってる暇があったら民主化しろ
28名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:00:21 ID:vCJHxJwM0
中国でネット実名制導入したら、
完璧な専制封建国家の完成だな。
共産党員はそのうち世襲で固定化して、貴族や上流階級となるんだろ。


まあ俺が中国の指導者だったら実名制導入して
政府批判を思いっきり締め上げる一方、
ネットゲーム系やアダルト系サイトみたいな現実逃避系は規制を緩くして、
政府批判と関係ないところで適度にガス抜きさせようって考えるだろう。
29名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:04:20 ID:4ugNVRtA0
実名が無い、名無しさんは、名無しさんが実名になるのか、政府が名付け親になるのか
どうすんだろう?
30名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:12:11 ID:gcr32ygq0
>>24
実名でも無責任発言する現総理はどうしましょう。

有責に実名も無名もあんまり関係なかったり。
31名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:15:13 ID:XMSF8No00
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜

ま、個人的には中国で先に実名制やってほしい。
壮大な実験として、ね
32名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:17:01 ID:L0/6Cu5C0
人権弾圧国家の中国であれば
当然の制度だろうな
33名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:17:22 ID:Q5U8tN0uO
実名制導入している韓国
あいつら実名でアメリカのサーバーにサイバーテロしかけていた
実名制って意味あるのか
34名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:28:43 ID:rnYUnRJt0
>>33
実名じゃないとダメなのは商用のBBS
個人が開いているようなBBSとかだとたしか匿名でも平気

2chで誘導スレたてて、誘導先のBBSで相談したりしたら
匿名でも問題なし
35名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:30:17 ID:pMqJDdfN0
ネットで匿名じゃなくなったら
投書か立て札になるな
36名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:35:22 ID:reJj1Nz20
中国人って同じ名前の人多そうだけどそうでもないん?
37名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:51:34 ID:9H5rK+5D0
はぁ
恐ろしい話だ
38名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:02:55 ID:8Hd9Izc+0
やっと事態が飲み込めてきたぜ。

韓国は商用BBSを実名制にする事で
「ネットを実名制にした」と称しており
中国の目指すところも同様であるという訳だ。

オーケイ了解した。韓国中国ではネット=BBSであるわけだ。
バカじゃねーのか。
39名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:20:22 ID:+jeKVV+A0
危険すぎる

波乱分子を簡単に探し当てて処刑できるからな
40名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:24:57 ID:ONxl2AsE0
匿名で無いと言いたいこと言うとリスクが高い国ほど匿名を廃止しようとするな。
41名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:27:46 ID:7LoQeSaM0
ワイセツ云々ってなんかずいぶん近くでも聞いたような話だな
42名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:34:25 ID:rAnkj/dv0
>>36
「張偉」さんだけで30万人いると聞いたことがある
43名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:38:35 ID:gOVFHale0
情報統制にこれほど邪魔な媒体は無いからな
理由なんて後から幾らでもつく訳だよ
44名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:45:43 ID:HtVOpcXh0
宗主国様がウリの制度を採用してくださったニダ <丶`∀´>.
45名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:02:49 ID:Cx7vRugm0
>>1
(´・ω・`)国外のサービスが使われるようになるだけなんじゃ。

(´・ω・`)ホワイトリスト以外は遮断するとかやるのかな?
46名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:06:36 ID:hgeQOM8p0
でも実名で主張したほうがチベットの独立は主張しやすいんだよな

文句があるんならかかってこいよと主張すりゃいいだけの話だし
47名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:08:30 ID:aApDul7j0
早く革命起こせよ
48名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:12:00 ID:whJglKf20
チベットの文字が含まれた投稿、アップロードは自動で弾いて
警察か紅衛兵に通報する仕組みにしとけば簡単に独立派を始末できる。
49名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:15:54 ID:TNSIAqme0
そもそも中国には人権なんてないから当然実名制にするのは
自然。
50名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:57:18 ID:PIMKfZhZ0
抑止力の意味では間違って無いな

中国って天安門とか調べようとすると銃持った軍人がやってくるんだろ?
51名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:43:42 ID:mYJ6eG+S0
中国では遮断されているはずのTwitterユーザーも多いらしいから
P2Pネットワークとかなんとか使って回避しちゃうんじゃないの
52名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:44:33 ID:h/k7bMFO0
さすが検閲に定評のある中国です
53名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:11:19 ID:zHH+jYMY0
>>23
じゃあ今すぐ実名晒したら?
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:26:24 ID:Jl0kXuRD0
言いたいことも言えない世の中じゃ、ベギラゴン
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:03 ID:kxFwP2vc0
またインターネット実名化運動か…
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:15 ID:WQfO0tG50
国民党だろうと共産党だろうと、中国では支配者が皇帝になっちまうんだから、
体制が変わっても一緒さ。国民の意識が変わらないと。
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:40:57 ID:qezwPx7C0
中国って名前が何パターンあって最も多い同姓同名は何人くらいなんだろう
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:59:54 ID:vhGjktk/0
韓国はネットは登録制だろう
登録制になったら2ちゃんの魅力は半減するよ
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:05:46 ID:0mDdJ8+I0
むしろ中国で実名制を導入して、どんな事が起きるか実験して欲しい。
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:15 ID:FksTWsY20
勝間和代とひろゆきが争っていたが
「実名推進派は癖のある事業主とか、人の気持ちがわからない人が多い。」
とかいうひろゆきの主張にはなるほどなと思った
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:01:39 ID:2X4hE2c80
>>58
たいして変わらないと思う。
もちろん書き込みごとに名前・住所・電話番号が表示されたら、朝鮮人帰れと書いただけで
嫌がらせされるからいやだけど、必要ある場合に書き込み主を所定の手続きで調べられる程度なら
俺はあまり困らないな。
62名無しさん@十周年
中国で実名制なんてやったら
また文化大革命が起こるぞ〜