【国際】日本政府、クロマグロ「禁輸」でも決定には従わず 国際的に強い批判受ける可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 日本政府は、水産庁の町田勝弘長官ら約30人の代表団をカタールに派遣し、17日以降に予定される
モナコの禁輸案の採決に備える。極端な禁輸措置をとらなくても、「大西洋まぐろ類保存国際委員会
(ICCAT)による漁獲規制の強化・徹底で、資源は守れる」(赤松広隆農林水産相)というのが
日本の立場で、参加各国に採決での反対をギリギリまで働きかける。

 ただ、日本がこれまでに確保できた反対票は「30カ国程度」(政府筋)とみられ、採択の阻止に
必要な50票への上積みのめどは立っていない。「会議期間中に態度を変える国もある。形勢の逆転は
可能」(水産庁)と現地での説得に期待をかけているが、状況は厳しい。

 禁輸が決まれば、政府は決定に従わない意思を示す「留保」の手続きを行う方針を固めている。同様に
留保を表明した国との間で、認められた取引を継続するためだが、その場合は国際的に強い批判を受ける
可能性がある。

産経msnニュース 2010.3.13 22:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100313/biz1003132204015-n1.htm
▽ 乱獲で個体数が減り、絶滅が心配される大西洋のクロマグロ(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100313/biz1003132204015-p1.jpg
▽関連スレッド
【国際】クロマグロ国際取引、オーストラリアは全面禁止に反対 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268410626/
【国際】クロマグロ禁輸案を支持 EUが基本決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268240280/
【漁業】 「マグロとガラパゴスゾウガメをいきなり同じ土俵に載せられても…」 クロマグロ(本マグロ)取引禁止案で三崎に危機感 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268368224/
2名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:24:30 ID:EXPcuaj80
2
3名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:24:44 ID:qrtcZzAI0
タイセイヨウクロマグロとクロマグロは別種じゃないのかね?
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:25:45 ID:fomysTK+0
構わん、やれ
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:14 ID:YW2g0pxz0
日本は
クジラもイルカもマグロもみんな獲る
獲ったどー!
ジャマすると自衛隊出すよ
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:23 ID:OwdKFZVX0
鯨に対してもこれくらいやってくれよ
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:51 ID:sg0Uub9p0
ログマロクって言った方がカッコよくないか?
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:54 ID:rK6tAq2M0
日本の外交はどうなっとる
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:01 ID:5f8rmAi/O
マグロは20歳以上とかにすれば消費量減るべ。
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:24 ID:f1gzVrRM0
問題なのは世界中でマグロを買いあさってる統一協会系だろ
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:29 ID:49deOmVd0
別にマグロ好きじゃないからいいや
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:38 ID:qiS0VY+y0
食い物のこととなると日本人はすげぇってところ見せろ!
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:56 ID:DivenpS50
>日本政府は、水産庁の町田勝弘長官

こいつらの天下り先とまぐろ関連公益法人がなくなるから必死だな。
最初から消費者は眼中にないわけね。
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:07 ID:1SCid5HR0
鯨・鮪はともかく日本が世界中から嫌われてるのはわかった
孤立ではなく独立を!
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:12 ID:F8+mmUqs0
養殖マグロに一時的に補助金出して、
数量確保する方法はしないのか?
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:19 ID:9+Mc7ehU0
日本の外交が唯一通用してたのは明治だけ
奇跡としかいいようがなかった
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:26 ID:YFA7OZDZ0
ワシントン条約なんか糞くらえ
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:26 ID:wDGCwO3K0
モナコの貴族趣味になんか従う必要なし
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:32 ID:3JPo+HrB0
ツナ渡りだな。
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:01 ID:yqLrInUp0
マグロン激怒
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:30 ID:D+ZKaddbO
少なくともこの件で日本を批判する国にガキ手当なんざ配るなよ。

その程度の交換条件突き付けるのは当然の事だ。


22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:59 ID:+7+D7yQW0
いいんじゃない?
欧米とかもこの手の会議の合意とかは詭弁で平気で破るし
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:30:00 ID:jJM8bzoF0
未来に横たわる地球の危機、それが人口爆発による食料不足なんだよ。
このままだと地球の人口は爆発的に増えて、食料が足りなくなる。
今までのように鳥ブタ牛でまかなう事ができなくなり、
タンパク質を魚などの海産資源にもとめるようになるわけだ。
ここからが問題なのだが、
その時、なんのルールも無ければ各国が海の魚を乱獲する事になる。
お前らもわかるだろうが、そうなるとすぐに海産資源が全滅する。

海産資源を乱獲しないためのルールが必要なんだ。
そのルールを作ろうとしているのが日本であり、そのための調査が調査捕鯨なんだよ。

つまり日本は地球全体の未来を考えている。
それに対し、自分たちのオージービーフを売る事しか考えてないのがオーストラリア。

地球のための公的な活動をしているのが日本、オージー牛を売るという私欲しか考えてないのがオーストラリア。
お前らもこれくらいは言えるようになれよ。
24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:30:08 ID:F8+mmUqs0
>>19
何も対応する気がないしーチキン政権だから。
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:30:08 ID:KOktNp3+0
中トロだけは許してくれ
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:30:47 ID:QZemfy0o0
あほくさ、非難させる覚えはないわな
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:02 ID:gum5ykqy0
>>3
タイセイヨウとタイヘイヨウは一応別種だが、どちらもクロマグロと一括りにされている。
同じく見た目が似てるミナミ(インド)マグロはクロマグロと言わない。
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:33 ID:8cTI6Dkm0
禁輸したいなら、売らなきゃいいじゃん( ´ー`)y-~~
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:46 ID:0A1uevJI0
バングラディシュの代表が禁輸に賛成と逝っていたから、今後バングラにODAは禁止しろ。
バングラに限らず、クロマグロ禁輸に賛成した発展途上国へのODAは禁止しろ。
ああいう恩知らずな下等民族は助けてやる必要なし。
30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:51 ID:PqTHHYQq0
向こうの漁業利益がなくなるだけの話だろ

勝手にやれ
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:32:24 ID:K7d/FZni0
変なところで意地張るなよ。本当に一般人の感覚とズレまくっている政府だなぁ。
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:32:33 ID:ta3n0Ju/0
これ誰が本質的に得をするんだ?
33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:32:46 ID:BVdTHdf70
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/cyberaction

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html


資料としてどうぞ

34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:32:48 ID:VsMoonXF0
禁輸措置取られても日本は大して困らないから良いやと思ってたけど
自国の政府が珍しく強硬姿勢で頑張ってるみたいだから、一応支持するわ
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:33:01 ID:EhwY/Z5H0
次の戦争はマグロが理由で始めるか。
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:33:07 ID:zvgOOgyi0


  しろんぼの偽善強制は勘弁

37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:33:13 ID:UdAZFN640
ほかの国より水産資源に頼る割合が高いんだから日本も他国も
同じ扱いにするのはおかしい
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:33:39 ID:ynK+SfuH0
マグラーは危機抱いてるだろうな。シノラーはもう絶滅したからな。気が気じゃないだろう。
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:34:06 ID:GN2KOg3S0
禁輸でいいだろ
数が減ってるなら世界中からかき集める必要は無い。
40名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:34:26 ID:mTII370Y0
オーストラリアは日本に輸出してるからねwww
養殖業者も沢山いるしw
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:34:28 ID:HdM+a/wI0
エネマグラースレとなりました
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:34:38 ID:1+3sPdtG0
こういうのって袖の下渡して女抱かせてじゃダメなの?
43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:35:16 ID:F8+mmUqs0
>>41
アッー!
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:35:21 ID:f1gzVrRM0
>>32
もっと牛を食えって事でしょ
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:35:39 ID:Cn6vRe7C0
輸入する側の日本が禁輸決定を留保しても、輸出する国が禁輸決定に従うなら
結局日本にクロマグロは入ってこない
日本から漁船出してクロマグロ獲りに行くことも出来るが、いろいろと嫌がらせされると思う
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:35:46 ID:e/BUq33c0


      マグロ


                   ご期待下さい。。
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:00 ID:YRpWDflQ0
あたぼーよ

戦争ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:08 ID:AQ1XI2S70
クロマグロの生存数って、どこがどんな調査して絶滅の危機って言ってんの?
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:15 ID:ofw+foti0
目的はブロック経済化なんだろうな。
食い物はアジアから買えってことだ。
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:22 ID:/qeBYHP50
 選挙前                      選挙後

・子供手当てを出します       →  地方が負担。でも2011年満額支給しなくても大したことはない ← Updated!!
                         (国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・ガソリン暫定税率を廃止します →   維持しました
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・最低時給1000円          →    えっ

・マニフェスト記載なし       → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案提出 
                        外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人参政権   
                       日韓基本条約を独断で破棄してさらに韓国に過剰賠償の準備 ←New!!
                       やります♪"
51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:31 ID:/1v8TV8w0
で、産経あたりが「す場退々堂表代が我!ばらさよ約条」とか報じる愚を繰り返すわけだ。
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:39 ID:K7Hf7z8hO
近大は出し惜しみしてないで世界中に稚魚を放流しろや
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:42 ID:pB3RKfGt0
従っても従わなくてもプラスもマイナスも無い。
54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:46 ID:khtRRQky0
お金じゃなく、資源(物)にこそ本当の価値があると気づいたようだな。
発展途上国の人達。
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:55 ID:oFHyQ/Hy0
禁輸受け入れでよいと思う。
売りたくないというものを売れというのも変な話。
向こうが売らなきゃ日本の漁業関係者の利益になる。
一時的には多少値段が上がってもマグロ以外にも美味しい魚はいっぱいいるんだしすぐに落ち着くよ。
5659-105-26-214.adsl.dynamic.seed.net.tw:2010/03/13(土) 22:36:57 ID:fObn0gsK0
日本始まったな
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:37:42 ID:J4tBMqUe0
>>1

軍事外交音痴なのが防衛大臣と外務大臣では、
何も出来ずにさらに侮辱と侮りを受けておわりだろ
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:37:56 ID:jJM8bzoF0
国際捕鯨委員会( IWC )は、
もともと地球の環境資源としてのクジラ肉をどう生態系を守りつつ獲っていくかを決める委員会だったんだ。
それが反捕鯨委員会みたいになってるんだから、
べつに日本は脱退したっていいんだよ。
脱退したら、ノルウェーが鬼のように獲って備蓄してあるクジラ肉だって輸入できるようになるんだ。
委員会に金を出しているのも日本だし、
日本が脱退したら委員会自体が立ちいかなるのが見えてる。
だから脱退すりゃいいんだよ。
なんでいつまでも他国を説得しようとしてるんだ?
五輪みたいにひたすらルールを日本の不利に変えられるだけだ。
さっさと脱退しろ。脱退したらそのことが力を持つよ。
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:38:07 ID:9RHl+9MA0
輸出する者がいるから輸入がある
困るのは多額になる輸出品目が消滅してしまうヨーロッパ

マグッロばかりが魚でなし〜♪
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:38:24 ID:SAU70w130
ヨーロッパ諸国は、一定量の消費を許されている除外事項があるんだよな。
こんな不平等な提案が通るようなら、堂々と拒否してくれ。
61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:38:37 ID:mFuWF9c90
クロマグロ国際取引全面禁止によって多くのクロマグロ漁業関係者が
経済的な被害を受ける。勝手な禁止宣言で、産業を衰退させ、多くの
関係者の犠牲を強いる事は人道的な問題となる。
クロマグロ国際取引全面禁止を提唱する国は、クロマグロの養殖に
協力して10兆円の資金を援助すべきだ。
日本政府と近大の養殖施設に協力金を支払え!!!
62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:38:40 ID:tFaTF9iI0
くそう、毛唐どもがマグロを食い始めたから日本人が食えなくなるなんて。
63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:38:47 ID:IScA+3xS0
マグロ! ご期待ください
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:39:21 ID:ta3n0Ju/0
>>44
いや、ドイツとか中東とかの国も反対してるってTVでやってたから
何の意味があるんだと スシバーが気に入らないとか?w
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:39:34 ID:8qZ7VFeY0
なんだか第2次世界大戦前と同じ状況になってるな
66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:39:37 ID:+FI6vcA90
日本は水産大国でやってきたんだ
日本人の頭の良さは水産資源による
これを白ブタに邪魔させてなるものか
67名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:39:39 ID:F8+mmUqs0
>>62
誰だよ、日本食を広めた奴は・・・と最近思う。
68名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:40:04 ID:Rjv5/WONP
ツナ缶でばかばか食うアメリカ人と、グルメで食いまくる中国人よ
まぐろを食うのを手加減してくれませんか?
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:40:36 ID:eWXc2vHQ0
日本政府のこの強い意志は、もしかして、
小沢か鳩山がクロマグロ毎日食ってるからとかじゃないよな?
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:40:45 ID:BSXnHhk50
とにかく、いざという時は松方弘樹に
マグロ釣りを頼むしかないよなw



でも女を釣る方を優先するから無理かw
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:40:47 ID:IcCHqmc40
政府はとっとと近大のマグロの養殖に金だして商業化させろよ
大規模になれば単価も安くなるし他国にとやかく言われる筋合いもないだろ


まぁ、俺的にはクロマグロよりメバチやキハダの方がすきだから
クロマグロの禁輸自体はどうでもいいんだけどね
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:41:44 ID:zVOi2YP40
日本以外鮪とか鯨うまくさばける国があるとは思えないんだが。
変なシナ人とか白人に刺身のうまさ教えるもんだから日本人が食えなく
なっちまったじゃん。
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:41:45 ID:0A1uevJI0
>>65
戦前も、こんな感じでじわじわ嫌がらせをされて、戦争せざるを得ない状態に追い込まれて
いったんだな。今なら、よくわかるよ、毛唐の薄汚さが。
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:41:52 ID:Vz58BSEt0
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:42:04 ID:shQeHAr30
SSが動いても、こればかりは文句はいえんよな。

【捕鯨】シーシェパード、今度はクロマグロ漁を妨害すると宣言★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265730857/
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:42:29 ID:xgCVGoq70
マグロが禁止されたら戦争だ。
第二次世界大戦は石油で
第三次世界大戦はマグロと鯨だ。
77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:42:29 ID:egkmmCMC0
一体なにが始まるん…
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:42:35 ID:6ZlycGD70
ソース忘れたから確かじゃ無いけど
日本の主張って「禁輸しても意味無い、漁獲制限にするべき」らしい
アメリカも翻意するまで同意見だったような

誰かソースを覚えてないか?
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:05 ID:Rjv5/WONP
>>71
クロマグロが食えなくなったら、あなたの好きなマグロに皆が殺到してくるんだよ?
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:26 ID:fvOmfJ+40
国際的批難??????鎖国ですか!喜んで餓死します?売らないでねフフフフフ
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:28 ID:F8+mmUqs0
>>77
日本が各方面でハブチョにされつつあるのさ。
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:43 ID:+ZhIf7gp0
もうカンガルー食うことにしたら
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:49 ID:UdAZFN640
>>71
クロマグロがだめになったら他のマグロの需要が増えて
結局値上がりとかしわよせがくるんじゃないの
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:49 ID:6Ife0mNm0
これは支持するぞ
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:08 ID:wjObIC150
>>23
アミノ酸はトウモロコシからも取れる、だから問題ない
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:30 ID:B3MZ+JUn0
ここ数年で急激にマグロの消費量増えたんだから
とりあえず5年ぐらい前の取引量に戻してみたら
87名無しさん@九周年:2010/03/13(土) 22:44:30 ID:E4Jrw3B70
これはすごく民主与党らしい態度だと思われる。
こういうこともできるんだね。
88名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:34 ID:HUCHeSGT0
>>11
マグロごときに高い金使ってる奴らが、史上最高の嗜好の絶品であるブリ(異論は認めん)のおいしさに気付き、
大挙してブリ信者となり値段が高騰して乱獲がはじまって禁止になる…

こんな流れになるのが俺は怖いなあ
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:36 ID:aYV8L9CI0
282 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 12:58:32 ID:gtEAT0VH0
トヨタバッシングの件でABCが捏造報道したのが明るみに出き始めてるね。
ABCのスポンサーもサムソンだったらしいね。

イルカのドキュメンタリー映画のスポンサーもサムソンとヒュンダイ。
五輪のアメリカでのNBCのスポンサーも同じくサムソンヒュンダイ。

やり方が目立ちすぎだと思わないのかね。
頭悪くて敵ながら泣けてくる。
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:42 ID:/1v8TV8w0
>>75
実力行使で妨害するのは犯罪だと思うなあ。それはそれで文句言うぞ。
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:49 ID:MS+69jZ60
>>71
同感だわ。むしろ積極的にマグロ禁輸に賛成して、国内での完全養殖の技術開発や
産業育成を推進して一人勝ちの状態を作り上げるべき。雇用確保にもつながるし。
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:59 ID:6ledrfMw0
日本が値を吊り上げてるのが嫌って商業的な思惑のほうが大きいような気もする
禁輸しても相変わらず取り続けますとかなったら決定に従うのも馬鹿らしいがどうなる事やら
93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:22 ID:Cn6vRe7C0
>>60
「国際取引禁止」だからな
ぶっちゃけ、向こうの漁業関係者も高値で売れる日本じゃなきゃ廃業が相次ぐと思う
まあ向こうの業者もやりすぎてたのも事実
禁止されてる時期に漁したり、飛行機使ってで魚群探知、巻き網で幼魚も根こそぎ漁獲
最初は禁輸に反対してた漁業大国イタリアやフランスも、あまりに無法業者が多すぎて
禁輸賛成に転じてしまった
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:29 ID:RgmdsoL90
マグロなんて金持ちしか食えないんだから どうでもいいよ
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:33 ID:pdZrWQbb0
回転寿司屋だけマグロ売るの禁止にしろ
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:57 ID:IsjyaNBb0
よくわからんが、あの毛唐共が食べるカジキマグロは対象外なんだろ
ふざけんのもいい加減にしろよな
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:11 ID:QBQXrww00
俺は金払うとマグロだが、ダメか?
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:15 ID:YRpWDflQ0

二夜連続!

まぐろ!

ご期待ください!
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:21 ID:JsUjVs9s0
延縄で獲ってる回遊魚が絶滅するとは思えんな
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:31 ID:ZyDMfubb0
日本の市場で中国人が高値を付けて買って行く現実。
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:31 ID:jYSnNG2m0
鯨はともかくマグロは許せん
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:40 ID:XmK6ptlA0
>>91
その間、30年はマグロ食えないんだぞ。
食えたとしても、ものすごく高くなる。
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:50 ID:l+4yex+X0
日本人は食い物には譲歩しない
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:01 ID:MXayd7jY0
残念ながら、完全養殖は資金つぎ込んで施設つくればすぐに量産化可能ってレベルじゃない。
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:14 ID:dBdKU67v0
相変わらず外交は下手なのに食い物が絡むと強気な日本だなww
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:22 ID:kiQvO8lS0
マグロが完全に食べれなくなるわけじゃないからクロマグロぐらい禁輸でもいいと思うけどな
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:31 ID:Rjv5/WONP
しかし最近の日本の孤立ぶりって言ったらひどいもんがあるな。
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:38 ID:iuNEdlU40
クロマグロなんて庶民の口には入らんよ

日本が外交ベタなのは当たり前
一生懸命、日本をコケにすんのが頭がいいことだと思ってるから
外国いきゃ〜「自分はそこらの日本人とは違います!」と
コケにされてんのもわからずに
一緒になって自国を非難してんのが
胸張ってんのが政治家、官僚、自称インテリ
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:50 ID:BBQL4ncL0
クロマグロなぞどうでも良いのだが、水産庁はいったい誰の権益を守るために張り切ってるんだ?
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:17 ID:SiQk3Cax0
魚は白身だけでエエ
111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:24 ID:gum5ykqy0
>>62
広げたっーけど、8割は日本人が食ってるわけだし

>>68
ツナ缶は関係ないだろ
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:32 ID:PqTHHYQq0
むしろクロマグロをレッドリストに入れるってどうなの?
そういう前例作っちゃうとクロマグロより個体数の少ない種は全部いれないとやばいよね。

海生や陸生の全ての固有種を把握してないが、ちょいと珍しい生物はレッドリスト入り
しない収拾がつかないよな。
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:35 ID:A+rZZsRr0
他の国が取引禁止ならラッキーじゃん。

うちだけで大トロ捕りまくり食いまくりで良いだろう。
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:36 ID:KmBpOmMd0
マクロ消費世界一位の日本が「禁輸」に沿わないで日本と同じ「保留」に
した国とだけ取引して・・・「禁輸」でマグロの値段暴騰を期待していた
欧米人に御はちが回ってこない事になるのか、いいことだ。
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:41 ID:a/bj6nVB0
>>106
それは序章に過ぎん。
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:45 ID:/Nq4nT5Y0
仕方ない…
養殖すっか!!
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:00 ID:VS8A9fhN0
ツナ缶は主にキハダだっけか?
いや自分はカツオ派だけどさ
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:07 ID:JIWtByo40
マグロの輸入大国はアメリカですw
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:13 ID:nX0ElBHZ0
>>107
アメリカという後ろ盾がなければこんなもん。
テレビで報じないから国民には危機感ないが。
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:17 ID:gIbqM+jn0
クロマグロと俺が回転ずしで食ってるマグロってどう違うの?
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:18 ID:pWNA9Y700
なんで商業取引禁止じゃないんだ
資源の枯渇を問題にするのはいいと思うけど
データとかが全然出てこない
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:22 ID:cJwrKRZ50
おいおいw キムヨナが買収したとかいいがかりつけてた日本が堂々と30票も買収かよw
とんだヤクザ国家だなw イラクみたいに多国籍軍編成して空爆しちまえよw
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:53 ID:3O07FV4h0
食いもんに関しては、日本政府は強気だなw

資源がどうとか、軍事がどうとかよりも、俺たち日本人は、うまいものが食いてぇんだwwwwwwwwwwww
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:50:01 ID:L3Wu1dgJ0

本当に数が減ってるんなら、マグロなんか食わなくて良いよ。
絶滅させたら、元も子もないだろ。

だが、クジラは違う。
ミンククジラは数が増えてる。
食ってもなんの問題もない。食うなと言う方がおかしい。

マグロとクジラを同列に扱っちゃダメだよ。
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:50:20 ID:ahKWQ28a0
養殖がんばれ養殖。
海を農場にするんだ!!
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:50:42 ID:L7lzz3WE0
>>122
おいおい、キムチとマグロを一緒にすんなよ。
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:51:02 ID:gum5ykqy0
>>117
ツナ缶はビンナガ
ほぼ缶詰専用種だよ
128名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:51:11 ID:F8+mmUqs0

1.禁輸に賛成する
2.ただし5年ほどの猶予期間を設ける。
3.日本政府が近代マグロに膨大な資金を投入。

こんな感じで良いんじゃね?
129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:51:13 ID:JsUjVs9s0
「国際的な批判」なんてもんに、いちいちビビるからいけない
アイスランドなんか漁業問題で極悪なことをし続けて
批判浴びまくったけど、平然と暮らしてるw
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:51:42 ID:vI6MSpsu0
クロマグロなんて食べないから別にいいや
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:52:05 ID:3zAZ0g7F0
どんな従順な態度でも中韓ロビーで締め上げられそうだな
132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:52:29 ID:cJwrKRZ50
マグロ消費の80%は日本だしな。日本人がマグロを絶滅に追いやってると言っても過言じゃない。
日本人を根絶やしにするのが一番確実だが、行いを悔い改めるなら許してやらんこともないぞ。
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:52:43 ID:5sfJ4f6W0
>>102

絶滅したら二度と食えなくなる
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:52:57 ID:nX0ElBHZ0
>>129
国家破綻しとるやん。全然平然じゃない。
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:06 ID:rkx0FZAn0
マグロは保護しなきゃいけないだろ
かなり前からマグロの危機は言われてたし日本人の巨大消費に一因があるのも間違いないんだし
鯨・イルカとは全く別問題
っていうかクソみたいな魚に大金払って外国に金巻き上げられてるだけじゃねぇか

日本は国もマスコミもやたら農民漁民には配慮するよな
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:06 ID:/mYntlIs0
偽ツナ缶であるカツオ缶で良いんじゃないか?
しかし味はかなり違うんだよな
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:10 ID:J8LKZLuG0
これって単なる日本バッシングだろ。
諸外国にはマグロを食す習慣がない。昨今日本食ブームで寿司が脚光を浴び、諸外国に進出した。
とはいえ、生食、わさび、酢飯といった、外国人からすれば冒険的なグルメでしかない。要するに俺たち
には関係ないから禁止でいいよ的な意味合いが大きい。
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:21 ID:yd5rWeOe0
国際捕鯨委員会も当然脱退すべき
139名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:35 ID:ezMdVLSd0
数年後の日本は、牛は国産、マグロは養殖が理想的。
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:47 ID:9Z+a9JME0
>>132
お前の国と戦争な
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:50 ID:U+Twm+880
イルカ保護するからマグロが減ってるw
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:53:54 ID:bYgnTezb0
白ンボの旦那、食いモンで日本人を怒らしちゃいけねえ、食いモンだきゃいけねえよw
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:05 ID:JxJEIqE30
もう白人食おうぜ
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:10 ID:WwtW8UE90
金持ちはクロマグロが食えなくなって怒り心頭だろうが、俺らには関係ねーし

それより日本は輸入した食糧を大量に捨てるのをやめろや
賞味期限切れは食べられなくなる期限じゃねえっつうの
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:42 ID:HUCHeSGT0
>>107
しかもこの件なんか反対国=日本の味方が
中国、韓国、オーストラリア
だろ?

もう終わってるとしか思えん
146名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:50 ID:mltXRYo/0
乱獲とかじゃないなら問題ないでしょ
あほか
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:50 ID:F8+mmUqs0
>>134
タラ戦争をぐぐってみ。
あの国は自分達の位置を良く分かってる。
今回に危機も、ロシア支援のブラフ流して、
EUから金を引き出したw
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:52 ID:VBcO+xZp0
>>132に贈る。

じゃあお前は牛肉を食ったことないのか。
牛だってイルカみたいになつくぜ。

アメリカ(工場)の牛を殺す過程
http://www.youtube.com/watch?v=apW4MNd3v8k&feature=PlayList&p=89702321836FC450&playnext=1&playnext_from=PL&index=8
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:53 ID:+jvZFkH80
養殖に成功しておいて良かったね。
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:56 ID:JsUjVs9s0
>>134
別に批判で破綻したわけじゃない
それどころか、高金利で敵であるイギリス国民から金を巻き上げたあげくに破綻したw
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:54:59 ID:pdZrWQbb0
>>132
バカチョンでも、句読点使えるのw?
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:55:07 ID:3k7BU84w0
鯨は我慢するが、マグロは許さん。
自衛隊をさっさと軍隊に昇格させようぜ。
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:55:16 ID:HmJtiyzI0
日本は国全体がニートに成ります!
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:55:28 ID:Rjv5/WONP
EU内のマグロの売買は国際取引に当たらない。


この厚かましさは見習うところだろう。
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:55:28 ID:2uq1OXoIO
スーパーで、「マグロ」と書いてあるのは、クロマグロじゃないよね。
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:56:09 ID:5E6g+Xf60
>>144
俺は「消費期限」切れる寸前の物ばかり買っているよ、
なぁに、返って免疫力が付く
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:56:11 ID:VsMoonXF0
>>143
不味そう・・・。
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:56:22 ID:cJwrKRZ50
従わないのは日本の勝手だが他国は条約守るための措置をとる義務があるからなあ。
これからは世界中で妨害受けるぞ。拿捕、臨検、最悪は場合はマグロ漁船撃沈w
まあ人が死んでから事の重大さに気づいても遅いがw 日本人バカだから無視すればいいとか思ってそうw
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:57:20 ID:+pVDeEL30
白人の顔色ばっかり伺ってんじゃねーよ
さっさと突っぱねろ
金で圧力掛けろ
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:57:40 ID:U+Twm+880
糞チョンは公式の場で日本を批判するために自分達は何も食べないよみたいな振りをして
裏で日本人以上に殺して食ってる糞ったれどもだからな
クジラにしてもイルカにしても
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:57:41 ID:JsUjVs9s0
>>158
単なる日本イビリだから、そこまではやらない
別に反対国と利害が反してるわけじゃなし
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:57:53 ID:bYgnTezb0
マグロが減ってるのは世界で寿司がブームになったこと
なによりバカスカ食ってる国が出てきた事、シナーおめえのことだw
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:57:56 ID:o9153LNV0
>>1
クロマグロの絶滅の恐れなど日本は無視して大丈夫。
アメリカなどは、京都議定書を離脱して人類絶滅の恐れなど完全無視を決めていたもんな。
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:58:16 ID:d+g0bGtx0
漁師は売り値が高騰すっから大喜びなん?

それならいいことかもしれんな
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:58:44 ID:Gm0DEve00
クロマグロ規制の次は別のマグロ規制になるんだろ?
だから、クロマグロ規制には絶対反対。
クロマグロ規制したら日本は核武装するぞ。
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:59:04 ID:Rjv5/WONP
>>158
海洋法ってものがあってだな。
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:59:46 ID:HAVzWY6/0
マグロ保護に賛成の国は、勝手に禁漁にでもなんでもすりゃいいだろ
絡んでくるな白ブタが
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:59:48 ID:TSTY5hmR0
日本が乱獲してるわけではないからなw
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:00:29 ID:Cn6vRe7C0
>>149
でも地中海・大西洋のクロマグロ漁の実態は、まさに乱獲そのもの
向こうの業者は捕獲枠とか規制とか全然守らない
幼魚根こそぎ漁獲して養殖し、産卵・繁殖する前に出荷するってのをずっと続けてきた
これで資源量が減らないほうがおかしい
だから禁輸規制反対だった国も、どんどん賛成に変わっていった
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:00:37 ID:5sfJ4f6W0
>>154

EUが捕ったクロマグロの殆どが対日輸出に回っている。
EUにとってもそれがなくなるのは痛手なんだよ。
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:01:01 ID:F8+mmUqs0
>>165
次のマグロねぇ。

それこそシーチキンが食えなくなって、
欧米は自分で自分の首を絞める事になるわ。
日本のシーチキンの消費量はたかが知れているからね。
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:01:10 ID:cJwrKRZ50
トキやニホンオオカミを乱獲で絶滅させただけでは飽き足らずクジラやマグロまでも絶滅させようとしている。
日本の蛮行を世界は許さない。
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:01:11 ID:Rjv5/WONP
まあいいよ。
韓国漁船の網に偶然掛かるから、ソウルで普通に食えそうだ。
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:01:26 ID:o1RTODEz0
>>1
おう、やったれ! 

詭弁偽善くそ欧米人になめられるな!

だいたい漁業国でもないモナコがシャシャリ出てくる時点で日本は狙い撃ちにされてんだからな!

ちゃんと応戦しろ
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:02:17 ID:VS8A9fhN0
この問題、日本人が食う食わないということより
輸出国の漁民がやっていけなくなる、って問題の方がデカいと思うんだが
その辺はどう語られてるんかな、会議では
176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:02:21 ID:aYV8L9CI0
もしかして?

597 名無しさん@十周年 New! 2010/03/11(木) 22:47:44 ID:tn8QFWyt0
これ読んだ?
そしてここで言われている、トヨタバッシングの黒幕は
ショーン・ケインという男だが、彼は在米韓国人らしい
韓国人が証拠もなしに、どんどん捏造でトヨタを追い詰めていったんだよ

トヨタ“推定有罪”の世論を作った
謎の人物とLAタイムズの偏向報道
ttp://diamond.jp/series/dol_report/10036

942 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:24:08 ID:/N1LP6u0
ttp://twitter.com/masayang/status/10353917521
サンディエゴであった例のプリウス暴走騒動、やはりインチキくさい。
運転者は70万ドルの負債を抱えて破産申請。
件のプリウスには一銭も払ったことがないという状態。
ttp://jalopnik.com/5491101/did-bankrupt-runaway-prius-driver-fake-unintended-acceleration

957 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:55:38 ID:rvWsGM/+
>>942
買う->ハサーン->事故偽装->謝罪と賠償tbs->ウマー
光の速さで転売してたな。確か

960 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:58:48 ID:hOEO6ccp
>>957
裁判所の書類で裏とってるから確かな情報だろう。
問題は日本でこれをどこまで報じるか、だ。
すでにツイッターでは情報の拡散が始まってる。

177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:02:51 ID:iuNEdlU40
大間のマグロを回る回るで見たこと、喰ったことあるか?
ちうごくの回る回るなら、回ってるぞ
ただし、チョウ金持ちが行く回る回るだがw
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:02:59 ID:U+Twm+880
まあマグロに関して言えば遠洋での捕獲が禁止されれば
日本の漁師はかなり儲かる
日本は一本釣りが基本だから巻網で取ってる外国勢にはかなわない

でも白人の目的はそんなことじゃなく
海産資源すべての封印と有色人種の絶滅だからな
完全停止ってのは正直避けたい所ではある
有色人種狩りに便乗するのが特アのあほどもだが
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:11 ID:V8iGNosR0
>>173
日本海の韓国側で捕れた魚はヤバイ
昔の水俣湾と同じ状況
180名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:13 ID:51wpAI1X0

一部の馬鹿が、小金欲しさに中国でマグロ市場の拡大を図り

結局、日本人がマグロを食えなくなる…


本当にバカだ…

181名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:16 ID:Vk+LAuQU0
これって日本や外国はNGで地元の漁はOKってやつ?
182名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:21 ID:6U0zG4P70
>>143
肉メインで喰ってるとやっぱり臭いんだろうな
・・・チョンは肉とニンニクとキムチとうんこが主食だから輪をかけて不味いんだろうな
183ネトウヨ:2010/03/13(土) 23:03:27 ID:/UELabby0
戦争だ!戦争しろこん畜生!
184名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:27 ID:ixqL/OpQ0
アホみたいに獲りすぎるからだろw
マグロより牛肉食った方がアメリカも喜ぶぞw
185名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:56 ID:IHJ2B2670
決定には従えよ
それとも民主の反日工作の一環か?
186名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:55 ID:DRXIW64x0
国連脱退演説して第3次世界大戦
187名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:14 ID:7nkiWn4u0
日本は食べ物関係になると強きになる。
188名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:21 ID:KmBpOmMd0
>>172
日本だけじゃないだろアメリカなんてどれだけ絶滅しているか。
189名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:29 ID:MtbBFP3v0
イワシやアジみたいな小さな群れで泳いでる魚なら一網で大量に取れるけど
マグロみたいなデカイ回遊魚が簡単に絶滅するのか?
190名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:31 ID:0uRNlnHv0
禁輸の提案国に経済制裁を課せよ、モナコとフランス、スイスに観光
旅行禁止とかさ、何もしないからナメられるんだ。
191名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:52 ID:F8+mmUqs0
>>175
どこの国でもそうだが、漁業にはマフィアが付いてる。
つまりそういう事だ。
192名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:52 ID:679FTnff0
さすが食べ物に関しては強気だな
193名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:58 ID:bYgnTezb0
ヨウスコウカワイルカやドードーやリョコウバトを乱獲で絶滅させただけでは飽き足らず日本人までも干上がらせようとしている。
ダブスタDQN国の蛮行を日本は許さない。
194名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:06 ID:Cn6vRe7C0
>>175
だから漁業大国イタリアやフランスはこれまでずっと反対してた
でもあまりにも漁獲枠も漁獲規制も無視しまくり、全然言う事聞かずに乱獲しまくるので
段々自業自得って感じに
195名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:10 ID:QEf4rUVf0
マグロに関しては国際取引禁止にしてもいいんじゃないだろうか
このまま国際取引OKのままだとマグロの味を覚えちゃった中国が絶滅するまで取り続けさせるよ
196名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:16 ID:5sfJ4f6W0
>>180

中国のクロマグロの消費量は世界全体の5%
世界全体の8割を占める日本に比べたら桁違いに少ない。
197名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:17 ID:DX7SMfd70
いいよ
世界の(笑)批判に過敏に反応するのはいい加減うんざり
198名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:18 ID:27Hn9F41i
クジラとはわけが違う。ほんとに絶滅しかねない。子孫のためにもマグロはひかえるべき。
199名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:23 ID:W0cjNMbr0
そもそも黒マグロが減少してるとかどうやって調べたんだ?
回遊魚だぞ
200名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:05 ID:bLwIOVDy0
マグロもクジラも遠い場所に取りに行くから嫌われるんだよ
201名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:08 ID:5E6g+Xf60
>>172
すぐ隣の国に日本アシカ全部食われたんだよね、
しかも国全体が人間駆逐して朝鮮ヒトモドキの国があるんだよ、
国際社会でバカにされないように勉強しようねw
202名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:09 ID:F6+BLRli0
マグロじゃなくてカツオでがまんしようぜ
あとニシンも輸禁しよう
203名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:23 ID:U+Twm+880
>>172
トキもニホンオオカミも乱獲なんかしてないが
トキなんか食うのはお前の民族だけだろw
オオカミは日本では山の神様だぞ
204名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:44 ID:g9jxkbhF0
欧米の近海で日本漁船が海洋資源を捕りまくってりゃ欧米が怒るのも無理ない
泥棒に見えるからね
205名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:47 ID:jVILZmld0
むしろ困るのは日本に輸出してる国じゃないのか?
206名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:49 ID:vcGwCHQC0
まぁ中国人が食べだしたらもう駄目だろ。
一部のアホのせいっていってたやつの意見に賛同するわ。
決定は仕方ないのかもな。

まじで21世紀、まともに魚食えなくなるかもな。
207名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:56 ID:fxKjSdE00
参詣新聞から抜粋:
「アメリカが禁止するなら、属国である日本も当然、それに従うべきと
考える。何より大事なのは、日米同盟で、基地ばかりかクジラやマグロ
ごときで、日米同盟を壊してはならない」
208名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:58 ID:aPg5JdwW0
頼むからこういうのは従ってよ

代わりにバーターとしてアメリカと太平洋でマグロ養殖の研究進めればいいじゃん
そしたら安定供給も米国との関係修復にもなるだろ
誰かこの名案を鳩山に教えてあげて
209名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:08 ID:cJwrKRZ50
50票まであと20票買収しないといけないんだろw
ほら、得意のばら撒きでもやれよw カネならうなるほどあるんだろw
これで開票して反対1票だったら笑うけどなw
210名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:21 ID:Gphvai2tO
>>165
クロマグロに関してはどの国も自国の利益だけを考えている。
アメリカが規制の態度を表した理由は北太平洋で捕れる小形マグロを考慮しての事だ。
クロマグロが禁止になれば、このマグロの価格が高騰しアメリカの利益になる。
日本は情緒的な話に持って行くのでは無く、自国の利益を純粋に考えればよいだけ。
211名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:35 ID:HAVzWY6/0
てめえの国の漁師の躾が至らないのを日本のせいにされてもな
212名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:40 ID:DRXIW64x0
国際機関の決定を無視 日本はついに北朝鮮以下になります みなさまの民主党です
213名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:53 ID:00uzQCzZ0
いいんじゃないの?平然と破っているのは日本だけじゃないし
214名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:03 ID:F8+mmUqs0
>>204
日本は既に大西洋や地中海では、
マグロを取ってないはずだが。
215名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:12 ID:MyF8bwsF0
白黒つける時がきただけだよ
んで、今回のマグロはクロなんだと
216名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:38 ID:VS8A9fhN0
>>194
その辺はまだ経済的に恵まれてる国だから補償制度でも補えそうだが
トルコやメキシコなんかの当事者は大変だろうなぁ
217名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:55 ID:UYoMn/J80
【捕鯨】赤松農相「800頭もいらない」 政府の南極海の調査捕鯨方針を見直す考え ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268414230/
218名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:57 ID:kyQoa0bk0
海外の変なデーターで日本の食を振り回されたくないな。
やつらは自国の利益のためなら嘘データーとか平気だから
219名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:03 ID:4KToqDrn0
俺は水産庁を徹底的に応援。
220名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:09 ID:rW3K3lzS0
決定に従わねぇなら出席なんかすんなよボケ
根回ししてねぇでノコノコ出るんじゃねぇやカス
221名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:14 ID:ixqL/OpQ0
日本近海の魚は取り尽くして漁獲量激減、需要に追いつかんから外国から買ってるんだぞ?
このまま消費し続けたら外国の魚も消えて無くなるに決まってるじゃんか

アホなのか日本人
222名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:13 ID:o1RTODEz0
漁業国でもなんでもないモナコが最初に言い出した。
漁業国でもなんでもないモナコが最初に言い出した。
漁業国でもなんでもないモナコが最初に言い出した。
漁業国でもなんでもないモナコが最初に言い出した。

エコテロリストどもがバックで操ってる。
なるべく日本と親交があまりない国を使ってバッシング。

次はサンマリノが日本に多く輸出されてる魚2〜3種を絶滅危惧種へと提案するかもな。

1940年の日本兵糧攻め再来か?戦争だなこりゃ。
223名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:32 ID:CHY36nGL0
>>5
日本の近海なら許されるけど、外国まで行ってやっちゃダメでしょ
つうか、クジラやイルカも日本の領海で獲るなら了解を得なくても
良いだろ
224名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:34 ID:vcGwCHQC0
国際ルールが平等ではないとはわかってはいるが、
守らないとな。

もっとひどい目にあうのが世の中。
地道に日本の意見を聞いてもらえるよう努力するしかないと思う。

もし民主が無視すればオレでさえもあきれるわ。
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:43 ID:zs654qPc0
禁輸に同意してもいいよ
養殖に全力で力注いでくれ
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:53 ID:gqeFMQQF0
ネトウヨ困惑wwwwwwwwwwww
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:57 ID:cJwrKRZ50
北朝鮮がテロ支援国家指定解除されたと思ったら代わりに日本が指定されたでござるの巻
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:13 ID:bYgnTezb0
HIVに感染したらもう手の施しようがないですよ?

HIV=(  `ハ´) ←コイツが他国の味を覚える=感染
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:16 ID:QOmtQV9u0
だから、遠洋漁業復活させて獲りにいけばいいだけだろ。
食いたいっていう人は多いんだから。

なんですぐ安易に輸入に頼ろうとするんだか。
根性が腐ってんじゃねえのか?最近の不況対策もそうだがw
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:23 ID:CHY36nGL0
いずれにしろ、マグロは食い過ぎだろ。昔は年に何度も食べなかったし
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:29 ID:g9jxkbhF0
>>214
クロマグロ:取引禁止問題 「輸入量制限で管理すべきだ」遠洋漁業関係者反発 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000057-mailo-l04
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:35 ID:F6+BLRli0
日本が率先してマグロを保護しないと、特定のDQN国家が乱獲して絶滅させかねないものな。

子供手当とかに金をばらまかないで、国家プロジェクトとして養殖に力を入れるべし。
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:35 ID:Wg1twshx0
シーシェパードは糞って思ってるけど
クジラにしてもマグロにしても
何でそこまでするんだろね
別に無くても困らない事ない?
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:36 ID:JuhnvZx00
日本は静かに過ごしたい。
でも周りが許してくれないようだ。
目覚めるしかないのか、アジアの虎として・・・
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:56 ID:071uk/Rh0
輸出が止まったら、どうあがこうと輸入のしようがないんじゃないの?
よくわかんねっす。密輸品を買うってこと?
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:07 ID:0Xcc8QTq0
なぜ日本がこういう事すると叩かれるのか 
てめえらもやってるだろうが
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:14 ID:XPjgFl4y0
お魚食えなくなっても、肉なんか食いたくない。
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:19 ID:B6Z38HzF0
絶滅の可能性があるなら、捕獲と取引は必要なだけ控えるべき。
絶滅の可能性がないなら、捕って取引すれば良い。

個人的にはそれだけだなあ。

絶滅の可能性の判断には説得力があるのかね?
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:28 ID:9UOP6vnC0
クロマグロ自体はそんなに必要ではないんだが、ここの壁の突破を許すと
将来的にミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロと
順次規制されていく橋頭堡にされてしまうから譲れないんだよ。

日本のマグロ食文化が鯨同様に滅んでしまう瀬戸際。クロマグロだけ見てるようでは狭視眼。
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:27 ID:DRXIW64x0
クロマグロを転売してる奴らが反対してるだけ
麻薬の売人から覚せい剤を買うキチガイと同じになりさがる日本 終わってるな
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:29 ID:yvXGGlc40
マグロの次は、乱獲で資源枯渇が予想される

・いわし
・うなぎ
・ちりめんじゃこ
・オキアミ

を保護する必要があるね。
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:30 ID:E4kIUSwN0
本当に日本は馬鹿だなとつくづく思う。
日本が世界の8割を消費しているんだから、機敏に情勢を察知して
こうなる前に段階的に妥協案を出しておけばよかったんだよ。
それをいつまでもダラダラ国内既得権者に配慮したかどうか知らんが
今頃反対しても遅いわな。

鯨の件でも科学調査のための調査捕鯨と称して、800頭も捕殺してるし、
札付きのエゴイスト国と思われてるだろう。

食料自給率は最低レベルなんだから、もっと世界に腰を低くした態度でないと
昔のアメリカの禁輸政策みたいに干し挙げられるぜ。
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:41 ID:ezMdVLSd0
クジラやイルカは日本人でもあんまり食べないから関係ない人多いけど、
マグロ禁止になると、日本人は一致団結しちゃいますよ?
244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:56 ID:FJDB/VB50
いやー従えよ
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:16 ID:1GszERvP0
おい!!!クロマグロ禁輸をきっかけに
他のマグロまで禁輸にするつもりだろ!!
俺の大好物のシーチキンマヨネーズオニギリが
値段あがるだろうがっ!!それだけはゆるさんぞ!!!!
246ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/03/13(土) 23:12:24 ID:ZXt+FHdj0
もう、世界に日本食を広めるのをやめようよ。
おいしいお魚とかは日本だけでこっそり食べていこう。
世界中が食べ始めるからおかしくなるんだ。
「寿司は健康に悪い」って宣伝して世界を慌てさせよう。
247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:28 ID:00uzQCzZ0
肉と魚のどちらか毎日3食で食べ続けるとしたら、魚だな。
肉はキツイ
248名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:29 ID:CHY36nGL0
>>233
差別されたら誰でも怒るだろ。差別じゃなくても差別ニダって言って
火病になる連中も居るけど。

あ、別に特定の人やミンジュクの事を言ってるんじゃないよ
249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:34 ID:9cEOvryr0
マグロ!
250名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:41 ID:LpwbZIJo0
平和ボケの日本人も、マグロを取り上げられたら黙っちゃいない。
251名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:44 ID:gAos1KPD0
ツナだってマグロだろ?普通に日本人より
外人の方が困るんじゃないの?
252名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:51 ID:7nkiWn4u0

鮪の完全養殖に成功してるんでしょ? それじゃまだダメ?
253名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:51 ID:oFZgkWDL0
一向に構わんぞ、もっと強気でいけ
254名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:20 ID:2UL6iNDx0
これはけしからんなw
アメリカは報復として牛肉の輸出制限でもしろよw
255名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:23 ID:HAVzWY6/0
>>235
マグロ輸出に反対しない国から買うってこと
256名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:26 ID:5sfJ4f6W0
>>214

いや
大西洋で操業する漁船が宮城にはまだあるようだ。

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100313t12018.htm
257名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:26 ID:Oa+QvOHf0
日本人は食い物のことは絶対に譲らんぞ(´・ω・`)
258名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:34 ID:E4kIUSwN0
>>253
アホはひっこんでろ!
259名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:34 ID:GVBCeKeG0
海のスピードキング
回遊魚のマグロは減ることはあっても、絶滅なんかしないよ
させたくてもできないw
260名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:49 ID:HDjhMeDw0
>>85
穀物からのアミノ酸摂取では、必須アミノ酸であるリジンが決定的に足りない
261名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:53 ID:vcGwCHQC0
>>234
 キャッチコピーとしたらアジアの太陽がいいなぁ
262名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:03 ID:cJwrKRZ50
最近の日本のヒールっぷり半端じゃねえな。国際決定も無視とかすげえわw
今日国連から授業無償化朝鮮学校除外で人種差別撤廃条約違反の通告受けるしw
もはや世界の敵という言葉が一番似合う国だな。
263名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:08 ID:F6+BLRli0
>>239
全部、絶滅の恐れがあるらしいが。

どこぞの国が密漁しそうだな。何処とは言わんが・・・。
264名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:14 ID:U+Twm+880
まだ白人種の有色人種殲滅作戦は終わってないのだよ
形を変えてもっともらしい理屈を作って平和的に滅んでもらいましょう作戦に変わっただけで
だから白人は自分達の価値観を無理やり押し付けようとする
価値観というか有色人種説滅作戦のための工程にすぎないのだから押し付けて
従わなければ怒るに決まってる
本来なら爆弾打ち込んで殲滅したい衝動を抑えつつ別のアプローチで
回りくどいやり方で絶滅作戦を実行してるわけだからな
265名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:29 ID:ixqL/OpQ0
>>252
養殖マグロは全身がトロ状態でとても美味しい
これなら誰にも文句言われないからシフトすべきだな
266名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:30 ID:R7CN/ORX0
サバ アジ サケ タコ イカ
この辺が食べれれば何も問題ないわ
267名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:39 ID:OdLUj5gK0
禁輸になったら輸入やめちゃえばいいんだよ
困るのは輸出できなくなった国のほうだから
マグロはもう養殖も可能になったし日本でも漁獲あるし完全に消えることはないからね
268名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:42 ID:CHY36nGL0
>>257
日本人を怒らせるには食い物で攻めれば良いんだよな
269名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:43 ID:K+EalPGM0
シーシェパードがマグロ漁船妨害したら、即射殺してよいぞ。
270名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:45 ID:GrEXhZMv0
なんかのTVでちょっと前に見たが。
最近は、日本で輸入するマグロを大量に中国が買い付けてる問題とかやってた。
中国人がマグロを食べるようになったあたりかららしいが。
271名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:51 ID:o1RTODEz0
完全養殖研究と量産体制確立に税金を大量に投入しろ!
こりゃ養殖技術を早く完成させないとやばい!
近畿大のほかの大学も研究しろって
272名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:52 ID:bYgnTezb0
>>218
トヨタ車の不具合をあげつらうためインチキ実験やったアメはヒドかったな…
273名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:59 ID:F8+mmUqs0
>>242
マグロの漁獲高の総量規制を提案してますよ。
これはそれ以上に厳しく、ワシントン条約ですからね・・・。
無茶苦茶ですわ。

でも逆にチャンスですよ。
補助金出して、いち早く商業ベースに乗せれば、
新たな産業が作り出せる。

意固地になっても何も始まらない。
クジラとは根本的に状況が違う。
274名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:02 ID:zs654qPc0
日本がクロマグロで利益得るわけじゃないんだから禁輸にしたっていいよ
食事にマグロがなきゃ困るって事ないし
275名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:07 ID:5E6g+Xf60
よく考えたら、俺ここ一年マグロなんて高級食材食ってなかったわw、
ごめん、どーでもいいやw、
276名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:09 ID:xQpz5nca0
鳩山無能外交全方位敗北

普天間対等なアメリカめざしじっくり決めます!→アメリカ様の要求を国民に理解させます

トヨタ→集団訴訟で何兆円も取られそうです

マグロ→禁止されてしまいそうです

温暖化25%→日本だけが大変な負担を国際公約してしまいました

冬季五輪→誰が見ても技術で勝っている真央が負けました

イルカ漁→反日プロパガンダ映画がアカデミー賞とっちゃいました

他にもあったら頼む
277名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:13 ID:yzQBAOnB0
どうせ遺憾の意で終わるんでしょw
そろそろ大和魂見せるしかないっしょ
278名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:23 ID:E4kIUSwN0
>>234
おまえ、高校で歴史を取らなかったのか?

日本がめざめた瞬間、米中韓露連合に徹底的につぶされるわな。
同情してくれるのはまあ、インドくらいかな。
279名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:39 ID:B5FTamhF0
今の管理では 結局日本に輸入されると思ってるんだろ。実際そうなんだが。

ま、パキスタンみたいな国までマグロの禁輸に賛成してるんだからもうアウトだろ。
あきらめが肝心じゃね?きちんと漁獲制限を守らせるように努力すべきだろ。
280名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:45 ID:REyn0/OD0
量減らして獲ることにしてんだからちょっと待てないのか

全くとらないのも問題とか聞いたけどな。
281名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:46 ID:00uzQCzZ0
>>258
>食料自給率は最低レベル

日本は、世界農業大国5位っすよ。信じられんけど
自給率が最低レベルなのは、輸入と輸出のバランスをとっているから
282名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:48 ID:RC/qvsy60
赤身はまずいからいらないけど、トロとかは残しておいてよう(´;ω;`)
283名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:13 ID:B6Z38HzF0
>>235
各国、規制に服さない「留保」を表明できる。

その国同士で取引は可能。
284名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:19 ID:QiCfAQnL0
>>101
マグロはともかく鯨は許せん
285名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:20 ID:fUEbmrmk0
クジラ減らしてもいい赤松さんならマグロも減らしていいはずだろw
286名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:40 ID:Rjv5/WONP
>>276
CO2
287名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:50 ID:aXMEbn2zP
なぜかODAを払ってる国が軒並み反対している件
ODAの金額を釣り上げたいんだろうな
288名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:04 ID:umi2YySY0
この際、核ミサイルも!
289名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:12 ID:F6+BLRli0
だから、日本が大々的に養殖して出荷すれば、大儲けできるぞ。
290名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:15 ID:bYgnTezb0
まあ、食いモンはネットやんねえ情弱まで怒らせるからなw

毛唐は日本をナメていつまでもサンドバッグ代わりにしてたらカウンター食うぞw
291名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:34 ID:071uk/Rh0
ニッスイのまぐろステーキが大好きなんだけどさ〜
これってクロマグロじゃないよね、ね?
292名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:41 ID:vcGwCHQC0
しかし中国が日本みたいな高度成長を目指しているみたいだけど、
日本まじで飯食えなくなるんじゃね?

食い物を自ら作ることを否定し、食い物をおろそかにしてきた罰が下る気がしてならね〜。
293名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:41 ID:4/RrV2SP0
よしマグロ鎖国来い! そして100%養殖にシフトするんだ!
294名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:58 ID:sWGP6LMc0
寿司でも人気があるのはマグロ。
マグロの無い寿司なんて考えられない。
295名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:58 ID:F6+BLRli0
>>282
マグロはトロより赤身だ
296名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:59 ID:UzNyveCg0
モナコが、ってのがなあ…

あの国は様々フランスの影響下にあるんだが、
状況的には、近年タックスヘイヴンの件でEUからキリキリやられてたんで、
ひょっとしたら、お目こぼしの代わりに、言いだしっぺをやらされたか?

でももともと海洋資源には敏感だという話だし…
297名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:02 ID:yzQBAOnB0
>>287 まじですか・・・
もうODA廃止でいいよ
298名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:05 ID:7tK1U1ro0
いいんじゃね、日本もたまにはNOというべきだ
299名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:09 ID:+5ZKs6o30
これはどう見ても海洋資源の囲い込み法案だろ。 
300名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:12 ID:aPg5JdwW0
どうせマグロが禁止されるのは遅いか早いかの問題だろ
なら早く養殖に移行しとけよ、良い機会じゃん
遅くなればなるほど食卓から遠のく期間は増える訳で
ホント政府は無能としか言いようがない
俺が国政に打って出るしか無さそうだな
301名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:20 ID:ixqL/OpQ0
>>290
日本はマグロが無いと困る、欧米は無くても困らない
どっちが立場が強いかアホでも解る
日本は素直に国際ルールに従うべき
302名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:22 ID:B6Z38HzF0
>>210
おおー、そんな背景があるのかあ。
納得です。

利益は食肉の売り込みだけじゃないんだな。
303名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:24 ID:8QX9ukbg0
食い物が関わると強気な日本の外交
304名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:25 ID:q8SkHwnQ0
ハルノートを思い出す
305名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:34 ID:JuhnvZx00
>>278
そもそも高校で学ぶことか?
おまえ日本人?
306名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:41 ID:1GszERvP0
アメリカの日本包囲網完璧だなw
アメリカににらまれたらこの仕打ちw
いう事きかない日本は破滅させるぞと言うアメリカの
強い意志が伺えるね。
307名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:41 ID:QOmtQV9u0
公海で漁を行うのは何ら問題ねえし
規制することもできないわけですよw
マグロ漁のやり方をみれば枯渇するほど効率よく獲れねえってのはわかるよなw

敢えて問題点を挙げるとすれば、マグロの獲り方に職人魂を発揮してしまって
いらねえのにひたすら芸術的に獲り続けるっていう日本人の悲しい性格が暴走しないよう
心がけて、需要と供給に見合った漁を心がければ良いだけでござるw
308名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:44 ID:kdqA/9NS0
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
309名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:48 ID:U+Twm+880
欧米連合対アジア人って構図が出来上がってるのに
チョンと中国人は自分さえよければいい理論でやりたい放題の馬鹿だからな
どうしようもない
310名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:52 ID:GrEXhZMv0
日本の養殖技術が成功しそうになった途端に、
技術を買いにきた海外の業者が居たな、盗人猛々しいにも程が有る。
欧米人ってのはこんな奴らばかり。
311名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:52 ID:n4m9SWa10
南米、豪州、北米でも牧畜のために森林、草原が潰され貴重な動植物が
人間の手により大量絶滅をしてきた。
牛の大量放牧は地球にとって、人類にとって最悪の行為だよ。
312名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:56 ID:4fb95QbY0
>>29
恩って言っても結局は国益重視なんだから
バングラはバングラの利益を考えて行動したんでしょ。
現政権、と言うよりも日本ってやたら外国にチキンだからそう言う事はしないって分かり切ってるんだろうし。
313名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:19:22 ID:O1x7eVPJ0
最近世界で日本がなめられてないか?
314名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:19:41 ID:E4kIUSwN0
>>287
あのさ、ODAを払ってるのは、日本だけじゃない。
EUや中国、アメリカも日本以上に出してる。
とすれば、EUやアメリカが反対してる時点で無理なことはわかるだろ?

それとも、この失業者があふれる日本で、国家財政が破綻寸前の日本で
ODAを増額するわけ?

あきらめることが肝心でしょう!
315名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:19:46 ID:GShjseXz0
こども総理に赤ん坊の国民の日本でしたwwwww
316名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:02 ID:3ZLz0FHU0
養殖って確か全身脂のってるんだろ?
日本人だから赤身の方が好きなんだよ
絶対に許すな
317名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:04 ID:F6+BLRli0
>>292
中国の目標は1億人の富裕層・ 国内市場を作ること。
そのために残り12億人の血肉を搾り取る。
318名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:56 ID:F8+mmUqs0
>>300
期待してますよ(´・ω・`)
俺は既に水産庁に意見送った。
319名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:59 ID:ZHRXwEdeP
無職にはマグロ食わせるな!
320名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:59 ID:GhM5SFCX0
>>239
ミナミマグロも国際規制の可能性は高いはず
台湾や日本、その他の国が乱獲しまくって激減してるはず
321名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:04 ID:HAVzWY6/0
ここで譲ったら次はアジとかサバとかいった大衆魚も難癖つけてくるぞ
連中は日本に牛肉売りつけたいだけなんだからな
322名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:09 ID:5oDB5tag0
>>202
カツオでガマンしようだと!?コノヤロウ!!
俺みたいなマグロよりカツオ派は意外と世間に多いんだぜ
323名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:23 ID:0L5KlzcOP
>>314
日本がODA増額とかなにいってんだ?馬鹿?
324名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:27 ID:Cn6vRe7C0
>>259
いくら速くても飛行機には叶わない
最近の業者は航空機も使って魚群探知し、船団で巻き網で捕獲する
(法律で禁止されてるんだけど、お構い無しに普通にやってたりする)
実際、今は成魚がほとんど取れなくなってる
だから幼魚を捕まえて蓄養して出荷するってパターンが今はほとんど
325名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:41 ID:NvcMMBeH0
別にマグロなんて我慢するだけでいいだろ
無駄な争いは避けるべき
326名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:52 ID:HLpCuMz40
食い物は絶対ゆずれねえ日本
クジラといいかっこいいです
327名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:57 ID:1GszERvP0
近代版ABCD包囲網だなwww
328名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:08 ID:w4lPoeMX0
ほらほら鯨なんか捕らなくていいとか言ってた奴!
鯨→マグロ→?
次は米か?
329名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:17 ID:00uzQCzZ0
>>202
高知人が激怒だな
330名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:18 ID:H0v/36m/0
331名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:26 ID:bYgnTezb0
>>301
オメーが目の前にいたら、その汚ねえ鼻穴に中指ねじ込んで
いったい何様か尋ねるんだけどなw
332名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:26 ID:F8+mmUqs0
>>308
それ既に世界に認識されてるからこそ、今回の嫌がらせですわ。
どこ国でも極左政権になると、この手の嫌がらせはよくある orz
333名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:35 ID:GrEXhZMv0
日本は、絶対に養殖技術情報を公開しないように。
あいつら、必死になって養殖技術を手に入れようとしてるみたいだし。
海外への技術流出を阻止する法案を作らないといけない。
334名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:12 ID:gum5ykqy0
>>291
クロマグロは高級寿司、刺身専用。缶詰なんかになりゃせん。

>>294
キハダ、メバチでいいじゃん。
335名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:21 ID:QEf4rUVf0
>>333
えーと、もう韓国にばらしちゃってますけどw
336名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:22 ID:yzQBAOnB0
なんだか最近、日本終了フラグ凄いな
337名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:44 ID:vcGwCHQC0
マグロぐらいで北朝鮮扱いになるのは迷惑です。
少しは大人なんだから我慢しろよ。

反発食らって他の食物まで禁輸されたらまじで日本最悪になるぞ。
338名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:45 ID:071uk/Rh0
とりあえず、オレは、めばちまぐろが大丈夫ならOKっす
339名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:46 ID:UzNyveCg0
>>333
既に近大が韓国に。
340名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:51 ID:ta3n0Ju/0
お前らな、本当にうまいのは鯛とか白身魚だぞ
341名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:54 ID:peOdSz6dP
どうせクロマグロなんて食べないしこの先もめぐり合うことないから禁輸でいいよ
どうせ政治家とかそれにつながる成金共が食いたいだけだから反対するだけだろ
342名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:58 ID:cJwrKRZ50
養殖w 養殖で食ってけるなら世界中で漁場荒らすなよw
ずっと日本の領海で引きこもっとけw
343名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:01 ID:E4kIUSwN0
>>309
ああ、歴史を知らんな、きみは。
中国が孫文の時代に日本にアジア連携を真剣に訴えてきたのに
日本は中国侵略で返しただろ。
それを中国は一瞬も忘れてないってことを忘れるなよ。

日本の常任理事国入りを中韓がつぶしてまわったように、
日本はアジアからも孤立してるぜ。
344名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:08 ID:ezMdVLSd0
そのうち、海から魚介類を採ってはいけません。って条約できそう。
345名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:10 ID:dcaPvnCU0
戦前に比べるとショボイ包囲網だ
マグロは関西じゃ食わんから、困るのは関東と中国人や外人じゃないの?
346名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:29 ID:U+Twm+880
既に3分の1は養殖物
347名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:41 ID:LJceAkx50
世界の各分野で全敗の鳩山政権だからな

国益を私物化し過ぎてるんだよ

348名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:44 ID:aXMEbn2zP
そういえばクロマグロは俺も食ったことないな
大体メバチとか
349名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:54 ID:QOmtQV9u0
まあ、アメリカが塩を規制しようとしてるみたいだし
マグロ規制などすぐ忘れられると思うがなw

となりでフランス人が「食文化が貧弱な奴らは慢性精神病だ」とか笑い転げてるしw
350名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:59 ID:/UELabby0
日本は空気の読めない国だなホント。世界中で禁輸って言ってんだから素直に従えよ。
351名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:25:22 ID:IBONcS6E0
また次から次へと・・・。
鯨の次が来たか。
次はなんだろうねー?

どうせここにも、マグロくらい我慢しろとか言い出す
馬鹿がいるんだろうと思うけど。
352名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:25:24 ID:00uzQCzZ0
>>343
つ天安門事件
353名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:25:35 ID:9cEOvryr0
>>334
キハダ、メバチ、キハダも漁獲禁止しろって欧米言ってて
何年か前に30%削減でなんとか凌いだ。
クロマグロ禁止になれば次のターゲットは、メバチ、キハダ、
ミナミマグロ。
354名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:25:51 ID:Mt2ybsXc0
マグロ規制

養殖物

中国産

毒性

江戸前崩壊

時代は白魚

九州の寿司が流行る

こうかな?
355名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:08 ID:6N3li6Zl0
カード自体は多く用意するにこしたことは無いわけなのだが
「保留」のカードをちらつかせて得るものがあるのかどうか

禁輸案も回復後は漁が可能な話からワシントン条約まで幅があるわけだし
356名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:09 ID:Y6QNvebJ0
禁輸になっちゃったら、将来完全養殖クロマグロを輸出できなくなっちゃうじゃないか。
357踊るガニメデ星人:2010/03/13(土) 23:26:17 ID:UoGoEdJD0
>>262
国連だとか、国際決定だとかはしょせんは大国の政治的道具にすぎないからね、
しかも世界がこうも病んでいては国連や国際決定だとかに従わない方が正義
である場合も多いのですよ。
358名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:39 ID:ixqL/OpQ0
>>351
次はウナギだな
世界中から稚魚買い漁って枯渇状態だしw

うな重が食えなくなる日が迫ってるぞw
359名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:39 ID:o1RTODEz0
クジラから始まりトヨタ、イルカ、マグロ
これらのキーワードは
「理不尽、傲慢な白人」

引き起こした結果
日本人の愛国心が若干高まった。欧米人に対する見方が変わった。欧米偏重が調整されつつある。
ポジティブに解釈すれば少しは良い薬にはなったろ。
360名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:47 ID:+jvZFkH80
>>356 どこが買うの?
361名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:52 ID:F8+mmUqs0
>>356
どういう理論でそうなるんだよ・・・
362名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:53 ID:F6+BLRli0
>>335
これ以上教えなければ大丈夫。
363名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:56 ID:ZHRXwEdeP
カリフォルニアロールが主流に
364名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:58 ID:GVBCeKeG0
考えてみれば、マグロはあまり好きじゃなかったw
イカ刺しやアジの叩きの方がずっと旨い
でも、腹立つから獲れ
365名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:05 ID:oFZgkWDL0
ODAの恩ってのは期待するだけ無駄だな
そういう有用な投資法はしてきてこなかった、反日国家を育てるためにはだいぶ使ったようだが

>>333
近代が無意味に韓国と共同開発してくれちゃったので
技術どころか特許も危ういんですがw
366名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:08 ID:5E6g+Xf60
オネーチャンはマグロしか食った事ないんだよなぁ・・・
367名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:11 ID:bYgnTezb0
ナリスマシのシナチョン率が高すぎだろ、このスレw

シナチョン調子こいてんじゃねーぞ、少なくともオメーらだけにゃ言われる筋合いはねえ
368名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:23 ID:0L5KlzcOP
>>343
おいチョン
お前らと連携とか願い下げだんだよカスw
てめえは自慢のトンスルでも飲んでろや
369名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:25 ID:E4kIUSwN0
>>351
逆だろ。
鯨でゴネたから、「そういう国だ」と思われて、もっと叩かれてるわけさ。
クロマグロは鯨と違って、北欧との同盟もあてにできないから、まず無理。
370名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:50 ID:hMoQGztuP
日本って食い物に関しては本当に譲らないな
他の事もこれくらいやってくれよ
371名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:04 ID:UzNyveCg0
>>343
そりゃ無理ってもんだ。

彼はソ連の支援を大きく容れて、手持ちの軍事力を強大化しようとしたんだから、
日本は連携出来るはずがない。
372名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:07 ID:C6wj9F/E0
本当に生の赤身っておいしいと思って食ってんの?
373名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:11 ID:kVbzDHxi0
マグロはマジでおいしいからやめてほしい
374名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:12 ID:00uzQCzZ0
>>262
国連会議によくボイコットしているのは、アメリカやフランスもろもろなんだけど
国連はエゴの押し付けになるときもある
375名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:13 ID:U+Twm+880
>>343
孫文の意思を継ぐのは国民党だから現在の台湾ですよw
376名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:16 ID:gum5ykqy0
>>313
わざわざ自国の国民は能無しですって言いに行く様な政治家が仕切ってる国だもん
そりゃなめられまくるw
377名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:16 ID:6N3li6Zl0
>>353
そのあたりがねぇ
378名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:23 ID:Y6QNvebJ0
>>360
この間、完全養殖したのを九州の会社だかがアメリカに輸出するってニュースやってたが?
379名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:25 ID:F8+mmUqs0
>>358
次はウナギで間違いないな。
今までずっと燻ってる話しだし。
380名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:35 ID:dcaPvnCU0
>>343
日本連携する振りして、裏で米国と結託 裏切ったのは中国ジャン
B29も中国大陸から飛来してましたな
381名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:37 ID:5sfJ4f6W0
>>324

>成魚がほとんど取れなくなってる

それはまずいな。
産卵できる成魚がいなくなるというのは絶滅の一歩手前だということだ。
382名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:52 ID:/UELabby0
>>370
赤の他人の拉致被害者と食い物だったら当然優先されるのは後者だ。自分にも直結する問題だからな。
383名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:56 ID:tk5iDA8s0
カペリンじゃない、北海道の本物のシシャモもケチつけられそうじゃね?
あれは世界でも北海道南岸にしか生息してない固有種だから。
数も減ってるし、クロマグロよりよほど希少種だろ。
384名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:59 ID:HLpCuMz40
白人の常識が世界のルール見たいになるよりは
日本に戦ってもらいたいもんだな
義があればだけどw
385名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:16 ID:Pzcwjh6B0
次はミナミマグロ、その次はメバチ、ウナギ・・・・
と言うと日本叩きみたいだけどな。

実際問題資源が枯渇しかけてるんだから仕方ないだろ、と思う。
386名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:16 ID:8Cp9U9tS0
>>369
馬鹿
387名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:20 ID:IBONcS6E0
>>169
養殖でなんとかできるならいいんじゃね?
そっちの規制とか捕獲枠が守られないのは
そっちの人が悪いわけで・・・。
日本が批判を受けるってのはお角違いじゃないんだろうか。

>>353
ほー。

肉ばっか食ってる連中は頭おかしんだろうかね・・・。
388名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:23 ID:peOdSz6dP
禁輸すれば支出が減るからむしろいいんじゃねえの
389名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:29 ID:YlRnbRtv0
マグロ余り好きじゃないから禁漁になってもいっこうに困らない。
390名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:42 ID:aXMEbn2zP
反対した国に対するODA打ち切りでいいぜ
391名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:58 ID:JGaEefPmO
なんか結局
禁酒法みたいになっちゃう訳だねw
392名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:05 ID:CKNMrYR30
もう数年すれば完全養殖できるようになるから心配するな。
むしろ日本はクロマグロの輸出国になるぞ。
393名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:06 ID:NvcMMBeH0
これは日本人が何を要求されようと謙虚に引っ込み続けたほうが得
何故なら他国の国民に同情を買われるから
どうせ日本人は大したムーヴメントを起こせないんだから、他国民に起こしてもらうのが手っ取り早い。
394名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:20 ID:fdhywqFl0
牛肉の輸入も禁止にして欲しい
アメリカ産とかEU産とか怖くて…
395名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:21 ID:SSUcr60G0
さすがにこれは卑しいだろ
単に消費する側がそれじゃ非難は免れない
漁師の職がなくなるわけじゃないんだから
396名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:22 ID:IcCHqmc40
がたがた言う前に
近大のマグロ養殖に予算出して大規模商業化させろや
それにクロマグロなんて国内マグロ流通量の1割だろ
メバチやキハダで十分じゃねぇか
メバチやキハダが規制されるごろには完全養殖で
問題ないのでどうぞどうぞしてやればいいんだよ
397名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:25 ID:JuhnvZx00
>>359
同意
398名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:50 ID:bYgnTezb0
これだけは言える

日米の別なく『ミンス』党は日本に対して凄まじい破壊力を持ってるな
東原亜希なみだろw
399踊るガニメデ星人:2010/03/13(土) 23:30:58 ID:UoGoEdJD0
>>343
なにをおかしな事を言ってるんだ、そもそも日中戦争は中国の方からしかけた戦争
じゃないか、それに、中国に連携を訴えていたのが日本であって、中国は日本の
アジアを守るために共闘しようという訴えを一貫して無視し続けてきたんじゃありませんか。
400名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:01 ID:kZYjXqVeP
批判は気にせず無視しとけ。
401名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:03 ID:JHzZZVlI0
>>8
そこが狙い。
孤立を画策してるんだねw
402名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:16 ID:08E6x4t90
 WW2の再来は勘弁してください。
403名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:22 ID:cJwrKRZ50
場所も中東だし日本向け原油の輸出停止しちゃえよw
少しは痛い目みせないとわからないみたいだから。
404名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:33 ID:JSJ0od4x0
そろそろ闘おうぜ
405名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:35 ID:IBONcS6E0
>>369
何を寝ぼけたことを言っているんだか。
ワケ分からん寝言なら一人でやれよ。
406名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:47 ID:E4kIUSwN0
>>359
つうか、世界から見れば逆じゃないの

「チートなエゴイスト日本人」って見られてるだろ。

407名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:50 ID:phqOI8DB0
昨日ニュースで見たが食い放題やってる店が出てたな。
回転すし屋乱立しすぎだしある面仕方ないだろう。
国産養殖モノだけにして高級化すればいい。
408名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:51 ID:CHY36nGL0
>>272
ポッポに警告を与えるつもりでトヨタを叩いてみたけど、理解できないどころか
一緒に成って殴り始めて、気付いたら自分の経済がヤバく成って
慌ててトヨタ保護に乗り出したな。

アメリカもアメリカだが、それ以上に駄目なのが鳥頭だろ
409名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:12 ID:+jvZFkH80
>>378 ふーん。アメリカは禁輸になっても困らないんだろうね。
410名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:16 ID:HDjhMeDw0
>>379
ウナギはヨーロッパでも食うぞ
稚魚だけど
411名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:20 ID:46UkMP950
別にいいじゃんクロマグロなんか食べ始めたのは最近だろ
戦前とかはキハダとかだろ
412名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:21 ID:EnqCmLVG0
ウナギについては卵から育てる完全養殖は
技術レベルですら全く確立してない。
だから養殖で使ってるウナギの稚魚の国際取引禁止になれば
ウナギ養殖自体アボーンで、ウナギなんか食えなくなる。
せいぜい国内天然ウナギだけ、しかも今より高くなる。
今ですら店で食うと3000円もするのに。
413名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:38 ID:VCSBb6Ov0
ミンスとか言う人は何を言っても説得力0だわw
414名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:40 ID:fUEbmrmk0
>>289
食べること自体が悪ってことに。。。
415名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:46 ID:IBbKCnII0
『民主党』は反日政党。日米を問わず。鳩は日本を潰そうと躍起になっている。
おそらくワシントン条約が決議されても無視してクロマグロを採り続ける
ように指示するんじゃないかなw
416名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:55 ID:JuhnvZx00
スレに香ばしい外人が混ざってますなww
417名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:56 ID:/2RcwKkW0
これ漁獲規制かすり抜けたグレーゾーンのマグロを日本がいっぱい買ってるから、
減ってるんだけど、
それもやめます、漁獲規制の強化・徹底するから、
極端な禁輸措置することないだろって言い分。
主張事態は間違ってないと思うし、非科学的に絶滅するようなこと、
日本が主張するとは思えんけどな。

ま、どっちでもいいけど
418名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:02 ID:0VkImLEG0
マグロの幼魚が居るということは、成魚も居るんだよ。
成魚は賢いから中々釣れないだけ。
419名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:17 ID:Qt9HxXpI0
反対の国だけで楽しもうか。
食わない奴はほっとけばいいじゃん。取り分が増えてウマウマ。
420名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:18 ID:o1RTODEz0
>>402
それはないけど、自衛隊強化案が出てくるかもな。
そして自民党が完全なる保守党になる。
日本は相当怒ってるからな。
421名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:31 ID:06r/S/gH0
クロマグロなんて食べたことないからどうでもいい。
金持ちだけの魚。庶民には関係ない話。
金持ちのエゴに一般人を巻き込むな。
422名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:39 ID:bYgnTezb0
中共だか将軍様の中の人だかが
ここぞとばかりに日本を潰そうと尤もらしい「お為ごかし」をほざいてるの読むと虫唾が走るな…
423名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:42 ID:pIQ4Es8L0

 外人は、まだ気づいていないみたいだな・・・・


食いもの恨みは、マジで怖いぞ・・・



424名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:50 ID:fdhywqFl0
少なからずクロマグロの輸出で生計たててる奴らが居るはずだが…
425名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:00 ID:0L5KlzcOP
論破された馬鹿ID:E4kIUSwN0が発狂してエラを現し始めたなw
426名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:07 ID:w4lPoeMX0
感情論や日本の都合は別にしてマグロはこのままだと絶滅しそうなの?
科学的調査は行われているの?
427名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:09 ID:C8Wh1aT20
おそらくだけどイカやタコも21世紀半ばすぎから
規制されるんじゃないかな。いや冗談ぬきで
428名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:10 ID:G3Ooqcuv0
国際社会の批判とか何処の国もあるだろ
たまにはいいだろーが
429名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:31 ID:7+zDoCk10
>>343
孫文は中華民国の独立をしたかっただけで、そのためには日本に満州を割譲するのもやむなしと考えただけ。

他の中国人は自分たちより下と見ていた日本人がでしゃばってきて憎くて仕方が無かった。
あれほど好き勝手していた欧米人よりも日本人に腹を立てていた。
430名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:33 ID:CXt+IAX+0
輸出入禁止になったら日本から直接漁に行けばいいじゃん
431名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:34 ID:MCSWT03o0
完全養殖技術は確立している
心置きなくとれるのではないか?
絶滅の心配はないし。
432名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:43 ID:IBONcS6E0
>>403
レスから察するにお前、在チョンか。
日本語使って何を言っているんだか。
プライドも何もないんだな。
恥ずかしいヤツ。

>>406
まぁそうなんだろう。
お前の世界の中ではな。
433名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:50 ID:F8+mmUqs0
>>410
あの缶詰はもったいないよな。
日本なら数百万しそうだわw
434名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:58 ID:z8StAqlM0
>>396

近大の技術じゃ大規模量産化で商業ベースにのせるのは無理っぽい。
435名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:35:19 ID:00uzQCzZ0
>>421
低給料の1人暮らしだけど、普通にマグロの刺身買ってるよ。毎週に2回くらい
436名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:35:38 ID:dcaPvnCU0
>>429
まぁ 孫文みたいな馬鹿を信じた日本人が大馬鹿だったんだけど
437名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:35:41 ID:sEPjYbd40
本当に絶滅の恐れがあるのなら、禁輸どころか禁漁にしても仕方が無い。
438名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:03 ID:HrrDrHuB0
ウナギはイギリスの伝統的な食材だぞ
ウナギゼリーでググれ(微グロ注意)
439名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:22 ID:Fly10Uh+0
日本人のイクラやウニ食いもヨーロッパとかで
叩かれてるんだよな。イクラは鮭の卵だし、ウニはウニの卵巣だし。
卵段階で食うとそれだけ資源的には優しくないから。
そのうちイクラ禁止、ウニ禁止って言ってきそうなキガス。
ロスケなんかキャビア批判されても無視してるけどw
440名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:52 ID:Be/5z0b1i
魚に無でマグロと読む日がくるのは近い。
441名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:54 ID:IBONcS6E0
>>421
マグロすら食えない底辺は黙ってれば?
マグロってのは一般人のお魚であって・・・。

クロマグロだけでなく、なし崩し的に他も、といった影響が
出ると困るんだなこれが。
442名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:00 ID:48lQJLNN0
ツナ缶は大丈夫なのか
生は嫌いだけどツナ缶なくなると困る
443名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:05 ID:6Lxvoz6j0
今回の件は、クジラがかわいそう、とかいう価値観の違いを感情的に
押し付けるのとは、すこし区別する必要があると思う。
気になるのは、日本国内のニュースには、国内漁業関係者や料理店の
都合、と言った内向きの話しかないこと。
クロマグロの資源が実際どういう状況なのか? 禁止でなく、たとえば
日本は半減する用意があるとか譲歩の対案を出すのは?というような
交渉に向けた話が出ないこと。 
これじゃ、国際的に見ても話にならないだろ。
444名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:09 ID:VcrottbA0
政権交代しても、鯨イルカマグロ漁を止めない民主党は極右政党だな
445名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:10 ID:E4kIUSwN0
>>422
20世紀とは力関係が全く変わってるのにねえ。
日本なんか欧米が出動しなくても、中韓だけで簡単につぶせるって。
ということは、欧米は中韓をけしかけるだけで目的達成ってことだろ。

結構、この状況はやばいよ。
孤立しないことが大事。
446名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:17 ID:fdhywqFl0
【米国】NYのレストランで「塩の使用禁止法案」提出 高血圧など成人病の抑制に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268483133/
447名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:57 ID:icw6WWij0
>>11
寿司ネタはイカが一番だよな。
マグロは特段うまいとは思わない。
448名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:34 ID:67/3CM9x0
赤松はどうして鯨のことには頑張らないでこっちは必死なんだよw
少なくとも鯨のほうが大義名分立ってる気がするが。
449名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:49 ID:dda+xSjO0
批判浴びるのが民主党の狙いちゃうの
450名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:52 ID:MPdp3tmG0
国際「取引」が禁止なら自分で獲りに行けばいいと思う。
日本の船で日本の漁師が獲って日本に持ち帰れば輸入とか輸出とか関係ないだろ。
451名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:00 ID:8QX9ukbg0
国はマグロの養殖事業に資金協力をせよ
452名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:00 ID:cJwrKRZ50
さてどんなペナルティが課せられるか楽しみだな。
禁猟監視と釣ったマグロの没収までは確定してるから護衛艦でもつけてマグロ漁船団でも編成するかw
453名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:05 ID:1GszERvP0
鳩山政権になってから
世界からのジャパンバッシングはんぱねーーーw
もうやだこんな国www
454踊るガニメデ星人:2010/03/13(土) 23:39:05 ID:UoGoEdJD0
>>402
大丈夫、今の世界は第二次世界大戦の時とは大きく変わっている、第一に、今の日本ならいつでも
核武装できるから、最悪でも第二次世界大戦の時のようなぼろ負けには絶対にならないよ、核兵器
さえ持てば北朝鮮みたいな弱小国ですら手出しできないくらいだしね、それに、今の世界はかつては
欧米諸国の植民地だったインドや東南アジアや中東諸国やアフリカ諸国や南米諸国がすでに独立
しているから、日本はそれらの地域に活路を見出す事ができますしね、かつてのように東アジア以外の
地域がすべて欧米諸国によって植民地にされていた時代とは世界の状況が違うのですよ。
455名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:14 ID:fLRPRABe0
ID:cJwrKRZ50

なにこれ?
うんこ?
456名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:20 ID:JuhnvZx00
食料インフレって話がちょくちょくでてるがやっぱ
投機的人為的ベクトルできあがっとるな
457名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:32 ID:aPg5JdwW0
>>440
100点
俺が総理なら文科相にしてあげれるんだが残念だ
458名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:42 ID:48lQJLNN0
カッパ巻きが好物の俺は勝ち組かもしれない
キュウリさえあれば満足
459名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:53 ID:Fly10Uh+0
以前、オホーツクの海底をTVで見たけど
北海道沿岸には殆どいないのに、北方領土沿岸には
海底が埋まるほどのタラバガニ、花咲ガニがいてビビったw
あいつらも「日本沿岸にいたら食われるぞ!」って避難でもしてんじゃねぇか
ってくらいでワロタw
460名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:57 ID:wHMdsbau0
よーし、またドイツと組んでやってやる。
461名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:07 ID:z5VxPLbo0
あのなぁ、この場合の禁輸という語の用法を理解しましょうw
日本企業が批准諸国と取引するのは違法ですよと。
そこから先は(r
462名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:34 ID:IBONcS6E0
>>445
やばいよねー。

孤立(笑)しないように譲歩したらやばい、だけど。
463名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:38 ID:VcrottbA0
糞サヨ自公だったら、脱糞して土下座しているだろうな
464名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:40 ID:HDjhMeDw0
>>447
俺も基本的に貝類の方が好きだな
赤いか柔らかくて美味いよ
465名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:41:12 ID:OO9aeyqU0
同じ日本でも地域によって価値観が違うんだね・・・
マグロって旨いか?
俺のいる田舎では魚介類が豊富に取れるので、赤身のマグロとかは下位に属する。
実際、宴会とかで刺身の盛り合わせが出てきても、最後まで残るのが赤身のマグロ。
白身で脂が乗ったその時期に旬な魚が一番旨い。
本当に旨い魚の情報を日本全土で共有すればいいのに。
466名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:41:18 ID:AmPoyGTn0
でもクジラと違ってこっちはガチで絶滅のピンチなんでしょ?
467名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:41:25 ID:Mit4s/l30
これ国家間のクロマグロの取引禁止、って感じの話で
困るのは日本に高値で売ってた日本以外の国なのだが、、
ここでの書き込みを見て思ったんだが、公海は基本取ってもおkらしいから
クロマグロに限っては全世界の領海以外の海は人件費の安い国の海になっちゃう
ってことじゃないの?これってやり放題取り放題じゃんw
そして人件費の安い国の乱獲は、、おそらく、とんでもない
人口が多くて食料を常に求めている国はコレは朗報だよね
日本政府はこれを、恐れてるのかな?
468名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:41:30 ID:T+XOh0aG0
これまた海チワワがはりきりそうだな
469名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:07 ID:aPg5JdwW0
魚で一番美味いのはブリと思うんだけどなー
絶対ブリ美味いしタイとか目じゃねーよ
タイよりサンマのが美味いわ
470名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:15 ID:00uzQCzZ0
>>465
とろろマグロ丼が大好物なのです
471名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:17 ID:GOfTXkLY0
民主嫌いだけど、これは評価する。
行け、曲げるな。
鳩山、頼むよ、ヘタるなよ。
472名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:18 ID:xUKQKNVN0
禁輸にならないよう対処する方向性は良いけど
決定に従わないってのは国としても人としてもおかしいんじゃねーの?
473名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:33 ID:aXMEbn2zP
>>465
さすがに白身がマグロよりうまいと感じたことはないな
474名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:08 ID:dcaPvnCU0
>>462
>>445
馬鹿だなー。孤立した方が格好いいいうか、国も個人も、周囲が全部敵っちゅうのが
孤高にして気鋭 正しい生き方 
475名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:13 ID:CXt+IAX+0
>>466
クジラもマグロも資源量には全く問題ありませんが?

単なる嫌がらせです
476名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:20 ID:2uitmEei0
食に関しては妥協しない日本w
477名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:24 ID:cJwrKRZ50
日本に輸出していた国が困る?w 別に日本が心配することじゃねえだろw
自分らが困るって言わないで他の人が困るでしょ、とか日本人らしい汚い言い回しだなw
日本が困らないなら賛成しろよw なんで反対してんだよw
478名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:47 ID:8sO7M8sG0
>>260
かといって必須アミノ酸全部盛りのサプリ出されて
これで解決でしょ?って食事も萎えるなあ
やっぱ美味しいもの食べたいよ
経済力がそれなりの国はそれなりの人口抑制策を講じて欲しい

日本に生まれたもんのわがままなのはわかるけど
やっぱりご飯とお酒は大事だよ
479名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:58 ID:T+XOh0aG0
モナコはなんで突然こんなこと言い出したのか
その裏取って究明しないと
480名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:07 ID:ZMH+pjZ80
>国際的に強い批判受ける可能性

大丈夫、サブプライムローンに比べたら
象と蟻? 米とチョン?ほどの差があるからOK。
481名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:09 ID:VcrottbA0
>>472
民主は糞ウヨだから
482踊るガニメデ星人:2010/03/13(土) 23:44:32 ID:UoGoEdJD0
>>445
世界には病んだ大国が多いし、病んだ大国に世界の運命をまかせる事ができませんからね、
少しでも健全な世界を作るために、日本はがんばってゆかなければならないのですよ、
すべては世界中の人たちが安心して生活できる正義や道徳のある真に平和な世界を作るため
であり、どんな小国であろうと、どんな少数民族であろうと、理不尽な理由で大国に虐げられる
事の無い世界を作るためです。
483名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:44 ID:T21mgxTW0
捕鯨は続けるべきだと思うが、絶滅寸前のクロマグロはダメだろ?
養殖に賭けるしかないよ。
484名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:47 ID:YFA7OZDZ0
日本人は世界中から嫌がらせを受ける被差別国家です
485名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:48 ID:xR+F9MbL0
>>472
国際法を知らないど素人おつ

とまでは突っ込まないが
そもそも決定に従うか否かは全くの自由だったりする
486名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:48 ID:8N8ZBr0+0
脂が乗ったハマチは旨いが、マグロの比ではない。
どこの国だ?マグロ禁止とか行ってる国は?
戦争しちゃうぞ?
487名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:07 ID:ZHRXwEdeP
アラフォーになると、タイ、ヒラメ、アジの方が美味い
488名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:14 ID:bYgnTezb0
別にトロとか上等なモン要らねーんだ、オレは赤味のマグロが好きなんだ

クセがなくて食いやすいから、ガキの頃から魚介類苦手なオレの数少ない好物の魚だった
489名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:17 ID:XOmbhdUY0
>>172
それ言い出したら韓国なんて人類が絶滅してるんだぞ?
490名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:29 ID:dcaPvnCU0
>>479
シーシェパの船長 捕まったからじゃない?
491名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:29 ID:F8+mmUqs0
>>474
孤立するには力が要るんだよ。
イギリスの栄光ある孤立、アメリカのモンロー主義。
自分の身は自分で守れたからこそ出来る政策。
492名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:42 ID:sMBsxdPS0
海外だとトロは脂だらけの不健康な部位として捨てられてるって本当?
ならそれだけタダでもらってくればいいのに
493名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:46:03 ID:4jmlE2rK0
エチゼンクラゲのおかげでカワハギが増えてるんだろ?
マグロなんかより安くておいしいカワハギを喰おうぜ。
494名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:46:39 ID:5YBB16mz0
最近規制のニュースが多いのう
495名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:46:58 ID:M9R5rHlrO
他には弱腰だが食には強気の日本
496名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:01 ID:HrrDrHuB0
白身の方が旨いとか言ってるやつは
美味しんぼに毒された玄人きどり
497名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:02 ID:1GszERvP0
次の日本への嫌がらせ考えようかww
なぜか日本向けの石油タンカーばかりが海賊に
狙われるwwSOSだしても誰も助けずwww
498名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:05 ID:i6SMTnVi0
>>10
くわしく
499名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:07 ID:z5VxPLbo0
>>492
おれなら只とか言われたらそいつの目の前で踏み付けにするが。
500名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:46 ID:dcaPvnCU0
>>491

「孤立には力が必要」 なんて、軍事産業筋が、連中の利益のため流した大嘘

騙されてますよ!
501名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:54 ID:bYgnTezb0
>>479
なんでも大公殿下が海洋動物の保護訴えてるかなりのお花畑らしいぞ
502名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:02 ID:Xm9zL4z90
つか今回禁輸に賛成する国には大間のクロマグロを買い付けさせるなよ。
養殖物も売るな。
地産地消って事で日本近海や養殖のクロマグロは日本のみで消費せよ。

その内にキハダやミナミマグロも禁輸しそうだから
これらも養殖するべき。ちょっと港から遠いかもしれないが田舎の
工業地帯に何も建てられていない空き地があるだろ。
そこにどでかい養殖場を作れ。

それと鰻もそうだが稚魚の孵化させる技術も研究開発しろ。
これも中華からの輸入が大半になっている。
日本は食糧需給率があまりにも低過ぎる。

とにかく海産物を輸入しなくても済む程度まで受給率を上げろ。
汚い海の海産物なんて食いたくも無いわ。

あとついでに農業もどうにかしろ、農林水産庁のドアホ。
503名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:18 ID:Fly10Uh+0
>>467
違うよ。
地中海でのクロマグロ漁獲って基本は
獲ってそれを蓄養して大きくしてから日本に輸出してるの。
んで日本の商社が大金をつぎ込んで、地中海方面での商業マグロを
確立したんだわ。
だからこれが禁止になると日本が大損害なわけ。
504名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:33 ID:MPdp3tmG0
>>465
白身の魚が美味いのは西日本だけ。
五島、玄海、関門、豊後、鳴門みたいな地形が重要。

東日本の白身は驚くほど身のしまりがない。
だからマグロみたいなのが流行る。
505名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:56 ID:00uzQCzZ0
つーか、アメリカや欧州でさえ金融工学(笑)というサブプライムローン(架空の金)で大もうけして
リーマンショックで大失敗して、財政面が赤字になり(下手にすると新興国の方が健全だったりする)
海外から必死にお金を回収する始末・・

彼らが正しかった事なんてあったけ??なんだかんいって日本まともじゃん
506名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:49:16 ID:wrT7ruh20
養殖技術はいいけど、すでに近大から韓国にダダ漏れで
起源主張されかねないレベルに来てるんだぞw
特許もたぶんかなり持ってかれる。
507名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:49:24 ID:B9yMfY4E0
もったいないな。
これを期にマグロやその他魚の養殖に研究とお金を賭けたら1大産業になるのに。
水質を気を配った魚なら、安全・安心だし、魚師さんも安定して働けるでしょ。
日本で養殖した魚なら海外のお客さんも喜んで買われるではないかと...
イルカだって害獣として殺さなくてすむし、鯨も害獣ではなくなる。
なによりも安定して魚を供給できるメリットは大きい。
508名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:49:26 ID:0YzG8IX30
どうせミンスはすぐに手のひら返して「国際協調」するんだろwwwwwwwwwww

死んでしまえwwwwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:49:37 ID:xUPDiDJO0
>>465
マグロと言ってもキハダとかだろ?
クロマグロは赤身でも平目やカンパチより高いし旨いぜ
510名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:49:51 ID:C8Wh1aT20
サプリ系は内臓が丈夫じゃないと吸収するのに負担があるんだよね。
日本のフィクサーの思惑と合致してるから、実際に禁輸になるんじゃね?
外需の次は内需、同時に食料も包囲してかないと。
ミンスだのジミンだのはたまに暴走するくぐつ。暴走しても権力ないし。
511名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:50:24 ID:OO9aeyqU0
>>470
>>473

本当に?マグロって基本冷凍だろ。
旨い魚の概念を考えてしまうわ。
まあ、秋刀魚とかも漁師ははらわたしか喰わないっていうし、
味覚もそれぞれなんだろうな・・・
512名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:51:29 ID:Fly10Uh+0
>>502
大間の高級マグロを大金で買い付けてるのは
香港なんだけど、悲しいことに中国は
クロマグロに関しては日本の味方して
禁止に反対しちゃってるのよw
513名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:51:43 ID:cUgEUEAn0
水産庁が一番国益の為に動いてるな
大省庁程役に立たない
514名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:51:49 ID:wRxmwU7J0
>>1
構わん。脱退して輸入すればいいだけ。ついでにIWCも脱退しろ。
515名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:52:17 ID:Mit4s/l30
>>482
前日か前々日も同じ事を言ってましたね、悪い意味ではなく
そこまでぶれない信念に敬意を覚えます
しかし、、日本人はその先に利を付けるべきですw

そして平和な世界で、わが国の便利な道具を買ってもらうのですw
それは、すべての人を幸せにする利器です、すべての人を不幸せにする武器では
絶対にあってはいけないのです

平和の先に健全な消費があると信じ願いたいですね
516名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:52:19 ID:w4lPoeMX0
いや。これは密漁国と知っていながら輸入している日本が悪いんじゃね?
517名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:52:35 ID:bYgnTezb0
もうさ、下朝鮮あたり〆て

食いモンのことで日本人怒らせたらヤバいって見せしめにしようよw
518名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:52:49 ID:8N8ZBr0+0
もう、アメリカとは絶縁して中国と韓国と仲良くしようぜ?
無理かw
519名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:52:58 ID:MPdp3tmG0
>>465
↓な。これが美味い白身を食ったことがない東日本の感覚。

470 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/13(土) 23:42:15 ID:00uzQCzZ0
>>465
とろろマグロ丼が大好物なのです

>>465
さすがに白身がマグロよりうまいと感じたことはないな
520名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:53:03 ID:Ctp5hTkN0
>>475
日本政府でも言わない嘘をさらりと言うなよ。
521名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:53:03 ID:AbbtMudo0
これに関してはモンロー主義でOK。
522名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:53:20 ID:NQAA+zCU0
なんで立て続けにこんなことが起こるの?
本当に偶然なの?
523名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:53:22 ID:0L5KlzcOP
白身最強(笑)だからマグロ禁輸オッケーってか
バカ丸出し
524名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:00 ID:xUPDiDJO0
>>518
進行中じゃんw
525名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:24 ID:z5VxPLbo0
>>502
まぁ無理だなあ。でかい船使ってキロm単位の網で底まで根こそぎ
魚さらって来るような事やってたんだ。それも世襲制の漁業権を
使って。もう無理だよ。そういう時代は終わったんだよ。
燃料が高いから休業とかやってたが永遠に休業しろよ。邪魔なんだよ、
我が物顔でウロチョロしやがって。
526名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:30 ID:i6SMTnVi0
>>88
ブリは養殖でくるんじゃないの?
527名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:40 ID:VcrottbA0
マグロは右翼だから、殺しちゃ駄目だぞ
528名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:45 ID:aPg5JdwW0
>>521
ヨーロッパも同じユーラシア大陸なんですよ
まぁ日本は島国だけどさ
529名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:47 ID:dcaPvnCU0
>>519
俺の地域だと刺身は、鰆が一番上だな
530名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:47 ID:2vC8nx280
絶対に手に入れます。
マグロだけは許しません。
531名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:55:09 ID:bYgnTezb0
>>522
Mr.マリック「ミンスパワーです(キリッ」
532名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:55:14 ID:CKNMrYR30
キハダやメバチまでとばっちりが及ばないことを祈る。
あのあたりが今まで通り食えるならとりあえずはOK。
クロマグロは養殖技術が確立するまで我慢だ、っていうかほとんど食ったことない。
533名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:55:38 ID:+UCYo9rhP
クロマグロの完全養殖に成功したって話を聞いたけど、
実用化するまでまだ時間がかかるのかな。
534名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:55:44 ID:1GszERvP0
>>518
中国と韓国はないわwww特にバ韓国ww
仲良くなるならインドこれしかないw
535名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:55:59 ID:Mit4s/l30
>>503
あーなるほど、、人件費だけ外注なのねw
中国に工場のっとられるのと同じ状況か、、
日本の人件費でやれるようになるには、まだ、かかるんだろうねぇ、、
536名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:56:19 ID:T21mgxTW0
魚河岸三代目ってまだやってる?この話題でたのかな?
537名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:56:42 ID:DCZ9h53U0
きにょう、くら寿しでビンチョウ鮪の炙り食ったけど美味かった
クロ鮪は食べたことないけど多分美味いんだろうなぁ
538名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:56:49 ID:HqsmYuqp0
何年か前誰かが「日本は孤立してる!!!」とか連呼してたが
今の方がよっぽどやばいというかリアルで囲い込まれてるぞ
539名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:56:51 ID:aoI1Fmh80
クロマグロの次は別のマグロが禁止になって
回転寿司でマグロが食えなくなる日が来る。
540名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:10 ID:CX5ln1Jc0
>>465
白身もいいけど私はアジ、サンマ、イワシの刺身の方が格段に美味いと思う
541名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:27 ID:xUPDiDJO0
>>529
鰆の刺身って見たこと無いぜ
542名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:30 ID:cJwrKRZ50
>>534
インドは日本の買収工作にも屈せず賛成ですよw
543名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:35 ID:MPdp3tmG0
>>523
実際、マグロで騒いでるのって関東、東海近辺の連中だけだし。
544名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:53 ID:UzNyveCg0
>>515
妄想と妄想の激突だな…
545名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:58:47 ID:dcaPvnCU0
>>541
スーパーとかには売ってない。料亭や和食のいい店限定です。
546名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:58:50 ID:5E6g+Xf60
>>541
え?、ヒラメの立場が・・・
547名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:58:53 ID:CXt+IAX+0
絶滅の恐れのない生物にまでワシントン条約を適用したら
ワシントン条約自体が死文化するよな

まあそれが毛唐の望みなんだろうけど
548名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:58:55 ID:D8vE3Ch20
ハマチが養殖されてる時点で、マグロだろうが鯨だろうが、何を規制されても怖くない。
ハマチさいこー!
549名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:59:03 ID:VNWutbyN0
マグロ 高いだけでたいして旨くないだろ。
550名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:59:12 ID:6Usbt/qo0
自分が生魚食わないからって白人うぜぇー。
多文化を認める気さらさらないじゃん。
めんどいから養殖マグロにwktk
551名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:59:59 ID:ghOZsU860
今日クロマグロの中トロと赤身を食べた。赤身は絶品だったわ。
552名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:01 ID:sEPjYbd40
>547
クロマグロは、絶滅の恐れが無いの?
553名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:07 ID:AbbtMudo0
これ、資源が減っているという確かな数字はあるの?
554名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:19 ID:0L5KlzcOP
>>543
だからなんすか〜?
お前が馬鹿なのにはかわりないよな?
555名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:23 ID:00uzQCzZ0
白人は肉を止めて魚を食べ続ければ、地球が平和になる気がしてきた・・
556名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:35 ID:edW8yfTd0
どうしてヨーロッパの漁業国に対して分断工作を行わないんだろうなあ。
557名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:35 ID:590Oa39E0
輸入禁止で困るのって、捕りまくって売ってる連中だと思うんだが
そいつらは今後の生活をどうするつもりなんだろうか
558名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:36 ID:rclA5NAP0
クロマグロなんて多分生まれてから1回ぐらいしか食った事ないからなぁ
99%メバチだし
559名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:38 ID:xUPDiDJO0
>>533
出来るけど国内じゃとんでもない価格になるらしいわ
560名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:46 ID:eCcQ31vE0
そんな言うなら海洋国家以外禁止にしたら?
561名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:47 ID:NhKVuMJC0
着々と日本包囲網が形成されてるな。
頑張れ。水産庁は日本の良心
562名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:54 ID:Zl5JQu9C0
マグロだけではなく何でも
主張にそぐわないのであれば
強行に出ても良い

それで妥協案を出させるのが外交
563名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:01:08 ID:dcaPvnCU0
序列的には西日本だと

サワラ ヒラメ タイ マグロ ブリ・ハマチ じゃないかな?
564名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:01:14 ID:5E6g+Xf60
>>546←コレ
ごめん、類似スレ3つ並行で追いかけてたから誤爆したorz
565踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 00:01:25 ID:KQYfvYRc0
>>515
世界の平和と幸福なくして日本の平和と幸福もありえないと思いますよ、この世界のどこかの誰かの
不幸は我々日本人の不幸でもあり、たとえ微力であっても我々日本人は世界中の人たちの平和と幸福
を願い、世界の平和と幸福に貢献してゆく事こそが真の日本の繁栄につながる道なのだと私は信じます、
世界の平和なくして日本の平和は無く、国際社会との信頼なくして真の繁栄はありえないのだと思います。
566名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:01:26 ID:5sfJ4f6W0
>>547

デタラメをいうのはやめろ。
567名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:01:55 ID:uq74HB6q0
マグロも鯨もイルカも堂々と食わずにこっそり食えよ。
半島の人が犬食ったり、大陸の人が人を食ったりするように。
568名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:18 ID:ESaXEE350
ぶっちゃけ取りすぎだろう>日本

ヨーロッパの理屈は別にしても猫も杓子も寿司と言えばマグロってのはどうなんだ?
マグロのマクドナルド化かよってくらいに家族でマグロを食べに行くって馬鹿じゃね?
テレビでは各社がマグロ漁師の特番とかアホかって・・・
マグロなんて本当に金があるときの高級食材でいいんだよ。
569名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:26 ID:HfWlj/j/0
>>543
勝浦や境港にも揚がりますよ

マグロを食べないのは大阪だけ
570名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:45 ID:o1oSEeXj0
キハダとかメバチあとカツオに規制かけるなら
応援するがなぁ
クロマグロなんて一年に一度しかくわねーし
571名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:03:32 ID:aGEI7WrH0
禁輸後も、モナコの連中はマグロ捕るんだよな。
そして自国民たちだけで食す、と。
572名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:03:44 ID:/3eKCeO80
なんと珍しい強気な態度
573名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:03:50 ID:h33tz5il0
マグロは嫌いだから、個人的にはどうでもいい
574名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:19 ID:X5+SEJaV0
>>569
大阪は、カツオもあまり食わない傾向だなー
575名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:22 ID:WT0wIl6B0
まったく日本人は残虐でルールも守れない倫理観ゼロの人間ばかりか
金で現地の漁師の頬をひっぱたいて乱獲させてる自覚を持て
連中をうまくコントロールできてないからEUに叩かれてるんだろうが

金にまかせて日本で買い漁る中国人と根っこは一緒
576名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:28 ID:Z60kbN7H0
>>570
おまえが喰う食わないはどうでも良いんだよ、低脳ww
577名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:33 ID:nvbdTBD60
お答え下さい

クロマグロは美味なのですか?
578名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:39 ID:HfWlj/j/0
>>552
絶滅の恐れどころか資源が減ってない

単に漁船や漁場から逃げられてるだけ
579名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:41 ID:NEJxvsit0
シナが日本支持にまわった件wwwww
(`ハ´)<今回だけは小日本を支持してやるアル。我に沢山輸出するヨロシ
580名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:43 ID:zxK2VXKf0
珍しく政府役人を褒めたいと思った
アホな事にはNOを言ってほしいよね
581名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:58 ID:NBIohkGc0
>>566
海んなかを魚雷並のスピードで泳ぎまくってる回遊魚をどうやって絶滅させるんだw
582名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:16 ID:CXoWGUaO0
ネトウヨーーーーーーーーwww
583名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:48 ID:OXCgYWk/0
日本も「この件だけゃぜってー譲れねえ」ってのないと

これから先もずーっとサンドバッグ役を世襲しなきゃならんですよ?

今は日本が国際社会から標的にされて締め上げられてるとこだけど、ここが正念場っすよ?

安易に腐れ毛唐がゴネてるから譲歩しようとか寝言いってるヴァカってなんなの?
584名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:59 ID:0WZT97CW0
>>574
そう言えば大阪は白身が多いな。
585名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:03 ID:t1ArCt4I0
>>557
あのへんの輸出国のトルコは反対するみたいよ

漁民もクロマグロが獲れなくなるとイワシや小魚で
なんとか凌いでた昔に戻るということで、それは避けたいみたい

586名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:18 ID:yseSyhOB0
>>563
フグとクエもマグロの前に入るよ。
587名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:27 ID:zW9MYoPE0
>>569
お前嘘つくなよww
俺大阪だが普通にたべてるしw
都道府県別のマグロ消費量みろよw
588名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:34 ID:bh6AlVqo0
>>538
そうかぁ?北朝鮮が絡んでた時の方が危機感あったけどなぁ・・・。
マジで日本だけにお金払わせようと同盟国のアメリカすら思ってたし
589名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:48 ID:X5+SEJaV0
>>581
マグロは熱帯性で、クマゼミみたいに温暖化で分布域は拡大してるからな。 
日本海を北上中だっけ。
590名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:50 ID:9hzjXIyL0
>>574大阪ってか関西は豚や鶏肉の消費量は全国平均なんだけど牛肉の消費が飛びぬけてるからな
魚の消費量が少ない証拠
591踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 00:07:12 ID:KQYfvYRc0
>>544
たしかに理想とは一見すると妄想に見えるかもしれません、でもだからといって理想を捨てて
ただ現実主義に陥るのも間違いだと思いますよ、理想は理想として掲げる事によって、人類が
進むべき方向を示す事は非常に大切な事だと思いますよ、それに、若者たちが夢や理想を
語らなくなったらお終いですよwww
592名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:07:28 ID:HfWlj/j/0
>>584
東京の習慣が日本の習慣だと勘違いする連中が多いように
大阪の習慣が西日本の習慣だと勘違いしてるだけでしょ
593名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:07:32 ID:+9surMdR0
食文化で案意に妥協しない方がいい、ノルウェー方式でやればいい。

あっ 今民主党政権だったな 語るだけ空しいな。
594名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:07:38 ID:9YkUbTJd0
まぐろのいいやつって生臭いっていうか
肉臭くてそんな旨いとは思わないけどなあ
あれは赤身だったけど
595名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:07:53 ID:5VeBjhiu0
今時地域で白身の旨さが違うとかアホか
596名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:08:12 ID:JAqBQnrg0
イギリス見習えよ。
昔、タラ漁でアイスランドと揉めたとき
ロイヤルネイビーの軍艦出撃させてアイスランドを
恫喝したんだぜ?
日本も海自出撃させて恫喝してこいw
597名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:08:48 ID:6U2dcbIm0

今回の件は、輸入できなくなるって事で日本が漁して獲ったクロマグロ
は食えるんでしょ?
値段は上がるかも、だけど仕方ないんじゃない?

598名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:00 ID:zW9MYoPE0
>>574
嘘つくなwwたべてるぞwww
お前も都道府県別でカツオ消費量みろww
599名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:05 ID:4WWbndqW0
味音痴と前置きしておきます

大手スーパーで、赤⇔白と見事なコントラストのマグロの中トロ買ったんだけど
まったく柔らかくなくて、なんていうんだろう?
コリコリ・キシキシした触感?で、すごい損した気分だった

でも、赤身と脂身が混然として全体がオレンジ色した不健康そうwな中トロは
まさにとろけるような極上の脂だった

これはマグロの種類によるものでしょうか?
それともサシの入り方によるものでしょうか?
600名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:12 ID:RHC1ALPg0
クロゴキブリは今後どうなるのですか?
601名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:41 ID:0WZT97CW0
>>588
そうか?ノムヒョン政権の5年間は、
全会一致で韓国だけ負担でしたがw
602名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:48 ID:2TRoWkbt0
普通に考えりゃ
漁業がある程度経済にある国は反対するだろ

黒マグロとっちゃだめ、でもEUは伝統がだからOKだがほかは駄目だ

とか納得できるわけねぇ
603名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:50 ID:X5+SEJaV0
>>587
>>598
>>590
たこ焼き お好み焼き 焼肉を食うから マグロとカツオは食わないね
604名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:50 ID:IM5zsax/0
>>545
スーパーに売ってあるでしょ?
福岡だけど頻繁に置いてあるよ
605名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:58 ID:WAZSkIOq0
大阪は滋賀とか近辺に大きな牛の卸して(漢方として)る会社が江戸時代からあったからな、
肉と言えば牛だね、豚肉は豚って言う
606名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:59 ID:Oz3Kj0C/0

クロマグロ漁獲規制・・・ 
後の第3次世界大戦の端緒である。

607名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:01 ID:yseSyhOB0
>>569
九州もマグロ食わないよ。
鮨屋で出ることはあっても、家庭の食卓ではまず出ない。
白と青が主流。
608名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:14 ID:eCcQ31vE0
>>584
なんかテレビで見たことあるな。
関西というより西日本は赤身の生食を好まない傾向だとか。
鮪と鯛の握り寿司を出したら関東は赤身で関西は白身を選ぶ人が多かった。
609名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:23 ID:bh6AlVqo0
>>568
買ってるだけで捕り過ぎてんのは欧州の連中だろう?
日本が不買してくれないから野蛮な我々の自制が効かないのだ!とか
訴訟社会のアメリカみたいじゃん・・・。
610名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:52 ID:cMLdwlYi0
>>596
結局、外交力≒軍事力なんだよね
611名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:56 ID:1xFlZZ370
>>594
マグロって、寝かせないとだめみたい。
だいたい冷凍保存で30日以上寝かせて、せりに賭けられるらしい。
612名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:02 ID:ubB+bOMhP
>>607
大分だけど普通にスーパーで売ってるが
613名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:14 ID:zW9MYoPE0
>>603
大阪叩きたいだけだろwww
そういうのもう秋田ww
614名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:20 ID:i3D9XLYw0
>>328

 ありそうだな。温暖化に絡めて。
615名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:12:06 ID:wS4c5SywO
問題は本当に取引制限が必要かどうかだろ
マグロン、そんなにピンチなん?
616名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:12:35 ID:SPxibgv20
クロマグロを食べられる日本人がどれほどいるんだろう。
他に食べる魚は山ほどある
617名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:12:50 ID:5VeBjhiu0
>>508
西の連中が赤身を味わう舌が育ってないだけ
618名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:04 ID:5IlcuOx90
>>563

養殖ならそんな感じだが、天然のブリ・ハマチはマグロより上位かも。
本当は、マイナーな魚だけど激旨の魚が他にもいっぱいあるんだけど。
地元の漁業組合とかが頑張ってブランド化すれば行けると思う反面、
値段が吊り上ったら、食えなくなるから、今のままでもいいのかも。
619名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:08 ID:X5+SEJaV0
>>613
最近はマグロも食うが、基本形ではないか
まぁ、例えるなら発泡酒レベル

>>604
関西のスーパーは、サワラはまず売ってないな
620名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:25 ID:YQrYze4N0
>>615
大西洋のクロマグロ個体数は間違いなく減ってる
個体数減は日本も危惧してる
621名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:34 ID:bh6AlVqo0
>>601
それは結果的にそうなっただけで今回も蓋を開けてみないと分からないし
北朝鮮問題は日本政府より拉致被害者や国民の後押しのが強力な武器になった
国に任せてたら今頃どうなってたか・・・。
622名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:37 ID:JAqBQnrg0
ニシンとアジ、シマホッケ禁止なら泣く
623名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:40 ID:H+7wwKg40
>>557
日本人がマグロ偏愛なため密漁や違法操業を助長する形になってる。
象牙とかと同じ構図。

>>578
お前馬鹿だろ。
624名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:48 ID:FYNB3y2p0
ええやん禁止しとこうぜ

んで日本だけ養殖食べようぜ
625名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:48 ID:6lcfxK0NO
モナコつぶそうぜ。
あんな国、海上自衛隊の一個艦隊で潰せるだろ。
626名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:14:11 ID:J5Ipd6yJ0
先月のオリンピックから毎日メシウマすぎて疲れる。
連日日本フルボッコ祭り。
627名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:14:12 ID:2m4juUk/0
>>581

延縄、網
捕り方はある。

資源が減っているから
水産庁も参加しているICCATでは
今年の東大西洋の漁獲枠は前年の4割減で合意。
628名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:02 ID:0WZT97CW0
だから、これを機会に商業化しろって。
初期費用に政府が補助金出せば良いじゃん。
629名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:09 ID:HfWlj/j/0
>>612
>>607は福岡の習慣が九州の習慣だと勘違いしてるおバカだろ

宮崎や沖縄にはたくさん水揚げがある
630名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:10 ID:j3SjRI3V0
クロマグロはともかく、キハダ、メバチだけは見逃してくれ
うちのヌコどもの大好物なんだ
週一回のお楽しみにしてるのに悲しむだろ
631名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:41 ID:K96O7stz0
日本はマグロもくじらも養殖しましょう
海洋研究所の費用増やして国内自給率の増加をねらおう
632名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:50 ID:6tN3J01f0
国際的非難浴びても、現実的になにか不自由な事なんてあるの?
633名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:50 ID:6OWF6RLE0
刺身ならシマアジが一番旨い気がする
天然物はクロマグロ並みの価格だけどさ
634名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:59 ID:YQrYze4N0
>>624
価格に出荷量、あらたな養殖場所の確保に育てるのにも時間がかかるので
急に無くなってしまうのはやっぱり困るかと

冷凍のストック2年分が無くなるまでに解決できない話だしね
635名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:02 ID:cMLdwlYi0
>>627
枠組みを国家間で決めているのに、それに従わない違法業者が原因なんだろ。
取り締まれないEU各国の当局に損害賠償迫ってもいいレベル。
636名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:07 ID:k2L9MYsr0
なんでこんなのモナコが提案するんだ?
輸出国でも消費国でもないだろうに。
637名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:18 ID:NBIohkGc0
>>627
延縄で絶滅させられるのかw
網であのでっかいマグロを絶滅させられるのかw

笑わせるな
638名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:20 ID:zW9MYoPE0
>>604
焼き魚になって売ってるよww
お前はどこまで嘘を平気でつくんだとwww
639名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:37 ID:OXCgYWk/0
< *`∀´><ちぇん月のオリンピクから毎日トンスルウマしゅぎてちゅかれる。

640名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:43 ID:0WZT97CW0
>>621
今はダメだわ。
鳩山政権は外国の信用が全くない。
641名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:51 ID:SPxibgv20
クロマグロなどは何年もというか
まったく口にしていないんだがw
642名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:09 ID:2TRoWkbt0
養殖でまかなえるようになったらなったで
どうせ欧州米どもは騒ぐんだろうな
643名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:15 ID:h+Yi8Ybe0
>>544
踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らにゃそんそん
って訳じゃないけどw
まぁ、行動する馬鹿、行動しない天才、どっちが結果が出るかは、、ねぇw
644名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:24 ID:yseSyhOB0
>>612
そら、売ってはいるだろ。
で、正直、年に何回くらい食う?
俺は福岡だが鮨ネタ以外で、スーパーで買って食ったことはないよ。
大分だったら鯖・鯵の方が断然美味いでしょ。
645祖国:2010/03/14(日) 00:17:38 ID:RYpx2Y5v0
祖国の韓は
大歓迎!
皆も頑張って世界に逆らってね!
646名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:40 ID:IM5zsax/0
>>629
いや、福岡も普通にマグロ置いてあるし食べるから
ただ傾向としてマグロを軽視してるって事じゃないの
普通に他の魚の方が美味しい感じするし
今日は大分産の生牡蠣を食べたけど美味しかったよ
647名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:45 ID:ESaXEE350
>>607
当方大分だが、確かに家でマグロって食わないよな。
つーか、マグロっておいしくないと思うが・・・好みの問題だろうけど。
津久見で食う以外は別の魚だな。
つーか、関鯖旨いよ、関鯖。城下カレイも旨い。ふぐも店多いしな。
648名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:54 ID:bjtqmmuzP
かじきマクロで十分
649名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:01 ID:K96O7stz0
トルコとかEU脱退しちゃえばいい
650名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:34 ID:wS4c5SywO
>>620
そっか
んじゃ、ある程度は仕方ないな
ダメージの少ない撤退をすべき戦場だ
651名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:39 ID:eCcQ31vE0
南鮪なら最近桃太郎で食べたな。
652名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:47 ID:X5+SEJaV0
>>638
焼いたサワラは三流ね
653名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:49 ID:BH8PIWTV0
エンガワだけ食えれば良いわ寿司は
654名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:52 ID:L08ETLDu0
>>623
象牙というかアフリカゾウの実態は、欧米が出してる数字はウソだぞ。
少なくとも中南部アフリカでは増えて困ってる。

そして象牙の総量を考えれば、日本の消費は問題にならない。
近年に総量で問題になってるのは、中国の消費と、それに伴う、
アフリカ各国での漢人排除運動だよ。
655名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:19:05 ID:zW9MYoPE0
>>638>>619へのレスですたw
失敬したw
656名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:19:16 ID:5IlcuOx90
>>617

それは無い。赤身も食うが、本当に旨い魚は旬な時期に取れた白身。
657名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:19:19 ID:YQrYze4N0
>>635
巨大な網張ってそのまま畜養場所まで引っ張ってくるので実際問題数えられないそうだよ
網のなかの魚全部数えるのは事実上無理って
658名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:19:46 ID:6OWF6RLE0
サワラの刺身ってレアだよ。
高級料亭くらいでしか見かけない。
659名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:19:51 ID:tCeI2s1S0
イルカとクジラ獲るのやめるからマグロ見逃せって言え
660名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:19 ID:ESaXEE350
>>644
さすがに関鯖、関味は食卓に並ばないwww
確実に同じ量のマグロより高い。
661名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:35 ID:HfWlj/j/0
>>620
減ってないね

北極海まで逃げられてる
662名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:41 ID:SPxibgv20
>>653
まず、すし屋に行って頼むのはエンガワとイカ
マグロがなくてもどーってことない。
663名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:54 ID:3YF3ie1d0
いきなり禁止だから拒否反応出るんだよな
半減ぐらいにしとけばいいのにワシントン条約
664名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:08 ID:ubB+bOMhP
>>644
福岡でも普通に見るぞ
そもそもマグロを毎日のように食う人間が関東にもいるとは思えんが?
鯖と鯵も好きだが、高級魚のマグロより美味いと公言できる神経は分からん
665名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:12 ID:bh6AlVqo0
>>640
自動車の件はアチラが勝手に自滅してくれそうだし
国際会議の場では自国の都合は票であれ声明であれ訴えておくのは重要だと思うぞ
空気を呼んで自分を曲げ続けるのが良いとは到底思えん
666名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:14 ID:5VeBjhiu0
西の白身文化とかめでたいから鯛とか下らない理由でひろまったもんばかり
食い方にしてもぐちゃくちゃに味付けするとか他の食材と混ぜるとかそんなんばっかだしな
刺身でなんかほとんど食わない
667名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:16 ID:zW9MYoPE0
>>652
おまえの屁理屈返しにはママも泣いてるぞw
668名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:18 ID:OXCgYWk/0
どうせ日本で養殖マグロが軌道に乗って100%まかなえるようになったら

毛唐は「マグロは賢い生物!人類の友を食べることは許さん!」とかって因縁つけてくるんだろw
669名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:26 ID:RUUXFLD00
解凍と生では舌触りも食感も味も全然違う。
冷凍なんて食べとうないんや。
お前らの代わりに・・・うん、そそう、スーパーのでええんや。
生の赤みを腹いっぱい食べるのが俺の夢なんや。
670名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:34 ID:K25xuJNi0
白人の都合のいいように押し付けられるのが嫌であってクロマグロや鯨なんてどうでもいいって人が多そうだ
671名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:40 ID:J5Ipd6yJ0
次は小麦の日本向け輸出禁止やってほしいな。
全部中国に振り向けるということで。日本人はコメだけ食ってればいいんだよ。
672名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:53 ID:2m4juUk/0
>>637

減ってるよ。
だから4割減ということになったんだ。
これでも不十分かもしれん。
673名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:02 ID:U9XdxFXS0
温暖化とかで絶滅する種族なんていっぱいいるだろ
クロマグロが絶滅しても自然の流れ
そのうち新種が出る
674名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:03 ID:K96O7stz0
サケ、アジ、ホッケ、サバが食えたらいいよな
675名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:12 ID:ESaXEE350
>>664
関鯖舐めてるのか?
マグロ?屁魚だな。
676名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:42 ID:cMLdwlYi0
クジラ、イルカ、マグロ、次はダイズかな。
677名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:44 ID:HfWlj/j/0
>>656
お前の味の好みと世界の漁業問題は全く関係がない
678名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:04 ID:9j8696Mp0
日本包囲網だな
679名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:10 ID:eAEKyrW50
構わん、やれ
680名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:19 ID:9WqcYehv0
>>627
毎年漁獲枠設定してるけど、守られたこと一度たりともないらしいくらいのレベルだからな
ここ数年2万トンー3万トン前後の漁獲枠に対して、毎年合法違法あわせて倍以上の
6万トンくらいは平均して漁獲されてたんだろうなっていう話も聞いた
681名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:49 ID:10JPg31P0


あれだってな。
今回は大西洋とか一部のそれもクロマグロだけだけど、
禁止が決定すると今度はそれが宣伝(?)になって、
太平洋のマグロもだ
キハダもだ
メバチもだ
etc.

となるように出来てるらしいな。


682名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:51 ID:RUUXFLD00
無理すりゃあ今日にでも叶いそうな夢だった。
683名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:55 ID:X5+SEJaV0
西日本じゃマグロは低級扱い 打撃は少ないな
684名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:24:02 ID:1xFlZZ370
大昔の話だけどさ、狩に出たり、山菜をとりに言って食べてた。
それから家畜し、農業を営んだ。
なんでお魚さんだけ、いまだ狩をしてんだよ?

大間のマグロは有名だけど、あの人達は狩人そのものだよな。
毎日がギャンブルじゃん。
685名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:24:06 ID:YQrYze4N0
>>663
一応もともとはそういう段取りだったそうだよ
漁獲量半減で個体数増が確認できないようなら禁漁も込みでって提案を日本がしてて各国の合意も得てたのでそれで進んでたのが
モナコ案が出てきてあれよあれよと賛成国が増えていってしまって最初の予定台無し、みたいな
686名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:24:15 ID:ame+MdiX0
美味しい順
@クロマグロ
Aカジキマグロ(真梶木)
Bキハダマグロ
Cメバチマグロ
Dビンチョウマグロ
Eミナミマグロ

よって日本にはダメージ大です!
687名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:24:16 ID:h+Yi8Ybe0
これ、地中海クラスの凪の海でクロマグロ育ててたから
今度は瀬戸内海っていかないんだろうねぇ、
規模も小さい、海流も結構激しい、なにより日本の沿岸は工場でいっぱいw
公海とかで育てるにも、一発時化れば、海上の建造物なんざw
信頼性のあるメガフロートでもできれば話は別なのかなぁ?
688名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:24:28 ID:3z0zFqU70

批判うけてもマグロは取る

トヨタバッシングと同じ、白人至上主義の利害法案だから
689名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:24:38 ID:17OgMp3G0
クジラとマグロって養殖できないの?
690名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:25:18 ID:5H8zIQZ60
現政権ではどうかわからないけど
日本人の外交的プッツン(良くも悪くも)は
「食べ物」関係の事件、懸案であると思う。

つかそれしかない。良いきっかけになればよいがw
691名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:25:20 ID:bjtqmmuzP
びんながまぐろが美味しい!!
692名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:25:21 ID:0WZT97CW0
>>665
意地で主張するのではなく容認し、
完全養殖をいち早く商業化して、
産業として育成する手もあると思う。

クロマグロ以外でも養殖出来れば、
欧米に超巨大市場がある。
693名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:25:59 ID:HfWlj/j/0
>>672
減ってるのは漁獲高
資源量は減ってない

マグロの逃げてった海域まで追いかけるのが採算に合わないだけ


漁獲高が減っただけで、絶滅しそうだと非科学的なデマを繰り広げてる
694名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:26:03 ID:SPxibgv20
まあ、マグロにしろトヨタにしろ、
日本の民主党政権が困ることをしたいやつらがいるんだよ。
一々過剰に反応してはいけない。
695名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:26:07 ID:K96O7stz0
世界中の魚を東京湾に誘導する研究しようぜ
領海で魚とれば誰も文句いえねーだろ
696名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:26:23 ID:oXlpBy2JO
クジラが増えすぎてマグロのエサとなる小魚が減少してるんだよ
697名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:26:26 ID:ubB+bOMhP
>>675
いや、お前の嗜好なんて誰も聞いてないし、世間でマグロを屁魚とはいわん
話の流れさえ分からず自分の好みを主張するお前の存在は屁以下だけどな
698名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:26:49 ID:5VeBjhiu0
>>656
お前ブリどうやって食うんだよ
そんなに旨いなら当然何も味付けしないで食うんだろうな
どうせ照り焼きで食ってるくせによ
699名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:02 ID:X5+SEJaV0
>>686
全部大した事ネー味 いうかマグロはB級ですよ
A級はシマアジ サワラ ヒラメ がきりぎりか
700名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:02 ID:17OgMp3G0
なんかさ、流れるプールみたいな奴でものすごい急流の海水を作ってたくさんのマグロを泳がせてさ
養殖できそうじゃない?
701名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:03 ID:KDn9UC/p0
いまこそ国民一丸となって国家再建せねばならんな。

いままで日本の外務省は戦後の処理に労力を割いたが

今後は外交展開のための種をまき、実らせねばならん。
702名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:09 ID:ESaXEE350
>>689
鯨は無理。大きいのと回遊魚(?)だから。
マグロは普通に養殖可能。ただし、味は格段に落ちる・・・らしいw
最近、味の良い近大マグロってのが出来てるけどな。
703名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:21 ID:yseSyhOB0
>>664
いや、関東では常食だよ。マグロ丼のファーストフード店がたくさんあるし。
まー違うもんだからどっちが美味いというのは確かに言えんが、
コスパ的に安くて美味い魚が多いと、自然とマグロは食べない。
704名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:33 ID:nJOlQKap0
日本海でクジラの養殖を計画ってのを
昔読んだことがある。
もしできたとしても、バ韓国が混獲とか言って盗んでいきそうだが。
705名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:32 ID:J5Ipd6yJ0
>>694
いいこと言うな。そのとおり。
何をされても黙って耐えるのが日本古来からの美徳。
706名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:28:01 ID:0WZT97CW0
>>695
黒潮の上に100kmくらいのメガフロートを浮かべ、
下に網を仕掛けて根こそぎ獲るのはどうよw
707名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:28:01 ID:6OWF6RLE0
>>686
うそこけ

ビンチョウは缶詰用、価格もめちゃ安い
ミナミマグロはトロが多いのでクロマグロの次に高級品
メバチもキハダより上だね
708名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:28:01 ID:bjtqmmuzP
長嶋スバー養殖場
709名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:29:00 ID:OXCgYWk/0
なんかシナチョンと似非グルメがマグロイラネってわめいてて、うぜースレだなw
710名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:29:05 ID:YQrYze4N0
マグロって3文字で済まさないで
何マグロなのかまで書いたほうがいいと思う
711名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:29:28 ID:RUUXFLD00
生ならトンボマグロでも構わん
712名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:29:29 ID:h+Yi8Ybe0
>>684
簡単に言えば難しいw
例を強いて挙げるなら淡水魚のアロワナでかいのは100万する
この点から見ても大型魚の飼育は割りにあわない
713名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:29:34 ID:2m4juUk/0
>>661
ネタもいい加減にしろ。
北極海にクロマグロがいる訳がないだろう。
714名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:30:01 ID:bh6AlVqo0
>>692
今イキナリは容認出来ない。
保護目的なら、段階的に輸入を減らす方向でなら交渉のテーブルに付く
完全養殖は同時進行で

これが現実的かな。
とにかくコチラの都合完全無視案に賛同しろってのに無理がある。
715名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:30:23 ID:yseSyhOB0
>>698
鰤は青もんだろ。
716名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:30:30 ID:ame+MdiX0
>>707
このトーシローが!
717名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:30:52 ID:17OgMp3G0
マグロも牛肉も輸入禁止にすればいいじゃない
そうすれば国際社会から尊敬されるよ
クジラも品種改良でイルカ程度まで小さくして養殖すれば
718名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:02 ID:2TRoWkbt0
>>698
お前鰤の照り焼きなめてんのか
719名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:07 ID:ESaXEE350
>>697
マグロを屁魚って言う意味がわからない?
江戸時代、マグロは屁魚扱いだったんだよ。
マグロってのは肉食が多くなった近代人の味覚に合ってたわけだな。

まぁ、それだけの話なんだが・・・
720名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:13 ID:3NY2dSmf0
さーて夜も更けたことだし内のマグロでも食うか
721名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:13 ID:fjm+EevH0
別にマグロ食わなくていいや
スーパーなんかの寿司やめればいいじゃん
722名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:18 ID:ubB+bOMhP
>>703
俺の嫁は厚木の人間だが、鯖や鯵と同じ頻度でマグロが食卓に並ぶなんて話は聞いた事ないな
723名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:46 ID:5IlcuOx90
東日本でも、東北より北は魚介類に対する食文化が根付いているというか、
たまに出張で行っても、その時期に旬な旨い魚を進めてくれる事が多い気がする。
食っても、まあ旨い。
マグロを上級魚扱いしてるって関東周辺のみなのかな?
本当に旨い魚を食ってもらいたいと思うわ。



724踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 00:32:05 ID:KQYfvYRc0
>>643
そうそう、せちがらい世の中だもの、せめて2chの中でくらいは夢や理想を語りあったって
いいじゃないか、少しくらい青臭くったっていいじゃないか、もともと理想なんて青臭いもの
なんだし、はっきり言って若者たちが夢や理想を語らなくなったら日本はお終いですよ。
725名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:32:11 ID:H+7wwKg40
日本政府も認める資源減少を非科学的と言い張る電波野郎
ID:HfWlj/j/0
726名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:32:52 ID:rUsnXLuZ0
しかし「食い物の恨みは恐ろしい」を地で行く国だなw
嫌いじゃない。
727名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:32:58 ID:RUUXFLD00
ブリは脂っこくて量が食べれない。
テリ焼きならおかずにピッタリ。ごはんウマー(゚∀゚)
728名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:00 ID:6OWF6RLE0
>>698
ブリは癖があるので刺身よりぶり大根だろうな
729名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:15 ID:ESaXEE350
>>718
待て待て、ブリ大根は外せないだろう。
照り焼きなんぞ、子供のおかずよ!
730名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:17 ID:17OgMp3G0
お寿司屋さんでトロ食べたら旨かったよ
あれだけ旨いんだから高級魚じゃないの?
731名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:23 ID:ame+MdiX0
>>658
ふふふ
うちの近所のスーパーでは冬の入り口から春先にかけてパックで売ってますよ
オイラは身が柔らかすぎるから嫌いだ
高級魚だから値も張るしね
732名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:39 ID:7Pus3DlU0
ったく糞ジャップはいったいどこまで迷惑かければ気が済むんだよ
 
同じ糞ジャップとして非常に恥ずかしい限りだ
 
糞ジャップを代表して世界の皆さんに謝ります
733名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:55 ID:K96O7stz0
ブリしゃぶいいよ
734名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:57 ID:rHGxlYOa0
まぁあれだ。
高級魚ということにして価格上昇覚悟で自力で獲りに行けば済む話。

苦しむのは漁獲を得られなくなった賛成国の漁民だし、価格が上がれば
自然に回復するだろうよ。
仮に減っているとしてもな。

つーか欧米の海洋調査は信用できんわ。
回遊魚の数を特定の狭い海域だけで調査とか、どんだけ頭が悪いのかと…
ああ、欧米といってもミナミマグロ事件の豪州とNZだがな。
735名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:57 ID:J5Ipd6yJ0
マグロ食わなくても死ぬわけじゃないしな。
つまらんことで突っ張って自動車輸出の邪魔されると元も子もない。
736名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:02 ID:9WqcYehv0
まあ日本はずっと資源量保護の為に漁獲制限をさらに強化するべきってずっと
言い続けてて、逆にEU主要国は漁業関係者の利害から今以上の規制には難色を
示してた
それがいきなり、漁獲制限強化どころかいきなり禁輸だから、日本としてはそれは
おかしいと言いたいわけで
日本としては持続的可能な漁をしたいんだが、向こうは0か1しかない極端な結論だからなぁ
737名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:07 ID:QsZ7Ytg30
日本の在日大使館、受難の時代が来るかもしれないな、冗談抜きで
いくら日本人が大人しくてもクジラにマグロだろ?次はなんだ?
食い物の恨みは恐ろしいんだぜ?
738名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:14 ID:wsOXsUrO0
日本の漁師がサボらないで一生懸命釣ってくればいいだけだろ
739名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:21 ID:ehIQLFLi0
売られた喧嘩は買え。

俺が許す
740名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:25 ID:HfWlj/j/0
>>713
グリーンランド付近まで生息してる
741名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:31 ID:LVUSMMxR0
これってさ日本がじゃあ禁止でいいよ
って言ったら 

えっ・・・
いやいや保護政策に金出してくれたら
今まで通りでいいんだけど・・それでいいよね? 
って事になるんだろ?
742名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:31 ID:0WZT97CW0
>>714
交渉して5年10年の猶予期間を設ければ良いと思う。
その辺りが落としどころじゃね?
あとは水産庁や外務省に頑張ってもらうしかない。
743名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:56 ID:h+Yi8Ybe0
>>719
まぁ現代の鮮度維持技術の勝利でもあるけどw
普通に考えてなま物の腐ってると、柔らかい、は江戸時代レベルの調理技術では
ほぼ同義だよね、本能的に避ける傾向があっても不思議は無いね
744名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:22 ID:v7TIsfwX0
クロマグロとかどうでもいい、食ったことないし
100円すしのビンチョー食えればいいわ
イルカ鯨も食わないし禁止でいいよもう
745名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:22 ID:RUUXFLD00
>>735
いや死ぬ(´・ω・`)
746名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:23 ID:1xFlZZ370
>>700
なぁ、マグロだけではなく、養殖は巨大産業なるかもしれんのになぁ。
研究から養殖事業まで巨大なピラミッドを作れるのになぁ。
日本の政府は今の漁業組合の心配ばかり。新しい雇用を生み出す事が頭にない」。
余りにも生産者至極主義なんだよな。
747名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:24 ID:2TRoWkbt0
>>729
俺は鰤照りの方が好きだ、正直鰤大根あんま食ったことねぇ
しかし鰤照りよりも鯖のみそ煮の方が好きだ
748名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:26 ID:zg3GuqxM0
日本人がマグロの食べすぎ。
さばを食べろ。
749名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:31 ID:ubB+bOMhP
>>719
とことん馬鹿だなお前は
誰が考えても分かるように、マグロ等魚介類が、近代、日本中で普通に食えるようになったのは、
流通と鮮度管理(冷凍着保管技術も含む)による影響が大きい

近代人の味覚に合うかどうかの問題ではない
750名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:48 ID:17OgMp3G0
養殖できるんなら完全に輸入禁止して国内での養殖業を保護すればいいじゃないか
そうすれば雇用も生まれるし金も外国へ流れないし良いことづくめじゃね?
養殖業が儲かれば競争と技術革新で味も上がるよ
751名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:56 ID:6OWF6RLE0
>>730
クロマグロの大トロは100g2000〜3000円するので高級品さ。

回転寿司でもたまに出るが赤字で売ってるだけ。
752名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:36:01 ID:jhhna4lp0
たまにはいい子じゃなくて反抗してやれ
753名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:36:14 ID:eCcQ31vE0
鮪の養殖って場所よりも餌のコストが大変なんじゃね?
豚みたい何でも食う訳でもないしさ。
何年も回遊しながら鯖や鰤に鰯を鱈腹食べて立派な天然物が育つんだろ。
これで鰤や鯖が高騰したら洒落にならん。
754名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:36:18 ID:eiU6jHqS0
世界中の嫌われ者 日本
755名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:36:19 ID:X5+SEJaV0
>>731
サワラの旬は確か夏だったような? 冬はブヨブヨしてるのかも。
756名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:36:19 ID:5VeBjhiu0
>>718
みりんなんて濃い味付けされたものに
その食材の旨さを説くこと自体がナンセンスだろが

>>675
関鯖だろうがなんだろうが鯖は鯖だ
鯖なんて一番人口に膾炙した調理法が味噌煮だろ
そりゃ味噌が旨いだけだ
757名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:36:23 ID:lrF6OsLT0
とりあえず捕鯨とイルカは一旦やめて他国のご機嫌とっとけよ

鯨とイルカなんてどうでもいいだろ
ただマグロは困る

捕鯨もイルカもマグロもやめません。じゃそりゃ強欲過ぎて他国に心象悪いだろ
758名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:37:16 ID:h+Yi8Ybe0
しかし、、いい加減、日本人は牛肉以外の肉食の選択肢がある文化だと
海外は認めんのか?w
いい加減にしないと、海で牛肉取れるように技術開発するぞこらw
759名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:37:22 ID:QsZ7Ytg30
>>754
一度言ってみたかった韓国人発見
760名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:37:38 ID:yseSyhOB0
>>737
サンマが制限されたら戦争しようw
761名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:37:57 ID:zg3GuqxM0
日本がただ食べたいから、反対しているようにしか思われんだろ。
取ったマグロの8割を日本が消費しているようだし。
762名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:06 ID:ovl4by8f0
マグロは本当に個体数が減少しているからな
鯨やイルカとは違う マグロは本当に日本人が普段から口にする魚だし、何としても日本近海での養殖を軌道に乗せなければ
763名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:10 ID:rHGxlYOa0
>>732
あ、国籍認知障害民族の方ですか?
夜遅くまでご苦労様です。

FBI絡みの調査の手が伸びていないかとても心配しておりますが、檻の中にも
それなりの人生があることを慰めにして、後悔の無いようになさってくださいw
764名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:12 ID:o6ADm3iW0
マグロって何が美味いのか分からん
赤身もトロも
765名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:13 ID:2TRoWkbt0
>>756
飯食ってうまけりゃ良いんだよ
素材がどうのこうのなんて考えてたら飯がまずくなるわ
766名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:23 ID:RUUXFLD00
>>760
参加する(`・ω・´)
767名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:25 ID:M9L40men0
>>725
絶滅とかいうのは言い過ぎだな
温暖化で地球が滅ぶとかいうのと同じメチャクチャな論理
768名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:38 ID:xAYhgOj20
別に黒マグロなんて高級魚に手が出せるご時勢でもないしどうでもイイよ・・・
俺がそういうところに金を使えるようになったら解禁してくれ。
769名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:02 ID:J5Ipd6yJ0
もう戦争しかないな。日本の我慢も限界だ。
俺はテレビ中継で応援するから自衛隊の皆さん立派に戦ってきてください。
770名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:08 ID:nJOlQKap0
次がうなぎの可能性が高いのがマジで恐ろしい。
771名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:23 ID:OXCgYWk/0
< *`∀´><ったく糞チャーップはいったいどっこまぁで迷惑かければ気がしゅむんニカ

< *`∀´><同ち糞チャーップとしってぇ非チョに恥じゅかしい限りだニダ

< *`∀´><糞チャーップを代表しってぇチェ界の皆しゃんに謝りまスミダ
772名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:25 ID:uxEyhoHU0
日本人以外はマグロ食わなかったらいいんと違うの
773名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:45 ID:17OgMp3G0
うなぎって養殖してないの?
774名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:51 ID:H+7wwKg40
>>734
この件に関してはオージーと韓国は味方なわけだが。

>>756
味噌がうまいってより味噌で鯖の青臭さがマスキングされて相乗効果が出るわけだ。
両方ないと旨くない。また鮮度の落ちやすい鯖に最適な調理法ということもある。
775名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:52 ID:rqdVUvQX0
もうみんなで農業やって野菜食おうぜ
776名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:57 ID:0wOgb9HZ0
あんな高いもん誰が食ってんだ?鳩山夫妻か?
777名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:12 ID:zg3GuqxM0
絶滅しそうなんだから仕方ないだろ。
枠に反対するなんて日本人のエゴ。
778名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:12 ID:4QfLWFZ+0
クロマグロなんて俺の口には関係ないから禁輸しといてOKな
779名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:36 ID:ame+MdiX0
>>755
そうなの
だから近所のスーパーで売ってるやつは身が柔らかいんだね
一度、旬の夏物を食べたくなりました
780名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:40 ID:RUUXFLD00
>>775
青いのは任せた
781名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:47 ID:bh6AlVqo0
>>757
強欲なのはワケの分からん言いがかりで相手をねじ伏せる事に快感を覚え
その快感を欲してるキチガイ連中の事だろう。
782名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:47 ID:ovl4by8f0
>>772
シーチキンとかあと火を通したマグロは欧州人も食べる

一昔前は海老のことでも随分叩かれたもんだ
783名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:55 ID:gKY3gdQ80
外国にある寿司屋の寿司ネタ
全部海産物抜きにしてやれ

喰っても喰ってもカッパ巻きと卵焼き
784名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:55 ID:6uywga5d0
まあいいんじゃない?
785名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:22 ID:rmKyuuuN0
水産庁は相変わらず日本の省庁とは思えないくらい強気だな
最後の良心だわ
786名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:25 ID:yseSyhOB0
>>756
>関鯖だろうがなんだろうが鯖は鯖だ
>鯖なんて一番人口に膾炙した調理法が味噌煮だろ
>そりゃ味噌が旨いだけだ

ありえないw
一度現地で食えば絶対吐けない暴言
787名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:27 ID:SsIOgGRi0
>>769
ネトうよが勝手に戦争してくればいいでしょ。

私はイルカも鯨もクロマグロも食べたことありませぬ。
食べたいとも思いません。
なくて結構です。
788名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:38 ID:K96O7stz0
陸上を走る魚つくるわ
789名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:47 ID:bM1EWhc0P
放っておくとマグロの次はウナギだろうな。。。
最近、稚魚が減ってきているという話しだし。
790名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:48 ID:X5+SEJaV0
>>762
イルカやクジラが増え過ぎて マグロの餌を獲ってしまってるからな
791名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:53 ID:qBh1WDun0
>>42


そんなことするよりも
遠くからてめーのドタマ吹っ飛ばすようにいつでも狙ってるからな!
でいいんだよ。
792名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:41:59 ID:j4i/U2po0
アメリカもついに日本を見放したか。。。。
次は多分、
毒島は米政府の立場として韓国領に認定。北方4島はロシア領認定。
のアメリカ国防相発のフラッグシップが年内に立つ可能性も否定できない。
それとアメリカが認めてきたプロトニウムも制限されるだろうな。
Co2:25%削減からみの原発プラントにも圧力をかけてきそうだ。

某経団連の禿げ部長の一言
793名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:42:14 ID:0FBI743P0
>>764
分からなければ食わなきゃいいだけw
世界のすべてを知る必要はない
794名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:42:19 ID:d6WN1t1y0
マグロ輸出禁止っぐらいなら

日本のマグロを中国人が買ってゆかなくなるってことで、
悪い事だけじゃないよ。別に自分のところでとれるので
やりくりすればいいだけだし。

クジラといるかは、禁止という文化遺産を捨てる事に問題だから
現状の制限された状況で問題を唱えるほうがおかしい。
795名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:42:29 ID:2TRoWkbt0
>>782
そういや蟹だったかエビだったかの料理の仕方に条例かなんかあるんだよな
苦しくないようにしなければならないとか

アホかと
796名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:42:31 ID:5H8zIQZ60
0か1かって理論ならまずは牛肉だろ。
やれ。かまわん。
1度やってみればいい。
無理そうだったらまた検討すればいい。
797名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:42:33 ID:1xFlZZ370
>>773
いまの供給のほとんどが養殖だよ。
天然のはわずか。問題は稚魚をもってきて育てるんだか
稚魚が手に入らなくなってる。
798名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:06 ID:9WqcYehv0
>>767
絶滅というか、ただ現状のままでは持続的漁業が困難になる、という事は日本の当局は
言ってるな
世界最大のマグロ取り扱い業者の三菱商事も同様のことを会議で言ってる
ただ持続的漁業をするために、漁獲枠規制を強化しようっていうのと、禁輸は似てるようで
全然逆の話だしな
日本としても譲れないんだろうな
799名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:07 ID:J5Ipd6yJ0
>>774
オーストラリアは漁禁止には賛成。取引禁止には反対。
蓄養を実用化してるから全部日本に高値で売りつける予定。
仲間じゃなくて日本はカモw
800名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:10 ID:QsZ7Ytg30
>>770
うなぎは中国偽装の件以降、ホントに食べなくなった
まったく口にしてないわ
801名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:31 ID:rmKyuuuN0
ジリ貧になるだけだよ。鯨の二の舞だ
世界的食糧危機が現実味を帯びてきたからこそ各国食糧の奪い合いに余念が無い
802名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:32 ID:7bn9Cb9+0
外務省って何をやってるんだろうね?
803名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:55 ID:5VeBjhiu0
>>774
青臭さが出る時点で本来欠陥品なんだよ
こんな誤魔化した味を西の連中は旨い白身とか言ってるから呆れる
なにが脂が乗った旬な魚だ
804名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:57 ID:rHGxlYOa0
>>756
あんた、みりん風調味料しか使った事がないんじゃねーの?w
805名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:02 ID:17OgMp3G0
>>797
そんなのクローンでなんとかなるんじゃないの?
806名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:06 ID:ovl4by8f0
>>797
この前、どこかの記事で人工孵化に成功したってニュースを読んだ
卵から養殖できれば思う存分うなぎが食べられる
マグロも酢飯にびっちり乗っけて食べたい
807名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:12 ID:0WZT97CW0
>>802
密約を調べてるw
808名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:21 ID:h+Yi8Ybe0
>>770
ふと思ったのだが、、、
日本があと一歩で養殖が軌道に乗りそうな物ばかりw
海外では漁業の技術革新が頭打ちなので、日本をいじめて
新しい画期的な技術を獲得しようって算段なのか?w
と本気で思えてきた
まぁでも、、やってしまう日本も大概だがw
809名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:43 ID:X5+SEJaV0
>>798
餌がバッティング気味で、クジラを間引けば、マグロは増えるんでしょう
810名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:49 ID:bM1EWhc0P
サバは刺身が最高
811名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:52 ID:2ADmSBvH0
>>802
密約に躍起になってます
多分オカラの机には山盛りの未決が・・・・・
今は電子決裁かな?
812踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 00:44:53 ID:KQYfvYRc0
>>732
我々日本人は世界に対してまったく迷惑をかけていませんよ、むしろ、自国の食文化を
他国に押し付けようとする方こそ傲慢ではありませんか、自分たちがクジラやイルカや
マグロを食べないのは勝手ですが、それを日本に押し付ける権利はありませんよ。
813名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:59 ID:7Pus3DlU0
キムヨナさんを中傷し、欠陥車で人を殺し、イルカを虐殺し、クジラを食い、マグロを絶滅させ、、、
ほんと糞ジャップの民度には呆れるね
同じ糞ジャップとして恥ずかしくて仕方ないよ
814名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:45:22 ID:zg3GuqxM0
>>798
地中海に鯨はいるのか?
815名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:45:57 ID:S4nF9EUR0
日本のバラマキは全く発言力に繋がってこないな
人材の登用基準を変えた方がいい
816名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:45:59 ID:ngI8FJnY0
>>795
オーストラリアだね
ロブスターの捌き方に規則がある
破った日本料理店が罰金はらってたな
817名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:46:09 ID:IM5zsax/0
>>756
鯖の鮮度が悪いから味噌漬けにするんだろ
北部九州なら刺身で出てくるよ
818名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:46:50 ID:K25xuJNi0
しめ鯖うまいのがたまにあるけどな。

819名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:47:23 ID:2FQzlReG0
>>792
次は多分かよw
820名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:47:34 ID:5IlcuOx90
>>801

日本で取れる他の魚を食えばいいだけ。
マイナーだけど旬な魚は本当に旨いぞ。
流通が確立されれば、マグロなんてどうでもよくなる。
821名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:47:38 ID:QsZ7Ytg30
>>805
シュワちゃんの映画であったな
クローンで食糧危機を乗り越えた後の時代の物語

でも今は金をむしり取る方便で言ってるにすぎないから、まだ無いな
本当に危機を前にしてたら、今頃その技術、軌道に乗せてるよ
822名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:47:46 ID:bh6AlVqo0
>>761
ただ気に食わないから〜、ただ偉そうにしていたいから〜
今も小国イジメやってる大国の思考なんて所詮そんなモンだ
日本の「ただ食べたいから〜」なんて願いは殆ど無害に近い
823名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:23 ID:rHGxlYOa0
>>803
お前、盛大に食品関係へ喧嘩を売ってるなw

食材の臭み(要は灰汁)が無いものだけで料理が出来るとかアホな事を抜かすなよ?
そう言うものでも巧く処理することで食文化が発達してきた事実を直視しろ。
824名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:26 ID:geyXTgbn0
さあ世界で始めてマグロの養殖に成功した
和歌山の近大頑張って下さいよ。いよいよ
日の目を見るときがやって来ましたよ。
825名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:29 ID:17OgMp3G0
全部禁輸して養殖しようよ
海草による畜産飼料も開発して肉牛も日本で安く作れるようにしよう
そうすれば食料自給率も上がるよ
826名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:39 ID:CSPkJcMQ0
マグロ戦争勃発クルー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
827名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:40 ID:2ADmSBvH0
>>817
まあ、
鯖の刺身の習慣がない所だと
結構びっくりされる。

ウリも九州だけどw
828名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:55 ID:J5Ipd6yJ0
五輪で金欲しさに「キムヨナの採点が変だー!世界のみんな力を貸してくれー!」と言いながら
マグロは誰が何と言おうが絶滅するまで食うと我侭ぶりを国際会議で主張し、受け入れられないと国際決定無視w
どこまで自分勝手な国なんだw
829名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:49:01 ID:yseSyhOB0
>>803
白身と青魚を混同してる?
どちらにしろ、西日本の近海ものの白&青に青臭さなんてないから。
830名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:49:07 ID:SGgzRS3m0
自分達でさえ食いもしないクジラで白人社会に楯突いたツケだな
これでマグロが禁止されたら、完全にSS問題で
調子こいたネトウヨが戦犯だわ
831名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:49:12 ID:6OWF6RLE0
>>810
鯖は寄生虫(アニサキス)が多いので刺身はさけた方がよい
832名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:49:18 ID:qQltKYkUQ
くいたいもんくって
そのぶんはたらく
これさいきょう

いちいちくいもんに
くちだししてくるな
833名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:49:27 ID:2sCLrump0
>>812
その通り!
オレも食べようとも思わないし、
本当に海洋資源を守れるなら、クロマグロも鯨も止めた方が良いとすら思う。

しかし他国一時的なブームで禁止といわれて、ホイホイ言うとおりにする方が
おかしいと思うよ。

アメちゃんは必ずゆり戻しの意見が出ると思うし、
ここは我慢して自国の主張を貫けば良いんじゃないかと。
834名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:49:56 ID:0izyjXet0
日本の識者でもクロマグロに関しては禁漁も仕方なしと
考えてる人も結構いるのに
テレビは反対コールで盛り上がる築地の人間や漁師の
意見ばかり取り上げるのもどうかと
835名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:10 ID:rmKyuuuN0
>>820
鯨、鮪と来て次が来ない訳が無いだろう。
どっちにしろ無条件でおめおめ引き下がる手は無いっての。
836名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:16 ID:5H8zIQZ60
弱ったとたんにつつけるとこはつついてくるな。
共倒れになるように経済的に絡みあわせといかんね。
特に発言権、軍事力の強い国々とは。

そこそこ嫌われては無いと思うんだけど
やっぱ政治的、軍事的、経済的すべて脆弱なんだろうか。
なにやっても日本なら大丈夫と。
837名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:17 ID:t/iWiLZg0
人が増えすぎた
全部てこれが根本だと思うんだよね
838名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:17 ID:QxnyOJLj0
>>11
その通り!
海老こそ至高!
839名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:23 ID:5VeBjhiu0
>>817
そういうマイナーな地域の話はいいよ
「西日本は白身が旨い」という話だったはずなのに
そんな一部地域限定でしか味わえないものとか笑いぐさだわ
840名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:40 ID:h+Yi8Ybe0
>>816
え?カンガルーバンパーのある国?w
音楽の都じゃなくて?w
前者なら、なんと恥知らずなw
後者なら、特に何もおもわんw
841名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:50:47 ID:0FBI743P0
>>810
サバは刺身が最高に危険
842名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:00 ID:f32jMbMC0

日本は何だかんだいって飯の事にはウルサイからな
843名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:10 ID:FqviZACT0
ま〜グラフで見た総量グラフの落ち方は酷いな
確実に絶滅の方向だろ ここらで休憩も仕方ないかもな
10分の1だぞ・・既に・・
捕り方含めて一度議論した方が良い
外人漁師はマグロの幼魚まで網ですくってヤがる
844名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:18 ID:ame+MdiX0
>>782
シーチキンなんかはアメリカと一緒でツナとして欧州でも食べられてるよ
てか欧州人は魚大好きだよ
刺身(生魚)で食べる習慣は殆どないけどさ
845名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:23 ID:OXCgYWk/0
< #`Д´><キムヨナさんをチュ傷しぃ、欠陥チャでヒットをぉ殺しぃ、イルカを虐しゃちゅしぃ、クッジラを食いぃ、マグロをジェチュメチュさっせぇ、、、

< #`Д´><ほんとぉ糞チャーップの民度にはアッキれるスムニダ

< #`Д´><同ち糞チャーップとしってぇ恥じゅかしっくてぇシッ方ないニダ
846名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:26 ID:aydKINpT0
寿司・・・最近食ってねえなぁ・・・。
ピザとハンバーガーとポテチばかりだぜ。
847名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:27 ID:SmGnKeOE0
禁輸と食えなくなるは全く別物だよな
848名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:32 ID:yseSyhOB0
>>827
サバのぶつ切りゴマダレ、ウマー
849踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 00:51:54 ID:KQYfvYRc0
>>833
私に賛成してくれてありがとう!!!(^O^)/
850名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:57 ID:4EKLHL7A0
クロマグロなんて食べたことない
どういう人が食べてるの?
851名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:03 ID:fsqHFC270
こういうどうでもいいものこそ
率先して賛成でもしたら各国が驚くのに
ほんとバカの一言
852名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:05 ID:2ADmSBvH0
>>835
実はかなり前に
アカイカの流し網がなくなった
水鳥や鯨類の混獲を攻撃されて

つまり
「間違って鯨が捕れるじゃねえか!」とイチャモンつけ放題。
853名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:08 ID:bM1EWhc0P
>>831
うん。
腹を開くと腹膜のところにウヨウヨいるのは判ってる。
854名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:09 ID:5IlcuOx90
>>810

鯖の刺身は本当に旨いよね。
食あたりの心配がなければ、もっとガンガン食うのだが・・・
鯖の刺身よりマグロの赤身が旨いと言う人の味覚は俺とは違う。
マグロのトロとなら、体調によって日によりどっちが旨いか判断が分かれる。
855名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:13 ID:S4nF9EUR0
また前科者の朝鮮人がホイホイと首を突っ込んできてるな
朝鮮人はとんするで永久機関でもやっとれや、カス
856名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:20 ID:bpt47s4s0
食い物の恨みは恐ろしいって事を全世界に知らしめる時だ
857名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:24 ID:RUUXFLD00
>>834
俺も識者だけど禁漁しなくても大丈夫だよ。
858名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:36 ID:5VeBjhiu0
>>848
それはゴマだれが旨いだけ
859名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:50 ID:17OgMp3G0
米食うななんて話もあったもんな、昔
日本語使うな英語しゃべれとか右側通行にしろとか
860名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:52 ID:1xFlZZ370
でもあれだな。日本人ほど魚を知ってる国は他にないだろ?
やっぱお魚食べる文化がないとこうはいかない。

巨大養殖産業ができると他の国は追随できないだろなぁ〜。
861名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:54 ID:B9fZVG0S0
クロマグロは保護のために禁輸が筋だろ
庶民には殆ど影響ないし
日本って、利権や権力者のためとなると、余計なことを無駄に頑張るよな
862名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:57 ID:43zsDu0VP
どこかの大学で卵の孵化から育てる養殖に成功したらしいし、
そのうち、牛、豚、鶏みたいに、養殖だけでまかなえるようにならんかね。
863名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:06 ID:0WZT97CW0
>>836
これが本当の国際関係というものですよ。
864名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:10 ID:SGgzRS3m0
やっぱり日本だけがおかしいんだろうな
ここに住んでるから信じたくないけど
865名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:13 ID:IM5zsax/0
>>839
お前は
そんなに旨いなら当然何も味付けしないで食うんだろうな
って書いたじゃん
どんだけ自分の言葉に無責任なんだよ
866名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:41 ID:yseSyhOB0
>>839
白身は近海モノで味わうのが基本だから。
あと青魚と混同するのやめろw
867名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:47 ID:ct+RHojdP
>>839
実際俺は魚市場の関係者だが
関西や九州でも小物は小物、大物は大物だよ

西でとれた白身は普通に関東に市場に卸されてるし
ぶっちゃけ西だから白身が美味いだとかいう議論は意味がないよな
868837:2010/03/14(日) 00:53:53 ID:t/iWiLZg0
>>837
×全部て
○全部
ごめんね

近代の養殖技術の話が出てるけど、
あれって産業スパイに技術を奪われてしまった、って話があったような無かったような
どうだったっけ?
869名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:05 ID:LV/65OMJ0
マグロはそんな好きじゃないから別に良いけど
サーモンは無くなったらいやだな…
870名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:09 ID:H+7wwKg40
>>858
マグロの刺身も醤油とワサビが旨いだけだよ。
871名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:14 ID:2ADmSBvH0
>>854
あと
アニーの心配なくても
大量に食うと人によっては(体質で)
あたることがある。
アレルギー持ってるヤツは注意。
872名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:15 ID:X5+SEJaV0
>>862
マグロは、体温を維持する関係で餌が沢山必要、金かかるんだよね
873名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:26 ID:N6JMPWZD0
アメ公基地を日本からたたき出せ出て行け
そしたらマグロ位辛抱してやる
874名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:44 ID:2sCLrump0
>>864
普通に海外移住すれば?
何処とは言わないケド。。。
875名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:03 ID:17OgMp3G0
>>860
魚に詳しいのは、日本中にキチガイみたいに水族館を作りまくって魚の飼育技術をさかなクンみたいなのが研究してるおかげ
876名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:07 ID:S4nF9EUR0
抽出 ID:SGgzRS3m0 (2回)

830 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/14(日) 00:49:07 ID:SGgzRS3m0
自分達でさえ食いもしないクジラで白人社会に楯突いたツケだな
これでマグロが禁止されたら、完全にSS問題で
調子こいたネトウヨが戦犯だわ

864 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/14(日) 00:53:10 ID:SGgzRS3m0
やっぱり日本だけがおかしいんだろうな
ここに住んでるから信じたくないけど
877名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:26 ID:2TRoWkbt0
>>858
お前はアレか
焼き肉食ってもそれはたれが旨いだけ
お好み焼きくってもそれはソースが旨いだけ
サラダ食ってもそれはドレッシングが旨いだけ
とか言ってるの?

たれとかソースとかしか食ってないの?
878名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:27 ID:J5Ipd6yJ0
江戸時代の生活に戻ろうぜ!日本人には農業があってる。
879名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:50 ID:5VeBjhiu0
>>865
だから西日本の連中で味付けしないで食うやつほとんどいないってことだろ
一般論を語ってる時にレアケースで反応するのはガキのやることだぞ
880名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:52 ID:rok6EtNC0
日本は民主主義国家だから
税金使って買収って手口が使えないのがイタイ。
その点支那や南鮮はやり放題だよな。
881名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:12 ID:bM1EWhc0P
>>878
そんでもって魚は近海モノな
882名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:12 ID:Bmssz2rV0
ホンマグロってスーパーで売ってないよね。

メバチとかしか食べたこと無い
883名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:14 ID:SGgzRS3m0
やっぱり
和歌山の漁村かなんかのイルカ(クジラ)の死体の山で
一面血の海の画像が世界に流れたのがまずかったな
あれは、同じ日本人でもショッキング受けた
884名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:23 ID:yseSyhOB0
>>858
美味いサバ食ったことないのはわかった。
関東だとマツワサバでも北部九州の中級クラスだからな。
885名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:36 ID:bh6AlVqo0
>>843
まぁ捕る捕らないは現地の人間に任せるしか無いな
日本が略奪行為を働いてるワケではないしどうにもならん
クジラの件等で日本に味方するとか取引き持ちかけられたわけでもないし
必要以上に協力してやる理由は無い。
軍隊でも出動して同族殺しにでも励んでてくらさい
886名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:40 ID:2ADmSBvH0
>>875
マニアはどこでも何でも「○○キチガイ」ですw
887名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:56:54 ID:SorA3lBB0
マグロ類全部駄目ってならともかく
冷凍のクロマグロなら別に輸入なんかしなくてもいいと思うんだけどなあ
888名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:57:00 ID:ky6kG1LE0
地震でしばらくサーモンもダメだろうから・・・
これとマグロの流通が止まると寿司ねたってどうなるんだろうねえ。

クロマグロが禁漁になると他のマグロの消費量が上がって他にも規制がかかるだろうし。
889名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:57:00 ID:QsZ7Ytg30
>>871
そういえばちょっと前、脳筋バカの中年が魚が苦手な子供を孤島につれてって
生で魚を延々と食わせてたバラエティーがあったな
拷問に近い番組だったが、今は絶対に企画できないだろな
890名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:57:04 ID:t3qxVoVy0
これはクロマグロに関しての貿易が全面的に禁止になると言うことか。
漁はすれど、外国に売ることは出来ないのだろうな。
自分の国では食わないけど、日本への輸出で生計を営んでいた漁業者はピンチなんだろうが。

しかし、この決定に従わない時には、なんだか第一次大戦で国際連盟のリットン調査団での決議で
脱退したこととかぶってくるな。そろそろ第3次世界大戦か。やっておしまいなさい、ジャパン。
891名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:57:20 ID:17OgMp3G0
>>877
ぶっちゃけ焼き肉は焼き豆腐にタレつけて食っても満足できる
892名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:57:46 ID:mmOfAtb30
近大の完全養殖が出てるが、あれはまだ運まかせの部分が大きそう。
採算を考慮しなくていい研究レベル。商業ベースには乗らない。
893名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:57:51 ID:fsqHFC270
>>878
いつの時代でも漁民はいるだろw

ただ、身の丈にあったお魚を、
四季折々に戴くだけだ

黒マグロなんかをわざわざ大西洋や地中海まで出張ってまで
乱獲するから叩かれる
894名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:01 ID:5VeBjhiu0
>>877
少なくとも俺はマグロは醤油すら無しで食うことが多いぞ
他の日本人もマグロはせいぜいわさび醤油どまりだろ
これは元の食材の味が認められてる証明
895名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:04 ID:ggmgjWa70
サーモンの方が好きだからいいや、と言いたいが
そういう問題でもないんだよな
896名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:22 ID:0WZT97CW0
もしかすると、クロマグロの価格決定権が日本にあるのが気に入らないのかもw
897名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:33 ID:J5Ipd6yJ0
庶民までマグロ食うようになってから日本人の知能が著しく劣化したというデータもあるしな。
マグロ食うと頭も悪くなるし何もいいことないよ。
898名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:34 ID:yseSyhOB0
>>867
最近は確かに東京のスーパーに西の魚がかなり出回ってきてる。
でもまじでホントここ最近だよ。
899名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:56 ID:jI1h5D7o0
太平洋でいいじゃんと思ってしまう

これは鯨みたいに感情論じゃなさそうだし、禁輸措置も致し方ないんじゃねーかな
900名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:12 ID:SGgzRS3m0
クジラもそうだけど、そもそも生魚を食うのが野蛮だしな
901名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:16 ID:2ADmSBvH0
>>883
北欧でもやってるよ。
イルカの追い込み漁
なんで向こうは非難しないんだろう(うまい棒)
902名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:45 ID:h+Yi8Ybe0
>>870
ゴマダレはそのままおkだけど、、
醤油と山葵は、、一舐めでもきついやんw
食文化的に言えばマグロに対して山葵醤油の効果は強すぎる油を中和するため
で旨い旨くないには、極論関与しない
903名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:46 ID:OXCgYWk/0
>>897
さらっと嘘こくなカスw
904名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:47 ID:B9fZVG0S0
>>888
クロマグロの国内流通量って8%程度だぞ、確か
905名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:51 ID:0WZT97CW0
そもそも、言い出しっぺが「モナコ」ってのが怪しい。
最近まで外交権が無かったのに、イキナリだからね。
裏にどういう人が居るのやら・・・。
906名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:52 ID:ky6kG1LE0
>>890
フランスなんかは自国消費もなくなるんじゃないのかね。
漁業国なのに保護団体のCM攻勢で禁漁に世論が傾きサルコジーがカッコよく禁漁賛成に回るといういつものパターンだし。
907名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:08 ID:ubB+bOMhP
>>890
あたりまえだが大打撃を受けるのは水産業だな
漁業ももちろんだが卸売り業の大半は潰れるんじゃないか?
908名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:10 ID:5VeBjhiu0
>>884
旨い鯖とやらを探しにいかないといけない時点でもうダメなんだよ
そんなに金や時間を惜しまなかったら大概旨い食材を選択できるだろ
909名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:13 ID:17OgMp3G0
日本人のモラルは低下したかもしれないが知能が低下したとは思えない
そこらへんの公園で寝起きしてるホームレスでさえ毎日新聞を読んでる
910名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:29 ID:fsqHFC270
>>896
地球上のクロマグロ水揚げ漁の約8割を消費しているのが日本ですから。

まぁ、少しは遠慮した方がいいよ。
911名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:33 ID:ame+MdiX0
ここにいる何人が

クロマグロ=本マグロ

と言うことを知っていようか心配だ
912名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:39 ID:7Elsc3kY0
>>868

産業スパイじゃなく、韓国のどこかの大学との技術協力・・・実体は技術提供
そのため、養殖のための基礎技術は渡したに等しい
しかし、マグロは餌の選り好みが強く、それだけでは養殖は可能でも商業ベースにはならない
安い餌で済ませる為には、餌の味付け(料理)が必要で、これは提携企業の企業機密
913名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:47 ID:1aJjPNwQ0
漁獲禁止でなければ昔の様に高級クロマグロとなるだけで別にかまわんけどな。
914名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:00:55 ID:SGgzRS3m0
>>897
水銀によるものって医学データーも出てたしな
915踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 01:00:58 ID:KQYfvYRc0
>>900
そんな事言ったらなにも食べられなくなるでしょ。
916名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:01:03 ID:2TRoWkbt0
>>894
おめぇが何も付けずに食ってるか食ってないかはしらんがな
大体醤油にしろ味醂にしろ調味に使うもんは
元の素材をよりおいしく食べるためのもんだろう
917名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:01:06 ID:X5+SEJaV0
>>905
アレだろ、お犬様 徳川綱吉みたいなもんだろ
918名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:01:09 ID:SmGnKeOE0
俺的順番

@ブリ照り
Aサンマ焼き
B養殖鯛のカルパッチョ
Cアジのたたき。カツオたたき
Dトビウオのくさや
Eヒラメサシ
Fマグロサシ・マグロ炙り
G赤目の煮付け
H鰯の丸焼き
Iイワナ塩焼き
919名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:01:25 ID:2ADmSBvH0
>>906
マルタ島なんかの漁師は
ぶち切れてるらしい。
あそこは地中海マグロで食ってるから。
920名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:01:31 ID:fFz/hAVh0
っていうか。


仮にこういう程度の事で、決まったから一切取りません!とか本気で日本がやったら
この国、世界から「マジで弱いのう、日本なんか余裕で潰せるな」って思われるだけだろ

こういう事への対応が意外に心理的な見えない脅威があるか無いかていうかさ日本のオーラに関わるんだよ
921名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:02:11 ID:yseSyhOB0
>>894
西で一番食される調理法は塩焼きです。
922名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:02:32 ID:8VxhJj280
モナコが発案ってのが、どうにもひっかかるな。
金融でぼろ儲けしてる貴族の集まりだろ、ここって。
923名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:02:49 ID:Ab0pWs0x0
鯨だって、実は増えてる減ってると科学者の意見が真っ二つになってるからなあ。
このクロマグロは特に生態を掴めてない部分が多く
調査が正しいかどうかすらアテにならないレベル。
924名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:02:53 ID:J5Ipd6yJ0
>>903
いやいやマジだって。明治から終戦時ごろまでは優秀な日本人多くて偉人排出しまくってたけど、
今はおまえらみたいなカスばかりだろ?根性もないし知能もない。品格もない。
ないない尽くしで可哀想になるぐらい日本人は劣化してしまった。全部マグロのせい。
925名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:12 ID:2TRoWkbt0
>>918
トビウオっておいしいの?
食ったこと無いわ
926名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:18 ID:6OWF6RLE0
>>884
関サバとかブランド品も結局は真サバだから産地偽装が多いし
実際食べてみないと判断しにくいよ
927名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:20 ID:fsqHFC270
>>918
君の好みなんてどうでもいいように
日本の食の好みなんて世界各国からすればどうでもいいんだよ
それより、マグロを日本に売りつけてる国々の漁師が多少気を揉むだろうな
928名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:44 ID:ky6kG1LE0
>>923
海の生き物は難しいよなあ。
929名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:47 ID:ct+RHojdP
>>898
いや10数年前から普通に取引先としてあるよ
930踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 01:03:52 ID:KQYfvYRc0
日本人は食い物では絶対譲歩しないからなwww国際決議なんていくら出しても無駄無駄www
931名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:52 ID:2ADmSBvH0
>>925
刺身も美味しいよ
あと干して出汁にする。
932名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:14 ID:7Elsc3kY0
>>925

美味しいよ、塩焼き位しか食べたことないけど
933名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:17 ID:H+7wwKg40
>>894
わさび醤油はOKで味噌や胡麻は駄目ってのは勝手な理屈だな。
少なくとも俺の周りにはマグロに全く調味料つけずに食べる人間はいない。
自分の特殊な味覚を自慢するのは勝手だが魚や肉そのものを何も
つけずに食うのは一般的ではない。イヌイットですらトナカイの腸や
アザラシの脂を調味に使うからな。
934名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:37 ID:SmGnKeOE0
>>875
福島の水族館って、あれ本当は生け簀だよなw
935名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:39 ID:17OgMp3G0
>>920
穫らないんじゃなくて、買わない、養殖に力を入れる、でしょ
養殖しないと価格が高騰して鯨肉みたいになるから
936名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:02 ID:yseSyhOB0
>>908
西大西洋まで獲りに行ってることを完全に忘れてるなw

基本は近海なの。安いの。すぐ取れるの。
937名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:03 ID:h+Yi8Ybe0
>>897
確実に嘘ですw
ちなみにクジラやイルカの水銀云々も日本人の体質上水銀出しますw
それこそ白人が酒浴びるように飲んでも分解酵素が豊富にあるようにw
まぁそれ以上に、多くの魚介類の水銀は海底火山由来
問題は工場由来の有機水銀、まぁもっと言えば、某シナ海とか危ないかもねw
938名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:11 ID:OXCgYWk/0
一時的に嫌われるのを恐れて毛唐の独善に唯々諾々と従っていたら、未来永劫ナメられる破目に陥りますよ?

日本人は嫌われることを恐れすぎてる

もうねヴァカかと、アフォかと…
939名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:27 ID:6OWF6RLE0
>>925
トビウオは安いけど
あまり美味しいという人は少ないよ
940名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:28 ID:2TRoWkbt0
>>924
いいやパンのせいだ

>>931>>932
へぇ、おいしいのか
でもこっちじゃあんまり見かけないなぁ・・・
941名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:50 ID:7EnP6b1f0
ヘルシーだのいって、魚の味も分からないくせに、西洋人が食いすぎなんだよ。
お前らは肉とジャガイモだけ食ってればいいんだよ。
942名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:00 ID:2ADmSBvH0
>>934
サンマの繁殖に成功したとこだっけ?
鰯の群泳見せてる所も増えたしなあ。
943名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:00 ID:bM1EWhc0P
>>925
めっちゃ旨いよ。
町ではまず食えないけどね・・・

トビウオの干物で出した出汁も最高
944名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:03 ID:S4nF9EUR0
>>924
キムチの食べ過ぎで前頭葉が欠けている朝鮮人がゴチャゴチャぬかすな
朝鮮人に偉人が1人もいない理由がよく分かるわ
945名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:05 ID:0WZT97CW0
>>924
偉人はいないが、庶民文化のレベルは異常なほど上がってると思う。
もしかすると、水銀はオタクレベルを上げる効果があるんじゃね?w
946名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:08 ID:J5Ipd6yJ0
日本には水銀たっぷり注射したマグロでも輸出してやればいいよ。
マグロ食った奴が片っ端から死ねばまじめに考えるんじゃね?
947名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:14 ID:SGgzRS3m0
おれ子供の時からイワシとかサンマとか飯に魚ばっかり出されたけど
高校受からなかったからな
魚食べると頭よくなるとかあれ都市伝説
948名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:41 ID:X5+SEJaV0
>>924
>>明治から終戦時ごろまでは優秀な日本人多くて
嘘こくなよー 
アメリカやイギリスの工作機関に騙され、富国強兵や大陸進出。 滅茶苦茶な暗黒なのに
949名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:54 ID:Ab0pWs0x0
最近になって、マグロを欧州や中国で食い出すようになったのも一因だろうね。
950名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:55 ID:RUUXFLD00
>>945
盲目になるわけですか。
951名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:59 ID:1xFlZZ370
>>912
韓国がマグロを養殖したとして、食べる料理や文化があるのかね?
あそこがやりそうなのが、寿司用とかって言って日本文化に
すねかじって輸出しそうだけどね。
952名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:12 ID:yseSyhOB0
>>925
姿揚げが美味い。
あとダシがことのほか美味い。
953名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:16 ID:fsqHFC270
>>947
そりゃぁ単純に個体差だろw

954名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:17 ID:76gDUh6E0
>>533>>599
クロマグロを完全養殖した近大マグロ、
この前WBSでスーパーに出荷して販売してる様子を見たよ
一パック1000円くらいで普通においしそうだった
アーマリン近大って会社で商品化してて、年数万トン売ってるらしい
955名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:26 ID:43zsDu0VP
>>872
でも稚魚から育てる養殖ものはメキシコ(だっけ?)あたりのものを日本でも売ってるし、
なんとかならんかね?
956名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:26 ID:kvZY9auT0
クジラでワシントン条約に従わず
マグロでも従わないのですか?
次はウナギですか?
スーパーで安売りして大量消費してる
日本は悪くない姿勢に変わりないのですよね?
957名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:26 ID:5H8zIQZ60
ニューヨークで
料理に「塩」使用禁止法案提出とかなんとかの話題があるな。
958名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:36 ID:UHA9xu1z0
隣の部屋に寝てるトドマグロやるからお前ら我慢しろ!
959名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:40 ID:rmKyuuuN0
>>935
完全にシフト出来る準備が整っているのならともかく机上の空論だろ。
特に今の政権じゃ「本当に鯨を食べないといけないんですか。他の魚じゃ駄目なんですか」
ってれんほーに言われて鮪養殖計画に予算が降りずに凍結するのが目に見えてる。
960名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:42 ID:wtHvCFyw0
日本に高く売ろうって言う魂胆と
白人にしてみれば、資源もない国がどうして何度も這い上がってくるのか
恐れのようなものがあるのかもな?

オレはここは静観して無視するのが得策だと思うけど。
機が熟せば自然と再解禁となるさ。
最近の人間は物事を短期的にみてしまいがちだが、
国と国との争いは長期的展望のもとに見たほうが必ず勝つ。
961名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:46 ID:bh6AlVqo0
>>946
面白いかもなw
実行した国のほうが色んな意味で大損害受けそうだが
962名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:07:56 ID:7Elsc3kY0
>>947
マウス実験で根拠のある話だよ
受験は食べ物で決る訳じゃないからwww
963名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:04 ID:/Y2wNd3k0
食う食わないの問題じゃないだろ
こんなのまで許したら次から次につけ込まれるぞ
964名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:16 ID:ZZpzGasJ0
禁輸に行きつく前に動きようがあっただろうに
食いまくって相手方に迷惑かけといてただ反対今まで通りじゃ話は通らんわな
何のための外交だよ
965踊るガニメデ星人:2010/03/14(日) 01:08:28 ID:KQYfvYRc0
>>924
少なくとも、他国の人たちをカス呼ばわりするような人たちに品格で負けるとは思えんなwww
966名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:41 ID:5HqYFtOl0
マグロ!!!




           ご期待ください


967名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:41 ID:pGQoAGko0
鎖国したくなるのもわかるわ・・・
968名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:49 ID:5IlcuOx90
>>898

食ってみて。魚の旨さをどこに置くかだが、ちょっと置いてやわらかくなった方が
旨いと思う人もいるし、身が歯応えのある状態を旨いと感じる人もいる。
俺は鮮度重視派だから、刺身は身が絞まって歯応えのあるものを旨いと感じるからか
マグロの赤身のブヨブヨ感は駄目。



969名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:57 ID:cYyUr9df0
>>960
日本に売るためにとりまくったんじゃなかったか?
日本が日本のためだけにとるのは許してもらうべき
マグロを食うのは食文化なんだから
970名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:59 ID:17OgMp3G0
>>944
むかし韓国の学者さんだか誰だったかが、韓国には歴史上の高名な仏教僧がたくさんいるけど
日本にはそういう高名な僧侶がいないって言ってたのをちょっと思い出した
まあ、笑い話ですが
971名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:06 ID:OlDORWg80
EU内取引はOKとか、そもそも各国の総漁獲量には触れてないあたり
どうみても生物保護の名目で実態は資源囲い込みが目的
972名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:12 ID:5VeBjhiu0
>>921
そりゃ安いからだろ
973名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:14 ID:geyXTgbn0
中国式におおらかにやりましょうやー
聞いた振りして好き放題やりましょう
何ならアジア諸国だけで協力する会議
を持ちましょう。最近、白人どもの横
暴が目に余ります。
974名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:15 ID:ESaXEE350
>>918
赤目ってキンメみたいな感じ?
サンマは味噌付けが旨かったな。鯛は鯛茶。
トビウオは壱岐に行ったときに刺身を食ったが旨かった記憶がある。

でも一番はタラの鍋物だな。
975名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:18 ID:7y5WQ6yT0
>>223
魚に国籍はないのだよ。
976名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:32 ID:cbWmqBow0
よろしいならば戦争だ
977名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:46 ID:ky6kG1LE0
有機か無機かもあるし
ならばどうしてこんなに長寿国なんだということでもあるし。

水銀なんかは問題にならんよ。
家畜にだって抗生物質とかあんだろ。
978名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:49 ID:76gDUh6E0
>>954
レス番間違えた
>>559あて
979名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:49 ID:J5Ipd6yJ0
>>961
水俣病で日本人は水銀に耐性あるから少しぐらい水銀食っても死なないかもしれないな。
日本じゃ水銀を調味料に使う地域もあるっていう話だし。
980名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:09:53 ID:votvFZEp0
俺はマグロのスマグラー
981名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:12 ID:h+Yi8Ybe0
>>946
たぶん相当な量じゃないと日本人は死なないよw
水銀を排出する能力が物凄く高いからw
でも日本人が死ぬ量だと、日本人は味の変化で気がつくよw
982名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:15 ID:7ZKv0amo0 BE:1406014496-2BP(1029)
>>897
それは、グレリンのせいだとおも。
空腹時にこのホルモンがでるんだけど、脳みそへの作用もある。
満ち足りてしまった日本人には もはやこのホルモンは出てこない。
983名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:16 ID:OXCgYWk/0
>>924 :名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:02:53 ID:J5Ipd6yJ0
>>903
>いやいやマジだって。明治から終戦時ごろまでは優秀な日本人多くて偉人排出しまくってたけど、
>今はおまえらみたいなカスばかりだろ?根性もないし知能もない。品格もない。
自己紹介乙w
つうかチョンって自分が指摘された疚しいとことか欠点を日本人に鸚鵡返しするよな、朝鮮くんだりじゃ流行ってるん?w

>ないない尽くしで可哀想になるぐらい日本人は劣化してしまった。全部マグロのせい。
電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも全て日帝のせいですね、わかります
984名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:16 ID:SGgzRS3m0
>>960
魚食ってる野蛮人め
ってのがあるんじゃね?
おれらだって昆虫食ってる途上国のやつらにそう思うしな
985名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:21 ID:scdWQ+cG0
>>947
そりゃ勉強しなければ頭は良くならないだろw
頭を良くすると頭の働きを良くするは全然違うぞw
986名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:28 ID:7y5WQ6yT0
少しは中国人のずうずうしさを見習っていい。まぁその前に核武装と諜報力、買収力、
ハニートラップ力を高めないとな。
987名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:35 ID:7LjyYBsrP
クロマグロがマクロスに見えた
988名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:41 ID:2ADmSBvH0
>>979
それ有機水銀
体に取り込みやすい。
989名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:47 ID:yseSyhOB0
>>929
俺の感覚でもそんなもん。
10年前って2000年だからな。
なんかスゲー最近に思えるんだ。
990名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:57 ID:7Elsc3kY0
>>951
養殖できても、独自ルートの餌の確保じゃ採算ベースに載らないと思う
・・・日本企業が餌を売るかは判らない、意図的に売らない可能性の方が大きいと思う
991名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:11:05 ID:pGQoAGko0
日本食とか流行らせるから・・・
992名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:11:08 ID:4qAurg8/0
マグロを文化といっても食いすぎなんだよwww
少し冷静になって我慢することも覚えた方がいいと思う。
993名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:11:16 ID:S4nF9EUR0
>>968
はいはい、分かった分かった
白身が好きなのも、赤身が嫌いなのも、お前のスカスカの脳味噌のような無駄な空行も分かった分かった
994名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:11:17 ID:TAQtaOEj0
食と娯楽の規制を日本に強要するとどうなるか
世界中に知らしめるのだ!!!
995名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:11:41 ID:5VeBjhiu0
>>992
マグロは旨いからな
996名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:12:07 ID:2TRoWkbt0
マグロ
997名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:12:08 ID:17OgMp3G0
牛肉より旨いよな
998名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:12:25 ID:gEeevkMN0
マグロ禁輸が通れば次は世界のどこかで魚の禁輸が始まるよ
これはただの日本潰し
999名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:12:30 ID:SmGnKeOE0
>>942
メヒカリという魚が水槽の中を泳いでいます。
漁協や魚食わしてくれるところが近すぎるwww

>>943
行くのが早いからくさやで保存だよな。


養殖って近大以外に東海大もやっていなかったかな?
1000名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:12:36 ID:9WqcYehv0
>>964
だから現状では持続可能な漁を続けるのは無理、もっと規制を強化しよう、って
ずっと言い続けてきたのに
でも漁業規制なんか全然守らない漁業関係者がものすごく多い、無法地帯レベル
摘発しても、それ以上の見返りがあるから
麻薬と一緒、摘発されるリスクに十分見合う金が入るから
だから一気にもう国際取引自体禁止っていう荒業に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。