【裁判】 「学校で起立して国旗に忠誠誓うのは、政教分離を定めた憲法に違反してる!」訴訟、高裁が「合憲」判決…米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★国旗忠誠の儀式は合憲 米高裁「政教分離に反せず」

・米国の公立学校で国旗を前に「神の下に一つの国家」と唱えさせる忠誠の儀式が政教分離を
 定めた憲法に違反するかどうかが争われた訴訟で、米サンフランシスコの連邦高裁は12日までに
 合憲との判決を下した。米メディアが報じた。

 米国の公立学校では毎日、教室に掲げられた星条旗に向かって起立し、児童らが胸に手を当て
 「神の下に」と宣誓する。判決は宣誓について、建国の理念を繰り返すことで国を一体化させる
 目的で行われており、宗教とは関係ないと指摘した。

 原告は娘を公立学校に通わせていたカリフォルニア州の無神論者の男性。2004年に連邦最高裁が
 憲法判断をせずに男性の訴えを却下したが、男性は05年に同様の主張を持つほかの家族を代表
 する形で提訴し、連邦地裁は違憲と判断していた。

 http://sankei.jp.msn.com/world/america/100313/amr1003131344011-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:52:07 ID:lHkGGmur0
m9(^Д^)プギャー
3名無しさん@10倍満:2010/03/13(土) 14:52:34 ID:Z79mkfrC0

仙台タワーに最敬礼する仙台市民みたいな感じ?
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:52:45 ID:XtZpzFzb0
ネトウヨ憤死wwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:52:56 ID:Q0HrY+Vy0
その国に住んでいたら当たり前のこと。
日教組に聞かせてやりたいわ。
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:12 ID:5zZ0WLcb0
朝鮮学校はいいのかよ
金親子に忠誠を誓わせる教育をやっとるぞ
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:15 ID:fwDML+SU0
どっちかつーと、誓わなくていい権利を訴えた方がいいんじゃないか
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:18 ID:cGaVTrIi0
この男性がどこ系の人間か詳しく調べてみろ
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:25 ID:xC+Aa0ayP
>>6
理屈としては宗教ではないから、問題はない。
理屈の上だけ、でいえばな。

宗教のようなもんと宗教そのものは全く別のモノ
まぁ、だから悩ましいんだけどもさ。
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:38 ID:shQeHAr30
よく読め。アメリカの話だ

とはいえ日本でも違和感ないな。ある意味
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:55:05 ID:rtC8LiNi0
左翼の大好きな欧米の判決ですよ
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:55:10 ID:Wk4m1dE80
>>4
バカw
お前が憤死だろwwwww
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:55:53 ID:CvTGh2we0
北朝鮮を笑えない
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:13 ID:gZhjpyDv0
以下、誰からも愛されずに愛国者に逃げ込んだ可哀想な人達の「当然だろ」が続きます
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:15 ID:lP/gO/DA0
むしろネトサヨ憤死だろwwwwwwwwwwwwwwwwwあほがよく読めかすw
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:30 ID:zP/Pryi90
憲法論は国ごとに凄まじく体系歴史判例が違うんだから
敷衍させるのを誘導するスレは止めた方がいいと思うけどな。最高裁ならまだしも
ウヨにしろサヨにしろスレ開くのはたぶん最底辺の層だ
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:32 ID:+uALLn7y0
国旗はともかく神とか言っちゃうあたりは確かに疑問に感じるかも
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:55 ID:8aYZt00R0
宗教行事ではないといっても「神の下に」では抵抗感もあるだろうな
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:57:39 ID:0p0CtuT60
インディアン迫害して祖国でもないのによそんちで南北戦争。
神?居るのは死神と悪霊と貧乏神だ。数多の屍の上に存在する米国。

大統領のアーリントン墓地参拝
首相の靖国神社参拝       何が違う? 
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:57:46 ID:a1seFEKI0
これ毎朝、全米の小中学校で強制されてる朝の儀式

ハイルヒットラー、なみ。
米国では常識
日本ではまったく報道されない
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:58:16 ID:2wBo+mUT0
日本を創造したとされる神のイザナギとイザナミの7代目に当たる子孫が
初代天皇の神武天皇とされている
22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:58:21 ID:G+Hib4E1P
まぁ実際教育現場でそういうことをしているのは、
アメリカと南北朝鮮、それと中国の一部地域とフランスの一部地域だけとは
聞いたことがある
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:58:49 ID:8yIyRf1d0
最近は日本の方が文化面でも先行しているよな・・・
自動車暴走捏造も、国旗&国歌問題も日本の方が先にブームだったからな
24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:59:36 ID:Wk4m1dE80

>>14みたいな愛国心の否定が民主主義を否定していることに気がつかないヴァカが多いよねw

お前ら要するにアナーキストなんだろ?

国旗に異常反応するのは在日かアナーキストか、ま、とにかくまともじゃない連中だw
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:00:07 ID:4CjR/x98P
どこの国にもバカサヨいるのかw
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:00:13 ID:YW2g0pxz0
そりゃあ
日本国内で朝鮮国旗に礼してたらおかしいだろ
日本国旗を燃やすヤツ等に手当て出すのに反日教育が加速するぞ。
後で全員殺す事になって非難浴びるんだぜ。
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:01:13 ID:+uALLn7y0
出自も人種もバラバラな余所者の子孫達の集まりだから
こうやって一まとめにするものが必要なんだろう
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:01:35 ID:7XuzMLYT0
「神の下に」の文言が追加されたのは50年代の赤狩り時代の頃で
俺たちは神を信じない共産主義者とは違うという理由で加えられた
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:06 ID:famNdn3A0
ん?

って、米国かw

何処でも馬鹿はいるんだなw
30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:14 ID:NhxWSgfe0
>>14
国旗も国家も無い南極大陸にでも逝けよ
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:18 ID:pdZrWQbb0
ブサヨ憤死wwwwwwwwww
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:30 ID:7FyN/kXj0
>米国の公立学校では毎日、教室に掲げられた星条旗に向かって起立し、
>児童らが胸に手を当て「神の下に」と宣誓する。

あれ?卒業式で騒いでるブサヨは

「学校で国旗国歌を強制してるのは日本だけ!」とか言ってなかったか?????
33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:51 ID:oDdCblBZO
自国大好きな単純馬鹿アメリカ人にしては珍しい訴訟だな
34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:03:05 ID:eR7k1Ht20
アメリカにもキチガイってのはいたんだな
確か「政教分離」っていうのは、キリスト教の中での宗派を問わないってことじゃなかったか?
そもそも大統領が就任の誓いを立てるときも聖書に手をあてながらしてたよな
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:03:34 ID:8yIyRf1d0
>>30
オーストコリアンは今でも南極の領有権を主張しているんだぜ
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:04:10 ID:fRYOub6O0
スレタイを見たとき、「学校で起立して国旗に忠誠誓うのは、政教分離を定めた憲法に違反してる!」と主張してるほうが勝ったのかと思ったけど、よく見たら逆だった。
37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:04:58 ID:8yIyRf1d0
>>34
政教分離つーより政教隔離だな・・・キリスト教以外の
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:05:15 ID:J3OK9DCx0
>>4
トンスラー日本語読めないのに無理すんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:06:10 ID:mBdAIycU0
> 原告は娘を公立学校に通わせていたカリフォルニア州の無神論者の男性。

アメリカでは真正のキチガイ扱いだろうなw
40名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:07:52 ID:CHY36nGL0
アメリカにも変なのが居るんだな
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:08:14 ID:7FyN/kXj0
>>39

まぁ無神論者って共産主義者が多いからね。

共産主義という名の宗教に傾倒してるわけだが。
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:08:13 ID:H0cmIvy40
>>1

■国旗及び国歌に関する法律案(国旗国歌法)に反対した民主党議員

1999年8月、民主党議員ら86名が、国旗及び国歌に関する法律案に反対した(民主党議員47人、共産党議員26人、社民党議員13人)。

[民主党]
赤松広隆、伊藤忠治、家西悟、池田元久、池端清一、石毛^子、石橋大吉、岩國哲人、岩田順介、上原康助、
生方幸夫、枝野幸男、小沢鋭仁、大畠章宏、海江田万里、金田誠一、河村たかし、菅直人、北橋健治、桑原豊、
小平忠正、小林守、五島正規、近藤昭一、佐々木秀典、佐藤謙一郎、坂上富男、末松義規、辻一彦、土肥隆一、
中桐伸五、中沢健次、葉山峻、鉢呂吉雄、原口一博、日野市朗、肥田美代子、福岡宗也、細川律夫、前原誠司、
松本惟子、松本龍、山元勉、山本譲司、山本孝史、横光克彦、横路孝弘、

[共産党]
石井郁子、大森猛、金子満広、木島日出夫、児玉健次、穀田恵二、佐々木憲昭、佐々木陸海、志位和夫、瀬古由起子、
辻第一、寺前巖、中路雅弘、中島武敏、中林よし子、春名直章、東中光雄、平賀高成、不破哲三、藤木洋子、
藤田スミ、古堅実吉、松本善明、矢島恒夫、山原健二郎、吉井英勝、

[社民党]
伊藤茂、北沢清功、知久馬二三子、辻元清美、土井たか子、中川智子、中西績介、畠山健治郎、濱田健一、深田肇、
保坂展人、前島秀行、村山富市

■民主党議員 皆吉稲生(みなよし いなお)(衆議院/鹿児島県4区/比例九州)

元社民党員
自治労からの支援
京セラ労働組合からの支援
自治労出身(鹿児島県自治労会長、連合鹿児島副会長)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
小沢訪中団参加議員
皆吉の集会において、国旗(日の丸)を切り貼りして民主党旗を作成し、掲げる
懸念を抱いた参加者に対して、皆吉の選挙スタッフが「仮に国旗を使っていたとして何の問題があるのですか?」と発言
43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:08:32 ID:rpoxSsE90 BE:2146231049-2BP(272)
米国も終わってんな。
キリスト教に害された米国なんて放っておいて日本が世界を
リードするような前衛的な国になればいいだけの話。
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:09:02 ID:I2k08h5D0
学校で起立するとはけしからん息子だ
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:09:23 ID:1B7/wmeY0
欧米はキリスト教が事実上の国教
思想信条の自由もあらゆる人権も
「キリスト教が許す範囲」で、がつく
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:09:25 ID:fKRzb95v0
>>32
サヨクってあんまり海外知らないからなぁ。
国旗くらいは普通に掲揚してる。
国歌の方は、スポーツの大会くらいしか記憶に無いが。
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:11:16 ID:EpZvMv+h0
至極真っ当な判決だと思うけれども、日本でも同様の結論が出されるかどうか不安…(´・ω・`)
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:12:27 ID:wrJvWtDS0
そもそもアメリカの裁判って聖書に手を置いて誓うんだろ?w
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:22 ID:fRYOub6O0
アメリカの右派(右翼)が勝って、アメリカの左派(左翼)が負けた裁判。
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:29 ID:eqlsx2Ad0
原告って日教組教育を受けてるな
51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:30 ID:xVJnozGt0
いやそれは文言的に宗教色ありすぎだろう
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:16:34 ID:d0G3/wD80
アメリカでも地裁はクソなんだな
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:17:38 ID:OY6EZIvB0
日本の公立学校では天皇に忠誠を誓わせるようなことをしていない
アメリカみたいな宗教国家と一緒くたにしてウヨサヨ叫ぶのはご遠慮願いたい
54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:10 ID:KBAGl+sD0
昔、MLBの試合中にグラウンドに乱入して星条旗を燃やそうとした親子がいて
相手の選手が咄嗟に星条旗を拾い上げて英雄になった話があるな
その親子は当然逮捕、監獄行き 男親31歳、息子11歳だったはず
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:11 ID:Wk4m1dE80

どうした?ブサヨw


 か か っ て こ い よ w


56名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:19:19 ID:WUC6E+DA0
アメリカにも、日本と同様のバカがいるようで、やっぱり世界はどこも似たようなもんなんだなw

まぁ、それでも日本よりはましか。
この原告は、あくまでも「神の下に」を問題にしてるだけで、国旗をかかげるなとか無原則に言う日本のサヨとは大違いだからなw
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:19:37 ID:BTZAdZL40
S&Bとひのまるでは格が違うというか、質が違うのに
気づかぬネトウヨ
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:20:28 ID:ReeOMf4Q0
てっきり日本だと思ったがアメリカにもこんなん居るんだな
そんな国に居て苦痛じゃないんだろうか、出てけばみんな喜ぶのに
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:20:53 ID:TVD3FCwt0
大地の神様、今日もおいしいご飯ありがとう
で完
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:22:30 ID:edn3xWjp0
>>20
多民族国家を纏めるには国家の威信が必要なんだよ

日本も徹底的に国家の忠誠を誓う教育が必要

偽日本人が日本を壊そうとしてても平気な日本は世界でも異常なんだよ

61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:13 ID:Wk4m1dE80
>>57
思想・良心の自由については同じだということがわからない在日w
62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:24:18 ID:a1seFEKI0
どういう風にアメリカ人が教育され育つか
よく知っておいたほうがいい。

**************************************
忠誠の誓い実録編

朝、始業時間になると、構内に”ブー”と合図が響き渡る。

突然ザワザワしていた教室内の生徒は、私語を止め、一斉に立ち上がり
教師も生徒も直立不動で、教室の黒板わきにある星条旗にむかって
胸に手を当て、声を合わせて、 唱える。

”I pledge allegiance to the Flag of the United States of America,
and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible,
with liberty and justice for all”

(私はアメリカ合衆国の国旗と、それが象徴する万民のための自由と正義を備えた、神のもとの分割されざる国家である共和国に、忠誠を誓います)

終わるとまた着席して、
授業が始まった。
1年中、毎朝、これの繰り返し。小中学校卒業までつづく。
大リーグの試合も全試合、この誓いこそないが、全観客直立で 国家斉唱がある。
***************************************************
63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:26:27 ID:L0kEWAww0
日本の場合、建国の理念は無い。 国が滅んだのだから。 滅んだ国の旗や歌を歌うのがそもそもの間違い。 まずはチェンジ。 これが筋。
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:27:44 ID:/GUgSL8E0
神の下にって宣誓して宗教関係ないかあ。
さすが、差別大国。やることが違うね。
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:28:49 ID:4cvxv5ku0
合衆国憲法の中にズバリ神云々とかいう条文があるんじゃなかったっけ?
だったら違憲とかありえんだろ。
66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:29:04 ID:nI/qZuug0
朝鮮の日本マスコミ支配は、こんな感じです…

440 名無しさん@十周年 sage New! 2010/03/13(土) 15:02:51 ID:dcU4g4An0
テレビ局も放送免許が取り消しがかかってるから放送できないでしょ。
帰化人と在日が手を組めば簡単に20%以上になりそうだが・・・。

TV局の株の国籍を有しない人・外国政府またはその代表者
・外国の法人または団体など
議決権割合が20%以上で電波法によって放送免許が取り消し。

外国人等の議決権割合

フジ 19.99%
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10114676/20091021178336.pdf

TBS 19.99%
http://www.tbs.co.jp/ir/76_2/gaikyo.htm

日テレ 18.84%
http://www.ntv.co.jp/info/news/526.html

テレ朝 12.59%
http://company.tv-asahi.co.jp/contents/ir_houkoku/0026/data/10.pdf

報道しようにも、在日支配のこの状態じゃorz
67名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:29:35 ID:Wk4m1dE80
何時日本が滅んだんだよヴァカw
本当に息をするように嘘つくな在日は。
犬畜生にも劣る連中だ。
対話する価値がない。
68名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:29:38 ID:C/46jy8+0
仙台って愛仙台教育してんだろ?
北朝鮮みたいな。
あれには引いたわ
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:29:47 ID:fRYOub6O0
>>63
は?
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:30:56 ID:xXYTBbCw0
アメリカにもいるんだなー
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:32:04 ID:g28lms7X0
クリスマスを公共の場でやるのは違憲になったんだよね
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:32:43 ID:olmWbMOc0
>>1
雨はこれからどんどんこんな裁判が出てくるだろうな。
公用語を英語以外にも認めるとか出てきているからね。
なまじ、不法入国、滞在者とかいうものを
人権というもので擁護した結果。
イスラムの香具師が国籍のために兵隊になり
反米なんてやりだしているしね。
日本は在日擁護しすぎだな。
糞民主、とっとと滅べ。
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:32:55 ID:fu9y5b2M0
これはアメリカっぽくてかっこいいけどな
どこの国にもいるんだな例のアレな連中w
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:34:24 ID:diZiNsWB0
>>6
北朝鮮にある学校なら問題ないよね
北朝鮮にある学校ならね・・・・
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:35:36 ID:H1nymixS0
アメリカにもアホサヨが居るのはワロタwwwww
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:35:51 ID:VfeUzagw0
「神の下に」って英語で何て言うの? 
77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:35:50 ID:x73BK8Nf0
アメリカがやってるんだから日本もやらなきゃ
国旗に忠誠誓わないのは日本だけ
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:36:00 ID:HjERwUNY0
>>48
そうだけど、それは宣誓の効果を担保するためだから、宣誓する人の信仰に応じた聖典を使う
唯物論者なら毛語録か共産党宣言かな。日本人なら御真影か先祖に誓うのが一番破りにくそうだ
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:37:05 ID:/nRGW5ctO
この世からアメリカが消滅すれば世界は一気に平和になる
いらねーよアメリカなんて
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:21 ID:b8632xU00
アメリカでも地裁はアホの子なのか
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:36 ID:+7YFQnw80
自分の帰属する国家に忠誠を誓うのは当然だろ?

在日チョンども、腐れ日教組のサヨクども、判ったか?

理解できないなら日本から出て行け
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:38 ID:fu9y5b2M0
>>79
そりゃ中国だろw
アメリカはまだましなジャイアン
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:39:08 ID:u6uZxJPG0
米もアホばっかだな
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:40:04 ID:2RWCttUZ0
政教分離と言えば、世界的には政治と宗教の分離。
日本に限っては、政治と教育の分離、らしい。
日の丸、君が代、竹島etc.
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:40:41 ID:29YDXmDb0
>>6
いいんじゃないの?もちろん。信教の自由だから何をやっても勝手。
そのかわりその教祖様が反日国の酋長なんだから日本から補助うけ
ようなんて厚かましいこと考えるな、場合によっては
日本から出てけと、運動されてもしかたない、というだけで。
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:41:06 ID:iATZXYBM0
何処の国にもこういう基地外はいるもんだなw
87名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:41:31 ID:wW65JX1+O
どうせ名前はキム
88名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:41:52 ID:/S3NAlLK0
民主党が追い詰められてるせいでネトキムの言動が最近どんどんおかしくなってる件
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:42:59 ID:5+wi5eFEP
今後、日の丸君が代スレで国旗国歌の取り扱いに関して
世界と日本の比較の話が出た時にはこの事例は絶対使われるな。
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:50:47 ID:diZiNsWB0
アメリカでもエセ左翼がいるんだなあ
国家への忠誠がなんで宗教になるんだろ?
まあ、こんな事をして儲けるのは移民使って地域を乗っ取ろうとする
そういうよからぬ、他国の思惑があるんだろうな
例えば中国とか韓国とかな!
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:52:16 ID:g28lms7X0
ヒスパニックとアジアからの移民が増えても
アメリカ国旗の下で忠誠を誓い一つの国として統合させるシステムが機能している
国に対する忠誠がなければ国家は崩壊する
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:53:53 ID:trnNRft80
やっぱアこういう奴いるのなw
93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:58:45 ID:CvTGh2we0
>>18
都立とか県立の学校で国家を歌ったりな
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:59:45 ID:YW2g0pxz0
正直なところ
この訴え起こした人、いたってまともなんだよ。
それはアメリカの文化に由来する
アメリカで子供の行われる教育の中に「アメリカは世界一」ってのがある
地球上どこへ行ってもアメリカが正義の剣を振るうって教育なんだか
これに洗脳されてるから戦争に疑問を感じない国民が多いんだ
兵役受けると親戚中から祀り上げられるからな。
そして無理矢理な正義の戦争に行くわけだ
兵隊は死んでも国は好景気に沸くのは軍事産業がカネを大量に動かすから
定期的に戦争をやらなければ兵器が腐ってしまう。
簡単に例えると在庫一掃セールをやりたくなるわけだな。

それで戦争になるように仕向けるわけ。

日本もそれの的にされてしまったんだな。
でもこれはアメ公の予想に反して結構長く戦争は続いた。
無理矢理終わらせる為に核爆弾を使ったんだね。

こんな状況でも国民の支持を確保する洗脳がこの毎朝の儀式なんだ。
正常な思想の持ち主は気が付くんっだけど、大抵のアメリカ人は自分が
アメリカ人でよかったと思ってる。
アメリカ人旅行者なんかトラブルになると
      「私アメリカ人だから優先的に何とかしろ」
って言い出すのが特徴。

長くなっちゃうな
まあ後は察してくれ。
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:01:17 ID:kqBwwQRK0
米裁判所はネトウヨ
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:01:59 ID:meE902BbO
在米韓国人は多数いるがアメリカではアメリカ国旗反対!政教分離違反!授業料無償化しろ!賛成権よこせ!子供手当てよこせ!アメリカ国民と在米韓国人を同等に扱わないのは差別だ!謝罪と賠償を!と主張する韓国人はいません。

そんな主張したらアメリカから永住権もらえないからね。

さらに酷いのは国連人権委員会。それらの事例に勧告は一切だしません。 日本以外の全ての国には絶対に検証も勧告もしません。


中国にもビジネス関連で数多くの韓国人が在住してますが日本で行っている図々しい主張は絶対に中国共産党にはしません。
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:03:51 ID:WUC6E+DA0
>>90
この原告は、国に忠誠を誓うことは拒否してない。あくまでも神を持ち出すな、と言ってるまで。
日本のキチガイサヨとはちょっと事情が違う。
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:05:40 ID:g28lms7X0
移民外国人問題は実は簡単
サルコジが一言でかたずけた
「フランスを愛さぬ者は去れ」
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:08:32 ID:VOTQhfD9O
また中華のいちゃもんか!
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:09:26 ID:ipsT+07s0
中国と韓国人は基地
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:17:20 ID:ipsT+07s0


国家に忠誠を誓えないものは、帰化の市民権も参政権も貰えない

これが当たり前なこと
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:21:34 ID:MixExddb0
日本の政教分離規定はアメリカの考えをそのまま憲法に取り入れてるんで、
これがアメリカで合憲なら、日本でも問題なく合憲ということでいいだろ。
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:02 ID:S6HEzkEYO
日本の話かと思った
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:44:03 ID:V4ApsWKh0
宗教じゃねぇだろ
バカか
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:44:28 ID:OY6EZIvB0
記事が正確でもスレタイが捏造だとこんな展開になると
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:48:29 ID:9Ri/21O50
これを貼れとお告げが


大統領就任式で「聖書に手をあてて宣誓する」のは,
「今までの大統領が全てキリスト教徒であり, 聖書
に手をあてて宣誓してきている」ということに由来
する慣習だったはずです. 実際には下に置くものは
何でもよく, あの形で宣誓すればいいみたい.
「今世紀 (=21世紀) 中には大統領がコーランに手を
あてて宣誓する (= イスラム教徒の大統領が誕生す
る) だろう」という予測もされているようです.
まあ, 旧約聖書をもってくればユダヤ・キリスト・
イスラムはカバーできますけどね.
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:50:50 ID:rXEOLD2b0
これそのときに言う文句の中の「神」という語句が気に食わないという話で
ネトウヨが書いてるスレタイのような「国旗に忠誠を誓うのが気に食わない」
という話とは全く違うだろ
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:04:50 ID:5+wi5eFEP
>>107
これそのときに言う文句の中の「神」という語句が気に食わないという話で
ネトウヨが書いてるスレタイのような「国旗に忠誠を誓うのが気に食わない」
という話とは全く違うだろ

だが判決は、これは宗教行為では無く”国を一体化させる行為”
であるから問題無いって認定しちゃったわけでサヨクさんに
とってもっと都合の悪い状態に。
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:10:20 ID:pP79DF4Q0
アメの無神論者って手強いからな
ある国際フォーラムに参加していたとき、有名な人が亡くなったという報道があって
「天国でやすらかにrip」って発言したら、周囲が慌てて
「無神論者が不快になるからheavenて言うな」って注意された
あれは驚いた
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:12:19 ID:rXEOLD2b0
>>108
なんかホルホルしてるけどスレタイを批判してるのを理解できてるか?

単に「学校で起立して国旗に忠誠を誓う行為」と「『神』という文言を使って国家に忠誠を誓う行為」とじゃ
意味するところが全然違うだろ。
111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:15:18 ID:WUC6E+DA0
>>108
落ち着け。
これは日本であるような、国家への忠誠や国旗、国歌に対する訴訟ではなく、神学論争としての訴訟な。
進化論を教えるなとかやってた頃と真逆なだけで、サヨクでもなんでもなく、ただの無神論者。
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:23:07 ID:5+wi5eFEP
>>110
>単に「学校で起立して国旗に忠誠を誓う行為」と「『神』という文言を使って国家に忠誠を誓う行為」とじゃ
意味するところが全然違うだろ。


ふむ、
「学校で起立して国旗に忠誠を誓う行為」
信条の自由の制限、すなわち国家教育の肯定の話であり

「『神』という文言を使って国家に忠誠を誓う行為」
政教・信教分離の話ですな。

原告の話は確かに信教分離の話から始まってるが裁判が終わってみると
判決は
そりゃ宗教行為じゃなくて国家に忠誠を誓う行為なんだからこれ何の問題無いじゃないか!!

って結論で終わってるわけで。

つまり事の発端が信教分離の話だったのに国家教育の肯定の話で話が終わったってこと。
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:24:37 ID:cwy43Rmq0
どう考えても政教分離に反しているだろ。
裁判所が弱腰なのは日本もあまり変わらないな。
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:27:58 ID:R7YN+sBr0
いつから国家が宗教になったんだよw
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:29:28 ID:rXEOLD2b0
>>112
お前、さっきから判決がどうのとか一人でシャドーボクシングしてるけど
人の話全く聞いてないだろ。最初からスレタイ以外の部分になんか文句つけてないぞ
このスレタイだとアナーキストが訴訟を起こしたような話になるだろうが
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:31:18 ID:9DymcILS0
>>6
学校と名乗ってるだけで学校でもなんでもないただのスパイ養成校だから、いんじゃね?
むしろそのスパイ養成校をまるで高校であるかのように扱っている&扱おうとしている事の方が問題。
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:31:35 ID:5+wi5eFEP
>>111

だが結論は国家教育の肯定だ。
なんせ裁判所が
「これは宗教行為じゃない。国家教育なのだから問題無い!」

って結論なんですからな。
宗教の話を抜きにしても国家教育を肯定している事になる。

この話が重要な事は
現実にアメリカで国家教育が行われている事を示した事。
そしてアメリカ司法が国家教育を肯定している事。
それが重要なんです。
アメリカンサヨクが裁判を起こそうと、無神論者が裁判を起こそうと
起こす理由自体はどーでもいいことです。
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:33:54 ID:J9QM7njl0
日本の憲法、特に9条は半ば宗教化してるけどなw
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:34:48 ID:Bt2Lwjiq0
アメリカ創価か。
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:37:54 ID:5+wi5eFEP
>>115
>人の話全く聞いてないだろ。最初からスレタイ以外の部分になんか文句つけてないぞ

裁判のニュースに対しては議論の必要があるが
スレタイの煽り文句にクレーム言ってもしょうがないのでは?
もっと過激なスレタイはいくらでもあるがそれぞれ釣りもあればスレ主の誤認もあるだろう。
確かめようが無いしそもそもスレ主の思考内容は議論のネタにならん。
ここはニュース速報であってスレ主の内心はニュースでは無い。
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:41:22 ID:2jXyokdA0
日本は天皇が人間宣言したおかげで政教分離が保たれている。
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:43:49 ID:rXEOLD2b0
>>120
議論ねぇ…お前が最初、俺に斜め上の文句をつけてきたんだろ。
それで自分の非を棚にあげて開き直るとは一体どういう了見をしているんだ?
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:45:39 ID:Re3IWsPC0
しかし日教組は公務員なのに掲揚を妨害w
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:48:00 ID:5+wi5eFEP
>>121

実は日本には確実に政教分離違反があります。

私学助成金

と言ったらまあ憲法違反と言っても問題無いのかもしれませんが憲法81条に伴う
最高裁判例も無く現状ではまあグレーとはされてます。
但し、宗教施設に対する公金出費は別。最高裁判例があります。

つまりクリスチャン系や仏教系などの高校・大学などに対する
私学助成金(公金支出)は確実に憲法違反になるのではないかと。
まあ政教分離も信教分離も結局は保たれてないってことで。
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:55:28 ID:5+wi5eFEP
>>122
>議論ねぇ…お前が最初、俺に斜め上の文句をつけてきたんだろ。
それで自分の非を棚にあげて開き直るとは一体どういう了見をしているんだ?

ふむ。
君は>120の内容自体に反論しておりませんな。と言うことは120の内容を
認めた事になる。つまり君は本来ニュース記事について議論する所をニュース記事
では無くスレタイに基づいた斜め上の文句を君は書いた事になる。その上で下記、

>それで自分の非を棚にあげて開き直るとは一体どういう了見をしているんだ?

ちゃんとニュース記事に基づいて説明した私の投稿を斜め上の論理で批判したわけで
自分の非を棚にあげて開き直るとは一体どういう了見をしているんだね?
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:57:20 ID:MDbCSgWt0
どうせ訴えたのは在米チョンだろ・・・
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:49 ID:xg3sINA/0
アメリカでも日本にいる馬鹿みたいなのがいるのかw
128(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/13(土) 17:59:00 ID:eCIt6eiZ0

      ┌─┐   ┌─┐
      │●│   │●│
      └─┤   └─┤
      _   ∩   _   ∩ <合憲っ!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  <合憲っ!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:59:34 ID:Qv/QL3EX0
一生やってろ
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:01:43 ID:xseTiHd70
国旗に忠誠を誓うってなんかピンとこないな
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:02:02 ID:rXEOLD2b0
>>125
何を当たり前のように論点ずらししてしたり顔してるんだ?
>>107のレスを元にやってるんだからお前の論点ずらしのレスなんか
最初から相手するわけないだろ。バカすぎる
132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:07:20 ID:5+wi5eFEP
>>131
>何を当たり前のように論点ずらししてしたり顔してるんだ?
>>107のレスを元にやってるんだからお前の論点ずらしのレスなんか
最初から相手するわけないだろ。バカすぎる

まず>120を読み給え。
そうすれば君の言葉で言えば「>>107のレス」が
「論点ずらしのレス」だというだけの話に終わるわけだが?

ここは「ニュース速報」で論点とは「ニュース」だな。

さて、それをどう説明する?
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:07:44 ID:YcZ+UtGO0
これは日本の場合とは状況が違うでしょ。
日本の場合は、プサヨが国旗と国歌を否定しているんだけど、
このアメリカの場合は、それ自体は否定してないでしょ。

単にやり方の問題。
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:12:01 ID:rXEOLD2b0
>>132
まず"お前"が俺の「スレタイへの文句」にレスをつけてきた。
今それをやってるからその話しかしないのは当たり前。
それ以外がどうのとか俺とお前の中では全く関係がない。わかったか?
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:14:04 ID:iDhZclRe0
ポイントは政教分離に抵触するかどうかだけ
国家への忠誠は争点になってない
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:15:30 ID:TagAaVfD0
なんか勘違いしてるヤツが多いけど、アメリカの忠誠の誓いは、生徒にも教師にも
普通に拒否権があるぞ。
この裁判は「神の下に」という冷戦期に挿入された文言が、違憲かどうかであり、
違憲と判断されたら、削除する必要がある、ってことだ。日本の君が代訴訟によう
に、拒否の理由付けとして「違憲である」と主張してるわけじゃない。
どちらかといえば、役所関係の地鎮祭は政教分離違反か否か、って問題に近いん
だよ。
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:15:38 ID:5+wi5eFEP
>>133
>これは日本の場合とは状況が違うでしょ。
日本の場合は、プサヨが国旗と国歌を否定しているんだけど、
このアメリカの場合は、それ自体は否定してないでしょ。
単にやり方の問題。


実際はこれ自体に日本にとって意味は無い。
敗戦によって憲法を始めとしてアメリカの法体系や法の思想が日本に入ってきて
アメリカの判例が全く日本に影響を与えないという事は無い。但しあくまでもアメリカの
連邦裁判所の判例レベルであってバーネット判例などは日本の司法も教育関係者も
よく知っている。州の高裁レベルの判例じゃ日本に関係が無いわけ。

使われるとしたらこの板で君が代日の丸スレの時に世界の国旗国歌の取り扱いの話で
海外事例として例示されるだけでしょうな。

日本はバーネット判例に正確に基づいて運用されている。
即ち
○国家教育は肯定。
○生徒への国旗国歌教育の拒否は認める。
○教員へは国旗国家教育の実施の拒否は認めない。
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:19:53 ID:YHaNrHryO
アメリカ人でも愛国者じゃない奴いるんだなw
139名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:20:09 ID:5+wi5eFEP
>>136
>なんか勘違いしてるヤツが多いけど、アメリカの忠誠の誓いは、生徒にも教師にも
普通に拒否権があるぞ。


生徒と教師の拒否権を認めているのはマサチューセッツ州だけね。
生徒だけの拒否権を認めているのは全米。

アメリカを参考にした日本は生徒だけの拒否権を認めております。
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:21:55 ID:YcZ+UtGO0
>>137
少なくともプサヨが、国旗掲揚、国歌斉唱を強制しているのは日本だけという論法は通用しなくなった。
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:23:28 ID:5+wi5eFEP
>>134
>まず"お前"が俺の「スレタイへの文句」にレスをつけてきた。


まず「俺の「スレタイへの文句」」
が>131でいう「論点ずらしのレス」。

翻って私はニュース記事に基づいた説明をしている。
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:24:53 ID:TagAaVfD0
>>139
まあ、教師が生徒に「拒否権があること」を教えただけで処分、なんてイカレたこと
をするのは日本ぐらいだろうな。
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:27:49 ID:rXEOLD2b0
>>141
お前が決める定義なんてお前以外どうでもいいんだよ。
重要なことは、お前向けのレスじゃない俺の「スレタイへの文句」にお前が最初にレスしたってことだ。
わかったかシャドウボクサー?
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:30:31 ID:5+wi5eFEP
>>142
>まあ、教師が生徒に「拒否権があること」を教えただけで処分、なんてイカレたこと
をするのは日本ぐらいだろうな。

バーネット判例を以て説明すれば果たして何の理由も無く生徒が拒否した事例だったら
生徒側は勝訴できたのか?という疑問はありますな。あくまでもあれは宗教上の確固たる
理由があって拒否して退学にされたって事例でした。

要は例えば宗教的な特別な信条を持った生徒なら兎も角、何の理由も無い只の生徒
に拒否権だけ教えて意味があるのかと。あれは基本的に英語の授業や数学の授業と
変わらないんだぞ?
つまり法的な意味で英語の授業や数学の授業も強制じゃなければ拒否権もある。
イヤなら受けなくてもいいのか?って話だな。
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:38:42 ID:CWXVUbUeP
あれ?

欧米では、自由だからこういう事をやらせないんじゃなかったか?

世界の先進国で日本だけが国旗国家を強制しているとか国会議員レベルの人たちまでさわいでたよね?
146名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:40:11 ID:5+wi5eFEP
>>143
>お前が決める定義なんてお前以外どうでもいいんだよ。

ふむ。
私のレスはニュース記事に基づいているので私のレスが論点ズレだとする君の
論点ズレの定義もあやふやだと言わざる得ませんな。つまり君の論点ズレの指摘は
君以外の他人にとってどうでもいい。

>重要なことは、お前向けのレスじゃない俺の「スレタイへの文句」にお前が最初にレスしたってことだ。

ちなみに私の場合はちゃんとスレの論点に立ち返った形で軌道修正してレスしております。
それが論点ズレだというのなら107がどれだけダメなレスだったのかと。
「お前向けのレスじゃない」と強弁しながら私以外から誰からもレスして貰えない程の
論点ズレレスを書いておいてどれだけ偉そうなのかと。あ、ここが一番重要ね。
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:41:28 ID:TagAaVfD0
>>144
そりゃ民主国家なら当たり前だろ。
悪いことしてなくても、警察のお世話にならなくても、黙秘権は教えるべきだろ。
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:44:35 ID:5+wi5eFEP
>>147

「英語の授業は(法的には)強制じゃありません。拒否権もあります。」
って言って実際に誰も生徒が授業に出なくなって英語の授業が成り立たなくなると
その英語の教師は処分されるでしょうけどね。

その辺は英語の授業も数学も化学も物理も国家教育も変わらない。
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:47:14 ID:r62ugV8H0
神のもとに忠誠を誓わせるのさえ政教分離に反していないなら
首相が儀礼的に神社仏閣を参拝するくらい何の問題もないな
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:50:54 ID:5+wi5eFEP
>>149

現状では法的には私的参拝という形にはなるのではないかと。
別に靖国に限らず伊勢神宮参拝などでも。
なので政教分離に当たらず最高裁判例もある。
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:52:40 ID:rXEOLD2b0
>>146
流石にお前の認識がかわいそすぎてワロタ。
そもそも最初から>>107に書いてある以外のことは俺は問題にしてもいないし、する気もない。
それでそこに最初につっこんだのはお前。それで逆に突っ込み返されて苦しくなったから論点ずらしとは困ったものだ。

あと、>>107以降のレスはお前に対してのものなんだから、他の人間からバンバンレスつく方が逆におかしいだろうがよ。
やっぱお前アホすぎワロタで
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:56:34 ID:Z6PV83oF0
「私は神を信じないが国家に忠誠を誓う!」
という非とが困るわけか。
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:06:02 ID:5+wi5eFEP
>>151

「そもそも最初から>>107に書いてある以外のことは俺は問題にしてもいないし、する気もない。」

という時点で終わってる。
おーい、「ニュース速報+」に戻ってこーい。

>それでそこに最初につっこんだのはお前。それで逆に突っ込み返されて苦しくなったから論点ずらしとは困ったものだ。

最初から>>107に書いてある以外(つまりニュース記事、このスレの論点)関係無いって自分で言ってるんだから
自分が論点ズレしてるのを自分で肯定してるでしょ。お話にならんですな。

>あと、>>107以降のレスはお前に対してのものなんだから、他の人間からバンバンレスつく方が逆におかしいだろうがよ。

何を支離滅裂なこといってるのかな?「お前向けのレスじゃない俺の「スレタイへの文句」」
とは>107「以降」じゃなくて>107そのものでしょう?これはおまえ向けのレスじゃねえんだ!と
言いながら私以外に誰からもレス付けて貰えないわけだが。
俺なら恥ずかしすぎて書けないわ。
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:15:21 ID:rXEOLD2b0
>>153
>>107が俺とそれに突っ込んだお前との原点なんだぜ。いまさら他の奴がどうのとか話を広げてもムダだわな。
そんな話最初からしてないんだから。
お前が俺のレスに突っ込んだ時点でもう俺とお前の中での議題は決まってたんだよ。
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:19:01 ID:lUCS4cxl0
神が宗教と関係ないとは斬新な発想だ
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:21:27 ID:5+wi5eFEP
>>154
>>107が俺とそれに突っ込んだお前との原点なんだぜ。いまさら他の奴がどうのとか話を広げてもムダだわな。
そんな話最初からしてないんだから。

ここは君と私の掲示板ではありません。この板の大半が君の言う「他の奴」です。

>お前が俺のレスに突っ込んだ時点でもう俺とお前の中での議題は決まってたんだよ。

それをシャドーボクシングと申します。
私自身はニュース記事に基づいてレスを書いているので一緒にしないで下さい。
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:23:02 ID:WUC6E+DA0
>>155
発展させれば、ニーチェ以来の衝撃的な哲学書が書けそうだなw
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:27:27 ID:rXEOLD2b0
>>156
俺に突っ込んだのは紛れもなく「お前」だよ。
自分でレスしたのを「俺以外の奴」という多数派に摩り替えて有利な気分に浸りたい気持ちはわかるが
紛れもなく俺にレスしたのはお前だ。そこら辺の現実はよく見ないとな
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:28:10 ID:bx2wG2XB0
>>155
神を定義していないから、何かの信仰のある人は受け入れられたんだろう。
それがヤハウェでもアッラーでもヴィシュヌでも天照大神でもいいと言ってしまえる。

ただ、無神論の人はそもそも神を信じない。
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:29:56 ID:WUC6E+DA0
>>159
アメリカの無神論者は、日本の無神論者のような、元旦に神社仏閣どちらにもおまいりにいって、
家に仏壇と神棚があり、クリスマスを祝うような柔軟性はないだろうからなぁw
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:29:59 ID:5gaH1zgM0
>>6
インフルエンザ豚に忠誠誓うのは自由だろ?
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:34:10 ID:5+wi5eFEP
>>158
>俺に突っ込んだのは紛れもなく「お前」だよ。

私の場合はニュース記事にちゃんと基づいてな。

>自分でレスしたのを「俺以外の奴」という多数派に摩り替えて有利な気分に浸りたい気持ちはわかるが

いや、そりゃ一緒にされたくないんで。

>紛れもなく俺にレスしたのはお前だ。そこら辺の現実はよく見ないとな

お前さんの個人ブログ上ではなく一般開放されている掲示板でな。
そして私の場合はあくまでもニュース記事に基づいてな。
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:02 ID:rXEOLD2b0
>>162
そう、お前なんだよ。
だから人のレスに誤った認識で文句つけて自爆したという恥ずかしい事実は認めなくちゃいけないぞ。
いつまでも論点ずらしして逃げてちゃだめだわな
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:54:28 ID:5+wi5eFEP
>>163
>だから人のレスに誤った認識で文句つけて自爆したという恥ずかしい事実は認めなくちゃいけないぞ。
いつまでも論点ずらしして逃げてちゃだめだわな

これたった一つの単語「レス」→「スレ」にしただけで
ただの自己批判。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:58:00 ID:rXEOLD2b0
>>164
実際問題お前がそういうレスをしたのは事実なんだから
認めなくちゃダメだぞ
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:01:15 ID:5+wi5eFEP
>>165
>実際問題お前がそういうレスをしたのは事実なんだから
認めなくちゃダメだぞ

論点ズレの107レスを書いたのは君ですな。私じゃない。
そして私はニュース記事に基づいてレスを書いている。
故に文句を言われる謂われが無い。
全て君が悪いうえに反省も何もしてないように見えますが
どうなっているのでしょうか?
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:13:43 ID:gkjOvJ680
日本で訴えが出ないのは大人しいからだろうな
俺も嫌だったよ
君が代は天皇陛下に忠誠を誓う歌だろ
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:18:41 ID:5+wi5eFEP
>>167
>日本で訴えが出ないのは大人しいからだろうな
俺も嫌だったよ

君が代日の丸訴訟なら腐るほどあるぞ。

>君が代は天皇陛下に忠誠を誓う歌だろ

英国じゃ女王陛下をひたすら讃えるだけだし
フランスじゃ殺人者の虐殺を賞賛しているとしか思えない。
国歌なんて得てしてそんなもんだ。
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:21:58 ID:rXEOLD2b0
>>166
>>107に最初に突っ込んでこのやり取りの原因になったのは紛れもなくお前だよ。
それにしても自分から喧嘩を売ったくせにに「ボクに突っ込まないでください」とか
お前頭どうにかしてるぞ。自分のレスくらいちゃんと自分で面倒見ような
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:23:00 ID:DQq4WmTQO
だいぶ前に、アメリカ在住のママさんたちが集うフォーラムを覗いた事があるけど、子供達が国旗に誓いをたてさせられたりすることをかなり奇異がってたな。
自分達神なんか信じてないし、日本でだって国旗や国歌なんて無視してるのに〜って感じで。
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:24:13 ID:PaM2RM/q0
あたりまえー
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:55:32 ID:1EyOQhox0
近代国家においては
国家(の権威)>宗教(無神論含む)
だからな本来は
国家自体も理念だから宗教と変わらんが
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:58:12 ID:LXduiXOC0
スレタイで、日本かとおもた

欧米では、無神論者=共産主義者じゃなかたっけ?
共産主義は、唯物論で神を否定してるから。
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:06 ID:9yEplgNs0
まさか日本の学校で日の丸に異論を唱える日本人なんていないよね?
日本の教師は外国人ばっかりなの?
175名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:34 ID:3z0zFqU70


日本のサヨクと朝鮮人だけが異常で、どこの国でも国家に忠誠を誓えないものは、国民と認めてない

ああ、在日は朝鮮戦争から逃げてきた卑怯者だったけ
176名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:40:40 ID:zuA06Vek0
>>130
やーさんが代紋に忠誠を誓うのと同じ類の立派なセンチメンタル
177名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:53:47 ID:WPeMYNeV0
アメリカで裁判やってるのは、無神論の、たった一人の個人。
日本で同じ事やってるのは、過去60年以上、何万にもの会員を持つ教員組合。
日本の事情は、絶望的に悪い。
178名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:55:45 ID:xB4QDIxz0
アメリカにも日教組みたいなのっているんだなぁー
移民国家なんだから、何か忠誠を誓うものがないとあっという間に瓦解するのに
179名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:56:31 ID:0oeSKOIG0
そりゃ国家は宗教じゃないからな、当たり前だろう。
180名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:56:59 ID:8KbI/LbN0
この原告団の顔がみてえ。マジで見てえわ。白人ならふ〜んって感じだが、
朝鮮人なら現状で100%嫌いな朝鮮人を120%嫌いになれる
181名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:10:09 ID:TlDhnCWM0
国歌国旗を否定してる奴を、サヨとかリベラルとか言うな。
あいつらは単なる売国か、もしくは外国人だ。
182名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:14:23 ID:m6EdoGGeP
>>130
国家という概念そのものが、近代になって作られたものだからだと思う

ただアメリカみたいに様々な人種・民族がいる場合には、外から「国家」という枠を嵌めて
その象徴としての国旗に対し忠誠を誓う、という儀式を繰り返さないと、
「一つのアメリカ、同じアメリカ人」という巨大な幻想を再生産し続けられない、というのもあるかと。
その幻想が崩れたらアメリカなんて主義主張、人種、民族などで内部崩壊するんじゃね?
183名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:17:31 ID:8Wh7wK5P0
>>181
その通り。
右翼は保守、左翼は革新だがどちらも愛国が前提にある。
国旗国家の否定、反日は左翼ではない。敵だ。
朝鮮人がネトウヨと言いたがるのは右翼左翼と印象付けることで
どっちもどっちに持ち込む意図もある。
外敵を左翼と呼んではいけない。
184名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:19:17 ID:vL7gII0/0
法務省前でビラ配りしてる左翼じいさんたちが、
よりどころにしていたアメリカの判決がひっくり
返っちゃったねw

日の丸は国旗、君が代は国家

命短いんだから、日本人として最後は
愛国活動をしようよ、おじいちゃんたちw
185名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:22:45 ID:fiqu39j50
国家を重んじ、大統領に下手な挨拶をした公務員が首になったり、
国民に緊急時の兵役の義務があり、忠誠の誓いをやらせるアメリカでさえ、
地裁で違憲だと司法の判断が揺れる微妙な問題なのに、

日本は強制が当たり前になってしまって、
これでは「北朝鮮の子供は日本の学校に通えば良いじゃないか」とは言えない。
186名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:30:49 ID:fiqu39j50
>>144
>つまり法的な意味で英語の授業や数学の授業も強制じゃなければ拒否権もある。
>イヤなら受けなくてもいいのか?って話だな。

日本の裁判所では君が代の中立性を否定する判断が下ってるんだよ。
日の丸と君が代はかつて戦争の道具として使われ(アメリカは現役で戦争に使ってるけどなwww)
それを日本国民が戦争はもううんざりという総意(平和憲法の維持)を持っているわけで、
一般の授業の拒否権などと同列には扱えない。
日本では象徴天皇制の支持率は9割、反対は8%しかいないが、
君が代の強制になるとぐぐっと反対が増える。
さらに在日の民族の歴史なんかもあり、日本は戦争好きのアメリカとは別の道を行くべきだと思うけどね。
187名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:18:10 ID:3z0zFqU70

あげとく
188名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:14:37 ID:xmII5ZuvP
>>186
>日本の裁判所では君が代の中立性を否定する判断が下ってるんだよ。
日の丸と君が代はかつて戦争の道具として使われ(アメリカは現役で戦争に使ってるけどなwww)
それを日本国民が戦争はもううんざりという総意(平和憲法の維持)を持っているわけで、
一般の授業の拒否権などと同列には扱えない。


学校教育の強制性(正確には処分性、行政庁の処分その他の公権力の行使)の否定は
丸刈り校則裁判や制服裁判などの校則の内容を争うもの。
国家教育と英語授業の軽重を計るような判例はございません。

ちなみに君が代日の丸裁判で教師側が勝利した判例は無いので司法は国旗国歌教育
に関しては国側に立っていると言っても良いでしょう。その判例の中には既が代伴奏訴訟最高裁判例
も有り憲法81条により憲法判断は既についている。この流れは確定的です。
189名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:33:05 ID:L1E9uBa+0
こういう教育してるからイラクやアフガンや日本のような多民族を
侵略・虐殺できるようになるわけだ。
190名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:57:59 ID:44jhJ8yn0
高裁G.J. と思ったらアメリカの話か。
日本じゃ日教組が子供を人質にしてのさばっている間は、裁判所にまともな判決を期待するのは
無理な相談か。
191名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:58:55 ID:2svUyKzd0
神様といってもデンデだぞ・・
192名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:07:29 ID:GdKMhskX0
日本じゃねーのかよ
193名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:10:45 ID:lfXNsPqZ0
またそういうことを
194名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:55 ID:fctzPGPWP

>>34
一神教というのは、そういうものだな。
唯一神以外を信じるもの以外に、攻撃性・排他性を発揮。

カトリックだったかが、植民地主義時代、「原住民は人間ではない」見解だった。
現代は、一寸、ましな真似をしてるだけ。 原理主義者は危険だな。
195名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:23:40 ID:2ZD/k6ho0
>>194
米国はプロテスタントが主流。
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:51:36 ID:MLBw4AX4P

>>195
それは社会常識。ケネディ大統領は、カトリックだったけど。
欧州はカトリックがかなりを占める。英国教会もカトリックの亜流みたいなものだし。

とにかく、キリスト教は原理に帰ると、現代では危険要因だ。新約・旧約聖書とコーランはどっちもどっち。
アメリカの庶民・底辺は、TV布教等で原理主義的なものが多い。
中絶廃止運動で医師射殺・同性愛差別・グローバル化というアメリカ基準押し付け・過激な動物愛護など限りない。
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:02 ID:8zt2/9B00
日教組の話かと思った
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:47 ID:4iVw1GDL0
TV布教wwww??

何十年前の話??
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:03:20 ID:AQM0YzGG0
国旗への誓いは、アメリカをマネした韓国にもある。
アメリカは授業の前に毎日だが、
韓国は一週間に一度、全校朝礼の時に、くらいのが多いらしい。
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:08:45 ID:MLBw4AX4P

>>198
数年前が最盛期か?
現在でも、米国民の知的水準は、変わっていないww
201名無しさん@十周年
アメリカはプロテスタントが多いが、
福音主義とか、現状のカトリックより原理主義的でキツイのがけっこうあるぞ。