【調査】 "就職氷河期より酷く…" 大卒の就職内定率、過去最悪の80.0%…2月1日時点★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★大卒の就職内定率、氷河期下回る80% 2月1日時点

・厚生労働省と文部科学省が12日発表した今春卒業予定の大学生の就職内定率
 (2月1日時点)は80.0%で、前年の同じ時期を6.3ポイント下回った。比較できる
 2000年以降では、「就職氷河期」とされた00年(81.6%)を下回り、過去最悪となった。

 1月末時点の高校生の内定率も同6.4ポイント低い81.1%となり、04年以来の
 低水準だった。企業などからの高校生の求人数は18万9千人で、前年の同じ
 時期より40%減った。

 http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201003120276.html

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268393566/
2名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:22:59 ID:y6ucOY+t0
日本は日本人だけのものではありません

これこそが友愛の精神であり、 この精神を日本列島の国民も、
朝鮮半島の国民と共有しようではありませんか!

                 ノ´⌒ヽ,
    r、         γ⌒´      ヽ,
   rヽヽヽ      // ""⌒⌒\  )
    ', ̄ヽ}      i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    ゝ、ソヽ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   
      ',  \    |     (__人_)  |        /ノ/う
      ,   ヽ  _\    `ー'  /       人  ヾ7
      ヽ    `丶 `丶、 `_   ィ      ,  ''"  >- ´
       \     }         `ヽー ´    /
3名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:24:25 ID:A+0oF00F0
このまま続く
それでいい。

これからは企業化しないさい。
日本くらいだぞ与えられた選択肢だけから選んでいるのは
選択肢が無かったら選択肢を作るだけの事だろ
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:24:41 ID:3FVcKu3V0
この人たちには関係ありません
http://koreanscrime.artshost.com/
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:25:38 ID:QhAZJ+Pi0
そりゃー大卒の人数がどんどん増えてるんだから就職率は
悪くなるだろうよ
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:26:11 ID:wTjx4Zh40
まあ
しょうが無いよね
各大学でミンスミンス言ってた赤い連中に
ほいほい釣られた馬鹿どもも多かろうて
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:28:49 ID:xVJnozGt0
そして節約節約と外国製品を購入し、景気を更に悪化させて求人を減らし続けていくのでありましたとさ。
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:30:11 ID:IVTM99Le0
その一方、在日特権だけで警察に推薦入社できる人もいるんだっけね
あほくさ
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:30:38 ID:yfWby16Z0
氷河期世代の俺はまさかこんなに早く更新されるとは思わなかったよ
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:31:15 ID:A+0oF00F0
×企業
○起業

仕事がなかったら自分で仕事を作れ

>>5
不作の野菜のように
数は少ないのに質が悪い奴が増えてる。
楽に大学に入って勉強をろくにしない。
馬鹿が大量に社会に出て無職になっていく

だから自分で仕事を作り出せと
少なくともその分野では勉強しないとダメだぞ

>>7
それは正しい、質の悪い日本製よりは
安い海外の製品の方が使いやすい。
それ開発は日本で行っても製造は日本で行ったら質が下がる
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:33:30 ID:hcZ+pcTZ0
そう言えば、俺が大学を卒業した時、
4年制大学新卒で初めて就職希望者の
内定率が100%切った、って話題になってたな・・・
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:33:43 ID:mUXWaXcx0
まぁ、政局第一で、景気回復に一番肝心なときの予算成立を阻んだり、
景気対策の補正予算を執行停止するような政党を
与党にした親の世代を恨むしかないな。

子ども手当ての財源負担、というおまけもついてるよw
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:34:34 ID:A+0oF00F0
>>7
お前は間違っている。
製造業より通信インフラの方が収益率と成長率が高い
製造は最早過去の産業であって景気をよく産業ではない。
むしろ人件費が下がる一方なのでそれを支えるほどに貧しくなっていく。
インテルも国内で製造しないで海外で製造しているだろうし
国内だとユニクロは海外で生産しているからこそ短期に急成長している。
儲けが出ない産業で雇用を守るのは不可能なのさ。
そろそろ過去の亡霊から決別しよう
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:34:54 ID:irfHw4aX0
てか今はみんな大卒なんだろ?
このぐらい普通じゃね?
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:35:21 ID:5CsyTMRn0
早くアメリカのように金融工学だけで儲ける方法教えてよ
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:35:53 ID:WUmBPWf/0
寺脇研、大勝利!
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:37:45 ID:xx+THZpX0
このような状況でもバカ鳩は
温暖化対策とかいう怪しげな新興宗教にはまって産業を抑制しようとし、
なけなしの税金は日本人の職を横取りするガイジンにばら撒こうとしております。
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:11 ID:A+0oF00F0
正:製造業より[むしろ]通信インフラ
正:景気をよく[する]産業ではない。

ようするに成り立たない産業に税金使っても成り立たない。
中小企業支援とかしたとしても、成り立たないのなら
税金の効果がなくなった時点で倒れる、
収益性ある回る産業にシフトしなければならない。


>>14
普通になるほどに価値が下がっていくね。
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:20 ID:YVfVWYWz0
ちょっと前までのゆとり世代のコメント

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:33 ID:A+0oF00F0
>>17
温暖化対策は正しいし、それに関わる技術は世界に売ることが出来る商品に
なるのでそれは正しい選択ですけど、

異常気象全てによくない。
野菜は年中食えるが、これは生産調整して出荷できいるように
日数をずらしているが異常気象だと予定が成り立たないままロスになる。
全ての産業で異常気象はよくない。
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:45:54 ID:OmtPoe/xP
大学進学率が上がっても22年度の新卒の大卒人数は団塊jrの頃の半分近いんじゃないか?
それなのに過去最低の内定率というのはかなり深刻だろ
22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:46:30 ID:A+0oF00F0
>>17
水素の工業的に生産、二酸化炭素からプラスチックの製造、
生ゴミを可燃性の燃料に転換、電力貯蔵技術。
全部組み合わせで売れるから気にするな。

二酸化炭素なんて家庭から出てないんだぜ、
エコロジカルフットプリントの捏造だから、
要するに製品使用するまでに掛かったのを計算しているが
輸送での化石燃料と昼間の発電による火力発電を割り振った結果なので
産業転換が行われるとそれらの値が変わるのでクリヤーできてしまう。

10年以内に工業的に水から大量に水素を水素を生産するようになる。
燃料電池でもいいし燃焼してもいい。
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:49:20 ID:A+0oF00F0
世界で最も重要なのはエネルギー源としての燃料と
プラスチックの原料が問題で。
二酸化炭素からプラスチックが作れるようになれば
プラスチックにして固定化してもいいだろうし
建築資材にしてもいい。

24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:56:53 ID:bSqvS3jw0
>>17
大企業の採用担当は面接で排外主義者を見抜くことができます。
就活では無理せず中小企業を受けましょう。
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:57:14 ID:A+0oF00F0
二酸化炭素からつくるプラスチック:新しい合成技術
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/180602_03_000.pdf
二酸化炭素からプラスチックス!? 三井化学が現代の「錬金術」実験プラント建設へ
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/08/post_3869.html

CO2吸い込む新製法 次世代プラスチック〜三井化学
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090811/102008/
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:58:45 ID:s0bnHbXS0
>>24
大企業の担当者は周りには同類タイプしかいないからか
異質をすぐに見分け排除するのは得意だからなw
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:00:03 ID:YCt1CNs00
TVで言ってたけど、EとかFランクの大学生が増えたことにより大学生の分母が
増えただけで2000年と比べて求人数自体は減ってないらしい。
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:00:47 ID:A+0oF00F0
世界初の水の高温熱分解による水素製造に成功−
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/open/press/2003/030821/index.html
今は実証プラントが建設される段階
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:02:45 ID:gkjOvJ680
どうせ氷河期邪魔者と国に殺されるんだから国を尊重する理由はない
30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:03:38 ID:A+0oF00F0
いろいろな言葉を覚えて
電力系の大型プラントを扱ってる会社目指して勉強しとくといいと思うけどね
人口が多くニーズ少ない言語を習得するとくいぱぐれがないかもな

ゴミが燃料や資源に変換されるような世界になるよ。
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:04:01 ID:6UD5PJcA0
そりゃ鳩山が景気・雇用対策そっちのけで
公約にも載ってない様な売国法案ばかり通そうとしてるんだから当然だろうな
しかも就職できない人がこれだけ居るのに移民を大量に受け入れようとさえしてる

テロリスト集団だな民主党
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:05:39 ID:+Z9ZwgnA0


合格通知書うpスレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1268304280/

ここまでまとめ
【国公立】
東北5 東京5 大阪3 千葉3 東工2 名古屋2 筑波2 広島2 東京医歯2 一橋1 九州1(医) 北海道1 横市1 金沢1 静岡1
神戸1 新潟1 京都1 横国1 電通1 首都1 東京海洋1 名工1
【私立】
早稲田6 慶応5(医×2) 同志社3 上智2 明治2 立命館2 法政2 関西学院1 関西1 立教1 中央1 成城1 駒澤1 理科1 学習院1
青学1 國學院1 近畿1 武蔵野美術1 ICU1
【学生証】
東京1
【その他】
防衛医2 mensa1 SOTEC1 浦和学院専門学校1


33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:05:40 ID:hcZ+pcTZ0
>>27
その理屈は、その理屈で、ごまかし。
高卒の就職状況は、もっとひどいし、
全体として求人が少ないのが真実。
34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:11:06 ID:A+0oF00F0
原子力発電所から水素と酸素が作られ
火力発電所からプラスチックが作られ
水素と二酸化炭素からアルコールが製造される。

そして生ゴミは町臨界水で分解されて可燃性の燃料になり
そして燃焼後にプラスイチックに変換される。
資源が無い国が資源を輸出できるようになるかもな
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:12:05 ID:BfYTDZa10
大企業で中韓と取引してない企業なんてほぼ無いんだから、
リアルでチュンチョン言ってるようなのは弾くに決まってるだろ。

まぁ、表でいえないから2chで毒吐いてるのは多いんだけどねw
それでもタテマエの一つもしれっと口にできないようなのは、やっぱり採らないよ。
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:14:47 ID:A+0oF00F0
×町臨界水
○超臨界水

気になるところで、電力網にスマートグリッドっていう
リアルタイムの電力消費が調査する仕組みが構築されて
電気代が時間別に変わる仕組みが導入される。
日中使うと電気代が高くなって、夜間とか朝方とか安くなる
料金システムが導入される。生活習慣がどうなるかわかんが
せこい家電製品だと充電機能が付くかもしれない。
37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:17:20 ID:fb4xL5UvO
>>27 ドラゴン桜の続編みたいなエンジェルバンクという漫画も同じこと言ってたな。
あの漫画はかなり悪質で、統計データを使って人を騙してる。
統計データというのは、もっと多角的に見なきゃ意味がない。
そしてどうやって導き出したのかも知るべき。
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:21:29 ID:cLLSb3PE0
企業自体が死にそうでリストラをなんとか
我慢しているのに雇用どころじゃないだろ。
馬鹿ミンスは興味が無いようだけどな。
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:23:03 ID:OA7d5sQG0
日本人口が増えすぎてるのに、就職できない人が出てくるのは当たり前ですよ。
日本の適正人口は「3千万人」なんです。1億3千万人は多すぎなんですよ。
あと大学生も多すぎです。異常です。現在の80%以上の大学は倒産させてもいいくらいです。
人口問題を調査して、社会学の立場からいろいろ考察すると、いかに人口が多くて、
いかに大学生の数が尋常ではないか実感しますよ。

ゴキブリの大繁殖ではないですが、大学生の大繁殖です。
もう大学生を受け入れるだけの受け皿がないんですよ。ポストがないんです。
こんなことは当たり前なんです。当然なんです。あと深刻なのは、
日本の人口が多いことです。多すぎなんです。
40名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:26:25 ID:2yRHiwGz0
でも求人数はバブル絶頂の頃より多いかもね。
あの頃にくれべれば進学率2倍だから。
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:26:37 ID:j71CH9QB0
売国詐欺民主党に投票したおまえらが悪い

民主党に投票したクズはしね
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:27:54 ID:OA7d5sQG0
人口が多すぎるために、ひずみが様々な箇所で起きているんです。
無理が生じると「ひずみ」が起こるんです。実はこのひずみが起こる原因は人口増加が原因なんです。
たとえば、数々の犯罪が起こるのも「ひずみ」です。異常な事件が起こったり、
自殺が増えてるのも「ひずみ」なんですよ。これら変態現象が起きるのは、
人口増加による病的社会現象なんです。

これを解決するには日本人口を減らすことです。
埋めよ増やせよ政策で、人口を増やすなんて事はとんでもない話です。

43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:35:28 ID:fb4xL5UvO
本当に80%も内定貰ってんのか?
どうやって数字出したんだろ?
大学生の総数から導き出したら、とても80%になどなりはしないだろ。
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:37:55 ID:Q5wtED8MP
なんで’95のデータがないん??
大企業が一斉にゼロ雇用したのはこの年じゃん?
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:44:11 ID:hcZ+pcTZ0
>>43
就職希望者だけが分母ってのがミソ。
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:46:01 ID:OWNXiPmQP
数字は多めに見積もってるだろうから実際はもっと低いだろうな
氷河期馬鹿にしてたゆとりざまぁwww
氷河期と仲良くしろよw
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:57:50 ID:ec7ow8LG0
就職活動のシステムが変わって学生の負担が大きくなったのは確かだ。
就活という軽い略語に違和感を感じる。
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:59:35 ID:Atw0B2wp0
3年前の超売り手市場の年に大手メーカーの内定蹴って進学したD2が通りますよ。
はは・・・
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:05:56 ID:Atw0B2wp0
まさか3年でこんなことになるとはな。
当時はDも積極採用とか言ってたのに今となっては門前払いワロタあwせdrftgyふじこlp;
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:12:01 ID:swDVpegq0
人口を増やすのは私も反対  ましてやカネ積んでなんてありえない

少子化で困ってんだろ  じゃあ  その対策でカネ使ったらいいじゃん
そもそもの少子化対策なんて効果でるの30年はかかるぞ

それにな
日本は資源なし 農地なし 天災多し  特に関東大地震なんか起きたら目もあてられないぞ
100歩譲って大阪に全て移るにしても もう全部都市化してるありさま

大学は町おこしでばかばか作って その卒業生は多すぎて就職困ってるってか
あほな話だが 少子化対策よりまだまし
局所的には町おこしになったろうからな

後だしじゃんけんだが バブル前みたいなことにはもうならないんだよ
あの時が良すぎたんだ  超ラッキーだったんだよ
国挙げて騒いでももう戻れないんだ
 だから今からでも縮小均衡させるべきなんだ
民事再生企業みたいなもんだ
 上にもあるように人口は3000万がいいとこだろうな

あまり知られていないが首都圏は世界でダントツの巨大都市なんだよ
日本ってほんとに小さな国なんですよね  なんていいながら
東京は世界一っておかしいだろ
51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:13:35 ID:aYVsvWiu0

子ども手当てより、こっちの方が重大だろ。

民主党って馬鹿だろ。
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:16:11 ID:aYVsvWiu0

税収の大本である労働が、危ないのに、

○×手当てとか、出費ばかり増やす民主党。

本当、何とかしてよ。馬鹿に付ける薬なし。
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:49:13 ID:xif9d6DA0





要するにダメならどっか派遣でもはいりゃいいんだよ。

あとで再就職してもまだ20代ならなんとかなる。

もういいや、とか、このまま派遣でも・・・、とかは将来には合掌しか待ってない。






54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:56:31 ID:WGImwNor0
25%削減、高速無料化、高校授業料無料化、外国人参政権は景気を悪化させる。
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:58:37 ID:/tjq+oDF0
高めに見てるが実際はもっと低いんだろ
順調に韓国に似てきたな
56名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:05:35 ID:cQNCbCQt0
まあ、就職口は選ばなければあるよ。
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:06:46 ID:lIAySLR70
大学新卒の求人倍率1、6倍
なんだから選り好みしてるだけでしょ
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:08:24 ID:U2WFVneV0
公立学校で、小6から英語か中国語を選択制にして、丸6年位、ネイティブな
会話力をほぼマスターさせるだけでも、全然就職率が違ってくると思う。

多分これをやると産業界の上の人間が困るんだろうな。基本的に自分たちより
新卒や若者が仕事が出来ないという前提で考えてる人も多いから。
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:09:14 ID:qAMrtPDy0
氷河期世代ですが

ざまぁwww
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:09:15 ID:NIr5TzTX0
Fランク込みで80%なら十分たかいよ
61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:11:45 ID:zTNxPHyK0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか       上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。

62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:11:53 ID:HJsfLqWr0
近所にイイ顔するためだけに
節制しなくちゃ、頑張らなくちゃ、ってふらふらになってる家族の財布から
金抜いて勝手にバラまいてる家主がいる限り、カーチャンが食卓に
すき焼きあげてくれる日なんか来ないってこった
63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:13:07 ID:6bWEpjaj0
ν即民めちゃくちゃ増えそうだな
2010年卒さんいらっしゃーいw
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:17:09 ID:mxsymPZm0
この国はもう終わってるんだよ…
パイが限られているのなら誰かが我慢しなければならないのに
既得権世代の愚民は自分はイヤだとゴネ続けて問題を先送りし続け…

…福祉も充実しろ景気対策もしろ
もっとバラまけ…でも増税はイヤだ国の借金が増えるのもイヤだ
負の遺産は次世代に…あとは野となれ山となれ

無理難題を「官僚」や「自民」に押しつけたあげく
問題が表面化したら「官僚」や「自民」のせい…
…愚民に迎合するマスコミも煽り立てるだけ
          ____
        /      \   そしてネガキャンが上手なだけで 
       / ─    ─ \  何の対案も戦略も無い詐欺師を
     /  (●)  (●)  \ もてはやし拍手喝采
     |    (__人__)     |  …  
      \    ` ⌒´    /ヽ  もう腐りきってるんだよ…再生の見込みは無い
      (ヽ、      / ̄)  |  民主クズ政権に対抗できる勢力も無い
       | ``ー――‐''|  ヽ、.| これからは良くなることなんか何一つ無い
       ゝ ノ      ヽ  ノ | 現役世代や若者は人生諦めるしかないお…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:17:51 ID:zTNxPHyK0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか      下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292950.html

66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:18:57 ID:U2WFVneV0
20年前ってフリーターは金の卵扱いされてたな。
サービス業はフリーターなしではやっていけないからな。

30歳位で農業とか手に職を付けるとか案外何とかなると思って生きればいいだけ。
67名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:23:59 ID:J3OK9DCx0
>>65
まったく賛成だな。
そもそも労基法上は正社員だろうと1ヶ月の予告で解雇できるのであり、
それを制限して「新卒採用の抑制」「配置転換」「賃金水準の抑制」などの「解雇回避努力」
をしなければ労基法上の解雇権を行使できないとする現在の裁判所の判例法理は
撤回すべきである。
68これ実話:2010/03/13(土) 06:27:33 ID:Ghv6mR8U0
昨年の面接での話。
「来年、○○○大学○学部を卒業する予定の○○です。」・・・・
ところで、質問「あなたの卒論の「戦後の不況について」というのは、
いったい、いつのことを書いたんですか?」

「戦争が終わった平成の話です」。質問「昭和も長いですが・・・」
「ですから、昭和じゃなくて、平成です」。
ここで、課長が「昭和って、太平洋戦争のことですよね」と質問。
「はい、全部そうです」。質問「日本が戦争していたのはいつからいつまでですか」
「昭和です」。

私「課長、もういいですよね」。「ありがとうございました」。

結果は、言わなくても分かりますよね。ちなみに、水洗だということでした。
恐ろしい水準ですね。聞きしに勝りました。
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:28:51 ID:cQNCbCQt0
でも、解雇回避努力をすれば解雇できるんだから、
それやっちゃえばいいのに。
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:29:45 ID:mdJ9kn970
女は風俗に就職すればいいよ。
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:30:06 ID:WH5abjuj0
経団連の指針では終身雇用と成果主義を並行させようとしてるからそれは無理だな
そもそも簡単に解雇できるような労働環境は日本社会には合わない
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:30:29 ID:ouoPqPic0
コレって一人で沢山受かってる奴も含まれてるの?
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:33:18 ID:7W6osrFr0
>19
ええと、それのどこからゆとりの発言だって判別できるの?エスパー?
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:36:28 ID:WH5abjuj0
>>72
就職率98%の某専門学校じゃないんだからそれはない。
それにこの数値は院に逃げるやつや就職留年者(←就活失敗した学生はこれがほとんど)は母数に含まれてないから、
内定率が80%ってのはまあ眉唾もので、2010年卒業者に派遣や契約社員(アルバイトも含むかは微妙)にすら決まってない既卒無職が20%もいることを憂慮するべきだろうね
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:39:33 ID:mdJ9kn970
【社会】 「就職決まらずムシャクシャ…」 法政大4年生、女子高生のスカート内盗撮で逮捕…JR千葉駅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268418705/
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:40:08 ID:ahKWQ28a0
あーぁ、氷河期世代と同じく、新氷河期世代は存在自体がなかった事にされるな。
今は言葉の真の意味を実感出来ないだろうが、10年後に判るよ。それまで生きていればの話だが
なんせ氷河期世代で定職つけなかったのは、みんな自殺して居なくなったし
あわよく定職につけたとしても低収入のために結婚も出来ず、子供も出来ず働く機械となって死ぬのを待つ身
自分たちだけは、そうならないなんて事は絶対にない、それだけは断言していい。
この国は、一度落ちると余程の事がない限りは絶対に這上れない
この国のシステム自体が下層の人間が上に上がってくるのを許していない
全ては、本人が生まれた年などの運で人生全てが左右され、個人の努力だけではどうにもならない
それこそクーデターでも起こして全てをひっくり返しでもしなければ、助からない

俺は氷河期世代の中でも運がよい方で、今でも生きていられているが
多くの同世代の知り合いや友人が生活苦や将来を悲観し、死んでいった。
お前ら新氷河期世代は俺たちのようにはなるなよ

77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:40:30 ID:ouoPqPic0
>>74
そうか、しかしコレってEラン、Fランも含まれてるんだよね?
だいたい日東駒専レベルくらいまでならほぼ100%就職できてるってこと?
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:45:18 ID:WH5abjuj0
>>77
いや、むしろマーチ〜日東駒専レベルあたりのマンモス校に最も就職留年者が多いと思うよ
宮廷でもほぼ100%とまではいかない
学歴のいいやつは大手ばっかり受けて失敗してるからね
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:48:02 ID:ouoPqPic0
>>78
僕は専大の劣等生で単位足んなくて4年生を2回留年してるんだけど
まだ就活すらやってないんだけど大手じゃなければ受かるかな
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:51:26 ID:lWAtSNKL0
氷河期時代にIT派遣会社に就職してしまったけど
派遣先のメーカーに正社員総合職で拾ってもらって、今は30歳で課長になった。

生死の分かれ目を運良く切り抜けたぜ・・・
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:55:37 ID:ahKWQ28a0
>>66
正しくは、フリーターや派遣に逃げるしか選択肢が残されていなかっただけ
政府やマスコミも「正社員はもう古い、これからはフリーターや派遣が新しい就業スタイル」と煽りに煽った。
そして今は、「会社員なんてもう古い、これからは介護、農業が新しい就業スタイル」と煽りに煽っている。

介護に逃げようものなら、低収入、重労働は確定、今後老人は減って雇用は減る上に潰しが効かない。
そもそも現役の介護士が割に合わない労働条件と先が暗い業界である為にドンドン辞めていってる現状がある。

農業に逃げようものなら、低収入、重労働は確定、一千万以上の独立資金を貯められない以上は、現代の小作人(農奴)として一生が終わるのは確定
そもそも農業で年収一千万なんて、それこそ極わずか、大半の農家は農業をやればやるほど赤字になり休農やら
冬場は出稼ぎで生活しているという現状がある。
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:56:56 ID:YZGiYqIQ0
>>77
今の企業にそんな採用余力があると思ってるっておまえ頭お花畑だな
企業の成長のために採用するとしてもマーチまで
そもそもまともに採用出してる優良企業なんて東大京大しか採用する気ないだろ
残りはブラック
もちろん求人倍率からみれば誰でも就職できますので
学歴のプライドを捨てればマーチ、日東駒専でも就職先ありますのでご安心ください^^
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:58:43 ID:WH5abjuj0
>>79
君次第だけど高望みしなければ受かるよ
友人に3留でそこそこ待遇の良い会社に入れた人が2人いるから。
社名のネームバリューなんか無視して合同説明会でいろんな企業探せばいい
企業研究・業界研究の早い人が勝つと思う
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:00:07 ID:7eg017j/0
>>57
その求人倍率がちょっとおかしなことになってるんだよ
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:03:08 ID:ouoPqPic0
>>83
高望みどころか完全に諦めてたくらいだから
可能性があるなら頑張るよ。
ありがとう
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:03:19 ID:zTNxPHyK0
★「日本的経営」の偽善     1/2
 池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。

  「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
  日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
  適したシステムだからである。」
  「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
  どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
  そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
  いうのは無責任だと思います。」
  「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
  増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
  切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」

(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。

87名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:04:34 ID:YZGiYqIQ0
>>85
ブラックなんて学歴以前に誰でも受かるから
奴隷がんばれ
88反・権謀術数:2010/03/13(土) 07:06:01 ID:0EYR893K0
この前、内定与えた人をその会社が呼び出して
内定取り消しを迫るという話がスレになっていたが、
それはつまり、役所とかに報告するために内定者を増やしておいて
報告後キャンセルさせているという事なんだろうか。
目的は、たぶん県の融資を受ける条件に乗るためとか。
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:08:52 ID:YQ3YbIsc0
>>10
出ました、馬鹿の一つ覚え「起業しろ」(笑)
こういうことをネットで吹聴するやつに限って自分一人じゃなにもできない
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:10:08 ID:MUXO2w2u0
高卒貧困アニメタもどきが下らない事を書いてみる。
俺たちは旧ソビエト並みの貧困にも耐える自信がある

承知の通り東京でも空きテナントは急増しており、店も会社もバタバタ倒産している。
企画が日本で生産が中国が当然となった今は、大規模な土地を必要としない
ので昔からある工場も閉鎖され妙な空白地帯が目立つ。

もっとバカバカしいのは他人様が開発した商品を仕入れて販売する小売が
「上手く行かないから」と言う理由で集客を狙い変身合体している事である。
不良債権化してるような業種がいくら集合しても成功するとは思えない。
また、百貨店が上手く行かない時代に逆行してるのも理解し難い。
そのため開店しても客より従業員のほうが多い。

こんなものを傍観してるようでは終わりも近い
そこに疑問を感じず就職できて喜んでるのは三年もしないうちに失業してしまう。
地方経済は危篤状態。緑多く自然が豊かで仕事が殆ど無い。
まるで東ドイツ。さあどうする
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:11:22 ID:YsBYgC3cP
実力が有れば中途で採用される可能性はあるが、
新卒レールに乗れずに社会へ放り出された人は
社会のことが何も分っていない、
実力が備わっていないのに中途扱いで職探しをしなければ
ならないからな。これは厳しいと思うよ。
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:16:12 ID:7g6y2Pjv0
確か去年は
女子大生が東京タワーの展望台から国会議事堂に向かって
「麻生でてこい」って叫んだって記事になってたねえ
こんなのどっから見つけて来たのか、演出上の人物かは定かでないが、アカヒが書いてたらしい。
件の元女子大生は就職したのかねぇ
またファビョってももう記事にしてくれないだろうけど
93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:16:15 ID:t4B11phg0
%で最悪とか言ってるが
実際人数が少ないから前の氷河期より深刻なことはない
しかも前例があるんだし
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:17:22 ID:gkjOvJ680
>>30
無職の人間を殺して燃やして火力発電とは大した考えだな
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:17:25 ID:MDxi9dJN0
>>1
当時とは人数が違うからな。比率でみたら大した差が無いけど、
人数でみたらむごい結果だよ。
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:17:36 ID:UU4ph5c10
氷河期を生き抜いた極貧中年が、ネオ氷河期を支える為に
一生懸命納税し、その税金は朝鮮人や韓国人に流れていく。
ごく一部の勝ち組達は、溜め込んだ金を日本人に還元せずに
外国人労働力の必要性を高らかに叫び、日本国内に大量にいる
負け組を「自己責任」と一刀両断する。

こんな国で愛国心なんか育つわけがない。日本人は今、自己実現
すら成せておらず、本能の欲求を満たすだけで精一杯なのだ。
国の事なんか考える余裕はない。
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:30 ID:3pQfdJ830
>>1
何言っているの??

来年は、もっと酷くなるよ・・・・・
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:56 ID:WdwFGXLg0
現役で大学合格より、現役で就職は難しい

一度、就職浪人すると、正社員の道はなくなる
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:20:07 ID:6BnAqzHV0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:20:58 ID:AkHZU2IR0
>>97そうなの?創価の超絶嫌われオトコオンナドクムラ菌さんは創価婚でますますご繁殖なのになw
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:21:24 ID:cWAeyk9U0
30代で年収1千万円に届かないような負け組にはなるな。
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:13 ID:3pQfdJ830
>>76
今年は、まだ良いほうだよ。

来年が、本物の新就職氷河期だから・・・・

鳩山民主党政権と供に日本人の記憶に永遠に刻まれるよ。
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:35 ID:gkjOvJ680
美辞麗句も教訓もいらない
金をよこせ金を
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:34 ID:ahKWQ28a0
>>82
この就職不況のおかげで本来なら面接にすら来ないような
六大学の学生が弱小中小に来て「将来の幹部候補だー^^」なんて喜んで採用しているらしい
彼らからしてみれば、ただの一時しのぎでしかなく。景気が回復すれば転職する気満々だし
この日本自体からも、おさらばする気なのも満々
しかし、会社経営陣にとっては、終身雇用が当たり前の世代なので
彼らのそういう意図にすら気がつかないで、本来のレベルにあった新卒たちを全部蹴って
身の丈に合わない人間を取りまくっている。
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:24:07 ID:AkHZU2IR0
まあ、盗聴されなければリアル池沼の創価でもテキトーにブス馬鹿池沼っ子を量産していられる国だとおもうわw
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:24:12 ID:6bWEpjaj0
>>101
そんな超絶勝ち組に何人がなれるんだよ
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:24:33 ID:GnYUOIRD0
>>1
非正規雇用を増やした「規制緩和」が悪い。
そして、「誰でも入れる大学」が増えていることも一因。
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:26:23 ID:c7EFGlV60
>>104
学歴に過剰に期待して
たいしたことなかったらポイなんてのも結構おきてるみたいだな
所詮新卒なんだから1割程度の超出来る奴以外は大差ないのに
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:27:01 ID:3pQfdJ830
>>100
まあ、そうかは民主党といっしょになりそうだから供に沈んでほしいね。
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:27:38 ID:Ktlaa9iVP
外食とか訪販みたいなのを含めて80%なんだろ。相当酷いな
111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:28:32 ID:famNdn3A0
>>101
そんなの5%ぐらいじゃねーかw
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:28:48 ID:YsBYgC3cP
民主が創価と組むようなことが有れば政権交代だよw
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:30:08 ID:6wg8Q2Aw0
民主も対策を取る様なことを言って、結局、何もやらなかったなw
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:32:14 ID:MUXO2w2u0
景気なんてバブル崩壊以降、実際は回復した試しが無いと言える。
富の分布図が異常に偏っただけで、
日本経済は90年ごろショック死していたと思っている。

それから景気が良いように感じたのは使ってはならない
ターボエンジンを使ったから。そこにバイオエタノールと粗悪燃料を混ぜた
ようなものを注入し強引に回転させていて、ついにエンジンが壊れてしまった。
だからどーしたらいいか解らないから宇宙の真理とか言い始めてる訳。

俺らオッサンは逃げ切り組で若者は受難の時代、暗黒の中世ですわ。
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:32:24 ID:YsBYgC3cP
何を言っていた?そこから説明しないと話にならんぞww
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:32:33 ID:nwl0JU2P0
2割は努力不足なだけだから大した問題じゃない。
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:33:49 ID:7g6y2Pjv0
ああ、あったこれだ。何かなつかしい・・・
リーマンショックで揺れた去年は内定取り消し(+100万)だったが、
今年の子たちは最初から就職口が・・・


ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1214097.html
「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙
この春に就職予定の大学生や高校生の内定取り消しが、年が明けても止まらない。
厚生労働省の調査では、93年度以降、過去最悪を記録した。
ある女子大生も突然、予想外の境遇に見舞われた。100万円を払うので内定を辞退してください――。
中日本に住む女子大生(22)のもとに1月7日、こんな手紙が届いた。
表題は「希望内定解約の募集について」。就職が内定していた人材紹介会社からの、
事実上の内定取り消し通知だった。
(中略)
就職は白紙に戻った。気分転換で1泊2日の旅に出た。27日の夜、中学時代の友人と
東京タワーの展望台に行った。そこで気になる場所が目にとまった。国会議事堂だった。
そして叫んだ。

「麻生、出てこい」

麻生首相は経済対策はスピードが大事だという発言をしていた。今ごろになって身にしみた。
「雇用、経済対策を早くしてほしい。何がスピードですか? 遅いですよ。政治が生活に
直結していること、実感しましたよ」


−ちなみに展望台で騒いだから記事になったわけではなさそうだ。
こんな人物が本当にいたのかどうかは不明。
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:33:55 ID:z9qcJtKl0
これを民主党のせいにして押し付けるのは無理があるだろ
どう考えてもこれは小泉政権のつけだろ
お前らB層のほとんどは小泉を支持していんだから文句をいう筋合いではない
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:34:27 ID:LttwB0Ky0
まぁ、就活はやりゃわかるよ

ニュー速って5割以上ニートだろ?
だったらわかんないよなww
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:36:11 ID:ahKWQ28a0
就職氷河期世代と新就職氷河期世代の人口なんて倍は違うから
パーセントでなく実数で見れば就職氷河期の方が酷いんだろうけど
未経験でも派遣には就けたからなぁ
今なんて派遣ですら「就業経験あり」が前提なのに新氷河期世代の選択肢なんてバイトぐらいしかないんじゃねぇの?
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:37:28 ID:3pQfdJ830
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:41:32 ID:ouoPqPic0
>>120
それを言ったら就職できた人数も氷河期の方が圧倒的に多いってことだろ
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:42:03 ID:Fly10Uh+0
この時代、起業したものの勝ち
大儲けするのは難しいが「失敗しないこと」はそれほど難しくはない
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:42:51 ID:M5Q6pzsA0
採用の数はバブル時より増えている。捏造報道だな。大学生が増えただけだろ。
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:44:13 ID:GnYUOIRD0
>>124
いや、「下層大学生」が増えただけの話。

上位層はしっかりやっているが、学力もおぼつかない「それどこ?」みたいな大学が増えすぎた。
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:44:23 ID:8Zm3o8FW0
最悪最悪って煽るけど、煽るだけで何にもしないのがマスゴミ
朝日・毎日などの反日偏重新聞は特にそう
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:44:31 ID:fkNIEY3T0
トヨタもホンダ等は今年は就職窓口すら設けないらしいな。
おかげで高学歴の奴らの行き先がどんどん下の企業に向かって行って、
はじき出される形で低学歴の奴らの就職先が無くなる。
128名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:44:45 ID:c7EFGlV60
>>123
起業した会社の3年後の存続率を知ってたらとても言えるようなことではないが・・・
さすがに考えなしに起業する人ばかりではないだろうし
ノウハウと資金があって有能でも運悪きゃ簡単に失敗するだろう
129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:46:35 ID:iMY1RVU10
>>122
なんか微妙に論点がずれてないか?
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:46:52 ID:ouoPqPic0
親父なんてNTTを40で退職して起業して2年待たずに潰れて
現在無職のハロワ通いだぜ?
起業なんか運と実力と人望がない人間には無理
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:48:17 ID:ahKWQ28a0
>>118
小泉は、功罪あるが
あの時の「規制緩和」は正しかった。
問題だったのは、阿部、福田のときに非正規雇用者の救済策として雇用の安定とセーフティネットを拡充させる事が重要だったが
やむを得ない緊急措置だったのに、その旨味を覚えてしまって忘れられない経団連の提言に従い、阿部は逆にセーフティネットを破壊してしまった。
今不況突入時に麻生が素早く、阿部が破壊した雇用保険制度を従来の物に戻したので被害は最小限に抑えられた。

132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:49:16 ID:ouoPqPic0
>>129
やはりパーセンテージが大事って事
受け皿が氷河期当時よりも狭まった。
絶対数では氷河期が勝ってても状況は今の方が深刻
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:49:24 ID:GnYUOIRD0
>>131
1行でまとめると、
「自民党政権のツケ」ですな。
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:51:10 ID:pvM/Ul4W0
>>93
専門に逃げる10年卒だけど
前回の氷河期の前例があるだけ内定無い人間の絶望感が酷いよ。
なんかもう人生どーでもいいや…死にたい…
みたいのが10人に一人くらいいるw
前回の氷河期の時は非正規でも
それなりにどうにかなるって感じだったんだろ?

それに来年、再来年の状況にもよるけど
人数少ないから本当に世間から黙殺されそうな予感
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:51:27 ID:YsBYgC3cP
>>133
否定しようがないだろうな。
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:51:53 ID:HQSdndw10
政権交代すれば景気も上向くんです!
皆さん!

どっかの馬鹿がこう叫んでいたなw
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:54:14 ID:ouoPqPic0
>>133
ツケといえるのは現政権が安定している場合のみだな
自民政権は日本政権だからまたすぐ与党になるだろうしな
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:54:15 ID:pvM/Ul4W0
>>136
「政権交代でみなさんの未来はバラ色です!」なんて
新興宗教みたいな発言を普通に街頭演説してた民主のあの新人議員
今は何してんだろ…
139名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:55:01 ID:24A2YB7v0
8割も就職できるなんて、就職できないヤツって相当おちこぼれだぞ
ヘアスタイルがモヒカンでイガイガの肩パットつけて面接に行ってるとしか思えない
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:55:06 ID:JaJOkLJS0
新入社員が入ってくる。 研修の休憩時間を観察していればわかる・・・
やつ等は幼稚なレプリカだ。
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:55:17 ID:MUXO2w2u0
大学を増やした事には意味がちゃんとある。
地方には様々な大学があり植木を教えてる所もある。

少子化なのに学校を増やすのは土建屋に仕事を与える為であり一時的経済対策、
大票田なので各地にどんどん作られる。若者の事はアウトオブ眼中
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:56:00 ID:GnYUOIRD0
>>137
また大企業優遇ですか・・・。
搾取はもう嫌。



>>138
国会議員してるんじゃないか?

143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:57:13 ID:k0TarhLD0
>>141
大票田といえば、
麻生専門学校とかすごいわかりやすいよな
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:58:19 ID:ahKWQ28a0
>>133
正しくは、経団連と「企業献金」という名の首輪つけられて
経団連の言いなりになった自民党のせいですな。
かといって民主が新旧含めて氷河期世代を救うなんて到底思えないが
話ふっておいてなんだが、これ以上はネウヨが沸くから辞めようぜ
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:58:48 ID:9K7wmF5w0
非正規でもあるだけましだったのに潰したからな
こいつらの親類で民主を選んだやつがいたとしたら自業自得だわ
146名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:00:44 ID:lT6ve1ZJ0
さて、2ちゃんによるとエリート集団であるらしい理系の皆さんはどうなのだろうww
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:00:56 ID:GnYUOIRD0
まぁ、若い時から真面目に技術を磨いたり、知識をつけたりとちゃんと勉強しろってこったな。
148名無しさん@九周年:2010/03/13(土) 08:02:25 ID:E4Jrw3B70
実体はもっと低く、60%前後だろう。あえて高くしたのは
”決まってないのは自分だけじゃ”と思わせ、新卒者の不満
を集めないようにするためじゃないのか?。。本来は、政府
与党が無策のために起きている、かなり大きな社会問題だぞ。

149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:02:43 ID:pvM/Ul4W0
>>142
いやたしかに当選したけどw
当選してから近所の事務所も畳んで近況報告のビラも辻立ちも
選挙ポスターすらほとんどない
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:06:10 ID:GnYUOIRD0
>>149
選挙事務所はそりゃ畳むだろうな。
その議員のHPはどうなの?

151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:07:27 ID:ahKWQ28a0
>>134
バイトや派遣でも
土日も深夜も働きまくれば、月20万は稼げたので
食っていくぶんんは困らなかった。
(当時は、残業代?労働法なにそれ?おいしいの?の時代だった為、ボーナスを抜かせば新卒並の手取りと同等)
ただし、正規雇用の道は皆無だったので、生活苦と将来を悲観して数年後には、みんな死んじゃいました。
新氷河期世代は、最初からそれなだけで、早いか遅いか程度の些細な違いだから安心してくれ
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:08:11 ID:jA3iUvht0
ガキどもを高校まで手厚く保障させて
いきなり地獄へ叩き落すわけか

民主党も結構やるな
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:10:27 ID:RlwA3hWU0
今の日東駒専レベルは15年前のFランと同レベルだから当然だろ。

154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:10:27 ID:c7EFGlV60
>>152
そこらじゅうの親もやってることだけどな
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:11:53 ID:YdIWtijfO
>>1
こんな数字にだまされんなよ。
パーセンテージはそうかもしれんが、絶対数で見ると今のほうがマシ。

つまり、大学生の分母が増えてるわけだが、それがどういう意味か分かるだろ?
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:13:39 ID:KPhCAUq60
就職を考えて民主党に投票したら、企業は海外に逃げていって就職が不可能になりました。
もう人生終わりです。
この恨みを誰にはらしたらいいですか?
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:15:05 ID:MF40muHK0
中途採用は経験がすべてだし、会社に役立つ人材かすぐに判断できる
新卒採用は会社に役立つか立たないかわからん
新卒なんて採用するだけムダだろ?


158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:15:33 ID:GKpUEh9P0
民主にはらせばいいんじゃね
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:15:35 ID:GnYUOIRD0
>>156
日本からすべての企業が消えた訳でもないし、
公務員という手段もあるし、
司法試験とか司法書士などの勉強をすればいいかもしれないし、

就職というより自分が行きたかった企業への「就社」を目指していただけの人の言い訳だね。
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:17:36 ID:UnqU0qQp0
>>155
そうかなあ・・・・回りの状況見てると
今回の方が深刻な気がするんだが
まあ、お互いに憶測だから結論出ない話はやめとこう
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:19:15 ID:WZDpObpq0
>>156
世間が悪い・会社が悪い・政治が悪いと言う意見は確かにある意味では的を射てるけど
結局その尻拭いをするのは自分自身なんだから、自己責任だと思って成長した方がいいよね
まあ責任を感じすぎて自己嫌悪に陥るくらいなら政治が悪いって言って図太く生きるのもいいかも
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:19:48 ID:LttwB0Ky0
>>156
今後とも海外に逃げさせていただきますw
銀行系の研究所も企業のコンサルする時、法人税の支払い減らす為の
手法に海外子会社でエリア統括して資金も海外子会社内で回すようにしろって教えてるぜ
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:20:30 ID:ahKWQ28a0
>>157
と思うだろ?
だが日本においては、中途は他人の手垢がついた中古品、新卒は新品の処女という扱いで
大企業から中小企業まで新卒が好まれるんだ。日本でも外資が入ってるところは中途に対して寛容的(世界的グローバル)
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:21:41 ID:GnYUOIRD0
>>156
>>159に付け加えるならば、
どうしてもその企業に就職したいなら、あなたが海外まで追っかけていって就職試験を受ければいい。

日本に住みたい
(その)企業に就職したい

なんてすべてかなえられるわけなかろう。

大企業ならば日本から撤退といっても日本に事務所ぐらいは置いているだろうから、そこを目指せばいい。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:22:13 ID:24A2YB7v0
8割就職できるってことは
普通のやつ、ちょっと普通じゃないやつレベルまでは全員就職してんじゃん

2割のやつって相当だぞ
見るからに反社会的な容姿を自らしてるとか
相手と仕事に関係なくただの日常会話すらできないとか、
そういうレベル
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:22:31 ID:ITQuv8Ek0


子供が多過ぎるんだろ

167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:06 ID:rAe6EqT10
氷河期のころより悪いってひどいな
あのころは団塊Jrだから人が多かったのもあったからな
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:07 ID:YE4wIzT2O
こいつらの親父が民主選んだせいだけどなwww

169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:42 ID:gkjOvJ680
日本全国非正規は死んでもOKとかという考えになってるな
それなら非正規は日本のために何かする必要はあるのだろうか
いや、ないな
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:27:38 ID:5JVwDab/0
これって単に大学が増えただけじゃないの?
全入時代なんだから8割も就職内定できりゃ上等だろ
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:27:50 ID:WZDpObpq0
>>165
お前みたいなレスしてるやついっぱいいるけど9割方単発ID
ちょっとはログ読めよ
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:28:58 ID:A7GPbMCJ0
おやおや、変だなw
ネトウヨお得意の自己責任論があまり聞かれないのはなんでだろうw
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:01 ID:6TLgwKI20
民主党政権では
永遠に15歳以上にならない子どもがいればバラ色だな
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:41 ID:ahKWQ28a0
>>169
自殺するぐらいなら革命を起こせと思うがな
いや、自殺するぐらいなら革命でもいいから起こして命を繋いで欲しかった・・・
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:47 ID:DIhzSMIv0
ざまあ
そのまま死んどけ
176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:30:28 ID:w7ddGyQ10
割り算できない奴でも就職できる世の中とかw
ありえねーだろ
177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:32:05 ID:A7GPbMCJ0
「自己責任。努力が足りない」
「選り好みしすぎ。仕事はいくらでもある」
「社会や政治のせいにするな」

自民党政権時代によく見たかけたネトウヨ常套句wwwww
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:32:06 ID:eBKHjGeV0
>>168
おまえみたいのばっかだからダメなんだよ

既成の議員どもに何ができると言うのか?
明治維新を成し遂げたのは、武士でも陽の当たらない下級武士だぜ
現状、それなりに地位がある上級武士は、明治維新の原動力足り得なかった

今の日本は明治維新以来の大変革の時

鳩山や小沢や谷垣や麻生や阿部や小泉や亀井や層化や共産やその他もろもろの
既成議員どもじゃ、変革出来ねーってww

ミンスだとか自民だとか層化だとか共産だとかは、全部ぶっ潰れれば良いだけの話
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:33:04 ID:8hnR5C8p0
>>170
「就職率が高卒並み」という話であれば全入時代うんぬんも考える必要があるけど、
80%はその域ではない。
失業率20%ってことなんだからな。
180名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:36:04 ID:X0V1Nxc40
既にギブアップして留年した奴とか院に進むことにした奴は
母数から外れてるわけだから、実際にはもう少し低いんだろ
181名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:36:19 ID:mLNSnjue0
>>177
オレは今でもその意見だわwwww
182名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:36:53 ID:MUXO2w2u0
例えば
昨夜、テレビでやってたような圧搾空気エンジン。
そこにモーターを組み合わせたハイブリッドモドキ車を作るとかだな
まずはアイデアが必要だ。走行中に電気が無くなったらどうすんのか?

そんなもんは人力で空気を圧縮、消費カロリーも出る。
ダイエットもできて一石二鳥である。
183名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:37:17 ID:UU4ph5c10
だからといって、中高卒の就職率が高いかと言えば、そうでもないからなぁ。
日本企業が日本人雇わないで外国人を雇うから悪い。
何故あんな売国的行為をずっと黙認してるんだ?
184名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:38:18 ID:PikGmdpA0
大学新卒の求人倍率は1.6くらいだろ?

21世紀初頭の超氷河期に比べたら1.5倍も仕事がある

選んだ出るだけだ

これだからゆとり(笑)は
185名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:38:51 ID:GnYUOIRD0
>>183
外国語ができるからじゃないか?
日本企業が採用するぐらいの外国人だから日本語もできるだろうし。
186名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:40:11 ID:ITQuv8Ek0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i    働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: /    負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    
        l ,`-=-'\     `l ι';/     
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'        
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
187名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:40:16 ID:mLNSnjue0
>>183
だってそういうレベルの会社や職種に応募するのって、日本人より外人の方が優秀なんだもの。
しかたないでしょ。
188名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:40:19 ID:8hnR5C8p0
>>183
企業の行動理由は利益意外に無いわけだから、
外人の方が使えるってこどなんだろうな。
189名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:40:28 ID:ffPJME6o0
内定者数は減ってないらしいね。名前だけの大学生が増えただけらしい。
190名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:30 ID:eBKHjGeV0
>>183
日本で外国人がやっている仕事を日本人はしないだろw

よくある話で、ドイツでもトルコ人がドイツ人の職を奪ったと排斥運動
フランスでは旧宗主国からの移民が職を奪ったと右傾化

いかにも人間らしい手前勝手な話だwwwww

191名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:41 ID:X0V1Nxc40
>>189
桜木乙
192名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:51 ID:GnYUOIRD0
>>183
外国語に堪能な社員がいれば、通訳や翻訳家を雇う人件費を減らせるし一石二鳥なんじゃないの?
日本人でも外国語できる人は強いよ。
193名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:42:24 ID:yVml81G8O
自己責任(笑)
194名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:46:08 ID:DczHacIX0
●転職バブルについて 

転職バブルがあったかなかったかのスレの議論において、皮肉にも転職バブル主張派が存在しない証明をしてしまった。 

氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている  
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで  
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている  
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり  
非正規雇用は416万人増加している  
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない  
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず  
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。  

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので 
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。 
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。 

参考 
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
195名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:47:15 ID:zAKGoxPT0
>>183
無能な奴は日本人外国人問わずいらないって事だよ。

有能な日本人なら採用する。
有能な外国人でも公平に採用する。
グローバルな時代に、なに言いってんだか。
196名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:47:44 ID:TBFrTuLO0
    γ⌒´     ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  とらすと・み〜
    !゙    (・ )` ´( ・)i/
    |     (__人_)  |   
   \    `ー'  /
197名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:48:44 ID:A7GPbMCJ0
能力のある人間はきっちり就職できていることが80%という数値から理解できる
つまり就職できないのは能力が企業が求める水準に達していない、平たく言えば無能だから
自己責任だね、やはり
198名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:30 ID:BBQL4ncL0
>>195
いま日本企業が外国人を雇用するのは、有能だからではなくて安くつかえるからだよ。
そういう意味でいうと、日本社会は全然グローバルではないよ。
199名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:30 ID:24A2YB7v0
>>195
学生っぽい書き込みw

採用側のおっさんが島国根性で凝り固まってるから
日本人に異常に厳しく、外人にはなぜか無条件でひれふすだけに見える
または
オフショアとか低脳なこといってるから外人やとったほうが
自分の評価が高いんじゃねw(上も馬鹿だからオフショアかー、やるなーと評価するw)
200名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:50 ID:uGpSkhDP0
内定もらえないのは、企業が欲しくなる人材ではないだけw

内定もらってるやつとの違いを、冷静に自己分析しない限り
就職活動しても無駄www

ほんとに真剣に考えたほうがいいよ。
201名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:50:17 ID:GnYUOIRD0
>>199
引きこもりニートっぽい書き込みなのだがw
202名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:50:31 ID:UU4ph5c10
なんか凄いな。ここは地球市民の巣窟だったのか。
もう日本という国家もアイデンティティも要らないって人がこんなに居るとは・・・
企業が果たさなければならないのは社会貢献だよ。今は大企業ですら社会貢献してない。
納税してれば良いってレベルじゃねーぞw
203名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:52:03 ID:WqLs2uws0
だから氷河期世代を放置したら他の世代に跳ね返るぞって忠告してやったのにw
もう手遅れだけどね
次は年金が逝く番だろwwwww
204名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:53:59 ID:zAKGoxPT0
>>198
実質はそうだな。研修生とか。

最近の新卒は英語すらできず、安い外国人を使う事も出来ないんだから
やっぱ無能だろ。
205名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:54:04 ID:YZGiYqIQ0
>>137

2年も留年してるクズの学生が偉そうに政治語るなよwww
206名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:54:09 ID:dQf5teYDO
職がないと不安になるから早く決まるといいね。
207名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:55:12 ID:GnYUOIRD0
>>202
いや、高校(英語科)・大学と外国語(外国語学部某言語学科)で専門に学んできたせいか、
俺の周りには普通に外資系とか、外国で働いている同級生がたくさんいるんだわ。

俺自身も大学新卒で就職した企業が外資系で、日本にあった企業だったけど社員の半分が
外国人。社内では日本語・英語・中国語なんかが飛び交っていたよ。業種的に外国との取引
が多かったし。

だから「日本の企業は日本人を雇え」とか言ってる奴を見ると、「自分が企業に雇ってもらえる
ように自分の価値を高めろ」って言いたい。

今は別の道を見つけてその会社を辞めたけど、数年間いい経験をさせてもらったよ。今も外国語
に関係する仕事をしているので。
208名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:55:16 ID:A7GPbMCJ0
民主党様に任せておけば安心だよ
YOU愛が地球を救う
209生活保護男:2010/03/13(土) 08:56:39 ID:3W9wuxM10
もう海外の子供と養子縁組して子供手当てを1000人分
ゲットするわwwwwwwww
210名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:57:21 ID:GnYUOIRD0
>>209
養う義務もあるからがんばってね。
211名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:57:41 ID:T1a1m9SP0
大学行くだけ金の無駄になってきたな。

高卒後4年間世界を放浪してきた人が一部上場企業の事業部長。
4大卒業後に入社したやつはいまだに係長。

この差w
212名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:57:46 ID:frtILY5F0
>>207
>、「自分が企業に雇ってもらえる
>ように自分の価値を高めろ」って言いたい。

そうだよな。
日本に生まれて自由と教材があるのに
単純作業のみの無教養の中国人と張り合うレベルなんてどうかしているよ。
213名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:57:50 ID:WqLs2uws0
>>208
お前民潭工作員だろw
こういう状況になったから次は外国人排除だよw
当然だろそんなの
昔ドイツでどうなったか思い出せよ
お前らさっさと母国へ帰ったほうが良い
日本にいるとお前ら危険だと思う
日本人は一旦怒りに火がつくと止まらないから
214名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:59:56 ID:p8XwY/Af0
>>13
その理論は金が国内から国外にひたすら垂れ流しになり続ける消耗戦。
消耗戦になれば日本は分が悪い。
でも、すでに技術戦やるだけにリードが日本に無いんだよな・・・・
まぁ役人の利益のみを追求して言った結果技術者や職人が海外に流れて言ったツケだ。
215名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:59:57 ID:h+is5mX80
だって、中国人の方がハングリーだし
年金・保健の負担が要らないし。

そりゃ、彼等ががめついってデメリットはあるけどさw
216名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:00:18 ID:zAKGoxPT0
高い法人税の日本で仕事増やしても儲かりませーん。
法人税激安のシンガポールとかで稼ぐので、英語
できる日本人しかいりませーん。
217名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:01:07 ID:24A2YB7v0
>>212
大半の仕事なんか単純作業だぞ
知恵を使った創造的な仕事なんぞ、ほぼゼロといってもいい
中国と張り合わないといけないのは大量生産ができるモノ。タオルとか。
仕事内容が単純労働かどうかは問題ではないってこった。
218名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:04:43 ID:DS5FE8Hj0
テスト
219名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:05:03 ID:oMWRH5/r0
例え就職出来ても、出来ない奴と判断されれば雑用に回すぞ?
っていうのが今の現状

しがみついて、蹴落としても這い上がってこれるMのような人間か、融通が効く人間でないと、
ドロップアウトするだけ、

会社がなんとかしてくれるだろうとか、そんな甘い考えならはなっから就職しないこと
220名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:05:22 ID:UU4ph5c10
>>202,212
今の新卒が全員お前並みのレベルを持っていたとして、
それが全員就職できるだけのパイがあると思うか?
後、お前みたいなレベルに成れなかった落ちこぼれはどうしたらいい?
死ねばいいと思ってるの?
221名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:05:39 ID:mqsNkEoe0
今年の高卒内定率81.1%だってさ
大卒の方が低いってことはFラン大卒が足引っ張ってるのは確実だな
中位以上の大学なら内定率100%だろ
どうかんがえても大学とは名ばかりの底辺大卒が内定率落としてるとしか思えない


要らない大学、高卒よりレベルの低い大学生が増え過ぎただけ
氷河期でもなんでもない
222名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:06:12 ID:GnYUOIRD0
>>217
高い専門知識や、他の人がそうそう真似ができないような高い技術などを持つように
努力もしていないのに、社会やら人のせいにしてはいけないんじゃないか?

何か資格を持っていますか? 免許は?

それでいて就職が無く、単純労働の世界で働かざるを得ないのなら同情するが、そういう努力も
しないのに職が無いだの、外国人を排斥せよだの、都合が良すぎるよ。

223名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:06:48 ID:bHcq64Q+0
さらに30%は勤まらずに辞めちゃうだろうし、半分くらいしか働かんのか。
224名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:07:57 ID:bN/8ohGD0
>>1
その内幾らが非正規社員なのか、詳しく


氷河期の時も内定者の半分くらい非正規やら派遣だったしねぇ
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:09:00 ID:frtILY5F0
>>220
>それが全員就職できるだけのパイがあると思うか?

そこが間違っている。
金を奪いに行かないのはなぜ?

就職して労働させて貰うという
労働と賃金の等価交換論は共産主義者が考えればいい。
己が資本であり、資本を拡充する主体性がない人は中国人と同等の賃金になるだけ。
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:09:47 ID:3FZkdlX/0
なんだ。ぜんぜん大丈夫じゃん。
就職できない奴はただの自己責任で甘えだな。
介護にでも行ってジジババの糞に塗れてろwww
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:09:51 ID:b6osBcXo0
>>224
業種も出して欲しいよな
そして、これと並べて騒がれる子供手当てのニュース
若いパパママの仕事がこれじゃ、子供手当てとか本末転倒だろ…
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:10:00 ID:q5cW8jlY0
8割も就職出来るんだから全然たいしたことないじゃん
残り2割は使えないクズなんだろ
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:10:06 ID:GnYUOIRD0
>>220
「おちこぼれ」を自称している人の中には2種類いて、学習障害などのやむを得ない事情があって
特別の援助を必要とする人たちが一つ。彼らには公的な援助が必要だろう。

もう一つは努力もせずに、真面目にこつこつ努力している奴を「あーあいつはエリートだから、ガリ勉だから」
「俺には能力なんかねーよ」と言い訳し続けて大人になってしまった奴。

「死ねと言えばいいの?」なんて言っている暇があったら、資格とか免許取得に向けて勉強するとか、技術を
習得するように努力しろ。
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:10:30 ID:J96zzHGR0
「やりがいのある仕事がしたいです」
自分で会社作ってやってろ、ばーか
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:11:56 ID:EzHSZELf0
>>229
はいはい努力努力
お前は偉いよ、総理大臣にもなれるよ
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:00 ID:WqLs2uws0
氷河期世代を嘲笑していた連中がこれから罰ゲーム食らうだけだろw
観念して派遣会社に就職しろよw
ざまあwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:04 ID:b6osBcXo0
>>226
就職内定率の計算式と対象ご存知ですか?
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:30 ID:XlGNvqv70
>>221
早稲田でも信じられないくらい頭の悪い奴が15%もいる時代だよ。
100%じゃない。Fラン大は高卒の仕事をするかしないかで就職率
決まる。でもその高卒の仕事がない orz
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:50 ID:24A2YB7v0
>>225 >>229
自発的に出来ない子 をいかに職につけさせるかは政治の役目であって
本人にやれやれ言っても無理だろ
やってるやつなら8割にすでにもぐりこんでるわけだからなw
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:14:09 ID:LY7HyerC0
経済成長を成し遂げた国は後は衰退するしかないわけ。外国に目を向けても先進国は
どこも高い失業率で苦しんでいる。人間に例えれば末期がんの患者の様なもの。
医師(自民)は抗がん剤治療やモルヒネを使って何とか延命させようとしていたが、
マスゴミはこれじゃ無理だと煽り、患者(国民)まったく医療に経験の無い自称医師(民主)を選んだ。
自称医師はこんなの手術で摘出可能だと大言を吐いていたが、いざやらせてみたら
大動脈損傷させて患者は瀕死の状態になった。
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:14:47 ID:GnYUOIRD0
>>231
俺は政治の世界に興味は無い。有権者として選挙のたびに選挙権を行使するのみだ。

自分が興味を持っていた分野で資格も取れて、今はその資格をもとに就職することが
できてそれなりに満足した生活を送っている。


言い訳すんな。
努力もせずに人や社会のせいにすんな。日本は政情不安で命の危険に常に晒されている
ような社会では無い。

とりあえず資格でも取るだけの努力をしてみろ。言い訳はそれからだ。
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:14:51 ID:jGhJlW6v0
いくら不況とは言え、優秀な奴はちゃんと就職出来てるし、
就職出来ないのは、単に使えなかっただけのことだろ?

自分を高める努力もせずにいたんだから、結局のとこ自己責任じゃん。


・・・みたいな事を数年前に言われた気がする、そんな俺は氷河期世代
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:15:09 ID:L6Pd6Kgo0
第二氷河期きたか

長期化すれば、新たな氷河期層ができあがる
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:15:39 ID:EzHSZELf0
>>237
はいはい自己責任自己責任
すごいねーかっこいいねー

で?
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:16:33 ID:3FZkdlX/0
10人中2人は要らない子ねww女はソープ、男は死ね^^
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:16:55 ID:OSINWOXk0
>>239
どう見ても、来年の方が酷くなるからねえ。
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:17:15 ID:GnYUOIRD0
>>235
「自発的にやれない子」が常に言い訳をして努力をすることを拒んでいるのも、現状だ。

さっきも書いたけどなんらかの障害を持つ人には公的な支援が必要だけど、心身に障害も
無いのに言い訳をしていて文句だけ言う奴を見ると腹が立つ。

244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:18:36 ID:24A2YB7v0
>>236
前回の医師は、母体が生きるのにはいらないから、
生殖機能を切除しましょう!その分栄養もいらないし
ってやったわけだが。

20年後にまじやばいよ。労働者がいなくなる。
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:19:52 ID:5ep904q20
民主党政権になってから、景気は悪化の一途だよね。
246名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:19:56 ID:GnYUOIRD0
>>240
2chに「で?」とか書いてる暇があったら勉強するなり技術を鍛えるなりすれば?
俺は月〜金勤務で土日は休みだからこうして2chに書き込んでいるわけだが。

俺はすごくもなくかっこよくもない市井の人間だと思っているが、ちゃんと勉強して
大学を出て資格も取れ、就職もできたことだけは自分をほめてやりたいね。

247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:20:09 ID:frtILY5F0
>>235
>自発的に出来ない子 をいかに職につけさせるかは政治の役目であって

現実的な人か夢想的な人かわからんひとだな。
自発的に出来ない人を 然 る べ き 処 遇 に処すのが政治の役割だろう。

ちょっと前なら低賃金の有期の労働はおばちゃんか学生であったが
今は誰にその低賃金で有期の労働をさせるのだ?
研修の中国人か?それとも自発的に出来ない人か?
それを決めるのが政治。
248名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:20:19 ID:EzHSZELf0
>>243
勝手に腹立ててくだしあ
頭に障害でもあるのかな、キミは
249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:20:20 ID:MvIgvutW0
ま、底辺大学が数字を落としているんだろうな
宮廷ですらろくに就職できないなら問題だが、そうじゃないんだろ
250名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:21:06 ID:24A2YB7v0
>>243
おまいが当然だと思うことを言い訳してできないのは、
つまりある意味障害者なんだろ
自分を基準に考えるとこの先ストレスで辛いぞ。世の中いろんなやつがいる・・・
251名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:21:35 ID:WjOWV6mr0
氷河期より馬鹿だもん
252名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:21:58 ID:l7s9LJIl0
民意で氷河期だししょうがないよね
253名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:04 ID:L6Pd6Kgo0

前回の氷河期は、約10年続いた。

その10年の中でも、比較的マシな年と、酷い年があり、
年ごとに、かなり落差があった。

今回は一部の大学生が、わざと卒業を遅らせたりしてるようだが、
そういう戦略も仕方ないのかもしれない。

一年違うだけで、就職状況に大差が出るから
254名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:17 ID:UU4ph5c10
ID:GnYUOIRD0 は人間を過大評価してるのか知らんが、
そんな態度はここ以外では出すなよ。
お前が落ちこぼれと思っている同僚に刺されて殺されるぞ。
255名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:53 ID:D4u+gyqb0
仕事したい人が仕事に就けて、贅沢しなければ
普通に結婚して子供を持てるだけの給料をもらえる
そんな社会にしてくれれば子供手当なんていらないのに。
256名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:53 ID:26QTK8CZ0
そもそも大学での専攻と関係ないところに就職したがる阿呆が多すぎ。
そんなんだったらわざわざ大卒を採用する理由がないじゃない。
能力的には中卒、高卒となんら変わらないのにコストだけは東大卒と同じにかかるとかありえないんですけど。
257名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:23:03 ID:GnYUOIRD0
>>247
自発的にできない人の問題は深刻だね。

職業訓練学校などのようなものも用意しているはずだが、それに参加することすら望まない
「非自発的な人」をどうするかは非常に難しい。
258名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:24:50 ID:ouoPqPic0
>>256
文書作成能力とかプレゼンテーション能力とか高卒じゃ無理
259名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:25:49 ID:Qk+ULiOR0


       なんだ、、、八割が内定もらえるんじゃないか。(^0^)
260名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:26:19 ID:WjOWV6mr0
>>250
カレー全混ぜして食うやつもいるしね・・・
261名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:26:36 ID:GnYUOIRD0
>>258
友人で商業高校を優秀な成績で卒業した人がいたけど、彼女の能力は高かったよ。
大学・短大に行かずに就職したからたぶん今でも学歴は高卒のはず。

262名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:27:00 ID:wSRhxgHS0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
263名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:27:22 ID:l7s9LJIl0
>>258
国語の授業通りにやれば良いよ
そんなにたいしたことじゃない
264名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:27:57 ID:amAiXX+u0
>>255
誰かが何とかしてくれる根性じゃダメだろうね
朝鮮、中国、アメリカ、ロシア、ブラジル人やらが
自分の権利を勝ち取ろうとなりふり構わず
国政に干渉・乗っ取りに来てるんだから
戦わなきゃ抹殺されるよ日本人は
265名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:05 ID:ghRlhIm90
80%もあれば十分。
266名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:58 ID:L6Pd6Kgo0

大学卒業しても、わざと就職せずに、
「新卒」資格の維持のために、専門学校へ行く人もいるらしい。

企業の「新卒主義」が生み出した、奇妙な現象
267名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:58 ID:WqLs2uws0
おとなしく派遣になれってwwww
就職浪人しても来年はもっと酷いですよw
268名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:29:30 ID:jGhJlW6v0
>>258
理系出身だから、論文作成で色々鍛えられたり、
週一であったゼミのプレゼンでその能力は培ってきたと思うけれども、
文系もその能力鍛えられんの?
269名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:29:34 ID:bN/8ohGD0
この素敵な内定率の調査対象と、計算法について詳しくww


>>256
大卒だと、「高卒に値する知能がある」と判定できる
今の高校は中学とかわらねーからな
とんでもないバカマヌケやクズでも卒業できるが、
大学まで待てば多少なりとも漢字書けたり社交性を身につけてくれる

とんでもないクズを面接前に振り落とすのに大卒が便利って話
270名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:29:54 ID:GnYUOIRD0
>>263
あと、今は高校では「情報」の授業があるから一通りPCを使っての文書作成やら基本的な
プレゼンは高校の授業で学べるようになっているはず。

271名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:30:57 ID:24A2YB7v0
>>247
なぜパートタイマーの話が出てくるのかわからない
しかるべき処遇とは言うけれど、正社員比率を下げてしまっては
国の展望すら危ういでしょ。結婚も子作りもできないパートタイムに押し込んで
就職させました!!ってどんだけw
272名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:30:57 ID:ai/x4RNZ0
>>256
理系ならともかく文系なんて専門と関係ない就職がほとんどじゃね?
273名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:31:11 ID:v4FjKa8e0
なんか人生の目標を見つけられないと、努力するのって難しいわなぁ
274名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:31:13 ID:L6Pd6Kgo0

>>262 求人倍率が1.6もあるのに、内定率が最低ってのは奇妙だな


どうなってんだ?
275名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:31:21 ID:u8cE7XVU0
猫も杓子も大学へ行き過ぎただけだろw そういうやつら差っ引いたら案外職の数なんてトントンだろw
ムダにいったぶんは諦めて高卒クラスの職へいけばあるわ
276名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:31:33 ID:vu3vyiRn0
いやあ気分いいわw
余裕ぶっこいてたやつらが一転、貧乏で踏み台人生確定するなんてwww
ちなみにオイラは4年前に卒業して一応大手で働かせてもらってますんで。
楽しく愉快な人生をエンジョイしちゃいますwww
277名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:04 ID:GnYUOIRD0
>>268
文系で、語学系の自分だけど今でも学会発表やら論文執筆のときに
文書作成もプレゼンも鍛えられてますw

実用的な文書作成は仕事の中でOJTで鍛えられて行くし、文系でも
それなりにあるんじゃないかな。
278名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:14 ID:fc+Zz0VK0
派遣になれって言ってるやつ
今は派遣の仕事も少ないよ
279名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:33:18 ID:WqLs2uws0
>>278
それなら自衛隊だなw
氷河期世代を嘲笑していた連中は、自己責任ですねw
280名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:34:10 ID:wSRhxgHS0
●出生数マルチコピペについて  

2003年を超売り手と認定してしまうと、2009年も2010年も空前絶後の売り手市場となってしまって、ゆとり底辺にとって非常に都合が悪い。  
バカでも大学に入れたというのも、21世紀以降入学組の方がさらに酷い。学力無関係なAO入試や拡張推薦枠で入る連中が激増したからだ。  

つまり「氷河期は無かった」と無理に証明すると、今も全然就職難では無いということになり、  
2chや他サイトにまで出向いて荒らしているゆとり底辺が自ら「超絶売り手市場の中で相手にされないので荒らし回ってます」と言ってることと同義となる。  

氷河期世代叩きがしたいのに、自らの無能を証明してしまう出生数コピペは皮肉であり、滑稽である。  
また、このコピペにある「就職の困難度」とは何かについて追究されていたことがあったが明確な回答はなかった。  
人件費圧縮時代の厳選採用のため、大学に進学せずに高卒や専門卒でも出口は氷河期だったので、就職が厳しいことには変わりない。  


現在を氷河期だとしたいのなら、以前の氷河期も認めなければならない。さもないと矛盾が生ずる。  
しかし、ゆとり底辺は何故か「今こそ氷河期」で「以前に氷河期は無かった」という論法に必ず持って行き、  
論破されるとファビョって他サイトまで荒らし回る。そして時間を無駄にして無能に磨きをかける。  
なぜ「今も酷いけど以前も酷かったんだね」とはならないのだろうか。一部のバカのせいで、ゆとり世代全員がバカだと思われてしまう。  
281名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:34:36 ID:GnYUOIRD0
>>278
うちの弟が工業高校→技術系の専門学校卒で、10年ぐらい技術系の派遣社員として働いてた。
派遣と言うより、「契約社員」に近い待遇だったらしいけど。

今はその技術を生かせる企業で正社員として働いている。
282名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:35:06 ID:MKk+R1GW0
>>258
一概にそうとは言えない。
ありきたりな社内文書でも書けない人は学歴関係無く本当に書けないよ。
283名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:35:17 ID:CbMoleJ00
日本の企業って、少数の幹部が圧倒的多数の兵隊を動かすような
スタイルのところばっかになっちゃったからな。

まるで途上国みたいだ。
284名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:35:58 ID:ai/x4RNZ0
昨日テレビでいまだに就職活動してる学生映ってたけどなんとなく就職できない理由がわかるわ・・・
285名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:01 ID:bN/8ohGD0
>>274
カラ求人が増えてる

求人ノルマ、みたいなのが自治体やハロワにあるわけ
こんだけ求人率ないとマズイよって
特に民主政権になってから、求人はさらに下がってるけど
求人ノルマは上がってるので求人倍率は妙に高いという形になる

ちなみにその関連でカラ就職ってのもある
雇ってすぐクビってやつ
286名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:24 ID:frtILY5F0
>>271
自発性のない正社員を雇うほどの体力は日本企業にないよ。
低賃金・為替操作国の中国がある限り。

彼らに対抗するためには低賃金で働く層がその分必要だろう。
それを学生とおばちゃんと自発性のない単純作業しかできない男性にやっていただく。

これが社会設計と言うものだろう。
287名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:33 ID:L6Pd6Kgo0

有効求人倍率が1.6もあって、
過去の氷河期よりかなり高い数値なのに
内定率が最低になってる謎。

理由のわかる人、誰か説明して
288名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:39 ID:ahKWQ28a0
>>257
何か勘違いしているようだが
職業訓練学校だって、誰しもが望めば入れる訳じゃない
いまの職業訓練学校の倍率は、1.5〜3倍以上
向こうも仕事なので訓練終了後に就業の見込みがある、実務経験者しか取らない
学生やニートなんて、書類選考の段階で門前払い
1.5〜3倍なら大した数字ではないと思うだろうが、最後のセーフティネットが定員割れってどうよ?
ちなみに職業訓練学校の統廃合が進んだのは、阿部のセーフティネット破壊のひとつ
289名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:40 ID:wSRhxgHS0
●非正規雇用者13%について 

この手の話題が出る度に、誤ったデータを流す方が必ず現れる為、事前に突っ込んで起きます。   

現在、yahoo知恵袋無いで、k_a_r_i_k_a_r_iさんという方が、以下のデータを取り出して、   
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html   
「現在、25〜34歳を占める就職氷河期の内、非正規は、女性が41.5%で、男性は13.0%だから   
“就職氷河期に就職できなかった”というのは言い訳だ」   
と触れ回っておられますが、この方、どうもまともにデータが読めないようですね。   

この方、三つの勘違いをしてられます。   

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222877552 


13%という数字が低いと見るのはかなりのミスリード。 
10年前の2倍になっているからだ。印象操作してまで非正規者を見下す意図は不明。 
290名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:41 ID:WvVg2e7U0
>>274
数字上のトリックがどこかにあるんだろうな

この場合の倍率の指標になってる求人・求職数は
ハローワークの数字だから、ハローワーク経由じゃなきゃカウントされてない
291名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:48 ID:26QTK8CZ0
>>269
>大卒だと、「高卒に値する知能がある」と判定できる
>今の高校は中学とかわらねーからな
>とんでもないバカマヌケやクズでも卒業できるが、
>大学まで待てば多少なりとも漢字書けたり社交性を身につけてくれる

半分は同意。大學が大學としてきちんと機能してればね。推薦入試で大學入る連中のクズさと言ったら。
そもそも「漢字書けたり、社交性を見につけてる」ってだけの理由でそのコスト差を支払うのはバカバカしいよ。
正直、旧帝以外の学生は責任問われるのが怖くて採用したくないよ。
292名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:37:08 ID:YZGiYqIQ0
>>274
マスコミの情報鵜呑みにしてる馬鹿wwwwwwww
少しはネットで情報あされよ情弱
293名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:37:10 ID:l7s9LJIl0
>>272
最近、理系のやつに聞いても「全然、違いますよね?それ?」って返答が返ってくる事が多い
深層部にいる研究員とかは知らんが・・・
294名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:37:20 ID:GnYUOIRD0
>>285
それ、労働基準局が入るね。
ハロワに求人が出せなくなったり、何らかの罰則があったりするはず。
295名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:37:31 ID:5Tk6S9JR0
大学生の5人に1人がニートか・・・
日本もおしまいだな
296名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:37:39 ID:oMWRH5/r0
大学に逝っても就職出来ないとか、じゃあんた何をしに大学に逝ったの?

っと漏れはいつも思うわけで・・・
297名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:38:06 ID:gIcf09G1P
漢字読めなくても、大学受かったからな。
298名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:38:28 ID:/UELabby0
>>284
就職できないのには学生側に問題が多い気がするな。全部政治と経済のせいにすればそりゃ楽で良いわなw
299名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:38:47 ID:L6Pd6Kgo0
>>285 なるほど。

それと、前氷河期よりも、現在の方が、大学進学率は上がっているはず。 
それも関係してるのかもしれないな
300名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:38:51 ID:6bWEpjaj0
ゆとりちゃん、馬鹿にしてた氷河期世代と同じ状況に陥った気分はどや?
301289:2010/03/13(土) 09:38:56 ID:wSRhxgHS0
リンク失敗 修正
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.htm

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222877552



>>290

さっさとあきらめる者続出の記事が以前出てた。
302名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:01 ID:KLZBwaTJ0
大学を出て一般事務職希望とか終わっとる
何か特技はないのか?
303名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:20 ID:l7s9LJIl0
>>296
高卒の就職率はもっと悪い上に就職後の生涯賃金にはるかな差があるからだろww
そんなこともわからんのか
304名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:31 ID:GnYUOIRD0
>>288
「職業訓練学校『のようなもの』」って書いたのは、今はそれ以外にいろいろハロワ主催の
講習なんかがあったりするから、そう書いてみた。
305名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:35 ID:zAKGoxPT0
そもそも試験なしで入学できるDQN大学大杉。
まあ推薦は別としても・・・。
306名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:44 ID:9CYQRSjd0
日本の過去にも同じ現象があった。当時は、歌の世界で大学を出たけれど、、、、
歴史は繰り返すか。
自民党のデタラメ改革の成果がこのありさまか。
307名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:56 ID:tBU47Q0Z0
マジな話革新的イノベーションの産声が全く聞こえてこない今
景気回復は今後10年は無い
断言する
大学生だけでなく高校生も肝に銘じておいた方がいい
308名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:58 ID:GYWepbwd0
これが自民党政治のツケ
309名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:40:45 ID:BBQL4ncL0
最近職場に、派遣会社の営業の電話がいっぱいかかって来る。新規募集はしていないと言っても
やたら食い下がってくるし、結構仕事の邪魔。
派遣業界も大変そうだなぁ・・・。
310名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:04 ID:WqLs2uws0
>>300
今度はバブル世代も処分ですよw
今プロパーもいらねーからw
実は氷河期世代は優秀だったという落ちですな
ローン抱えて子供付でリストラよwwwww

今会社行くの楽しいわw
独身、ローンなし、キャッシュで都内に家買った俺最強だわwwwwwww
311名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:39 ID:/UELabby0
ジミンガーが湧いてるな
312名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:44 ID:ahKWQ28a0
>>274
空求人
採用する気が最初からなくても求人出しておけば、国からお金が貰えるので出している
ハロワも求人倍率を下げたくないので企業に取る気がなくても求人出してくれとお願いしている
つまり、そういう事
313名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:58 ID:GYqIvMtz0
心身に障害も無いのに言い訳をしていて文句だけ言う奴を見ると腹が立つ(キリッ
314名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:58 ID:GnYUOIRD0
>>309
あるあるw
しつこい営業の電話とか、正直仕事の邪魔。
315名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:43:06 ID:bN/8ohGD0
>>291
そりゃ自分か会社の採用人事の能力を否定してるのと一緒だぞ
旧帝から拾ってくれば確実☆とか、ゆとりかい
どこの出でもいいから、真面目に仕事してくれるやつちゃんと仕分けて拾ってくるんだよ
まあ世間じゃ旧帝以外の学生は(ryと思ってるんだろうけどな
甘い甘い


旧帝以上なら大丈夫、なんてガムシロップでリキュール割るくらい甘い、ze・・・・・・・orz
orz
316名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:43:22 ID:oMWRH5/r0
>>303
俺が言ってるのは、正社員になれずニートやってる奴らに対して言ってるのw

賃金なんざ上に上がればいいだけじゃん

317名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:43:28 ID:hZC0q3Yo0
10年前なら高卒だった奴らが大学に入れるんだろ?
318名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:43:51 ID:tBU47Q0Z0
就職決まらないから大学院に行こうとしてる奴居ないかい?
Mを修了する頃には目に見える景気回復は絶対にしてないよ
断言する
319名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:44:24 ID:GnYUOIRD0
>>313
はいはい、2chの書き込みで他人を攻撃して満足してなさいってw

セコい欲求の実現だこと。
320名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:44:49 ID:L6Pd6Kgo0

この求人倍率1.6なのに内定率最低という矛盾は、
追求していった方がいいかもな。

カラ求人、その他の数値操作が
表面に出てくるかもしれない
321名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:44:49 ID:WqLs2uws0
>>318
だな
大体今の社員を大リストラしようって状況なのになwww
322名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:45:23 ID:26QTK8CZ0
>>315
甘いのはわかってるがw
慶應、早稲田なんかからわざわざ採用して、あとで責任問われるとなw
採用関係者も責任逃れるために必死なんですYO
323名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:46:25 ID:YZGiYqIQ0
ここで偉そうに自称エリート社員気取って叩いてるやつも
じつは社内で既にリストラ候補なんだろw
あ、本人は自覚なしか?w
324名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:46:51 ID:gIcf09G1P
一生懸命勉強して公務員になるのが一番だよ
325名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:47:42 ID:GnYUOIRD0
>>317
10年前の高卒でも、高校でちゃんと勉強して情報処理系なり商業・工業系の資格持ってた人は
すんなり就職できる人はいたと思うけど、今は「とりあえずモラトリアムのため「だけ」」に大学に
行っている奴が多いんじゃないかな。何かを学びたいとかじゃなくて。

>>323
就職=企業って、それも短絡的だなぁ。

リーマンもいれば公務員もいるだろうし、公的機関の研究職もいれば、大学の先生もいるかもしれない。
独立開業している人かもしれない。

326名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:47:50 ID:ahKWQ28a0
>>304
いや、そのハロワ主催の講習(職業訓練学校)の数字よ?これ
327名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:48:24 ID:tBU47Q0Z0
4年後どころか6年後の目に見える景気回復も絶望的である事を
今年大学へ入学する人間は自覚しておくべきだ学部卒も院卒も変わらないと言う現実をな
328名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:48:27 ID:mqsNkEoe0
>>323
今の時代、リストラどころか会社ごと倒産だぜww
329名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:48:43 ID:zAKGoxPT0
>>318
理系でMは必修だが、文系のMはお荷物。
マジで使いもんにならん。
330名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:48:47 ID:bN/8ohGD0
>>294
労基とハロワは根本が一緒

企業は募集したり雇ったりで金が貰えるし
行政は求人率上げたい
と、いうことは・・・・・・
331名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:49:00 ID:EzHSZELf0
>>319
えらくレベルの高い自己批判だな・・・
332名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:49:19 ID:WqLs2uws0
>>323
え?
俺氷河期だけどさ、もう役員になっちゃったおーw
だけど独身だしケコーンするつもりないけどねw
上の世代は氷河期世代代表として潰します!
能力勝負上等だよwwww
かかってこいやw
333名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:00 ID:mZqWVNpU0
就職氷河期って景気の影響も大きいけど、
女性の社会進出の影響も無視できないと思う。
334名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:08 ID:GnYUOIRD0
>>326
ごめん。撤回する。
もっといろいろ職能の向上を得る機会はあったと思ったけど、自分の勘違いみたいです。

335名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:26 ID:98xr08gb0
>>317
10年前なら高卒だった奴らが大学に行ける時代なのだから、
10年前なら高卒の仕事だった職に、大卒が入るのも当然の流れですね
336名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:42 ID:24A2YB7v0
>>286
むろん全員が全員というのは無理だ。
しかし国家の存在意義は「国民の福祉の増進」であってこれ以外にはない。
国民が豊かさを享受できるようにあれこれ苦労するのが政治の仕事。
337名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:54 ID:jGhJlW6v0
>>329
男しかいない環境、やたら多い課題、論文作成時には研究室に缶詰・・・

確かに理系はMでないとやってられんよな・・・
338名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:51:11 ID:wb9/ZyVT0
>>325
たぶんまともな人はあまりいないと思う・・
339名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:51:48 ID:CbMoleJ00
一般職を復活させろ
340名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:51:51 ID:mqsNkEoe0
>>335
10年前から公務員の高卒枠に、大卒が 高 卒 と 偽 っ て 就職しようとしてるのに
なにを今更
341名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:51:59 ID:tBU47Q0Z0
>>329
理系の修士も要らないんだよ
人自体が要らないんだからな
342名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:03 ID:bN/8ohGD0
>>333
んなことたない
だって氷河期の後は、女の就職率なんざ5割切れてるからな
女性の社会進出wwwwとか夢物語だろ
進出したのは一人でワンマンアーミーできる猛女だけだ
343名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:07 ID:26QTK8CZ0
>>329
>理系でMは必修だが、文系のMはお荷物。

学術論文すら投稿していない人間が「理系」名乗るってのは失笑ものだよなw
344名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:50 ID:ouoPqPic0
全入全入って。10年前とじゃ大してカワンネーよ。
30年前ならいざしらず
345名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:58 ID:GnYUOIRD0
>>337
理系の友人がそんなこと言ってたw

MはMでもそっちもMもあるって。

>>340
一部の事例を持ち出してそれを一般化することなかれ。
346名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:53:03 ID:gIcf09G1P
5人に1人が決まらないだけ。たいしたこと無いよ。
347名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:54:09 ID:WqLs2uws0
>>341
そうだなw
大体最近の院卒はレベルが低いし
大体新卒より実力も経験もあるプロパーがイラネって時代なのにな
うちで採用するなら中国の現地法人に放り込んでやるよ
その代わり年収は200万ねw
348名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:54:17 ID:YZGiYqIQ0
>>329

院生必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強しながら俺はいつの時代でも就職には困らないって思ってるのかw
とりあえず現実見たら?
349名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:55:29 ID:GnYUOIRD0
>>347
>>うちで採用するなら中国の現地法人に放り込んでやるよ
>>その代わり年収は200万ねw

そんなこと言える企業、大丈夫か?
350名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:55:43 ID:mZqWVNpU0
>>342
そういう意味ではなく女性が大学に進学して就職希望を出すから内定率が下がるってこと。
351名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:57:59 ID:+GIh3acZ0
大変な社会的問題だよな、当人や近接者、国家にとっても
だがな、他人の不幸って愉快なんだよ
特に失業したとか解雇されたとか経済的な他人の不幸ってのは見ていて愉快痛快なんだ

こっちも人間だし一応は心配しているような顔はするが、心の中は踊っているんだ
コンビニの店員とかルート配送トラックなんかが良い例
あいつら、就職出来ないから繋ぎでバイトをしている、あれ見ていて心の中で大笑いしてしまっているんだよね、こっちは
本人は這い上がりたいんだろうけど、無理
大学なんて無駄だったね、結果がバイトじゃぁ

352名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:58:11 ID:zAKGoxPT0
>>343
確かに。論文が載って初めて理系だよな。

でも社会でたら、外国人研修生を使いこなさないと仕事にならん。
353名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:58:22 ID:ahKWQ28a0
>>340
バレたら一発でクビ というかなった。
354名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:59:15 ID:WqLs2uws0
>>349
今どこでもそうだろーw
ここで触れられていないが、中国人留学生なんて超一流続々入社しているぞ
日本人をとらなくても中国人は取る
もしかしたら就職率100%じゃね?
355名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:59:52 ID:9zydVph80
80%って十分高いじゃん
356名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:00:24 ID:WI3E6wP30
今の日本って文化的・制度的に成熟しきってて勝ち人生段階の方程式みたいのが
出来上がってしまってるって感じだよな。

【下位レベル勝ち人生方程式】
公立小中学校→下位高校・工業商業高校→中小零細企業(極一部は大企業・公務員で上位レベルへ)・自営業
                  
【中位レベル勝ち人生方程式】
公立小中学校→中〜上位高校→ニッコマレベル以下の大学・大学院→大手〜中小企業・公安系公務員

【上位レベル勝ち人生方程式】
国公私立小中学校→上位高校→国立・マーチ以上の大学・大学院→大手・行政系公務員・教員

【最上位レベルの勝ち人生方程式】
国公私立小中学校→有名進学高校→旧帝大一工・早慶大学・大学院→医者・弁護士・キャリア・大手幹部候補・教授

で、このレールからちょっとでも逸れるとフリーター・ニート・派遣等になって方程式が瓦解しゲームオーバーとなる仕組み。

357名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:01:30 ID:26QTK8CZ0
>>349
支那にR&D機能を移す会社もあるからな
ただ、その場合は支那人の院卒を雇うんだが、日本企業の給料が安いから、
ろくな人材が集まらない、または他国企業に引き抜かれるという難点も
358名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:01:34 ID:9Srn0SUR0
>>349
おまえ・・・
ニートだろ?
359名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:01:54 ID:24A2YB7v0
>>354
中国人を取るのは本人が使えるからじゃなくて
中国でビジネスしたいからなんだよね
ほんとAFOすぎる。ビジネスモデルを磨かないで中国がなんか盛り上がってるから
俺も俺もってだけの低いインテリジェンスが会社を牛耳ってるんだもんなぁ。
360名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:02:17 ID:frtILY5F0
>>336
>しかし国家の存在意義は「国民の福祉の増進」であってこれ以外にはない。

資本主義でも共産主義でも
国家は適正な配分をすること。

適正な配分の結果
人がいらないというのなら
職に就かない人間を作り出すのも仕事。

2007年の夏、オーストラリアでは失業率が低すぎて人材流動に問題が生じた。
それで当局は「失業率を上げる必要がある」とコメントした。
そういうもの。
結局は失業率を上げてオーストラリア国内でうまくまわすのではなく
中国系の移民を受け入れたのは周知の通り。
361名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:02:33 ID:zAKGoxPT0
>>349
現地法人の就業規則上、「現地」での年収が極端に低い事はあり得るよ。
あとは、実務経験者ならわかるよね。
362名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:02:42 ID:24CQOlzz0
>>356
女子の場合、食いっぱぐれのない男と結婚(専業主婦にしろ共働きにしろ)
…てのも勝ち組ですかね。
363名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:02:45 ID:WvVg2e7U0
就職できなきゃ、自分で何かを始めるしかないな

氷河期世代も周りの世代と比べるとそういう奴が多い

叩き潰されたけど、ライブドア中心のビットバレーの連中とかね
最近、海外で賞をとりまくってるワインの蔵、日本酒、焼酎の蔵なんかもその世代が
始めたモノが多い
ONEPIECEの尾田、NARUTOの岸本もその世代だ
364名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:44 ID:WqLs2uws0
>>361
大体さあ、日本の新卒雇う金で現地の人間4人は雇用できるからなあ
特に文系なんてイラネって感じだな
365名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:06:18 ID:xif9d6DA0




アルバイトでも就職がじゃないけど無職扱いにはならないんだぞ。

つまり内定率が80%でもそこに隠された潜在的な無職率は相当高い。

派遣でもとりゃ内定に入る。





366名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:06:31 ID:6bWEpjaj0
ゆとりちゃんは氷河期世代に自殺の仕方習ったらどや?wwwww
367名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:09:15 ID:pDqBRkLl0
>>132
少子化問題で人口減が問題になる一方で、
就職に関しては求人数減だからねぇ。

増えた方がいいのか、減った方がいいのか。
ここらについては、政府としての方針が無い訳で。
368名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:35 ID:zAKGoxPT0
>>364
経験のある韓国人でも月収12万、フィリピン人でも月収3万で集まってくるね。

問題は月収20万貰う日本人が、彼らをどれだけ使いこなせるかにある。
369名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:39 ID:WqLs2uws0
>>366
(・∀・)ソレダ!!
370名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:13:36 ID:z2rgCgE00
あれから10年経ってるのか
というか、あの時でも80%以上あったのか
まあ、選ばなきゃあるにはあったけど。
371名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:14:11 ID:ahKWQ28a0
>>354
来たる中国市場参入の布石
ローソンだかも中国出店を控えて大量の中国人バイトを正社員で雇用したと聞いた。

余談だが、意外だが中国の労働基準法は先進諸国中髄一の出来である。
ILO指導の従った結果である。一方、日本は派遣、研修生制度の是正をILOに何度も求められているが無視している。

ttp://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51903384.html
372名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:15:03 ID:WvVg2e7U0
>>132
絶対数よりも、環境じゃないか?
1990年代と今では、経済状況が違う
バイトでも普通の生活ができてた当時とはちょっと違うな

とはいえ、就職率がほぼ同じって事は
職につけなかった奴の数は、当時は今の倍近かったって事
今とちがって、仕方なくバイトで暮らせばフリーターって叩かれまくってたしね・・
373名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:29 ID:CbMoleJ00
中国人は受けてきた教育のレベルは日本人よりも明らかに高いよ。
現在の就職戦線での快進撃はある意味当然の結果。
374名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:45 ID:CTM+RMd00
ゆとりがよりごのみしてるだけだろ
375名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:17:45 ID:VGPn6WRD0
今年だったら+2の俺は就職厳しかったかもしれんな
いやー09卒でよかったよかった
376名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:18:50 ID:6bWEpjaj0
阿鼻叫喚の2011年卒が楽しみ
377名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:18:57 ID:Iho8Btae0
>>350
ほとんど変わらんよ。

男子大学生は80・1%、女子は79・9%
378名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:20:49 ID:T5MWhw+z0
>>373
歴史教科書は何の役にも立たないことを知っているので、
他の教科に専念できるという優位性はある。
日本の場合、歴史の暗記に相当の労力を必要とする。
379名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:21:03 ID:HdNcH3+s0
>>377
・内定率計算時の分母が増えた。
・求人数に対する求職者数が増えた。
って意味かもしれないな。
380名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:22:18 ID:WqLs2uws0
>>373
昔からそうだけど、新卒は英語力だけでも中国人のほうが高いな
うちに履歴書出してくる奴で700点下回っている奴はまずいない。
それで日本語も検定で一級とか持っている
381名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:27:32 ID:Ghv6mR8U0
たしかに、俺も正社員比率を上げなきゃいけないと思うんだけど、日本のために。
でも、面接に来る奴は、これじゃだめだろという奴が多いんだよな。黙ってる奴は
サイテー。それで、採用あると思うのが大間違い。そういう奴は、どこでもだめ。
これじゃ、正社員比率も上がらないよと思う。そもそも、政治が悪い、正社員率
あげろっていうのも、黙っていて、だれかしてくれるわけじゃない。結局黙っている
奴はサイテーで、30代前半で野垂れ死にする運命にあるんだよね。世の中変えるのも
結局、自己責任なわけだ。
382名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:29:18 ID:bN/8ohGD0
>>373
中国人は国内の中でも超一流が外に出てくるからなぁ
人口は10分の1以下、若い世代はさらに割合下の人数の日本に
今後GDPもGNPも勝ち目なんてないよ

一人頭の富をどれだけ高く均等に分けられるかが日本の勝負だ
383名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:32:15 ID:ouoPqPic0
昔は高卒でも大企業に就職できたのにな
駄目な奴は企業が教育して育てる。
今最も問題なのは企業に愛国心がないことじゃないか?
大企業が社会の為に雇用の受け皿になるのは義務だろ
384名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:33:28 ID:8dwKcTP+P
高校教諭やってる友人に聞いたら就職率データがなかなか面白そうだった
就職希望者の殆どが公務員試験受ける生徒で就職率と合格率がほぼ同じとのこと
落ちたのは翌年再受験のためにバイト生活かプーか公務員試験用の専門学校で
民間に就職するのは本当に極一部なんだとか
385名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:33:35 ID:6bWEpjaj0
>>381
その文章力でよく社会でやっていけてるなw
386名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:35:58 ID:jjtmpXN00
8割っていいほうだろ。
この率なんてのは大学によってすごい格差があるはず
だからな。
無名大学なら5割切ってるはず。
387名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:36:50 ID:NJz7a0ap0
日東駒専みたいなゴミでも大卒で見たら真ん中50%なのだから底辺20%がどんな悲惨な状況なのか・・・
388名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:39:35 ID:92K1UJ3/P
国士舘大の学部卒のうち500人が就職留年するとかNHKでやってたな
389名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:41:35 ID:ropgsptP0
優秀な人は就職できるから安心しなさい
就職できなかった人は無能なので諦めなさい
390名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:43:54 ID:NJz7a0ap0
国士舘の就職先ってヤのつく自由業じゃなかったっけ?
391名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:47:48 ID:IYfNy7nw0
>>386
就職できない奴が、大学院行ったり専門学校にまた行ったりするから、
実質はもっと多い。
392名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:52:54 ID:KLZBwaTJ0
大学院は就職できないバカの受け皿じゃないだろ
大学側は金払ってくれればそれでいいだろうが
バカを指導する教授の身にもなってみろ
393名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:54:10 ID:JdZ7PJLn0
大学も高校もそれに見合う学力のないやつが進学するから話がおかしくなってきてるんだと思う
394名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:56:35 ID:YsBYgC3cP
>>388
とにかく新卒でとなるのは分るが、こんなのまともじゃないよ。
新卒一括採用は見直すべきだと思うね。授業もまともに受けられないし。
395名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:57:17 ID:24CQOlzz0
>>394
3年生の夏くらいからもう就職活動っておかしすぎるよなぁ
396名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:58:40 ID:Dk90XOyi0
どの企業も同じタイプの学生求め過ぎ
こんな時代でも内定5個も6個も出ている奴いるし
「他社が取らないような学生を採用してウチで育ててやる」
みたいな経営者が本当にいなくなったね
397名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:58:43 ID:s0bnHbXS0
分子 派遣や契約社員、複数内定者(一人で3つ内定なら3人とか)含む

分母 求職者
398名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:00:15 ID:RZWZy1yb0
ゆとりどもザマぁ
お前らも氷河期の苦しみを死ぬまで味わうが良い
氏にくされやゴミクズどもが
399名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:02:46 ID:s0bnHbXS0
>>396
だからどこの会社もルックス雰囲気重視なんだよ
志望理由とかあまり関係ない

いくら成績を揃えて、業界研究や面接対策をしても内定が取れないやつはとれず
いい加減でも取れるやつは取れる それも複数な
それが第一次氷河期以降の傾向だ
400名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:04:07 ID:ohIp6N440
残り20%は派遣になれば
ほぼ100%じゃん

全然いいだろ
401名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:04:18 ID:WvVg2e7U0
>>395
一生勤められるとはとても思えないし
うまく就職できても、平均10年くらいって所か?

10年働く職場を見つけるのに、1年半使うって頭がおかしいな
それだけの労力があれば、海外留学(就職も海外を視野に入れる)
でもしてたほうがマシ
402名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:05:26 ID:WqLs2uws0
>>400
そうそうw
えり好みをしない
便所の掃除でもビルの窓拭きでもやれっていう話
氷河期世代を嘲笑していた連中はそういう意見だったわけな
言行一致して頑張れってことだな
403名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:05:40 ID:XlGNvqv70
>>399
お客さんや同僚が引いてしまうような顔はとれない。そう、2chの糞ウヨの
ような顔w
404名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:09:50 ID:s0bnHbXS0
>>399
バブル前までの指定校時代は大学名と大学の成績で決まってたんで
いろんな人材が混じってた
ところがバブル以降、180度変わっちゃたんだな
こと、氷河期以降は学歴枠、筋肉枠、コネ枠、ルックス雰囲気枠と
それから外れると内定もらうのが極端に厳しくなった
405名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:10:06 ID:6bWEpjaj0
>>401
理系で全然内定でない子は就活しなきゃいけないし、研究もしなきゃいけないんだろ
実際そのへんどうしてんだろ
406名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:11:30 ID:cm3uZ56H0
技術屋は知識だけで通るぞ
10Kstepくらいのコーディング経験のあるPCヲタは
基本的に食いっぱぐれ無かった
前の氷河期はな

今の氷河期は理系も冷え込んでるから地獄だぞ
特にハードウェア系の技術者が減ってる
407名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:13:04 ID:s0bnHbXS0
>>403
ルックスだけじゃなくて雰囲気もな
いくら優秀(勉強だけじゃないよ)でも暗く見える、声が小さいというのはもちろん
声がこもるとか 詰まるとかいうだけで不本意な結果に終わったりな
圧迫面接が多かったから切り返し能力(内容はどうでもいい)みたいなものも必要だった
408名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:13:57 ID:WqLs2uws0
>>406
だって理系の経験も実力も新卒より遥かに上の上であるプロパーが大リストラの時代だしなw
新卒は観念して氷河期時代を嘲笑したことを一生の後悔として生きるべき
氷河期世代を10年以上も放置した連中の自己責任だ
409名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:16:25 ID:s0bnHbXS0
あと、オンナなんか浪人してるというだけで大手はシャットアウトだったしな
ルックスとか雰囲気とか性格とか問題ないのに‥

中堅校から指定校で入ってきたようなオンナ(オトコもそうだけれど)
ほど結構イイところに内定をもらってたとかね
410名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:17:03 ID:3bacNrEG0
東洋シートは指向性マイクとスピーカーなど駆使して
企業ストーカーで追い込みをかける、カルト集団。
411名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:17:40 ID:Vhjwz+V50
学生諸君。日本での就職活動なんか止めてしまいなさい。
どうせ企業に入っても君たちは徹底的に安月給で仕事を押し付けられる。
かたや、バブル世代は何もせずに仕事を丸投げするだけだから。
精神と体に異常を抱え三年以内に辞める事になるだろう。
そして日本の会社では何も得るものがない事に気づく。
412名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:19:02 ID:FMfAWAUW0
>>396
当たり前だろ。優秀なやつはどこもほしいに決まってるだろw
大体、会社への忠誠心とかもうないだろうが。
 育ったらさっさと給料のいいとこに鞍替えするのに育てるとか
甘えるのも大概にしようね。
413名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:19:38 ID:m7Puxisc0
>>400
アフォ丸出しだなw
新卒から派遣をいれてこの数字だ。ぼけ。
理系も最初から派遣だw
414名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:19:42 ID:WsNFqX520
選り好みしないで就職しろよ。
リーマンショック前には君達自身がそう言ってただろ。
415名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:20:35 ID:24CQOlzz0
>>409
女子は自宅通勤のみ、なんてとこもまだまだありますしねー
416名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:21:45 ID:EvjIsvk40
健闘祈るとしか、云えないな。これから就活始める奴には。
全く他人事でも無いのだが
417名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:21:55 ID:s0bnHbXS0
>>412
複数内定もらってるやつ≠必ずしも優秀なやつじゃないんだよな 
そこが新卒の不思議なところなんだよ

中堅企業以上の中途採用者は結構優秀なのが多いとは思うけど
418名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:22:34 ID:KLZBwaTJ0
弁理士、技能士、税理士、公認会計士ぐらいの資格は大学で取っておいた方が良い
419名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:22:47 ID:8KN3siQA0
美人JDは
俺に永久就職できるお
420名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:23:37 ID:Q2YUDAZi0
本来、大学に行っちゃいけない人まで大学行くような世の中だから
内定にあぶれる人が出てくるのは至極当然

大学行かずに、別の道を歩んでればその道で一流になれてるかも
しれないわけだから

大昔みたいに、農家の息子は農家みたいな世ならこんなことは
頻発しない
421名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:24:06 ID:IATM38taO
派遣とか契約とかなら就職せず起業しろよ。屋台引いて白いたいやき屋でもやれよ。
422名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:24:29 ID:Vhjwz+V50
学生諸君。だが、安心しなさい。そんな会社も長くは続かないから。今後5年の日本経済は先行きは暗く
上場企業がどんどん潰れていくだろう。だから、結果、バブル世代のような
胡坐をかいていた連中も殆どが首になる。君たちは可能性がある若者たちだ。
君らは古い企業体質に染まった上場企業で働くべきではない。大きく目的を持って海外に出て
現地採用を目指せ。もしくはグローバルに展開している企業を狙い海外に活路を開こう。
たとえ海外での生活が地獄のように苦しいものであったとしても頑張れば将来は必ず多くのリターンを得る結果になる。
もう日本は昔のように経済成長をしない構造になってしまっている。せいぜい頑張ってもGDP1.5%程度の成長でしかない。
そんな市場では当然給料もあがらないし希望もない。苦しむだけ無駄である。
海外での経験と語学力を活かせば必ず将来の道は明るいものになる。
日本に拘るべきではない。
423名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:25:08 ID:u8cE7XVU0
しかしまあ〜えらい時代になったもんだなww

景気のいいときに貯金できて今は住むトコやら確保して こうして2ちゃんしながらの仕事でも生活できる程度のおれでもマシなほうだと勘違いしてしまうほどにw
424名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:25:28 ID:cm3uZ56H0
高校無料も意味ないよね

高校出る=給料上がる=給料の安い求人には応募をしなくなる

ってことで農業や林業の出る幕が無くなるわけで
425名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:26:29 ID:y22Cc2RR0
去年の新卒を教育したけど、技術習得する気なし
去年の新人は学年でトップクラスの成績だって言ってたけど、とても信じられない
そんなに覚えられないと勉強しないから泣きはいった


今年の新人は優秀らしいけど、とても信じられない
新人への教育係を毎年やっているけど、ドンドン質が下がっている希ガスorz
426名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:27:11 ID:QzGTNFxi0
地球温暖化の影響か(´・ω・`)
427名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:27:25 ID:s0bnHbXS0
新卒は「スーパーの野菜 果物採用」だから
栄養価が高くても規格外のやつは無理だよ〜ん
428名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:27:40 ID:WqLs2uws0
>>422
そんなに真面目に書くなってw
オマエライラネ、ヤクニタタネってはっきり書いてやるのが親切さ
氷河期世代を嘲笑していた連中がこれから全てブーメラン食らうだけの話
それに経済成長できない構想も嘘だ
老人をまとめて処分してしまえば一気に回復するし、地方公務員の給与を半減すれば一気にコストが下がる。
429名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:27:42 ID:TZZNMIxZ0
同級生で高卒で大手のライン工になった奴らは全員30代で家建ててるな
大卒で中小、零細勤めより工業高校出て大手のライン工になった奴らのほうが遙かに幸せな人生を歩んでるな
430名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:28:07 ID:RGcy/cTn0
>>425
でもそんな新人しか来ない会社、部署ってどういう立場なのか気になる。

しかも、新人教育っていう面倒な仕事を持ち回りじゃなくて、毎年やっている立場ってのも気になるし、
毎年させている上司ってのも気になる。

なんか破綻してないか?お前の会社。
431名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:28:39 ID:sZRuDwTI0
>>421
起業するにもまとまった金がいるだろ
432名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:28:44 ID:6bWEpjaj0
ゆとりちゃん、選り好みしなきゃ仕事はいくらでもあるで!
ソースはゆとりちゃん自身やけどなwwwwww
433名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:29:06 ID:PXzAyPlL0
>>409
女子学生で一人暮らしだと変な虫がついてる可能性が高いからな
一人暮らし国立大と自宅日東駒専なら、後者の方が好まれる
434名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:29:49 ID:BBQL4ncL0
>>417
新卒採用担当なんて、中小では総務や管理職が片手間にやってるだけだから、そんなもんでは?
中途採用なら現場担当が話をすれば即戦力になるかどうか判断できる。
435名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:30:47 ID:GrdbZyTd0
>>425
毎年教育係?
入ってきた新人がみんな辞めていくのか?
436名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:31:27 ID:rcliYEMn0
>>425
たぶんあんたの教え方が年々雑になってきてるだけ
437名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:32:01 ID:pjD/wzii0
在日が日本の職を蝕んでるの
わかる?
438名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:32:03 ID:RLVMLlY50
121 名前: 巾着(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 07:35:32.31 ID:wRw0ikar
今の小学生って学校で徹底的に、
「ニート・フリーターはクズ」と叩き込まれてるらしいな。
ニート・フリーター問題を本人の努力の問題として扱って、
小学生に勉強とかを促してる。

こいつらが大人になったらニート・フリーターの扱いはもっと酷くなりそう

153 名前: リービッヒ冷却器(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 07:59:47.38 ID:eCWpGMMh
>>121
今年の大卒、高卒あたりから始めたんだよ。
自己責任で盛り上がった6〜7年前から増えていった。
教育が悪いからフリーターやニートになるという理屈で、職能教育を始めるようになった。
売名目的な奴らとかも学校現場になだれ込んで、一気に盛り上がった。
正社員との生涯年収の違いを見せて、「え〜そんなに差があるの〜!」みたいな。

そういう教育を受けた人たちが就職難ではじかれたとき、いったいどういう行動をとるのか。
439名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:32:15 ID:rQ7W2+MR0
もし下手したらそれ以降もこんな状況が続いた場合は大学生の就職内定率は70%以下の可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
440名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:33:17 ID:WqLs2uws0
さて、昼でも食いに行くか
独身最強wwww
俺40過ぎたらいつでもリタイアできるなwww
ま、せいぜい氷河期世代以外の諸君頑張ってくれw
毎日電車が止まるのももうすぐだwwww
氷河期世代の生き残りは最強だぜ
ローンなし、独身、子無しでキャッシュで都内に家を買えるし貯金もイパーイ
新卒の諸君も無能がいると日本の迷惑なんで、団塊世代を潰すのか樹海に行くのか好きなほうを選べ

じゃな
441名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:34:29 ID:luBBzBW/0
>>425
うちもそうだが、いつの時代も「イマドキの若者は…」と言いたがりだから
よくわからん。
今年度の新人、来年度の内定者とも注意するとふてくされて反論し、先輩にタメ口らしい。
でも同じようなこともずっとまえから繰り返し雑誌やテレビで言われてたような気もするし…
10年後から見たらまた違うかも。

あと自分の会社の人事担当を思い浮かべると…
あいつらが選んだるんだぜって気持ちにならんか?
うちの人事、政治家のコネ入社のやつだぜ…orz
442名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:35:55 ID:KLZBwaTJ0
昭和初期の世界恐慌時の大学就職率は30%だ
「大学は出たけれど」という映画の名前ぐらい聞いたことあるだろ?
443名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:37:38 ID:s0bnHbXS0
>>442
そのころの大学は金持ちか秀才しか行かなかったから
それも自営業全盛時代だろ
444名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:38:43 ID:y22Cc2RR0
>>430
俺?開発と運用を担当する主任
あと、その他社員への技術サポートも担当

もう2人ほど教育担当の同僚がいるけど、技術は俺が担当することになっている
技術に特化しているから止むえないw
たまには新人女性社員を教育してみたいorz

社員数が多くないから、どうしても教育担当が限られるんだorz
445名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:43:37 ID:5MX2rfTV0
内定を取れた人の非正規率まで詳しく書けよ…w
446名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:43:57 ID:BBQL4ncL0
>>441
年毎の傾向はある気がする。
氷河期の底の頃のやつらはなか、自己研鑽積んでて打たれ強かったけど、
氷河期が終わったと言われた頃に就職したやつは本当に打たれ弱かった。
氷河期初期の連中は妙に冷めてるし、バブル入社組は俺様でバイタリティ
はあるが、あまり頭が良くない。
447名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:44:06 ID:PXzAyPlL0
不況でも新卒採用だけは続けないとならない
不況時に人員を取れなかった世代の穴埋めは後になって困るだろう

と学生は言いたいんだろうが
世代の穴埋めなんて、一流企業のドロップアウト組を中途採用すれば解決するんだよな
特に金融なんかは激務だからそういうのはいつの時代もいる
448名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:46:33 ID:l7s9LJIl0
>>444
はっきり言ってお宅の会社に問題がある
「とても信じられない」を繰り返した時点でレトリックか語彙力か悩んだが
「止むえない」の時点で語彙力の問題だと判断した

技術が一人しかいない時点でサポートの範囲を超えて新人教育を超えて教育させようとしている
後継教育として不適当な人物を新人教育に当てて新人潰しをしているようにしか見えない
会社は君を切るべきだ
449名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:49:52 ID:2AH9qZOX0
俺は35歳だが、大卒時はみんな就職には苦労していたな。
俺の場合、親が会社やっていてそこに就職しちゃったからな。
450名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:50:26 ID:KMjbSjPS0
(3) 高等専門学校の就職内定率(男子学生のみ)は97.3%で
前年同期を1.7ポイント上回る。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100312ATDG1106B12032010.html
厚労省のサイトhttp://www.mhlw.go.jp/から
平成21年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(平成22年2月1日現在)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004sab.html
451名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:52:22 ID:rQ7W2+MR0
>>439
こんな状況がさらに続いた場合は内定率も50%以下の可能性もあるのでしょうか情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
452名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:54:07 ID:GrdbZyTd0
>>448の言うとおりだな
新人ではなく>>444の教育が悪いのではと感じてしまう
453名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:54:20 ID:bjSMtJv30
俺こうなること2008年の段階から分かってたぜ
454名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:55:33 ID:J92fqIKI0
来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。

これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。)
ちなみに前回の就職氷河期は1990年半ばから2000年半ばの10年くらいで、その後は少しばかり
改善したのだが、今回の2010年から始まる第二の就職氷河期は、基本的にもう改善したりはしない。
それがまた大変によいことだと思われる。
そもそも日本において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、ちきりんも
何度も書いているように、
・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、
・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日本には仕事は増えない。
なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。

経済産業省は“既得権益・強化戦略”とでも呼べそうな成長戦略を発表していたけれども、
何をやろうと“日本という場所”が再度経済成長するなんてことは、もう起らないのだ。
来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは本当にめでたい。
しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にいって、運動会だのイベント企画だの
ボランディアだのに精を出していた、いわゆる「勉強ができて明るく、積極的な学生生活を
送ってきた学生さん」ばかりなのであろう。これらにひとつでも該当しない人は「企業に雇
ってもらえない」状況に追い込まれる。
これは明治維新以来150年振りに訪れた下克上のチャーンスである。世の中が安定していれば
“負け組確定”であったあなたにも、勝ち組になれるチャンスがやってくるのだ。なんとめで
たいことであろう!


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/
“日本一のニート”
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=IT20100305006&cc=07&nt=25



455名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:56:51 ID:KLZBwaTJ0
就職できなかった人はおいといて、就職できてもこれからが大変なわけで
「俺は○○銀行に内定もらったけど蹴ってここに来たぜ!大企業とかウゼーしw」とか新人研修中に誰彼なく自慢(?)するイタイ奴が同期に何人かいるから
くれぐれも目を合わせないように
456名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:00:41 ID:EgBRletn0
>>450
高専最強!
457名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:00:49 ID:KtPx//a20
求むさんを視聴率スレ以外で初めて見た
458名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:00:59 ID:FMfAWAUW0
>>448
「思えない」とか自分の知識から出た妄想だけでそこまで
言い切るお前のほうが頭がおかしい。会社に必要以前に
人間としての常識に問題がある。
459名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:08:19 ID:K1bQ8HX80
+に来るといつも思うんだが
心が腐った人間が多いよな
460名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:11:58 ID:RGcy/cTn0
>>456
高専でそのまま卒業した人の就職先とその採用制度を比較してみないとこには最強ともいえない。
461名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:14:35 ID:RGcy/cTn0
>>444から読み取るに

444の部署には、人材教育をする制度も能力も備わっていないのに、人材教育をしようとして
結局一番仕事に益を与えていない人間を新人教育にあてて、新人が育たないという悪循環になっていそうだな。

そういう部署、会社はまず社員教育に金を使うところから考え直すべきじゃなかろうか。
462名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:16:41 ID:NKTtqA760
就職できなかった人は自分で会社を興せよ。
463名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:22:07 ID:w0MQw6yq0
Fランの学生数なんて以前の氷河期よりむしろ減ってるよ。
無名大はすこぶる経営難だもん。
以前の氷河期と違うところは非正規の求人が多いってとこだろうな。
時代の移り変わりを感じる。
今の学生は可哀そうだ。
464名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:24:14 ID:2AH9qZOX0
今の20代はほんと貧乏だよな。
いや30代も半ばぐらいまでは貧乏かな。
まあ35歳ぐらいの平均年収が昔に比べて200万も下がってるし。
465名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:24:35 ID:W06uL4zp0
就職氷河期から言わせてもらえば、一度就職出来ないと二度と正社員にはなれないよ
466名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:26:55 ID:3GpsXdgM0
>>448の言うこともわかるが、それは大企業にしか当てはまらない論理なんだよ。
普通の中小企業じゃ新人教育といっても現場の人間が仕事をしながら片手間に
教えていくからどうしても新人の自主性に期待した訓練になってしまう。
また、そっちのほうがかえって自分で考える能力が養われるから、伸びる人間は
とことん伸びる。また、>>448のいうように、ついていけずに潰される人間も
多数出てしまうのは中小企業だ。
そして、二言目には
「会社は学校じゃね〜んだよ、自分で考えろ!」
と言わんばかりの対応が待ち受けるわけだ。
それにも耐えて、先輩の仕事を盗んで自分で改良していけた人間はどこに
いっても通用するタフガイになる。
氷河期世代がこれに該当するな。俺もその一人だけど。

言いたいことは会社といっても経営内容や方針は千差万別なんだから
簡単に判断はできないよってこと。
俺が経営者なら切るのはむしろ>>448の方だよ。
467名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:29:03 ID:XlGNvqv70
>>463
経営難だから少子化なのにむりやり学生数増やそうとしてるだろうが。
だからFランの学生は真性池沼がかなりの割合で含まれいる。
468名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:29:09 ID:RGcy/cTn0
>普通の中小企業じゃ新人教育といっても現場の人間が仕事をしながら片手間に
>教えていくからどうしても新人の自主性に期待した訓練になってしまう。

だからその発想がもう教育を放棄しているとしか思えない。
その対応で、新人が悪いとかもうね、教える側の言い逃れみたいなものですよ。

人を育てる金がないなら、人を採るなというのも事実として感じる。

俺も氷河期世代だから、単純に466には同意できないね。
469名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:38:56 ID:y22Cc2RR0
酷い言われようwww

教育初日に話するとわかるけど、勉強への意欲が違う

初日に参考書や現場資料を渡して教育内容やスケジュールを説明していると
「えー、こんなに覚えなきゃいけないんですか?」
って新人に言われたorz

4年前までは平気だった量なのに3年前からの新人は半分以下にしないとダメみたい
どうやったら新人にやる気でるのか教えてほしい
470名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:42:22 ID:3GpsXdgM0
>>468
だから新入社員の採用率が下がってるんだろ?
中途採用は活発に動いてるけどな。
企業が欲しているのは「即戦力」または「基礎的能力を持っている経験者」
なんだよ。
手取り足取り教えてもらいたかったらがんばって公務員にでもなるんだな。

お前氷河期でそんな舐めた考えじゃどうせ碌な結果出せてないんだろ?
経営者もそこらへん敏感に感じ取るぞ?
471名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:43:23 ID:gkjOvJ680
>>469
教え方が下手なんだろ

それに、本当に教える環境が同じなのか検討しなおしたらどうだ
無茶を言ってるんじゃないか
新人の質が悪い、甘えているんじゃなくてお前の質が下がってるんじゃないのか
472名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:43:55 ID:BBQL4ncL0
>>469
現実として、中小企業の人員育成はOJTが主体だし、やる気の無い人間の教育を
任されると、うんざりするのも仕方がないし。
ただ、それでもそいつを使えるように仕込むのが教育担当の役割なわけだ。
叱るのも仕事。
473名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:47:14 ID:+5Ij5ygg0
デモとかクーデターの仕事でもあればね
474名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:47:19 ID:nSO2ldr+0
>>469
目先きのことばかり気にするので、
それを覚えない事で本人にどんな
デメリットがあるか説明するといいよ。

会社が困るとかでは無く、
それを覚えないあなたを会社が必要としないなど

ゆとりの特徴は、全体の不利益が
自らの不利益につながる事を先天的に
理解していないこと。
この国はもう終わってるんだよ…
パイが限られているのなら誰かが我慢しなければならないのに
既得権世代の愚民は自分はイヤだとゴネ続けて問題を先送りし続け…

…福祉も充実しろ景気対策もしろ
もっとバラまけ…でも増税はイヤだ国の借金が増えるのもイヤだ
負の遺産は次世代に…あとは野となれ山となれ

無理難題を「官僚」や「自民」に押しつけたあげく
問題が表面化したら「官僚」や「自民」のせい…
…愚民に迎合するマスコミも煽り立てるだけ
          ____
        /      \   そしてネガキャンが上手なだけで 
       / ─    ─ \  何の対案も戦略も無い詐欺師を
     /  (●)  (●)  \ もてはやし拍手喝采
     |    (__人__)     |  …  
      \    ` ⌒´    /ヽ  もう腐りきってるんだよ…再生の見込みは無い
      (ヽ、      / ̄)  |  民主クズ政権に対抗できる勢力も無い
       | ``ー――‐''|  ヽ、.| これからは良くなることなんか何一つ無い
       ゝ ノ      ヽ  ノ | 現役世代や若者は人生諦めるしかないお…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:47:49 ID:SbvRooD/0
ブラックで奴隷扱いされてまで日本にこだわる必要なんて全くないだろう。
沈みゆく船の中でいい席にしがみついていても、いつまで持つか分からない。
年寄りを背負い込んだ日本企業と心中するつもりか?気づいたときには手遅れになるぞ。

日本以外なら、こんな状況になれば、若者は優秀な奴らに限らずどんどん国外に出て行く。
そうしてはじめてブラック企業は淘汰され、優良なベンチャーが参入する機会が増大する。
また、大企業も優秀な人材確保のため変革を迫られ、結果として産業界全体の新陳代謝が
活発化し、社会システムが時代な合った形へと改善されてゆくはずなのだ。

したがって、このような状況で海外へ逃げることは、決して非国民的なことではなく、
警鐘を鳴らすという意味で、むしろ国のためになっていると考えるべきだ。

ちっぽけで近視眼的な安定志向から、新卒採用などという茶番に振り回され、
ありもしない終身雇用などという幻想を夢見て不当な労働環境に甘んじることは、
老害を長らえさせ、社会システムの変化を妨げる自縛的行為に他ならない。

476名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:49:40 ID:dKm2mIra0
この就職内定率って

就職希望者内定率なのか
全卒業予定者内定率なのか

どっちだ?

ちなみに、私立大学が発表する内定率では就職希望者内定率でだすから高くなる
一部の国立は全卒業予定者内定率でだすから低く見える
実際ちゃんと同じもので比べたら国立のが高かったりする
477名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:50:55 ID:ZYJit2V00
俺は超一流企業F通勤務だから将来安泰だけど糞ゆとりちゃんはまとめて死亡かよwwwwwwwwwww
まぁ人様に迷惑かけずにひっそり死んでよw
478名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:52:13 ID:w0MQw6yq0
>>467
じゃあ思い浮かぶFラン大の学生数の推移でも自分で検索してみては?
10年前は8000人だった学校が4000人とかになってるよ。
479名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:53:23 ID:KLZBwaTJ0
教育担当などいない
自分で過去の契約書や仕様書や図面や関連法や関連規格を調べて頑張ってくれ
ようするに新人は放置です
命令されなきゃ何もできない人材など要りません
何も仕事しなけりゃクビにするだけ
480名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:58:23 ID:y22Cc2RR0
>>471
そうかな?
新人教育では最近苦労しているけど
慣れてきた社員からは教え方上手なほうだと言われるぞ

基礎から教えているし、同じことを何回聞かれても教えている
一回じゃ覚えられないから何回も聞くように指導している
基礎習得は反復することが大切だからね〜

その基礎習得を嫌がる新人に教えてみ、ホント大変だから

>>474
既に実践している
それでもダメなんだorz
何が足りないのかな?
481名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:59:33 ID:2AH9qZOX0
35歳ぐらいになっても年収は上がらんよ。
中小だったらほとんどかわらん。これが今の現実。
大手でもあきらかに年収の上がり方は鈍ってるよ。
482名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:00:26 ID:zc6+fPFF0
え?
民主党に投票してないよね、まさか?
こうなるのは見えてたろ?
483名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:00:50 ID:J+Dji9y+0
今日、読売見たら載ってた

てか、内定率、氷河期下回ってたんだw

失業だけかと思った
484名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:02:25 ID:y22Cc2RR0
>>477
俺、そのF痛から体壊して転職したw

今の時期、土日休めるとは思えない会社なんだけど?
会社ではFWで2chブロックされているし
どうやって書き込んでいるんだ?
485名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:05:05 ID:jGhJlW6v0
>>484
ファミ通なら2ch書き込み余裕だろ、JK
486名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:06:27 ID:whIDDXdm0
>>477
FUJITUUのパソコン使ってました
サポセンにはよくお世話になってました
ありがとうございます

487名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:11:20 ID:gkjOvJ680
>>480
それはいかんな
>慣れてきた社員からは教え方上手なほうだと言われるぞ
なんでも慣れてきた頃が一番危ないとかいわれるだろ
この手の慣れてきたなんて台詞をいうやつは大抵その慣れた罠に引っかかってる
一番うまくいった時を当たり前の状態と勝手に設定しているとかな
それを当たり前としていれば今回の新人はいつもより質が悪い、いやがると不満しか出なくなる
一回自分がやってることを一から見直してみたらどうだ
488名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:11:53 ID:WvVg2e7U0
>>462
ホリエモン&村上の顛末以来、減ったらしいな
若いヤツラの起業って

そりゃリスクとって起業して成功しても、
「既得権」に楯突いたら、社会的に抹殺される様を見ちゃったら
やる気も起きなくなる
489名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:14:19 ID:8wCUEE0K0
民主党政権のうちは、景気回復しませんから年々就職内定率が低下します。
490名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:14:25 ID:WvVg2e7U0
>>468
うちは隔週土曜で勉強会やってるよ、無給だけど
まあ、給料でないから参加者は数人って感じだけど
491名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:14:53 ID:sQwtZq9I0
8割なら問題ないだろ
なんで騒がれているのかわからん
492名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:15:13 ID:aZzsL0020
光通信でおk
493名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:16:24 ID:Vhjwz+V50
わたくしが勤めている会社はゴールドマンセックスです!
494名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:17:06 ID:y22Cc2RR0
>>487
アリガトン
そうかもしれない
それぞれの新人に合わせて教育しているつもりだけど、つもりで終わってるのかもしれないね
考え直す

本音は修羅場に叩きこんで無理やり習得させる方法が手荒かつ楽なんだけどw
さすがに俺らの世代の教育を真似する訳にいかない
495名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:17:40 ID:r+ch7VuqO
12年卒 薬学部
未来ないし、大学院逃げれないしもう人生詰んだわ
496名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:19:04 ID:sQwtZq9I0
6割7割ならわかるけど8割なら問題ないだろ
497名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:20:24 ID:aZzsL0020
>>495
街の薬局で働きなよ
498名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:23:33 ID:OUqxYnI50
>>494
馴れてきた。
先輩のおだて方も馴れてきた。
ちょろいもんさ。
499名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:26:45 ID:y22Cc2RR0
>>498
おまいの教育担当だったら修羅場教育なw
空井戸に叩きこんで這い上がってくるのを待つ
500名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:27:35 ID:whIDDXdm0
>>497
薬剤師なんて食いっぱぐれないじゃん
501どっかの国家公務員:2010/03/13(土) 13:28:15 ID:MX6cvfqw0
ふぅむぅ、自分は、2000年に入庁したけど、どんどんひどくなっているな.......
どうせなら、公務員になりゃ、いいのに と、思いつつ、
難易度あがっているんだろなあl

はぁ、10年目なのに、年収420万、手取り手当て込みで320万だわぁ
つか、公務員の平均年収額おかしくないか?
高卒の国家V種が、手取りで10万いかないぞ

はぁ、おれの上司は、仕事もせずに組合文書ばかり作ってやがる。
勘弁してくれよなぁ。 また、人員減らされるし。
502名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:31:21 ID:u8cE7XVU0
>>501
仕事しないやつと給料をならした結果その金額なんだろうよ

しないやつクビにするシステムにすれば そのぶんしたヤツにいくだろうがw
503名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:33:00 ID:lNh0ROzZ0
俺のような超エリートが日本にほとんどいない
欧米や中国には俺みたいなのがワンサカいる
俺のおかげで日本の先端技術の寿命は少し伸びるだろうが
いずれ抜かれる時がくる
ぬくぬくと育ったゆとりにはもう未来がない
504名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:56 ID:snvU+yzo0
ただでさえ日本では解雇できないのに、昨今の派遣ぎりやら内定取り消しやらで
企業叩きやって喜んでるんだから採用手控えて当然だろ。
ただでさえ人件費が高いのに、採用したら首切るなっていうんだから。
現役の既得権益正社員のために若者が犠牲になる悲しい構図だわな。社民党や共産党は喜んでるんだろうが。
505名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:35:11 ID:whIDDXdm0
>>503
韓国人にもいる
もう3ヶ国語話せて当たり前だし
芸術活動にも優れている人がわんさかいる
本当の意味でエリートは日本には少ないと思う

506名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:36:06 ID:WvVg2e7U0
>>501
当人に言っても、釈迦に説法なんだろうけど、
公務員は典型的な年功序列だからそうなって当然

とはいえ、そんな仕組みが持つ訳がないから
今の若いヤツの給料が上がる事はない
(新規採用自体減らして派遣に切り替えてる事からもわかるよな)

上司の行動は経済合理性から考えれば至極当然だな
仕事をしてもしなくても給料は変わらないが、組合活動は給料に影響する
こんなゴミだらけだろ、今の日本の40、50代は
507名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:36:08 ID:Cn/9bdlc0
内定率も大事だが離職率をどうにかしようや
508名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:38:18 ID:laeJava70
>>505
日本的教育が糞だったんだろ
ビジネスにしろ教育にしろ外国のハングリーさは半端じゃない
509名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:38:44 ID:AbMNy2Xn0
自然淘汰されるのだから安楽死施設設けろ
510名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:07 ID:nSO2ldr+0
【ゆとり製品の取扱について】

1.本製品は、褒めると自信過剰になりますので、エサを与え過ぎないようにご注意ください。
2.本製品は、プレッシャーに弱く、すぐ病気(仮)になります。
  ひどい場合、一方的に被害者になる恐れがありますので繊細に取り扱いください。
3.本製品は、視野が狭く自らの立ち位置が理解できていません。すぐ逆ギレします。
  反発するようでしたら、毎日二〜三回度エサを与えるように心がけてください。
4.本製品は、自分の損得という言葉に敏感です。グループの一員としては
  時に雇用者に甚大な被害を与えますので細心の注意を払ってご使用ください。
5.ゆとり製品は、日教組規格の厳重な生産管理工程の下、製造されていますが、
  個性や人格については最大限尊重してていますのでご安心してご利用ください。
6.ゆとり製品は、排他的であり自らの価値観に閉じこもる傾向があります。
  少々の言葉では、目覚めませんのでご注意ください。
7.「〜してくれるんですか。〜されなくてはいけないんですか。」という
  受け身言葉を使うよう訓練されています。安心してご利用ください。

ご不明な点は ゆとりお客様相談室へ
03−XYZ8-0299 受付時間 AM9:00〜PM4:30(土日祝日をのぞく)


511名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:39 ID:aZzsL0020
この前駅前で「私は遅刻をしました!(ry」
って大声で言わされてる若いヤツいたな
これからは大卒でもあんな会社に入る羽目になるんだな
512名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:50 ID:snvU+yzo0
人件費は途上国と比べて馬鹿高い・・・製造業のラインはもはや国内で作るメリットなし
円高対策放置・・・製造業の採算は1ドル105円と言われてる。それ以下では割に合わない
先進国諸国と比べて生産性が低すぎる・・・欧米に比べ日本の国内産業は70%程度の生産性しかない

日本で雇用が生まれるとしたら対人関係が不可欠なサービス産業くらいだろうな
ただこの辺はバイトで十分な飲食業が多いし、正直何かイノベーションを生まないと雇用に明るい面はないな
513名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:41:40 ID:u8cE7XVU0
この何割かが職にあぶれてるのと 日本のサービス含めた生産が需要より3割も多いとか
両方合わせたら 半分くらいはいらんのかw

昔欧州が植民地に教育させないってのは正解だったんだな
それにくらべて日本が技術流出させてきた経緯ってww
514名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:41:53 ID:D6MFhXcO0
相変わらずこの手のスレでは

努力厨、自己責任ヲタ
脳内経営者
民主叩きヒキウヨ 
起業ヲタ

とオールスターだなw
515名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:42:33 ID:0Y0+P2SE0
>>1
知り合い大学生が、就職先がないのは民主のせいだと
怒ってたよ
516名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:50:41 ID:z586f14W0
また歴史を繰り返してしまったか・・・
辛い思いをするのは俺たち団塊Jrの氷河期世代だけで充分だったはず。
これ以上「なかったこと」にされる世代を増やしてはいけない。
517名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:52:49 ID:1wGGEBnK0
使い物にならない文系含めて80%なら、まあそんなもんだろ
518名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:55:24 ID:TTCur7F40
氷河期は50%くらいだったぞ。ウソつくなマスコミ!
519名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:03 ID:X2Io+v+M0
>>518
氷河期は85%ほどじゃなかったか?
だた男女別で見ると女性の半分が就職できないかどうか
520名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:01:37 ID:0nUXM93d0
子供手当てで各家庭にばら撒き、外国人にもばら撒きになるな。
今後の法案で日本を売り渡す法案が次々に可決されていったら、
日本なのに日本人が迫害されるような事態が更に悪化していくぞ。
社会保障だけでなく、雇用の面でも外国人が優遇され、
外国人枠が更に増え、日本企業も外国人の管理職や経営層で支配されるような。
普通の日本人リーマンは低収入の働き蟻として増税され、減収して
生活が苦しくなっていくような。
大企業や大手企業でも日本人がリストラや左遷、子会社や関係会社への
転籍の対象になり易くなり、出世はおろか、雇用も危ない事態にもなりかねんぞ。
中国や韓国も国営や民間で自国民を雇える余力がないから、日本企業に入れさせようと
図ってくるだろうね。
これからのリーマンは大変だよ。
521名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:09:34 ID:ropgsptP0
生産性が低い日本人なんか優遇してもメリットがないだろw
522名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:09:48 ID:C8Wh1aT20
デフレ不況の買い手市場をよしとする
防御的な経営者も多いのが問題を深刻化させる
投資に積極的な攻撃的な経営者も足をひっぱられてる状態

失業率が10%超え、地方実質20%超えしないと
誰得?と議論が起きない。不況から恐慌にならないと防御的な経営は是正されないだろう
恐慌は税収も激しく影響でるので役人もケツに火がつき本気になるし。
523名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:13:40 ID:UUkxqwKK0
優秀な人が欲しいです。
ゆとりも屑団塊jrも要りません。
猫の手も借りたいほど忙しいです。でも、屑は要りません。
ノルマだから仕方なく内定出します。
どうせ何年かで使えないことと露見するけどその前に辞めるから。
相応の待遇をします。
524名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:19:24 ID:snvU+yzo0
防衛的って言うけど、経営者は今じゃ中小でもガンガン海外進出してる。
需要があるところには積極的に投資してるし、特に海外と競争のある輸出系は積極的。
問題は規制やら競争があんまりなかった労働生産性が低い国内産業。
ただでさえバブルで調子に乗って過剰人員抱えてるから、どうしても若者の採用が少なくなる。
525名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:22:14 ID:plfHzrES0

まだ80%もあるのか・・・
円が高いはずだ・・・
526名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:26:26 ID:DQcvREvd0
参院選も、民主党を!民主党をお願いします!

                 ノ´⌒ヽ,
    r、         γ⌒´      ヽ,
   rヽヽヽ      // ""⌒⌒\  )
    ', ̄ヽ}      i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    ゝ、ソヽ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   
      ',  \    |     (__人_)  |        /ノ/う
      ,   ヽ  _\    `ー'  /       人  ヾ7
      ヽ    `丶 `丶、 `_   ィ      ,  ''"  >- ´
       \     }         `ヽー ´    /
527名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:27:01 ID:LsedWmJd0
>>515
嘆く前に、とっとと職業訓練をハローワークに受けに行けと伝えろ。
あと、ハローワークでは就職セミナーやビジネスマナーのセミナーの紹介や
就職相談も行っている。求人票のパソコン検索もできる。
とりあえず最寄のハローワークに行けと伝えろ。ネバーギブアップだ。

あと、チラシにすら載らない中小零細企業の求人、いわゆる「隠れ求人」もある。
直接企業に行って「ゴメン、ここって求人ないかな〜?」と
いつものゆとりの口調で気軽に聞いてみろ。
528名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:31:48 ID:K++0zDq5P
>>527
ある条件を満たすと、ハロワ提携の民間企業から
強制的に就職を斡旋してもらえるプランが出てくるんだが、
有効な求人票なんて月に3通も見つかれば御の字なんだぜw
それでも履歴書を送る権利ってだけなんだが。
他は全部ダミーだとさ。
529名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:33:27 ID:OUqxYnI50
>>500
夫婦2人で薬剤師なら、30歳で月100万いけるからね・・・
まぁ、医者の半分以下だけど、超楽勝だし、
10軒ほど開業すれば、地銀の母店の支店長が土下座する程度の金持にはなれる。
無資格の俺の親父がなったんだから、間違いない。
530名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:45:43 ID:y2TY1pdQ0
36歳の団塊jrだが、人口数に比べて大学生の数が多いから就職難も仕方ないだろ
あの頃は日東駒専、大東亜帝国もそれなりに偏差値が高かった時代だからな
世代人口が当時200万人前後で、今は120万人前後だろ
職を選ばなければ、職を得るチャンスはあると思うぞ
531名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:49:58 ID:WvVg2e7U0
>>500
今はその通りだけど、将来的にはどうかな?
薬剤師が儲かるのは彼らが保護されてるからだけど、
これからの日本でそれが何時まで通るかは微妙

実際にやってるのは薬の販売で、
コンビニのレジ打ちと変わらん誰にでもできる仕事
こんなもんを国家資格にして高給与えるなんてのが維持できるもんかね?

高学歴の奴をこんな職に付けるのは勿体無いから、
薬剤師の資格なんてとっぱらうべきなんだけどね
532名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:08:24 ID:6SBhQMFQ0
09卒でギリギリ大手子会社の幹部候補生になったけど院進しなくてよかった
11卒になってたら目も当てられなかっただろうな
今年大学に入学する親戚が二人いるのだが大丈夫かね
14卒は景気が良くなってますように…
533名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:09:13 ID:aZzsL0020
マツキヨ勤務の薬剤師とか泣ける
給料は良いんだろうケド
534名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:17:48 ID:GUjTNn9m0
これは、国から、圧力があって、新卒採用枠を広げてる数字ですから。
予め、辞めさせる奴は印がついてる。若い人は、我慢が足りないと
批判してる人がいるが、現実を知らない。
新卒も、チャンスが欲しいから、最初は、一生懸命やるんだ。鬱や自殺
が多いのも、判るでしょう。
535名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:19:58 ID:Rush6lr70
そりゃ…
この先の見えない行き当たりばったり政策
規制だけの派遣対策

雇う訳がない
536名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:33 ID:K++0zDq5P
つか、それなりのポジションなんてコネで埋まっちゃうんでないかい?
日本の企業なんて人脈命なんだし。
あのホームレス虐待してた奴もコネだったよね。
ああいうのを目立たなくさせるための、賑やかし枠もあるのかもね。
537名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:45 ID:KZRT1HfG0
ゆとりの3つの特徴

1、問題を人や社会のせいにしがち
2、物事はうまくいって当たり前と考える
3、このダメダメな状況を一気に解決できる夢のような方法がどこかにあると考える
538名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:32:41 ID:waN2eNLA0
八割って結構高いな
539名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:36:14 ID:TndufWpw0
氷河期の求人倍率より圧倒的に高いのにこの内定率は
ゆとりが仕様通りの性能だったってことだろ
540名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:36:46 ID:KLZBwaTJ0
>>537
なんかテレビゲームにありがちな設定みたいだな
541名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:23 ID:sdL2g/MB0
就職氷河期って93年ごろから言われてなかったっけ?
542名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:30 ID:SorPl4oD0
大企業の採用担当者って、なぜウチの会社じゃないと駄目なのか?ってのを重視してるんだよね。
その辺理解しないでただ単に雇って欲しいなんつても無理に決まってんだろ。
543名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:49:51 ID:24A2YB7v0
>>537
スイーツ(笑)のコンカツそのまんまで吹いた
544名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:49:57 ID:ouVksxVs0
八割って契約社員とか派遣社員も含んでるんだろ?
545名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:51:22 ID:AEgY+Apc0
よかった・・・
ほとんどのやつが内定とれたんですね。
546名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:56:59 ID:2YFn4Xtz0
むしろ就職希望しない16万人は何なんだよ
547名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:12:43 ID:gm8+pHj20
前回の氷河期を情報として知ってるから
わざと留年するやつもいるみたいだな。
548名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:19:57 ID:nOcPNk6KO
高校の時、同じ理系クラスだった奴らが就職できていないと思うと胸が熱くなるわ
二年前、就職活躍した時は内定取るのが本当に楽だったわ…
549名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:29:05 ID:0NZAWB3H0
まあ実務経験があって即戦力として使える新卒ならどこでも採用されるんだから、
採用されないとか言ってるのは甘えにすぎないな
550名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:32:40 ID:YsBYgC3cP
>>542
そんなこと本気で信じてるのか?
551名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:33:37 ID:AiEf29ew0
>>390
八百屋?
552名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:34:11 ID:sdL2g/MB0
実務経験のある新卒w
大学は職業訓練施設じゃねぇ
553名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:35:53 ID:K++0zDq5P
輪廻転生を繰り返せばなんとか。
それを証明するのに骨が折れるがw
554名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:36:51 ID:96R17PuZ0
     ゆとり       団塊ジュニア

      /ヽ  ,   オワタナ・・・
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  アア、オワタ・・・
  /    '、   r=┐ _,ゝ    _,.ノ        甘
 /    , ヽ  |酒| l´      `ヽ       l弐!
 |    /`ヽ、`'‐‐, ̄ ||           |   r=┐ ノ虚ト
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、 |酒|. .||酒|||
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,!./    ̄   ||__|!
              ヽ '      /      └─┘
               `、.,____  ,. ′
555名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:40:35 ID:96R17PuZ0
最善の策はいつも決まっている
自ら命を絶つことだ。
556名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:42:05 ID:24A2YB7v0
>>550
そこって重要だよ
言い換えればあなたはうちの会社で何をしたいんですかってことだ
特にありませんとかいうやつを雇いたいか?
557名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:44:47 ID:nOcPNk6KO
今の学生って死んだら生き返るとか本気で信じてそう
558名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:46:09 ID:96R17PuZ0
     ゆとり       氷河期団塊ジュニア

      /ヽ  ,   オワタナ・・・
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  アア、オワタ・・・
  /    '、   r=┐ _,ゝ    _,.ノ        甘
 /    , ヽ  |酒| l´      `ヽ       l弐!
 |    /`ヽ、`'‐‐, ̄ ||           |   r=┐ ノ虚ト
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、 |酒|. .||酒|||
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,!./    ̄   ||__|!
              ヽ '      /      └─┘
               `、.,____  ,. ′


559名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:51:39 ID:WqLs2uws0
氷河期世代を嘲笑していた連中が仲間になるわけね
格好悪いねえ
560名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:53:03 ID:WY8khkcR0
>>1
若者は劣悪な労働などせず生活保護で自衛しなさい。政府はろくに労基法違反を取り締まらない。今こそ生活保護で自衛だ。
生活保護 申請 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
561名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:53:55 ID:96R17PuZ0
>>167
いや氷河期団塊ジュニアのほうが酷いだろう。
30歳代が中心なんだろうけど、進学も満足にできなかったし、
今は全責任を押し付けられる立場で、リストラ対象。マジでかわいそう。
562名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:54:13 ID:YsBYgC3cP
>>556
マニュアル本の読み過ぎだな。本質はそんなことではない。
563名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:59:40 ID:PAHk4G9F0
>>520
同意
564名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:59:59 ID:WqLs2uws0
>>556
そういうのも関係ないけどね
はっきり言うとだ、新卒なんてイラネってこと
大半のものは派遣で間に合う。
これだけ公務員が高給とって行政コスト上げている上に、社会保障まで民間におんぶに抱っこの日本なんかで正社員なんて邪魔なんだよ。
企業が採用しない理由の90%は、今の社会保障の制度な
だけど今更変えても時既に遅し
氷河期世代を全世代で生贄にしたから、内需も壊滅だし20年後も暗い。
もう40近い氷河期世代は本来なら内需の主力なのな
だけで団塊世代が人間の屑だったお陰で、未来の内需を自ら壊したってことだ。
ついでに公務員もそういう流れに乗って、20年近く改革せずに借金だけ増やした
565名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:01:39 ID:Iho8Btae0
>>562
会社によるよ。

うちは、部署によってやる仕事が全く違うので、
「何でもできます。やります」という人材しか採用しない。
だけど、こういう会社は大抵ろくな企業ではない。
566名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:06:30 ID:HgCoy4rP0
>>1
この数字は非正規も含めてのことだからな
567名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:07:28 ID:24A2YB7v0
>>562
一応社会人になって新卒のときのキラキラが失われるくらいは仕事はしてんだが・・w
やればやるほど、結局本人が何をしたいかにかかってんのよね
ある会社に就職するってのは、それが会社のベクトルと一致するかどうかだけの話
これが本質なんだが・・・
568名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:09:49 ID:SbvRooD/0
多くの若者は、この糞みたいな社会のシステムに意義を唱えることも無く、
ひたすら会社にぶら下がり、振り落とされないように我慢することで精一杯。

理不尽な現状は社畜的精神論や、自己責任論で片付けられ、経営者は安泰。
世代間や正規・非正規間は憎み合うばかり。皆で互いの首を絞めあう息苦しい社会。

そうして日本が閉鎖的で非生産的な椅子取りゲームに終始している間に、
世界は古びつつある日本というブランドを見捨てて、どんどん先へ進んで行く…。

本当にこんな椅子にしがみついていれば安全で幸せだなんて信じているのか?
569名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:14:34 ID:K++0zDq5P
>>564
いや内需を壊したんじゃなくて、
自らの退職金や年金に換金したんだよ。

退職後の経済なんて知ったこっちゃないと
いうスタンス。

老後は貯金が目減りしないようにデフレ円高を維持するために
とにかく日本の足を引っ張りまくるだろうね。
570名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:15:07 ID:ropgsptP0
革命家になれよ。職歴も学歴も資格も不要だぞ
剣はペンよりも強いということを
万の言葉より一本の刃こそが世界を変えるということを秋葉原の加藤が示してくれたじゃないか
571名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:20:34 ID:4PyQHJIR0
ま、ゆとりがどうなろうと知ったこっちゃないが。

ぶち当たった者にしかわからない氷河期の苦しみを味わってみるのも
いいんじゃないか?w 今日までの言動の自戒としてw

なぁに今度は君が、
氷河期にぶち当たったお前が悪い、と言われる番だというだけの話だ。

自殺しない限り、死ぬわけじゃない。
572名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:21:21 ID:24A2YB7v0
>>564
コールセンターなんかの
派遣に置き換えできるような会社なら関係ないだろうね
そんな会社の話はしていない

正社員は高い単金の3倍を会社という組織を利用して稼ぎ出せる人材
その能力があるなら正社員は必要とされるし、できないなら派遣になるしかない
573名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:25:41 ID:z3r+Szvf0
就職難なのに、名ばかり正社員の俺になぜ嫁が来ないのかが謎だ
574名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:31:22 ID:96R17PuZ0
氷河期は能力はあるはずなのに理不尽なことが受験生の時から続いて
今も苦しいみたいだからな。彼らこそ救ってやるのにもう手遅れなのが現状。
575名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:35:44 ID:K++0zDq5P
>>574
いやもう悟りは開けてるから、
仙人みたいに過ごせる住居が欲しい。

市場経済に居残るのはこの先物理的に無理そう。
576名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:40:01 ID:Ijqxl0gi0
>>574
>氷河期は能力はあるはずなのに

実務の実績が伴ってないから難しいな
勉強ができたというだけでは仕事はできんお
577名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:41:27 ID:96R17PuZ0
>>575
だろうな。氷河期団塊ジュニアってもう35前後だろ。
人口も一番多いし、本来は今の日本の主力を担ってるはず。
世界から日本衰退へまっしぐらだな。
578名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:42:36 ID:24A2YB7v0
おいらも02卒の氷河期だけど大して困ってないよ
いや、普通の人なら困るイベントいくつか発生してるけど
それなりに対処できてる
新卒の半年で最初の会社がアボンヌしたのはさすがに困ったなァ(遠い目
今では会社に言いたい放題
579名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:45:08 ID:96R17PuZ0
>>576
ならゆとりはもっと終わってるじゃん。
ゆとり教育の上に、経験もなし。ゴミの掃き溜めというべきか。
580名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:50:59 ID:WsNFqX520
ブーメラン世代とでも呼ぼうか。

「氷河期は自己責任だろ」
「選ばなければ仕事なんて幾らでもある」
「清掃員でもなんでもやれよw」

帰ってきちゃったね、自分に。
まあ、しゃーない。「自己責任」だ。頑張れよ。
581名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:51:49 ID:Ijqxl0gi0
>>579
>ならゆとりはもっと終わってるじゃん。

ゆとりは能力的にはともかく、まだ若いからその一点に関しては有利だな
582名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:53:53 ID:96R17PuZ0
>>581
ゆとり新卒を教育する暇と予算なんてなから
中途ですら求人減ってるのに無理だろ
583名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:53:58 ID:6Vy5CAaKP
民主マニファストのサポート期間は
2009年8月31日で終了しております
584名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:54:32 ID:d/U+Yg4o0
みんな仕事でストレスたまってんだな…ご苦労様です。
無能な人間ほど他人を貶すことで自尊心を保とうとするらしいが
やっぱりそういう事なのかな。見てて痛々しくなるスレだ。
585名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:57:12 ID:96R17PuZ0
若いゆとりはこれから氷河期みたいな人生送るとかほんと乙だな。
さんざん馬鹿にしてたみたいだけど。あと15年長いよ。
586名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:13 ID:WsNFqX520
>>584
いや、昨年までの学生のレスがあまりにも調子こいてたもんで、
つい「ざまあみやがれ」という気持ちになってしまって
587名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:36 ID:Ijqxl0gi0
>>582
>中途ですら求人減ってるのに無理だろ

雇用調整助成金も早晩限界が来るだろうし
そこはどうにもならんわな
588名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:02:12 ID:K++0zDq5P
>>585
いや氷河期以下の生活だよ。バイトすら無いんだし。
つーか物理的に詰むね。氷河期とゆとりほぼ同時期に。
ホームレスすら物理的に無理。
1000万人単位で死ぬか殺されるか
そういう世界が待ってる確実に。
589名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:05:21 ID:EzHSZELf0
>>586
ばーか
590名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:13:22 ID:96R17PuZ0
合 掌
591名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:19:09 ID:AbMNy2Xn0
新卒で就活やらなかったら人生終わりみたいに脅すやついるけどそんなことない
逆に焦って変な民間に就職してすぐやめるほうが人生終わる
大学卒業しようが周りが内定出ようがどっしり構えて自分がどこに進むべきか見極めろ
俺は周りが就活してる間ネットで情報集めてブラック内定出たやつを陰で笑ってた
今では立派な無職だ、もちろん人生は終わっている
592名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:20:43 ID:lZT6weEu0
合掌 礼拝
593名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:23:39 ID:tuAJgc980
漏れだったら、内定もらえなかったら卒業後
公務員試験勉強して来年合格目指すがな
594名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:23:50 ID:d/U+Yg4o0
>>414
仕事を選り好みすることは非難されるべきではない。
悪条件にノーを突きつけなければブラックは淘汰されない。

経営者にとって社員は代替可能なコマに過ぎないかも知れないが、
労働者にとっては、仕事の選択は人生にかかわる重要な問題だ。

>>本当のブラック社員は、591のようにここで書き込みする余裕もないだろう。

595名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:24:54 ID:zbWrIywg0
日本人は互いの足を引っ張り、自分の子供世代や孫世代の足まで引っ張り、溺れさせて、市場を破壊。

さらに狭くなった世界でまた互いに足を引っ張り合い→破綻

第二次世界大戦で200万人が亡くなっても人材を浪費することに関しては、
何も学ばなかった日本人には、次のチャンスはないかもね。
596名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:29:08 ID:IoedNYK90
ユトリ ザマー www
597名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:31:42 ID:d/U+Yg4o0
逆に考えるんだ。日本社会には、際限ない拡大で無駄を生み出してしまう
資本主義の構造的欠陥を解消する仕組みが備わっていると。
598名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:32:28 ID:+j5q8IXW0
正社員が守られすぎてる分、人員削減をしようとしたら早期退職か自然減しかない
その自然減の負の部分を一手に引き受けてるのが若者だよ
ほんとうは給料泥棒をどんどん追い出したいが法律が許さないのだよ
599名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:32:33 ID:35aP/aP90

政治家に言わせると少子化が問題だと騒いでいるが、その少子化
の時代の子供達が就職できないのをどう説明するんだ???
600名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:36:13 ID:+VmkeMin0
80%も内定してるとは思えんな
うちなんて定期昇給なし、ボーナス減額でひたすら人減らしたい状態なのに
601名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:36:50 ID:xfPHYujbO
今37歳で最近、結婚退職→中途入社したけど、最近の若い女の子は普通以上じゃないと正社員で就職できないね。
そこそこ有名大学出て、英語と中国語話せて人前でプレゼンできる若い女の子しか会社にいない。
602名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:37:54 ID:K++0zDq5P
>>599
社会構造的な問題を他に転嫁してるだけ。
少子化解消なんて簡単だよ。
子作りを条件に公営住宅や金をばら蒔けば
あっという間に子供だらけだ。
ただそれを養える仕事が無い。
603名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:39:07 ID:zbWrIywg0
よく小金餅が海外へ移住するなんて気楽に構えておられるが、
現地の言語もよく分からない、後ろ盾となる国家が破綻したような
小金餅など絶好の獲物だろう。

ニコニコした現地人にアプローチされて、簡単に信用して、ナイフであぼん。



604名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:41:48 ID:YsBYgC3cP
>>598
そうなんだよね。だから新卒を逃すと後が難しくなるんだよね。
小泉は非正規を拡大させる前に、正社員の解雇がもっと簡単に
行えるようにしなければならなかったが、それをしなかった。
小泉の本音は自由主義ではないんだろうなと、そう思うね。
605名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:42:29 ID:qgLrVtPs0
旧氷河期世代は幼少の頃からまるでロボットのように躾けられてきたから、
こんな不利な状況下でも大人しく過ごしてきたが、
新型のゆとり氷河期は違う。
彼らは旧型とは比べ物にならないくらい、自分を大事にすることを優先して生きている。
言いたい事を言い・やりたい事をやる。そう子供の頃から教育された世代。
時として度を越えてメチャクチャやってくれる場合もある。

だけど、もしかするとこのメチャクチャな性格が今の社会制度を変えるきっかけになるかもしれない。
「間違っているものは間違っている」ハッキリ物言う彼らは、
今後、救世主に化けるかもしれない世代かもしれない。
606名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:43:11 ID:tLFODJKMO
いくらゆとっていても、この大氷河期を経験したゆとりは考えを改めてると思うんだ
問題は、氷河期を知らずゆとってた84〜86年生まれのやつら
607名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:43:13 ID:KLZBwaTJ0
>>599
日本はどう見ても基本的に人が余ってるだろ
年金問題を除けばな
608名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:43:35 ID:MeyxXyMm0
>>594
多少ブラックに染まらないと、この世は生きていけない気がする。

純粋にまっすぐ生きていくほうが難しいんじゃないか?
609名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:47:18 ID:ibSLVNWg0
8割くらい就職してればいい方じゃないの?
ていうかどうせ高望みして就職できない口だろw
610名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:48:40 ID:O+49rMPO0
>606
84〜86はゆとり世代じゃないよ
611名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:49:00 ID:kSnleMWO0
結論



コストパフォーマンス面では高卒公務員が最強
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html



激務と言われている経産省
高卒公務員に対して、働きながら明治大や青学などの大学進学可
やる気次第でポートランド州立大学や北京大学など海外の大学留学も可
http://www.meti.go.jp/information/recruit/3_senpai-message.pdf






612名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:49:58 ID:7NhKLsuZ0
氷河期世代って分数の出来ない大学生世代じゃないの?
微妙にずれてる?
ゆとりと変わらないのではと思ってるんだが
613名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:54:06 ID:o5/FblOe0
それでも8割就職出来るんだから良い国だよな。
1割くらい派遣会社かもしれんが
614名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:54:38 ID:MUXO2w2u0
アメリカ人が言うにはあと二年くらいかけて底に突っ込んで行くから
まずそこまで辛抱しろとさ。
そこからどう復活するのか知らんけど
615名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:55:51 ID:C02Yf4Ra0
公務員が人気になるようじゃ社会に活力なんて生まれない
おまけに、福祉みたいなマイナスサムの手先を若手に押し付けておいて
どうやって国際競争力が生まれるのかってなw

デンマークみたいに、公務員は民間より良く働き、かつ給料も安いから
国民から哀れまれるようにしないかぎり日本に復活の道はない
616名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:58:35 ID:zbWrIywg0
元官僚を殺した小泉や秋葉原の加藤の時、この弐チャンネルでは、
もっとやれだの、よくやっただのという賞賛の声も多かった。

今の日本社会はまだまだ顕在化してないが不満が鬱積してて、
いつでもそれが爆発し、その矛先が誰に対してでも向けられる可能性がある社会だ。

617名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:59:43 ID:qDyeYag60
>>588
氷河期と比べてそこまでひどいのかな

氷河期後リーマンショック前の世代は何かとよさそうだなw
618名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:59:48 ID:rcdiaoFu0
>>601
しねクソ女
619名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:00:44 ID:AbMNy2Xn0
会社でぼこぼこになって精神病んで死ぬか、無職で何も成長できないまま親のスネかじりで
30代迎えるかどっちがいいか選べ
620名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:03:49 ID:zeLljsVL0
氷河期当時就職失敗した同級生で未だにフリータの奴がいる

景気良くなれば何とかなるなんて思ってはいけない
景気戻った時の新卒が何とかなるだけ
621名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:04:54 ID:mL8CyGVy0
文系女なら誰にでも又開けるかどうかが重要
理系女なら研究職目指せば紅一点だからチヤホヤされる
文系男なら最低限笑いが分かればおk
理系男は実力なきゃ派遣でもやってろ
偏差値50以下は大学じゃない派遣でもやってろ
622名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:06:13 ID:CWXVUbUeP
今、氷河期世代は、きついぞ
派遣首になって自殺したり
日雇い派遣が禁止されてネットカフェ難民にすらなれなくて自殺したり
年齢が高い為、面接行っても年齢を見ただけで不採用になって家賃払えなくなって家を追い出されて自殺したり
工場なら採用されるだろうと面接へいったら障碍者と外国人以外は、補助金が出ないので採用しないといわれ普段の生活費がなくなり自殺したり
せめて次の職が決まるまでと公的な助成金を申請したら障害者と母子家庭や高齢者以外は、お断りしていると言われ普通の生活すら間々ならなくなって自殺したり

いま無職の30代40代の男性は、実質自殺するしか道がないんだぞ
623名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:06:43 ID:AbMNy2Xn0
ハロワ登録したはいいが・・・・・・まともな企業が検索にヒットしない!
ホームページ見ても給料やらの情報一切無し!
なんぞこれはあああああああぼぼぼぼぼぼぼ
624名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:07:21 ID:qWRHcNps0
>>610
えっ!?
625名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:07:38 ID:GrdbZyTd0
ハロワの求人って選り好みしすぎじゃね
年間休日100日切ってるようなところが高度な資格を要求してたりなめてんのか
626名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:08:27 ID:KLZBwaTJ0
>>622
自殺するぐらいなら、腕か足切り落としたらどうよ
何本ぐらい切れば障害者年金もらえるの?
627名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:08:33 ID:t7DeOVN20
>>1
政権交代が最大の景気対策。

誰かそんな事を言ってましたね。
628名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:09:02 ID:MUXO2w2u0
不景気の大きな原因は「エコ」だから。
エコロジーと不景気は同体と思っていい

エコ(様は節約)の為のキャンペーンとエコ製品の大々的販売は
一巡すると物がハンパなく売れなくなる大不況の引き金となる。
商人が「物を大事につかいましょうね」と大バカな事言えば
自分の首が絞まるに決まってる。

日本は京都議定チラシの裏みたいなもんを書いて率先してバカやってる。
そして「みんなよくわからんアルヨ」の中国が成長している。
”美麗な屁理屈は愚か者の証”だと知ってるからな
629名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:10:05 ID:zAKGoxPT0
>>615
デンマークは日本より公務員の人件費比率は大きいぞ
公務員によるストも起きてるしどこがいいんだ?
630名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:10:15 ID:FOZIjpKw0
お前らざまーみろw
苦しめ苦しめケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ

>>584
成功者はこんなスレ見ないと思う。
631名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:10:55 ID:t7DeOVN20
>>626
どうせ命を賭けるならそんなことしなくても、子供手当を有効に活用すればよいではないか。
さぁ金を借りれるだけ借りて、途上国で養子集めだw
632名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:11:11 ID:CWXVUbUeP
年間の休日は60〜70日が普通でしょ?
20世紀のころと比べて休みが増えたの?
633名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:11:28 ID:laD3iKNq0
2002年卒の氷河期世代だが、
あの時よりも今はひどいのか・・・

とにかく頑張ってくれとしかいいようがない・・・
634名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:13:03 ID:mL8CyGVy0
>>630
湯浅はヲチしてそうだけどw
635名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:14:49 ID:yVml81G8O
前の就職氷河期の奴らに向かって
pgrwwww自己責任と言ってた奴らが就職難。

自己責任(笑)
636名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:17:07 ID:W06uL4zp0
どんなバカでも数年前なら正社員だからな
あと数年もすれば派遣に落ちぶれた新卒連中が、
そいつらにアゴで使われて搾取される事になるw
637名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:17:30 ID:1h4cmkiO0
こんな所にも、トンスラーがもぐり込んでるね。

【TBSリポーター】李 民和 【在日は武器だよね】

在日は武器
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/6/f6a5ff6c.jpg
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/896622.html

民団 全国組織の力を実感 李民和
http://www.mindan.org/upload/43b1e3b58d484.jpg
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=90&corner=9
638名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:19:16 ID:1bZKNna10
前氷河期の先輩からアドバイスをひとつ。
年収200万あれば生きていける。安心しろ。
639名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:22:36 ID:6mVrGLgj0
あとでイカサマだったと判明するバブル期以外の日本の実力はこんなもん

70年〜90年 日本バブル

失われた10年

00〜08年 ITバブル、サブプラバブル

失われた20年←今ここ
640名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:23:03 ID:mpbrH8mj0
職種選ばなければ大丈夫でしょ。
金ためて(節約すればカネはたいてい貯まる)、小規模起業でもすればいい。
失敗するだろうが、経験は得られるし、何とか食ってゆく道筋も見えてはくる。
あわよくば成功できるしね。
641名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:23:57 ID:gm8+pHj20
前回の氷河期の反省を、この国はちっともしとらんからな。

642名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:24:14 ID:a88PYSnB0
だれか教えて欲しいんだが
80%って事は大卒者の20%が無職になってるの?

もっと多いような気がするんだけど・・・
643名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:24:46 ID:96R17PuZ0
>>598
異常に高給な団塊が消えれば済むこと
もはや老害
644名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:28:27 ID:MUXO2w2u0
>>642 韓国は大卒の80%が無職・・
645名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:28:45 ID:Ghv6mR8U0
大学側から、これ取れば就職いいよおーって、「秘書検定」「色彩検定」「パソコン検定」を
薦めてくるところがあるんだけど、どう思う?実際のところ、大学生の就職にはあってもなくても
さしたる影響ないものばかりだろ。これで、一人10万とか取るんだぜ。訪問販売より性質が悪い
と思うんだけど。
646名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:29:37 ID:96R17PuZ0
>>639
うまい!
647名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:29:55 ID:6mVrGLgj0
>>642
ブラックも含めてるから、就職してはみるものの、3年以内の離職率は高い
ただこれ、内定率だからね
正規雇用予定率
ここからこぼれても、ただちに無職じゃあない
君の周りの感覚だと、5人に1人どころではない無職率なのか
だとしたら仲間を選びたまへよ
648名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:30:40 ID:FOZIjpKw0
子供手当よりもっとやることがあるだろ

>>642
新聞読んでないのかね。
大卒56万人
そのうち就職希望者が40万人
その中で就職決まってる奴が32万人だよ。
649名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:31:22 ID:/Jt/Dp7Z0
>>642
実際はもっと多いよ。
途中で就職活動やめた奴は入ってない。
そして途中で就職活動をやめる奴は結構数いる。
650名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:32:39 ID:CWXVUbUeP
>>645
履歴書に記載事項が増える分、何もやってない人よりは、目に留まりやすいという程度
まぁ10万払うならその辺の資格は、独学でとる罠
651名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:33:01 ID:yVml81G8O
今の大卒って
実質前回の就職氷河期の大卒+短大卒+専門卒のレベルと同じ。
652名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:33:18 ID:3Oh7gNQe0
とっとと複数から内定貰えた俺は運が良かったんだな
653名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:33:55 ID:96R17PuZ0
>>641
小泉と竹中の仕業だな
654名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:36:31 ID:O+49rMPO0
>610
一般的にゆとりと言われるのは学習指導要領が変わった
87年4月2日以降とされている
655名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:00 ID:FB9cNyO20
自分より楽そうに見える奴が許せないような
お互いに監視し合って首を絞め合うような文化が
一番労働生産性を落とす。
いがみ合い、社会に対する恨みをつのらせれば
外国からの工作をし易い土壌も作るし
都合よく負債を押し付けられるようになる。

そしてより苦しくなる
656名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:45 ID:sMCFMKvY0
子ども手当よりその数兆のそのカネで大規模な公共事業を毎年やるべき。
建設業界だけでなくそこから資材、流通、へ流れ、周辺産業も潤う。
雇用も復活する。
民主は世の中のしくみがわかってない。早く内閣総辞職してくれ。
657名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:38:40 ID:O+49rMPO0
>654
アンカー間違えた
>624

658名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:41:40 ID:/Jt/Dp7Z0
そこらへんは世代名称がないから一時期プレッシャー世代とか名づけられてたなw
659642:2010/03/13(土) 19:43:11 ID:a88PYSnB0
レス有り難うございます。

>>648さんの

---
大卒56万人
そのうち就職希望者が40万人
その中で就職決まってる奴が32万人だよ。
---

のこれが参考になった

660名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:43:26 ID:3Oh7gNQe0
プレッシャー世代の人らは上手く逃げ切ったよな
ちょうど新規採用かなり増えてた時期だったし
661名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:43:44 ID:FB9cNyO20
世界中に日本人は優秀な奴隷だとアピールした結果
世界から選ばれたんだよ。
経済を維持するためのいけにえに。
662名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:00 ID:d/U+Yg4o0
>>655
全くそのとおり。

http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
外から見た日本がいかにキチガイじみているかよくわかる。
663名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:17 ID:8EqPrQDP0
氷河期の連中は、
もう氷河期だったから出来なかったことを理由にできなくなったなw
664名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:45:54 ID:NmaUXkN40
(3) 高等専門学校の就職内定率(男子学生のみ)は97.3%で
前年同期を1.7ポイント上回る。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100312ATDG1106B12032010.html
厚労省のサイトhttp://www.mhlw.go.jp/から
平成21年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(平成22年2月1日現在)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004sab.html
665名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:46:53 ID:aZzsL0020
上場企業の経営者アンケートで
景気が上向くの2012年以降が1位らしいぞ
わざと留年したヤツ乙すぎる
666名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:47:38 ID:87KmGcLn0
この世代はリーマンブラザーズ世代って呼ばれるのか。
667名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:55:12 ID:bN/8ohGD0
前の就職氷河期の人間は既に遺書準備してるよ
今や社員になってもなんなくても、食えないからな

>>638
ただしいつ死んでもおかしくない、が抜けてる
>>663
これからは年代に関係なく、日本が氷河期だからな
668名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:56:44 ID:tuAJgc980
ひたすら抑圧抑鬱的なんだよな
全共闘世代みたいにお外に出てはじけないのかな
669名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:57:30 ID:y22Cc2RR0
俺の場合だけかな?
氷河期世代なのに底辺高校出身

ブラックで地獄みて上流SEに天上りした
社会に通用するレベルまでスキルアップするとハロワ関係なしで転職は容易になる
ブラックで地獄見つつスキルアップするほうがニートよりマシだと思われるが?

ブラック時代に右肺を失ったけどw
670名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:58:07 ID:K++0zDq5P
>>627
腕と足を合わせて七本くらい。
671名無しさん@十周年       :2010/03/13(土) 20:00:35 ID:3JVJHhFQ0

 内定率80%ってことは、実質70%程度だよ。

諦めた学生が就職斡旋を辞退して、それが内定率の

分母から外されていくから数字は良くなる。

これは六大学の就職課にいる友人から聞いた話。

どこもやってるし、大体10%くらいは自主的に辞退するか

斡旋先をゴネる学生に無理矢理辞退させる。




672名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:02:10 ID:NmaUXkN40
>>667
第2新卒、転職ブームで職歴あるやつはまともな会社に転職したけどね
673名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:03:31 ID:aZzsL0020
氷河期時代の内定率は紹介予定派遣(笑)で下駄はかせたヤツだろ
今もあんの?紹介予定派遣
674名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:04:26 ID:24A2YB7v0
>>667
>遺書書いてる
あるあ・・・ねーよ
前回の氷河期はこんかいのゆとりと違って基本スペックは高いから
派遣でもブラックでももぐりこんで仕事を覚えてステップアップしてるがな
それすらできてないやつは、ゆとりとレベルが同じだ
675名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:08:07 ID:tuAJgc980
防衛費100倍にして50万の雇用創出 コレしかない。
産業も栄える
676名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:11:30 ID:NrGBzr950
過去最悪ってことは、超氷河期よりも酷いのか
男子総合職より、女子の総合職、一般職採用の方が酷い状況だったんだけどな
677名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:12:03 ID:EzHSZELf0
何が何でもゆとりを殺したい連中ばっかりだな
お前らが死ねよ
678名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:12:28 ID:/i45ZtEL0
自分の経歴

○ 某私立大学を1年で中退(転落の始まり)
○ 引きこもりを1年(周囲には自宅で浪人と言っているけど、現実は本物の引きこもり)
○ 派遣で1年間労働(自暴自棄になっていた)
○ 家族の支援で自宅から通える国立大に再入学。無事に卒業(学士。人生の再出発に成功し始めた時期)
○ たまたま受けた私立高に正規教員として採用される(まさに奇跡!!仕事は非常に辛かったけど)
○ 私立高内での派閥争いに嫌気がさして退職。友人の紹介で地元の高校に常勤講師として働く
○ 初めて受けた公立の採用試験に合格する!!(今ここ)

他人に自慢できない経歴でも、公立に受かることができました。
人生に上手くいかないときは自分を卑下しがちですが、諦めないで頑張ってください!!
679名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:12:50 ID:y22Cc2RR0
派遣ってどうなんだ?

俺の友達が派遣なんだけど、年収800万で引っ張りだこ
技術士って資格もっている

派遣ってだけで振られるらしく飲みに行くと愚痴られる
今でも派遣は底辺扱い?
680名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:14:26 ID:tuAJgc980
>>678
おまい 親コネな
681名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:16:02 ID:Ghv6mR8U0
>679
人生30年と考えるなら、派遣でOK.
派遣は基本3年ごと。訴訟リスクがあるから、3年終われば大抵契約はそこまで。
運良く、何度か転職先が見つかっても、30くらいで枯渇。
その後は、起業でもしなければ、職は難しい。企業は、派遣→正規雇用を忌み嫌う。
682名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:16:25 ID:iyO7YfvX0
【政治】派遣法改正案、国会提出先送り 政府と社民党、調整つかず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268308994/
683名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:18:23 ID:24A2YB7v0
>>679
派遣される先の会社によるが、基本的に底辺扱い
ちなみに、本当に良い人材なら派遣先からウチの正社員にならないかとオファーがかかる(´・ω・`)
684名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:18:38 ID:MUXO2w2u0
最近のパソコンて速いのな。
@7て奴?やたらビシビシ動くんだけど
こういうの触ると女子総合職フォルダはゴミ箱に入れてカサッしても
文句言われないと思う。

三十年前の事務の能力の百倍を突破したと言うし、、文句言わないし
685名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:19:45 ID:d/U+Yg4o0
弱者同士で首を絞めあうのはもう止めにしようよ。
そんなことしても経営者側が喜ぶだけだ。

百姓が穢多非人を叩いて溜飲を下げていた江戸時代から
日本人は精神的に全く成長していないのだろうか…

686名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:21:21 ID:96R17PuZ0
>>677
それは団塊ジジイ達に言え
687名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:04 ID:CK2TVFGn0
まだ8割も就職できるのか
来年半分くらいになればいいのに

by34歳無職
688名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:40 ID:y22Cc2RR0
>>684
でもさ漢ばっかの会社だと若い事務女性社員欲しい
そうすると華があるよね

飲み会で話題になるのが女性社員の有無
「女性社員(美人に限る)がいればやる気でるよね」
「可愛いキャバ嬢スカウトするかw」

女性事務社員の有無は直接経費では語れない利益があると思うんだ
但し、若く可愛いことが条件
689名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:24:13 ID:Ghv6mR8U0
>686
その団塊ジジイが落ちぶれれば、団塊ジュニアがなけなしの金をはたいて
養わなければいけない。そして、そのジュニアに正規の職があればいい。
なかったら、親子して悲惨な運命。

結局、悪いのは団塊じゃないだよ。毎年団塊が200万退職して、新卒は130万人だから、
職はあってしかるべきなんだが、それがほとんど派遣とかに置き換えられる。問題は
こっちなんだよ。
690名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:27:59 ID:oMgApeWLP
>>622 無職の30代40代の男性は、実質自殺するしか道がないんだぞ
だから外国から移民を1000万人つれてくるのですよ
691名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:33:21 ID:tuAJgc980
福祉のお仕事があるじゃないか
成長産業だよ 国は滅びて逝くけど
692名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:33:35 ID:26+GmpHP0
>>688
陰でお前らの悪口言われてるのにな。
693名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:34:54 ID:wJGR26kY0
いやぁ飯がウマイwwww
俺?第一期氷河期世代w
若年層が就職できないと消費も落ち込むし巡り巡ってお前にも不利益だろって?
今でも十分ヒドイですからwww
ゆとり共も月収20万以下のブラック企業で苦しめwww
694名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:38:17 ID:/Jt/Dp7Z0
>>693
人生失敗した理由が分かるレスだなw
695名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:38:26 ID:QigeIEKq0
>>688
バブルの頃はそういう会話をよく聞いたな
696名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:39:26 ID:/i45ZtEL0
>>680
コネはないですよ。親も普通のサラリーマンでした。
今、私は29歳です。諦めなければ人生、上手くいくものですね。
697名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:39:45 ID:Q2YUDAZi0
いつの世も、上の人間がカラスは白いと言えば絶対服従

そんな人間が需要がある

面接うまくいかないと思ってる人は、嘘でもMッ気のある人間を装え
698名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:40:32 ID:MUXO2w2u0
>>690 それは安く使えるからだ。
中世ヨーロッパでアフリカから奴隷を買ってきたのと同じ。
でも時間が経てば「同じ労働してて賃金や社会保障に差があるのはおかしい」
となり、同じ待遇で国籍も与えられドイツのように腐りはてる。

そしてドイツのトルコ人移民のように「あいつらドイツ人の若者は強者だから」
といって仕事を3kから美味しいものまで全部奪い
「ドイツ人はドイツから出てゆくべき!」という在日みたいな事を言われ
本国の若者はなぜか外国に出稼ぎに行くと言う謎現象になってしまう。
699名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:41:38 ID:YF9UoGgv0
実質、公務員ぐらいしか道はなくなってしまうよな。
自分は、2003年度卒で公務員・民間とも全滅。
当時は、「就職浪人」なんて手段はなかったと思う。
結局、1年間コンビ二でバイトしつつ、公務員予備校に通うことに。
さすがに1年間も試験勉強をしていれば、国税専門官、地方上級、
国家公務員U種に合格して、内定くれたところで働いている。

民間は新卒のみを採用するのではなく、卒業後3年以内くらいなら、新卒
と同じ扱いで採用試験を行ってもらいたいな。
既卒を採用の対象とするのになんか困ることあるの?
単に、人事担当課の負担が増えるだけだと思うんだけど。
700名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:41:43 ID:tuAJgc980
>>696
釣りか都心部の教員だな 地方は100%コネ(地縁血縁で決まる)
701名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:42:05 ID:KLZBwaTJ0
>>678
>>680
>>696

コピペで遊んで楽しい?
702名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:42:57 ID:y22Cc2RR0
>>695
昔から変わっていないってことかw
703名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:44:07 ID:aXMEbn2z0
で、なんでこうも不況なのにブラック企業だけ社員瀕死の仕事量なの?
704名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:45:10 ID:96R17PuZ0
だから本当に有力な人は就職できてるでしょ
705名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:45:18 ID:vNNN0Vzy0
>>702
うちは財閥系金融だったので、内部(事務職女性)と結婚しても良いように
採用していたと、昔は言われたものだ
706名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:47:20 ID:v3BR5OlQ0


他国はとっくに不況から脱したのにwww


鳩山不況
いつまで続くのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:47:51 ID:AbMNy2Xn0
緩やかな死に向かってハバリントンハバリントンとっとてるり
708名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:52:15 ID:Ghv6mR8U0
>703
不況だから、2頭の馬を1頭にして、倍の仕事をやらせるんだよ。
労働基準法の機能しない世界では、当たり前。
大学の経済学部では、労働法の機能しているヨーロッパをモデルにして
講義するから、不況になると暇になると勘違いする奴が多い。
だいたい、労働経済学とかやってる奴は、大学でしか働いたことがない奴が多い。
そういう奴は、労働を語るなといいたい。
709名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:53:33 ID:96R17PuZ0
ゆとり由来のみんな自分のことしか考えてないからこういう世の中になるんですよw
710名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:01:10 ID:tuAJgc980
クジラ・イルカ・黒マグロになりたいw
711名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:04:46 ID:d/U+Yg4o0
海外では、不況なら無理に働かず、適当にバイトしながら景気回復を待つか、一時的に好況な国へ出稼ぎに行くという選択肢がある。
しかし日本は新卒一括採用という融通のきかない制度が存在するため、ブラックであろうがとりあえず何らかの形で働いていなければ、
レールに戻ることができない。これが人材の死蔵化、生産性の低下をもたらし、社会全体を不幸にしている。長い目で見れば誰も得しない。
712名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:18:55 ID:y22Cc2RR0
>>705
俺の場合は自分の開発したシステム運用と他社のシステム把握のために客先常駐したんだ
そのときに客先バイト(18)と付き合うことになった
34才で18の彼女は犯罪じゃね?と同僚から犯罪者扱いされた
今でも冷やかされるorz

それでも、客先常駐を志願する社員はいない

彼女が言うには女性の就職はホント大変らしい
この内定率の話をしたら、男女に分けた結果知りたいって言ってる
713名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:20:39 ID:q3Z7JkLBO
鳩山不況

民主党に投票した身内を恨めば
714名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:39:35 ID:duO+dC+X0
>>710
残念だが人がなれるのは
目くじら、ソンナヒトイルカ、環八グロマグロ
でございます。
715名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:44:09 ID:laWHxahl0
俺様が大学を卒業したころは
「大学院に行けない奴が就職する」
という感じだったが、今は
「就職できない奴が大学院に行く」
みたいになってるのか?
716名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:48:16 ID:frK5ibEP0
それでも減らない役員報酬

おなじく減らない公務員の賃金
717名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:48:35 ID:YdHSwoRp0
>>715
理系は前者文系は後者みたいな感じかと
718名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:49:05 ID:Px9oDs/F0
学生が就職先を選り好みするのはある程度仕方ない。新卒で就職出来る機会は1度しか無いのだから。
それをブラックに就職するために使う方が愚かだろjk
719名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:03:00 ID:IB8eATE30
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i )  
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  僕自身が過去最悪
   \  l    (__人_)  |'   
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
720名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:04:26 ID:laWHxahl0
>>718
しかし、就職先がなくて無職になっては元も子もない。
わざと単位落として留年しても、来年就職できるって保証はないしな。
721名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:04 ID:NrGBzr950
>>715
今っていうか、10年前からそんな感じかと
722名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:03:36 ID:PvC/n38F0
ゆとりって「それは不可能」とか誰でも言えるような理屈並べて、
新卒偏重をなくすためにはどうすればよいかとか考えることさえしないのな。
「政治が悪い社会が悪い」と「新卒就職に失敗する奴は甘え」の不毛な争いばかりで。

ただでさえ新卒偏重を改革できる者などごくわずかなのに、
考えようとする者がわずかだから分母が少なくなってますます実現が遠のく。
723名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:11 ID:EzHSZELf0
そこで「ゆとりが悪い」しか言わないのも思考停止じゃねーのかね?
ガキの理屈はどっちだか
724名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:17 ID:C02Yf4Ra0
ここまで煮詰まったら、ガラガラポンでやり直すしかありません

はやく、土地とお金を平等に分配せよw
725名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:27 ID:iglbpwxW0
日本だけなぜこんなに不況なのか誰も考えないのか?
すべて日銀が悪い。
学生の努力とかじゃどうにかなる問題じゃない。
726名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:55 ID:K++0zDq5P
>>724
まぁベーシックインカム代わりに公営住宅を配るのはありかもね。
これだけで5万円相当のベーシックインカムを達成。
高熱インフラもなんとかすりゃさらに2万上乗せ。

アホみたいな財源無しでもここまではできるんだよね。
住宅部分に関しては投資は初回のみだしね。
727名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:58 ID:96R17PuZ0
>>725
じゃあ内定出てる学生は何なんだよ?
728名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:21 ID:96R17PuZ0
>>725
努力してないだろw
729名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:26 ID:nSO2ldr+0
1.批判に逆ギレ。
2.他人のせい。
3.だれかが救ってくれる。

ゆとり脳
730名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:32:34 ID:tacqo7vN0
>>715
今は「就職できないから大学に行く」だよ
731名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:01:32 ID:uS9774hi0
年取るまでの辛抱だ
辛いのは若いうちだけ
年取れば苦労は全部若者に押し付けられるんだから
かつで自分がそうされたように
732名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:20 ID:702eYjeZi
>>727
そりゃ居るに決まってるだろ

でもそいつらだけで何時までも世の中回らないの
733名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:55 ID:t9jrL3480
>>725
日本だけ???
734名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:15:02 ID:vPXGqE/P0
>>733
成長率マイナスなのは日本だけなのですよこれが。
735名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:24:17 ID:RtCw0yng0
>>732
でもそれで今も昔も回してるじゃねーか
国民の総意はこれからも回そうとしてるぞ
いや、人間の総意といったほうが正解か
736名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:28:26 ID:jS20rmY50
>>734 「だけ」ってのが、どの母集団の中からなのか、明示してくれんと判断に困る。
まさか国連加盟してる国家全ての中で日本だけなの?
737名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:54:12 ID:Q5sgn1DT0
>>731
年取ったときに、路上生活者でも、「苦労は全部若者に押し付け」ることが
できるのか?
738名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:56:26 ID:6zyzSGpR0
今回の方が総数は少ないんだろうが、大変なのは一緒か
739名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:57:17 ID:Q5sgn1DT0
政治が悪い、社会が悪い、そのとおりだ。ところで、

誰 が 変 え て く れ る ん だ ?

この自己責任からは、逃れることはできないだろう?
740名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:57:47 ID:p6Cc9jca0
右翼ってなんで取らないのかな?
会社に忠義を尽くすし、真面目だし、サボらないし
個人主義に走らないし、自分を過大評価しないし
上司には逆らわないし、自己主張しないし
絶対に途中で辞めないし、サービス残業するし
ストだのデモだのなんて死んでもやらないのに。
741名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:02:20 ID:Q5sgn1DT0
>740
漢字の読み書きができないからな。
それと、文字は読めても文章は読めない。
右翼って言うのは、自分は日本について歴史も含めてあまり知らないのに、
熱心に忠誠を誓いたがる。そういう意味で、単純でないと右翼はできない。
もちろん、一握りの賢い右翼は別。でも、2chレベルは長い文章は
みな苦手。
忠誠だけで熱心に働く単純作業なら、派遣で十分。
742名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:05:33 ID:kBwM9SFH0
無事就職できた方々が日本を良くしていけばいい
大量にできたホームレス、低所得者というマイナスを抱え込んでだけどな
743名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:07:32 ID:mrMi5s+n0
暗いことばかり考えるのはダメだと思うけど、明るい話題が何一つない。
政権交代が明るい明日への第一歩だと思ったけど、実はさらに暗黒
へと続く扉だったなんて誰が思っただろう。ただ思うのは今が最悪なんじゃ
ない...来年はもっと悪いだろうって事。来年の今頃はきっと「去年はまだ
ましだった。」って思ってるだろうね。
744名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:08:18 ID:p6Cc9jca0
>>741
思想と漢字の読み書きなんて何の関係もないだろ
歴史はノンポリよりは詳しいだろ
派遣に忠義なんて生まれようがないだろ
アフォなのか?
745名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:11:17 ID:CXGpmhBv0
介護や林業は求人余ってるんでしょ?

民主党がそれを押しているんだから、そこに就職すればよいよ。
特に民主に投票した人はね。
746名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:11:26 ID:OoK1a0hN0
>>731
今の非正規の若い奴は、親に財産なかったら
年取ったらよくて細々と安アパート暮らし
最悪で死んでるかホームレスだろ。
そいつらが年取ったらどうやったら金転がり込んでくるか教えてくれ。
747名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:18:12 ID:fzyyJbCj0
ココ見てる内定もらえてない大学生よ。
次の選挙でミンスが過半数とったら就職先がさらに減るぞ。
運良く就職できても待っているのは、どこに使われるかは判らないが
国外にばらまかれることは確実な増税と一向に回復しない昇給だ。

自民に入れろとは言わないがミンスだけはやめとけ。
棄権だけはするなよな、たとえその時ニートであったとしても。
748名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:24:53 ID:c5UR4uts0
求人倍率はバブルはじけたころより良い。内定が低いのは選り好みしているから。
749名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:26:45 ID:gp2OY3Ea0
ゆとり世代なんて、必死に企業は取らないだろ?
甘やかされ、生ぬるい人生送ってきた奴ばかりだからなw
750名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:30:18 ID:gPt7hSCi0
>>537

なんか非常にポッポ。。。。
751名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:32:38 ID:CXGpmhBv0
自分の子供は可愛いけど
自分の子供の世代は可愛くない。

そんな大人ばかりだから、冷遇されるんだよ。

30代の平均年収200万も落ちたのは、
ゆとり馬鹿親世代の責任も多い。

その上、今は民主政権ときたもんだ。
752名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:38:19 ID:51e7GQgu0
>>736
アメリカ イギリンス ドイツ フランス このへんの比較を20年近く
jpg忘れたのえ、どっかから調達してきたいが、まあそれはあととで

結果的にいえば、これらの国は皆順調に名目GDPを常用させいった。
倍増するぐらいの勢いでね。

折れ線グラフ達があっというまに表の上にジグザグ飛んでいく。
日本は下からあらわれて、ずと上にいけにあ、ハくつくばるようにゼロ成長。
絵がないのだが惜しいな。まあ彼らも苦労してる、ただ20年成長してきたので強い守りがあった

僕はらデフレによって多くの失業をうみ。衰退お道をいこうとしてるね
753名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:45:17 ID:iKvNvxbq0
>1

民主党の民間雇用削減対策
 ↓
民間は失業者多数
 ↓
公務員採用は2段階選抜
 ↓
1段目はコネ夫、エン子から内緒採用
 ↓
2段目は残り枠で民間から一般選抜
 ↓
不公平、民主党が悪い
 ↓
民間の受け皿を増やさないといけない
 ↓
個人減税して内需を増やさないといけない
法人減税は役員報酬の半額削減とセット
 ↓
歳出削減して民需に回さないといけない
 ↓
基地害民主党は阿呆と同じレヴェル
 ↓
もうすぐ参院選
衆院選まで待たずに民主党を潰さないといけない
 ↓
1人区は自民党に入れる
2人区は自民党とみんなの党と共産党に入れる
全国区は民主党を外す(政策に同調したハム党も外す)
 ↓
基地害民主党を一気に潰す
754名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:59:50 ID:ztxhAoZy0
これはよく考えたら、大体氷河期の人数の半分で、この内定率だと。

採用人数がほぼ半減、50%位になってるとも言える。
こっちの方がやばいな。

俺はおっちゃんだし、まあ自助努力で頑張ってとエールを送るしかないな。
755名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:31:11 ID:rN17PX/k0
国内がこれだけ苦しい時に高価な戦闘機を購入するなんて、
狂気の沙汰としか思えない。F35購入なんて中止しろよ。
756名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:35:16 ID:PZsePAyt0
てかまたロリコンネトウヨオヤジが若者叩きしてるのか。
そのくせこいつら幼女で精子だしてるんだろ?
本当キモいなw
757名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:40:47 ID:7sbCuCje0
ゆとり教育では生徒の人格を重じた教育がされたとか。

残念だったな。そんなものは一番いらないものだ。競争社会のなかでは。

うらむなら。自分らを恨め。役に立たない教育でひ弱に育った自分らをな。
758名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:44:53 ID:HHU9DZP20
就職できない奴の半分が泥棒やって刑務所にいけば、
残りの半分は看守やら警察官やらに就職できるかも。
まあ、この世代に他人のために自分が犠牲になるなど
という精神は微塵もないのだろうけど。
759名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:52:09 ID:7sbCuCje0
そうさ
未だに社会が自分らのためになにか
「してくれると」
思っているふしがある。
自分達はこんなに不幸なのだから
「社会が悪い」
とね。5月過ぎればだんだん
絶望に変わっていくよ。そう真綿で
絞められるように徐徐にね
760名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:58:21 ID:RtCw0yng0
みんなどうする・・・?
761名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:04:09 ID:7sbCuCje0
自己犠牲どころか、今まで自分らのゆとりのためにどれだけの犠牲が払われてきたのか気付くはずも無く。
自分だけで社会が完結しているよ。
だから、まともな縦社会の立ち位置もわからない。
末っ子のようにあまやかされてきたってわけ。不幸なのは、ゆとりじしんがそのことに気づいていないことだ。
762名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:44:30 ID:7sbCuCje0
悪いことはいわない。
ブラックとか悠長な寝言いってる場合じゃない。選ぶ権利は君たちゆとりの殆どが持ちえない。
ひとの集まらない。ひとのやりたくないこと。そこに活路はあるはず。

今のうちにハロワか 派遣にでも登録にいけよ。殺到しないうちにな。
763名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:52:29 ID:7sbCuCje0
昨年度内定が出なかった連中の多くが安定狙い大手ばかり狙ってそこで手間と時間を失った。自らの価値以上のところばかりに
ひとが集中したのさ。
うれないじぶんを間違った所に売りにいつて機会費用を失ったのさ。
764名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:08:53 ID:/ylectn80
10卒ですが就職決まらないまま卒業します。
ペーパーは全て通ったのに、面接で悉く落とされた。
>>26はガチだと思いました。

今は自分を落とした企業と、社会に絶望している。
他にも民主党の大勝、テレビの偏向報道、道理の通らない事ばかりでもうこの国には希望が見出せません。
祖父母や両親も>>422と同じことを言ってくれるので、早速準備を始めた。
国のために役に立ちたいと思って必死に就活していたけど、
もう二度とそんな馬鹿げた事は考えないつもり。

しかしゆとり世代が氷河期世代叩いてることになってるのが前から気になってたんだけどなんで?
2ちゃんでくらいマターリしたい。
765名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:30:07 ID:aIV0wWAg0
>>746
こりゃ採用されんわな
766名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:35:58 ID:RtCw0yng0
>>764
こーゆうことだそうです↓



     ゆとり       氷河期団塊ジュニア

      /ヽ  ,   オワタナ・・・
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  アア、オワタ・・・
  /    '、   r=┐ _,ゝ    _,.ノ        甘
 /    , ヽ  |酒| l´      `ヽ       l弐!
 |    /`ヽ、`'‐‐, ̄ ||           |   r=┐ ノ虚ト
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、 |酒|. .||酒|||
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,!./    ̄   ||__|!
              ヽ '      /      └─┘
               `、.,____  ,. ′
767 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:46:37 ID:QIDyZYmNP
トヨタ、欧州でも販売が急減


トヨタ自動車が欧州で深刻な販売不振に陥っている。大規模なリコール
(回収・無償修理)問題に加え、欧州各国が導入した新車買い替え補助制度
の期限切れなどが影響。ドイツとフランスでは、1月の販売台数が前年同月
比30%以上の急減となった。米国だけでなく、欧州でもトヨタ車離れが
加速しており、トヨタの業績回復に大きな足かせとなりそうだ。

トヨタの1月の欧州全体の販売台数は、前年同月比1・1%減の6万2千台
で、3カ月ぶりに前年同月実績を割った。特に深刻なのがドイツとフランス。
ドイツは36・5%減の4千台で13カ月ぶりのマイナス、フランスも30・5%
減の3千台と、両国とも30%以上落ち込んだ。英国も10・0%減の8千台と、
半年ぶりのマイナスを記録した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100313/biz1003132119013-n1.htm
768名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:47:41 ID:PZsePAyt0
ネトウヨはこういうときは民主叩きしないで、
若者叩きに走るんだな。本当どこまで腐ってるんだ?ネトウヨって。
769名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:58:09 ID:zgEdv2GN0
ニートやフリーターになるなら中卒にしとけw
中卒でも土建業のような仕事でもしっかり定職に就いてるからな。
それ以下ともいえるよ。
学歴よりちゃんと定職に就いて働いてるかどうかだから。
770名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:02:05 ID:DbliYwqp0
ミンス政権のおかげで日本の寿命が急激に短くなってくれたな
ゆとりは知らんが浪・留のプレッシャー世代なんかみんな自殺しちまうぞ
知ってるだけで4人死んでる。俺は好景気で就職できたけど
771名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:03:25 ID:GQ8A9S5s0
80%も内定取れるならすごいと思うんだけど、どうなの?
ほとんどの人が内定取れるって言えるレベル
772名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:04:01 ID:mutnal/O0
>>1
大入温暖化の影響だろ
773名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:05:01 ID:H87sT2QS0
不況どころじゃない

こりゃ鳩山恐慌だな

774名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:06:09 ID:RtCw0yng0
仕事がなけりゃ飯が食えないんだから死ねってことだよな
775名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:08:09 ID:7Ny2lg7q0
>>1

大半が誰でも入れる3流大学だろ。おまけにゆとり世代だろ。
扱いづらいし、あまり目標や試練を課せられたことが無い。
しごかれた事がない。直ぐに諦めてやめるのが多い。まあ
だから最近第二新卒なる言葉もあるわけだが。。。

つまり新人は使えなくて当然だが、仕事を覚える為の精神力
や人格が育ってない人間が多いんよ。昔に比べ。何回転職し
相手の悪いところだけに言い訳できず、自分の悪いところに
も目を向け始めて初めて土俵に上がれるわけだろ。

まあ、俺はゼネコンの技術屋上がりだがおもう。20半ばまで
なら幾らでもやら直しは利くだろ。そうあせんなよ。
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:11:50 ID:QIDyZYmNP
そろそろ新卒一括採用はやめるべきだよ。日本の経済はこれから
厳しいからな。雇用が急回復する事も無い。このまま新卒一括採用
を続けると10年後には単純労働しか出来ない者が累積して、
とんでもない凋落国家になっているだろう。
777名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:12:25 ID:xwGOsCVc0
中小の求人を蹴ってるバカどもが多いから内定率が低いだけ
要するに身分をわきまえてない中二病が増えたんだよ

778名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:13:17 ID:l14qWYu00
今は世代に関わらず会社に頼らない生き方を考えておいた方が良いよ。
会社の看板が無くなった時に自分に何が残るかが大事。
普通に就職してのほほんと暮らすよりハードルが高いけどな。
でも若い分やり直しも利くだろ。
779名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:13:56 ID:3V63Uqk+0
学校基本調査によれば、1991年の81.3%をピークに低下を続け、
2003年には史上最低の55.1%となり、2003年卒業者(専門学校の就職率は76%)
は氷河期世代の中でも最も悲惨を極めた時期となった

あれ?
780名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:14:41 ID:YtotwMsK0
Fランク大学が増えてるから過去最悪なんだろ
そんなもんすぐにわかるだろ
781名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:19:45 ID:zj47VjPW0
高い学費出して大学卒業させても5人にひとりは無職。胸が熱くなるな。
782名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:20:34 ID:RlPENhIU0
みんな自分を中卒の中国人だと思うんだ
プライドさえ捨てればなんとかなる。
夢さえ持ち続ければいいじゃないか
783名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:20:56 ID:QknzKuNq0
ゆとりが悪いって・・・・
教育が悪いとすれば、そりゃ国のせい
ひいては国民の責任だろ
10年、20年後に跳ね返ってくる問題だし
己の責任を認めず
ゆとり世代は責任転嫁するのやめろといってる人達は
語るに落ちてるだろ
784名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:23:49 ID:DbliYwqp0
ゆとりの親が屑すぎるんだよ
785名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:24:51 ID:Fy1Tkd4q0
>>768
叩いてるとかじゃなくて、ただの因果応報だよ。
アホにもわかる表現だと「ブーメラン」w

自分が叩く分には良くて
叩かれるのは耐えられないなんて
まさにゆとり脳だねw

もうちょっと苦しむべきだと思うよ。
786名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:29:01 ID:4+Fwz6/Y0
>>784
就職氷河期である理由がゆとりの親がクズすぎるという
意味不明な論理が正しいとして、それで思考停止するオマエもどうかと思うが・・・
787名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:32:25 ID:DbliYwqp0
だからゆとりは取りたくないんだよ企業は。
だから前年度までは大量に取ってた
788名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:35:51 ID:bQldO8er0
何が就職氷河期なんだか。
みんながサラリーマンになろうとするから受け皿が足りなくなっただけのこと。
実力があるなら起業したほうが儲かることに気付け。
無能な奴はサラリーマンやってろってこと。
789名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:39:14 ID:jpLEBLKWO
初代氷河期の場合、パチンコやサラ金という受け皿があったけど
今回は介護ぐらいしかないからね。
第五の権力がつぶしちゃったけど。
790名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:39:47 ID:svIswDSb0
こんなところで、新卒一括採用の弊害を叫んでも何も変わらんよ。
俺みたいな、バブル世代なら、暇つぶしでいいけど、
今、就職世代なら、自分がなにをしたら就職できるか考えたら?

ちなみに就職率なんて意味ないぞ。
就職の質を無視して、量だけをみてるからな。
791名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:40:03 ID:RtCw0yng0
雇用に関しては腐りきったな日本
792名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:40:43 ID:oXzHkUQQ0
大卒は起業しろ
それが出来ない奴に、大卒の資格はねえ
793名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:43:10 ID:svIswDSb0
>>792
そうだよな。
大企業に就職するのが、生涯所得の期待値としては高いけどが、
中小にいくなら、起業を視野にいれないとな。
794名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:43:18 ID:DbliYwqp0
起業起業って馬鹿の一つ覚えかよ
就職もできねー新卒に会社が起こせるかよ
社会なめてんじゃねーよ、借金まみれで再起不能だ
795名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:43:22 ID:cux4oE9y0
仕事が無いなら、無理して仕事しなくてもいいんじゃね
なんか理由つけてナマポ貰えばいいじゃん
796名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:44:46 ID:3HbEFQa/0
大卒で起業しろって言ってる馬鹿が居るな
出資金も無いのに起業、そして10年以内に潰れる確率95%以上
わろす
797793:2010/03/14(日) 06:45:41 ID:svIswDSb0
>>796
おれは起業を視野にって。
798名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:49:43 ID:z+OlXW4f0
資源も無いのに唯一の成長産業も日本がアホな条約締結に主導で潰そうとしてるからなぁ…
799名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:52:06 ID:sTc2SZjZ0
円周率を3と覚えてる世代の採用を控えました
800名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:55:49 ID:7Ny2lg7q0
大学に入学する最大の理由は選択肢が広がるからだろ。商才のある人間は
大学に行こうが行かなかろうが成功する。つまり知識も大事だが感覚的な
物をかぎ別ける嗅覚が一番大切。
801名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:59:28 ID:cRhIezB70
>>800
才能以上に運も大事なんだがな

現代社会だと新規産業立ち上げるか数少ない隙間産業を埋めるくらいでやっと勝負ができるレベルだろ
ありとあらゆる業界で
既存の何十年も経営してきてノウハウも資金も人脈もある会社が存在するから、
多少才能のあるくらいの新人が太刀打ちできるわけない。
802名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:02:58 ID:rhNwITmi0
あれ?80%って低いの?
データ的には低いんだろうけど、なんか悲壮感を感じないわ。
残り2割はあんましやる気ないやつだろw
803名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:04:44 ID:DbliYwqp0
起業して成功させたいならもう一度戦争してグチャグチャになって
市場をリセットして闇市から始めるしかないだろうな
ITなんかもう終わりだよ、反社会的な出会い系需要くらいか?
804名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:05:34 ID:2sFvDtnU0
>>802
やる気ないやつを省いて8割だからな
2割は無職で放り出されるのはほぼ確実な人たちだから
805名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:06:46 ID:YTxDaTVTP
ホリエモンがいくら騒いでも
起業するほどのアイデア持ってる奴はそんなにいない
中国や韓国のほうが企業しやすいよ。
なにしろ普通の人がいきなり道端で商売はじめるんだから
日本じゃそういう人はホムレスとか外国人って相場が決まってる

某国人らのように好き勝手に商売はじめられちゃかなわんけど
しかしある程度、敷居は低くしてくれないと活性化しないな。
806名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:07:43 ID:jpLEBLKWO
>>802
派遣や契約込みなんじゃね?
あと、正社員ったって新聞販売所(×新聞社)の従業員も正社員だしな。
807名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:18:07 ID:TEHj9A3h0
>>793
大企業に入っても元気のデキる元気のいい奴は、すぐにいなくなるよ。
ソコソコできる奴は辞めずに残って出世したりする。
大して仕事もできない/かと言って辞める勇気もない、って奴が残る傾向にある。
808名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:18:15 ID:Axt54rts0
うんうん、いよいよもって自由な社会になってきましたなぁwww

平等と自由は二律背反。わらいがとまりませんわ
809名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:24:51 ID:0sil+Mfl0
>>764 大昔もみんなそう言われて満州やブラジルに行ったんだよ・・・
夢と希望は、人をだます最強のツール。
810名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:29:20 ID:U1cC9+Ea0
まあざっと8割は就職できそうか。ならまあ悪くない数字だろう。
811名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:29:26 ID:pXV3H1fl0
8割の中に非正規何人いるんだろうな
スーパーブラック内定の人も込みだろうし
812名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:31:31 ID:U1cC9+Ea0
>>811
3割ほどだと思う。
813名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:34:21 ID:7/KAom9r0
新卒で派遣、偽装請負だと人生終わるからな。
資格取ればいいという人がいるけど中途採用は
職歴無しじゃ絶望的だぜハハハ・・・。
814名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:37:52 ID:G7MWie/p0
世界的な不況下で革新政党を選んだわけで自業自得というか、先を見る目が無さ杉だわな。
民主党は選挙前から補正予算の執行は停止すると言ってたよ。 ここには就職支援の補助金も
入ってたわけで、こうなる事は去年の8月の時点で予測できたんだよ?
815名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:37:18 ID:WPC1wVCk0
この前のロスジェネ関連スレなんて数日で20スレ消費したのに、
新卒の場合はまだまだそんなに深刻じゃあないんだな。
816名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:45:20 ID:hUWEFjtG0
>>808
何か自由になったことがあったっけ?
終身雇用は消滅したけど新卒枠は維持って時点で推して知るべしだが。
817名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:48:52 ID:4FVyGQNB0
大学増やしすぎて誰でも大学生になれる今より
氷河期の大学生の方がレベルは上だろ
内定もらえなかった人の頭の中は氷河期の頃のほうが上
昔のほうがまずかったけど、なかったことにしたいから
今のほうが大変って騒いでるんだろ
818名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:53:51 ID:yefxqTMD0
外国に目を向ければ仕事は思いのほか見つかる。インドとかパプアニューギニアとか
探してみるといい。
819名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:58:04 ID:tacqo7vN0
氷河期の方が就職きつかったように感じるよ
820名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:58:47 ID:+ZG3BgPZ0
そろそろ考え方を変えないといけないよ。
40代までやけくそで働いて
そのお金とアルバイトみたいな仕事で65(70?)まで働いて
年金(とまだ使い切っていない貯金)で暮らす。

821名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:09:15 ID:7S6XnwXU0
これはFランが内定率の低下に貢献してそうだw
822名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:21:18 ID:mKyXmSBc0
俺は超一流企業F通勤務だから将来安泰だけど糞ゆとりちゃんはまとめて死亡かよwwwwwwwwwww
まぁ人様に迷惑かけずにひっそり死んでよw
823名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:24:05 ID:zgmr0GTG0
普通に俺の周りは大手複数内定余裕でした、だしな
単に実力がない奴が見切られてるだけじゃねーの
824名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:45:47 ID:GXHBXGnG0
>>822
SEなら潰されないように気をつけろよ
30半ばでいなくなる奴結構いるからな
825名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:45:58 ID:DbliYwqp0
氷河期っていつのこと?
20年前だってアホでも大学いけたよ
826名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:52:29 ID:bSm6kgbd0
なんだかんだいって、今の日本は新卒で採用されるのが一番楽なように出来てるよな。
準新卒も可だがチャンスはぐっと減る。
あきらめてフリーターやニートで、何年も過ごすと最悪で、今が楽でも数年後にひどい
ことになる。その苦しさは今の比じゃないから、楽したいやつは今がんばれ。
827名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:53:11 ID:R4/k0D6R0
ゆとりのバカ餓鬼なんて
来年、再来年はもっと絞ってやるぜw
 
828名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:08:57 ID:sUPiES7I0
今春大学を卒業します。
非常勤でお給料も安いけど3月にギリギリで就職先を見つけられたことは
浪人、留年をした身からすればとても幸運なことだったと思う。
面接で正直に答えた事が良かったのかな。
829名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:15:56 ID:ELeYsLsh0
全て民主党の責任だ!
830名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:19:24 ID:HkIxEuZGP
>>825
その頃の進学率は20%強だろ。
んでその数年後の団塊ジュニアの時期は
進学の物理的限界が25%前後。
高校偏差値が60が進学の最低条件。
俺の出た高校が偏差値56だが
大学現役合格は卒業生500人中3人だったかな?

831名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:50:46 ID:OR4I06+80
>>824
それ嘘くさい
F痛から転職した俺から言わせると3月に土日休めるということが信じられない
残業年1200時間を軽く上回る会社で土日に書き込みは不可能だろう
会社もFWがスゲー厳しいから2ch閲覧不可

4月以降に燃えカス廃人生活するのが常識な企業
一生安泰を目指すなら廃人すら許されない
832名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:59:24 ID:oYfz5taA0
>>830
うちが居た高校は60前後の境界線上の学校だったから
みんな浪人して霧散していったね。今では行方のわからない奴ばかり。きっとどこにも入れなかったのだろう
漏れは推薦で逃げ切ったけどw
833名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:33:56 ID:iQAuqmKA0
大学全入になったのだから、就職率は下がって当たり前
アホか
834名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:51:24 ID:57kdJ07NP
もうずっとニートでいいや
835名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:34:50 ID:DbliYwqp0
>>833
全入前は高卒でも就職できたけどね
836名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:39:40 ID:2k20dDSi0
新卒でこの数字だもんな・・・。
職歴なしニートの参入するスキマなんてないよなw
837名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:46:41 ID:9wMn9m3lQ
前の氷河期世代を自己責任で切り捨ててきたんだし
今更新しい氷河期ですと言われてもざまぁとまではいわないが
えり好みせずに就職できるように頑張ってねとしか言えん。

氷河期世代が潜在的に持ってる他世代への不満は予想以上に根強いぞ。
838名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:52:08 ID:EK/xUKWV0
>>837
俺は氷河期だけど、下の世代にはそんなに不満もってもいないけどな
あくまで俺の周りの話だけど、真面目に仕事するやつが多いし
今の新卒の連中も気の毒に思うよ、俺らの頃でもあれだけ大変だったのに
今の日本の経済状況じゃあ・・・

不満なのは上だね、仕事してるフリだけしてロクに働いてない奴が多すぎる
しかもそういう奴に限って高給、これはちょっと許せんね
839名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:56:57 ID:punrWsrK0
自分も新卒で就職出来なかったから、趣味でやってた同人サークルで食って行こうと思って
同人誌製作に力入れたりイラストの仕事請け負ったりしてたけど、そんな生活も2年が限界。
結局必死に就活して内定もらって今はデザイン会社で営業してる。
大手同人サークルだったらそのままそっちで有名になって食っていけるかもしれんが
ピコ弱小にはそんな夢物語みたいなのは無理だったわ。
840名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:05:23 ID:Hyp/3ejW0
少なくとも前氷河期初期の頃はまだ古い価値観が残っていたから
どんな会社であっても卒業したら就職しなくちゃって意識でやった上での内定率だけど
今は好きな職種以外だったら派遣でもしながらじっくり見つけるよ!
って意識でやってる上での内定率だからな
説明会すら参加難しいなんて言うのも一部の知名度ある企業くらいだし
841名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:16:25 ID:wSd5SRWsO
選らばなければ仕事はある。本人に責任あり。

って、つい最近迄ニュー速で言われてました。
842名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:51:05 ID:7V1Gmieq0
ゆとりどもザマぁ

氏にくされやゴミクズどもが
843名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:56:31 ID:kAYGIZMZ0
民主党が悪いだの小泉が悪いだのそういうのは
どうしようもないから止めようよ
ところで、これからはどんどん大卒就職率悪くなる?
というより、もう二度と日本には好況がこないと思っていいかな?
844名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:03:18 ID:zGnrls7N0
氷河期世代と同じく、新氷河期世代は存在自体がなかった事にされるな。
今は言葉の真の意味を実感出来ないだろうが、10年後に判るよ。それまで生きていればの話だが
なんせ氷河期世代で定職つけなかったのは、みんな自殺して居なくなったし
あわよく定職につけたとしても低収入のために結婚も出来ず、子供も出来ず働く機械となって死ぬのを待つ身
自分たちだけは、そうならないなんて事は絶対にない、それだけは断言していい。
この国は、一度落ちると余程の事がない限りは絶対に這上れない
この国のシステム自体が下層の人間が上に上がってくるのを許していない
全ては、本人が生まれた年などの運で人生全てが左右され、個人の努力だけではどうにもならない
それこそクーデターでも起こして全てをひっくり返しでもしなければ、助からない

糞ゆとりちゃんはまとめて死亡
まぁ人様に迷惑かけずにひっそり死んでよw
845名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:15:42 ID:fHkJR4uq0
2008年に入ったうちの一番の新人が最近まじめになった
846名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:31:00 ID:HkIxEuZGP
>>843
やめようよじゃなくて、本当にまずいなら
政権の座から連中を引きずり下ろさないと。

自民も大概だったけど、生かさず殺さずの
食い扶持は残してくれてた。
公共事業なんかにも投資してたしね。
最悪土方やガードマンでしのげたんだよ。

んでセーフティーネット対策一切無しで↑これらを
全てブッ潰したのが民主。死刑宣告だね。
847名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:36:49 ID:U1cC9+Ea0
非常に大きな、何十年の単位の調整に入り、その間に社会情勢は大きく変化する。
もちろん出口はあるが、その出口に至った時、世界を取り巻く環境がどういう
ようになっているか、見当もつかない。
848名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:47:18 ID:H81Sz/Ni0
ここにいる奴らは 、 実際 今  就活している人なんて
いないんだろうな、 だいたい こんなとこみたら
余計 落ち込むわ。 ある程度 落ち着きを得た団塊jrか ニートが
ほとんどなんだろうな。
849名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:54:16 ID:HkIxEuZGP
>>847
江戸時代に逆戻りするだけだろう。
大飢饉で人が大勢死ぬ。
850名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:30:03 ID:fvYm8m8F0
こんな状態でCO2 25%削減を国会提出
とか言っちゃってるんだもんなぁー
今年の就活は氷河期どころか永久凍土になるぞ
851名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:39:09 ID:EK/xUKWV0
これは酷い・・
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1438856.html

やっぱ、新氷河期の方がキツイよこれは
俺らの頃はバイトでもここまで酷くなかった

しかしこんな状況なのに、
仕事を選り好みしすぎとか言ってる政治家はなんだろうな?
852名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:04:19 ID:U1cC9+Ea0
>>851
これで有効求人倍率を出しているんだぜ
853名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:24:36 ID:dcbMBWNH0
            (⌒Y⌒)
           (反日売国)
           ~(__人__)~
              | ,、
         _    |/ノ                        ,    /
         \`ヽ、|                   ・)\_   , 〃´
            \, V                   (゚∀。)⌒(゚∀。)・
             `L,,_                (゚∀。)   ,.--´
             |ヽ、)              .( cv(゚∀。)
              |                >,=
              |                 _π々、
              ヽ,      ノ´⌒ヽ,,  |丿>(゚∀。)
                 ヽ, ,γ⌒´     ヽ,ノ(゚∀。)
                  ∨ / ""⌒⌒\  ) (゚∀。)
                   i /   \  / ヽ )(・∀・)
                   !゙  (  )` ´( ) i/ (゚∀。)
                   |    (__人__)  | (゚∀。)
                  \     \__| / (゚∀。)
                  ,../       (゚∀。)
                 ;, .,_F_(゚∀。)-、ヽ_/      .
             ,..-; つ、(゚∀。)    
           .;ヾ=3(゚∀。) ^            .
             ・ゝ.i |
              `~;~                 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
               ’                 d⌒) ./| _ノ  __ノ:
         (゚∀。)       
854名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:26:41 ID:OR4I06+80
>>851
マジ?

俺、転職したときは取引先の会社に天上りだったからそんなに酷いとは知らなかった
転職時の待遇
年収600万
家賃会社持ち
交通費全額支給
残業代リミッターなし

これで普通だと思っていた
855名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:28:18 ID:3eKYYbdp0
ネタ求人なんて前から一杯あったろ?
856名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:35:45 ID:2sFvDtnU0
ここまでやれば誰も来ないだろうという悪意ある条件提示だよなw
857名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:37:56 ID:HkIxEuZGP
>>855
今はネタ求人しか無いのが問題。
しかもそれすら冷やかしだったりね。

空腹の概念のあるRPGの序盤で、スライムすら出てこない状態。
経験も稼げないし飯も食えない。無理ゲーもいいとこ。
858名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:54:24 ID:oYfz5taA0
>>850
人口が減るから自然に達成可能 とか試算してるんじゃねーのw
859名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:22:17 ID:qet/ch/W0
来週あたりが新卒面接のピークですね。
ゆとり面接は大変。

「そぉっすね。で。御社の〜に強く興味を持ったんですぅけどぉ。」
「それって〜っていう意味ですかぁ。御社は〜に力を入れておられますんで〜」
「私にとっては〜ていう感じです。」
「いままで10社ぐらい受けさせていただいているんすけど・・・」

面接前にある程度現場の方と会う機会を設けているはずなんですが、
その方々と会って、自分とどこが違うのか考えないんでしょうかね。

普段自分中心でしかものを見てないというか。
教育が悪いんでしょうね。誰もみっともないと言ってくれていいんですよ。
たぶん。本人を傷つけないよう。傷づけないよう。褒めて育てられた感じです。



860名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:26:22 ID:CLzXgteT0
子供手当て以前の話だな
861名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:31:11 ID:GnyJVXFm0
87年度生まれって何かと巡り合わせが悪くないか?w
862名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:36:41 ID:WrJWy8Yf0
バブル期の新卒就職者数<現在の新卒就職者数


そりゃあ、馬鹿だ大学が乱立して母数が増えれば、就職率は下がるわ
863名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:41:57 ID:3eKYYbdp0
>>862
新聞で読んだら国立の就職率も下がってるからなー。

不況で得する奴なんてあまりいないし、何とか景気良くなって欲しいな。
864名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:24:57 ID:RkzajP8I0
以前の第一氷河期もかなり大変だったが、今度の第二氷河期も大変だな。
今行われている子供手当てや高校授業料無料化も
30〜50代は何だかんだ言って恩恵受ける立場でもあるからね。
30代や40代は、子供は幼少〜中学生で子供手当てもらえたり、
40代や50代は、子供は高校生で高校授業料無料化で恩恵受けたり、
20代で結婚している人は少ないし、就職氷河期だったりと恩恵は少ない。
これからの新卒社会人も大変だね。
865名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:28:12 ID:KrRkSSCn0
仕事がないんだから人材派遣会社とかも
大量に人員抱えて大変だろうなあ
どうやって処理してんだろうな?

マジで国会で自民時代の負債とか
脱税がどうのとか
どーでもいい話してる
場合じゃねえんだけど
866名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:28:44 ID:eTtx4rj50
日本はコネと建て前学歴社会だ
一流の学歴ならともかく、それ以外の大多数は一生懸命が報われないそんな社会
老舗が世界に比べ突出して多いのは実力ではない他の部分でシステムが働いているに他ならない
出る杭は打つ、兎にも角にもレールから外れた考えの持ち主は徹底的に叩き潰す村意識談合社会
日本人の本質は江戸時代から何も変わっていない
精神的なものが劣化して特質としての日本人らしい悪い部分が澱としてたまったのが戦後の日本人
そんな連中が築き上げた社会システムがゆとりの若者世代に適合するわけがないんだよ
自分が今の社会システムにそぐわないのであれば無理して働かなくても良いと思う
それは君らの責任ではないし、むしろ被害者側の人間だ
マクロ経済をないがしろにし、全体的なパイの数を考えずに劣悪な環境で労働を強いる
未来を保証することもなく機械の一部品としてしか考えない経団連の思惑のままに
自らの貴重な時間を提供する行為は魂を似非資本家に売り渡し自己を殺し奴隷になるのと同じものだ
君たち若者はそれなりに一生懸命努力してきた
そして、今の日本がそのような現状に陥ったのは君たちの責任ではない
この社会に対して悪態の一つや二つ吐き捨てるだけの資格はあると思う
そして、これだけは断言できる
この考えに同調出来るのであれば、日本共産党に入るべきであると!
867名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:29:49 ID:CKQwq/jL0
長い目で見れば大卒が良いんだけど、金の無い会社は専門卒の方がお得。
868名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:03:59 ID:jYY/wLyl0
>一流の学歴ならともかく、それ以外の大多数は一生懸命が報われないそんな社会

じゃあ一生懸命勉強して一流の学歴を獲得しろと
869名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:05:33 ID:AR9HD/TO0



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ___      こまけぇこたぁいいからさっさと就職決めろや!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\       話はそれから聞いてやるよ  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


870名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:15:36 ID:tC9tIf7n0
やっぱ大卒でも資格なきゃダメなのかな。
俺の母親なんて、専門卒でも看護師だから年収900万だよ。
871名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:20:14 ID:V8MMjjII0
>>866
日本人の本質は江戸時代から何も変わっていないのなら若者も変わっていないのだから何も変わらないだろ
872名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:22:52 ID:rlNlXZHN0
>>851
ひでーWWWWWW
似たようなので13マンってのはあったけどなWWWWW

11マンってどうやって生活すんの??
しかも要普免って車なんて維持できねーよW
時給850円の週4、8時間アルバイトやったほうがマシWWWWWW
潰れちまえよブラック!!!!!!!
873名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:28:16 ID:AQ+m1XGsP
お前らが民主に投票した結果だよ
874名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:40:06 ID:fC0Pa/A+0
23区で地方公務員やってるが、うちの自治体も
10年後どうなってるかわからんな。
まぁ今更転職できる年齢じゃないし、
共に心中するよ。
875名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:05:31 ID:9/mQb9A+0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
876名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:38:34 ID:zyhTCzeA0
格差拡大や不景気は民主の責任じゃねーよ。
<以下責任者>
ウォール街の化け物
80年代以降の自民党
公立中学を低レベルにした日教組と旧文部省
877名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:12:53 ID:NK1nWIPU0
いつも思うんだけど、就職率ってなんで大卒だけで語るんだよ
高卒、専門、短大、大卒、院卒、とか
それぞれを加味して一番ヒドかった年代こそが氷河期のトップなわけでさ
878名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:41:48 ID:2BnbECgC0
>>851
これでも応募してくる奴っているの?
879名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:49:27 ID:i6l9JNo/0
>>851
流石に萎えるよな
880名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:03 ID:aghybt1YP
>>851
orz
881名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:23:27 ID:lHg/+Yvi0
まあ2月1日時点の結果
この後駆け込み就職を狙った企業がどんどん面接
最終的には90%ぐらいになるんではないかと思う
882名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:29:57 ID:OeS7ZVG+0
私立なんか、特に三流私立大は、就職なんかないだろ。
就職率は、
高専=国立大=一流私立大>>>>>>>他の私立大、高卒
って感じか?。
883名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:30:02 ID:tO4k6Fx50
2000年以降で最悪だろ。
90年代後半にはまだ届いていない。
884名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:35:31 ID:CCU30pb+0
>>556
会社で何をしたいなんてそんなもんあるか。
仕事の対価として金をもらって生活するために行くだけ。
885名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:40:50 ID:3Pc/ngqcP
>>861
87年生まれだがホントにそう思う
教科書改定で過去問とかが意味を成さなかったし
相対評価が絶対評価になって先生の好みで成績が変わるし、差がつかない
おまけにこの不況w
まぁ理系で推薦貰えたから三年の終わりには内定あって良かったけどね
886名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:02:06 ID:TWPn5vHw0
>>884
え?ないの?
やりたいことに儲けの要素プラスして社長や上司に持っていくもんでしょ。
887名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:38:27 ID:rXgCj0r20
いいネタ思いついても取り上げられ上司の発案に
結局下っ端にはやらせて貰えない
それが日本
888名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:49:19 ID:TWPn5vHw0
>>887
決済元に行けばいいんだよ。
そのくらいの知恵はあるでしょ。
889名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:52:55 ID:PfxpFQWP0
外国人に税金まいてる場合じゃねー。
890名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:17:16 ID:+NbPgVW70
看護師になろうぜ
どこでも引く手あまただぞ
891名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 05:09:33 ID:SgMWlOkD0
OECDの勧告を無視し続ける日本政府


OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、
「最近は所得格差が拡大している」と警告している。その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、
正社員の解雇が困難な点をあげている。「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている[2]。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。
すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている[3]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96

同一労働同一賃金

たとえば竹中平蔵は、著書の中で「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、
既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、
社会正義のためにも改革が急務であると主張している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91
892名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 05:12:48 ID:IYOBcsks0
日本が駄目なら海外で頑張れよ
たぶん海外でも駄目だと思うけど
893名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 05:36:16 ID:Jk96M9V10
>>356
下位レベルは
理系全入大学を挟むともっと良くなる
894名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 05:54:14 ID:QMI/+TfK0
>>356
上位レベルから転げ落ちてニートの俺
落ちた場所はマーチ大学内での留年・鬱
895名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 06:50:16 ID:iIf9IpmN0
>>356

・“以上”と“未満”
・“超”と“以下”

どちらかにせよ


日下部みたいだが・・・
896 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:10:24 ID:vCPBzc6nP
新卒で駄目な奴は既卒でも無料
大学まで行ってニートか
897名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:13:19 ID:+M7ucLsB0
就職が決まらなかった学生が、翌年度も就職に有利な「新卒」で就職活動ができる
ように、卒業要件を満たしても在学させる「希望留年制度」を設ける大学が増えている。
あえて単位を落として就職浪人するケースは以前からあったが、大学公認の留年制度の
広がりは厳しい就職戦線を映し出している。

青山学院大(東京都渋谷区)は先月末の理事会で、「卒業延期制度」を来年度から
導入すると決めた。卒業に必要な単位を取得した学生でも、希望すれば留年が可能で、
授業料は基本的に半額。青山学院広報室は「就職活動の継続などの明確な理由がある
場合は有用な準備期間としてもらう」と話している。学生を支援しつつ、授業料で
経済的負担が重くならないよう配慮した格好だ。東京工芸大(中野区)や湘南工科大
(神奈川県藤沢市)も同様の制度を導入する。

99年度から導入した立教大(豊島区)や、02年度からの成蹊大(東京都武蔵野市)の
ように以前から導入していた例や、一昨年のリーマン・ショックで内定取り消しが
相次ぎ、特例として実施した明治大(千代田区)や工学院大(新宿区)もある。
文部科学省大学振興課は事前相談があった国立大や私立大の数から類推して、導入した
大学は全国で数十校に及ぶとみている。同課は「大学設置基準で卒業要件の最低基準を
定めており、クリアした学生をどうするか最終的に大学が決めること。教授が学生を
恣意(しい)的に留年させるようなことがないよう規則を定めて実施するなら問題ない」
と話している。

大企業が、新卒を優先して採用している実態があり、学生側には「就職浪人」で身分が
不安定になるより大学に残った方が有利との思いがある。

厚生労働省若年者雇用対策室は「不況で学生は大企業志向になりがちだが、中小企業は
6割が通年採用しており新卒・既卒にこだわっていない」と説明する。ある大学の就職
相談担当者は「今の経済情勢では翌年に内定が出る保証はない。小さな企業でも就職して
スキルを身につけてから転職を考える方がよく、希望留年は勧めない。大学として苦渋の
判断です」と話した。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100315k0000m040049000c.html
898名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:15:18 ID:/mKQhrDz0
政権交代したのに何やってんだコイツラ
バカすぎる
899名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:21:07 ID:8AgLklG80
バブルの頃、20年後、こんなヒドイ国になるなんて誰も思わなかったでしょうね。
これから先も明るい時代が続くんだと誰もが思っていたはず。
900名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:34:02 ID:EUUEJXvb0
新卒で就職に失敗したら頭の中を入れ替えろ
もう大卒なんて何の意味も無いことを

受験に費やした時間も努力も全て無駄
大学に使った金も全て無駄
残ったのは世間知らずで使い者にならないオマエだ

君を使ってくれるのは中卒でも採用される職業な、プライドは捨てろよ、大卒なんてw
中卒の年下先輩の言うことをキチンと聞いて今後は生きていけ

901名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:38:34 ID:iTFmgrml0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-170

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
902名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:38:49 ID:iTFmgrml0
>>901
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1221926870/592-774

(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
 不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
 そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
 しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
 書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
 偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
 NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
 漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
 それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/
903名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:39:02 ID:iTFmgrml0
>>901
あなたがこういう体験をしたら正気を保てる?心が折れない?

ここは大学キャンパスだ。
ある日突然、女子学部生が男子学部生のあなたを「ストーカー」とののしる。
そして、その女はスカートをめくって、【人前で】白い木綿のショーツを見せて、あなたを追いかけてくる。
ここは風俗店ではない。大学キャンパスだ。あなたは、わけがわからない。

「ちょっと待って、落ち着いて話し合いをしよう。」その女と話し合いをする。
すると、その女は会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
会話ダメなので、あとで手紙を送る。すると、その女は「嫉妬」、「職人気質」など日本文が読めない。
「え、何で、日本文が読めないの?ちゃんと日本語会話はできるのに。日本人でしょ。」
(彼女たちは日文だけではなく、英語の専攻論文も読めない。人にもよるが。
 彼女たちはアメリカ風を吹かす欧米からの帰国子女という雰囲気でもない。)

その後、あなたは不良や教授からストーカー扱いで袋叩きにされ、所属研究室からつまみ出される。
あなたは、わけがわからない。「私がストーカー・・・?え、何?」

都内の下宿から都内の実家へ帰ると、
父から「大学から聞いている。女の尻を追うな!」と晩飯抜きで3時間以上殴られ続ける。
口の中が裂けて、顔の皮膚まで破ける。幸運にも歯は抜けなかったが。生活費をカットされる。

東大卒の心理カウンセラーに相談すると
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの、感じたもの、その経験、すべて、全部、何もかも、あなたの気のせいだよ。」
と言われる。

大学では勉強も実験も邪魔され、将来の準備もできず無職になる。
あなたがこういう体験をしたら正気を保てる?
(話を分かりやすくするために、内容を単純化させている。実際は休学復学もあり、家族関係ももっと複雑だ。)
904名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:39:12 ID:iTFmgrml0
>>901
>疑うことを知らない無垢で初心な高校生向けにそれらをあなたは書いているのだろうけど、
>いまどきの子ども、そして本物の坊ちゃんには関係がないから、お前の小説には意味がない。

心理カウンセラーにはこう言われた。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験すべて全部、何もかもがあなたの気のせいだよ。」
心理カウンセラーに相談すればするほど頭は混乱し、事態は深刻化した。

東大卒で常識と人生経験のあるプロの心理カウンセラーに相談すると、
「そんな女、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
常識人に相談することで、あべこべに私は常識人から批判され、責めを受ける。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎、墓場鬼太郎の国へようこそ」だ。
帝○の文化シャワーを浴びて帝○の王国に適応し、
良い成績をとる卒業生は真性の妖怪になってしまう。

プロの心理カウンセラーに頼ったことがある。
が、あれは現実には合わない。ひどい目にあった。
舌先三寸で世の中の困った人の財布を奪い、
地獄へ道案内するのが心理カウンセラーだ。
心理学を盾にしてカネを取る連中、霊感商法と同じ詐欺師だ。
東大卒の心理カウンセラーはホラを吹いて金を稼ぐ職業だ。
本当に困った人、藁をもすがりたい追い詰められた人の財布を奪う職業だ。

○京で飯を食っている人が○京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、○京とは無関係の人までもが○京の醜い部分を否定する。
帝○の実態を否定する人が帝○の内側、外側においても大多数なので
○京の実態を話すことは意味がある。
905名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:39:24 ID:iTFmgrml0
>>901
田舎者の女たちだ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんを孤立させる → 病気にさせる → 無職にさせる → 弱らせてゲットする。
坊ちゃんを弱らせて無職にさせても、坊ちゃんの家の財産を食いつぶすから、平気平気。
(坊ちゃんを破滅させることは簡単だが、現実のお金の部分はそういう結果にならない。)

「不良や教授に坊ちゃんのあることないこと悪口を言う。
 大学にいるすべての人を坊ちゃんの敵へと仕立て上げる。
 そんなことをやって、その坊ちゃんにマ○コ・乳首をチラチラ見せても、坊ちゃんに嫌われるよ。
 逆に、その人前でマ○コ・乳首を出すお色気行動が異常な行動にしか見えないんだよ。
 あなた(田舎者の女たち)は、不良や教授の庇護(ひご)を受けている。
 だから、坊ちゃんはあなたにイヤな顔をする人間関係の選択肢がないんだよ。」
とこうマ○コ・乳首に関するお説教を誰かしてあげればいい。
しかし、田舎者の女たちへ直接に「マ○コ・乳首」説教をする人は、ドラマと違い、現実には誰もいない。
田舎者の女をだましてタダ乗りセックスし女の生活費に寄生する不良、
田舎者の女をだまして無試験で大学院へ放り込む教授はいるが、
田舎者の女たちへ直接に「マ○コ・乳首」説教をする不良や教授はいない。

その坊ちゃんが苦痛に耐えかねて田舎者の女たちへお願いする。
「アカハラ、パワハラがひどい。不良や教授を警察へ突き出して。証人になって。」
すると、田舎者の女たちはカネ目当てなので見殺しにする。
その田舎者は奇声を上げて精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。
取り乱した後、都合の悪い記憶だけを失うのは、まるで養老孟司先生の本の「バカの壁」だ。
それで、物欲・金銭欲の笑顔をし、マ○コ・乳首を出して、クネクネし始める。

こういう女は本当にいる。いるところには、いる。オガワ・メグミ被告
裁判中に尻を出し、奇声を上げた日本人女性に懲役4カ月 豪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255527793/
http://www.theage.com.au/ffximage/2006/07/28/svDISPUTE_wideweb__470x373,0.jpg
http://www.news.com.au/common/imagedata/0,,6677711,00.jpg
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1152566285/125
906名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:39:35 ID:iTFmgrml0
>>901
> 突発現象への対応能力の有無を問いただしているだけのだろう。
> 現実でも、解離性人格障害や二極性神経症の患者と遭遇すること
> がありうるが、正しく診断し対処するには、現況では困難。
> 結論、怪しければ速やかに逃げるべし、録音録画機器は常時保持。

仮にだ。
カネ目当ての女たちに向かって、私が完全無視を決め込んだ。または、
本人に向かって「バーカ」とか言った。そうしたら、私はきっと殺されていただろう。
田舎の金持ち坊ちゃんのように、完全犯罪が成立していたことだろう。(もちろん気のせいだ。)

東京不良や教授が、東京坊ちゃんの私と女たちとの情報交換を、禁止した。
「女とセックスするな!口をきくな!あいさつするな!」とお互いにイガミ合うように。
情報交換を禁止されたので、私が女たちの心の中を探る機会はなかった。少なかった。
女たちは気に入らないことがある。すると、実際に私を「ストーカー」とののしった。
私は「ストーカー」と実際にののしられたので、強い調子で女たちと対話はできなかった。
録音録画機器は、父から干され食事に困り骨と皮になったくらいなので、簡単には確保できなかった。

女たちがカネ目当てなのかどうか、判明しないまま私は卒業した。
(女たちは私のお金の話をしていた。が、冗談なのか本気なのか、最後まで区別がつかなかった。)

・女に対して完全無視は避けた。
・女本人が逆切れ、精神錯乱を起こす程度まで、批判することは、復学後はなるべく避けた。
・警察署や裁判で証言してくれる女を探した。

私は、東京不良や教授に「女とセックスするな!やり取りするな!」と袋叩きにされながら、
田舎娘相手にヘラヘラ笑って手もみして、コワゴワ相手するしかない。
東京不良や教授が、東京坊ちゃんの私と女たちとの間の連絡、情報交換を禁止した。
東京坊ちゃんとイガミ合うように、情報交換を禁止しているのはわかっている。わかっているけど…。
それで、女たちが「裁判で証言しないキャラ」だとわかるのに時間がかかりすぎた。
私は物証を集める機会を逃してしまった。私は証拠を押さえ損なった。
が、これがたぶん、おおむね正解だったと思う。なぜなら、私は殺されずに生きているから。
907名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:39:47 ID:iTFmgrml0
>>901
>そろそろやめないか?>おっさん
>君がひどい目にあったのが本当だとしても、もうずっと前の話だろ?
>俺も卒業生だけどな。
>大学のホームページを見たら、先生だってほとんど入れ替わっているし、最初の頃の学科はもう一つも残ってない。
>全然別の大学になってる。
>関係ない今の現役学生がかわいそうだと思うんだけどな。
>これ以上続けると、君はもう被害者じゃなくて、一方的な加害者になってしまうよ。

当時がたたって、今、無職。
身体能力が低いんだから、大学で将来の準備をして飯を食うつもりだった。
周囲の人もこの大学は大きなグループ大学のひとつでちゃんとしているから
ちゃんとした教育が受けられると太鼓判を押していた。
当時、大学の研究設備は国内トップクラスの機器がそろっていた。
その人生設計が大きく狂った。詐欺内容の行為があった大学だった。飯の種を奪われた。
こういう失敗経験の公開は国民にとっては公益だ。その大学の校風はいつの時代も同じだ。

底辺大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。

私はほぼ研究室出入り禁止なので、夜中、誰もいない大学にコッソリ忍び込んで、
データをかき集めて、卒業研究ではなく、資料発表形式でなんとか卒業した。
卒業を邪魔するため私を研究室から完全に締め出した不良たちはなぜ私が卒業できたか不思議がっていたかもね。
日教組の先生には注意したほうがいい。学生は道を誤る。中高生は日常生活で勉強に優先順位を置いて上位大学へ行ったほうがいい。
908名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:39:59 ID:iTFmgrml0
>>901
身体能力が低いんだから、大学で将来の準備をして飯を食うつもりだった。
でも、偏差値50の理系バイオ大学では無理だ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。
一事が万事、万事が一事、入学してから卒業するまで全部こんな調子だった。

荒れた安い就職高校ではない。
「学費の高い最高学府」でこういうことが自然状態で起こる。
それ自体がおかしい。
また、私がクレームをつけて、大学側で正されない、救済されないのもおかしい。

後で知ったが、予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われている。
帝○グループ大学は文部省のくくりでは大学だが、予備校くくりでは大学ではなかった。
「身体能力が低いんだから、大学で将来の準備をして飯を食うつもりだった。」
こういうまっとうな人生設計だ。
「不良をトイレへ連れ込んで、一発ぶん殴って、不良をおとなしく従順にさせる。」
こういう野蛮な裏社会方式の挨拶が可能な腕力だ。それが可能と不良側に思わせる腕力だ。
見掛け倒しでもいいから、そういう腕力がないと、こういう人生設計は不可能だ。
あの世界は、不良の金玉をペチャンコに踏み潰す筋肉金持ちじゃないと、生きてゆけない。

私のころは、熱いアメのように柔らかい、内部規定が変更だらけ、
そんな底なし沼のズブズブ新設大学だった。
が、今は、新設当時より学費が下がって、きっとサービスももっともっと悪くなって、
横暴がまかり通り、石のようにチンコチンに校風が悪い方向に固定化されているだろう。
909名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:40:10 ID:iTFmgrml0
>>901
偏差値50の理系バイオ大学の世界の話だ。
女が私をストーカーとののしる前だ。その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。

(この部分だけチョット難しい。)
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
囚人同士の親睦(しんぼく)、情報交換を禁じる。
囚人同士の感情的な対立、諍(いさか)いをあおる。
そんな監獄(かんごく)における秩序維持の基本原則だ。

わかりやすい、モデルケースは、米兵ジェンキンスさんだ。
ベトナム戦争当時、北朝鮮に逃げ込んだ脱走兵の米兵ジェンキンスさんだ。
そんな彼を含む大勢の脱走米兵同士を、北朝鮮当局は、毎日毎日、殴り合いさせていた。
それで、米兵同士は本当にマジでいがみ合い、仲が悪くなってしまった。
米兵同士は仲間割ればかり起こして、いつしか、米兵は全員、北朝鮮当局に媚びるようになった。
「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
アフリカ天然資源地帯の分割統治政策も似たようなもんだ。

DQN大学群を経営する超巨大グループ企業、帝○だから、
「囚人のジレンマ」の看守役よろしく
DQN世界を回して行くノウハウがあったんでしょう。

私がその女と一緒に自販機のコーヒーを飲んだり、学食を食う。
これをすれば、その中で自然な流れで会話が生まれる。
その何気ない会話の中で、その女が裁判の証人に使えるのか使えないのかが、私にはわかる。
しかし、不良や教授からこう禁止された。いがみ合いをあおられた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
こう禁止されたので、在学中は、その女たちのキチガイの程度が私にはわからなかった。
910名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:40:21 ID:iTFmgrml0
>>901
田舎者の女だ。
大地の上にしっかり立って不良の輪の中へ自力で歩く。
不良の輪の中で座り込み、鉄の意志で居座り、テコでも動かない。
内臓を裏返すほど不良とセックスして、メスの粘液を撒き散らす。
垂らしている最中に「不良とは違うタイプの男と結婚する。」と不良の輪の中で大騒ぎする。(失礼だね)
いかにもケンカの弱そうなお金持っている風の無関係の男に因縁をつける。
金持ち男へ「ストーカー」と因縁をつける。因縁つけて、振り向かせ、色目を使う。

不良と交尾しながら、不良とは違う男の婿探し(婚活)を始める。
不良のチンコを内臓に差し込んだままウロウロする発情期なので、粗(アラ)だらけになる。
本人が狂っているのか、ひ弱なお金持ちをナメているのか、粗を隠そうともしない。
「不良=ヘロイン」、まるでヘロイン依存症のジャンキーだ。
筋肉金持ちに対しては恐れおののき、逃げ回っているので、人間関係の損得計算はしている。
人間関係の損得計算をしているから、ジャンキーではなく、ひ弱なお金持ちをナメている。
(ひ弱なお金持ち男にとっては、ジャンキーと同じようなもんだ。同じと言って差し障りはない。)
ナメると同時に、田舎者の女は人間関係の損得計算を中途半端にしている。
中途半端だが、ある程度正確に私を追い込んでくる。
お金が目的の女だったら、「不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ち」、このタイプに走っている。
女たちは、筋肉金持ちではなく、ひ弱な金持ちを狙っている。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」これが目的だ。

女たちの側に私に対しての愛情があった。
そうなら、あそこまで私は勉強、実験を邪魔されていない。
本当に好きな人がいじめられていたら、ほっとけない。
私を愛する女は、何か知恵を絞って私を助けようとする。
女の中で誰か一人、立ち上がってくれたら、私は就職もできたし、家庭も持てた。
誰か一人の女が上野原警察署ですべてをしゃべってくれたら、私は助かった。
だから、女の側、全員に、本当に愛情がなかったんだと思う。
911名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:40:31 ID:iTFmgrml0
>>901
2点だ。

●女たちが私にセックスをしつこく迫ってくる。それで、私がその女たちに話しかける。
 「私とあなたとのセックス・結婚を不良や教授は反対している。
  不良や教授はどんな汚い手を使ってでも、私を無職にする。一生独身にする。」
こう伝えると、女たちは同じように奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
女が本当に記憶を失っているのか、狂人の演技をしているのか、私には区別がつかない。
人生を左右する大切な話の内容が女たちには通じない。
キチガイ、演技、どちらにしろ、その女たちと私とは共同実習、共同実験、結婚は無理だ。
経験上、この手の女に裁判で証言させるなんて無理だ。

●「女は筋肉金持ちから逃げ回る。筋肉金持ちを避けているシグナルすら隠し消している。
  気に入らないことがあると、不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちから、女は逃げ回る。」
女はお金持ちが好きだ。
お金持ちと結婚して、お金持ちの家に不倫で不良の子を産むために、お金持ちが好きだ。
しかし、筋肉金持ちは気に入らないことがあると、片っ端から不良の金玉を踏み潰す。
不良の金玉を次々に踏み潰されたら、女は不倫で不良の子を産めなくなる。
女はお金持ちの家に不良の子供を托卵するつもりだ。
なのに、不良の金玉を次々に金持ちから踏み潰されたら、托卵計画は台無しだ。
だから、女は筋肉金持ちから逃げ回る。
筋肉金持ちの機嫌を損ねないよう、筋肉金持ちを避けているというシグナルすら、女たちは消している。
不良と付き合い、筋肉金持ちを避けている女たちが、スカートをめくって私を追い回す。
托卵は、【不良本人の意志とは無関係】だ。不良は変なことをトイレでゴチャゴチャ言うが、
その不良とは無関係で、女たちは本人の固い意志で托卵目当てで、私を追いかけてきたことを意味する。
女たちは私に対する行動が不誠実で粗(アラ)だらけだ。とても托卵計画が成功するとは思えない。
その粗は、単純にひ弱な金持ちの私をナメているからだ。

結論
この2点から、偏差値50の私立バイオ大学は人食い人種の国だ。
こういうイヤな体験をしたくなければ、偏差値50の私立バイオ大学へ行かないほうがいい。
後で知ったが、予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われている。
912名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:40:42 ID:iTFmgrml0
>>901
●「女は筋肉金持ちから逃げ回る。筋肉金持ちを避けているシグナルすら隠し消している。
  気に入らないことがあると、不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちから、女は逃げ回る。」
「あ、そういえば」 とココに気がついて、すべてが分かった。
卒業したてのころは気がつかなかった。

「金銭欲の強い女が、筋肉金持ちだけを避けている。
 あんなにお金が好きなのに。お金持ちが大好きなはずでしょう?
 筋肉金持ちだって、お金、持ってるよ。あなたの人生はカネがすべてでしょ。
 筋肉金持ちは、ひ弱な私よりも、もっともっと、スペックがいいんだよ。
 ひ弱な金持ちよりも筋肉金持ちのほうが頼りがいがあっていいでしょう。
 なぜ、筋肉金持ちを避けるの?
 あれ、ナンカ様子がおかしい。
 おや、その回避行動シグナルを女は自然に消している。」

これがジグソーパズルの最後の1ピースだった。

強い金持ちは、いやなことがあると、ブチ切れて不良の金玉を踏み潰す。
いざというとき、強い金持ちは、そういった蛮勇を振るえる身体能力がある。
そういう金持ちには、「不倫で不良の子を産む托卵タイプ」の「よこしまな女」は寄り付かない。
「不倫で不良の子を産む」のに必要な「不良の金玉」を踏み潰されたら、商売あがったりだからだ。

不良の輪の中で暮らしている女たちだ。
その手の女たちが、不良と肌合いの違う、ひ弱な金持ちの私にしつこくセックスを迫る。
やっぱり、裏があったんだな。
 〜〜「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。〜〜
田舎は知らないが、東京文化圏じゃ、私のような普通の東京人には、違和感を与える。

ひ弱な金持ち坊ちゃんの私は刑事、民事裁判の証人を探していた。
証人になって欲しくて田舎娘へ深入りしそうになった。
が、踏みとどまって良かった。死んでいる坊ちゃんがいるしね。
913名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:40:57 ID:iTFmgrml0
>>901
異性の心はなかなか分からない。
田舎娘がひ弱な金持ち坊ちゃんの私へやったことだ。

「私のお金が欲しいと雑談する。ウケねらいの冗談なのか、本気か区別つかない。」
「人前でスカートをめくって私を追いかけてくる。」
「不良や教授へ私の悪口を言う。同時に私へ色目を使う。」
「私と話し合いをしたときだけ、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。」
「不良や教授を大切に扱い、私をゴミとして無職に追い込む。」

「私にはお金と同時にモテる要素があるのかな?」と私は勘違いした。
私立大学だから他にもチラホラお金持ちがいるのに、
私とほか一人だけ狙われているから、「モテる要素があるのかな?」と私は勘違いした。
「モテる要素があるのなら、裁判で証言してもらえるかな?」と。

卒業してしばらくした後、私はこれに気がついた。
「女は筋肉金持ちから逃げ回る。筋肉金持ちを避けているシグナルすら隠し消している。
 気に入らないことがあると、不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちから、女は逃げ回る。」
お金持ちのことが好きな女が、お金持ちから逃げ回る。
裁判で証言を拒否するのだから、善人ではなく、カネカネ女なのに。あれ、おかしい。

不良男とケンカして負ける。そんなタイプの弱いお金持ちを、女たちは選んだんだな。
「不倫で不良の子を産む」のに必要な「不良の金玉」を踏み潰されたら、
托卵女の商売あがったりだからだ。

「お金持ち」+「モテる要素」 → これ違う。
「お金持ち」+「弱い要素」 → これだ。托卵目当てだ。

田舎者の女の計画は「失礼すぎる」という点で杜撰(ずさん)で粗(あら)だらけだった。
それは単純にひ弱な私をナメていたからだ。
筋肉金持ちへは、避けているシグナルすら隠し消しているほど、慎重だった。
(あの田舎娘たちは婚期を東京の悪い人たちに利用されている気もするが。)
914名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:41:07 ID:iTFmgrml0
>>901
「私のお金が欲しいと雑談する。ウケねらいの冗談なのか、本気か区別つかない。」
これは気持ちのすべてではなく、実際はこうだ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが田舎娘の本音だったんだろうね。

「不良のチンコを内臓に刺しながら、ひ弱なお金持ちに色目を使う。」←これ、私には違和感ある。
「AV男優のチンコを内臓に刺しながら、AV女優がカメラ目線を使う。」←これ、逆に楽しいんだけどもね。
エンターテイメントと現実とは、感じ方が違うわけだ。

不良のチンコを内臓に刺しながら、ひ弱なお金持ちに色目を使う。
肺の悪いオバちゃんが医療用携帯酸素ボンベをコロコロ引きながら散歩する。
それみたいに、あの手の女たちは不良がいないと、息が詰まって、生きてゆけないんだよ。
不良はあの手の女たちにとって、酸素ボンベか、ヘロインみたいなモンだろうね。
あの手の女たちが欲しい物は、お金じゃなく、不良だ。不良はまるでヘロインだ。

あの手の女はイヤラシイねぇ。
あの手の女は筋肉金持を避けるんだよ。
不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちには、色目を使わない所がイヤラシイ。
仮に、不良のチンコを内臓に刺しながら、筋肉金持ちに色目を使う。
そんなことをやったら、筋肉金持ちは不良の金玉を踏み潰す、ってわかってんだ。
だから、不良の金玉を守るために、あの手の女たちは筋肉金持ちを避けるんだよ。
日常生活で筋肉金持ちを避けているという「失礼なシグナル」すらも上手に消している。
で、ひ弱な金持ちに托卵するため、私に寄って来るんだよ。
(不良と仲良くしている東京女は、托卵の回り道をせず、不良チンコ中毒のまま、とっとと不良と結婚する。
 田舎女と東京女とは明らかに違う。地域性ってある。)

「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
私がひ弱でも、私の父はひ弱ではない。
また、仮に、私が父の財布を握っていたら、弁護士を呼んで女を撃退する選択肢もあっただろう。
金持ちといっても、当時、私の家は石油長者のような大金持ちではなく、小金持ちだった。
そして、今は無職の貧乏だ。
915名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:41:23 ID:iTFmgrml0
>>901
ケンカの弱そうなお金持っている風の男だ。
そういう男の名前を挙げて一方的に「お金持ちと結婚する。」と宣言する口先だけの女たちだ。
そういう口先女って、理屈じゃなく経験上、田舎者であり人格異常者だ。
東京生まれ東京育ちで、こういう口先タイプの女はいない。
「周囲を和ませるウケ狙い」ではなく「人格異常」だから、そういうことを言う。
ウケ狙いの東京女は、失礼で危険な言葉を混ぜた冗談でも、周囲の笑いを取っているし、
金持ち狙いの東京女は、無言実行で、金持ちにお調子を合わせて、とっとと金持ちと結婚してんだ。

田舎者の女だ。
大地の上にしっかり立って不良の輪の中へ自力で歩く。
不良の輪の中で座り込み、鉄の意志で居座り、テコでも動かない。
内臓を裏返すほど不良とセックスして、メスの粘液を撒き散らす。
垂らしている最中に「不良とは違うタイプの男と結婚する。」と不良の輪の中で大騒ぎする。(失礼だね)
いかにもケンカの弱そうなお金持っている風の無関係の男に因縁をつける。
金持ち男へ「ストーカー」と因縁をつける。因縁つけて、振り向かせ、色目を使う。
理屈じゃなく経験上、ああいう口先女は人格障害者だ。
金持ち狙いの東京女は、金持ちと仲良くなって、とっとと金持ちと結婚している。

 〜〜「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。〜〜
理屈じゃなく経験上、ああいう口先女は人格障害者だ。
ケンカの弱そうなお金持っている風の男は、こういう人格障害者の女たちに目をつけられる。
ひ弱な男はこういう女に目をつけられたら、無傷では逃げ切れない。
人前でスカートをめくるキチガイ女たちに、私は本気で追い回された。
ああいう人格障害者に本気で追い回されて、結果、生きているだけで丸儲けだ。
死んでいる坊ちゃんがいるので、今の私は生きているだけで丸儲けだ。
916名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:49:01 ID:taNcbzrYO

よくわからないけど
iTFmgrml0は本物のキチガイだと理解した
917名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:50:06 ID:EUUEJXvb0


キチガイが出現してるのか

918名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:53:06 ID:iTFmgrml0
>>901
身体能力の低い私が無職で子孫を残せない。それは、当時の私本人は気がつかなかったが、
あの時代の偏差値50のあの新設バイオ大学へ入学した時点でそういう運命だった。
後で知ったが、予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われている。

 〜〜「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。〜〜
そういう女たちは、頭が足りないのか、不良の輪の中で 「不良と違うタイプの男=私」 と結婚すると大騒ぎする。
私に直接聞こえるくらいの大声なんだから、不良グループにとっては大変失礼な女たちだ。
そういう女たちは不良の輪の中で座り込み、鉄の意志で居座り、テコでも動かない。

私が相談した人は、全員「危険性はない。」と断言した。仲良くしろと言われた。
が、あいつら、手段を選ばないキチガイぞろいだ。なので、私のすぐそばまで死が迫っていたんだと思う。
死んでいる坊ちゃんがいるしね。

「ひ弱でお金持ってる」って危なかったんだな。危険を誰も入学前に教えてくれなかった。
(おそらくカネ目当てで)人前でスカートをめくって追いかけてくる世界って、
手段を選ばないキチガイ世界だから、人が死んでもおかくしないくらい危険だ。
私の中に結論があって、世間の反応をうかがうため、観測気球で、他者に相談したのではない。
私の頭が混乱して、本当に訳が分かんなくなって、東大卒の心理カウンセラーに相談したら、
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの、感じたもの、その経験、すべて、全部、何もかも、あなたの気のせいだよ。」
こうやられた。相談相手はたくさんいるけど、全員、危険であることを否定しやがった。

私の命を狙う悪党だらけの世界で自分の命を守りきれたのは、私は運が良かったからだ。
幼少から東京暮らしで複雑な人間関係にもまれていたので、
田舎の坊ちゃんよりは危険予知能力が高かったのかもしれない。
なんでもない日常の中から、異常なシグナルをひとつひとつ拾っていったんだと思う。
それと運が良かった。生きているだけで丸儲けだ。

まともな就職&進学は邪魔されて、自分の命を守ることに全エネルギーを投入する。
こんな悪夢のキャンパスライフを提供する大学は詐欺だね。それが偏差値50だ。
919名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:53:17 ID:iTFmgrml0
>>901
一部に存在する在学中の田舎女たちへ、今だからこそ言えることを伝えたい。

田舎女たちが不良グループや教授たちを味方につけて
「カネ出せ!セックスしろ!さもないとオマエは破滅だ!グエグエグエ」
と実験計画書を書いている男性を脅迫しても、田舎女たちの夢は実現しない。
田舎女たちが弱い立場の男性をどんな風にいたぶっても
それはみにくいだけで金も愛もセックスも手に入らないからムダだ。

そんなつまらないことをするよりも、田舎女は、共通の話題を持つ不良と
親しくなったほうが良い。人間の幅を広くするには、不良のチンコが必要不可欠
(ひつようふかけつ)だ。天の時、地の利、人の和、人のつながりこそ、
この世界の全て。そして、正直な気持ちで不良と結婚すれば、様々な縁を求めて
様々な人々の不良の子たちを不倫で自由に産むことができる。
田舎女が浮気相手の「不良の次郎さん」と交尾して不倫の子を産んだとする。
すると、不良亭主「太郎さん」は女に優しいから、断言はできないが、
その不倫の子の養育費(よういくひ)を不良亭主「太郎さん」は出してくれる、と私は思う。
それが不良グループと田舎女たちとの間に築いた厚い友情であり、本当の愛だ。
大学の学科長&教授会も田舎女の行動にお墨付(おすみつき)を出し
田舎女の味方だから、その行動のまま安心して不倫の子をお産みなさい。

不良を思い出してごらん。
白い歯でやさしく笑う爽やかな不良の笑顔を思い出してごらん。
不良とドライブで楽しんだ美しい日々を思い出してごらん。
不良が田舎女の子宮に愛を植えた神聖な儀式を思い出してごらん。
不良たちへ夢中でフェラ奉仕し、内臓を裏返すほどセックスを繰り返した夢の日々。
私のような病弱・運動オンチ・ブサイク男よりも、不良たちのように自分の身の危険を
かえりみず、田舎女の利益を最優先に行動する立派な男性と付き合ったほうがいい。
田舎女はその不良たちと濃密な人間関係を結び結婚すれば、幸福になれる。

田舎女は理系大学で勉強している男性にチョッカイを出しちゃダメだぞ。
別のことに打ち込んでいる男性に野蛮な不良をぶつけちゃダメだぞ。
920名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:53:27 ID:+4A8ZIaK0
このキチガイコピペはよく目にする。
921名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:53:31 ID:iTFmgrml0
>>901
 〜〜「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。〜〜
そういう女たちは、頭が足りないのか、不良の輪の中で 「不良と違うタイプの男=私」 と結婚すると大騒ぎする。
私に直接聞こえるくらいの大声なんだから、不良グループにとっては大変失礼な女たちだ。
そういう女たちは不良の輪の中で座り込み、鉄の意志で居座り、テコでも動かない。

・不良と別れずに、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)と結婚したがり、「ストーカー」と私をののしる。
・不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちからは逃げ回る。逃げているというシグナルすら器用に隠している。
・私が話し合いをすると、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。

東京生まれ、東京育ちの女にこのタイプはいない。
私は大学に入学してびっくりした。
後でわかるが問題児の女はみな田舎者の女だった。
東京女は「仲良しの男」と「結婚したい男」とが一致する。

田舎者の女の側は
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。
田舎者の女は、不良のことを、托卵に協力してくれる善意の共謀者だと勝手に思っている。
不良は「女の体にタダ乗りしてセックスし、女の生活費に寄生する。」これが理想で、これしか考えていない。
私と結婚したがる女たちが東京不良の世界に居座る。
その女たちが居座る姿を見て、東京不良たちも少し戸惑っていたようだ。
戸惑って、すぐその女たちをしゃぶりつくしたが。

・「ストーカー」と男性をののしって、その男性に色目を使う女(当時ストーカーという言葉はないが)
→ 信じられないことだが、「ストーカー」発言でその男性の気を本気で引こうとしている。
  不良や教授にそう発言するように唆(そそのか)されたとしても、人としての一線を越えている。
  良心のかけらもない。人間をやめている。山里で村人を化かす強欲なタヌキ妖怪だ。
  江戸の「ぬらりひょん」や東京の「黒サギ」の食い物にされる中途半端な田舎妖怪だ。
922名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:53:52 ID:iTFmgrml0
>>901
 〜〜「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。〜〜
不良のチンコを内臓に刺しながら、不良とは違うタイプの男と結婚したがる。
偏差値50の底辺大学世界には、こんなタイプの女がウジャウジャいる。
東京生まれ、東京育ちの人間にとっては、信じられない世界だ。
しかも、だいぶ後で判明することだが、そういう女たちは共通して田舎者の女だった。
そういう田舎者に因縁をつけられる。
だから、中堅大学や上位大学へ入学する準備をしよう。
中学生、高校生は、付き合いよりも、勉強の優先順位を上げよう。

そういう女はひ弱な金持ち坊ちゃんを狙う。
ひ弱な坊ちゃんを「ストーカー」と言ってののしる。
ひ弱な坊ちゃんが振り向いたところで、スカートをめくって追いかけてくる。

そういう若い女って、極端なブスは別だが、ウソや狂言がまかり通ってしまう。
スカートをめくって坊ちゃんを追い回している。そんな女なのに、
その坊ちゃんを「ストーカー」とののしって、その坊ちゃんをストーカーに仕立て上げてしまう。
周囲の人は女がウソを言っていると知っている。なのに、女を支持してしまう。

「そんなイヤガラセをやったら、坊ちゃんは婚姻届の書類にハンコを押さない。
 何で田舎娘はそんな馬鹿なことをやるんだ?」
 → どうやら、田舎娘は単純に坊ちゃんをナメているだけだ。

 〜〜「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。〜〜
ふたを開けてみると、そういう女は【東京では】結婚相手が見つからない。
東京不良だって馬鹿じゃない。モテるから、嫁さんの選択肢はたくさんあり、
東京不良も「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致の女たちとは結婚しない。
923名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:54:08 ID:iTFmgrml0
>>901
18歳、高校卒業年齢は、セックスの世界、交尾の世界で完成品だ。
セックスの世界、交尾の世界では、成人年齢で本人の責任だ。

田舎者の女たちだ。高校卒業年齢の女だ。
大地の上にしっかり立って、金持ちの輪を避け、不良の輪の中へ自力で歩く。
不良の輪の中で座り込み、鉄の意志で居座り、テコでも動かない。
田舎者の女は不良の輪の中で発情臭、発情シグナルを撒き散らす。
内臓を裏返すほど不良とセックスして、メスの粘液を撒き散らす。
垂らしている最中に「不良とは違うタイプの男と結婚する。」と不良の輪の中で大騒ぎする。(失礼だね)
いかにもケンカの弱そうなお金持っている風の無関係の男(私)に因縁をつける。
金持ち男へ「ストーカー」と因縁をつける。因縁つけて、振り向かせ、色目を使う。

悪いのはその田舎者の女たちのほうだ。一線を越えたのは田舎者の女のほうだ。
私は悪くない。私は被害者だ。
私のような被害者になりたくなければ、偏差値50の大学ではなく、中堅大学、上位大学へ行こう。

「東京不良とセックスを楽しんだ後、不良人脈を使って、ひ弱な金持ちをいじめて支配下に置こう。」
「東京不良を【金持ちと結婚するのに使う踏み台】にしよう。」
実際の東京不良はおめおめと女の踏み台にされるようなキャラじゃない。
東京女は小学校、中学校、高校の実体験で東京不良の裏の顔を見て知っている。
東京女は東京不良が踏み台に使えないことを知っている。
東京でお金持ちと結婚するときに、不良人脈は使えない。不良人脈はかえって邪魔になる。
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京不良はひ弱な金持ちに向かって、こんな余計なことをトイレでほのめかす。
東京不良とはそういうもんだ。

大阪女は「大金つかめるぞ詐欺」系統にイチコロだね。
東京不良は大阪女を「金持ち花婿を紹介するよ」と簡単にだましている。だから、
大都会大阪出身者の免疫の無さから推察すると、東京不良は東京固有種なんだろうね。

ちなみに東京女(多摩女)が東京不良と仲良くしたら、東京女はダマされたフリをしているだけ。
924名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:54:22 ID:iTFmgrml0
>>901
(ややこしい抽象的な話ばかりだ。ごめん。)

田舎者の女の側は
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。
そういう女たちは、頭が足りないのか、不良の輪の中で 「不良と違うタイプの男=私」 と結婚すると大騒ぎする。
私に直接聞こえるくらいの大声なんだから、不良グループにとっては大変失礼な女たちだ。
東京の不良は顔には出さないが怒って 「この女たちを骨までしゃぶって捨ててやろう。」 と思うかもしれない。

不良や教授の側の思惑はこうだ。
「不良は女の体にタダ乗りしてセックスし、女の生活費に寄生する。」
「教授は手先の器用な女子学生を無試験で大学院へ放り込む。」
(「ぬらりひょん」や「黒サギ」の思惑通りに、女の全員が全員、そう操り人形になるわけではないが。)

で、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)には女が集まるので、不良や教授にとっては私のことが邪魔だ。
だから、不良や教授は徹底的に私の教育機会を奪っていじめて無職で大学から放り出す。
私は身体能力が低いから、何のスキルも身につけられず、大学在学中に一生無職になることが決定する。
(ちょっとややこしいが)私が一生無職だと、
石油長者ではなく、小金持ちの家だから、私が就職できなければ、
私は田舎娘を物理的には嫁にできない。
「ひ弱なお金持ちの私の家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
という田舎娘の計画は挫折している。

大学4年間だと、一番はじめに私の人生だけ無茶苦茶になる。
田舎娘、不良、教授の三者の人間関係はうわべだけの協力関係、互恵関係に、私からは見える。
田舎娘、不良、教授の三者の間のその「うわべだけの互恵関係」が4年間は続いて成立してしまうんだね。
5年後は、その三者のうわべだけの互恵関係が続いてゆくのかどうか、私は逃げるように学士卒業したので知らない。

偏差値50の私立バイオ大学は人食い人種の国だ。
こういうイヤな体験をしたくなければ、偏差値50の私立バイオ大学へ行かないほうがいい。
後で知ったが、予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われている。
925名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:54:34 ID:iTFmgrml0
>>901
他人の邪魔が入りにくいのは高校受験、大学受験の勉強だね。
入りにくいだけで、実際は邪魔が入ることもある。
就職高校や偏差値50の大学は、勉強すると不良にいじめられちゃう。邪魔だらけだ。
光さえ逃げ切れず吸い込まれるブラックホールのようなものだ。
そういう悪い環境だと、体の弱い子は不良にいじめられて悪循環に入っちゃうわ。
【就職高校や偏差値50の大学は、体の弱い子が子孫を残せない。】

偏差値50高校と偏差値50大学の人間の違いは、女の違いだね。
偏差値50バイオ大学へ入学、復学するとカッコウの托卵タイプの田舎娘がウジャウジャいる。
田舎者の女の側は
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。

不良グループと仲良くしている女たちが、
不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちを避けて、
ひ弱な金持ちと高飛車、高圧的に結婚したがる。
→ それは、理屈じゃなくて経験上、99%「田舎者で托卵を狙っている女たち」、これだ。

「不良の金玉を踏み潰す筋肉金持ちを避けて、」
ここ↑がカネカネ女と托卵女を見分けるポイントのひとつだ。
「筋肉金持ちを避けている」というシグナルを巧妙に隠しているので、見分けるのはとてもとても難しい。
托卵女よりもカネカネ女のほうがマシだ。比較の問題で、托卵女よりは人として信用できる。

「東京不良グループは女の托卵計画の陰謀に協力してくれる。」そう田舎娘は共通して勘違いしている。
「田舎者で托卵を狙っている女たち」はこの誤解を共通して全員している点が注目ポイントだ。
田舎娘は東京不良に喜んで寄生されている。田舎娘は東京不良を信用している。
「【田舎娘は東京不良を信用している。】この田舎者の盲信は4年間じゃ醒めない。だまされ続ける。」
という知識は、生き残るとき役に立つ。死んでいる坊ちゃんがいるから注意しろよ。

後で知ったが、予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われている。
だから、底辺理系バイオ大学の研究設備が良くても、それにだまされずに上位大学へ行こう。
926名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:54:51 ID:iTFmgrml0
>>901
身体能力が低いんだから、大学で将来の準備をして飯を食うつもりだった。
でも、偏差値50の理系バイオ大学では無理だ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。
一事が万事、万事が一事、入学してから卒業するまで全部こんな調子だった。

偏差値50理系大学は
「技術を身につけた立派な人材を輩出する。」
そういうのとは違う仕組みで動いている。

政治・建設業者利権、税金対策、癒着、無理な町興しとか、
偏差値50理系大学はそっちの臭いがする。

この大学の新設・創設・設立経緯に限って言えば、
上野原工業団地の工場誘致の見切り発車の捨石みたいな感じで
建設費用は地方自治体と帝○との折半だしね。
地方自治体が大学の建設費用の半分を出したから、
入学パンフレットは帝○グループ大学と銘打っているのに
はじめの数年間は「帝○」って名前は入っていなかった。
思い出せば、入学案内パンフレットから、変なところはあった。
927名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:55:22 ID:iTFmgrml0
>>901
一部の田舎者の女の側は
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。

その田舎娘たちの故郷での生い立ち、振舞いは知らない。
が、東京文化圏での人間関係の組み立て方は、
「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致なままだったね。

高校卒業年齢なら、
「不良や教授」と「ひ弱な坊ちゃん(私)」とは不仲であることは分かっているはずだ。
なのに、「不良や教授」をチラつかせて私を怖がらせる手法で交尾、結婚を迫ってきた。

田舎娘の家庭や故郷に何があったのか、東京モンの私にはサッパリわからない。
わからないが、彼女たちは「カッコウの托卵」に人生を賭けていたんだな。
何がどうなってんのか事情は分からないが、彼女たちは「托卵」に人生を賭けていた。
過去のしがらみを断ち、新天地、東京での人生、明るい平和な温かい家庭を作る選択肢だ。
不良や教授を警察へ突き出す選択肢だ。
そういう選択肢は彼女たちの心の中にはなかった。
托卵、それだけしか彼女たちの頭の中にはなかったんだな。
その彼女たちのうち、托卵の夢をあきらめた女は、
母体の出産能力が正常なうちに故郷へ帰ったみたいだね。

「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致なまま東京文化圏で暮らす。
そりゃ、女は托卵目当てなんだから、婚姻届にハンコを押す東京男(多摩男)はいない。

入学体験と復学体験を通じて言えることは、
あの大学であの田舎者の女たちに目を付けられたら、ケンカの弱い男はどうあがいても人生が狂う。
私は自分の命を完全犯罪から守ることで精一杯だった。
928名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:55:41 ID:2hoytZtJ0
まぁ、世の中便利になればなるほど人は要らなくなるわけでw

ネットやケータイは、経済崩壊の引き金。
929名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:00:15 ID:qEQehqLD0
みんしゅ
とうに
かんしゃ
しろ
930名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:08:33 ID:Ky3IW9WA0
新卒で民間大手に行けなければ、一生大手には行けないからな。
今までは新卒就職に失敗した奴の最後の希望が公務員だった。実は俺もそうなんだけどねw
氷河期で失敗して、ある企業の子会社工場しか就職できなかった。そこが究極のブラックで
新入社員の教育なんてしないわ、人手が足りないからと技術系で入った俺をいきなり
半年ほど夜勤ありのラインシフトにぶち込んだりw
ここに居てもダメになると痛感したから、シフト勤務しながら技術系の資格勉強してた。

で、資格試験の前哨戦として受けた(受かる気まったく無かった)国家2種技術系に運良く受かり
今はある省庁の技術職員している。マジで運がよかったよ。
しかし、その公務員への逃げ道も今は狭き門になっている。公務員の人件費削減名目でうちの部署は
34歳の俺が正規職員では一番年下。定年したおっさんの穴は臨時職員で埋めている。

今の若者氷河期以上に大変だね。
931名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:19:20 ID:/hlVwlLkP
1年か2年のうちから研修生として中に入って働いてないとダメなんじゃね?
932名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:11:10 ID:+HdHzW770
>>929


933名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:16:10 ID:u8UmF9f4P
御愁傷様でしたw
934名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:17:02 ID:pGwFHJrf0
>早くアメリカのように金融工学だけで儲ける方法教えてよ

だから村上を逮捕したのは大間違いだったんだよ。
ああいう稼ぎ方こそこれからの日本の鏡だったのに
935名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:19:11 ID:nHxd3Jbf0
>>934
米国債を投売りする。すると、売りオペする人が別件逮捕される。結果、売りオペができなくなる。
米国債を売ると言った某橋本竜太郎首相が失脚したこともある。

/945 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 23:32 ID:VbgljbLS
/>>708
/>はっきし言って、胴元が存在するギャンブルに勝ち目はない
/
/日本の1300兆円の金融資産もそのパチンコ中毒と同じ。
/製造業で稼いだカネが債権や株、
/アメリカの起こした戦争紛争の尻拭い外交安全保障で消える。
/ ↓
/|547 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/16 22:47 ID:sJa9YgG+
/|>>407
/|>これからの日本は金融立国。
/|>農業や工業は絶対に無用。
/|>大学から理学部工学部農学部を完全に無くせ!
/|
/|日本に外征型の軍事力がないと
/|利子を政治力のある常任理事国に奪われてしまう。
/|
/|509 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 02:22 ID:KWS2tNgJ
/|>>485
/|バブルの後始末を率先して行った大和銀行
/|米国債の処分を行おうとした矢先、現地雇用した従業員の不正取引が発覚。
/|大和銀行は損したのだが、不正を申告しなかったとして、巨額の罰金と銀行免許の取り消し。
/|日本企業の隠蔽体質を衝いた、クリティカルヒットだった。
/|このため、大和銀行は国債の売却が出来なくなった上、国際業務から撤退する事になった。
/|下手人はその後、司法取引で出所している。米国の自作自演だったのではとも。
/|
/|アメリカ国債をどの銀行も売らないのはこのせい。
/|売り手に直接的な報復がある、最悪の債権だ。
936名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:14 ID:5x0VIV5z0
自己責任、努力不足、甘え
937名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:26 ID:+HdHzW770
>>934
村上とホリエモンを国策?逮捕をしたのが間違いだな。
あれって某幹事長の命令じゃね?元検事の議員が増えた党のね。
938名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:57:56 ID:38WdIXYB0
>>937
村上や堀江を放置してたらサプライムみたいに破綻してただけ
お金と情報が入ってくる人たちにお金が集中するだけ
一般人は摂取されるだけだよ
939名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:40:30 ID:+HdHzW770
>>938
あれで株式市場がしぼんで、損した人間が増えたのに、何言っているの??

村上とかは、むしろ企業M&Aで非効率な企業の効率を上げる方向を示していただろう。
それでパイは、広がらないけど、村上が手がける業界は、効率化した企業に売り上げを取られる恐怖感に
既得権益層が追い込まれたのが原因だろう。
940名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:17:20 ID:DivVo58p0
堀江はニッポン放送(フジ)に手を出そうとしたから潰されたんじゃなかったけか??
それに派生して堀江と同じようなことをやってた村上も自主的にやめるよう促されたと
941名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:22:23 ID:+HdHzW770
>>940
それにプラス警察庁出身の亀井の対抗馬で刺客として立候補したことも原因じゃないか?とも言われているね。
フジTVが原因かもしれないけどね。
942名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:11:01 ID:ltwlafY30
>>830
それはいいすぎだろ。
進学率20%台といったら、中堅大規模私立まであって、大東亜〜Fランまでが
ない状態にある。
現役で80%の確率で合格ということにすると偏差値55の高校でも可。
偏差値60の高校じゃないと厳しいとなると、進学率10%台くらい。
943名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:40 ID:DSsokwhQ0
起業は全従業員数の2%の新卒を絶対に取らなきゃならない法案でも可決すりゃあいいよ、もう
めんどくさ
944名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:31 ID:DSsokwhQ0
馬鹿は学力の話をし出すけどさ、
そもそも文部科学省指定で40以上の爺さん婆さんが「これだ!」と勘違いして発布したエリート養成コースなんぞ、
世の中の役にはちっとも立ってないよ。

あって、シンボルとしての役割しか果たしてない。
945名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:26 ID:ltwlafY30
>>936
戦後最も日本がオワタ時代に、一番関係のない自己責任、甘えで弱者に責任を
擦り付ける。
いい時代になったものだ。
946名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:20:35 ID:DSsokwhQ0
自己責任、努力不足、甘え か
「馬鹿だから原因がわからないんです」と言っているのとが同じだな
947名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:56 ID:ltwlafY30
バブル〜団塊は犯罪率も、中絶件数も多く甘えの限りを尽くしてきた癖に、
時代に恵まれて金と地位を持って勘違いしてるからな。
それで若者に自己責任とか。

結局さ、強者が自分を美化できる権利を獲得するんだな。
948名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:24:15 ID:AsnGMhI/0
>>632
はい?
普通112日とかだろ
949名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:24:34 ID:Zv3vsIy60
男は重労働
女は性産業
950名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:28:23 ID:Sf468GVxO
>>942
20年前は実際はそれぐらい。
同世代間競争だけじゃなく浪人生が多く浪人世代とも競争しなければ大学に行けなかった。
今は生徒数が当時の2分の1以下に減ったにもかかわらず、大学の数が増え、さらにAO入試や推薦枠が大幅に拡大された。
20年前では何年も浪人するが大学を諦めざるを得ないほど、難易度と倍率が高かった。
しかし、今では予備校が潰れるほど浪人生が減り、
さらに難易度が簡単になり、倍率が信じられないほど下がった。
951名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:35 ID:0lmqBrhk0
でも結局、分不相応な団塊はローン抱えながら息子・娘の凋落を目の当たりにするわけだな
過渡期に幸運に恵まれて得た地位ってのは、世代間を越えて伝わらないからね
952名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:46 ID:ltwlafY30
働いたら負けってこのことだな
953名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:33:48 ID:IYOBcsks0
就職氷河期と言うけど
うちの会社は5割しか内定者を確保できなかった

この雇用のミスマッチは教育の責任だな
954名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:01 ID:ltwlafY30
>>950
ってことは同じ進学率でも、平均浪人期間が長いとそれだけ厳しくなるってことか。
公務員も10〜20倍の割りに、浪人当たり前で現役率が低いから、そこらの民間より難しいのと同じに
955名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:34:03 ID:uE8uVzJq0
きひひひひひひひひひひひひひひひ
サイレントテロサイコー
956名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:35:50 ID:7veEzh4u0
派遣や契約社員も込みだから実態はもっと悲惨
今は事務ですら正社員のやる仕事じゃなくなってるからな
957 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:53:19 ID:TfCw920pP
958名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:17 ID:+HdHzW770
>>952
それって働かない鳩山総理の気持ちを代弁している??w
959名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:01 ID:5R5akjBb0
まさか氷河期救済に、さらなる不況を持ってくるとは・・・
960名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:37:48 ID:EAt2L3db0
はよぅ経済復活させようや

はよぅはよぅ
961名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:42:11 ID:EAt2L3db0
>過去最悪の80・・・




                           / ̄:三}
.         ノ´⌒`ヽ          /   ,.=j
     γ⌒´      \       ./   _,ノ
    .// ""´ ⌒\  )     /{.  /
    .i /  \  /  i )  , '::::::::ヽ、/      そんなことより野球しようぜ!
.    i   (・ )` ´( ・) i,/    / :::::::::::::::/ __
.    l    (__人_).  |  ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.    \    `ー'  /   ::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /


962名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:44:56 ID:8Ah2UADd0
人事の人間の小言だけどトンガリ靴で来る奴は即切るからな
後、気になるのは吊るしのスーツの奴
髪の毛弄る前に第一印象を良くしろ
963名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:46:27 ID:EAt2L3db0
>>962
髪の毛も大事な身だしなみの一つだろjk
964名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:48:40 ID:GJ0ZZQ2W0
>>962
イージーオーダーは、働いてからだよ
就活でイージーやフルオーダー出来るのなんて
議員の息子や金持ちの子弟のみ
965名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:04:06 ID:HNj7RB+p0
コネのない奴にとって、これを持ってると就職に有効というものは何?
英語力?
資格?資格だったら何?
運動を続けてきたこと?
966名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:14:45 ID:JVHAu5oM0
高学歴しか利用する事を許されない2chでは意味のない話題だ
967名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:59:06 ID:PnUxq4Gf0
>>965
新卒ならバイト経験と面接でしゃべりの上手さかな
968名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:00:46 ID:xMj4/kXf0
新卒至上主義により適材適所の労働者の横移動が日本では不可能
向いてなかろうがうつになろうが
新卒正社員にしがみつく
結果精神的におかしくなったり
最悪自殺なんてことも
止めたら派遣フリーターしかないから仕方ない
969名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:20:13 ID:4jn6hJ7MO
外人の子供たちに血税がばらまかれた後の尻拭いを
延々と払わされる運命が確定してるのに大変な人生だ
たとえ雀の涙のような給料でも頑張ってゲットしてバラマキ政策の尻拭いを支えてくれ
970名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:43:39 ID:WWfegYXJ0
>>962
後、気になるのは吊るしのスーツの奴

ふざけんなこのブルジョワの豚が
971名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:17:24 ID:pmInu7tY0
ハトヤマ不況だな
972名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:47:10 ID:GPF+hGfS0
一方では景気回復傾向に向かい始めたなんて報道されるがな

雇用は遅れるんかな
973名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:48:37 ID:YV7Ji3Ol0
>>1
20年ほど前は大人しく専業主婦になってたレベルの連中まで就職希望してたら
そりゃあ就職氷河期だってくるさ
974名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:48:56 ID:V+kUeDwV0
またサイレントテロリストが増産されるのか。
975名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:50:08 ID:aXDWMmAL0
就職先がないのならドカタでも風俗でも佐川急便でもやれよ。

4年間、親の金で楽しく遊んだだろ?そのツケを払うときが来たって事だ。
976名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:51:23 ID:gprlSeRd0
>>972
民主党政府が何も雇用対策してないからねえ
977名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:34:03 ID:gelLmkRj0
>>942
別人だが
4大だけだと25%くらい 短大含めて35%くらいだったかな
マーチを目指すなら高校偏差値が60以上ないとまず無理
60前半の高校で浪人含めてマーチ日東駒専に受かるのが
全体の2〜3割というところだったかな
55程度の高校だとだとマーチ、日東駒専はほぼ壊滅
大東亜帝国未満が中心で、4大進学率が半分もいないという有様だった
から言ってることはほぼ間違ってない

978名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:20:53 ID:BJHJutEeP
>>975
就職先なんて選ばなきゃあるんだよな

大学で成績も上位になれないような奴が贅沢言うなっての
979名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:31:45 ID:AuHn39DH0
今年もまた16万人の大学生が、卒業後にいきなり職歴に穴を空けるわけだが
980名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:11:51 ID:gelLmkRj0
>>975
そういうやつほどコネや苦労せずに優良企業に
複数内定もらってたりするんだよ
文系は。。 
新卒採用ってそんなもの
981名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:29:50 ID:V5LepFl50
>>469
ダメ人間はクビにして良いんです。試用期間っていうのがあるんだから。
982名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:33:21 ID:vnJicm950
>>830
>大学現役合格は卒業生500人中3人だったかな?
どんな田舎の底辺校だよwww
東京の中堅公立校でも
20年前でも大学進学率は90%超えてるだろ
983名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:44:21 ID:jp7KSePb0
いいから働けよな
働かないなら自殺してくれ
とっとと子ども手当捻出に協力して
不幸を分かち合おうぜ、夢みてんじゃねーよ無職が。
984名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:56:04 ID:gelLmkRj0
>>982
だから「現役」合格だろ

56くらいの高校なら大学進学率50%(残りは専門とか)
うち推薦(公募含む)がほとんどだったから
一般現役合格は片手ほどじゃなかったかな
985名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:22:46 ID:RqCz/U080
■2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17■
@慶應   36.8% 早慶
A学習院 33.0% GIジョー
B早稲田 29.7% 早慶
C上智   29.0% GIジョー

■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立

■週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング■
慶應大46.0% 早慶
上智大39.5% GIジョー
早稲田37.3% 早慶
学習院29.5% GIジョー
986名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:30:05 ID:tULpuJgq0
そりゃそうだろ
就職氷河期世代より大学進学率高いくせに
ユトリ教育を受けてた世代なんて雇いたくない
15年前だと高卒だったやつらが大卒だと名乗ってる時代なんだから
987名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:32:51 ID:h1qORMA90
朝鮮学校に数百億円ばら撒くくらいなら、就留する日本人の学生を支援してやってくれ。
ほとんどの大学は学費の半分だろ?負担でかすぎ。
俺の行ってた大学は自主留年8万円だったけど@中央法学部
988名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:33:49 ID:ey5hPWRQ0
ざまあみれ!
今年就職の餓鬼どもはリーマン破綻で人生狂わされ
政権交代でトドメを刺されたんだよ
氷河期世代も酷い有様だったしな
989名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:34:53 ID:S3EBD3jy0
それでも広義の景気回復してまつから(キリッ
990名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:36:38 ID:tjiKd/JG0
景気回復してんのに就職しないとかなまけすぎじゃね?
991名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:38:59 ID:/RK1IrZc0
就職氷河期は大卒自体の価値が高かった

そりゃ、算数も国語もできない全入り時代のバカ学生の就職が悪くて当然だろ
氷河期世代なら高卒だった層なんだからw
992名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:40:38 ID:oLrfkErA0
昔の氷河期のころは求人倍率が0.99倍だった。
今は1.6倍ある。

なのに内定率が過去最低ということは、甘え以外のなにものでもないよ。
993名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:43:28 ID:oLrfkErA0
>>285
カラ求人なんて昔からあるよ。
要は「大企業落ちたから中小とか行きたくないよママン」みたいな奴が多いってことよ。
親も親で、「まあ、そんなにしてまで頑張ることないわね」みたいな。
994名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:43:47 ID:Roe9hpwz0
何がなんでも大手にこだわってるからだろ。
995名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:45:50 ID:G/pM3oHS0
>>1
これからが本番ですよ。
996名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:48:04 ID:c161DwN00
来年はもっと酷くなるのにねえ。
997名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:55:22 ID:AcQHDz3nO
>>988
まだ参院選も控えてます
参院選後は地獄送りに成り兼ねない…
998名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:10:19 ID:c161DwN00
>>997
自民が3つくらいに割れて票も3つに割れると

まさに地獄送りになるからねえ・・・
999名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:11:46 ID:pNZQIBjA0
 昨年度、就活留年するやつらがいた。
 これを制度とする大学も現れ始めた。

 このような就活生は、『共通のクセ』がある。
 人事採用担当者は、素質に問題ありとして
 ブラック認定したほうがよい。

 ○ 自分の努力不足を、社会情勢に転化する学生が
    高確率で含まれている。「不景気のせい」。便利な用語である。
    不況であることが、不達成の理由になると思っているのだろうか。

 ○ 落ちグセ、逃げグセがある。自分のことすら期間内にしない。
    タイムマネジメントにルーズである。長続きしない。
    むろん、スケジュールを止めることにも悪気なく、耐性がない。

 ○ 来年は就職できると信じているが、今年の反省に至っていない。
    失敗経験として自らの体験をとらえず、成長していない。
1000名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:15:01 ID:h1qORMA90
1000なら鳩山政権終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。