【話題】奈良の大仏、建設時はこんな色だった(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
4月放送のNHK古代史ドラマ「大仏開眼」のロケ撮影で使用された実物大の大仏半身像が12日、
難波宮跡公園(大阪市中央区)にお目見えした。

高さ・幅約9メートル、奥行き約4.5メートル、重さ約2トン。
史料を基に、聖武天皇が建設した奈良・東大寺の大仏を再現。主な材料は樹脂と発泡スチロールだ。

NHK大阪放送局開局85周年記念事業「BK85さくら祭り」の一環で展示。
公園を訪れた人たちは極彩色の表情豊かな大仏に驚いた様子で見入っていた。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100312/med1003121321000-n1.htm
画像:難波宮跡公園にお目見えした大仏の半身像セット=12日午前、大阪市中央区(鳥越瑞絵撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/media/100312/med1003121321000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/media/100312/med1003121321000-p2.jpg
奈良・東大寺の大仏 
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/media/100312/med1003121321000-p3.jpg
2名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:21 ID:Oael4yLf0
へぇ〜
3名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:23 ID:6mqZVvdG0
嘘だっ!
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:59 ID:Y03BHN5k0
きめえ
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:12 ID:M5ZdwoXC0
お口に陰毛がついてますよ
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:23 ID:VVDjt2Mn0
パンチパーマ派手杉ワロタ
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:25 ID:CVlgnPDW0
何この髭ww
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:29 ID:bwIqK2DC0
>>1
なんだよ、そのギャグ漫画に出てきそうなキャラはw
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:31 ID:W6POCwGoP
表情変わってね?
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:40 ID:HPobExgm0
ガンダムカラーにしろやハゲ
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:46 ID:1Pxnjjcb0
俺に似てる
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:12 ID:iUdeKxc60
金を塗ってあったのは本当
大仏に塗りたくる金が足りなかったので困っていたら東北から砂金が出てきて全身に塗ることができた
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:15 ID:fFeumk8H0
色がはげてよかったねと
心底思うわw
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:22 ID:R96rRn3d0
えええw
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:25 ID:9y4+H+Z00
奈良のおばちゃんか
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:31 ID:PuE4GJr70
嘘だっ!と言って 
逃げ回って 遠くまで逃げてお釈迦様の中指に小便をする>>3であった
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:42 ID:L98DDgN70
ひげは東南アジアでもあったはず
ただ、頭真っ青ってのは予想外だw
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:43 ID:6JsdzCi40
変な顔
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:44 ID:ITQuv8Ek0
青に染めたパンチパーマか
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:31:07 ID:irsV3r5H0
骨格変わってない?
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:31:44 ID:kNlG7uk7P
どこかの国の王子様だったんだっけ?
22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:31:53 ID:gVJqzZUS0
このころは、中華風の派手できつい色合いのがきれいってな時代だしね。

いやぁ、海に隔てられてて良かった。
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:31:56 ID:O1jq3oyE0
怖いよ〜
24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:36 ID:DQQdjNLi0
金箔じゃなかったのかよ
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:48 ID:Xo1dHeG/0
なんか安っぽい
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:55 ID:Q8H5PrJW0
聖武天皇の楽しい木造建築

これ、おもろ。 一体ください、
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:59 ID:TFlaXLPD0
>>12
塗りたくるために水銀で溶いてたから
職人が水銀中毒でバッタバタ死んだんだっけか
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:10 ID:ElWPXA2F0
クンニでもしたの?
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:12 ID:aaZSMTQ40
こんなの前から歩いてきたら
俺はこわくて目合わせられんなw
30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:35 ID:mnonZqTb0
当時、金も青の顔料もそうとう高価だったんじゃね?
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:37 ID:KXMJUknl0
別人じゃん
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:41 ID:5Si+UEcq0
>>12
塗るっていうかメッキじゃなかったっけ
33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:42 ID:twrIQIZ70
大仏様がグレた><
34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:01 ID:LN1wt9/S0
金はいいけど、当時青色ってどうやって塗ってたんだろ
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:02 ID:viKnF7wQ0
>創建時こんな色

こんな大仏はいやだ。
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:05 ID:SLJCnJ4K0
寺とかも元の色はギンギンじゃん。
37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:56 ID:b8sCC5nY0
亀田の親父か?
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:35:00 ID:bC1TMeZ/0
頭はこんな青色だったのか?
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:35:16 ID:/xvpFmnd0
造型の再現率が異常に低い
40名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:35:29 ID:lpHrJl4H0
>>1

多分根本的な間違いが間に挟まってると思う。


主として提唱してる自称学者の勉強不足、能力不足、認識不足が原因。
同業者は間違い無く鼻で笑ってるよw
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:35:40 ID:KiHJ818t0
鳥越の先日のイメチェンみたいでワロタ
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:36:00 ID:Ajuh22/N0
奈良というより大阪のおばちゃん
43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:36:14 ID:fomysTK+0
街中のDQNじゃん
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:36:27 ID:e9WH/Ra00
頭の青はどんな染料使ってんだろ?
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:37:07 ID:vTIV3QAN0
フェラチオ後
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:37:10 ID:aJxI0byX0
またNHKが捏造ドラマを作ったのか
聖徳太子では蘇我入鹿が朝鮮人という設定だった
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:37:21 ID:/ihDxKhJ0
これはいい
さっそく文化庁に復元させなきゃ
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:37:53 ID:RgmdsoL90
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:01 ID:WiA0EJkL0
落書きみたいなヒゲだなw
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:29 ID:qsNufwXL0
誰だ大仏様にらくがきしたのは
51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:44 ID:9Ug9II+p0
みうらじゅんの絵そのものだ
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:46 ID:n885NNkR0
>>44

ラピスラズリとかじゃね?
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:57 ID:TFlaXLPD0
>>32
アマルガムめっき
銅の表面を磨き上げてから金アマルガムを塗り加熱すると、
水銀のみが蒸発して表面に金が残る。
日本では古墳時代以来使われているめっき法で、「消鍍金(けしめっき)」などとよばれた。
奈良の大仏の金めっきにおいてもこの方法が用いられたが、
水銀蒸気による中毒が作業者に多発したものと想像される。

Wikipedia「アマルガム」より。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A0
54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:25 ID:Q8H5PrJW0
>>48
この絵、だれよ?  ドクター秩父山?
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:27 ID:5Si+UEcq0
>>21
王子だったのはお釈迦様だけど、大仏は毘盧遮那仏だから違うよ
56名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:36 ID:Q8fXMJpJ0
当時の奈良はこの大仏ファッションが流行ったんじゃないかw
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:43 ID:fb4xL5UvO
方広寺を再建して欲しいんだよな。
寄付金集めてないのだろうか?
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:41:25 ID:SLJCnJ4K0
仏像のモデルってインド人じゃなくて中国人だよな。
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:41:39 ID:J3OK9DCx0
これは日本の寺が異常なんだよね。
仏像も建物も塗り直ししないでしょ。
ネパールでもタイでも寺は金ぴか仏像も金ぴかが当たり前。
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:02 ID:ghcMR5FYO BE:4271724689-2BP(0)
懐かしいな まだ小さい頃の大仏さまだ
61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:39 ID:7ZTrVFDb0
こういうオバハンいるよなw
62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:44 ID:/lA/5ymt0
作者のセンスの無さを歳月が修正したんだな
63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:54 ID:T/Iox+TH0
ヒゲは嘘やろwwwぜったい
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:06 ID:RgmdsoL90
>>54 普通に麻呂だが
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:16 ID:CHYbfIRK0
チンピラ?
66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:19 ID:OKifRzyp0
せんと君に対抗できるキモさ
67名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:44:29 ID:frWbGvHv0
68名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:44:34 ID:7HVD85070
>>1
こんなもの拝みたくねぇwwwwwwwww
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:44:37 ID:wTOoNgeA0
ええっー。髪が青いのはアニメだけかと思ってたわ。
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:44:48 ID:ehwPPzsc0
仏様と人間様の違いの一つに「仏様は皮膚の色が、金」

っつうのあったよな

あと偏平足とかオデコに何かあるとか。百いくつか違ったはず
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:44:56 ID:7ZTrVFDb0
>>59
ボロくなった様に美しさを見いだすわびさびの文化とも言えるぞ
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:13 ID:hdsM88QO0
>>12
大仏の金粉ショー
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:16 ID:SLJCnJ4K0
>>59
日本は武家政治以降ワビサビだから。
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:27 ID:1p4Y+1tm0
去年、NHKで白村江の戦いをCGで再現してたけど
新羅・唐連合軍の巨大戦艦に蹴散らされる倭軍の船がしょぼかったな。

まあ、倭は敗北したけど
滅亡した百済の亡命者達から技術を学んで
こういう大仏も作れたんだろうな。
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:39 ID:5Si+UEcq0
>>53
なるほど同じ事なのか
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:58 ID:QuhBnCIR0
>>46

混ざってる混ざってる。

まあ聖徳太子にも大化の改新にも確かに朝鮮人が出てきたが。
77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:17 ID:Ajuh22/N0
金、だいぶ使ったんだろうな
大仏だけに
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:44 ID:6kucypcM0
>>44
>>52
考えてみたら確かに青はどんなものを使っていたのだろう。
西洋でも青の絵の具は結構高かったはずだろう。
コバルトもかなり時代がたってからじゃないと手に入らなかったと
おもうし、
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:54 ID:tU4p7mwa0
>>59
宗教的な意味では金ピカにしないと駄目なんだけど
国宝や重要文化財に指定されたら手直しできないんだよ
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:19 ID:XrsGkaOc0
タイの寺院に有る大仏みたいだな
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:25 ID:SLJCnJ4K0
平城平安の人たちはケバケバ趣味。
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:35 ID:Rd5XEKfH0
問題は金色じゃなくて青色だろう
金色ならありふれていて、
こんなに社会的に問題になることはない。
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:50 ID:fIEEljbh0
やっぱ関西は変わらんなあ
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:48:06 ID:mfQp2x0P0
インド人らしい色彩だな〜

さすが仏教がインドから伝わったと良く分かるし、引くわw
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:48:06 ID:CMbGT/sJ0
金色なのは当たり前だよな、国家プロジェクトだったんだろうし
ただ、髪の色が本当かよw瑠璃色って事でありがたかったのか?
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:49:00 ID:ghcMR5FYO BE:2907146077-2BP(0)
>>78
アオダモの木かな?
87名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:49:20 ID:5Si+UEcq0
>>78
金属に顔料とか染料のっけて、ちゃんと発色して定着するのかも疑問
88名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:50:07 ID:I4Hh0Vnt0
古代は染料も顔料も高価だから
日常目にするものはすべて淡い色
その中で派手な原色は高級ということ
現在とは色彩感覚が違う
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:51:04 ID:/lA/5ymt0
>>81
安土桃山もそうだったけど、江戸時代が一蹴してくれたよな。
なぜか日光とか東北の方で安土桃山文化が残ってるらしいけど。
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:51:22 ID:05AhdkYJ0
本来お寺って派手派手な場所だったんだよ
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:51:42 ID:3UduM+n60
青のパンチパーマで金粉塗りたくり。それが仏様のデフォだな。
派手な若者のファッションを非難するジジババには仏罰が下る。
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:52:28 ID:Ajuh22/N0
頭がアズーリ
アズライト?
93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:52:35 ID:oR87pI9X0
頭が青というのは定説?
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:52:37 ID:vUVYzApv0
え…と、想像してたのと違うw
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:18 ID:OSz1emgk0
岩群青(アズライト)60gが米一表ぶんの値段だそうだ
まあ、全身に金粉塗ったくらいだから、それくらいあたりまえにやったのかも
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:22 ID:LxEq/nwX0
恐竜も実は羽毛が生えていて派手な色彩だったんじゃないかと言われてる
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:33 ID:fomysTK+0
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:38 ID:K7Hf7z8hO
イタズラ書きされたようなヒゲがいいなw
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:41 ID:CMbGT/sJ0
ひょっとして、たまに見かける紫色のあり得ない髪の色の
おばちゃんとかは、物凄い信心深い仏教徒だったりしたのか・・・・・
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:54:04 ID:zscKgec5O
派手だな、大仏さま
101來林檎:2010/03/13(土) 01:55:29 ID:wm4D6D250
製造に携わった人が中毒で亡くなったりしたんでしょ?

何だか御利益以前に身体に悪そう…
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:55:31 ID:RGxL9lPB0
インドっぽいカラーリングだな
はげてよかった
はげも悪いもんじゃない
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:56:26 ID:xVJnozGt0
・・・・・・('A`)
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:57:24 ID:F89LugWN0
誰だ、ヒゲを落書きしたのは
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:57:36 ID:qeuypkDM0
>>1
これ常識じゃん。

寺も朱塗りで真っ赤っ赤でカラフルなんだよ。

東南アジアの仏教寺院を想像するといい。
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:57:55 ID:u02ltPHh0
昔の寺院って黄檗宗みたいなのばっかでしょ
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:58:00 ID:mrUY4zfA0
悪ノリしてるな
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:58:29 ID:SLJCnJ4K0
こんな豪華絢爛な成金趣味は釈迦もヴィックリだよな。
このころからすでに釈迦の思想なんて消えてたわけだよな。
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:58:37 ID:ipsT+07s0

税金の無駄つかい

なんで在日のために国民の税金を使われなきゃいけないんだ

なんで在日にばらまくために、赤字国債を乱発しなきゃいけないんだよ

解散しろ、売国民主は民団と総連の工作機関だ
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:06 ID:jrGtOQPU0
大阪(関西)ではこれ位でないと目立たないw
111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:19 ID:/lA/5ymt0
寺社境内の閑寂さにあの原色はギャップが強烈過ぎてきっついわ。
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:18 ID:QptYk75h0
>>74
>滅亡した百済の亡命者達から技術を学んで
>こういう大仏も作れたんだろうな

洗脳乙

半島に、古代日本よりも進んだ遺跡や遺物がある?
遺跡、遺物を比較すると、古代から、朝鮮半島よりも日本の方が、はるかに文化的で、先進国家だよ。
そもそも、半島には大仏建立の実績はないし、条里制の都市を建設したこともない。

進んだ文化や技術が存在しない、辺境の半島から、何も伝わるわけないんだよ。

灌漑の痕跡すらない半島から、灌漑の技術が来たとか、
踏鞴吹による製鉄の痕跡すらない半島から、製鉄の技術が来たとか、
もう、嘘はいい加減にしてほしい。
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:57 ID:2yRHiwGz0
ヒゲが授業中につい描いちゃったヒゲみたいだ
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:00:32 ID:akCT+oC+0
色の暴力
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:00:37 ID:WdsbmNLu0
文化財の修復作業とかよくやってるけど
さすがにこれに修復しようとは思わないんだなw
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:00:47 ID:+OgIDJKQ0
>>101
職人だけじゃなく、鍍金作業に使う水銀が雨水と共に地中に入り、地下水を汚染した。
それが平安遷都を動機付ける「疫病」の正体ではないかという話も・・・。
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:01:05 ID:JQ+LPMOG0
造形は創建当時を再現してるんだな
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:01:42 ID:6DVRdkMs0
不良よっ不良!!
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:01:51 ID:5Si+UEcq0
>>108
仏様は全身金ピカなのが正しいんだよ
成金趣味で金ピカなわけじゃない
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:02:06 ID:WFZMc3/J0
阿吽の仁王さんなんか真っ赤に塗ってあったんだぜ
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:02:28 ID:SLJCnJ4K0
>>113
仏師が給料少ない腹いせに最後にいたずらしたんだな。
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:02:53 ID:8nk/5tf+0
>>112
製鉄に関しては山の斜面を利用した「登り窯」方式で
フイゴを使わない製鉄方法があったようだ。
それが日本に伝わってきたのは確か。
日本刀も、最初期のものはタタラ製鉄で作られた鉄ではありえない組成の
鉄で出来てるし(ちなみに日本刀=玉鋼、というのはかなり後からの話ね)

まぁ、それも朝鮮半島オリジナルの技術じゃないけど。
朝鮮半島経由で伝わってきたってだけで・・・。
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:02:58 ID:vLN7j7b90
色はともかく、ヒゲは・・・?
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:03:21 ID:mq5YcEil0
大阪のおばはんじゃんw
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:03:36 ID:I4Hh0Vnt0
>>121
高名な仏師だっから
みんな「これはちょっと……」と思いながら言い出せないのか
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:04:07 ID:6DVRdkMs0
さくらももこが描く「謎の男」とかにありそうなヒゲ
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:04:18 ID:PENfbF9/0
これはひどい・・・・
128名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:04:36 ID:zs654qPc0
あんまりありがたくないな
漫画みたい
129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:04:46 ID:SLJCnJ4K0
>>119
いや仏様はガリガリで質素な服装がただしい
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:39 ID:WdsbmNLu0
禿げてよかった
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:54 ID:I4Hh0Vnt0
>>129
質素な服着てても
黄金色に輝くもんなんだよ
132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:06:52 ID:MQQMMQ+80
東南アジアの仏像みたいなカラフルさだな
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:06:54 ID:WFZMc3/J0
>>129
そんなのが好きな人は三十三間堂へどうぞ
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:07:20 ID:+lRzh2pc0
>>53
すごい体に悪い塗装方法だな・・・
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:07:31 ID:QptYk75h0
>>122
>製鉄に関しては山の斜面を利用した「登り窯」方式で
>フイゴを使わない製鉄方法があったようだ。
>それが日本に伝わってきたのは確か。

古代の伊吹山の伝承と同じ話だね。
俺、鉄に関する民族史を専攻している者だが、あの伊吹山の炉のルーツが半島
にあったという話は初めて聞いたよ。
もし良かったら、ソースを提示していただけませんか?
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:08:38 ID:SLJCnJ4K0
>>133
薬師寺の十弟子の像はよいぞ。ガリガリでインド人顔でボロまとってる。
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:08:43 ID:3KFLjfnn0
螺髪が青は嘘だろ
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:09:00 ID:xVJnozGt0
浅田真央のセミヌード写真を仏像だと言い張る馬鹿に流石の仏様も少々お怒りのご様子
139名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:10:30 ID:dAbvIzev0
>>77
   【審議中】

       _,,..,,,,_       _,,..,,,,_
      ./ ,' 3  `ヽーっ  ./ ,' 3  `ヽーっ
      l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
    _,,..,,`'ー---‐'''''"   `'ー---‐'''''"
   ./ ,' 3  `ヽーっ           / ,' 3  `ヽーっ
   l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"_        _,,..,`'ー---‐'''''"
      ./ ,' 3  `ヽーっ  ./ ,' 3  `ヽーっ
      l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
       `'ー---‐'''''"    .`'ー---‐'''''"
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:10:41 ID:6Y/3Pc6w0
阿修羅像とかも元々はこんなんだぞ。
ttp://news.walkerplus.com/2009/0719/13/photo03.html
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:11:09 ID:3KFLjfnn0
ろしゃなぶつでググると在日サイトがヒットする
奈良の大仏を作ったのは朝鮮人だってさ 帰化人は居ただろうけど・・・・
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:11:11 ID:NHAilhJe0
なんだこの下品なオバサンみたいなのはw
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:12:07 ID:OETjxpDP0
>>1 コントにしかみえないな。
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:12:45 ID:SLJCnJ4K0
真央は弥勒菩薩らしいよ
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:12:51 ID:8nk/5tf+0
>>135
まぁこのサイトのこれでも読んでくれ。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_130.htm
146名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:13:08 ID:6kucypcM0
>>95
ものすごい金額だな、
あの時代は、お金がほとんど流通していなくて、現物貨幣の
時代だろう。コメとか布とか塩あたりがお金の代わりに流通していたのだろう。
コメなんか、いまよりもはるかに価値があったとみなすべきだろう。
となると、今のコメの値段で比較するのではなしに、
一年で食べれるコメの量=年収と考えるべきで
60グラムでコメ一表は、天文学的数字だろう。
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:13:26 ID:K5s4sHXz0
大 阪 で 見 た
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:13:33 ID:WFZMc3/J0
買取MAXのCMのオバハンを連想したらバチがあたる
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:13:35 ID:FK55gyfg0
>>112
ちょっとくらい日本史勉強しようよ。
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:14:03 ID:ofw+foti0
なんで奈良の大仏はこんなにブサイクなんだろう。
鎌倉の大仏のほうがイケメン。
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:14:49 ID:n8MXbLay0
人相悪w
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:15:15 ID:XNpcvlYs0
ルシャナ仏ってのは太陽神だから金色ってのはなんとなくわかるけど
なんで髪が青いんだろ。
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:15:50 ID:0/46nHmk0
これはDQNに流行るwww>蒼パンチ
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:01 ID:WFZMc3/J0
>>150
イケメンでもホームレス
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:52 ID:fNQpUmof0
緑は緑青(銅のさび)でしょうか。
銅を酢につけて作るんだっけ??
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:17:20 ID:Fq8J2wA60
>>150
今の顔は江戸時代のつくりなおし
創建当時の顔とは違う
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:17:39 ID:32N9LAWZ0
大阪の電車乗るとこんなオバちゃんいるよな
阪急とか
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:18:42 ID:L77qDrrx0
仏像にしろ寺社仏閣にしろ、今でこそいい具合にサビているが、建造当初は(現代の日本人からしたら)どぎつい極彩色だったんだろうな。
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:19:20 ID:g45sB0jQ0
これが本来の仏教だよな
小松左京のSSのあったな年寄りが外国文化の流入を嘆いてるやつ
派手な色彩がどうのこうのでオチが仏教の伝来
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:19:46 ID:XvHzzGsM0
これはタリバンに発破かけられるレベル
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:20:07 ID:30qlREx30
大仏魂思い出した
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:20:44 ID:BdAJ8ngk0
>>152
キャラを立てる為っしょ。
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:21:14 ID:Wse+6XIZ0
>>1
スレタイにせめて「?」をつけようぜ。な。
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:21:18 ID:4ZakrOBo0
今の大仏より大阪にぴったりじゃない。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:21:28 ID:6zN1axbY0
水銀のことを良く知っていればあんなことにはならかったのに
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:23:45 ID:Y9S86KAz0
ありがたやありがたや
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:23:49 ID:QptYk75h0
>>145
レスありがと。
ただ、登り窯方式の製鉄が、日本に咲きかげ、半島で行われていたという記述は見当たらなかったような……。
また、サイトの半島への「江南からの技術伝播」が先で、その後に半島から日本へ技術が伝わるという
固定概念も、「?」ですね。

あの須恵器についても、半島への「江南からの技術伝播」があり、半島からの渡来人が日本に伝えた、
とされているが、何の根拠もない話なんだよ。
須恵器の出土は、日本と半島の南端がほぼ同時期で、もしかすると日本の方が早いかもしれない。

閑話休題。
半島というか、シナでも鋳鉄を使っていた時代に、日本は鍛造の鉄器を使っていたわけで、技術は何でも、
半島を介して伝わったという思考は、中華幻想なのではないかしら。
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:23:51 ID:WN9gNIEb0
ヒゲは落書きかと思ったよ
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:21 ID:gNIkw8mb0
>>159
平城京の建設がテーマだったと思う
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:23 ID:xOwrS28/0
平重衡「さてと、そろそろ仕事するか」
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:35 ID:wdyKkmSo0
完成したら水銀中毒が治まったので
大仏の御利益との認識が高まった昔の日本人
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:36 ID:CEuQPsjr0
大仏様?
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:39 ID:6olU3c3T0
頭が青色って高橋留美子のアニメみたいだな。おいww>管理人さんやあかね
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:51 ID:fUAO8hr/0
昔からアニメ塗りなんだなw
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:52 ID:SLJCnJ4K0
でもこっちのほうが外人観光客は喜びそうだ
176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:55 ID:6NQGUce5O
昔はヤンキーだったんだな
177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:25:07 ID:eqlsx2Ad0
サビついて塗装がハゲたポンコツ中古品をありがたがってるんだから不思議な話だな。
でも、地味になっちゃった方が思想とは合いそう。
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:26:19 ID:sV6fjn8Q0
>>154
家は何度か壊れて今はホームレスだが、
近くに観音の彼女がいるんだぜ
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:26:45 ID:Qq8w8szI0
> BK85さくら祭り

AKB48を意識しすぎ
180名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:27:49 ID:rj8pIowO0
髪型と耳とヒゲが気持ち悪いね
しきたりとしての仏教のなごり程度の文化でよかった
不思議
でも大きくてすごいね
181名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:28:44 ID:oQjNvvpd0
青髪とか何のアニメだよ
182名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:28:52 ID:BdAJ8ngk0
で、ブッダが搭乗するコックピットも再現されてるのかな?
183名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:00 ID:g45sB0jQ0
>>169
そうだったっけ
読んだのが四半世紀も前だ
最近記憶の衰えが
184名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:00 ID:gNIkw8mb0
>>167
半島から日本に文化伝えた人って華僑じゃないのかね
土着の朝鮮人とは違うような気がする
185名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:02 ID:SLJCnJ4K0
>>176
大仏だって若いときはそんなもんさ。
186名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:04 ID:CEuQPsjr0
大仏様様?
187名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:48 ID:+nXz9ZsA0
チンピラにしかみえんw
188名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:30:45 ID:HK77bQO80
漫画かアニメのギャグキャラクターみたいだ
189名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:30:58 ID:rj8pIowO0
>>177
古びても元に戻そうとせずに大事にしてるとこがミソなんだろうね
日光東照宮とかはなんかすごいけど
TVも写真も無い時代の風景の中の色味って花と果物ぐらい
だもんね
190名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:31:09 ID:WFZMc3/J0
>>178
ありゃ子を抱いた夜鷹じゃないのか
手拭でホッカブリは
191名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:31:32 ID:zCmcYevi0
目があると怖いな
192名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:31:33 ID:P8jy4zsg0
不良だな
193名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:31:36 ID:ZiujG5iu0
きめえええええええええええええええ
194名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:31:59 ID:NyVvVHUM0
大仏の建設には渡来人、つまり朝鮮人民の血と汗と技術で出来ている。
195名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:32:38 ID:tU4p7mwa0
本来宗教的観点で言えばこれが正しい姿
もっと金ピカにすべき
196名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:34:45 ID:ktczQ8Pj0
大昔の漫画で大仏が飛行船?宇宙船?みたいになってて
それに乗ったメンバー数人がいろいろ冒険する話しらね?
197名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:34:49 ID:MTFLxVbtO
見なきゃ良かった
198名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:35:04 ID:OSz1emgk0
無機顔料は、毒性強いのが結構多い
おしろいの原料に使われた鉛白とかまじやばい
赤(朱)色系統もやばいのが多い

危険なのは金メッキ作業だけじゃないぜ
199名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:35:13 ID:EXYVMfAV0
古代の建造物やら彫刻やらって世界のどこでも
すごいカラフルなんだよな
パルテノン神殿も色ついてる部分あったし
200名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:36:02 ID:Bsz3tCAu0
唐風ギンギンギラギラより
禅、わび茶、水墨画の世界があったんだろう
大阪のおばちゃんとかギャルみてるとそうでもないか
201名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:37:27 ID:xOwrS28/0
>>198
> 赤(朱)色系統もやばいのが多い

じゃあ、弁柄とかもヤバイの?
202名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:38:11 ID:X2iuqPl30
なんか笑えるw
203名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:38:54 ID:FK55gyfg0
>>200
でも坊さんって葬式関係以外の時は結構派手な法衣を着てるんじゃないの
204名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:40:21 ID:gnhdQlpP0
あまり知られていないが仏像のこの配色はデフォルト。
現在新品で売られているものでも彩色の如来像はブルーヘッド
205名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:41:03 ID:QqTQRaPU0
大阪のおばちゃんやん
206名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:42:15 ID:MX6cvfqw0
漫画の世界に出てきそうな感じだな
207名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:42:23 ID:+OgIDJKQ0
>>199
部分どころか、大理石の部分は山吹色。レリーフも極彩色だった。
208名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:43:22 ID:zyUk8ZWr0
日本の仏像も新しいときは極彩色だった

1000年経った後のを見て日本の美がどうとか言ってるのは嘘
209名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:43:25 ID:FK55gyfg0
210名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:43:40 ID:SLJCnJ4K0
修行するとブルーヘアになるんだきっと。
211名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:44:16 ID:Bsz3tCAu0
>>203
たしかに、まあうちは浄土宗だから仏壇からなにからキンピカだけど
曹洞宗の坊主は地味なんじゃないの、知らんけどw
212名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:44:45 ID:QqTQRaPU0
なんで青なんだろう
意味あんのかな?
213名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:45:12 ID:I4Hh0Vnt0
>>208
1000年も何も
奈良の大仏は江戸時代の再々……建だぞ
214名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:45:57 ID:7uqugI8jO
前で立ち止まると・・・・
「ワレ何メンチ切っとんねん」
「ちょっと五百円貸せや」

聞こえたらQ
215名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:46:12 ID:o5qZBnKf0
火災+経年劣化で今の色になってるからな。
でも、実際に配色見たら笑えるw
216名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:46:53 ID:zyUk8ZWr0
>>213
江戸時代の再建時に色は塗ってないんじゃ
217名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:48:30 ID:uc3WUstZ0
どうみても
大阪のやくざのおっさん
218名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:48:50 ID:NMiqQ3Na0
>>54
マジレスしてやりたいところだがやめた
219名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:49:14 ID:xVJnozGt0
Windowsのブルーバックエラーも仏をリスペクトしての事なのだろう
220ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/13(土) 02:53:00 ID:d+UGPYYg0
インチキっぽいヒゲを何とかしる!>(;・∀・)ノ
221名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:54:10 ID:ijuqMkkC0
>>4月放送のNHK古代史ドラマ「大仏開眼」のロケ撮影で使用された実物大の大仏半身像が12日

なにこれ、NHKのドラマで使うの? こんなんでてきたら実況で大爆笑だろ
222名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:55:20 ID:YtFMfn/E0
俺が権力者になったら復元する!
その時にはお前ら雇ってやるからな。
223名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:56:56 ID:cxIFD90K0
ナイトスクープで自分の寺の仏像に派手な色を塗ってたのを見た気がするが、
あれは間違ってなかったのか・・・
224名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:58:53 ID:e6JSpL9v0
ちょっとあれだなあ。わざと893みたく作ってる感。
てことはこれも、ざいちにの仕業だな。
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:00:11 ID:shQeHAr30
あろひろしの漫画に出てくる大仏を思い出したw
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:32 ID:MQQMMQ+80
>>224
2ch脳乙
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:03:14 ID:+lSV5sy10
なんだろう、わらけてくるw
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:04:02 ID:JHGdOrAx0
金閣寺も、1986年ごろに金箔が張り替えられるまでは金箔ハゲハゲの
木の色の建物で
金箔が貼られたときにはみんな「こんなの金閣寺じゃない!」って驚いたもんだった
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:05:18 ID:ijuqMkkC0
あーこれ見ると
おヒゲも>>1でいいのか
http://www.butuzo.com/busshi/pop/index_d_01.html

ただ東大寺のは盧舎那仏で、阿弥陀仏とは違うと聞いたが
そのへんはどうなんだろう?
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:11:05 ID:jX530nD10
この青い毛はなんかうそ臭いな
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:11:51 ID:8nk/5tf+0
しかしこう考えると、単に「古いもの=地味」「年月が経って既にくすんだものを本来の色だと誤解している」と
いうのが大きいにしろ、現代日本人の感性ってずいぶん地味になってるんだな。

バブルの頃だって金ピカや原色にするのはせいぜい時計とかくらいで、みんな原色バリバリの服を
来たりこぞって建物を金塗りにしたりはあまりしなかったもんな。
したらしたで「下品だ」と言われたわけだし・・・。

いいことなのか悪いことなのか。

ここからすると、金ピカキラキラ原色バリバリのファッションや建築を業界総出で流行させたら、
この不況も吹き飛ばして脱却・・・はできんかなぁやっぱ。
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:10 ID:h5eY9/8B0
何か変だと思ったら表情がまるで違うw
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:10 ID:OCfjmt7HO
青い毛は・・・って感じだけど、
ヒゲに関しては性別が無いからあったと何かで見た。
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:18 ID:B13AsAUW0
ずいぶん鮮やかな青色だなw
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:52 ID:vR+RSxym0
>>231
カラフルな髪はアニメに受け継がれてます
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:14:57 ID:tl5gDgQz0
こんなペラペラの質感のわけあるか。
「色相は合ってる」とかそういう問題じゃない。
いいかげんにしろ。
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:15:18 ID:OCfjmt7HO
元々寺社などって華美なんだよね。
三徳山なんかも真っ赤だったはず。
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:15:18 ID:aM14CchJ0
掃除してんのにこれかい
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:16:23 ID:h5eY9/8B0
アニメとかで髪の色がカラフルなのはこの時代からの文化なのかw
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:19:21 ID:TVcAp4bdP
>>236
まあいいじゃん
そもそもブッダはこんな偶像崇拝は戒めていたんだ
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:19:36 ID:xOwrS28/0
>>237
てか、元々インドで生まれた主教だし、
ケバケバしい色彩でも別に不思議じゃない。
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:19:44 ID:8nvqnEsp0
てすと
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:20:25 ID:5YtiuxyxO
身の回りのほとんどが自然色の時代だからなぁ
ド派手な大仏にいきなり対面したら仰天→あああありがてぇ〜!になる
かもしれんw
244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:21:06 ID:ofw+foti0
日本人が作るときだけ金かけてメンテナンスに
金かけない国民性だっていうのが良くわかるな。
鉄橋とかサビだらけだし。
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:22:40 ID:lCnNCYFx0
建造当時は金箔が貼られ、黄金に輝く美しい大仏だったそうだね
大仏になっている、ルシャナ仏は宇宙の中心とされる仏であり
大日如来とも呼ばれている。密教のご本尊だね
全ての神仏はルシャナ仏の分身、毛穴から伸びた毛の先のようなものであり
ルシャナ仏こそ、もっとも高貴なる仏とされる
246名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:23:04 ID:x6EW0d1K0
これはありがたやありがたや
247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:24:53 ID:vR+RSxym0
青髪のルシャナ
ってラノベにありそうなタイトルw
248名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:29:54 ID:lCnNCYFx0
大仏建造には、当時の国家予算を遥かに凌ぐ金が費やされたと言われている。
これで庶民の暮らしに相当の圧迫を受けたことはまちがいない
それでなくても聖武天皇は、四度も遷都を繰り返すとか、常軌を逸した事を続けた迷君だったからな。
それが国内の混乱をもたらし、大仏建造の意欲にもつながったのかも知れないが。
249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:35:47 ID:6olU3c3T0
東大寺って権力者が権力を誇示しようとした意味もあったみたいね。
あんなデカいのを作ったのはその為。

現代でも東大寺に行くとデカさにびっくりするのに、当時の人なんか
腰抜かしたろ
250デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/03/13(土) 03:37:50 ID:1aLwA9YaP
造形と色彩感覚がゲイのそれ
251名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:04 ID:fzx8UzyS0
カプリコーンのシュラにインスパイアされたな
252名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:07 ID:lCnNCYFx0
バーミアンの石仏遺跡など、美しい姿が破壊されてしまったな
人類の宝とも言えるものだったが
奈良の大仏は、銅製の仏像としては世界最大のものだ。
石仏なら、それ以上のものは幾つもあるけどね。
文化財として大切に守る価値はあるけどさ。。。

ま、何度も消失して、いまでは奈良時代のものは台座しか残っていないけど
江戸時代の消失で、首から上は焼け落ちているし
253名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:11 ID:+5uSJ/Zt0
何で頭が青…
254名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:25 ID:wh3gWb/S0
パルテノン神殿も極彩色だったんだろ
255名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:40:30 ID:0livQxTf0
古代の建物って派手な原色が多いって言うけど、これは凄まじいな
256名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:24 ID:iXCSNiCr0
頭の青はラピスラズリ?藍銅鉱?
257名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:42:05 ID:5e/VDTTl0
やだあ… 青いのは青金石ラピスラズリかなんかか?ツタンカーメンとかの
258名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:43:14 ID:uK+6FeA40
設定だと、たしかチンコは普段まわりりのお肉に埋もれて隠れてるんだよね?
259名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:58:16 ID:zYmbTVBt0
何ゆえ青なのか 不思議すぎるw
260名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:28:28 ID:ChIFQ/IyO
♪なーらのなーらの大仏さんに、すずめが止まーって
何と言って鳴いてーす
ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅん。いぇーい♪
261名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:44:08 ID:iI6g70jT0
青いパンチパーマだったのかwww
262名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:46:43 ID:0uRNlnHv0
大仏の創建当時のモノなんて台座の一部だけ。
263名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:47:59 ID:eUSuO8OE0
えええええええええええええええええええ
264名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:51:03 ID:Yp1idqx/0
目つきが違うぞ?w
265名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:55:11 ID:PwhJKu4n0
奈良の寺とか仏像って、どこも侘び寂びというか、
非常に趣きがある風情だが、薬師寺に行って幻滅したことがある。
国宝の東塔だけ風情があって良いのだが、再建さた他の建物のあの赤緑金ピカ色は止めて欲しい。
全体的に再建するならテーマパーク的に有りだが、一部分に当時の建物が現存しているのだから
それに合わせて全体の建物も建造するべきだったのではないだろうか?
266名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:57:15 ID:H7RQmHx60
どうせ中国・朝鮮のすすんだ文化を・・・
みたいなドラマだろ
267名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:57:25 ID:GZI3SmW60
>>265
薬師寺の人に聞いたら150年後?に東塔と西塔が同じ外観になるように設計してあるそうだよ。
268名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:59:57 ID:TjaxDkwT0
出来た頃はまさに金ぴかの新興宗教カルトだったわけだからな
269名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:01:29 ID:dykiJ1xS0
日本だけ仏像の完成度が異常に高いと思ってたけど
元は似たり寄ったりの色彩センスだったんだな
中国とかの色が残ってる仏像は確かにどれも悪趣味だ
270名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:06:00 ID:5e/VDTTl0
当時の仏師は自分が彫った仏像にも色を着けてたのかな?
271名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:06:41 ID:iI6g70jT0
東南アジアのほうにある仏像は、今でもこんな感じだよな。

でも、オレたちは地味な仏像を見慣れているから、なんとも安っぽいって印象を
受けるね。
272名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:07:00 ID:eeG/bFOW0 BE:3639535597-2BP(0)
>>74
NHKの白村江の番組は自虐史観で船の大きさが捏造だって
ネットで指摘されてたけど。
ホントの所はどうだかオレは知らんが、NHKは自虐史観の歴史番組多いね。
273名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:07:33 ID:+UCYo9rhP
奈良の大仏に限らず、現在では時代を経て渋い歴史的建造物、仏像とかも、
当時は派手派手だったりするんじゃないの?

去年、平等院鳳凰堂に行ったけど、
当時の再現みたいなのを見て、現在とのギャップを感じた。
274名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:12:27 ID:9QQ9Erxt0
仏教経典に金色とか瑠璃玻璃とか書かれてるからそういう色使いになる
275名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:13:00 ID:8qFWkV440
髪の毛ブルー?この時代にブリーチがあるわけねーだろ
つかこんな発想があるなら狩野派の画も頭が青いやつが
出て来なきゃおかしい
276名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:16:24 ID:TjaxDkwT0
あおによし=青丹良し

当時の奈良の都は青と赤でハデハデのパチンコ屋状態だった
277名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:20:25 ID:Jn8ydta2O
>>273
割とそんな感じ。作られた時代や宗派にもよるけど。
鈍い色で渋いわぁ、なんてのは昔は金ぴかだったのが
うっかり火災で溶けてただけだったり。
木像も上に塗った色だけ落ちてしまったりとか…
278名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:26:33 ID:h8xE3fQS0
大仏パーマ、紫色
全国のおばちゃん歓喜wwwww
279名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:39:32 ID:9QQ9Erxt0
そういやギリシャ・ローマもこんな色
http://www.smithsonianmag.com/multimedia/photos/?articleID=19828084&c=y
280名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:40:15 ID:ESfYLd1A0
髪も紫かよ
281名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:41:57 ID:CBngpRTA0
ちっ、うっせーな
282名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:43:46 ID:F7SEqywI0
奈良県のどっかにケバイお寺がある。現代の感覚で見るとドン引きしてしまう
283名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:45:36 ID:sJa0/rxB0
当時こんな鮮やかな青の顔料は無いだろ
ラピスラズリは日本には入ってこなかったし
284名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:49:54 ID:sJa0/rxB0
あ、顔料としてはという意味ね
紺玉帯みたいな装飾品はあるけど、量が全然違う
285名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:51:14 ID:6tL6KWZk0
古代の彫刻・建造物を古さびたイメージで想像するのは間違いなんだろう。
ギリシャ彫刻なんかも、作られた当時は彩色されていたらしい。
286名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:56:10 ID:+YZxFpal0
東南アジアじゃ、塗りなおしてるんだろうな

逆に日本はなんで色あせるのをそのままにしたのか
287名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:57:06 ID:cxJDWy2T0
これが中国なら、昔のままの色彩を 
ってことで、色褪せないように常に塗り替えるんだよな。
比較的新しい建物かと思ったら、築ン百年とか言われてビックリする。
凄い歴史がある物でも全然ありがたみがないんだよw
288名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:57:25 ID:h8xE3fQS0
まあ、鎌倉時代より前の日本は、半分中国の輸入文化だしな。
彩色も中国式で、原色がふんだんに入ってて今のテイストからすると相当違う
289名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:57:55 ID:Qc1J6dnT0
しょせん仏教も海外文化だったってこと

神社は白木のままだったり
それが本当の日本
290名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:59:54 ID:ouoPqPic0
神道こそ日本の宗教
みんなも改宗してインチキ坊主を追い出そう
291名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:03:38 ID:h8xE3fQS0
ばか。原理主義は日本人じゃない。
なんでも受容するのが日本
292名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:03:54 ID:UAOfHBV00
大阪城は建築当時そうだったという黒で大きいほうが格好いいけどな。
これは大阪のおばちゃん(笑
293名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:08:17 ID:b1EEaZzs0
大阪のおばちゃんだ
294名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:08:35 ID:jYWaVCRy0
>>16 釈尊にはヒマラヤで会ったよ ルンビニの玄奘について語り合った
295名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:12:19 ID:wNqMAeoF0
>>1
たぶん金箔じゃない金色だから安っぽいんだ
296名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:14:51 ID:TagAaVfD0
奈良の都にしても、大仏にしても、原色派手派手 & 巨大建造物という文明の
力で圧倒して、国内の蛮族を黙らせよう、って政治的な効果狙ったものだから
な。特に当時は、鎮護国家思想もあったし。あんまりシックな感じでは意味が
ないんだよ。

あと、大仏の頭はパンチパーマじゃない。あの盛り上がりは頭の肉だ。
297名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:17:06 ID:cxJDWy2T0
>>296
「螺髪」という髪だろ
298名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:17:12 ID:WwA9mJrb0
真ん前に立って見たら「・・・こっち見んなよ・・・」
って思うだろうな。
299名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:24:01 ID:TagAaVfD0
>>297
あ、ググッたら頭頂部の盛り上がり(肉桂)と勘違いしてたな。
300名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:24:14 ID:UAOfHBV00
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/azabumamiana/img701.jpg
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970112/f0595.html

黒に金かな。シックでもっと大きかったようで、重戦車風にシブい大阪城。
301名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:25:45 ID:ouoPqPic0
>>291
信仰や教えは教授してもいいが
仏教の名を借りた生臭糞坊主や団体が多すぎる
女や肉を断てない似非坊主に当たり前のように大金やるようなシステムは改善すべき
302名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:26:38 ID:X6jH4sLf0
仏像は、仏教の尊さを視覚的に訴えるための手段。
わざわざ参拝に詣でた人達に、強烈な押し出してハッタリかます装置さ。
オマイラ、紅白のメガ幸子見ただろ。思わず拝んでしまう。
あの効果を期待して、「ありがたや〜」って思わせるためのものだよ。
極彩色で当たり前。侘びさび不要。
303名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:27:00 ID:Jn8ydta2O
>>300
熊本城もだけど、黒くてなんか渋く見えるのは現代の感覚で
意外と当時はスタイリッシュで超いけてる!だったのかもよw
304名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:27:13 ID:IdHeZKT/0
>>301
むしろそれこそ仏教の日本化じゃないの
305名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:28:12 ID:aQnJzoPp0
>>1
俺も昔こんな色だった。
306名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:28:22 ID:o/SlsNXC0
親戚の葬儀で坊さんが拝んでいた釈迦の絵もあんな色だったなー なんかまがまがしい
307名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:31:06 ID:cxJDWy2T0
>>303
黒いのは夜の戦闘も想定してたからじゃね?
308名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:31:27 ID:9/onzf890
全然ちがうだろwww

体は純金がメッキされててピカピカだったのに写真は黄土色
309名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:33:07 ID:axAbJ0Y30
せんとくんはこれに比べりゃかわいいもんよ
310名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:35:31 ID:lgDdrxeO0
なんだ、国母のDQNはある意味じゃ古代日本文化の正統な伝承者だったんだな。
ハデハデのDQNスタイルが、本来のスタイルだったそうだとすると。
311ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/13(土) 06:36:28 ID:AP8TakGDO
豊臣の天守閣って姫路より小さいけどね。
312名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:36:45 ID:aQnJzoPp0
>>308
>体は純金がメッキされててピカピカだった

ビーム弾きそうだな。
313名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:39:19 ID:pZQ4Z9Ih0
侘びとか寂びとかは、室町幕府を建設した足利一族のくそったれが
後世になってからわめきだした勝手な美的価値観なのであって、大和朝廷の
本来の好みの伝統、美的価値観は、ゴージャス&イケイケ路線だからな。

ドでかい古墳を建てたり、ハデな色彩で平城京や平安京を飾ったのだ。
314名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:39:21 ID:h8xE3fQS0
たしかに金メッキとこれだと印象がかなり違いそうだな。
塗装で安く金メッキ風にするのって難しいのかね
315名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:39:24 ID:HeBHHVHe0
青髪はビッチ
316名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:40:40 ID:qTZiOouK0
キリストも黒人だったそうだし
仏も黒人だったんじゃねえの
パンチ的に
317名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:41:56 ID:4hwIPR7S0
我々も、淫乱ピンク頭髪の、仏像ならぬ巨大美少女フィギュアを
後世に残すべきではなかろうか。
318名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:42:44 ID:Jn8ydta2O
>>307
そういや戦国時代のお城は黒いの多かったんだっけ

じゃあ外は真っ黒、中は金ぴかで超イカス!かな…
319名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:43:06 ID:X6jH4sLf0
>>314
下地にオレンジ塗って、イエロークリア吹けばゴールドを塗るよりも見栄えがいいけど、
手間かかるよな。
320名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:43:09 ID:wNqMAeoF0
>>300
特命リサーチ200xナツカシス
321名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:44:07 ID:gp6eESs80
情緒がある今の大仏のがいかしてる
322名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:45:11 ID:Itln9XEL0
実際インドとかの金ぴか仏像見ると、ケバいんだよねぇ
日本人にはこっちで良かったのかもしれないな…w
323名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:45:18 ID:4hwIPR7S0
昔、タイの留学生が大学にきてて「日本人は仏像のメンテを怠ってますね、
ホトケ様を粗末にしてるようで、あまり感心できません」みたいなことを
言ってて、そのときは「???」だったが、こうしてみるとなるほどと
理解した。

ようするに、俺らはメンテナンスもせずに野ざらし放置してた仏像を
ありがたがってたわけだな。本来の仏像文化からすると。
324名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:45:42 ID:RcSmK/2W0
なんという気持ち悪さ
325名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:46:19 ID:dFfNBamU0
なんだこのパンチパーマのヤクザの像は
326名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:47:24 ID:CO+48wTn0
GANTZに出そうだぜ
327名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:48:05 ID:VTFQa/tN0
>>24
金だけど金箔じゃないよ。 水銀に金を溶かして、それを塗り、加熱して水銀を蒸発させる。
当時はたぶん中毒者がたくさん出たはず。
328名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:48:25 ID:hft/PJrPO
悪役の大仏だな
329名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:48:26 ID:EBXWT8QU0
当時は笑われてたろうね。
330名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:48:26 ID:66TNvAMR0
どれだけの人を殺したんだよ。
仏が聞いてあきれるよ。
331名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:49:32 ID:1sqwutLD0
>>323
私も真っ先にタイの仏さんおもいだした。
332名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:49:44 ID:7tPS3Dxf0
髪の色センスねえな
333名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:50:23 ID:gMwUPIvv0
>>323
時代がついて重々しくなった、と言う感想は持たないんだな、あちらの人は
334名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:51:12 ID:RcSmK/2W0
髪の毛も気持ち悪いが、クチビルがもっといやだ
335名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:53:07 ID:98aycbpn0
けばけばしい色使い
品位が感じられない
センスがおかしい
336名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:53:16 ID:wNqMAeoF0
ちょっと違うけど展覧会でボロボロの出土品だけ見せられても感慨が湧かない
やっぱ再現したものを見せといてもらわないと
337名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:53:18 ID:/6gZzR4M0
>>329
巨大仏像のいくつかは天皇の勅命があったり、あるいは朝廷がじきじきに建立した
わけだが、そういう仏像を前にクスリとか笑うような勇気がある
人間がそんなに居たとは思えないが。

現代の民主主義政府とは比べ物にもならないほど隔絶した権威を持っていた朝廷、
その朝廷の重臣や天皇が集まっておごそかに建立の儀式をしてる最中
その場でクビを切り落とされる覚悟があって、笑いものに出来るか?

笑うどころか屁がでそうなことすら必死でガマンしただろうよ。
338名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:53:39 ID:cxJDWy2T0
>>316
キリストは韓国人ニダ
339名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:55:49 ID:UAOfHBV00
昔の唐の朱色みたいなのは今見ると造りもののインチキくさい色に見えたりオモチャみたいに見えるしな。
鮮やか過ぎたり塗り直しの塗りたてみたいで。
今更その色に大仏を塗り直したりしたらありがたみが少なくロクなことしよらんとなるところあるな、ヒゲも詐欺師か鯉みたいで(笑
340名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:57:25 ID:+A3UQ33O0
青い髪はどういう発想だよw
341名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:57:37 ID:YUXWezl30
そうだよな確か昔は、こんな色だったよ
焼けたな
342名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:59:12 ID:QDdnwNxtO
俺は神社の息子だが
日本人が仏教を語るな
本物の仏教に失礼だ

343名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:00:01 ID:lHkGGmur0
>>342
うるせー馬鹿
344名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:00:12 ID:SGxm3dGP0
大仏様、ガラ悪いな・・・・・・
345名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:00:35 ID:h+UqOvgb0
NHKドラマに金かけすぎ
不況知らずだな
346名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:01:32 ID:FxisCwsy0
現代に生き延びてるヤンキーや暴走族、あるいはヤクザといった
連中が、美的センスとしては古代日本の美学を継承している、
きちんとした後継者だということがようっくわかった。

色使いといい、ヘアスタイルといい、完全にDQN文化やな。
347名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:03:57 ID:SGxm3dGP0
>>282

萌えキャラのお寺とか・・・・・1000年後は国宝かもな

348名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:04:04 ID:D5LNUZOR0
子供の頃見たけど、たしかにこんな色だったよ
349名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:04:17 ID:Qugh+ulR0
青の染料は何が原料?
飛行石??
350名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:04:33 ID:FxisCwsy0
うひょほ
351名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:04:56 ID:+A3UQ33O0
この東大寺大仏から見れば、最澄も空海も洟垂れ小僧だな
どんな気分でこの青い頭を拝んだんだろうw
352名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:05:08 ID:l4+/r8StO
>>1
なるほど、大仏のモデルは大阪のおばちゃんか
353名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:05:12 ID:8nk/5tf+0
>>333
そりゃ日本だともはや大半が「古美術品」「歴史遺産」だけど、向こうじゃ「現役」が基本のものなのだし。

日本で安価な大衆車が古びてても「時代ががって重工な・・・」とは形容しないだろうし、
塗装が禿げてボロっちくなった携帯電話を「時代の色がついて重々しい」なんて言ったりは
しないのと同じだろう。
354名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:08:42 ID:p9y90zjHO
>>1
髭生やして目付きも柄悪いな
青いパンチは何なんだ?ヤクザにしか見えないな
一番下の大仏様がやっぱり有り難く見える
355名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:09:32 ID:zCDSAah/0
なんという罰当たりなスレwwww
356名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:09:36 ID:UAOfHBV00
>>346
背中には「南無阿弥陀仏」「沙羅双樹」と書かれている特攻服を身にまとった〜霊心愚(レーシング)という名の族ならあるかも(笑
357名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:09:51 ID:uxvfBEW60
当時の美的センスを疑うな 
358名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:11:27 ID:cg2rXTqe0
どこかの陵辱エロゲで出てきそうな御姿。
359名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:11:36 ID:9/onzf890
日本人なら全員知ってると思うけど今の大仏は3代目だからな。
360名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:12:27 ID:lACae/C+0
造型がありえない。
顔の輪郭から、体格まで違うのだが・・・
361名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:13:34 ID:6lCPfqkN0
>>1
・・・・ヤバイ人に成ってる。。。。
362名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:13:52 ID:AgHuV/O60
>>340
白髪染めじゃなくて毛染め剤つかっちゃったんじゃない
363名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:16:10 ID:cxJDWy2T0
手塚治虫の「ブッダ」思い出した。

イケメンに描かれてたゴータマ・シッダルタが、最終話近くになると
急に仏像みたいな姿になっていく強引さにワロタ。
364名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:16:20 ID:SGxm3dGP0
>>348

おれ、小野妹子のヘアヌード写真集もってるぞ
365名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:16:22 ID:HzeZV/Hk0
>>1の画像を見てると、
現代の生きた仏像であるヤクザ屋さんを急に拝みたくなってきたなw
366名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:16:52 ID:6TPYcki00
なんか>>1のは安っぽく見えてしまうな。
今のほうが厳かでありがたみがある。
367名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:18:05 ID:Qugh+ulR0
問題はこの後だね。
捨てるわけにもいかんでしょうし。
ガラガラのハコモノにでも安置しとくかい?
お年寄りを呼び込むエサになるかもね。
368名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:26 ID:6lCPfqkN0
こんなのが町を歩いてたら、警察官が振り向きざまに射殺しそうだな・・・
369名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:37 ID:Nm5E/C6l0
法隆寺も建設当時は真っ赤に塗られていたらしいからね。わびさびなんて日本には存在しなかったのかもしれない( ・ω・)y─┛〜〜
370名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:52 ID:ghqqKdy/0
でも中国や東南アジアの田舎にある寺とか仏像ってこんな感じだよな
昔のじゃなくて割と最近のやつ
371名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:58 ID:pHeZLHaY0
パンチパーマのヤクザが年月を経て、B系の黒人ラッパーになったというわけだな。
372名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:21:33 ID:E9FWSPYW0
群青色がきれいだな
ラピスラズリの青に似てる気がする
ラピスラズリ欲しい・・
373名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:21:39 ID:SGxm3dGP0
お台場に居たガンダムも、1000年たてば国宝だな・・・・・・

その頃も、まだシリーズ続いていそうで怖いが
374名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:22:42 ID:pHeZLHaY0
>>369
財政難で豪華に作れなかった銀閣寺を、正当化するために
ヒネり出した、将軍の見苦しいイイワケが最初の始まりだからな。
ワビだのサビだのってのは。

それまではそんな「侘」しい価値観ではなかったってことだろう。
375名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:22:53 ID:6Vy5CAaKP
>>367
昔は供養と称して燃やしてたんだろうけどさ

発泡スチロールなので難しいねえ
376名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:44 ID:E9FWSPYW0
>>157
いや、阪神
377名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:50 ID:cPbwNoef0
>>363
俺は女キャラが授乳もしていないのに年を取っただけで経産婦のような乳首になるのに違和感をおぼえた
378名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:56 ID:lACae/C+0
>>364
アッーー!!
379名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:24:59 ID:9z0sElVJ0
奈良の都は、大仏建立のせいで、水銀汚染のため荒廃してしまい、
仕方なく放棄されたのだよ。

中国渡来の仏教は日本に荒廃しかもたらさないのが分かったので、
国分寺制度も廃棄されて、基本的に自然に近い神道に戻している。
380名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:26:02 ID:UAOfHBV00
ヘルマン・ヘッセの著作に「シッダールタ」があるな。

修行僧の天才野球選手 剛打魔失打流多 (意味はない)
381名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:26:05 ID:D0d9COtw0
なんか違うんじゃね?
382名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:26:08 ID:pyUKxfksO
顔付きがなんで宋風なんだよ?
これじゃ鎌倉末以降の仏像じゃねーか
383名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:28:18 ID:8Zm3o8FW0
>>1
なにこのDQN
384名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:29:03 ID:amAiXX+u0
この時代寺院とかも大陸風で派手な色使いしているんだよなあ。
日本風の陰影の利いたしぶい色合いになったのは、本当によかった。
385名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:29:30 ID:pHeZLHaY0
>>373
まぁ、その頃にはさすがにアルファベットはA〜Zまで全部使い切ってるだろうな。

それこそ、梵字になってガンダムॐ(ガンダムオーム)とかになってるかもな。
386名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:29:48 ID:ipdfP9sF0
>>1
インチキ宗教の御本尊みたいw
えっ?奈良の大仏?ええええ?
387名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:30:45 ID:yj/SESJb0
ありがたくねぇぇぇぇぇぇぇ

こんなの拝めないじゃんw
388名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:31:31 ID:q0I2sQJi0
>>372

産地はアフガニスタンのみ!
389名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:32:40 ID:4lZ1nufN0
銅鏡や銅鐸だって錆びてるだけで、当時は金色っぽく輝いてたわけだしな。
390名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:33:17 ID:uxvfBEW60
単体で見るから異様に映るんだろうな。
これが極彩色の絢爛豪華な寺院の中にたたずんでいると、
たぶん調和が取れて見れるのだと思う。
391名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:33:26 ID:qAg8lYgY0
>>1

アニメの紫やピンク色の髪の毛は日本的な価値観にルーツを持っていたのか!!
392名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:34:25 ID:WujAYwI00
戦隊ヒーロー物の悪役キャラ?趣味ワル杉
393名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:34:31 ID:SK/sOPdYP
鼻毛なっげー
394名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:36:14 ID:CUBysng80
>>391
せっかく青い髪にするんなら、どうせなら綾波レイの巨大立身像を
建てて欲しかったよな。初期映画みたく、巨大なレイを。
395名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:36:24 ID:6YJIBsFl0
オリジナルカラーバージョン大仏の
置物土産もう作り始めてるかな
フルカラーになるととたんに
タイとかアジアの仏像っぽく見える
396名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:36:27 ID:SGxm3dGP0
大「こりゃ住職、ワシは千年ここに座りっぱなしじゃ、いい加減タマって仕方ない、女の大仏を世話せい」

住「突然そうおっしゃられても、新しい大仏様の建立はすぐにというわけには・・・・・・」

大「なんとかならぬか?ワシのコイツもいきり立って困る」

住「それでは、女の大仏様はすぐには無理ですが、こうしましょう、奈良の美人を千人集めて、大仏様のお道具を丁寧に洗って差し上げましょう」

住職、早速、檀家の娘から、選りすぐりの美人千人を集めて、大仏様のお道具を洗いはじめた
なんせ千人の美女が一斉にですから、壮観なこと・・・・・。

そのうち、大仏様も堪え切れなくなったとみえて、お道具が見る見る天を突きはじめた。
たまらないのは、大仏さまのお道具にまたがって掃除していた娘たち

ニョキニョキっと天を突いた如意棒に千人一度吊り下げられた

これが「千吊り」のはじまりでございます
397名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:37:58 ID:NW8pAgdf0
ツタンカーメンの金マスクくらいの輝きは再現しろよ。安っぽい色の大仏とかダメだろ。
398名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:38:21 ID:ipdfP9sF0
>>393
ボボボーボ・ボーボボかw
399名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:38:30 ID:brFb4uoJ0
金色納得、頭部は江戸時代だったかな・・・何度ももえてるから原型なんぞ誰もしらんわなw
400名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:39:08 ID:C84Qq42N0
まあ、時の流れは残酷ってこったな
俺の女房並みの色褪せ方だ
401名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:39:10 ID:u9OXGb2b0
だるま屋ウイリー事件
402名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:39:22 ID:9HfLbQrn0
誰だよひげ落書きしたの
403名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:41:42 ID:XSZtB/Nt0
>わびさびなんて日本には存在しなかったのかもしれない( ・ω・)y─┛〜〜
当時の日本は生まれたばかりの新興国で、
縄文・弥生から続く伝統はともかく、
諸外国に顔見世できる日本の「国」としての文化や習慣が無かったからな。
で、国としての体裁を形だけでも得ようと
隋や唐の文化を丸々劣化コピーしてたのが
平城京や平安時代初期なんや。
平城京や平安京が日本の地形を無視した碁盤の目と城壁に囲まれた
城下町だったのはその典型や。
遣唐使が廃止され日本独自の方法で取り入れた文化を
消化して行かざるを得なくなった平安中期以降からだろうな、
本当の意味での「日本」の文化が生まれて行ったのは。
404名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:46:26 ID:tR6TrGwv0
アニメ色…
405名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:47:51 ID:9FKluZmo0
>>1
パンチパーマのオカマ怖すぎw
406名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:51:07 ID:lSSOuj3n0
京都や奈良のお寺は今は渋い色だけど創建当時はきらびやかだったんだよ。
仏像も彩色がきちんとされてきれいだったんだから。
宗教なので天国を連想させないといけないからね。
罰あたりでもなんでもない。これが本来のお姿。
色を塗りなおさない方がどうかしてると思うけど、
日本人の感性には枯れたいまのほうが合うのでしょう。
407名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:54:15 ID:LOj0hdWy0
色はともかく表情とか角度とか、ちゃんと再現してくれよ。
408名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:55:02 ID:0vadcUlF0
以下朝鮮人の寒いレスが続きます↓
409名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:56:15 ID:hj5Ixuxe0
おでこ狭すぎないか?
410名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:56:24 ID:+68iN9G80
>>396
いかにも江戸後期に創作されたエロ小咄って感じだな
411名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:57:26 ID:HzaYQNQy0
大仏の金メッキのために水銀を大量に使ったので奇妙な病気が発生した
つまり水俣病の元祖ってこった
412名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:58:51 ID:D2+h3+oQ0
原色ピカピカは低知能にアピールするわけよね
413名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:58:53 ID:WvgwFAVo0
あひるちゃんの次は大仏か。
夜勤明けに見てこよう。
414名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:58:56 ID:rWIVsqK70
正倉院に大仏開眼法要の時使われた物が多数保存されてるんだよね。
今は色あせてるけど、当時は派手派手だって分るよ。
415名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:01:35 ID:LOj0hdWy0
>>369
わびさびは、武家の室町時代の「東山文化」で完成されてるよ。
416名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:02:54 ID:uqOeBbD/0
>>276
あおによし〜のあおってさ
緑色のことじゃなかった?
ルシャナの髪だけは瑠璃色だったのかぁ
417名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:04:35 ID:7G1N2jba0
威厳無さ杉イメージダウン
418名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:07:43 ID:cg2rXTqe0
ケバい池田大作。
419名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:10:42 ID:ID2yPbrJ0
額のねじを取るとカツラを
付替えれる仕掛けなんですね
420名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:13:47 ID:E9FWSPYW0
奈良の大仏は出来た当時は屋根なしで野ざらしになってたからすぐいまみたいな感じにはなってたキガス
421名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:14:33 ID:wbFltDKw0
422名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:14:41 ID:rLe2Nuhk0
元気が出るTVの大仏魂を思い出した
423名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:16:26 ID:gjE0oCTp0
大仏様が一気に中東くさくなったw
424名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:16:38 ID:E9FWSPYW0
>>388
中国に結構流れてきてたらしいね
いまから20年30年前は路でハンコにして売られてたらしい
価値が分かってから急に表に出なくなって、いまは幻・・・ 
あの青が本当に美しい・・ 
425名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:16:50 ID:wbFltDKw0
426名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:18:33 ID:72lbnNLJ0
なんで大阪に?
427名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:19:04 ID:wbFltDKw0
428名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:19:23 ID:0MO3puqo0
仏像はかくあるべき、というルールがいくつかあって
仏様は金色に輝いているってのが含まれるんだよ。
だから、既に書いてるやつが何人もいるが、金色が正しいのであって
地味な色の仏像を見てワビサビと言ってるのは、「正しい仏像のあり方」という観点では間違いなんだよ。
429名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:21:14 ID:9z0sElVJ0
>>424
奈良時代の青の顔料は、そりゃ普通にラピスラズリだろう。
まさか化学合成してた訳が有るまいし。まあ、この大仏は模造品だが。

ラピスラズリ幻ってほど珍しいか?
こないだ駅のワゴン売りで、3000円ぐらいの腕輪で売ってたぞ。
あれが人造石なのかな。
430名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:21:35 ID:wbFltDKw0
431名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:21:56 ID:LOj0hdWy0
>>248
神道の総本家である天皇家が、日本は神仏習合でやっていくという覚悟を
天皇陛下が、こうして示した事の意味はとても大きいよ。
こういった大仏がなければ、やはり難しい事だったと思う。
今だってこうして残ってる事の意味も大きい。
432名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:22:14 ID:ReNTt6R/0
>>428
枯れ木を見てワビサビを感じるのは普通じゃね?時の流れを感じることもできないのか
433名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:24:13 ID:gjE0oCTp0
ワビサビって室町から江戸時代の茶文化あたりじゃね?
434名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:07 ID:lHrl9lNy0
あ、青いのか…
435名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:57 ID:ReNTt6R/0
室町以前のものにワビサビを感じちゃでめなん?
436名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:26:11 ID:HeBHHVHe0
>>432
見る方向をいっぱい持てってことだよ
日本人の現在の価値観と
正式とはこうだという価値観と
437名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:26:36 ID:lSSOuj3n0
既出だが、竪穴式住居から抜け出して間もない当時では極彩色の伽藍と仏像は
現代の綾波レイそのものぐらいのインパクトがある。
438名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:27:08 ID:rWIVsqK70
>>283
>ラピスラズリは日本には入ってこなかったし
正倉院の宝物の中にラピスラズリあるよ。
http://www.kodomo-silkroad.net/heizyoukyou/syousouin/takaramono.html
439名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:27:21 ID:XlGNvqv70
なんか性格の悪そうなDQN顔だ
440名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:28:27 ID:ReNTt6R/0
>>436
「正式」に弱い頭でっかちだなw
441名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:13 ID:QyIKlx8u0




   色云々の前に、このヘタクソな造型がダメすぎるwwwww



442名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:30:03 ID:+oEYHfhw0
口から火とか吹かないよな?
443名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:30:06 ID:LOj0hdWy0
>>436
まあお仏壇のお仏像も、体は金色で、頭は青色だしねw

とはいえ、青色はこんなに派手じゃないなあ。
金色も金箔だと、もっと上品できらびやかだよ。
本当にこの色のイメージなのかは、保留かも。
444名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:31:25 ID:TBFrTuLO0

ときどき頭を紫とかに染めてるおばさんいるが、

あれは熱心な仏教徒だったのか


 
445名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:31:26 ID:Xdd6mx8Y0
≫382 同意。大仏の作者国中連君麻呂の作品は、三月堂不空羂索観音が残っているんだから、この顔を参考に作ってほしかった。
446名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:31:58 ID:rWIVsqK70
>>437
>既出だが、竪穴式住居から抜け出して間もない当時
BC3500-2000年の山内丸山遺跡にも高層建築の跡があるのに
AD700年代が"竪穴式住居から抜け出して間もない"?
馬鹿じゃね。
447名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:32:53 ID:ReNTt6R/0
>>443
当時の製法で丁寧につくればもっとリアリティのある質感になるんだろうね。
昔の劇場版エヴァのラスト近くの実写シーンに登場した群集の中のレイやアスカぐらいに浮いてると思う
448名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:33:27 ID:Dwi4xS+n0
>>437
お言葉ですが
竪穴式住居以外にも出雲大社や
正倉院のような高床式住居あったことをお忘れなく
449名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:35:30 ID:fVIiP4X90
これは気持ち悪い。
エグし。
450名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:36:42 ID:uXJhn9WE0
鎌倉の大仏は当初は屋内式だったのが津波で建物が壊されてそのままになってるんだぜ
豆知識な
451名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:37:06 ID:LOj0hdWy0
>>447
お仏壇のお仏像さまですら、体は金色で頭が青色でも
上品で、ちっとも浮いてないもんなあ。
452名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:37:18 ID:e/BUq33c0
顔が実物と比べて可笑しい

海洋堂に頼めばよかったのに
453名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:37:21 ID:HeBHHVHe0
>>440
この見方がいいあの見方がわるいじゃなくて
ああいう見方もあるこういう見方もあるということ
454名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:37:45 ID:gjE0oCTp0
そういや、城とか京都の寺とかにある屏風って
元は超カラフルなんだってな
再現したやつみたらすごく違ってて驚いたわ
455名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:38:22 ID:XlGNvqv70
>>446
江戸時代にも竪穴式住居あったよ
456名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:39:48 ID:ReNTt6R/0
>>453
それは理解できるが、>>1の写真が正式な配色だといわれてもすぐには信用できない。
学者が「正式」だと言えば鵜呑みににするより、はいちど自分の頭で考えたほうがいい
457名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:39:48 ID:c1XUchOV0
昔の日本人って趣味悪かったんだな 安っぽすぎ
458名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:40:11 ID:LOj0hdWy0
>>452
>顔が実物と比べて可笑しい

違ってるよね。
459名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:14 ID:nqD9tSva0
江戸時代に再建された大仏を基準に、笑っている人が多いけど、
元々は>>1みたいなものだと思うよ。

法隆寺のいわゆる百済観音の創建当時に似ている。
460名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:17 ID:UZL8l18/0
こういうババアいるよな
461名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:42:02 ID:cqmzi6100
スレ内ざっと見たってあの青はアズライト(藍銅鉱)だって話出てるのに
勝手にラピスラズリだって決めつけて否定にかかってるバカはなんなんだ
462名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:42:26 ID:yCWEDQb80
タイの寺院を見てからだと違和感無いわw
463名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:42:57 ID:v89mTZ1v0
やっぱり詫び寂びは長い歴史のなかで築かれた日本人の情緒だな。
464名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:43:23 ID:KBBJ2b0I0
>>74
日本人が日本のことをそんな風に呼んでいた時代なんて一度も無いぞ
蔑称とわかっていて何故使う
465名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:43:39 ID:XlGNvqv70
クンニしたら、余りの臭さにあんな顔になるんだろうな
466名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:45:40 ID:wrT7ruh20
>>459
元々そうだろうがどうだろうが
笑えるものは笑えるw
467名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:47:11 ID:rWIVsqK70
>>459
飛鳥大仏ってのもあるよ。
似てるかね??
http://small-life.com/archives/08/01/2819.php
468名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:10 ID:gPhVk88z0
>>167
>閑話休題。
「それはさておき」と読むんだけど、ということは上半分が雑談で下が本題なの?
日本語は正しく使いましょうね。
469名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:12 ID:QzGTNFxi0
これはフェラチオしたあとの大坂のおばちゃん…。
470名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:18 ID:LOj0hdWy0
当時も水銀を使って、本物の金で金メッキしてるんだよな。

だから実際のイメージは、かなり違う感じだと思う。
471名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:20 ID:m4PEPKvT0
大昔には、ラピスラズリもアズライトも区別なかったのよ。
どっちも瑠璃。どっちも語源はペルシャ語の藍色。
英語になるときに2系統の変化しただけや。
違う物質と分かったのは比較的最近のことだろう。
472名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:37 ID:/VQTnFPn0
タイやらラオスやらの仏教寺院だと今でも金ぴかだな
473名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:51:44 ID:m4PEPKvT0
>>464
うんにゃ。ワーとは昔の(今も山陰では)日本人の一人称。

ただ倭という字が、向こうで勝手にあてた漢字。
こっちでは和とあてる。
和国とは、ワーが国という意味。ただそれだけ。
474名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:53:28 ID:E9FWSPYW0
>>438
ホンモノのラピスラズリを拝みに宝物殿へ逝ってこよう・・・
過去2回逝ったけど気がつかなかったな。
かなり前だから仕方ないかw
今度逝ったらまた違っていろんな良さが見えてくるに違いない
475名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:54:38 ID:NBMq2Exu0
>>1
キモすぎだろw
もうちょいマシにならなかったのかw
476名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:55:23 ID:ReNTt6R/0
>>473
おっさんキモいw
その漢字は中国が周辺国を見下してつけた漢字だろ。発音じゃなくて漢字が問題じゃね?
とにかくキモいwww
477ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/13(土) 08:55:56 ID:AP8TakGDO
ハンザ同盟みたいなもんじゃないの
478名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:55:59 ID:65kDZrX+0
青はねーだろw
479名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:08 ID:e/BUq33c0

これが新作の大魔神

大魔神カノンなのか!
ttp://www.dm-kanon.com/
480名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:57:01 ID:wY6sXwYX0
>>1

ブサイクなうえ気持ち悪いな
481名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:57:53 ID:70q7LstM0
ガキ使に出てるな
482名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:58:34 ID:MvIgvutW0
パンチパーマの893にしか見えません
483名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:58:59 ID:XlGNvqv70
>>468
閑話休題かんわきゅうだい だろ? 意味はそのとおりだけど。
484名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:59:42 ID:5H+j09HB0
金もたいがい高価な材料だろうけど
当時、青は何でまかなったんだろう?
おそらくかなり高価なものだよね?
485名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:01:43 ID:wrT7ruh20
>>468
>「それはさておき」と読むんだけど

486名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:01:52 ID:DuLDubvm0
>>59
日本の真っ黒のに慣れてると逆に東南アジアの金ピカ仏像が下品な感じがする
487名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:02:25 ID:/VQTnFPn0
ラピスラズリか藍銅鉱じゃないかな?
藍銅鉱は昔は日本でも採れたみたいだけど、ラピスは今も昔もアフガン産。
488名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:06:36 ID:HeBHHVHe0
>>456
話がずれたぞ
489名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:09:22 ID:ReNTt6R/0
>>488
おまえが最初からズレてんだよw
490名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:10:18 ID:Uu/iKFvn0
>>468
それはJPOPの歌詞で、現在(いま)や瞬間(とき)、
ヤンキー文体で本気(マジ)とルビを振るたぐいの奴。
別にそれだけが正解な訳じゃない。
491名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:13:35 ID:nqD9tSva0
思い出したが、ウルトラマンAに奈良時代にタイムスリップする話があって、
その時も創建当時の奈良の大仏の姿が出ている。

扱いはたいしたことなかったけど、>>1に顔立ちは似ていたような。
492名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:15:04 ID:o9nHih//0
せっかくドラマ楽しみにしてたのに・・・これじゃコメディになっちゃうよ
493名無しさん@十周年::2010/03/13(土) 09:19:27 ID:U+wJuHew0
青が目に滲みる
494名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:20:26 ID:KXMJUknl0
どう見ても詐欺師の顔だなw
495名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:20:54 ID:ReRn6tJo0
眉間の白いやつは毛なんだよね
そこから光も出るらしい

あと目の色も青色
496名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:30 ID:l4+/r8StO
>>1しかしあれだよな・・見れば見るほど陰毛にしか見えねぇ
497名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:48 ID:wzHlWDwA0
ヒゲはいたずら書きだろ?
498名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:23:54 ID:7xlOYtTM0
すげー人相悪いじゃねーか
499名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:24:02 ID:cqmzi6100
>>471
俺へのレスっぽいんだが、それがなんなんだ?
今現在、瑠璃にラピスラズリとアズライトの区別があることを知らずに
ラピスラズリだと決めつけて否定にかかってるバカに対して何の擁護にもなってないぞ
500名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:24:28 ID:AkdqT91g0
こんなことすら知らなかったって、どれだけネトウヨが日本の歴史と文化に無知かが分かるなww

ネトウヨは本当は日本の歴史なんてどうでも良くて、チョンを馬鹿にして自らのみすぼらしい人生を慰めてるだけだからなw
501名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:25:35 ID:7HVD85070
エジプトの歴史を感じながらそのまましばらくお待ち下さい
             __
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
502名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:25:50 ID:ReRn6tJo0
異形の人、仏像の特徴。
http://taco.jugem.jp/?eid=838

三十二相八十種好 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%9B%B8%E5%85%AB%E5%8D%81%E7%A8%AE%E5%A5%BD

なんか特徴がすごい
ベロが髪の毛まで付くとか腕の長さがひざ下まであるとか。
歯が40本、チンコは体の中に内臓されてる
503名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:27:43 ID:LOj0hdWy0
>>492
あの大河ドラマの劣化ぶりを見て
いまのNHKに期待する方が、どうかしてるw

504名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:13 ID:3cxB3l4e0

俺には大仏が18歳未満に見える。
505名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:29:03 ID:ac1mSP6l0
何時頃から塗り直さなくなったんだろうか
506名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:29:55 ID:AkdqT91g0
日本文化はわび・さびで派手なのはおかしい!
ってバカなの?

桃山時代の豪華絢爛な美術品は?
東照宮のゴテゴテ派手派手は?
数々の漆工の、黒くてピカピカしてるのは?
507名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:00 ID:dwWE2xWZ0
ふーん
508名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:34:31 ID:J9Q5f/670
>>1
ちょ、細木数子って大仏様だったのかwwwww
509名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:33 ID:PIczD+Pi0
もし東大寺の大仏を建て替えすることになったとして、
>>1の画像のように作り変えたら
いくら本来の姿とはいえ非難轟々だろうなwww
510名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:36:51 ID:ReNTt6R/0
>>505
そしてなぜ塗り直さないかだよね。仏教は廃れてないから手抜きではなさそうだ。
511名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:59 ID:YTP6M3Ql0
>>1
一気に胡散臭い感じになるなw
512名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:40:12 ID:9RHl+9MA0
仏師:「せ、千年後を目指して作ったんだぉ!!」
513名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:42:04 ID:0A1uevJI0
奈良の大仏様の品位を下げようと言う犬HKの陰謀を感じる出来だな。
514名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:42:13 ID:4HV9x9kT0
樹脂と発泡スチロールで重量2トンってすげぇな。
515名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:42:50 ID:mLNSnjue0
空海さんが仏像デザインマニュアル持ち帰る前だからじゃね。
516名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:43:25 ID:yGjWYKZN0
この青い頭は本当なのか?
青でも本当にこんな真っ青だったのかよ。

誰か詳しい人解説してくれ。
517名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:45:14 ID:dwWE2xWZ0
インド人もびっくり
日本人も真っ青
518名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:46:53 ID:R52VgCf/0
>>503
バブル入社組が金金言い出して、制作費削られてるからだろうな
今の不景気の方がある意味健全かと
519名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:47:39 ID:DF5Fywci0
えー・・・
520名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:47:57 ID:QZpFaYnN0
なにこれこわい
521名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:49:04 ID:vertp79Q0
>>505,510
神社は塗ってるところと白木のままのところがあるんだよな。
あれって宗派というか系統が違うんだろうか?
522名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:49:45 ID:icw6WWij0
どー考えても、ヤクザ未満のチンピラにしか見えない。w
523名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:51:36 ID:ba+9G0QU0
俺は信じないね。
524名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:16 ID:OzGDzfB+0
人相悪すぎw
どこの組のもんじゃいw
525名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:41 ID:d/lAscqMO
百済と同じだね。
やはり朝鮮王朝だな。

日本の建国は朝鮮人によるものでしたっとw
526名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:53:45 ID:gTpWCD/O0
>>516
今でも当時の顔料や金箔の一部が残ってるからこういう彩色だったのは間違ってない。
ここまで鮮やかな青がムラなく当時だせたかはわからん。

薄暗い本堂の天井や入り口からのわずかな光の中で見たんだから
これくらい派手な色彩で丁度良かったんじゃない?
渋さよりとりあえず「デケー!スゲー!!!」って部分で威光出したんだろ。
527名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:56:06 ID:vjDhhKnH0
大仏が青に毛染めしたパンチパーマの兄ちゃんかよwww



案外事実かも    実際奈良でこんなヤンキー見た事あるで!


528名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:56:38 ID:vertp79Q0
>薄暗い本堂の天井や入り口からのわずかな光の中で見たんだから

火をたいてたんじゃないの?
いまでもお寺行くと仏壇の周りにろうそく吊してる
529名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:59:34 ID:zy9h6o/R0
大仏が総合格闘技にでたら最強
530名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:02:02 ID:ReNTt6R/0
>>528
下からの照明だし、頭のあたりはそんなに明るくなかっただろうな
531名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:49 ID:gMwUPIvv0
>>526
当時の実物は金色の部分がこんなくすんだ微妙な色じゃなくて
純金箔で光り輝いていただろうから、荘厳に見えたんじゃないかなぁ
532名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:07:20 ID:iq/zk9iv0
色付いてると人間の作り物に見えて威厳を感じられない
533名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:07:59 ID:JAJ9FbfT0
大仏の二グロは西洋の影響なんじゃよw

http://homepage2.nifty.com/osiete/s641.htm
534名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:08:34 ID:RDV7CNL70
紫に染めた大阪のおばはんやん!
535名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:56 ID:MzrMFRVD0
>>27
ちがうでしょ
水銀に混ぜて塗った後に水銀をとばすんですよ
有機水銀で疫病発生
536名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:14:25 ID:U84OTPTG0
補色色相配色
アジアしてるなw
537名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:00 ID:MzrMFRVD0
>>54
トシちゃん25歳だろっ
538名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:09 ID:brUcHtK00
>>1
瞳を青く描いていないのは考証不足だな、お釈迦様は白人だし。
「真青眼相」と言うぐらいだから実際の奈良の大仏は青い瞳だったはず。
539名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:43 ID:cqmzi6100
>>535
>>53

ちなみに>>27自身のレスだ
540名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:18:29 ID:Rq5E2nw80
なんだこの口紅は
541名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:24:30 ID:fVEKnh9d0
当時から韓国の技術に頼りきりだったんだね
恥ずかしいよな
542名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:24:59 ID:8a5yf9eLP
どこのヤクザだよwww
543名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:26:24 ID:vVe4MAoi0
すっげえイヤな感じw

やっぱり日本人って仏像にせよ仏教建築にせよ、
さびれた感じが好きなんだなぁ。
544名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:28:10 ID:elFk1f8j0
つまんねえ釣りとか首くくれよクズども
545名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:29:37 ID:92Zjjbu30
樹脂と発泡スチロール製の大仏さんと言うとサティアンにあったあれを
思い出さざるを得んのだが。
546名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:30:32 ID:iq/zk9iv0
>>541
なんでこんな所にゴキブリが沸くのか
547名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:13 ID:nzbw2HyCP
新説!? 「奈良の大仏はテロ目的だった!?」
548名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:25 ID:elFk1f8j0
今この大仏を拝んでたら間違いなくカルト認定
549名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:29 ID:esUAwZkA0
大阪やないか
550名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:32:01 ID:vertp79Q0
>>530
東大寺がどうったか知らないけど
大きな寺だと天井から灯籠をつり下げたりしてるよ
551名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:32:02 ID:et4TUT+N0
はじめからこ汚い色で作るわけないわな
552名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:33:00 ID:UAOfHBV00
そいや、昔ちょっと小太りで元気なパンチパーマの不良の知り合いに「大仏のようだな」と言ったら怒っていたっけ(笑

死体を仏ということからヤンキー用語では死にかけにしたり壊したりすることを「お釈迦(オシャカ)にする」とか言うが、
考えてみたらなんか神も仏もない罰当たりな言葉だな。
553名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:33:28 ID:w2JgiAAd0
今のところ今年一番のガッカリ
554名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:34:00 ID:abf089ac0
>>1
たしか平安時代に平清盛に大仏殿焼き討ちされて、暫く鎌倉大仏同様の雨ざらしにされて
現在の状態なんだよな。
555名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:34:37 ID:Rq5E2nw80
なにかを思い出すなーと思ってたんだが
子供の頃写真でみたタイガーバームガーデンだった
556名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:35:52 ID:9/onzf890
>>427
それゴーダマさん

こっちは華厳経で宇宙の中心にいると言われる毘盧遮那仏
557名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:40:29 ID:laP62wK50
>>554
地震だ火事だとしょっちゅう壊れてるので、創建当時のものが残ってるのはごくわずか
今の形になったのは江戸時代

ちなみに、焼き討ちしたのは平清盛じゃなくて重衡。あと、時代が下って、松永、三好による焼き討ちがある。
松永久秀の最期が爆死だったのはこのタタリなのかも。
558名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:41:23 ID:klxmOg8B0
>>552
お釈迦にする、は別にヤンキー用語じゃないでしょ。普通の日本語。
559名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:42:20 ID:9/onzf890
>>437
奈良時代の庶民は普通に竪穴式住居に住んでいたんだけど・・・
貧窮問答歌とか知ってるか?
560名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:42:53 ID:BzA7VdrV0
頭に蛾のタマゴ産みつけられたみたいだな・・・w
561名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:44:15 ID:ox4g1PaM0
お口の周りに陰毛がついてるのは、ヤショダラ姫をクンニした直後だからですか?
562名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:44:17 ID:JdZ7PJLn0
いくらなんでもこれだとありがたみ皆無だろ・・・

全身金箔のほうがまだましじゃね?
563名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:44:49 ID:92Zjjbu30
金属光沢がせんといときらきらしな感じがせん
経年でくすんじゃった今のほんもんの大仏さんのも見た目一億倍劣る
落第だ。作り直しを命ずる。
564名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:47:17 ID:UAOfHBV00
http://www.geocities.jp/jinyuht/sc_dz8.JPG
http://www.akujunkan.org/travel/thailand/daibutu.jpg

どこかのHPから画像拝借。中国とタイの大きい仏像らしい。
1の大仏ってこういう東南アジアとシンガポールや中国みたいだ。ヒゲも中国っぽいし。
まあ、日本に伝来した仏教も元が南国なインドだからな。
565名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:47:31 ID:E+oZDaIG0
なんてまあ
目つきが怪しい>>1
566名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:47:54 ID:KNzBPctQ0
頭紫にしてパーマかけてる大阪のババアみたい。
567名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:48:54 ID:gh4lYW570
香取信吾じゃん。
568名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:49:46 ID:SvdoMtN80
高句麗文化の典型例だよね。
569名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:51:11 ID:UXosX4T90
この大仏いいじゃん、俺は好きだな
570名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:52:10 ID:1oYu4K+EO
>>552
つ仏恥義理
571名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:52:23 ID:kgTJmVyH0
大仏がヤンキーのようだ
ごっつ悪そう
いんねんつけられそう・・
572名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:54:41 ID:cSnn9+ru0
固定観念を捨てられない人が集まるスレですね。
573名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:54:54 ID:kMMiPas20
アメリカンドッグ売りのおっさんだ
574名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:55:15 ID:BjSJfK7GO
昔ガンダムも青かったと数千年後の人は言ってるに違いないな
575名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:55:45 ID:OgI6LqnO0
間違った詐欺師みたいな顔だな
跡形残らず焼かれてもよかったくらいだろ、こんなもの
576名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:56:01 ID:UAOfHBV00
http://www.geocities.jp/jinyuht/sc_dz6.JPG

>世界文化遺産に登録されている大足の石刻
>唐、宋代に彫られたもので、

四川・重慶旅行記かなんかにこの画像があった。
ヘアーが青紫パンチなのは1と同じ(笑
577名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:56:44 ID:92Zjjbu30
GSIクレオスのMrメタルカラーのブロンズとゴールドを吹き付けて
柔らかい布で磨けばもっとましになるよ。
578名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:56:45 ID:EkryVJjd0
大阪のオカンて感じだ
579名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:56:49 ID:XXT0PSpE0
チョンがID変えてちょくちょくうざい

開眼は菩提僊那というインド人

BGMは林邑楽というベトナム音楽

チョンが何したんだよww

そもそも半島に大仏とか無いし

ちなみに藤原仲麻呂が新羅征伐を計画するほど仲悪いし
580"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/03/13(土) 10:57:34 ID:kEJQuC6l0
スジャータは、よくこんな胡散臭い男に乳をやったもんだ。
581名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:57:46 ID:ZWe99vXS0
ウソだっ!
582名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:01:10 ID:8a5yf9eLP
>>580
恫喝されたのかもしれん
583名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:01:19 ID:+sB4cUlh0
間違った学天則みたいだな
584名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:01:42 ID:OmJmPifY0
>>564
仏殿は「この世」では無いから、内装も仏も色鮮やかだった。
東南アジアではその習慣が残っていて、日本は風化するにまかせただけ。
あと、日本の仏教はインドから伝わったのではなく、中国で
発展したものが遣唐使、遣隋使によって持ち込まれたもの。
だから仏像もガンダーラやクメールとは一線を画する中国・朝鮮・日本型。
585名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:02:14 ID:BK5HfQIx0
>>1
>NHK大阪放送局開局85周年記念事業「BK85さくら祭り」の一環で展示。

バカはちじゅうご?
586名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:04:29 ID:kgTJmVyH0
仏の顔は半眼半口なんて言うが
ヤンキーがメンチ切って、口元ゆるませて「アアーン?」とか言う表情に近いのか?
587名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:04:42 ID:+26QOJw60
大仏って昔はチンピラだったんだな。
588名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:06:37 ID:wdf8aoUS0
大阪のおばちゃんといっても通用する
589名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:06:59 ID:X4yyecyx0
パンチパーマはいなかのヤンキー
590名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:08:17 ID:elFk1f8j0
チンピラが大仏に憧れたとは考えられないだろうか
591名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:09:04 ID:b8r0fiDW0
>>1

  .イ:/::八Y..::〃/:::::ノノ:::/く、::::
  !:l::ハ l|.::/:/:,::'´:::::::/  il:::::
  !:i:i| l il.:{:::!::i:厂``´   ハ:::l
  l:i:!!  ハ :::、:イ  __,,.. ィl::i:::!
  i:lハ   ヽ :、|ム=t。く⌒リ::l:::!
.  ハトヽ   ヽi ヽ、_ ノ 厶 ィ′
    ヽ、         7 ,イ::::::::l   絶対に顔がちがうノゥ!!!
   ,. - 、     イ ,' l::::::,イ
  /    ヽ、      l ノィ´/::
 {         `7   ,'´ ノ´
 `ー- 、   /   ノ     /
      ` ー ′ /   /
  ´ ̄ ヽ  /   /  /
      /   /  /
      /   /  /  /
_ , '´      /  /
         /  /
592名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:10:28 ID:ijuqMkkC0
>> 4月放送のNHK古代史ドラマ「大仏開眼」のロケ撮影で使用された実物大の大仏半身像

このドラマが4月に放送されたときのリアクションが楽しみ。
593名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:10:47 ID:qGGiZjCL0
当初は恐怖で人々を導いていたんだろうな
594名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:11:39 ID:pCL0KqzU0
さくらももこの漫画にでてきそう
595名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:13:11 ID:gMwUPIvv0
>>556
毘盧遮那の語源は、マハービローチャナ
なんかアスラ族の王らしい
596名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:15:18 ID:kgTJmVyH0
>>565
大仏って釈迦じゃなかったのか
ところで毘盧遮那仏って何て読むの?
597名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:15:51 ID:cxIFD90K0
何で大仏は右手を挙げてるの?

ちょっと待て?
598名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:15:56 ID:5pTybwFJ0
             ______________
            / _____________\へ
           / /          \.\
         / /             .\.\
        | /                ヽ .|
         |ノノ                | /
        ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
        /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
        |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
        ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ
         /      )(   )(      | 私の悲願であった日本列島、一億
         |         ^ ||^       | 総派遣社員時代が今到来しつつある。
         |       ノ-==-ヽ       |
         丶               / そして、世界長者番付で私が首位になる日が
         , ノヽ ヽ       /   /\  いずれ来ることだろう。
       |    ヽ _-----_ /   |
     /    |             | \、
    ノ      /              \  ヽ
   ,!      |                |   !、
   │     /                  ヽ   `!、_
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、         ,/ ̄\_ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__―――――― ̄ ̄ ̄`――´\、ノ"\ιノ Uuuヽ
/                       \   ,_Ξβ  \   ノ
!                    __,―'~― ̄      | /´
\                  /              /ノ
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
 <○;√. <○;√  <○;√.  <○;√. <○;√.        ○; < おい、大丈夫か?
  .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖   . ; ‖         ノ|)
   くく     くく     くく     くく    .くく    _| ̄|○; <し
599名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:16:31 ID:UAOfHBV00
>>584
大乗仏教(中国、日本、朝鮮半島)、小乗仏教とその伝来ルートみたいなやつだね。
仏教自体の発祥、大元がという意味だが。

マイケル釈尊(意味はない)
600名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:16:37 ID:HUiR39CP0
大阪のおばちゃんかよw
601名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:17:09 ID:+sB4cUlh0
>>596

びるしゃなぶつ
602名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:17:18 ID:zEJrvTKX0
これは……ただの百式じゃないか。
603名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:18:55 ID:qQgRaWSA0
パンチのきいたパーマですね
604名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:21:06 ID:D7/8c1uLP
>>1
ガイアカラーでレシピ教えれw

てか本当かよ、センスなさすぎ・・・と思ったけど、あながち間違いじゃないんだろうなあ
仏教画とかに描いてあるのとか、結構派手派手だもんね
605名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:21:32 ID:b8r0fiDW0
>>122
製鉄はインド起源じゃなかったっけ?
黒潮ルートと、中国北部から直接日本ルート、
なぜかその日本から朝鮮半島へ向かうルート。米の伝播に沿ってるのは農具関係かな?

米の伝播ルートは朝鮮半島からって思いこんでる人が居るけど、
米のDNA分布みると半島へはむしろ一番最後だったりするのがおもしろい。
まとめがあったので手抜きする。
http://blog.livedoor.jp/plus10a/archives/cat_14579.html

それはそれとして、朝鮮の青磁白磁はすばらしい物があるのは確か。
ただ、植林という概念がなかったので禿げ山量産して、土石流で全滅しちゃったけど。

そのへんは日本もやらかしてて、
戦国時代に突然、備前長船は滅亡するのだが、量産を迫られた結果禿げ山も量産して(以下略
備前長船の刀鍛冶が各地へ散って、関が栄えることになる。
606名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:22:56 ID:ee5YTkyK0
大阪のおばちゃんだなw
眉間からビーム出てきそうな勢いだしw
607名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:23:23 ID:F1DL7FOD0
大仏はアーヴだったのか。
白毫は空識覚?
608名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:25:32 ID:kgTJmVyH0
>>601
d
知らなかった
奈良の大仏で親しまれてるけど、結構知らない人多いんじゃないかなあ
てっきり釈迦だとばかり思ってたよ
609名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:27:21 ID:5aMXFdAjQ
極彩色ってこういう感じのだと思ったら違った……。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/8a5f340f0fe21ce3c90d18749dae292b.jpg

というか、笑いを取りに来てるようにしか見えんw
610名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:30:00 ID:UAOfHBV00
このヒゲの梵字やオームの記号みたいなうねり方は中国のヒゲや大陸鯉のヒゲとかよりもインドっぽいな。
暖かい地方でテンパ気味にウェーブがかかっているのかも知れない(笑
アフリカ人のパンチも日光が強いから頭皮に当たらないように丸まった髪でクッションや保護しているとかもあるし。
611名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:30:11 ID:b8r0fiDW0
>>608
いや、常識だよ・・・釈迦如来はそんなに数多くない。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6%E5%A6%82%E6%9D%A5

>>609
カーリーは日本だと改心して鬼子母神になったんだっけか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
612名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:31:55 ID:gMwUPIvv0
>>122
日本の製鉄用語にはケラとかのチベットあたりの言葉が残っているので
古代日本の製鉄には朝鮮半島は何の関わりもないと
最近の研究で明らかになってるよ
613名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:34:01 ID:SNLGSfrK0
青い髪の毛とは随分と先取りだな。。。。
614名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:34:43 ID:NInbXNNh0
ミャンマーの大仏なんて、小林幸子もびっくりの電飾が施されてるしね。
寺院ももちろん電飾。涅槃を具現化するとこうなるのね、って感じ。
ttp://www41.tok2.com/home/kanihei5/mahawizarapagoda08.jpeg
615名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:36:46 ID:RDV7CNL70
>>612
いつまでもくだらねぇーこと言ってるなよ
616名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:36:57 ID:KGp0Fg5r0
いまのほうがありがたい
617名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:38:35 ID:zaDgJPzOO BE:464177142-2BP(0)
初歩的な質問だが、神と仏ってどうちがうんだ?
618名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:39:39 ID:1h1X9VI70
うそだといってよ!
619名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:39:43 ID:iFRs6kpY0
>1
近所のスーパーにいるな、こういうおばさん。
620名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:39:58 ID:YT1y5u3p0
621名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:40:24 ID:cqmzi6100
「親父、涅槃で待つ」って遺言が台無しだな
622名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:40:42 ID:/h81ruQ+0
意外と気に入った
623名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:40:53 ID:A/26s8LM0
目つき悪い
パンチパーマ
チョビヒゲ

典型的チンピラだな
624名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:41:30 ID:b8r0fiDW0
>>615
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、落ちつけ。
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
625名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:42:00 ID:gMwUPIvv0
>>617
仏教的に言うと、仏は悟りを開いた人で如来だな
菩薩は悟りを開くために修行している者
神は、六道、天部・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄の内
天部に生まれた者が多く、仏教に取り込まれた
既存宗教の神だったりする場合も多い
626名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:44:19 ID:kgTJmVyH0
>>611
ああそう?
涅槃仏とか、大仏とよく似た顔してるから、どれも同じかと思ってたんだけど
もっとも涅槃像の方はもっと痩せてるかな
627名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:44:21 ID:YUhaSNjA0
渡来文化である極彩色の大仏の色合いの変化=日本人の美意識の確立(あるいは確認)の歴史ってことかな。
金がはげて古びてきたとき、塗り直さなかったのは金がなかったからじゃなく
自然に同化していくような風合いが日本人は好きだからなんだろうと思う
628名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:46:06 ID:xtzgHhIl0
千利休様が怒っておられるぞ!
千利休様が怒っておられるぞ!
千利休様が怒っておられるぞ!
千利休様が怒っておられるぞ!
千利休様が怒っておられるぞ!
千利休様が怒っておられるぞ!
629名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:47:01 ID:qC5V3QAZ0
何と言うか・・・色が剥げて良かったな
630名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:47:47 ID:XXT0PSpE0
>>617
明治までは仏が神の姿で日本に現れたという本地垂迹説のもと神仏習合が行われていた。

大日如来=天照大神
大黒天=大国主
631名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:49:43 ID:kgTJmVyH0
>>627
確かにわび、さびというか、今の大仏のほうが味わい出てるように見えるよな
632"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/03/13(土) 11:49:55 ID:kEJQuC6l0
>>629
使い込まれて黒光りしている方が味わいがあってよろしいな。
633名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:52:34 ID:+sB4cUlh0
>>632
何かエロい
634名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:54:52 ID:pyUKxfksO
NHK、信貴山縁起の大仏を参考にしたのか?
どうみても仏具屋にだまされたような、そこらへんの仏像を拡大しただけに見える。
毘廬舎那仏というよりは、この手の阿弥陀さんはそこらじゅうの寺にある。
仏像の仏の区別は印相で、これ豆知識な
635名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:59:06 ID:YUhaSNjA0
>>628

利休さんは奈良の大仏さんから800年後の人ですから(笑)

それこそ、それまでの茶の湯で必須だった
ピカピカの銅の花入れや、ツルツルピカピカの磨いた石みたいな高級な中国茶碗を止めて
ボロボロの錆びた花入れや竹籠、国内の窯で焼いた,アンシンメトリーで歪みのある面白い茶碗で
わび茶を広めた人です。
636名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:59:51 ID:FjDxwq1iO
出来た当時は口きいたらしいね
637名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:00:32 ID:+sB4cUlh0
>>636
宇宙皇子が魂抜いちゃったからね
638名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:02:24 ID:mMBAYTpn0
>>597
おまえの頭をなでるためだ
639名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:02:41 ID:b8r0fiDW0
>>635
へうげもの乙
640名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:04:04 ID:zRH1q7Io0
>NHK古代史ドラマ「大仏開眼」

オリジナル渡来人とか出して、半島マンセーにするのかなあ
ドラマ「聖徳太子」も酷かったから信用できん
641名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:07:02 ID:YUhaSNjA0
>>640まだ「火の鳥鳳凰編」を忠実にドラマ化してくれたほうがいいですよね……
642名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:08:15 ID:8ID5fg6V0
>>635
究極の貧乏臭さを追及した結果、朝鮮の茶碗が最上級にランクされる事にwww

どうかんがえても曜変天目なんかの唐物の方がいいんだけどなwww
643名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:14:19 ID:I5WrOQGZ0
自由の女神に振られた大仏様
644名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:17:51 ID:YUhaSNjA0
名物の井戸は普通にいいですよ。きれいだと思います(焼成技術の高低でなく造形として)
鬱なのは、日本で尊ばれてることに気づいて
自分たちが見捨てて来た技術を
九州とかで勉強してにわかに本国でやり出した韓国のセンセー方。
狙った稚拙さで背筋がゾワゾワするほどダメです(笑)
あっちの作務衣みたいなやつ来てふんぞりかえってて笑える。

645名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:19:10 ID:g28lms7X0
なんじゃこりゃ
成金が作ってギャグになったみたいな仏像だ
日本のわびさび文化となじまないやろー
646名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:20:36 ID:HjPB1+mf0
ヤクザじゃん
NHK大阪前に置いてあるし
647名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:22:37 ID:kgTJmVyH0
そういや子供の頃、大仏がいざという時ロボのように立ち上がって戦うとオヤジに教え込まれて信じてたな
648名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:22:59 ID:cqmzi6100
「日本の国宝、最初はこんな色だった」小林泰三

って本はひどかったなぁ。この人絡んでるのかな?

科学的な態度じゃないのがすごく気になった。
649名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:25:10 ID:8ID5fg6V0
>>644
柴田井戸とか歴史的な価値はあるかもしれないが汚い雑器にしか見えんww

稲葉天目とか馬蝗絆は一目見ただけでお宝だと分るけど
650名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:25:20 ID:n2b+Qr6y0
タイとか行ったらこんなのでも地味に見えるぞ。
651名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:25:26 ID:LOj0hdWy0
>>648
>>1の金色が、そもそも本物の金箔の色とは、かなりズレているから
それだけで実際の色とは、かけ離れていると解るものね。
652名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:26:58 ID:b8r0fiDW0
>>642
天目は美しいよね。俺も好き。
まぁ井戸は井戸の美しさがあると思うけど。
あの辺は朝鮮でも奴隷が使う雑器のたぐいだが、
それを美として感じる価値観を作り上げた利休は確かに天才だったと思う。

653名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:28:15 ID:MSrJr4ko0
大仏ワロス
654名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:30:16 ID:TVms2O7L0
なにぶんにもこの頃のセンスだからねえ
ありえないとは言い切れない
655名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:30:18 ID:MXH7bkqpP
つか青頭ビビッドすぎるだろwwww
656名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:31:21 ID:QggKrCg40
・・・・・今の色のほうが100倍マシだなw
今のほうがありがたみがあるよ、あんな極彩色大仏なんて手を合わせる気にもならん
657名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:32:21 ID:Kmpnpng+0
なんか、えらく人相が悪くないか?
この大仏様。
658名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:32:49 ID:mLNSnjue0
>>608
現在の考え方だと大日如来、釈迦如来なんて明確な区別があるけど、
キリスト教のイエスのようにもともとはお釈迦様だけが神の化身で、
古代の像はお釈迦様のお姿をうつしたといわれているから大間違いというわけではないよ。
659名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:33:30 ID:SkAV/wpH0
アバンギャルド
660名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:33:42 ID:LOj0hdWy0
体に金箔が張られていたのは、他の仏像を見ればすぐ想像つくけど
他の想像の部分はなあ。
661名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:33:46 ID:TG3lW2na0
前にBS hiのハイビジョン特集で天平の東大寺の再現で
大仏殿も大仏も当時の再現CGでやってただろ
見てねぇやつが多いのかよ
662名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:34:01 ID:bco2KfWD0
AKB48さくら祭?
663名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:34:32 ID:klxmOg8B0
>>1
逃げてええぇぇぇえええええ!!!!
664名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:35:34 ID:hft/PJrPO
うちの兄貴はこんな感じ
665名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:36:51 ID:Pa58mp9m0
ヤクザの原型ですね。
666名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:43:24 ID:QKZt7bAq0
江戸時代になるまでは一般庶民なんて貧乏だったんだからごたごた飾り立てた方が
有り難味が増したんだろ
わび、さびなんて生活に余裕が無いと出てこないだろ
667名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:45:15 ID:mLNSnjue0
そいやダライラマさんが、金ぴかで頭が青く、日本では珍しい降魔印の釈迦如来像を善光寺に贈ったときは、
なんてお茶目なんだろうと思ったけど、あっちでは釈迦如来は降魔印がメジャーなんだってね。
668名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:46:43 ID:AgHuV/O60
昔は着物もあでやかなのが多かったのに戦後で一転
モボモガの時代知らないって人も多いしのう
669名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:46:59 ID:WujAYwI00
ドリフの雷様だろ
670名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:47:58 ID:g6UTOmi80
全てが想像上のもの
本物もニセモノも
全てがニセモノ
671名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:48:13 ID:wFE83FsI0
聖☆おにいさんでネタにされるなw
672名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:48:18 ID:pxLc2Mjf0
古代ローマのアウグストゥス像を彩色復元するとこうなる
http://gigazine.jp/img/2007/12/27/colour_statue/augustus-of-prima-porta.jpg
673名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:48:57 ID:1wgkZpyH0
は?なんで?
674名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:50:28 ID:mLNSnjue0
ま、昔のフィギュアだから色を塗りたくなるのはムリは無い。
675名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:51:12 ID:kfFTz7qK0
台座の金色からすれば胴体も金色アリだが、色の再現性悪いなwww

つーか何で髪青いのwwwwww

オバチャンのパーマじゃんwwwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:51:14 ID:kGMaMHXW0

これは史実に忠実じゃなくても良かったんじゃないだろうか?
677名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:53:18 ID:HxGyrWa60
ギャグ漫画に出てきそう
678名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:53:25 ID:YUhaSNjA0
>>675
奈良時代の青い絵の具って何だったんでしょうね。
ラピスラズリの粉とかでしょうかね?高そうだ。
679名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:54:17 ID:wE7p7bCd0
>>672
かっけえ
680名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:54:19 ID:ReNTt6R/0
>>672
ワロタ。有田焼かよw
681名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:58:23 ID:U7ZsfW2P0
これ顔は絶対違うな
当時の内外の仏像をちゃんと参考にしたんだろうか
682名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:59:21 ID:MKTo0XL+0
えー・・・うそやん
683名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:00:29 ID:uc3WUstZ0
「なに見とんじゃわれ?
ちゃんとこっち来て挨拶せんかい」

って言ってるね
684名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:03:19 ID:/XVxBuSc0
大仏殿も2度も兵火で焼失してるし、さんざん修復やってるしなぁ。
そら顔も変わるだろ。
685名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:04:38 ID:U7ZsfW2P0
そうじゃなくて明らかに建立当時の顔じゃない
686名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:05:37 ID:VoxXOz7y0
昔の日本はもっとカラフルだったんだな
今は化石みたいなのからオドロオドロしい昔を想像して日本文化の芯みたいに思ってるが
687名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:06:30 ID:/XVxBuSc0
だから大仏そのものも修復に修復を重ねてるってことだ。
その結果顔が変わってしまったってことよ。
688名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:08:43 ID:U7ZsfW2P0
そんなのは分かってるよw
689名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:10:02 ID:ijuqMkkC0
アポロン像も色がつくとなんか卑猥だな
http://listverse.com/2007/12/24/top-10-color-classical-reproductions/
690名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:10:59 ID:WTus3M7AP
青い髪の毛て発想はなかったわ。
お婆さんか、アニメキャラか。
691名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:13:29 ID:tFaTF9iI0
なんかすっごく強そうだぞ!
692名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:15:05 ID:YUhaSNjA0
>>689
ジェフ・クーンズ(懐)のチッチョリーナ像やマイケル像など
キッチュな立体作品を思い出しますね。
693名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:25:42 ID:+oEQn+aE0
日本人の寺社仏閣に対する「こうであるべき」「こうでなければおかしい」ってのが
奈良時代から現代まで、どう変遷してきたのだろうか。

スレ見てて、ふと思った。
694名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:30:46 ID:pxLc2Mjf0
695名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:31:57 ID:XIh3MSMv0
マスコミは本人に感想聞いてみろよ
いま立川に居るだろ
696名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:13 ID:wa0BMlHy0
大阪のババア
697名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:29 ID:1wGGEBnK0
紫パンチパーマ
関西のオバハンそのものです
698名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:39:07 ID:NHCWKTDZ0
本来は塗りなおさなきゃならないのに日本はだいたい貧乏だったから
そんな資金がないため色が剥げたままずっと放置
いつしかそれが普通だと思うようになってさらにわびさびだとかこじつけによって正当化
それが日本文化です
699:2010/03/13(土) 13:39:21 ID:S9OTuJ160
 権力者や宗教の施設なんて、昔から金キラ金だからなあ。
 侘び寂が出て来たのも銀閣寺位からだろうし。
 
700名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:01 ID:4fb95QbY0
>>46
確か入鹿の先祖は武内宿禰だったよね。
701名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:24 ID:iFRs6kpY0
金閣寺、東照宮、平安神宮などを見ている限りケバケバしいのが日本本来の宗教施設なんだろう。
702名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:41:35 ID:BAUPMdz/P
しかしインドでは悪の一族と言われる阿修羅族の王も
悟りを開けば如来になるのが仏教のいいところだよね

元々阿修羅もペルシャのゾロアスター教だとアフラ=マズダという
光の最高神なんだけど
703名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:49:37 ID:9QQ9Erxt0
704名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:52:54 ID:EWnaF41o0
釈迦はパンチパーマの起源を主張しても許す
あの時代に整髪剤ないだろうに・・なにで固めてたんだろ

タンコブじゃないよな
アフリカのちりちりパーマか?
705名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:04 ID:RByQNMZR0
706名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:59:14 ID:YfPLpGlS0
イワンコフに似てる
707名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:01:47 ID:e4QWCpti0
ちなみに、大仏に金箔を貼るために使った水銀の影響で
大仏作成に従事した大勢の人間が水銀中毒になり
環境汚染の影響が後日まで残り、遷都の原因の一つになったと言われてるな。

いま、厨獄やタイではどうやって金付けてるんだろ。
708名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:04:04 ID:cxIFD90K0
>>707
だからあれほどセレン化しとけと言ったのに・・・
709名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:07:24 ID:god8+yqd0
この金ピカ大仏の前で珍走の集会やったら似合いそう
ビジュアル的な意味で
710名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:14:59 ID:K++0zDq5P
キンキラキンなのは当時の照明設備の
状況を加味して考えてね。
ほぼ真っ暗な堂内で、蝋燭程度の灯りで
照らし出すといい感じで浮き上がって見える設計。

あと漆だの絵の具だの金襴の類は、直射日光に
猛烈に弱いから外光を取り込むって選択肢は無いよ。

711名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:27:44 ID:5Si+UEcq0
>>704
徳積むと自然にあんななるんじゃなかったっけ
712名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:29:12 ID:B6HXCiJb0
>>705
近所のお祭りに必ずいそうな顔だなw
713名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:36:55 ID:SqHquP+M0
色が剥がれてた方がイケメンw
714名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:47:30 ID:K++0zDq5P
あと金箔ってのは究極の塗装なんだぜ?
一番安定した素材である金そのもので表面を覆うわけだから。
扱いさえ気を付ければリアルで1000年持つよ。
この辺は化学塗料じゃ太刀打ち出来んところ。
科学塗料の実績はまだ50年程度しか無いしね。

715名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:49:30 ID:ymrhMUuL0
こいつ動くぞ!
716名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:14 ID:rjngRpJU0
おでこにバファリンが付いてる
717名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:46:41 ID:CHbKgQQx0
緑青のついた十円玉もタバスコかければキレイになるし
奈良の大仏にも大量のタバスコかければ元の色に戻るんじゃね?
718名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:47:35 ID:ZwqOHwIx0
日焼けしてこんがりなったのか、
719名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:48:36 ID:bFhLTNjG0
えらい日焼けしてw
720名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:49:02 ID:d1SLmJyd0
仏様っていいね
キリスト教なんて十字架に張り付いた死体を崇拝しているんだから
721名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:50:04 ID:PynrH1440
死刑囚だしなあ。。。
722名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:50:46 ID:iI6g70jT0
>>703
やっぱり頭は青なんだね。
723名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:51:00 ID:1pYH7+dp0
青い頭が勝つわ
724名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:54:56 ID:lVMwlI8j0
日本は白木の文化だとかいうけど、古い神社や寺とか
豪華絢爛に毒々しい色遣いで着色されていた。
東大寺運慶作の金剛力士像だって作られた当時は派手に着色されていたのだ。
日本人の嗜好がシンプルに変わってきたから、復元時に色を塗らないようになったけど。
725名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:56:29 ID:PynrH1440
ああ、ギリシャ建築もそうだったな。
726名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:57:00 ID:aQVB9IvN0
わびさびなんて、あれは後付けですからね
日本って古来極彩色が本当
727名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:00:06 ID:eKGRPCkq0
こんなおっちゃんようおるで
728名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:01:10 ID:ReNTt6R/0
>>726
ワビサビて時の流れに感じる情緒のことじゃないの。後付じゃないワビサビなんてあるの?
729名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:01:47 ID:Rjv5/WONP
>>720
中国政府にはだんまりだけどな。仏教は
730名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:02:27 ID:ijuqMkkC0
>>720
聖母マリア像もあるよ。

日本の神道だと人間形態での神様の彫像ってあんまりみないな。
731名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:05:37 ID:B4lT9V/a0
>>730
七福神の像とかはよく見るけど
732名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:06:53 ID:I+kmzdg80
>>727
今度街で見かけたら手を合わせてごらんよ!
733名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:07:41 ID:K++0zDq5P
>>728
茶室とか茶道具の類は、初めから貧乏くさく作るでしょ。

>>724
技術継承の為の公共事業でもあったからね。
海外の寺院なんかと立ち位置は同じ。
734名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:09:09 ID:RByQNMZR0
>>723
新しいキーボード買ってくれよ
735名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:10:29 ID:srei3ood0
>>678
岩群青って、ラピスラズリやアズライトらしい。
もちろん今でも高い。
736名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:12:27 ID:vMIeedhH0
日本の仏教って、葬式仏教だって理由がわかったわ。
737名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:13:25 ID:pxLc2Mjf0
>>714
大仏は金箔じゃなくて金メッキでは?
738名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:27:27 ID:2yRHiwGz0
金水銀を塗った後大仏を火あぶりにして水銀を気化させたんだったか
739名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:28:39 ID:pxLc2Mjf0
>>710
>あと漆だの絵の具だの金襴の類は、直射日光に
>猛烈に弱いから外光を取り込むって選択肢は無いよ。

現在の大仏殿は外光取り込むようになってる。
今でも昼間は外光オンリーじゃなかったっけ?
夜は知らないけど。

鎌倉時代に再建された大仏殿↓も外光を取り込むようになってる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/NaraTodaiji1.jpg

それに、朱塗りの神社に見られるように、日光に晒す部分の彩色を避けてる様子はないな。
メンテナンスしつづけることを前提にしているからだろう。
740名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:49 ID:/avp7J4w0
>>1
今の大仏さまとお顔が全然違う!
模型の方はずいぶんと前傾姿勢だが
銅の鋳物でこんなに前傾できるのかな。

うそこくでねーだよ
741名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:43:41 ID:lVMwlI8j0
>>740
当初作られた部分は殆ど残っていないからな。
火災で焼けて修繕を繰り返したのが今の姿。
742名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:43:42 ID:8A3aFfcE0
>>1
なんかあの人に似てる。


誰か画像の下半分に字幕入れてよ。
「(嘘を嘘と見抜ける人でないと)掲示板を使うのは難しい」
743名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:47:50 ID:Qr8MUp4r0
建物だって、昔は極彩色だよね
古くなった建物が良いと思ってるのは、今の人だけ
本当は作り変えていくべきものなんじゃないかな
もちろん、古いものを大事にするも良いことだけど
744名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:48:13 ID:b8632xU00
この写真見なかったことにするわorz
745名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:49:37 ID:ReNTt6R/0
>>733
故意に古色を出してるつくりもののワビサビでしょ。それも後付けといえるんじゃないの
746名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:50:33 ID:I5kq437d0
もっとサイケな感じを期待したのだが・・・
747名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:50:45 ID:/avp7J4w0
>>741
いや、当時の顔が保存されていてそれを参考にしたって言うならそれでいいのよ。
そんなものないだろ?だったら今の顔を元に再現するべき。
あと力学的に無理な構造は無理。近代美術じゃなくて奈良時代だからね。
748名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:51:23 ID:2irAfwt+0
聖氏が口の周りに…
749名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:51:54 ID:5Si+UEcq0
>>740
模型故に前傾になってしまうとは考えられないだろうか
750名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:52:43 ID:1PQVwQ2v0
>>54
新宿2丁目の大仏様だよ。
751名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:56:54 ID:TG3lW2na0
>>747
たしか作られた時期が近い現存する奈良の盧遮那仏を参考にした
752名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:57:41 ID:/XVxBuSc0
>>731
それのどこが神道だ。w
753名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:59:18 ID:dqq6C54k0
開眼式で筆をとったのは、セナとフィティだっけ?
754名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:00:14 ID:adb4rtSd0
>>752
神童って天照さまとか祭ってるんじゃないの?
755名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:01:25 ID:edgaINNh0
中井喜一版の映画「梟の城」に戦乱で壊された大仏さんが登場してた。
あれは2代目?
756名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:02:47 ID:K++0zDq5P
>>745
時間軸よりも経済的な軸の方が重要なんじゃないかな?
小学生の作った縄文土器みたいな茶碗と
薄汚い牛糞塗りの納屋みたいな茶室。
757名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:03:02 ID:dqq6C54k0
しかし、あれだけのものに金箔塗るって、奈良中水銀蒸気だらけになったろうな
758名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:03:07 ID:1PQVwQ2v0
>>752
七福神はインドと日本の合作だろ?八百万の神のうちなんだし神道でもよくね?
それぞれ神社も持ってるくらいだし。
759名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:04:02 ID:XvRw/27v0
ありがたくない…
760名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:05:47 ID:MYh9kfLb0
昔の思い出は掘り起こすなとあれほど・・・
761名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:06:47 ID:4ojNgSxF0
更に無駄を省いた、改良型ジオング
762名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:07:22 ID:2yRHiwGz0
『つくられた桂離宮神話』という本では江戸の美意識の粋日光東照宮が
明治に桂離宮に王座を奪われる話を書いてる。
763名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:08:38 ID:K++0zDq5P
>>759
いや普段見慣れた観光寺院が手抜きしてるだけw
未だ宗教として成立してるような所の本山本堂は豪華絢爛だよ。
真宗系とかね。
764名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:09:17 ID:ReNTt6R/0
>>756
時間の経過により失われていく何かがワビサビに不可欠な要素だと思う。
765名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:09:45 ID:olfEr6rL0
飛鳥時代の仏像は韓国人の体形に近い
面長で優美なラインにすらりとした体系
鈍重さのない体系と雰囲気
766名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:09:56 ID:adb4rtSd0
>>761
さらに無駄を省くと金ぴかじゃなくなるんですね
767名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:11:47 ID:42KsoUsn0
大仏も仏像も元々の色はカラフルだよな
768名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:12:01 ID:1sb4zZIK0
>>8
ギャグ漫画日和とかに出てきそうだよねw
769名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:13:10 ID:4ojNgSxF0
>>761
えらい人にもわかって欲しい、との願いがある。
770名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:14:56 ID:PsJu6g350
どう見ても、一昔前のその筋の方ですねwww
771名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:17:21 ID:/XVxBuSc0
>>758
七福神て寺の方が多いような気がする。

廃仏毀釈の時に神道の神々ではないと
判断された場合が多かったってことかな。
772名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:17:31 ID:F3IvZ0/O0
真央ちゃんが仏様・観音様の御尊顔に酷似されてることに
すごく畏敬の念をもってるんだけど、

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/o/v/e/overdope2005/100227c.jpg

これも凄いけど、画像の組み合わせでもっとすごい観音様画像あると思う。
もっと似てるのある。
特に世界選手権2009のフリーの、
NBC独自アングルの動画の顔が一番仏様が乗り移ってたようで忘れられない。

演技終わった直後に開眼する姿(4分37秒のところ)

http://www.youtube.com/watch?v=A-i8Ft0cmTg

どう見ても、何度見ても観音様にしか見えない。
耳と言い、目と言い、輪郭と言い・・・仏様が現世に降臨してるとしか。
皆が一度は見たことがあるような仏像そのままの、
福のある有難い御顔じゃない?

容姿も性格も仏様のような子を
773名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:17:34 ID:sldJJxwN0
このまま髪が伸びたら国母に変化するんじゃないか?
774名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:19:18 ID:vIzS7mx40
時の流れって残酷なだけかと思ってたけど
仏像に対しては優しいのね
775名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:21:02 ID:HoARsF9P0
んでも実際東大寺いくと当時はハデハデだったんだろうな〜って感じるよな
776名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:21:33 ID:57Bg8Sbv0
ダボツ、青かよwwww
777名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:21:51 ID:CQxMotQk0
>>1
キモッ!
778名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:22:17 ID:2P5KIt6L0
とりあえず、平重衡と松永久秀は死ね。
779名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:24:40 ID:1PQVwQ2v0
>>771
仏陀とはインド出身つながりだから寺なのかなぁ?
イマイチ立場が不明な7人だね。
780名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:25:17 ID:YpOYBSS/0
ハクション大魔王に似てない?
781名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:28:10 ID:1PQVwQ2v0
>>780
満面の笑みがない。
782名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:30:38 ID:+UtUdA3KP
きんもー
783名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:30:51 ID:/XVxBuSc0
>>779
そのうちの布袋さんて中国で実在したお坊さんだぜ。
784名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:31:10 ID:up34k+ie0
密教系統=派手派手、禅系統=わびさび、と思う。
日本は初期には密教系統が流行ったからど派手なものが流行、
南宋から禅が伝わっていこうわびさびの価値も見直される。
以降、派手とわびの戦いが長く続き、安土桃山期に派手が勝利を占めたかと
思われたが、なぜか江戸期に逆転勝利で禅が勝った。
今の日本は禅系統が思想的勝利を収めた結果。

一方、中国ではわびさびを好んだ宋文化が元により滅亡。元は密教を篤く崇拝したので
また派手な様式に揺り戻し。
以降も禅系統が逆襲するかと思ったら、禅側が勝手に軟派になって禅と浄土教とは一体とか
融和的なことを言い出し、黄檗宗みたいな彷徨へ。結局わびさび派は勝利できず。
結果的に、宋文化の正統は日本に残るという皮肉な結果に。

密教のご本尊たる大仏がカラフルなのは当たり前だな。チベット行っても色遣いはすごく派手だよ。
785名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:39:50 ID:8nWfps/a0
大仏殿は何回か焼失してるんだっけ
786名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:45:17 ID:UEyfS3HE0
>>1
いやあああ
787名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:47:07 ID:h8xE3fQS0
マグマ大使に似てない?
788778:2010/03/13(土) 17:51:59 ID:2P5KIt6L0
>>785
二回。
789名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:56:55 ID:DD0qEA+S0
顔面の修復を重ねて原型を留めないアイドルの如く兵火による破損で修復してるからしかたがない
790婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 17:57:09 ID:YQBOIHtc0
すげーポップだw
やっぱ仏教ってのはお香がんがん焚いて大麻とかぶっこんで
鐘突きまくってトランス状態って、ロックなノリが本質だよな。

それはさておき、わびさび関係レスはためになるなぁ。
「日本文化の本質は侘寂」なんつーのはせいぜい応仁の乱以降の
薄皮みたいなもんだよな、やっぱ。
791名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:00:00 ID:DD0qEA+S0
>>733

>茶室とか茶道具の類は、初めから貧乏くさく作るでしょ。

銀閣こと慈照寺の観音堂はワビ・サビ建築とか言われてるけど創健時は黒漆でピカピカだったよ
792婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 18:01:18 ID:YQBOIHtc0
>>754
枯山水の庭園とか、即効性のワビサビ装置だよな。
793婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 18:02:14 ID:YQBOIHtc0
ちげーぞこら俺。
>>764
枯山水の庭園とか、即効性のワビサビ装置だよな。
794名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:04:33 ID:h8xE3fQS0
ワビサビ=貧乏臭いとか言ってるけど、
いいもの=豪華絢爛だった時代に、いきなり
地味で整ってなくて土臭い=んもうサイコー!の精神を出したのはすごいこと。
じつはこういう仏像より、ワビサビ芸術の方が、よっぽどアバンギャルド
795婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 18:11:40 ID:YQBOIHtc0
>>794
俺にはそこらへんの美的センスがないのでよくわからんけど、
ワビサビってのは単に素朴なだけじゃダメな気がする。
796名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:19:40 ID:dEsaD/210
趣味悪いwww
797名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:20:18 ID:tZ1EH2j00
>>730
>日本の神道だと人間形態での神様の彫像ってあんまりみないな。

東大寺近くの国立博物館に鎌倉時代の神像が展示されてたな。
なかなかよかった。
798婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 18:21:55 ID:YQBOIHtc0
荘厳さと悪趣味とが紙一重、というのは
大物演歌歌手の衣装でも実証されてるよなw
799名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:22:03 ID:chg76soI0
顔つきが全然違うぞ。
実物の方がもっとムッツリしてる。
800名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:22:20 ID:TagAaVfD0
仏像ってのは、様式に細かい決まりがあるんだよ。
フィギュアスケートで言えば、規定演技。だから、規定に則って作れば、
ピカピカ&カラフルになる。元の大仏像がそうだし、他国の大仏がそうだ。
そういう意味では「メンテ不足」という外国人の指摘は正しい。

ただ仏像としては、より様式の自由な菩薩像や阿修羅像の方が、素人目に
は見てて楽しい。フィギュアでいえば、フリースタイルだ。
801名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:30:01 ID:1PQVwQ2v0
>>794-795
本来新品のピッカピカが良いとされるのが普通なのだが、経年変化により侘しくなったり寂しくなったり
した状態もいいものではないか、と古い状態を肯定的に捉えたのがわびさびの考え
なんだと思う。
だから、塗装の剥げた大仏にはわびさびがあり、新品に復元したらいきなりチャチに見えたのだろう。
まさにわびさびパワーを目の当たりにしたわけやね。
802名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:34:11 ID:ukc420BMP
>>800
そういう指摘をする外人とやらは、着色が落ちて石の色のままの姿を晒している
パルテノン神殿についても、やっぱりメンテ不足だと思うんだろうか?
やっぱり元のような極彩色の着色をすべきだと思っているのかな?
803名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:40:33 ID:ID2yPbrJ0
1300年前にこの青色があった事が意外だ
804名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:41:18 ID:K++0zDq5P
>>802
まぁ彩色には保護コーティングの意味合いもあるからね。
毒だから虫除けにもなる。漆金箔も似たような感じ。
805名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:41:28 ID:tZ1EH2j00
>>802
ギリシアは知らないけど、古代ローマの遺跡が洋画の画題になったりしてるな。
ヨーロッパ人にも、感じるところがあるんでしょう。
806名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:49:10 ID:gyY9zzLk0
>>756
崇高な縄文式土器を茶碗などのような小学生の作ったようなものと一緒にしては失礼
薄汚い牛糞塗りの納屋は同意
807名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:54:04 ID:7yoj+5yL0
古いエフタルの年代記にはこうある

その者、青き螺髪(らほつ)をまといて金色の野に降りたつべし。失われた大地との絆を結び ついに人々を清浄の地にみちびかん

つまり・・・どういうことだ?
808婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 18:54:30 ID:YQBOIHtc0
>>805
まあ、遺跡を見て昔の栄華を偲ぶのは洋の東西を問わずある気がする。
仏教寺院ってのは、遺跡じゃなくて現役バリバリだもんな。
809名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:56:15 ID:JJ6662OG0
>>807
姫姉さまではなくて、兄者ということか?!
810名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:06:38 ID:Jb/5EagP0
極彩色が本来だのわびさび文化は貧乏臭いだとか
すぐ卑下するほうにもっていかなくてもいいと思うけどな。
たとえば毎日の食器に極彩色の色絵や金銀だけ使うなんてことはなかなかできないわけで。
811名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:07:03 ID:y5JVBR/z0
>>1
なんかヤダ〜!www キモいんですけどぉ〜♪
812名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:41:22 ID:tZ1EH2j00
もともと金持ちは金ピカで財力を自慢してた。
ところが、室町時代から国内で金銀の産出量が激増して金ピカがありふれたものに。
もう金ピカでは富を自慢できない。
そこで
「貧乏人には分かんないだろうけど、侘びたものが極上なんだよ」
とでっちあげたのだ。
813名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:33 ID:/3h9bPua0
てめえ俺の髪見とったやろ?
なんか文句あるんか?
しばいたろか
814名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:45:02 ID:Si5vsVjp0
ローマのコロッセオもエジプトのピラミッドも当時とは全然姿違うしな
815名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:45:12 ID:26+GmpHP0
>>1
うそだー
816名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:48:22 ID:l5hqgYPS0
817名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:48:24 ID:JRchEMid0
まんま中国風の大仏だな。
京都の寺とか古くなるほどまんま中国だしな。
818名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:50:53 ID:XsZ+1q2f0
頭部は江戸時代の修復だっけかな?奈良時代の様式とは違って平安時代以降の形式化されたものなんだよ
奈良時代の仏像は意外と写実的な面立ち
819名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:51:20 ID:QKZt7bAq0
これまでのスレを読んでると、密教系の造作でありながら、
日本独自の美意識から、敢えて再彩色が施されなかった日本の仏像って
かなりユニークな代物なのだという気がしてきたが、どうだろう?
820名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:51:52 ID:OM2ro+UE0
関西のおばちゃんにしか見えない
821名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:58:05 ID:rfRJXZoQ0
そもそも印刷物とかテレビとかパソコンとかで
手軽に極彩色を楽しめる現代と違って
昔は色がついてるだけで大喜びしてたわけでな

今の人間から見ると滑稽でも
あの時代の人間は色を塗るのが当然で
色を塗らない方が安っぽいという、そういう時代
822名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:02:15 ID:U1xWFOA20
ごーたましったるだは黒人だったりしてな
823名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:02:24 ID:92Zjjbu30
あをによしの青が緑青の緑色だったり
なんで陸奥の国から金が出てきて
大仏さんに金メッキ出来たのを喜んだのかなんも理解できとらん
こんなごみくず捨ててしまえ
ばか
824名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:02:53 ID:gIRvOKUi0
こんがり日焼けしちゃったのね
825名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:04:47 ID:WmNg5P2j0
それで大阪あたりのおばちゃんって髪青いんか
826名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:06:09 ID:2xz8k0x80
ピラミッドも建造時はちゃんと表面が平らにされた白亜の化粧石に覆われて
白色に輝いていたというな
827名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:08:41 ID:mQujwKkF0
きめぇwww
828名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:11:18 ID:2xz8k0x80
一部残っている化粧石
ttp://www.y-asakawa.com/egypt-again/pyramid1-3.JPG
ナイフが入らないほど隙間無く覆われているそうで
それがあのスケールだったらさぞ凄い光景だったろう。
ttp://www.y-asakawa.com/egypt-again/pyramid1-4.JPG

奈良の大仏も建造時は金ぴかに塗られていたというな。
829名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:15:59 ID:i4c4230A0
お師さんの部屋見つかった?
830名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:20:55 ID:8nk/5tf+0
>>828
これらって後にほぼみんな剥がされて建材にされちゃったとか。
831名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:32 ID:ukc420BMP
>>828
その化粧石のさらに上にアラバスターという白い石で覆われていた。
832名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:26:40 ID:5VCBfyvH0
>>817
色々調べていくほど中国の影響はとてつもないものがあるわ

大仏開眼はインド人の僧が行ったみたいだし、海外(主に中国)との交流は思ってた以上に凄いみたいだね

あと工事では使われた水銀で大量の犠牲者が出たとか・・・
833名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:35:05 ID:dqq6C54k0
>>832
>大仏開眼はインド人の僧が行ったみたいだし、海外(主に中国)との交流は思ってた以上に凄いみたいだね

セナとフィティだっけ。両者ともF1にいそうな名前だけど
834名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:39:48 ID:j3yO0cs50 BE:1193592645-2BP(0)
想像以上にファンキーだった、、、wwwwwwwwwwww

お腹痛いwwwwwwww

いやいや、とうとう産経は写真では飽き足らず
加工までしだしたのかと思ったぜwwwwwwwww
835名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:41:09 ID:dniT1v5o0
これがドラマでドーンと大写しになる場面を想像するとギャグにしかならない
836名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:42:22 ID:GHM7IGD60
この頭の青色は何で出してるの?
既出?
837名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:44:24 ID:HeBHHVHe0
>>489
もう十円やるよ
838名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:45:53 ID:m6wmUXMe0
イボの位置が違うんだが‥
839名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:24:28 ID:ReNTt6R/0
>>837
ほら返しもずれてる
840名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:26:51 ID:tZ1EH2j00
>>838

>>751
>たしか作られた時期が近い現存する奈良の盧遮那仏を参考にした

だそうだから、現在のとは違うんじゃない?
顔の形も現在のより面長だね。
841名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:27:46 ID:A/L+5HQz0
興福寺の鐘楼に、撮影用のライトを取り付けるために釘を無断で打ち
込んだNHKが何をしてるんだ?
842名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:28:56 ID:MX0Rx/Dw0
下半身も作って、お台場に展示するんだ。
もしかしたら、バンダイがキット化するかもw
843婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 21:35:21 ID:YQBOIHtc0
>>842
そいや、仏像のプラモとかないんかな。
最近、お迎えが近づいたせいか、そっち系の趣味になってきたw
844名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:41:02 ID:dqq6C54k0
>>843
毘盧遮那仏は入門、初心者用だな
こういうのが玄人用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sanjusangendo_Thousand-armed_Kannon.JPG
845名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:41:41 ID:K++0zDq5P
>>843
萌仏像、萌神像が今のところまだ未開拓。
一発当てれば大きそうだけどな。
それが終わったら今度はガンプラ化。
846名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:45:24 ID:sLBneoCx0
>>845
展覧会で仏像のフィギュアが馬鹿売れってのがなかったっけ?
847名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:52:05 ID:i4c4230A0
>>844
百式か。。。
848名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:52:08 ID:v0qcuPBn0
>>1の東大寺の大仏様の写真で、右手中指が気持ち曲がってるが、これなんでかわかる人いるかい?
849名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:54:12 ID:PwhJKu4n0
>>739
その模型作った奴らの正体知って
かなり引いた…
神聖な大仏殿内におくべき代物ではないと思った。
850名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:54:42 ID:pJG9kDdu0
>>812
でも日本人も贅沢できたら金ぴか大好きだよね

時の権力者の作った金閣寺とか黄金の茶室とかなんかもろ

それ以外も神社やお寺だって朱塗り
戦国大名はど派手な城作ったし、東照宮なんかどこの中国の道教寺院みたいな雰囲気だし

わびさびとかは確かに日本的だけど、明治になってやってきた白人が「発見」したのを逆輸入して
白人が言うなら凄いんだとかありがたがってる面もあるんじゃ
851名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:55:28 ID:zLCH0S+/0
タリバンにケンカを売るつもりなのか。
852名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:55:33 ID:JmnB3WVv0
>>848
このくらいがちょうどGスポットに気持ちよく当たる角度。
853婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 22:02:16 ID:YQBOIHtc0
たとえば東大寺の大仏のプラモの場合、大仏殿とセットがいいよな。
まず大仏像を完璧に作った後に大仏殿をかぶせて、接着したら
入り口のところから覗くしかないの。

ああ、なんて贅沢なんでしょう。
854名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:12:05 ID:dqq6C54k0
>>848
「fuck you!」 はさすがに下品なので
855名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:30 ID:dqq6C54k0
>>853
オレは補陀洛渡海用の船のリモコンとか出してくれないか期待してる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E8%90%BD%E6%B8%A1%E6%B5%B7
856名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:16:54 ID:5Si+UEcq0
>>846
阿修羅展の時だったような
友達が買えなくて悔しがってた
857名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:19:05 ID:qNXyc7uTO
千手観音のプラモ(オプション腕付き)とか
858婆 ◆HKZsYRUkck :2010/03/13(土) 22:22:53 ID:YQBOIHtc0
>>855
おお、趣味がいいのかわからんが、
「外から見えなくても、ちゃんと中まで作りこんでるの」って模型は萌えるよな。
ミイラが入ってるツタンカーメンの棺とかw

>>850
室町期(西洋の大航海時代)に、西洋の奴らが思い描いてた
黄金の国は、日本と南米だもんな。日本の場合、半分はマルコの吹かしだけどw
859名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:12 ID:tzAmOI450
なんか東大寺の大仏と違う‥

とりあえず謝っといた方がいいんじゃないか
860名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:37 ID:7mqtkhEI0
今の大仏はほとんどが後から修復したもの

創建当時に比べれば大仏殿も大仏様もかなり小さいんでなかったか
861名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:30:20 ID:vNNN0Vzy0
>>1
チベット仏教を思い出したよ
862名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:30:39 ID:cxIFD90K0
>>845
木彫りのガンダムなら見たことある
863名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:37:03 ID:7YnHWlDA0
CGかと思ったら大道具かよ、金遣いすぎだろボケ犬
864:2010/03/13(土) 22:38:26 ID:CR0oqTGR0
都が奈良から移転する事になったのは、実はこの大仏のせい。
大仏の金メッキは、砂金と水銀を混ぜたものを大仏に塗り、火であぶって
水銀を蒸発させる方法で行われた。
現在でも伝統工芸等で使われる手法だが、少量で、十分に換気をして行えば
問題は無い。
だが奈良の大仏では、ケタ違いの水銀が使われた。
お蔭で奈良の都は水銀で汚染されてしまい、移転せざるを得なくなった。
865名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:38:38 ID:oZnTQgxi0
ナマズ・・・
866名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:39:33 ID:5Si+UEcq0
発泡スチロール塗っただけの模型に金かけてるとか言われても……むしろ貧乏くさい
867名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:40:00 ID:4cqBorz80
アマルガムで金を塗ってるから、剥げたからといって塗りなおすことは無理だよな。

アマルガムでは金が水銀に消えることから滅金とか、そのものズバリの金辺の滅に金と書いたんだよ。
めっきんだな、メッキは英語と勘違いする人はいるかもしれないけど、日本語ですので。
鍍金(めっき)は電気めっきからの漢字だね。金が渡っていくて意味だよな。

868名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:42:16 ID:NYx2DtTv0
>>864
ソースあるけ?
俺四天王寺国際仏教大学出たんだが
教授に聞いてみたい
せんせ〜が言った事と違うじゃないか〜〜!!!
869名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:57 ID:wY6sXwYX0
>>868
Z欄大学自慢ktkr
870名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:05 ID:3dDzqE3x0
アゴの辺りが違うくね?
もっと四角い顔っぽいけど、見る角度によって見え方が違うのかね
871名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:22 ID:n8Gb+sk+0
ヴィローシャナさまきめぇ
872名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:32 ID:Act/1PAA0
今の御姿の方が有難味があるように思う。
873名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:04 ID:Se4RjqXn0
水銀が原因だとはおもわなかったんだろうな

悪霊の仕業だとかいって
874名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:53 ID:dqq6C54k0
>>868
ソースはしらんがテレビで大学の先生がなんかそれっぽいことを喋ってるのはみた

奈良は市内より地獄谷の石仏のところが独特の雰囲気でいいな
875名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:01 ID:u0TFMg2v0
頭が金持ちのおばちゃん色してる
876名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:48:03 ID:Gvli2Bf10
>>1
おいこらコラ職人
変な色で塗ってんじゃねーよwwww
877名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:50:36 ID:q5cW8jlY0
きめえw
878名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:52:07 ID:V1d3lNz+0
かっけーw
879名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:58:16 ID:M2R6sswQ0
6,7世紀頃、朝鮮半島から、仏教や文字や言語等の文明が伝わる以前の日本は
倭人同士お互いが意思疎通するにも、
アウアウアって身振り手振りでコミュニケーションをとるしかなかった。
体に刺青をし、鹿の骨を焼いて占いしたり、
意思疎通もうまくできないから、倭人同士年中戦争したり、
一部に稲作は伝わっていたが
多くは森で団栗をひろい、弓矢でイノシシを追いかけているような遅れた民族だった。
一方、その頃の大陸や半島では、儒教やらの哲学を論じるほどの高度な文明を誇っていた。

これだけ大きな差があったのに
何とか明治維新で欧米の文明を手本にし、アジアではいち早く
強国になった日本。古代の日本は、非常に恥ずかしい時代でもある。
880名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:00:15 ID:oiQ52w0P0
目つき悪すぎるw
881名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:02:45 ID:jlhqFDxk0
この前T豚Sで唐招提寺の本堂の創建当時の姿再現してたけど
柱は中華街の門みたいなケバケバ朱色
壁や天井も極彩色の絵が描いてあったな
882名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:05 ID:qNXyc7uTO
ヒゲもヘン
883名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:27 ID:cxIFD90K0
>>870
江戸時代に地震で頭が落ちて作り直したと聞くから、
作り直す前はそんなんだったんじゃない?
知らんけど。
884名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:06:55 ID:MHCQPLmo0
教典に仏の髪の毛は青いとかかれてるもんね//
885名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:49 ID:OlocEK2Y0
>>879
一方現実の縄文人は栗の木を植えて栽培した
886名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:52 ID:pyUKxfksO
時代が近い毘廬遮那仏なら、唐招提寺の本尊(丈六仏)ということになるが、似てない。
大体丸みを帯ひ、むっちりとした唐風に仕上がっていない。これは宋風。院派の顔付きだ。
887名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:04 ID:Saz6fb16O
古いものはただ「古い」というだけで価値がある。
誰かの言葉。
こいつなかなかやるなと思った(エライ人だけど)
888名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:16 ID:cxIFD90K0
>>884
伝説の青いヒゲ!?
889名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:37 ID:PwhJKu4n0
タイの仏像かよ?
風情も何も無い。
日本の侘び寂びはどこに行った…
890名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:10 ID:OlocEK2Y0
つーか高々100世代前のご先祖様がそんなに馬鹿なわけがない
お前のご先祖様は知らないけど…
でもって100世代後の人類が今の人類の平均より賢い保障も実はない
むしろ平均では下がっていたりして…
891名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:33 ID:MHCQPLmo0
信貴山絵巻に平家に焼かれる前の大仏像の絵がのこってる。
もちろん、実物そっくりであったという保証は無くほかの仏像の印象が入り込んでいる可能性もたかいが、今回のは信貴山縁起絵巻を参考にしてるんだと思うよ
892名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:31 ID:cD0WK/HF0
婁遮那佛
893名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:43 ID:pyUKxfksO
異時同図法で名高い信貴山縁起の絵ですら、全体のプロポーションは確かに今よりスリムに描かれているが、顔は丸っこい。
彩色にばかり注意が向かって、造形は手を抜いたとしか思えない。
894名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:30 ID:MHCQPLmo0
>>879
文字はなかっただろうけど、話し言葉はあったんだよ。
そういう民族はおおいよ。
身振り手振りあーあーうーうー ではない
895名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:35 ID:Cf7LNEbt0
あんまりケバケバしいと安っぽく見えるなー
ありがたみゼロだわ
896名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:14 ID:MHCQPLmo0
でも悪い顔だよなぁ
こんなのをおがんでたんだ?
897名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:44 ID:gyY9zzLk0
>>860
たしか大仏殿は1.5倍くらいあったんじゃなかったかね?
出雲大社はさらにデカかったらしいけど。
高さ96mあったと言われるかつての出雲大社を再建してほしい。
898名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:25:38 ID:F0y8pGKu0
うわー大仏様って、おばさんパーマだったのかよ……

今の金メッキが落ちた風格ある姿を見ると、心が落ち着くような感じがするけど、
タイあたりでは歴史的な仏像にも金箔をつぎつぎ張っているようで、こういうのは
ワビサビの日本だけの風潮なのかな。
899名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:14 ID:iDJWGpsp0
>>864 >>864 この説、言い始めたのは杉山二郎氏だったと思う。確か成城大学の先生だった。今から30数年前に「大仏建立」(学生社)か、その続編「大仏以後」でそのような説を唱えた。
900名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:41 ID:CawavMOK0
>>1 ちなみにこれ製作したのは京都の東映撮影所です
901名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:27 ID:pyUKxfksO
>>897
96mは嘘。あんな単純構造では建築工学上でも無理。そんな高さの部材はない。
パーツを複雑巧妙に組み合わせ、継ぎ合わせた塔ならば、室町期の相国寺の大塔は100mを超える。
902名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:24 ID:5xtZY4cTO
>>887

> 古いものはただ「古い」というだけで価値がある。


良い言葉だけど、パクリ
元々は、
若者は、ただ若いというだけで価値がある
じゃないか?

903名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:33 ID:MPdp3tmG0
イスラム教徒でなくとも破壊衝動がわいてくるな。
904名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:35:12 ID:tZ1EH2j00
>>901
>そんな高さの部材はない。

たしか大木を三本束ねて立てた跡が発掘されてるね。
現地に復元した柱の根本が展示してあるんじゃなかったっけ?
それを何本か継いで96mまで延ばしたのかな?
905名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:37:00 ID:nqD9tSva0
>>864
まことしやかに嘘をつかんでくれ。
大仏建立後、100年は平城京はそのまま使われているんだぞ。

長岡京、平安京遷都は皇統が天智天皇系に移ったためという説もある。
906名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:26 ID:tZ1EH2j00
>>898
仏教はよく知らんが、>>784のいうように密教系って、心を落ち着かせるより、むしろ心を覚醒状態というかトランス状態?に持っていって、仏の世界を垣間見せるように構成されてるのかも

一方、禅系は、瞑想・集中を妨げるような派手な装飾はなくす?
907名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:39:02 ID:pyUKxfksO
>>904
それは48mを想定したもの。
96mではない。宮本長二郎氏ですら96mなど無理だと言っている。
908名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:15 ID:f6rkWHUO0
三十二相八十種好ってのが本来のルールだからな。
909名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:32 ID:CIFF1IZP0
まるで関西のオバちゃんじゃねえか
910名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:30 ID:UGz2mJWD0
大仏さん、不良になっちゃったw
額のボタンを押したら何がおきるんだろ
911名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:46 ID:MHCQPLmo0
密教は躁病、禅は鬱病
912名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:55 ID:+UCYo9rhP
今はなんであんな渋い色になったん?
金は錆びないから、メッキがはげちゃったって事か。

タイの涅槃仏とかは金ぴかのままだよね。
913名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:06 ID:K++0zDq5P
>>910
目が光って喋るよ。
914名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:46:01 ID:pyUKxfksO
吉本の芸人さんに、こういうおばちゃんがいる。

「ごめんやっしゃぁ〜、おくれやっしゃぁ〜」
915名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:46:55 ID:PwhJKu4n0
>>904
96mというのは社殿の裏山の山頂に有った頃のことで
山の高さがプラスされたために96mとか言われてるとか。
構造物としての出雲大社は48mが限界。
それすら幾度も倒壊して今の24mにまで低くせざるを得なかった。
所詮掘っ立て柱なので、風も無いのに倒壊したという記録まである。
916名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:50:06 ID:J96zzHGR0
日本のアニメの伝統は古くからあったんだね。
917名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:50:40 ID:NYx2DtTv0
>>912
本当は金じゃなくて銅だから
知られざる東大寺の真実!
918名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:50:55 ID:gyY9zzLk0
やはり48m説が正しいのか。
それにしても出雲大社かっこええ!
かつての大仏殿も見てみたい。
今の大仏殿ですらあまりのデカさにビビるというのに。
919名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:51:53 ID:MHCQPLmo0
きらきらしてるのが仏さま。
920名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:10 ID:pyUKxfksO
>>915
背後の山にそんな社殿を立てられるような平面積はない。
大体背後の山は130m以上の高さがある。
921名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:55:34 ID:NYx2DtTv0
>>879
あえて釣られよう
半島の民族がそれほど優れていたなら
日本に併合される前女がおっぱい出す服は着ていないであろう
あれは白丁の服装かもしれないが
朝鮮で白地の服は葬式か白丁くらいだろ
土人国家が日本に併合されることにより近代化の道を進んだのは事実
チョンは事実を事実と認めなさい
922名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:20 ID:pyUKxfksO
法勝寺九重塔の基礎を確認=東寺五重塔の2倍以上−京都市
3月11日21時26分配信 時事通信

 京都市は11日、市動物園(同市左京区岡崎法勝寺町)の整備事業に伴う調査で、平安時代後期に白河天皇(1053〜1129)が建立し、約81メートルの高さがあったとされる法勝寺(ほっしょうじ)の九重塔の基礎部分について、初めて規模を確認したと発表した。
 八角形の塔の基礎は1辺12.5メートル。基礎全体の面積は推定約750平方メートルで、国内に現存する最も高い木造の塔、東寺五重塔(同市南区、高さ約55メートル)の基壇(324平方メートル)の約2.3倍。
923名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:59:56 ID:gyY9zzLk0
>>922
それは再建するべきだ。
924名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:11 ID:XsZ+1q2f0
>>894
それ、最近よく見る釣りコピペ
925名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:25 ID:v7iCQFV60
ちっともありがたくねえ・・・
926名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:01:14 ID:aPJNMcRN0
まあ、そんなもんだ。
927名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:01:37 ID:uHl+3DPY0
大仏が建立時に金色に塗られてた云々は以前から言われてたし
CGやイラストで再現したものがTVで何度も放送されていると思うが・・・。
どうして今さら驚くのかわからない・・・。
928名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:19 ID:2cB0aSeB0
>>327
大仏建ててる時に死人がでるのは何て説明したんだろうなw
929名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:24 ID:nlai44CN0
>>901
発掘された柱の根を元に大林組が復元したのも嘘なの?
930名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:53 ID:vPOJBDLiO
どうせなら、こっちを再建したほうが迫力がある

 草創まもない相国寺は応永元年(1394)、寮舎からの出火で、堂塔伽藍全部を焼失。
当時住持を退き等持院にいた相国寺第6世の絶海中津は、義満に「ぜひ復興を」と、励ましました。義満はそのとき37歳でした。
翌年には仏殿、開山塔が立柱、応永3年(1396)には法堂が再建されています。
応永6年に大塔が完成し、高さ360尺(109m)といわれ、天下の壮観なりと言われましたが、応永10年、落雷によって焼失しました。
931名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:53 ID:6+i0nKhh0
>>9
マジレスすると
本物も「下から見上げた時にいい感じになる」ように作られてるので
たぶん表情はそのまま
932名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:10 ID:rrwbTfiL0
>>923
結論から言おう、無理だ。

現在の建築基準法でそこまで高い木造建築物は申請不可。
仮に特別申請が降りたとして、そこまで巨大な塔を建てるための部材が無い。
樹齢2000年のヒノキの巨木が百本以上も必要になる。
だが、そんなものとっくの昔に日本列島から消えて無くなってるんだよ。
鉄筋コンクリートなら建造可能だが、風情が無いので嫌だな。
933名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:56 ID:dxLd/unB0
イミテーション-不細工、

惨め一流に対抗しきれなかった、
934名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:30 ID:nlai44CN0
>>915
>96mというのは社殿の裏山の山頂に有った頃のことで
ああ、あの山ね、なるほど
航空写真だと目立つんだよね、あの山
今の社殿があるとこが前方、山が後円で古墳みたく見える
935名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:07:31 ID:vPOJBDLiO
>>929
大林組は発掘された柱を基に復元していない。
あれは20年以上前に想定復元したもの。発掘のデータは反映していない。
だから黒田龍二氏に「建築工学的には建築可能でも、実際にそのようなものが建っていたということにはならない」と批判された時期もあった。
936名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:08:46 ID:nACazLhr0
>>928
あんまり優秀な職人さんだから
仏様がさっさと連れてっちゃったの
937名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:09:19 ID:nlai44CN0
>>935
なるほど、ありがと
938名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:29 ID:vqpWJI9H0
シッダルタが見たら怒るでホンマ!
939名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:43 ID:6+i0nKhh0
>>938
東大寺のはお釈迦様じゃないよw
940名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:46 ID:vPOJBDLiO
>>937
こちらこそ
941名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:01 ID:qRob7GXu0
>>939
東大寺は中国の四川が本家
宗派は真宗
浄土真宗や真言宗とはまた別物
仏教もほとんどがたどれば釈迦につながるだろ
942名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:34 ID:vPOJBDLiO
ちなみに大黒天=摩訶迦羅天(マハーカーラ)で
毘廬遮那は大日。摩訶迦羅天は大日の化身で、悪神だった陀吉尼天(ダキーニ)を降伏させたという(大日経疏)
これによれば奈良の大仏=大黒ということになる。
943名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:19:09 ID:6+i0nKhh0
>>941
いや、そういう話じゃなくて・・・
東大寺の大仏は釈迦如来像じゃないというだけなんだけど・・・
944名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:03 ID:gpmcnKtG0
ほほう、これがナマの大仏様か…。
945名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:59 ID:UNu7a8EJ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
946名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:05 ID:O2AuljDN0
>>927
金ぴかだったのは知ってたが、頭が青いとは知らなかったぞw
947名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:26 ID:29anD+Tj0
こういう仏像はゾロアスター教の流れでしょ。
948名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:32:35 ID:rrwbTfiL0
>>947
はい?
949名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:28 ID:bhj31fOX0
昔はワルだった的な?w
950名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:59 ID:wY1EkK2x0
>>597
インドの出身だからじゃね?
ヒンドゥー教の神様とかもみんな右手の平を見せているし。

ヒンドゥーの神々。左からブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァ
ttp://loner-0226.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_90f/memo_pad/6342239.jpg
ガネーシャ
ttp://www3.aa.tufs.ac.jp/~kmach/images/god_b_10.jpg
951名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:22 ID:V5s5gzbZ0
大阪の四天王寺とか見てもわかるけど、この時代はまだ寺というのは異国情緒満載の異空間だったわけで・・
952名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:25 ID:+iOBFAuT0
>>305
953名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:35:56 ID:hvScg77A0
>>912
火事で丸焼けになって何度も補修されてるからじゃないの
954名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:38:27 ID:29anD+Tj0
>>948
はい
955名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:47:10 ID:ggeOjo8m0
956名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:36 ID:vPOJBDLiO
遮莫⇒さもあらばあれ
957名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:59:47 ID:U9aVG+Fa0
こんなところに折田先生像が。
958名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:03:14 ID:NT0apyPT0
>>597,>>950
手印を組んでいるんだよ。
959名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:05:46 ID:nAhEXKan0
だせぇwww
960名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:06:54 ID:Uqj2IhJb0
かっけーーwww
961名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:20:57 ID:2i0By0u30
http://www.shimo-yoshiko.com/rokusuin/images/templeImage04.jpg

この仏像見て気持ち悪いって思ってたけど、>>950の見たら昔はこんなのばっかりなのかな
962名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:21:04 ID:ZhO41MVD0
ならならならならしんおーみや
963名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:25:08 ID:A7pWsTWj0
>>958
手印ていわゆる野球のブロックサインみたいなもの?
964名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:27:46 ID:iQMBRa380
>>1
吹いたw
965名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:28:53 ID:5GZaSlap0
>>963
どっちかというと、ウルトラマンが光線出す時ポーズ取るだろ?あれに近い。
技の一種。気を練ったりするそうだ。
966名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:29:31 ID:kSEWKMQ90
なんか大仏って神々しくないんだよなぁ
東寺の彫刻仏像の方が圧倒される
967名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:30:41 ID:A7pWsTWj0
http://www.m-arts.jp/more/img/121005_2.jpg
阿修羅像だってむかしはこんなのだったんだぞ
968名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:31:56 ID:kSEWKMQ90
なんだそれwww
カバヤのお菓子のオマケのがかっこいいぞwww
969名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:36:48 ID:5GZaSlap0
なんか、完成した作品より下書きのほうがカッコいい場合ってあるじゃん、
アニメの原画とか。
そういうのに通じるね。
970名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:03:58 ID:mCpxEXfV0
>>228
あれ?
俺、86年より前に修学旅行で行ったけど、金ぴかだった記憶があるぞ
971名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:17:52 ID:8hoaPV4m0
>>970
行ったのいつよ?
972名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:23:01 ID:qfvkPQh9P
>>228
一部剥離したり、金箔が薄くなって下地の黒漆が透けて見えるようはところは
あったけど、木色ってことはなかったよ。

>金箔が貼られたときにはみんな「こんなの金閣寺じゃない!」って驚いたもんだった
ないないw
973名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:25:54 ID:A7pWsTWj0
焼ける前の金閣寺はかなり金箔がはげてみっともなかったらしいけれど。
974名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:28:31 ID:8hoaPV4m0
今話しているのは一回焼かれた後に再建されたのの話かと。
975名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:30:13 ID:rrwbTfiL0
幼稚園の遠足で銀閣寺に行ったときに銀箔が貼ってなくて、かなり失望した思い出がある。
だがそれが詫び寂びに始まる茶の湯の東山文化だと小2で知って、むしろ好きななった。
976名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:37:57 ID:1TLVLC4Z0
戦争の痛手が残ってる時代のせいでかなり金をケチッたとか。
修繕で惜しみなく金をつぎ込んで輝きupしたらしい。
977名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:40:54 ID:usIr9s3J0
銀閣寺が創建当時の黒漆で修復しないのはダメだと思う
978名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:58:33 ID:tn4tAs7D0
元々大半の仏像などは金ぴかで色鮮やかな装飾がされてる
阿吽像やツタンカーメンでも鮮やか
979名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:16:38 ID:29anD+Tj0
創建時の宇治平等院もすごかったらし。
どっかにレプリカ作ってみろ。
980名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:32:29 ID:iQMBRa38P
頭の色、ポスターカラーで塗ったみたいだな…
981名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:34:20 ID:A7pWsTWj0
大仏さんて何人よ?
そんなのも超越してる?
982名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:38:13 ID:nkUhJGbo0
>>273
広隆寺の弥勒菩薩も当初は金箔で覆われていたらしい。


現在の指とほほのすきまはその金箔の厚みが取れたため。
983名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:03:13 ID:zuA06Vek0
うちのオカンと同じ頭やん、萎えるわ〜
984名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:25:45 ID:3eBxIoJF0
>>1
東大寺の大仏に似てないんだが…威厳がまったく感じられない
985名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:36:32 ID:uHbY8Nnx0
大仏さん

昨晩クンニしたのバレてますよ
986名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:37:24 ID:mCvu1xl60
不覚にもワロタ
ヤクザのオッサンに見えた
大阪に行けば普通にそこ等中に居そうな。
987名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:47:07 ID:whJglKf20
ディアゴスティーニで奈良の大仏を作るシリーズ出すしかないな
988名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:07:55 ID:yQD+12UV0
牛久大仏を見たあとに鎌倉の大仏見に行ったらショボーンとした
989名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:43:56 ID:rrwbTfiL0
>>987
毎号、一段目づつ鋳型を組み立て、銅のインゴットを溶かして流し込む。
最終号で鋳型を外し、表面をアマルガム鍍金し、頭部を青く塗って完成。
990名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:56:03 ID:KcvDj1y60
よくわからんが、こういうことか?

当時の美的感覚=百式・ストフリ最高!
ワビサビ     =陸戦型ガンタム・旧ザク最高!

ビルシャナ=ナイアさん
シャカ   =ニャル子さん

991名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:47:44 ID:nohmErqE0
>>728
それが後付文化ってこと
992名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:57:12 ID:HkIxEuZGP
>>989
ぶっちゃけ寺の修復なんてそんな感じだよ。
まとめてやると億単位で金が吹っ飛ぶから、
できるところから少しずつ。
993名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:07:24 ID:qiP4Cl800
>>992
ディアゴスチーニ方式が正しいのか
994名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:20:04 ID:SsKhO28R0
これでええっ〜っていう人が多いのは、
いかに日本人がアジアの中で無智か?を物語っている。
だから金の亡者って言われるんだよ・・・
995名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:33:20 ID:Le/xrJmi0
色彩もなにも・・・フォルムが再現できてないじゃまいか
996名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:34:59 ID:uByNR/La0
大阪のおばさんってこんな感じじゃね
997名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:39:59 ID:QO5Yqcyu0
東南アジアじゃ布施として金箔を買って常日頃貼っつける
998名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:40:55 ID:x82KSxfe0
金色を想定してるんだろうけど、金とはえらい差がある黄土色だな
999名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:46:42 ID:RTLRrX5+0
おさなぎ
1000名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:51:42 ID:IPhuKLAN0
1000ません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。