【沖縄密約】ニューヨーク連邦準備銀行に1億ドルを無利子預金 沖縄返還の財政密約調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 財務省は12日、1972年の沖縄返還に絡む財政上の日米密約問題をめぐる調査結果を
発表した。日米両国の財政当局の交渉に基づき、約5300万ドルを日本政府がニューヨーク
連邦準備銀行の口座に無利子で預金したことが判明。日銀も約5千万ドルを無利子預金しており、
合わせて1億300万ドルを超える資金が、約26年間にわたり米国に預けられ、事実上放置
されていた。

 菅直人財務相は記者会見で、無利子預金を「広義の密約」だったと認めた。「沖縄返還協定が
定めた3億2千万ドルにとどまらない負担に関する秘められた約束があった」と述べ、日本側の
「裏負担」があったと推定した。

 ただ口座記録以外に密約を裏付ける資料は発見できなかった。沖縄返還から四十年近くがたち、
交渉当事者らが既に死亡したことや文書管理が不十分だったこともあり、調査は全容を解明
できないまま終了した。

 財務省は国際局を中心に、省内、日銀、ニューヨーク連銀などの関連文書を探し、関係者への
聞き取りなども実施した。

 調査の対象となったのは、柏木雄介財務官と米財務省のジューリック特別補佐官が1969年
12月にまとめた文書。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000780.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268385846/22
2名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:03:40 ID:zlJrhsc70
ニダ
3名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:04:44 ID:v3Ihzhxc0
shine
4名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:05:24 ID:KAfJrKBD0
あーーーーーーーーーーーっそ 興味なし
5名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:05:31 ID:HLIuLxsfO
最近のマスゴミこのニュース全面に出しまくって
なにかを隠している気がする
6名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:05:42 ID:VDKVGmFW0
当時の貨幣価値に換算するとどれくらい?
7名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:05:53 ID:chg7t6Do0
資料も無いのにどうやって確定したんだ?
8名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:05:55 ID:aN0sDBbw0
>>3
輝いてるよな
9名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:06:46 ID:k7JX9+hK0
埋蔵金だw
10名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:07:09 ID:7iWXH/oi0
>口座に無利子で預金
あげたのと同じじゃん
11名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:07:44 ID:uKt/KS2/0
弱い国は蹂躙される
それが嫌なら強くなるしかない
12名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:07:56 ID:bpuEDhxw0
戦争に勝ったら、なんでも特別な約束を結ぶことでごり押しできるんだなぁ。
という教訓話
13名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:08:25 ID:1id2aiMh0
>>9
ああ、なるほどw

でもこれ掘り返したら米国に沖縄を返すことになるんでわ?
それが一番いいんだけどなwww
14名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:08:29 ID:MbJIb79b0
>>10
預金
15名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:08:45 ID:ngeXhr6s0
密約得意げにバラして悦に入ってるけどさーこんな事大っぴらにしたら
北方四島も北の拉致被害者もこれ以上の事しないともう還って来なくなっちゃったんだけど
どうしてくれるの?
16名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:09:01 ID:E2GdRKKt0
ほんとに自民党と官僚って日本を食い物にしてきたね。
17名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:09:07 ID:jbdoSmzc0
1億ドルで沖縄購入、北方領土はお金で買えますか?
18名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:09:10 ID:Py5EGgcJ0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i 見埋 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| つ.蔵 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< か.金 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .っ が.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/ た  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  よ'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
19名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:09:33 ID:ICRWg6DR0
>>14
返ってこない預金ってなんて言えばいいんだろう
20名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:01 ID:4MHBJ0I50
めんどくさいからもう一回ダメリカに沖縄返しちゃえ
21名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:05 ID:JpG5+b4D0
埋蔵金あるじゃねーかwwwwwwww
自民信者涙目
岡田GJ
22名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:33 ID:2IMVy8An0
>>19
上納金
23名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:51 ID:k7JX9+hK0
同盟国といえど、タダで領土を返したりしないアメリカって素敵やん。
全額公表すると日本国民の反米感情がヒートするから、
一部しか発表しなかったんだろうけど、本当はいくら払ったんだろうなw
24名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:52 ID:tMQA/N1S0
自民憎しで過去を暴こうとしてるけど、どんどん自分たち民主与党を追い詰めていってるのに気づいてないのかな
25名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:11:17 ID:qkZVV3ER0
次に戦争するときは絶対に勝たなきゃならないという教訓
26名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:11:19 ID:5B9UxP/f0
内閣支持率が下がっている割には、
全然支持率の上がらない野党を叩いて何すんの?
27名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:11:32 ID:K9FX7Ls20
自民ってアメリカへ売国してるだけのカスだったな
28名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:11:38 ID:D60eiYSO0
その1億300万ドル回収したんだよね。
無利子のままってことはないよね。
29名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:12:06 ID:qJFiuIYe0
埋蔵金キター
30名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:12:08 ID:9B/na7Cm0
沖縄を買ったわけか
31名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:12:18 ID:YMJXLSa90
つーか、「約26年間にわたり米国に預けられ」ってことは・・・もう返ってきてるじゃないか(´・ω・`)
どう見たら埋蔵金になるの?
32名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:12:55 ID:RqmRgY5+0
じゃあ佐藤栄作のノーベル平和賞(沖縄返還)は金で買ったも同然になるぞ。
33名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:13:04 ID:AYMAYH8s0
で、まだ預金してあるのかね?
それなら埋蔵金になるな。
34名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:13:17 ID:Jdco8KXE0
佐藤栄作のノーベル平和賞って没収できないの?
35名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:13:20 ID:/hNxNk9t0
>>15
コレもアメリカ側の情報公開で明らかになったんだよな。
密約をすぐに得意げにバラすアメリカは同盟相手としては信用できませんねwwwww

どんな機密でも公文書として残して一定期間たてば公開する仕組みがないと大変なことになるぞ。
36名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:13:29 ID:JpG5+b4D0
>>15
大金払って北方四島返してもらっても、元が取れるのは何十年も先の話
その頃にはあんたは老人かくたばってる
帰ってこない方があんたの利益になる

拉致被害者も帰ってきたら生活費はあんたの税金で面倒見ることになる
一人も帰ってこない方が金が減らずにすむ
37名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:13:42 ID:OrLUxZMZ0
良いじゃないか。
選挙資金をマネーロンダリングして、
私腹を肥やした与党幹事長でさえ不問にするのにさ。
38名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:14:16 ID:0KpzHUK70
まあでも朝鮮に取られた金ばかり話題になるが、アメリカのタカリももっと話題にすべきだと思う。
39名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:14:42 ID:VcjpreRb0
かなり減価してるけどいまでも大金だろ。さっさと返還要求しろ。
40名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:14:42 ID:xNCX6klp0
で、全く興味ないんだけどなにこれ?
これをする事でなにが解って俺たちに何の意味があるか誰か詳しい人教えてくれ!!
41名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:14:51 ID:quaSlvcl0
なんか国民が知らないほうがいい情報まで垂れ流しにしている気がするなw
42名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:15:41 ID:HW/OCSi50
交渉の手の内ばらすバカがどこの世界にいるんだよ。
駄目だこいつら
43名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:15:56 ID:UhYvjdLb0
国民の税金で買ったものを自分の手柄にしてたのかよ自民党
ひでえ詐欺政党だな
責任とって解散しろ
44名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:16:16 ID:RqmRgY5+0
>>41
こういうふうに知られるから、悪い事をしたら子孫が恥を掻きますよ。
ということで権力者の悪事の抑制にはなる。
45名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:16:43 ID:RAWiF8ir0
1億300万ドルは賠償金としてウリがいただいてやるニダ。
46名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:16:55 ID:B7ZA8Jc90
最近この話題ばかりだしてるのはこども手当と授業料無料化の欠陥のひた隠しかよマスゴミ
もうハネムーン期間終わってんだろうが?
ジミンガーコメンテーターみたいにミンスから金もらえる算段でもついたのか?
47名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:17:22 ID:qhSgf6s50
26年間あずけられてって事はもう戻ってきたんだよね
このお金

結局、立場が弱い国は言いなりになるしか無いって現実があるだけじゃないか
ここ数日の密約関連の話を聞く度に思うが、それを踏まえてこれからどうするべきかって議論が何故ないのさ
48名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:17:35 ID:561qph2N0
簡単にいえば、戦争に負けたらこうなるって例だよな。
軍事的にアメリカに依存している限り、
今後も似たり寄ったりの事例が出てくると思うぞ。
49名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:17:54 ID:4MHBJ0I50
だからと言って現政権が中韓にばら撒くことの免罪符にはならないわけで
50名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:19:18 ID:RqmRgY5+0
アメリカに沖縄をプレゼントしたのは昭和天皇。
その代償としてアメリカに国体護持をさせたんだよ。
その絡みでお金も動いたんだろう。
51名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:19:27 ID:eBlQhfWY0
特亜にくれた金も全部調べろよ
52名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:19:32 ID:WJv6Cs/i0
>>35
それが正にアメリカ人が誇るアメリカの民主主義だね。
時が経てば、自分に不利な事する公開する。
だから今は秘密する事が許されるし、己を律する力にもなる。

日本も見習うべき点だと思う。
53名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:19:58 ID:mti1NUIV0
>>1
その金を日本に返してもらって代わりに沖縄を元通りアメリカに返せばみなが幸せになれるんじゃね?

って民主党は言いたいのか?
54名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:20:13 ID:OwNcor790
どっかの予算ちょろまかして預金ってことか?
わざと金回さんってことかそりゃあ景気よくならんわ
55名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:21:04 ID:r/sDtDa20
佐藤は有能だったな。
戦争もせずに金で領土問題をなんとかできたんだから。

冷戦終了後でロシアがぐらついてた時期に同様に有能な政治家がいたら
北方領土だって金でなんとかできたかも知れん。
当時バブルで金余りだったわけだし。

まあ今の首相じゃ、いくら金あっても絶対無理だろうけどねw
56名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:21:08 ID:RezC01FC0
しかしそれをいうなら、みんなありがたがる日本国憲法の第九条って
アメリカとの密約以外のなんなのさw
57名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:21:21 ID:AYmRfm+b0
相手がある事なので、公開できません・・・官房機密費

同じだよw
58名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:21:31 ID:eQ2gd3gA0
占領地を無血無料で返してくれたと思っていた人なんて殆どいないだろ。
金を注ぎ込んでも、返ってこない北方や、居座る竹島。
難癖の東シナ海油田・尖閣諸島の方が問題だわ。
59名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:22:26 ID:lOrEhjKX0
「密約を結ぶくらいなら沖縄が返還されない方がましだ」とでも言いたいのか?w
60名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:22:39 ID:JE1DpD8M0
子供手当になるんだね〜
61名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:24:03 ID:ngeXhr6s0
>>35
アメリカは立場上大抵自国に有利な密約だから後でバラしても問題ないんだよ
本当に自国に都合の悪い事なら現在も有効な密約って事でバラさないし
バラす事によって他国に対して同じ事をさせないように牽制する事も出来る
国同士で密約はあって当たり前だがその密約を上手く使いこなしてるのがアメリカ
日本は足の引っ張り合いにしか使えてない
情けない
62名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:24:38 ID:RqmRgY5+0
>>56
9条は昭和天皇を戦争犯罪人として訴追しないことへの代償。
63名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:24:47 ID:tiLQpayQ0
まあ、1億300万ドルで平和を買ったと思えば何とか
64名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:24:51 ID:1id2aiMh0
約26年ってのが微妙だなぁ
自自公連立直前の時期か?
小沢さん、金の行方について何か知ってないかしらwww
65名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:25:54 ID:uT6vGjtn0
「広義の強制連行」
「広義の軍命令」
「広義の密約」

もういい加減に「広義の」を使うのはやめろよw
66名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:26:01 ID:WJv6Cs/i0
>>59
嘘を付いて自分を良く見せようとした事が悪いんじゃないか?
日本側も公にしても、大きな問題にはならないと思うけど・・。

隠してると犬な感じが増すね
67名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:26:50 ID:9ZuDxzJFO
よく考えろ、今ドル90円だぞ?
110円で$1億なら...20億損失だ
68名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:28:12 ID:utyJJGrS0
100億円で維持してる平和を数兆円掛けて
台無しにするのが民主党って事ですか、解りません
69名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:28:26 ID:ZMvPKfVjP
1972年。38年前か。ふぅ〜
で、俺としてはどうしたらいいのだ?
70名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:28:31 ID:Yuiyo4Pc0
売国ってwむしろ買国だろに。
てか表面だけの外交で国がまわると思ってるのは頭おかしいんじゃないの?
平和ボケもいいところ
71名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:28:40 ID:Py5EGgcJ0
ばーか1億300万ドルをジャイアンがみすみす手放す訳ないだろww
そのまま
ドルベースで米国債に化けて、米国に眠ってますよw 
日本の引き出せない資産としてwww
72名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:29:28 ID:B7ZA8Jc90
>>67

一秒間で3億借金が増えてる日本で今更何を言ってんだよwwwww
73名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:30:24 ID:RezC01FC0
>>62
ともかくアメとの密約だよな。
あのおかげで、日本は少なくとも戦後60年、軍事的野望をもつことなかったわけだかなら。
アメリカにとっては最高の予防策うったわけだ。
いまでは日本人が誇りと思い込むまでになったわけだ。
74名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:31:16 ID:u2V508AU0
 当時の状況を無視して話を進めてはなりません。

1.大東亜戦争末期に沖縄が米軍の手に落ちた後、沖縄では日本円が事実上通用しなくなりました。
2.米軍は沖縄経済を維持する必要があり、軍票を使用したようです。
3.沖縄だけで通用する通貨(B円)が発行されたこともあります。
4.最終的に米国はB円をドル札に交換し、沖縄の施政権が返還される前は沖縄はドル圏でした。
5.沖縄施政権の返還に伴い日本政府は沖縄県民が保有するドル札を円札と等価交換しました。

その結果、沖縄施政権返還に伴い日本政府は多量のドルを手に入れたことになります。
これは米国から見ると沖縄をドル付きで日本に返したことになり、占領地は返還するは借金(ドル札)は
増えるはというダブルパンチになりとうてい容認できるものではなかったと言うことです。
75名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:31:28 ID:k7JX9+hK0
しかし、いつか公開されることを前提としている米国と、
地獄の底まで持っていくつもりだった日本のスタンスの違いは面白いな。
どっちがどうというわけではないが。
76名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:31:50 ID:C1GdT6Nh0
自民党はアメリカが日本帝国を円滑に統治するための傀儡政権
77名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:32:00 ID:EtzR3s4hP
要するに、沖縄は買い戻したって事だな
78名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:32:39 ID:Q4GKbByv0
>ただ口座記録以外に密約を裏付ける資料は発見できなかった。

「広義の」は白を黒に変える魔法の言葉w
79名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:33:43 ID:Py5EGgcJ0
>>67
馬鹿はおまいだwww 当時は固定相場制 1ドル=308円 の時代だ
80名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:33:46 ID:DAyFYusLO
>>1
陰謀論じゃん(笑)
81名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:34:56 ID:Yuiyo4Pc0
>>76
現状よりアメリカの傀儡のほうがまだましだろうに。
82名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:35:07 ID:xhjga5G70
過去に金で領土問題を解決したって話やね。
大体、密約をばらすって政府自身の首を締めているようにしか見えん。
83名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:35:41 ID:VKk5l6Gs0
ニュースで聞いても何ら興味が沸かなかった
爺さんの世代の話だからだろうな
それよりも他にやるべき事があるのではないのか?
84名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:35:54 ID:0y19fcHF0
>>25
それは正解だが、戦争やらないで解決しようという運動の方向性も正しい
85名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:35:56 ID:r/sDtDa20
金が返ってきたのは、1969年から26年後ってーと1995年か?

これも湾岸戦争の拠出金の戻し分と同じくどこかの幹事長の懐へ?
86名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:36:24 ID:Fokcfd4w0
>>74
なるほど、言われてみるとそうだな。
87名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:36:45 ID:slXScRXD0
うまいこと先人達はやってたんだな
NHKでは利益と損失合わせて結局差し引き0だって言ってたな
88名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:38:03 ID:ngeXhr6s0
>>71
引き出して円に戻したら半額以下になるしそんなとこだろうなぁ
てか当時の経済成長は凄まじかったんだなと思わされるわ
89名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:39:43 ID:8IhK58Sd0
金払ってもいいから千島6島くらい返してもらうべきだよ
90名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:40:23 ID:tm+G0HIl0
91名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:40:27 ID:CNdIcTcJ0
で、外国人参政権を必死に推進する民主党は、某国とどんな密約を交わしているんですか?
92名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:41:07 ID:1QcNByGUP
1000円で家が建った時代だからな
利子がついてりゃ兆行ってただろ
93名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:42:14 ID:PiV7hJBa0
金、でもなんでも沖縄の返還が実現できたなら良かったと思うんだけどね
今更こんなとこ突いて何がしたいのかね
民主が今通そうとしてる法案は、これと比較できないほど
何百倍も何万倍も、確実に国益を損なうと思うんだけど
94名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:42:18 ID:WJv6Cs/i0
>>92
ちょっと日本のインフレ率高すぎない???
95名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:43:37 ID:C1GdT6Nh0
資金提供で親米政権安定化…CIAの対日工作明らかに
【ワシントン=貞広貴志】米国務省は18日、米中央情報局(CIA)が1958年から10年間にわたり
自民党や旧社会党右派の有力政治家への秘密資金提供などを通じ、親米・保守政権の安定化と
左派勢力の抑え込みに向けた工作を実施していたとの記述を盛り込んだ外交資料集(1964〜68年)を
刊行した。
国務省が編さんしたもので、資料によると、CIAの秘密工作には
<1>自民党主要政治家への財政支援と選挙アドバイス
<2>親米で「責任ある」野党育成に向けた野党穏健派の分断工作
<3>極左勢力の影響力排除のための広報宣伝活動
<4>同様の目的による社会各層の有力者に対する「社会活動」──の4種類があった。
資料は具体的な政党名など固有名詞には言及していないが、このうち<1>はアイゼンハワー政権が
58年5月の総選挙を前に「数人の主要な親米・保守政治家に限られた額の財政支援」を行ったのが
始まりで、当時の岸信介政権の自民党有力者に渡ったものと見られる。受け取った政治家には、
「米実業家からの支援」と伝えられた。<2>も同じアイゼンハワー政権下の59年に始まり、
年間7万5000ドル程度を継続拠出、旧社会党右派に民主社会党結成(60年)を促す工作などに
使われた模様だ。(読売新聞 2006/07/19)
96名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:43:49 ID:mDEvbZs10
>>1
菅直人の発言はニュースで見たけど
ボケナスの癖に、なんか擁護的というか
客観的に評価した内容で悪いものではなかった
この記事ではそういう話は、はしょられている
97名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:44:15 ID:1id2aiMh0
>>74
解説サンクス
>>87
アメリカの優しさがしみわたるで。
こんな交渉、特定アジアとはありえないわ
98名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:44:50 ID:x7jTiUzY0
>>92
'72 年ともなればそんなことねえよ(苦笑)
99名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:45:01 ID:XW1LaesO0
360円の時代か、親が旅行時制限を越えて持ち出す闇ドルが400円だった。
おまけにニクソンショック時に市場を閉めず私企業の損出を被った。
金本位の終焉への支払い準備資金になったんだね。
プラザ合意を乗り越え安定した頃に取り崩しか。

大蔵官僚はなかなかやったな、今は税金私物化集団に縛られてしまったが。
100名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:46:06 ID:8tHdYWRR0
同じくらいの金数年で海外にばらまかれそう
日本にマイナスな方向で
101名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:46:30 ID:YmHKSwM60
たのむから役に立つ調査してくれよどうでもいいよ
102名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:47:04 ID:Fokcfd4w0
>>97
あの頃迄はアメリカも真面目だったけど、核を保有して東西冷戦が始まってから傲慢になったよね。
103名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:47:28 ID:mDEvbZs10
>>96
NHKニュース “無利子預金は広義の密約”
http://www.nhk.or.jp/news/t10013167921000.html#

そのうえで菅大臣は「外交にせよ、通貨交渉にせよ、相手との合意内容を国民に明らかにすれば、
かえって国益を損なうケースはあると思うが、合意が政策的な役割を終えたあとには、そうした
歴史的な事実が存在したことを国民は知る権利がある。政府の重要な判断や措置を、適切な時期が
来れば、開示するといったルールを整備していくことが急務だ」と述べました
104名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:47:45 ID:aGGtmnD+0
戦争に負けるってこういう事
105名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:47:59 ID:nyR+BAWO0
なんか民主党に反対することで思考停止してる輩がたくさん・・・・。。
106名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:48:32 ID:amstbEzX0
んでどうすんだ?
引き出すのか?
107名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:49:18 ID:ejH9+kg80
>>99
これを密約とか大騒ぎするミンスのレベルって低いよな
どう見ても佐藤栄作や大蔵官僚は頭が良すぎ
108名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:50:24 ID:561qph2N0
民主党政権ふらふらしていて頼りないけど、
今回の事は評価するぞ。
結局、政権交代しなければ自民党は自ら
公表する気はなかったんだろ。
109名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:50:55 ID:77L4cKn00
自民の失点を掘り出して
選挙戦を有利にしたいだけ。こいつらの頭の中はもう選挙一色
110名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:51:29 ID:WJv6Cs/i0
>>107
なら公表すべきだと思わん?
何故に秘密裏に金渡す必要があるの?
111名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:53:11 ID:u2V508AU0
1971〜72年は国際的には激動の時代です。
 第2次世界大戦が終了し、アメリカだけが金1トロイオンス=35$の兌換体制を
維持し、その他の国は米ドルと固定相場で取引していました。ブレトンウッズ体制

 しかし、ベトナム戦争とインフレの為にアメリカの国際収支は悪化の一途を続け
ついにニクソン大統領はドルの金兌換政策を放棄して日本円も1$=360円から暫定
的な交換比率を経て変動相場制に移行する。その過渡期が1972〜1973年です。
112名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:53:14 ID:kFGyH5y30
イオンの死体水事件は?
報道遅らせたのは各局と密約あったんじゃねーの?
113名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:54:19 ID:x7jTiUzY0
>>110
ちょうどニクソンショックの頃だったしなア
114名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:56:55 ID:ejH9+kg80
>>110
秘密にするの当たり前だろ
公然とやったら効果が無い
これは秘密にドルを支える原資でもあるわけで
意味としてニクソンショックとの関連性はあり得る
115名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:57:31 ID:r/sDtDa20
>>110
ニクソンの側から考えて見よう。
もし、アメリカ国民に金で領土を売ったと思われたら...。

当時公開されなかったのはアメリカ側の要請だったのではないかな?
116名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:59:50 ID:WJv6Cs/i0
>>112
その件に付いて報道機関とイオンの繋がりを
証明できれば密約が有った言えるな!

証明できなければ、妄想の類と言われても仕方が無いと思う。
117名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:01:40 ID:WJv6Cs/i0
>>113-115
では時が経てば公表されるべき事だ!て認識で良いか?
118コピー:2010/03/12(金) 22:03:29 ID:vxv8RRei0
1滴の血も流さず 領土が帰ってきた 有難い事だ!!!
どこが 問題なのか?教えて 9条教信者
119国家公務員 ◆tWObdV23zC0R :2010/03/12(金) 22:04:50 ID:VVEUH/rM0

沖縄返還時のNY連銀と日銀のバランスシートを併記してもらわないと・・・・・・・・・・

アメリカとしては、大量のドルが流出するし、日銀は円を大増刷しなきゃならんわけだから・・・・


その話を抜きで議論しても無意味です(笑)
120名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:05:19 ID:u2V508AU0
ハーグ陸戦規定に言う軍人・軍隊は
1.部下の責任を負う指揮官が存在すること
2.遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること
3.公然と兵器を携帯していること
4.戦争法規を遵守していること
と規定されているから、SSのメンバーは明らかにスパイ、工作員、テロリスト
と認定されるな。
121名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:06:19 ID:ejH9+kg80
>>119
だから財務省は馬鹿大臣とマスゴミによる質問に対して、日米で相殺とサラッと回答したでしょ
池沼以外はあの説明で納得ですよ
122名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:06:38 ID:YyKofFkY0
なあ、TVはこのニュースばかり騒ぎ立てていて、
今日可決された「子供手当の不自然さ」には何も触れてないぞ……
123名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:07:24 ID:bAdkrKPc0
いつまで経ってもポチ大好きどm多すぎwww
124名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:08:15 ID:RVwJQcfG0
政府同士の互助目的で無利子預金とかしょっちゅう当たり前にやってるからこれ自体が悪かったのかどうかは良く判らん
黙ってやることだったのか?
125名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:10:05 ID:Bb8jZoZw0
>>13
国防の観点からもアメリカの国土になるなら緩衝地帯として素晴らしいな
126名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:10:29 ID:BIpHJw360
財務省の公式発表
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/20100312okinawa/kouhyou.pdf

「広義の密約」があったと推定はできる。としか書いてないような気が・・・
1999年で話は終わってるらしいし。
127名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:12:06 ID:WJv6Cs/i0
>>118
密約が存在しても構わないと思うけど、
それは時が経てば公開されるべきだと思う。

それがないと自浄能力を失うと思う。
128名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:09 ID:YyKofFkY0
>>126
自民党のした事:推定→絶対やったにきまってる!国民をだました!!
民主党の犯罪:嫌疑不十分→検挙されなかったから「シロ」と検察も判断しました。私は潔白です!

…なんだよ、これ。
129名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:56 ID:+HIPjFLH0
>>84
でもそのうち戦争起こるような気がするわ
130名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:05 ID:5NMCInOy0
独裁とそれによる安定的な血税の貪り
こいつのため自民党はアメリカにあらゆるものを捧げてきた
冷戦が終わってアメリカがこちらに刃を向けてきてもなおな
131名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:27 ID:Ks42EwKw0
国の領土って金で買えるんだな
132名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:50 ID:WJv6Cs/i0
>>131
因みにアラスカはロシアが売った領土だぜ
133名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:14 ID:bR7OeMDm0
金で決着がつくならそれが一番いい。後腐れがなくて。
134名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:36:37 ID:SetOeZPtP
>>133
金で誇りを踏みにじられたニダ
賠償するニダ
135名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:18 ID:YkfmtoB90
ID:JpG5+b4D0
人間のクズ
136名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:16 ID:zVUMid1N0
必死に前の政権のあら捜しで支持率アップアップ作戦!

アップするかボケーwww
137名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:13 ID:BIpHJw360
財務省の公式発表
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/20100312okinawa/kouhyou.pdf

 ・「広義の密約」があったと推定することは可能。

 ・柏木 - ジューリック文書は存在しない。引継ぎも受けていないので、存在も知らなかった。

 ・1972年から始まり、5300万ドル前後の預金で推移した。
  (※ 旧大蔵省の外為特会の分のみ記載。日銀の分は不記載。)

 ・1999年以前の外為特会と日銀の「無利子預入残高」の合計は、1億350万ドル。
  この金額は、沖縄返還時に、日本が通貨交換した額に近い数字。

 ・1999年12月(小渕内閣)当時に、NY連銀と話し合いの末、
  預金額が大幅に引き下げられた。

 ・文書管理が悪かった。

全体的に、こんな感じかな。小渕内閣で終わってる話だが・・・・・
張り切ってる菅直人とかNHKは、どう後始末をつけるんだろ???
138名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:33 ID:uMn1jmv/0
北方領土のときに足元見られるな。
真実もちょっと疑わしいけど、ご注進というヤツか。
139名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:34 ID:x7YlgQ0y0
へぇーまさかとは思うけど
こんな事を調査するのに税金使ってないよね
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:14 ID:HIdl+Bz+0
またミンス党の現実逃避かよw
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:18:16 ID:CWechMwi0
FMSで米国に兵器を注文する時も、納入されるまで前払い金は無利子預金だった。
今は戦時で納入の優先順位も米軍最優先、同盟国は後回しって状態で納期などあってないよなもの。
あまりにアホらしくなったんで、5年前から普通口座に代えて利子を受け取るようになったけどさ。
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:44:12 ID:FXO/Q7VS0
小沢訪中団の密約公開はまだですか?
民団との密約公開は?
部落解放との密約公開は?
日教組との密約公開は?
連合との密約公開は?
北朝鮮との拉致被害者交渉の密約公開は?
鳩山&小沢の秘書が罪を被った見返りの密約公開は?

当事者が死んでいるような過去じゃなくて、現在進行形で民主党が行ってる
黒い疑惑の解明をしてくれよ。
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:12:01 ID:GUUENL6H0
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
いわゆる広義の
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:29:30 ID:nlpl82A70
マスコミがとある問題について集中して放送してるときには特に注意しなければならない

145名無し募集中。。。:2010/03/13(土) 07:16:45 ID:jCeMuPAu0
おまえらって民主党がやることは全部批判しないと我慢できないのか?
それとも靖国参拝っていうパフォーマンスやればOKなのか馬鹿だ
146名無し募集中。。。:2010/03/13(土) 07:20:41 ID:jCeMuPAu0
>>137
財務省って馬鹿だな
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:22:13 ID:s8aL3nO70
>>1
だから何?って気がするけど.
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:22:55 ID:HtaaCHno0
ほとんどソ連共産党と同質の自民党
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:25:11 ID:GuYK4OMv0
>>74でFAか。
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:50:11 ID:vNuFTR5f0

100億円の5%として、5億円。
これが26年間で、130億円の利益供与。
すげー。w
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:59:28 ID:BM+z3RoT0
取られた領土をただで返還してもらえると思ってるのがおかしいんだよな。
武力で奪還するか金で買うかしかないはず。
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:11:36 ID:vNuFTR5f0

>>137
そうやって見ると、小渕さんも暗殺されたのかもしれませんね。。。
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:23:31 ID:vNuFTR5f0

小渕元首相を殺した犯人は誰か
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/tsubuyaki006.html
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:24:54 ID:7HVD85070
一応埋蔵金だねw
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:26:26 ID:h9H/rRq10
通貨スワップと意味合い変わらんのと違うのか?
敗戦後の日本が悪さしない為の人質だろ。
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:36:06 ID:vNuFTR5f0

で、元本は返してもらったの?
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:38:01 ID:+sNRoJNF0
>>36
あほ? 「拉致」は誘拐であり犯罪
犯人は死刑また無期懲役だ相当だよ
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:40:40 ID:+sNRoJNF0
>>128
それは、ただの恥知らずと世間で言うけどね
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:43:43 ID:EA37CsG80
当時のレートだと湾岸戦争で小沢がアメリカに貢いだ2兆円ぐらい?
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:49:54 ID:IATM38taO
>ただ口座記録以外に密約を裏付ける資料は発見できなかった。

これじゃ自民が調べて「無かった」といってたの、問題ないと思うけど。
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:51:25 ID:yCDnG9Gn0
なんでもかんでも密約ってレッテル張りかよ。
民主党って、頭がおかしすぎるだろ。
言葉の定義を変えればなんでも密約になるよな。
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:56:59 ID:UgLL1xyb0
昨日NHKのニュースで必死にやってたねw

菅さん活き活きしてたしつくづくこの人は野党体質なんだなぁと改めて実感したわwww
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:13:40 ID:3U3YKrv40
>>137
結論ありきだよな。
出てきてほしい文書が出てこなかったら
文書を破棄したはずだ…って。

松本サリン事件の河野さんも
「証拠を破棄したはず」としてずっと捜査対象だったんだけどな。
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:13:53 ID:REB4AlJg0
40年前の1億300万ドルか
いまの貨幣価値に換算すととんでもない額だよな。
1ドル360円か?
有利子だったらいくらになったんだろうな?
しかし自民は糞だな。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:16:06 ID:Za/RjfdL0
>>1
具体的資料がないと、物証が出ていても脱税を認めないお前らごときにさえ、何を言われるか分かったもんじゃないってことだな。
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:34:24 ID:yCDnG9Gn0
これで密約って話だったら、
小沢なんて中国、韓国に日本を売り渡す密約やってるじゃないか。
あれは完全に密約だよな。
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:31:53 ID:zOgK2ClB0
ここで民主党批判している人は物事の本質理解しているのかな?
別にアメリカと密約結んだ事を問題にしているじゃないぞ!
すでにアメリカで外交機密解かれていて、公然の秘密なのに、
知らぬ存ぜぬで国民に知らせる気、一切なかった事問題なんだぞ。
その時の政権、外務官僚が "国民主権、国民の知る権利"を
蔑ろにしていた。なめていた事が問題なんだぞ。

これじゃ
中国共産党政治局員の中国人民への扱いと一緒だぞ。
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:12:10 ID:ArUValgJ0
このしくみ、便利だから、その他いろいろありそうだね。

日本が保有する米国債そのものだからね。利息も含めて永久に購入を繰り返す。
保有する米国債の残高を知っているのは、財務省のトップだけだろう。

今年5月の普天間基地移設問題前までに、公表しなければならなかった。
役人の前例踏襲主義を逆手に取られ、この種の処理をすることを避けたのだろう。

昨年末発行された、週刊朝日に満期になる30年米国債、外交交渉のカード
になるかもしれないという内容があったが、その金額驚くなかれ。
一般人は何にも知らされていないのだから。
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:41:03 ID:vNuFTR5f0

>>168
いくら?
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:11:22 ID:HIdl+Bz+0
またあさっての方向に妄想が膨らんでるね(・∀・)
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:59:07 ID:plfHzrES0

自国は自国で守る・・・
他国の国益に加担するのはもうやめよう・・・

かつては日本が担っていた赤の思想南下阻止政策を米国が行っているに
過ぎないのだが・・・
日本も財政面で行き詰っている現状 米国への支援も時間の問題・・・
日本はただ米国の経済破綻をひたすら待ち続ける事しか生きる道はないのか・・・
すなわちしれは世界の破綻でもあるが 問題は破綻の後 日本はどのような国家
的戦略を持ちえているかだ・・・

日本は良くも悪くも政治的に純情すぎる・・・
戦士精神ゆえんなのか・・・
逃げない 自分の非は認める 言い訳はしない しかしこれは軍事的に秀でたときに
通用することなのだが・・・
今の日本では ただの腰抜け外交でしかない・・・
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:16 ID:sltJJ9mK0
この預金は今引き出しても損にしかならない
当時の為替レートから見ると、1/4ぐらいの価値しかないんだぞ、今のドル
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:42 ID:OlocEK2Y0
確かにすごい金かもしれないが
仮にそのドル預金が政府の口座にあったら
田舎の道路や空港が その金分多めに作られていただけ

そう考えると 領土に変えられたこの預金のほうが結果的には
多くのにんじん畑や何かをもたらしたと言える 
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:55 ID:sltJJ9mK0
>>173
だなぁ
日本に残ってても、田中角栄時代に使われて消えてるだけの金だっただろうw
175名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:53:38 ID:7C5rzV650
>>164
「沖縄・タバコの価格」でぐぐってみたら
1972復帰直前で県産タバコのハイトーン18k、アメリカタバコで25k
1ドルでアメリカタバコ4箱買えた計算
現在マルボーロが一箱320円として、1j1200〜1300円ぐらいの感覚かな?

そう考えると円が強くなったと言うよりドルの凋落が激しいと言えるかも
176名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:38:41 ID:mrB+/uEA0
スレ違い
177名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:19:38 ID:hSistzbB0
まぁ当時は反対したら沖縄帰ってこなかっただろうし
いいのでは?

ということでさっさと返せw金利手数料はアメリカもちで
178名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:27:28 ID:7C5rzV650
この無利子預金が在日米軍駐留経費の財源となり
78年の金丸信防衛庁長官の言う「思いやり予算」のスタートとなる
78年から2008年まで思いやり予算の累計は三兆円
179名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:17:32 ID:B+rV+bTc0
営利誘拐みたいなもんだな。

利子をつけて返せ!
180名無しさん@十周年
ネットウヨ沈黙