【政治】 「夫婦同姓、日本だけ強制!民主国家でない!」「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」「多くの女性が苦痛!」…集会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★今国会で改正実現なるか 民法改正を求める400人が結集

・選択的夫婦別姓や婚外子差別の撤廃を盛り込んだ民法改正法案が初めて政府提出法案に
 盛り込まれ、改正実現の気運が高まるが、反対派の巻き返しも見られる。そんな中、「民法改正を
 求める!3・3決起集会」(主催・同実行委員会)が三日、東京・憲政記念館で開かれ、全国から
 約四〇〇人が参加した。

 棚村政行早稲田大学教授が「現在、世界でほとんど日本だけが夫婦同姓を強制しているが、
 改正案は同姓でも別姓でもどうぞ、という提案。婚外子差別は、下級審で憲法一四条違反の
 判決もでている。出生による差別はいけない。それぞれの生き方を尊重することは多くの人の
 幸福につながる」などと改正案について解説。一九九六年の法制審答申時に内閣法制局長官
 だった大森政輔氏は「氏を同じくすることが婚姻の必須の事柄と思わない。与党の中も意見が
 われているので、党議拘束をはずした採決で早期実現を」などと挨拶した。

 一〇日に日弁連会長選挙の再投票を控えた両候補も出席。宇都宮健児氏は「日弁連の
 人権活動のなかでも一番大きな問題として取り組む。憲法の理念に沿った改正だと思う」、
 山本剛嗣氏は「男女差別という視点だけでなく女性一人ひとりの能力を発揮できる社会に
 するための改正で、それは社会の発展につながる」などと述べた。

 与党からは小宮山洋子議員(民主)が「議員になった目的の一つが民法改正。法案の優先順位を
 あげるために皆様のお力を」、近藤正道議員(社民)が「人権大国として胸を張っていくためにも
 今国会で改正を」と意気込みを見せ、野党側も浜四津敏子議員(公明)が「多様な生き方ができる
 社会が本当に豊かな社会。法務大臣を全力で後押しする」、仁比聡平議員(共産)が「多くの場合、
 女性の側に精神的苦痛と不利益がある。これが法律婚を躊躇する原因になっている」などと
 賛同の意を表明。(>>2-10につづく)
 http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1029

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268363123/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/12(金) 14:24:37 ID:???0
>>1のつづき)
 また、弁護士の久保利英明氏が「自己決定権がないこの国は民主国家ではない。別姓が
 だめなら、仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」、
 評論家の樋口恵子氏が「企業の吸収合併を見ても太陽神戸三井だの三菱東京UFJだの、
 みんな名前を残そうとする。いかに女性は男性の家に吸収合併されてきたことか」などと
 ユーモアを交えて話すと会場は沸いた。泉徳治元最高裁判事や野中広務元議員、古賀伸明
 連合会長など、各界からの応援メッセージも読み上げられ、改正実現のアピールが採択
 されて閉会。集会後、金澄道子・日弁連両性の平等に関する委員会委員長は「次期国会に
 見送りという報道もあって気落ちしていたが、頑張らねばと元気が出た。集会は議員に
 働きかけるきっかけにもなる」と活動の意欲を見せた。

 しかし閣僚の亀井静香氏が選択的夫婦別姓に強硬に反対している現況では閣議決定が
 できない。小宮山議員は「長男長女のカップルでお互いに家族の名前を残せないために
 結婚できない人もいる、と亀井議員に言っても、いまの若い人はそんなこと気にしないよ、
 と言われる。では実例を連れてきます、と言ったのですが」と理解を求める苦労をにじませる。
 国民新党だけでなく、民主党議員の中にも反対派は相当数おり、採決の党議拘束をはずせと
 いう声もある。これには「与党で政府提出した法案に反対するなどとんでもない。改正案を
 提出してきた党の歴史を勉強してから言え、と言いたい」と憤る推進派の議員もいる。
 また「賛成反対双方の意見を聞いて」の勉強会も行なわれ、坂本洋子・民法改正情報
 ネットワーク共同代表は「一九九七年から改正案を提出してきた党なのに、今頃、何を勉強
 するのか」と苦笑しつつも説明に赴いた。ただ、「もし実現しなければ公約違反。今後の対応を
 考える」と視線は厳しい。
 政策集で民法改正を謳う民主党の政権で改正しなければ、確かに公約違反だ。与野党合意の
 法案提出期限が一二日に迫り、千葉景子法務大臣は期限にこだわらず提出をめざす意志を
 表明したものの、厳しい情勢には変わりない。高まった期待ゆえに実現できなければ失望も
 大きい。今、民主党に実現力があるか否かが試されている。(以上)
3名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:25:38 ID:LC9FSmTm0

      、y':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:`'w、
    _'シ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
   _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
  彡:::::::::::::::, '" ̄ ̄ ̄ ̄``ー、≦==、::::::::ミ
   彳:::::::::::j           `` `  ヾ:::::ミ、
   { _ !彡'   __       ・      ゛ミ彡
   i ;'シ   'ヾミミヽ             !ミ
    !_ノ:'    、‐tッ、,         _,.、  .:/シ''
    i::::, :    `ー '  .:::   :rz彡‐` ::/ミ゛
   ノ:::::::        ,゙ ' r'::: r‐tッァ' .::::/'゛
_/i:::::        ノ  !、: `ー '  .::,'  暴れんなよ!(迫真)
 !:: i::: :     .  ,イ   'ヽ      ,ノ
  :::! ::    ゚ ´ ...:^ー^:':...   ゚ , '
    ', :   ´r ζ竺=ァ‐、 `  /
 `、  ':,      `二´  丶 /
  ヽ  \::::       , '
      `丶、   ,. '
   ヽ /    ̄゛ 人
    y      イ_\
4名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:25:50 ID:aN0sDBbw0
源静香のことも思い出してやってください
5名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:26:10 ID:gCWBn7d70
一堂さんと、零くんが結婚したら
6名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:26:14 ID:8rZePlvc0

■■■人権擁護法案 の 問題点 ■■■

----おそらく小沢が一番やりたい法案の本命がこれ----

●人権委員会の権限が大きすぎる=任命者の権力が大きくなる
●人権委員会をめぐる利権争いが予想される=それを管轄する民主党に絶大な権力が集中
●極端な人権保護により、言論の自由が阻害される
  =本・ゲーム・ネット・音楽において当たり障りのないものしか作れなくなる
●.特定団体や政治家への批判も規制され、国民が泣き寝入りになる可能性がある=思想誘導が強化される
●人権委員会および人権擁護委員の公共性に疑問が有る=確実に民主党を介し中国の息がかかる
●掲示板、ブログなどの運営が規制により難しくなり閉鎖に追い込まれる可能性大=2ちゃんねるも同様
●外国人参政権への布石=参政権反対者は人権侵害といわれたら、反対できません
●悪質な宗教団体への批判ができなくなる=もちろん中韓寄りのあの宗教団体も
●スパイ防止法のない日本において他国(北朝鮮、韓国、中国)の工作活動に 対抗できなくなる。
●疑いがあれば、「予防的」に立ち入り検査が可能。裁判所の令状も不要。
●通常の企業活動商業活動においても、極めてあいまいな「差別」を禁止している
●人権擁護委員会は任意の外部団体へ「調査」を嘱託できるので、
  ヤクザ・統一協会・朝鮮総連に嘱託されても合法である。=もちろん在日、帰化人etc…
●人権委員・人権擁護委員に対する弾劾・リコール規定がなく抑止力がない
  =理由がなくても犯罪を捏造できる。法案が一度できたら永久に支配される
●人権委員会には立ち入り検査、財物没収などの広範な権限が認められているが、
  これらは警察にさえ裁判所の令状のある場合のみしか認められていない行為である。
  これらの行為を独自の判断で行えるということは、司法警察制度を否定である。
  =秘密警察(いわゆる政治警察、ナチスでいうゲシュタポ)の創設といってもいいほどの絶大な権力となる

馬鹿な親の教育団体【日教組】の協力・支持のもと、制定されようとしている
人権擁護委員会に選ばれた時点で絶大な権力が手に入り、
戦争時の特別高等警察と同じ機能の組織が存在するようになる

つまり、これは日本人全てを弱者にして差別をなくすという法案なのである
7名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:26:53 ID:tkBuMsOS0
なんでそこまでして嫌がるのか疑問
自分の姓が変わるのが嫌なら、相手に名字変えてもらったらいいじゃん
職場では通名使うって手段もあるんだし
8秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/03/12(金) 14:26:58 ID:q8vI7azA0
('A`)q□  亀井と荒川w 荒川静香に謝れよw
(へへ    詭弁のガイドラインにマッチするなw
9名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:27:05 ID:/WNM5M5l0
日本改造論なんて書いた人がいたが間違いなく日本解体崩壊論を企んでる
10名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:27:44 ID:MNK0X4NQ0
意味がわからない
それより金くれよ
11名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:27:47 ID:zP1pMPoV0
藤田田が田英夫と結婚したらどうなる!
12名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:28:22 ID:TBNGyH7H0
工藤静香はどうなる
13名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:28:33 ID:KdCjhUkd0
夫婦別性の利点。

使える名前が増える。

犯罪に利用しやすくなる。

中国人&朝鮮人が日本人と結婚しやすくなる。(日本名になると大陸側の親族が嫌がる)
14名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:28:39 ID:oI4+jowk0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

キモ過ぎる妄想。絶対に無いから安心しろw
15名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:28:42 ID:axD8KHsL0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

おもろい。それだけやん。
16名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:28:50 ID:9CphVKLQ0
父 権俵 為造
母 稲川 お熊

長女 綾小路 ゆかり
長男 有栖川 アムロ

こういう家族構成になるの?
17名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:29:05 ID:U952N9wdP
亀井静香と荒川静香が結婚したら
同じ名前で混乱する事を理由に、どちらかが
名前の表記を変更するか、改名すればいいんじゃないの?
そんなの夫婦間で話し合えば良いだけじゃん。
夫婦別姓でも同姓同名同士が結婚したらどうすんの?
亀井静香と亀井静香が結婚して夫婦別姓を選択、同居しても
同じような問題が起こるし
18名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:29:19 ID:+UUsu9Nf0
鳴門さんと、真紀さんが結婚したら・・・
19名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:29:24 ID:SSaI2GtF0
源静香でいいだろ
なぜ荒川を持ってくる?
20アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2010/03/12(金) 14:29:36 ID:GoV5V0Ck0 BE:605534786-2BP(2444)
バカじゃねーの?
なら結婚しなけりゃいいじゃん。
21名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:29:42 ID:tuz9y51t0
ワラタ
22名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:29:44 ID:aW9q4ayb0
んじゃ結婚すんなよ
23名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:29:53 ID:GAWRYC4v0
自分の名前は自分で決めていい

ただそれだけのこと
反対する理由はどこにもない
24名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:30:01 ID:wAuwVBGm0
日本独自の文化で継続でいいじゃねーか・・・
25名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:30:55 ID:vqEo7rii0
仕事上で通名使えばいい話
26名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:31:02 ID:oI4+jowk0
それなら、亀井静香が自分の娘に、静香って名前を付けたらどうなるんだよwww
27名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:31:04 ID:x2eGdJrH0
>>24
夫婦同姓なんてちっとも日本の伝統文化じゃないのだが・・・
28名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:31:25 ID:+ggJZ8Mg0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

不覚にも
29名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:31:26 ID:RT0QMcnI0
> 亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

両方亀井静香か、両方荒川静香になるんじゃないの? アホかと。 バカかと。
30名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:31:35 ID:Pu/VgFEQ0
夫婦別姓の方がアナクロだろ
江戸時代あたりまでは女は結婚しても実家の姓名乗るのが正式って聞いた事あるし
31名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:32:03 ID:SGt6Wh0H0
             ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|  ,.-==--、   ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,/  -‐‐‐- ヽ⌒|  -‐‐‐-  ヽ-`'| ) |
     i `v i       |:: ::!       |  | .|
      i.  |  ヾ、___ノ   ヾ、___ ノ  ::ノ
      | |        i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :  ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ; :|   <近藤春菜じゃねーよ!
        \     -‐'''" ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
32名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:32:10 ID:KqWhNuDh0
日本をめちゃくちゃにしてるな民主党
ここまで酷い政権はじめてだろ
33名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:32:14 ID:yzfbO0CH0
844 :可愛い奥様:2010/03/12(金) 11:47:34 ID:MGJ+teQO0
これ既出だったらごめん
人権侵害救済法案等の署名のサイトでの書き込み

03−3595−9988 民主党
03−3581−0101 首相官邸
民主党の事務所に確認の電話をしました。3月15日ごろに、
人権侵害救済法案を通す予定だと認めました。
さらに「外国人をなぜ差別するのか!?」と逆ギレされました。
ぜひ電話抗議を!国民大勢の声で圧倒しましょう。
あと3日しかありません。公衆電話からかければ個人特定されません。
ttp://www.shomei.tv/signature/signature_list.php?pid=1300

【政治】 鳩山政権、日本を解体へ?…部落解放同盟意見で「人権擁護法案」成立目指し、「外国人参政権」「夫婦別姓」と揃い踏み★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265433278/
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/image/20050318.jpg
【人権擁護法(人権侵害救済法案)の問題点 】
1) 国籍条項がない。(外国人でも人権擁護委員になれる)
2) 人権の定義が非常に曖昧で恣意的な解釈が可能。
 (心的外傷後ストレス障害でなんでも因縁をつけられる)
3) 人権擁護委員の選定方法と基準が曖昧。(外国人でも人権擁護委員になれる)
4) 人権委員の資格条件が"特定の政治目的を持って活動する者"に都合が良い。
 (外国人でも人権擁護委員になれる)
5) 冤罪の救済が明記されていない。(言いがかりをつけられた無実の人が救済されない)
6) 家宅捜査、差し押さえの権利の濫用の可能性がある。(令状が要らない、土足で踏み込める)
7) 人権擁護委員を監査する機関が存在しない。(自己チェック機能がないので暴走する)
8) 人権擁護委員が持つ権力が大きく、実質法の下ではなく上に存在する。(三権から独立している)
9) 言葉狩りを生む危険性がある。(心的外傷後ストレス障害でなんでも因縁をつけられる)
10) 国家転覆活動歴のある者を排除する欠格条項がわざわざ削除された。
 (殺人鬼の日本赤軍でも人権擁護委員になれる)
34名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:32:26 ID:GhyHp88O0
もうすこし賢い弁士を立てるべきだったな。
お粗末すぎる。
35名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:32:54 ID:SSaI2GtF0
ミドルネーム作りゃ解決するだろ
36名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:33:04 ID:PTyD0bZh0
同姓同名の男女が結婚する場合はどーすんだよ。

苦痛ってw 馬鹿じゃねーのw
37名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:33:14 ID:Osh6dizl0
いつも思うんだけど
この人たち、そんなに暇なの?仕事してないの?>>1
38名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:33:22 ID:YEnfigtu0
「九条、日本だけ強制、民主国家でない!」

こういう連中はこうならないのが不思議だよなぁ。
結局自分自身が絶対正義w
39名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:33:34 ID:Br68tNNn0
>亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

誰が面白いことを言えと言った
40名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:33:47 ID:0uVWaTAS0
名前が荒木アキラになってしまったので私も賛成です!
41名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:34:00 ID:ObjFByPq0
左巻きの人ってどうしていつも例をだすときに
すんごいレアで極端な事例を選んでくるのかな。

派遣村やってた湯浅も、物凄いレアケースを持ち出して
全員が同じような悲惨な状況みたいな嘘ついてたし

42名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:34:52 ID:2OhhK+kP0
名字を変えるのを嫌がり結婚してくれない彼女
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0307/299971.htm

世の女性の方々は、そんなにも名字を変えたくないのでしょうか?
結婚式はあげても、婚姻届を提出していない方、
夫婦別姓に関する意見などありましたら何でも意見を聞かせてください。
43名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:35:07 ID:wAuwVBGm0
>>40
結構いい響きじゃんか
44名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:35:11 ID:IMZ3ik7w0
急に沸いてきたねこういう人たち
45名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:35:39 ID:oI4+jowk0
夫婦別姓を望んでいるのは、高齢独身女たち

何故なら、彼女たちは同窓会に行くたびに、まだ苗字が変わっていないの?
とか、同窓会名簿に何時までも旧姓のままって事で、独身がバレて辛い思いをしていることが原因。

こいつら、民主国家とか言っているけど、本当の理由は、自分のプライドが損なわれている事が原因。
結婚している女も旧姓のままなら、結婚していない自分が目立たないから良しって事だけを考えている連中。
46名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:35:44 ID:SSaI2GtF0
「郷ひろみ」と「石川ひろみ」はどうなるか考えたことあるのかよ!?
47名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:36:07 ID:3O0fqYZd0
そうそう、レアケースだけじゃだめだね。
システムとしてセキュリティーホールを抱える戸籍制度を廃止するぐらいの事じゃないと意味が無い。
48名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:36:52 ID:0uVWaTAS0
私は鈴木祥子といいます。
フィアンセは麻原さんといいます。
だから夫婦別姓に賛成です。

------------
これもまじでいた。
49名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:36:54 ID:ijp/XuP70
アホやアホw
50名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:37:02 ID:aG0L1J4z0
強制(笑)
51名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:37:30 ID:LD2f2J4T0
その例だったら
そもそも最初から姓も名前も一致してたら別姓でも関係なくね。

田中正美さんとか男でも女でも結構いそうじゃないか。
52名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:37:48 ID:FaCu+ySC0
苗字変わるのってwktkするやん
結婚したら○○××子になるんだ〜♪って妄想するのもまた楽しいのに
よっぽど嫁入り前のフルネームの姓名判断が最強とかなの?
つまらん奴らめ〜!余計なことすんなっ
53名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:37:58 ID:Pu/VgFEQ0
>>41
実際あって結婚断念したとかいうケース持って来りゃまだ説得力もあるけど、
実在の人物を使った例え話止まりなのがもう笑うしかない

荒川も亀井も怒っていいよ
54名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:01 ID:oI4+jowk0
豪徳寺麗華という女性が山田太郎と結婚して、山田麗華になるのは少し残念。
55名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:23 ID:5g1wB1lw0
クリス・エバート・ロイド
亀井荒川静香
56名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:26 ID:o80DUEbl0
お前らとは結婚しない
それから日本だけではないから
話をでかくしやがって
57名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:34 ID:U6HbcS3q0
>自己決定権がないこの国は民主国家ではない

くるくるパーか。自己決定権はある
法律変えれば良いんだから
法律が今まで変わらなかったのは日本国民がそれを望んでいたからだ
民主党が与党なのは国民が選択制を望んだからだ、という議論はありえるが
常識として民主大勝は自民の経済失策の招いた棚ボタである
命名法があるの文化の一部、アイデンティティーを構成する重要なパーツである事は論をまたない
その重要なパーツを棚ボタ政権が拙速な議論で取り替えてしまって良いはずがない
この法案を中心にした選挙をするか、それが行政的に問題があると言うなら国民投票などを行うべきだ
繰り返して言うけど、命名法ってのは文化を特徴づける重要な項目なんだよ
58名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:36 ID:SSaI2GtF0
つまり、鈴木Q太郎も猪熊にならなくて良いというわけか?
59名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:48 ID:2CyNLPBr0
世界は〇〇なのに、日本だけが××!

こう言えばバカどもが沢山釣れるって婆ちゃんが言ってた
60名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:51 ID:uNkB4FIn0
俺の知人に
 太田純夫妻がいる 夫も妻も純 なんの問題もない
 
61名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:38:57 ID:x2eGdJrH0
>>52
あのさぁ、夫婦別姓が認められても同姓が禁止されるわけじゃないんだから、
あなた方夫婦は同姓にすればいい
苗字を変える楽しみも奪われない
62名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:03 ID:p2bGplcT0
あいかわらずプロ市民は主語がデカいな
63名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:43 ID:tjPT8Bga0
というか、選挙の争点にもなってない。
64名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:46 ID:RT0QMcnI0
             ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|  ,.-==--、   ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,/  -‐‐‐- ヽ⌒|  -‐‐‐-  ヽ-`'| ) |
     i `v i       |:: ::!       |  | .|
      i.  |  ヾ、___ノ   ヾ、___ ノ  ::ノ
      | |        i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :  ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ; :|   < めがねクリンビュー !
        \     -‐'''" ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
65名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:51 ID:VO2DeJch0
男が田中東(たなかあずま)
女が東優子(あずまゆうこ)
婿養子だと、
男は東東wwwww
66名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:54 ID:uxerjtBR0
別に苦痛なんて感じたことありませんが。
むしろ何でそんなにこだわるの?
やっぱり朝鮮方式にしたいだけでしょ?
67名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:53 ID:dEU9dpui0
自分も嫁もペンネームというか仕事で使っている名前で生活しているので本名自体あまり意識してない
68名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:39:58 ID:s6+NvXYlO
本当に苦痛。 何故強制されるのか?
男尊女卑もいいとこ。
69名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:01 ID:awnl2CYD0
これだけのことで苦痛とかw
神経オカシイんじゃね?w
70名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:09 ID:PsFsPIRh0
>長男長女のカップルでお互いに家族の名前を残せないために結婚できない人もいる
これって、夫婦別姓以前の問題だろ 別姓になったらなったで、どっちの家なのかで揉める

そこまで必死になって推し進める必要があるもんには思えないけど
ほかにすることがないなら、っていうなら分かるけど、ただでさえ不況だって言うのに
こんなお役所仕事を余計遅くさせるようなことをさせて、得があるとは思えんわ
71名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:10 ID:/AUvLnGI0
都合のいいことは権利
嫌なことは強制w
72名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:17 ID:r+PyjroY0
日本人にとってなんのメリットも無い法案
73名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:18 ID:METVSrFS0

こういうどうでもいいような議論で、どれほどのエネルギーが無駄に費やされてきたことであろうか?
74名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:31 ID:7NkRjfoI0
別にどうでもいい、夫婦別姓推進してる奴のが
逆に差別と偏見を持ってる連中なんじゃね
75名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:46 ID:hfmsPW7o0
岬太郎と伊東美咲が結婚したらどうなるんですか?!
76名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:40:59 ID:HEnuH1z20
>>仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したら

詭弁とは、こういうものだ
77名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:02 ID:52VSnBhV0
まあ実際のところ、90年代から2000年代にかけて
夫婦同姓だった国も別性を認めるようになったから
いまだに夫婦同姓を強制してる国はマジ日本ぐらいしか残ってない

しかも日本古来の伝統でもないし、これを守るだけの価値はないな
無知な右翼が騒いでるだけ
78名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:04 ID:C26f/PL2P
制度が設けられ、それに従う事が民主的ではないという馬鹿は滅びてください
79名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:06 ID:SSaI2GtF0
おまいらいいことを思いついたぞ!



亀井が婿養子になれば
荒川静香になれるじゃないか!
80名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:23 ID:ijp/XuP70
こんなんで売国ミンスに投票するスイーツが居るんだろうなw
馬鹿には投票権与えるなよw
81名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:31 ID:5IR20Kgb0
>>41
じゃなんで、同姓が禁止されるわけじゃないのに
別姓にしたい!て人の価値観にまで踏み入るの?
別姓にしたければしたいでいいじゃん
82名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:37 ID:1FIhPdYq0
夫婦同姓に苦痛を感じている多くの女性って何パーセントいるんだ?
83名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:53 ID:FaCu+ySC0
>>61
あれ、気に障ったらゴメンネ?
84名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:55 ID:Os0Z1E3TO
\(^o^)/お前ら真面目に考えろ。
しかしババア団体はろくな制度しか作らんな!!
日本から出ていけ!!
85名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:03 ID:CLoaHph+0
>>68
女性の苗字を用いてもいいじゃんw
86名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:16 ID:JPR0qv3X0
オマタかおるってマンガあったな
87名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:18 ID:wAuwVBGm0
>>46
石川ひとみなら知ってる
88名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:27 ID:jI/zgQQw0
別姓を通したいなら結婚しなければいいだけ。
別姓を推進してる極少数派のプロ市民の戯言なぞ、相手にするまでもない。
89名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:32 ID:nFqx+YB10
同姓の相手を探して結婚すれば。
在なら国に帰れば良いじゃん。

というか、この法案、今国会での提出は無しになっただろ。
90名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:40 ID:ObjFByPq0
>>68

男尊女卑なのは 女は卑しいからって
嫁を一族に入れない中国のほうじゃね
91名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:45 ID:eTeDqZMZ0
>>46
昔「郷ひろみ(本名:原武裕美)と太田裕美が結婚したらどうなるのだろう?」というのがあったな
「大江千里と森高千里が結婚したら」というのもあったが・・・

それが実現しなかったのは別に名前のせいではないだろうw
92名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:50 ID:U6HbcS3q0
>>76
「みのもんた」と「もんたよしのり」が結婚したら「もんたもんた」になるねんぞ〜

ってネタ思い出した
93名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:56 ID:Wc81oBIs0
結婚制度自体止めてしまえば良い、男にとっては不平等に思えてならない
94名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:42:59 ID:Zx9rulYc0
>>77

もうさ、「外国がこうだから、日本もこうすべき」という、卑屈な精神を捨てないか?

「外国はこうだけど、日本はこうする」という、自国の伝統を重んじるのもいいと思うよ。

95名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:43:08 ID:/WNM5M5l0
>>82 瑞穂じゃないのか!旦那が嫌いなんだろ?フフフフフ
96名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:43:18 ID:Pu/VgFEQ0
大体、結婚前に子供の姓をどうすんのか決めてからじゃないと
婚姻届受理されないってのがおかしい
一度決めたあとは変更不可ってのもおかしい
97名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:43:52 ID:i5paCGz/0
そんなこと言ったら、例えば田中静香(男)と田中静香(女)が結婚したらどうなるんだよ。
夫婦で同姓同名だと、なんか悪いことあるの?死ぬの?
98名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:43:51 ID:YVfv2M/Y0
しかし夫婦同姓と民主制に何の関係があるんだ?
99名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:44:41 ID:hfmsPW7o0
こういうこと主張する人って、同窓会とかで
「あら、あなたまだ名字変わってないのね」って突っ込まれたことある
独身のおばさんじゃないのか?
100名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:44:43 ID:7NkRjfoI0
>>79




     



   gj
101名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:44:49 ID:yNIbX+bp0
大昔、ピアのはみ出しに
「浜村純と美保純が結婚したら
ふたりとも浜村純になる」
ってネタがあったけど、それでも
いいんじゃないの
102名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:44:57 ID:52VSnBhV0
>>94
だから夫婦同姓は日本の伝統でもないと言ってるだろうに
103名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:45:17 ID:U6HbcS3q0
>>77
守るだけの価値がない
ってのは文化を知らぬ阿呆な人間の発言だ
守るから価値が生まれるんだよ
104名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:45:19 ID:qliIbAFG0
幼いころ
「うちはうち、よそはよそ」って言われなかったか?

「そんなに、よそが好きならよその子になっちまえ」
って続くんだぜ
105名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:45:19 ID:Zx9rulYc0
>>102

ソースだしてみ?
106名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:45:29 ID:LIbzh9Xn0
お互い話しあってどっちかが改名するだけでしょうにw
107名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:45:42 ID:SSaI2GtF0
「郷ひろみ」とB21の「ヒロミ」が結婚したらどうなるのか想像できるか?
108名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:45:47 ID:FHTe2tPc0
>仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

左巻きの連中って、いつも極端な例をもってきて
それを反論の材料にするよねー
109名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:20 ID:x2eGdJrH0
>>94
自国の伝統を重んじるのは大事だけど、
重視しすぎたら何も変えられないし、そもそも夫婦同姓は日本の伝統でもない

夫婦別姓を認める理由は、個人の自己決定権を尊重すべきだから
あんたら反対派が「夫婦別姓を認めたら社会が崩壊する!」とかバカなことを言い出したから
その反証として世界の大半の国では別姓を選択できる、という意味で海外事情を持ち出したにすぎない
110名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:25 ID:3IMMDMGCO
じゃあ日本だけが日本語使ってるからそれも変えないといかんな。
111名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:29 ID:o4GqXmpG0
●● 「選択的夫婦別姓」がなぜ悪いのか ●●
選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…
選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。

 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。 政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫婦別姓・外国人参参政権・戸籍制度廃止・地方分権・移民1000万・・
セットになってる所がすごい
112名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:37 ID:4W3TUKbk0
前に国籍法が改悪されたけど
父親の認可さえあればDNAチェックさえ要らないってやつね

中国人孤児を100人を自分の子供だと申請して日本国籍を与えるだけで260万円貰える
経済ヤクザは放っておかないですよね、こんな美味しい話
中国側にもブローカーと呼ばれる人が出てくるでしょう

日本国籍を得たいという人と、毎月大量の子供手当てを得たいという人との利害関係が一致してるんだから
そして不良外国人が大量に日本に流入すると・・・

そんな時、この日本人の苗字を使いたいと思わない人も多数出てくると思う
そのまま中華名で日本国籍を得られるわけ

こんな恐ろしい話は無いわ
113名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:47 ID:0uVWaTAS0
>>108
それはちゃねらーも一緒だろw
114名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:51 ID:5IR20Kgb0
>>97
借用書、権利書、法人登記なんにしても、権利責任がどちらかが不明確
115名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:54 ID:mS+iHaaC0
同姓にならなきゃ、ただの同居人と変わらんだろうに。子供ができたとき、どっち
の姓にするかで絶対もめるし、それが離婚の原因になる可能性も高い。子供の姓を
父親に合わせるケースが多ければ、またそこで「女性差別だ!」とか言うんだろう。
問題を先送りにしてるだけじゃないか。
116名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:54 ID:VO2DeJch0
俺がもし、かおるって名前で女もかおるだったら
楽しいけどな。
117名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:46:59 ID:kzMa0fJi0
多くの女性が・・・って
娘婿もいるじゃねーかよ。アホか。
118名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:10 ID:hfmsPW7o0
>>105
明治以前には一般庶民に名字なんてなかったからな。
119名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:22 ID:fxJ3Dhox0
>>105
ソースも何も、明治に入るまでは、名字なんか
無い層が大半だったでしょw。
120名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:25 ID:LD2f2J4T0
仮に同姓同名なら使用に不便という事で
改名が認められるんじゃないの?
121名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:29 ID:yNIbX+bp0
>>110
本当にそういうこと言い出しそうだから
止めて〜w
122名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:41 ID:X/QzOEOX0
あー、鳩山由紀夫と三島由紀夫が結婚したら、どっちがどっちだか分からなくなるな。
123名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:45 ID:Zx9rulYc0
>>102

民法のような私法領域は、国際的に統一することは不可能といわれている。

すなわち、「外国はこうだから」という論拠は、論拠にならない。まず、そこを
きっちり理解しないと、「外国がこうだから、日本もこうならないとおかしい」
という、一見論理的にみえて、実は全く根拠が無い論理をゴリ押しすることになる。

この辺がわかってこないと、私法領域について論じることはできない。
124名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:48:04 ID:FaCu+ySC0
ていうか、おそらく殆どの人間はホントはどっちでもいいw
125名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:48:35 ID:iT8kEvFs0
>小宮山議員は「長男長女のカップルでお互いに家族の名前を残せないために
>結婚できない人もいる、と亀井議員に言っても、いまの若い人はそんなこと気にしないよ、
>と言われる。では実例を連れてきます、と言ったのですが」と理解を求める苦労をにじませる

 ↑こんなの夫婦別姓にしたって解決できないだろ?
  生まれた子供までバラバラな苗字をつけるのかよ?

126名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:48:51 ID:eTeDqZMZ0
>>124
だからそんなもんより先に同性婚を認めようぜw
127名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:49:05 ID:It8lslw/0
同姓同士が結婚して
夫婦別姓を選択できないのは差別になるな
128名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:49:15 ID:WC26YnDq0
一人娘と結婚しようとした知人がいる。
本人は「姓を変える事に抵抗がないから、相手の姓に変えるかも」と言っていた。
家業はもともと弟が継ぐって聞いていたし、そんなもんかと聞いていた。

ところが実際に結婚話が進むと、知人親が猛反対。
「親を取るか、女を取るか選べ」とまで言われたみたいで、かなり悩んでた。
女の側には、付き合いが長くなった時点で、「付き合っている分には構わないけど、うちの娘は外に出さないつもりだから」的な釘を刺されていたらしい。
結局結婚話を白紙に戻して、今も二人とも独身でいる。

法律を変えろとまでは言わないが、もう少しなんとかならなかったのかとは今でも思う。
相談されても結局決めるのは本人だしなー。
129名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:49:30 ID:CHVMEfAH0
大江千里と森高千里が結婚した場合はどうなるんだ
130名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:49:42 ID:lE7edsN20
>>70
現行案だと子供はどちらかに統一しないとダメだったとおもうから
長男長女のケースってあんまり救済にはならないよね


個人的には選択制なので絶対反対ではないけど
自分のパートナーは同姓にしてくれる人を選びたい。
自分が相手の姓を名乗ってもいいし
131名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:49:45 ID:B8UrhWWa0
亀井静香と荒川静香が結婚した  

と聞いてびっくりして飛んできますた

もっとましなスレタイつけろ
132名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:12 ID:kIkNbKMx0
柊つかさは俺の嫁なんだが確かに結婚したら同姓同名になって不便だな。
133名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:13 ID:FaCu+ySC0
>>126
それは賛成ー
でも現実的に考えてやっぱ厳しいかもねまだ
134名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:18 ID:+NZ4v+DS0
俺の母校に○○民男と○○民子って先生がいてだな
名字が一緒だから「夫婦なの?」って聞いたら
「そうだけど?」って慣れた返事で返されたぞ…
まあ愛の力は凄いってことだw
135名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:29 ID:5IR20Kgb0
>>123
静香ちゃん問題は外国はどーこーてより
どちらかが改名する必要があるって事に問題
それを解消する手段はないの?事じゃないか?
136名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:30 ID:Zkz+45Ar0
女性が差別されていると言う訳?

その場合は、嫁さんの苗字を選べるんだよ。
137名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:34 ID:2pk1pXev0
どうでもいいけど、電話かかってきたとき混乱しそうだ。
138名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:50:44 ID:ObjFByPq0
>>111
亀井静香さんと荒川静香さんが結婚しても同姓同名にならないよう
制度を変えましょう いい話でしょ☆

一見マイノリティにまで気を配る素敵な話の裏には
こんな計略が張り巡らされているのか 
左巻きの連中は 恐ろしすぎる・・・
139名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:51:07 ID:RG5ZTNnV0

「日本だけ=悪習慣」って発想は、ポール・ワトソンやルイ・シホヨスに近いものを感じるなw
140名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:51:08 ID:4MoPv58B0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

これを問題視するなら、姓名の名の方に制約を付ければ解消する話。
「静香」なら女の名前だから男は使ってはいけない、とか。
現状困ってる場合は改名を認めれば良いし。
141名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:51:27 ID:U6HbcS3q0
>>109
変えてなんの益があるのか
変えなくて何の不利益があるのか
同姓制が意味のある物なら変えるべきではないし
意味がないなら変える意味もない
選択制は選択肢を増やすだけだと言うが
文化の観点から見る時、束縛が文化の形を作るのは誰にでもわかる事だろ
仮に日本の伝統文化ではないとしても、少なくとも現時点の日本人に受け継がれている文化である事も否定できるか?
142名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:51:36 ID:kLjdTG6r0
マスオさん 激怒する…『俺は、婿養子ぢゃねぇ!!』
143名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:52:24 ID:WNhjcR2W0
お前らこれ見ておけ。
左翼や民主党政権が今後日本をどうするかを。
オランダの誰かが作った動画だけど、
心の底からこれは大事なものだと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ&feature=player_embedded#

オランダ人に感謝するわ。
見てよければまたどっかのスレにはってくれ。
144名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:52:44 ID:Pu/VgFEQ0
>>125
今出てる案だと子供の姓は統一する事になってるから
確かに解決しないな
145名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:52:48 ID:wK/mmRuh0
そこまで大事な家名の割りには
故郷も、両親も置き去りってのほとんどじゃねえのかな。
146名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:52:55 ID:gju8Cslv0
どうして母親姓=子どもの姓 としてるのかな
姓は選択じゃないの?



981 :名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:44:58 ID:ejHKrAP30
>>968
別姓選んだ時点で、子供は母親姓になりますよ?

父親側姓も可能といえば可能ですが、離婚するぐらいの決意で望めば
男性側から阻止できないです。

早めに決めなきゃいけない姓の時期。離婚したら
育てるのは父親じゃないのですから。

147名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:53:32 ID:oI4+jowk0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

荒川静香 「だが、断る」
148名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:53:48 ID:eTeDqZMZ0
>>128
なもん「夫婦別姓」が可能でも今度は子供の姓でもめるだろw
149名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:53:48 ID:SY2N/B5U0
鈴木さんと鈴木さん、佐藤さんと佐藤さん、田中さんと田中さんが結婚したらどうなるの?

150名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:04 ID:WiwfqR4y0
>>141
男女どちら側も苗字を変えないまま結婚ができるって大きな利益じゃん

無職やニートならその氏名にも何の価値もないかも知れんが
結婚前から仕事や業界で活躍している男女にとっては
その名前にブランドも誇りもあるんだよ
人間関係だってその氏名の上で構築してるわけだし
151名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:05 ID:DSskAOmA0
木村よしのが、吉野さんと結婚したらよしのよしのになるから嫌だとか
吉田よしのや吉村よしのも嫌だとか言ってた。
152名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:07 ID:pnDq88hA0
強制というのがおかしい。
同姓のほうがいいというなら、同姓を選ぶ権利もあるというのに。
153名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:13 ID:dy49zK78O
偽独身でやりたいほうだい
154名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:14 ID:U6HbcS3q0
>>128
法律では「両性の合意」で結婚することになってたと思うから
それは法律の話じゃなくて親子関係の話ですね
155名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:19 ID:KOgVFSe30
全国から400人も動員とは、どこの民族団だよ
こんなくだらない集会に日本人は感心ない筈なんだけどな
156名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:39 ID:eo8Ld3eK0
何が亀井と荒川が結婚したらどうなるかだハゲ
だとしてもどうもこうもねーわハゲ
157名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:45 ID:vtNtNvNU0
テレビの生アンケートでは7割以上が反対だったんだけど、それ以後はアンケートしてないの?
各マスコミは子供手当てや高校無償か、夫婦別性、外国人参政権の緊急アンケートを実施してくだし
158名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:01 ID:obKHKViN0
>>149
別に問題は起こらない。
世帯主がどっちかと言うことの違いしかでてこない。
159名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:02 ID:2OhhK+kP0
>>150
問題はどちらかと言うと子供の姓とそれをめぐる諸問題にあると思う
160名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:16 ID:vNaJjwFs0
>>1
なんでたった400人でこんなニュースに? 在日参政権反対とか
もっと集まったでしょ、全く無視されたけど。
161名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:26 ID:lX68+r7E0
欧米式にずらりと並べて
亀井・荒川・(父の名)・静香と亀井・荒川・佐和(お母さんの名前)・静香
でいいんじゃないの
162名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:33 ID:nFqx+YB10
>>91
漢字まで同じ場合は、どちらかが名前を変更。
163名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:35 ID:hfmsPW7o0
日本の伝統という観点で話をするなら、今使ってるのは「氏」であって「姓」ではないわな。
ゲンミツにいうなら「姓」は変わらん。
164名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:40 ID:ObjFByPq0
>>143
オランダの体を張った壮大な実験だったよね
彼らのご冥福をお祈り・・・
いや、荒廃した国から立ち直ってもらいたいです
165名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:40 ID:n7Z+85om0
>>123
お前トンチンカンだなw
166名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:40 ID:Pu/VgFEQ0
>>146
子供の姓をどうするのかも決めるってのが今の案だったはず
自動的に母親の姓になるわけじゃないから
母親だけが違う姓って家庭も当然あり得る
167名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:56:14 ID:iUtSmHLn0
夫婦別姓は、子孫が参らないお墓が増えるだけ。無縁仏が増える。
これも民主党が進める日本解体のひとつ。
連休の地域別化も本当の目的はこれ。
168名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:56:20 ID:ejHKrAP30
>>146
あなたが離婚するとしたら、親権はどちらに?
父親の言い分が不服なら、愛想が尽きたと離婚したら、自動的に母親姓になりますよ。
169名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:56:30 ID:SZCEWKQT0
じゃあ亀井静香(男)と亀井静香(女)が結婚するときはどうすんの?
170名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:01 ID:U6HbcS3q0
>>150
それだけかい
これまで同様に通名的に婚前の姓を使えば良い
僅かな利便性の為に命名法を変えるのは文化を知らぬバカたれ
171名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:04 ID:DSskAOmA0
>>152
結局、別性を認めちゃうと、夫の姓になることに憧れをもつ女性が
率先して「夫の奴隷になる乞食女」みたいなイメージになるのが
嫌なだけ。
172名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:05 ID:eTeDqZMZ0
五輪真弓が真弓明信と結婚したら
173名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:12 ID:5IR20Kgb0
>>150
そー思う。特に「名」って、親とか親友とか親密な関係になるほど
名で呼び合うから、そこを変えるのには凄い抵抗があると思うと思う。
174名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:26 ID:AE4EDTGd0
実際私も含め周りの女性は賛成してるな〜
選択性だったら問題なし
175名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:32 ID:iKNS2S1W0
こういうアホな事言う奴らこそ、推進派の敵だな。
176名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:32 ID:NA7KCA1xO
これ全員チョンだろ。

結婚しても名字が変わらない文化の国。
名字が変わると苦痛なんだよね。

わかりまーす。
177名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:41 ID:9Yy4QDbw0
日本だけ!って言うほど、世界で普及してないだろコレ
178名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:45 ID:2OhhK+kP0
>>166
そうなったらそうなったで、今度はそれを「男尊女卑」とか
言いだしちゃうんだろうな。
179名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:48 ID:HvnVKDTM0
一生道程の俺たちには縁の無い話。なんで、
オマイラそんなに熱く語ってるの?
180名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:57:52 ID:exndYp1C0
日本だけ=いつぞやのバス
181名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:58:05 ID:JYW+NJk90
>>150
俺が子供なら、両親の苗字が違うのは絶対嫌だけどなぁ
子供はどちらの苗字になるんだ?
母親?
「ねぇ、なんでパパだけ苗字が違うの?私のパパじゃないの?」
こんなことになりかねない
そもそも、結婚したいと思うような相手なら相手の苗字になることが嫌だとは思わないと思うけどw
俺は男だが、彼女が苗字変わりたくないって言ったら彼女の苗字になってもいい
逆に、同じ名字になれて嬉しいなんて言われたらすげえ嬉しいけどなぁ
182名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:58:08 ID:0UPP55Bc0
>>1
日本から出て行けよ、こんなバカは
183名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:06 ID:rUqnfKVY0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる
特例を出して正論ってww
詭弁の基礎中の基礎www
あほかww
184名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:07 ID:hRgpKhfvI
★★★拡散させよう★★★(転載拡散)

はじめまして。私は福岡の女子大生です。

今日、私たちは…闇の時代にいます。政治は混乱し、経済は停滞、しかも悲観論ばかりで、希望が全く見えません。
新卒主義な上、史上最悪の就職難の時代に、若者はストレス過多で早死にするとも言われています。
この状況では、自己批判せよ、出る杭は打たれるぞと叩き込まれてきた私たちも、もう…我慢できません。
状況を打破するために動きたい、役にたちたい。
日本人の怒りは、ついに閾値に達したのではないでしょうか。
そこで、私たちは団結し、一貫した、かつ、簡単な抵抗策を講じようではありませんか。
具体的には、まず私たちを取り巻く諸問題の元凶と言える、マスコミを直しましょう。
マスコミは、政治情報を操作・隠蔽し、不当な利権経済を組織し、
社会全体の利益を著しく削いでいることは、ネットでは常識ですね。
ここで、マスコミを治療する最も効果的な方法は、
「 テレビCMに対する不買運動 」 です。
CMを流す企業の商品やサービスの不買運動に参加しましょう。
これはCMをする数少ない優良企業に、効果なき慣習でしかないテレビCMを打ち止めさせる口実になりますし、日本経済にとっても明らかに有益です。
これにより、政治の安定と公正な経済の成長を導き、私たちや、私たちの家族、友人、大切な人や、私たちの故郷を守ることになります。
幸いなことに、私たちにはインターネットがあります。ブログや掲示板にコピペし、できるだけ多くの人々にこのことを伝えることに協力してください。
これは、我が国において、私たち若者が指揮する戦後最大の蜂起です。
最後まで読んでくれたことに感謝します。
185名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:10 ID:WiwfqR4y0
>>170
なんで朝鮮人みたいにコソコソ通名を使わなきゃならんのか
ふざけるな

自分の氏名に対する誇りを理解できないお前のような人間に、国の文化を語る資格はない
186名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:23 ID:vtNtNvNU0
韓国は女性蔑視で夫婦別姓にしてるのでしょう?
子供はみんな父親の姓だよ
187名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:25 ID:U6HbcS3q0
>>181
まあ、子供は生まれついての環境に疑問持たないだろうけどな
188名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:41 ID:s9lJS4+60
 夫婦別姓だけじゃなく、家の存続の問題なんだね、後先祖からのお墓を誰が見るのか、
子沢山のときはいいけど少子化の今、結婚すればどちらかの家が消滅していくわけだよね。
189名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:44 ID:ugFBMBN60
夫婦の名前が全く一緒の知り合いが居たな
最初は混乱あったけど、特に不便では無いと言ってた
190名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:59:56 ID:O+tYlkwjO
確かに荒川静香が亀井静香と結婚するのは嫌だな。
191名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:00:06 ID:K/KNyCuO0
俺思うんだけどこういう輩が出てくる度に治安が悪化していく気がする。
192名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:00:19 ID:hfmsPW7o0
もうみんな名前なんかやめて、IDナンバーにしてしまったらどうだ?w
193名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:00:23 ID:RG5ZTNnV0

  ミドルネーム導入はどうよ?
194名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:00:25 ID:ehnp6v/O0
詭弁の特徴15条より

1. 事実に対して仮定を持ち出す

2. ごくまれな反例をとりあげる
「仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」
3. 自分に有利な将来像を予想する
「女性一人ひとりの能力を発揮できる社会にするための改正で、それは社会の発展につながる」
4. 主観で決め付ける
「多くの場合、女性の側に精神的苦痛と不利益がある」
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「現在、世界でほとんど日本だけが夫婦同姓を強制している」
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
「長男長女のカップルでお互いに家族の名前を残せないために結婚できない人もいる」
7. 陰謀であると力説する

8. 知能障害を起こす

9. 自分の見解を述べずに人格批判をする

10. ありえない解決策を図る
「改正案は同姓でも別姓でもどうぞ」
11. レッテル貼りをする
「いかに女性は男性の家に吸収合併されてきたことか」
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す

13. 勝利宣言をする

14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「自己決定権がないこの国は民主国家ではない」
195名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:00:42 ID:GXI/ee0PO
どうなるって、何が問題なんだ?
196名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:04 ID:jzSDj/U00
てかさがせば 亀井静香って女もいるだろ
亀井静香と亀井静香が結婚したらどうなるだよ
夫婦別姓にしたら解決するのか?
197名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:04 ID:1+vTIIdM0
自分の名字と名前の組み合わせが最高に気に入ってるから、変えたくないけど
だからってこんな法案には断固反対だわ
だって変えたくなければ内縁でいるとか、方法は幾らだってあるじゃん
法律で決めようなんて馬鹿じゃないの
どうせ外国人妻の為なんだろうけど
198名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:16 ID:52VSnBhV0
>>177
そんなことはないぞ。
タイやトルコがわりと最近まで、日本のように夫婦同姓だった国だけど
それらの国でも夫婦別姓を認めるようになったから
先進国といわず、発展途上国も含めて法律で夫婦同姓を強制してる国は
日本以外にほとんどなくなった。
199名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:35 ID:5IR20Kgb0
>>189
お前が困らないだけで、有印文書作る時は
権利責任が曖昧になって困るぞ

>>170
それは価値観の問題で日常的な不都合が生じて
通名を使う必要があるなら夫婦別姓を認めて良いじゃないの?
200名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:39 ID:KLoEvZsA0
201名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:44 ID:obKHKViN0
>>193
それやると、ラノベにでてくるような名前がでてきそうだから、却下
202名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:47 ID:TBNGyH7H0
「こどもの姓は妻側に統一せよ」
 那智 文江(民衆法廷陪審員 61歳 東京都)

我々女性たちが長年待ち望んできた「婦夫別姓制度」の導入が
ついに間近となってきた。いまのところは選択的という形式で
はあるようだが、義務化される日もそう遠くない話だろう。
ところで、法改正にあたって一つの焦点となっていた、こども
の姓についてだが、婦夫どちらかの姓に統一するということに
なるらしい。
だが、ちょっと待って欲しい。
昨今は婦夫の離婚率も上昇している。そして、離婚した場合に
こどもの親権は母親の側が獲得するのが、日本社会での決まり
事である。そうした時に、こどもの姓が夫側のほうであると、
色々と不都合が生じるのではなかろうか。さらには、姓が夫側
のほうであるというだけの理由で、夫側がこどもの親権を主張
してくるという危険性もある。
いらないこども、特に男児ならそれでもいいが、大事なこども、
特に女児の親権は、母親にとっては不可侵なものである。
そこでだが、こどもの姓は妻側のほうに統一するということで
法改正をしてはどうだろうか。そうすれば、女性は後の憂いを
考えずに結婚に踏み切ることができる。
もちろん、離婚後のこどもの扶養義務は元夫の側にある。その
ことには変わりはない。
203名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:02:05 ID:sUB/gwMSO
>>1
子どものことなど何も考えていない。
こういう馬鹿どもの子は、案外登校拒否児が多い。

まあ、当然そうなるよな。
204名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:02:15 ID:eTeDqZMZ0
>>150
芸能人でいう芸名や作家でいうペンネームみたいなもんだよな
そこまでブランド化した「名前」なら別に「戸籍名」とイコールである必要ないじゃん
205名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:02:26 ID:WiwfqR4y0
>>181
だからさ、別姓制度が導入されても、いままで通りの同姓も選択できる
あなたが同じ名字がいいなら同じ名字にできる
何の問題もない

あと
>「ねぇ、なんでパパだけ苗字が違うの?私のパパじゃないの?」

これは、夫婦は絶対同一の名字じゃなきゃいけないっていう今の制度があるからこういう発言になる
別姓制度が導入されたなら
「夫婦でも別の人間だから、名字が違っても不思議じゃないんだよ」と回答すればよい
206名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:02:41 ID:gju8Cslv0
韓国の別姓制度は、女性軽視の制度だって
207名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:03:02 ID:FQIzxleO0
またチョンだろこれ
ほんと好き勝手やりやがってとっとと半島へ帰れ!
208名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:03:14 ID:s9lJS4+60
>>192
何年か前、国民背番号制度はだめだ、なんてどっかの政党が大反対したんじゃなかったカナ。
209名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:04:06 ID:UKgiGhqJ0
どうせいいうねん?
210名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:04:33 ID:9Lk+DUgJ0
同姓になりたくなければ、籍を入れなければいい
そうして夫婦同然の生活している連中も結構いるだろ
子どもが出来れば稼ぎの良いほうの姓を付ければよい
それだけのことだろ
こんなことで騒いでいる連中は、何で籍にこだわるんだ?
211名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:04:38 ID:55dZ19AZ0
>>204
イコールのほうがいいじゃん
212名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:04:46 ID:sdnsnNJPP
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

完全に小学生の話題だな。

つか、戸籍上そうなるってだけで、大抵は旧姓のまま仕事しても
ノープロブレムだよな。
他国は戸籍自体ない国の方が多い。
213名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:05:03 ID:eTeDqZMZ0
>>192
日付が変わるとIDナンバーも変わるんだよな
それなら気楽に生きれていいぞ
214名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:05:10 ID:zGYTLJCR0
反対理由:余計な事務処理費用にボクが納めた消費税が使われるから


なぜ内縁関係じゃいけないのでしょうか?


内縁の夫・妻には社会保障制度でも十分な権利があります
それでもなぜ婚姻関係に別姓精度を求めるのですか??

なぜ内縁関係では不満があるのですか?
215名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:05:30 ID:4MeHsRCZ0
わざわざ変えるメリットもないだろ。
216名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:05:32 ID:sCuEPtdz0
この法案だと別姓を選択したら
結婚するときに子供の姓をどちらにするか決めておかなくちゃいけないんだよ。

217名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:05:34 ID:U6HbcS3q0
>>185
こそこそ使わなくても良いだろ
普通に婚前の姓ですって使えば良い
それが出来るのはこれまでの実例の積み重ねで何度も証明されている
他文化の実例を持ち出して否定するよりも、自文化の実例で肯定するべきだ

>自分の氏名に対する誇りを理解できないお前のような人間
勝手な決め付け。逃げ口上と判断しますが?
218名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:05:35 ID:kgtOEVKw0
同姓同名の複数人が、同じ住所に住んでるケースは
今でも、探せばあるんじゃないの?
219名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:06:05 ID:+6Rc5Nch0
一夫多妻制なら賛成なんだが・・・
220名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:06:29 ID:UJdTpIGp0
ナチ踏み絵ってばばあは愛子スレに何度も張られてるけど、
こっちにも貼ってるのか?
221名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:06:36 ID:Pu/VgFEQ0
>>205
子供がそういう疑問を口にする頃までに別姓が浸透していればいいけど
面倒のない同姓選択が大多数だった場合、
結局別姓家庭の子供だけに要らん不利益が生じるだけのような気がしないでもない
222名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:06:45 ID:iUtSmHLn0
>>1
こういうことを声高にいうやつらって
北凶組と同じ穴のムジナなんだよね。
ムジナというよりキムチか。
223名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:06:52 ID:sgiS6EqH0
同窓会では旧姓でやるべき。
その旧姓で通学し、学友だったから。
224名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:03 ID:ap0TAvzI0
>>143
寛容な政治家が不寛容な人たちを引き入れたって
久々に心にくる言葉だ

他国で溶け込もうともしない人たちを引き入れると言う事は悲惨な事になるな
一部の一見寛容で正しいと思われるオナニー思想も裏を返すと悲惨な事にしかならんな
常に国家間てのは水面下では色々対立してるし、やっぱバランスだな
225名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:12 ID:AkYagotQ0
知り合いにいる、結婚後、微妙な名前

ユイユイ(特定されると嫌なんで一応カタカナ)
226名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:20 ID:z0kiwGeM0
今の時代女性だけ苗字が変わるってわけじゃない。

男女問題にすりかえるなよ。
227名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:31 ID:aJFguCim0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

こりゃまた、極端な。w
228名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:34 ID:WiwfqR4y0
>>204
その名前を戸籍名と認めていいだろ
少なくとも本人がそれを希望するならそうすべきだ


>>214
内縁と婚姻は全然別
ある程度は婚姻に準じた効果が認められるけど、しょせんある程度でしかない
婚姻の代わりにはならない
229名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:43 ID:5IR20Kgb0
>>193
現時点でも法的に認められるけど
左巻きのオラも抵抗を感じます・・・。

>>214
諸経費が掛かる事が反対の理由?
本当に経費の問題なのか?
230名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:07:45 ID:2OhhK+kP0
つか、子供の姓はどちらかに統一って言ってるけどさ、
決めるタイミングを明示したことってあるっけ?

常識的に考えたら婚姻時だけど、いざ作ったら「第一子が生まれたとき」
になってそうで怖いな。
そしていつもの「出産は大変」論法で女性の姓にしようとする気がする。
231名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:08:17 ID:U6HbcS3q0
>>225
由比唯?
232名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:08:36 ID:JYW+NJk90
>>205
言いたいことはなんとなくわかるんだけどね
別姓にしたい人ってのは、同じ名字名乗りたくないと思うような相手となんで結婚できるの?
っていう単純な疑問があるんだよね
職場でなんて普通に旧姓使い続けている人だって大勢いるからなんの問題もないでしょう?
家族なんだから同じ名字なのが一番自然じゃん
233名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:08:36 ID:obKHKViN0
原則同姓、婚姻後20年たったら復氏可能(ただし未成年の子がいる場合を除く)
でいいんじゃね−の?
234名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:08:45 ID:M7hcE/0c0
伊達さんと結婚するのを悩んでた真紀さんorz
真弓監督と結婚するのをためらう真由美さん
235名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:09:08 ID:v8m7HNBh0
結婚しなければ苦痛にならないんじゃね?
236名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:09:13 ID:XCDgB/Wi0





結婚すんな





237名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:09:35 ID:ahT3Dcnk0


アホか  そんなの決まっている「xxxしずかに」と「xxxせいか」だ!


238名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:09:57 ID:ObjFByPq0
>219
一夫多妻制は結構メリットがあると思う、子供生んだら妻のうちで
子育てが好きな人に預けて他のメンバーは働きに行けば裕福に暮らせるし

ただ、人間やっぱり嫉妬心があるから、男のほうに全員を満遍なく平等に
ケアできる度量が必要かも
239名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:10:02 ID:h7DWkCxH0
>>1
民主党の行ったアンケート調査でも支持者はたったの3割ぐらいだよ。
しかも、国民の多くは、このこと知らない。
どうして勝手に決めんのか??
240名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:10:42 ID:SSaI2GtF0
小沢一郎と鳩山由紀夫が結婚したらどうなる?
241名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:20 ID:vOrxufyoP
     中国の傀儡政権である小沢・鳩山ミンス政権がすすめるすべての法案は
     日本国の弱体化を狙う意図が隠されており、
     教育、メディアのすべてがそれに巧妙に加担している

     【選択的夫婦別姓】肯定論者の個人主義的考え方がこれまで以上に国体に侵入することで
     日本国が培ってきた皇室制度という、家と氏姓という国家の持つ家族の雛形を崩壊させ
     単に家族の結びつきを「夫婦の絆」という曖昧なものにさせようという意図があるのである

     「型」の文化である日本では、この考えは家族の結びつきを壊滅的に崩壊させる危険性がある

     また、夫婦別姓の国である中国人や韓国人が日本に入って来やすいようにする
     【外国人参政権】ともリンクしている。

     彼らの国の国籍を持ったまま、日本に入ってきて、日本の政治に影響力を行使できるようにするため     
     本国に有利なように、日本に不利なような政策を進めるだろう
     しかも日本に入ってくるときに、偽装がしやすいようにする【国籍法】ともリンクしており
     最終目標である戸籍制度の廃止により、中国人韓国人が日本人と完全に同化する道筋ができる
     そうして、日本は日本人が誰かわからない、在日朝鮮人の通名という偽名がまかり通る社会になる
     つまり、例えば旧姓は朴だが、
     日本名は佐藤(夫と同姓)ではなく金田(通名という偽名)にしたいということも出来てしまう。

     犯罪と脱税の温床である通名がさらに巧妙に二重取得できてしまうのである

     そうして、「家」制度を壊せば、日本人の家族観が変わる。
     そうなれば、究極の家制度「皇室」に対する考え方も変わっていく。

     そういう意味で、「選択的夫婦別姓」とは、左派・リベラル派による皇室解体の第一歩であり、
     有史以来続いた日本文化の解体を目標とし、
     かわりに中国的な文化を組み入れていこうとする意図があるのである。
242名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:26 ID:5IR20Kgb0
>>227
そんなに極端な例でもないでしょ

忍とか聖とか男女共に多いし
243名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:29 ID:zGYTLJCR0
>>228
「愛する配偶者と愛する子供と同じ苗字になりたい」って思わないのならなぜ結婚するの?

社会的な理由、仕事がしづらい等→稼得能力があるのだから内縁で十分じゃない。なぜ婚姻関係を求める?

ほかは?
244名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:30 ID:0GFqGJKk0
どうしても導入するのなら、一つだけ条件を付けてくれ
一度でも別姓にしたものは、再婚しても同姓に戻すことができないようにしてくれ

これなら双方飲める条件だろ?
245名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:31 ID:sCuEPtdz0
>>230
>>216だよ。新聞に書いてあった。
あといったん別姓に決めたら変更できないんだって。
246名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:32 ID:ejHKrAP30
>>240
ちなみに、どっちが、♀ですか?参考に聞かせてください。
247名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:41 ID:aIk9ZTM/0
女議員ができることは、この程度しかないからしょうがない
248名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:45 ID:1ClISenR0

新しいフォルダ
新しいフォルダ(2)
新しいフォルダ(3)
249名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:11:51 ID:z0kiwGeM0
>>234
語呂としては面白いんだけど、
それで結婚をしないってことになるのか疑問はあるわな。

逆にそれで結婚することを躊躇していた人がいたとして、
どれぐらいの人数なんだろ。
国民全員にかかわる法改正なのに、
適用されて恩恵を受けるのが0.1%以下だと、ちょっと考え物だよ。
250名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:12:27 ID:obKHKViN0
>>242
片方がしのぶ、片方がひじり と読めば解決じゃん。
251名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:12:50 ID:u9KlAgLs0
事実婚もフランスと比べてもゆるゆる。
図々しいタカリ乞食は、ひとつ譲るとこんなもん
252名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:12:51 ID:2OhhK+kP0
>>245
そうか。ありがとう。
じゃあやっぱり、ただの問題先送り案だなぁこれ。
253名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:01 ID:XCDgB/Wi0
嫁が読んでた少女漫画で
『椿なんとか』って男 と 『ナントカつばき』って女の恋模様を描いた作品があったな。
初めはその男の事が大嫌いだったが徐々に惹かれていくって内容。
そのヒロインはもし結婚したら『椿つばき』になることに気づいて喜んでいたと思うが。
254名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:09 ID:EgdFaGZN0
>>197
夫側に妻の籍に入ってもらえば解決。

夫婦別姓よりも先に、夫が妻の籍に入ることが恥ずかしいという風潮をなくすのが先じゃないの?
それこそ男女同権なんだし、今時いろんな事情で妻の籍に入る男性も多いだろうよ。
事情がなくたって別にいいんだしさ。
255名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:47 ID:0UPP55Bc0
>>1
400人の苦痛で通るなら、悪法も声を上げりゃ通るってことか?
次々と打ち出す民主の反日政策から出てきただけに
非常に胡散臭い
256名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:48 ID:oFIlnRd30
苦痛に思っている人はわずかだろう。なにが多くの女性だ。
嘘つくな。
結局提案している女性の国会議員は突出した考えを持つ活動家なのだ。
現状でいい人は黙っているし大多数だと思う。
257名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:54 ID:ejHKrAP30
>>245
コロコロ変わるなぁ。
258名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:58 ID:oLBw/OPP0
>>243
愛している ということと 名字を一緒にする ということは次元の違う問題
人によってはイコールなんだろうけど
名字を変えたくないから愛してないというのは詭弁
259名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:59 ID:9Btf8f5b0
子供が出来た時必ず両家で揉め事が起きる、離婚率が上がる、
苗字の違う方の親への帰属意識が薄れる、
家族自体の絆が希薄になる、ただの同居人となる<キチガイが苦痛ですか
260名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:14:08 ID:Z5jE7nUe0
こうやって日本を解体していくんだな
もし女性が本当にこれで苦痛だというなら
女性という性を蔑視してるのは声をあげているババァの方じゃないのかと思う。
261名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:14:24 ID:LE5BRvxp0
確か朝鮮じゃ別姓なんだよね。
しかしまぁ、なんでそんなに別姓にこだわるの? 日本だって夫婦の協議で自由に選べるのに。ははあ、さては、朝鮮人だな?
悪いことに使おうとしてるんだな。
262:2010/03/12(金) 15:14:42 ID:0zkO/gqd0
この問題は、選挙に民主が勝ったら改正されるだろう。負けたらまた10年ぐらい
お蔵入り?
263名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:15:00 ID:2OhhK+kP0
>>254
なんでなくさないといけないんだろう。
男は奢るとか、ジェンダーにまつわる風潮なんて他にも山ほどあるわけで
この問題だけやっきになって解決する必要があるんだろうか。
264名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:15:40 ID:v8m7HNBh0
はやいところ人工子宮作ってくれよ。
265☆ ◆p84XXHPXxo :2010/03/12(金) 15:15:56 ID:VpZaNAWg0
日本の「和」を乱したい連中がいるのです
266名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:15:59 ID:Pu/VgFEQ0
>>242
20代の荒川静香と70代の亀井静香が結婚したらなんてのは
極端な例え以外の何者でもないと思う
267名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:16:06 ID:5IR20Kgb0
わかったお
夫婦が同姓同名の場合は名前の後ろに♂♀マークをつける事を
義務付ければ良いじゃねぇ?
つまり結婚すると
亀井静香♂ と 亀井静香♀ になる

これで左右両方が納得して貰えると思うけど、どーだい?


オラてなんて中道派なんでしょ
268名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:16:11 ID:I9163TrK0
>>198
一歩づつ、特亜の文化にする魂胆ミエミエだから、反対なのさ。
戦後の混乱に乗じて不法密入国して来たのに、強制連行されて来たとウソ付き、
永住権確保、税金払わない特権確保、更には参政権へとエスカレートしてるぞ。
在日が居なきゃ、俺はあんまり反対はしないよ。w
269名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:16:11 ID:1rX0dpz30
>山本剛嗣氏は「男女差別という視点だけでなく女性一人ひとりの能力を発揮できる社会に
するための改正で、それは社会の発展につながる」などと述べた。

苗字同じにするのが差別だとw
女性専用車の方がよっぽど差別
270名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:16:16 ID:N2iWMdaG0
> 「夫婦同姓、日本だけ強制!民主国家でない!」

どういう腐った頭しとんのよ。(´・ω・`;)
271名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:16:55 ID:YcFxWYkm0
結婚をするもしないも選択できるのにコレを「強制」などと喚き散らして
自分が生まれたときに自動的に付いてくる姓を「強制」と感じない
とっても不思議なんです
272名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:16:57 ID:wCurNjg50
>>261
なんでそんなに朝鮮にこだわるの?お前が朝鮮人だろ!!


朝鮮に限らず、世界の大多数の国では別姓選択可能
(しかも朝鮮は強制別姓で今議論されてる制度とはかなり違う制度なので、モデルとして持ち出すのはおかしい)
273名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:17:29 ID:bypmNjuYO
尾万太郎さんと鈴木珍子さんが結婚して
尾万珍子の何が悪い!
274名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:17:45 ID:SsNdTohM0
>>1

昨年、多くの組合の反対の中、国旗国歌法が通った。
そしてその時、男女共同参画基本法が通った。しかも全会一致で。私はその時こう思った。
「オイオイ、この法がどんなもんか知ってて通したのかヨー。」
「保守のオヤジども、地団駄踏んでくやしがらせてやる。」

上野千鶴子 東大教授の講演より
ttp://momonippon.iza.ne.jp/blog/entry/599290/
275名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:17:56 ID:0GFqGJKk0
別姓でいいよ
もう、男女の差はないよね
別姓で、相手の家系に入る訳じゃないし、双方仕事すりゃいいんだし、
そうなれば、まさしく男女平等
収入の差は個人の差であり、離婚の慰謝料や養育費なども無くすべき
親権を得る=養育費を払うってことでいいじゃん

離婚&再婚しやすくなって、出生率も上がると思う
276名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:17:59 ID:9Lk+DUgJ0
早い話が、姓を変えたくなるほど好きな相手に出会わなかった
あるいは出会っていないということだろうな
こんな人の姓を名乗りたくないって
そんなら結婚すんなよ、とも言いたくなるが
277名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:18:16 ID:EgdFaGZN0
>>263
別姓を法制化するより先に、と書いたんだが。
奢る奢らんはカップル個別の事情だろう。
女側が稼いでるから女がいつも奢ってるカップルだっているだろうし昔からヒモと呼ばれる人々も存在する。
友人で男性が主夫をやり妻が働きに出てる既婚カップルもいる。
個人的には男性が必ず奢る、奢らない男性は不誠実なんて風潮はなくしたほうがいいと思うが
法に関わる問題じゃないのでこの際どうでもいい。
278名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:18:27 ID:cTCHDQKb0
>>227
極端な例を引き合いにして国民を巻き込む手法。
アジ左翼の基本。
279名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:19:01 ID:zGYTLJCR0
結婚/離婚コンサルタントの私の推測では別姓制度を強行するとズバリ結婚件数が減ります
現状の日本では
「あたし別姓で行くから。子供もあたしの姓ね」
「は?それお前マジで言ってんのか?」
「マジ」
「悪いがおまいとは結婚できない」
「は?5年も付き合ったのに?」
「ああ」

ってなことになる→ずるずる交際は続けてもこの状況ではやはり子供は作れない


結果 少子高齢化で税収↓医療費↑ 外国人労働者流入で治安↓ ガチで危機


\(^o^)/オワタ
280名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:19:02 ID:2OhhK+kP0
>>275
なんでそこまで言っておいて、共同親権という考え方にならないのか不思議。
281名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:19:34 ID:BdQnD4bt0
 ・亀井の家は娘が結婚して名字が変わったら娘との絆が壊れる
 ・亀井の家は夫婦別姓になったら嫁が不倫する

亀井さんの家は少し特殊。
そこは理解してあげないと。
ただ亀井さんは「自分=日本の全て」で、自分だけが絶対正義と思い込んでるブッシュみたいな思考回路だから。
282名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:19:35 ID:jbV0OWwG0
>>2
久保利先生、GJ。
283名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:19:54 ID:7I1iRrCS0
これ抗議するなら日本国籍だけにしろよ
内政干渉とか死ね
284名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:20:19 ID:BSukBpNk0
>>281
ワロタ
285名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:20:27 ID:5IR20Kgb0
>>272
それはね。彼等が朝鮮人が同類項だからです
朝鮮人が日本が気になって気になって仕方が無いのと同じで、
彼等もまた朝鮮が気になって気になって仕方が無いのです。

そんで仲が悪いのは同属嫌悪です。
286名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:20:51 ID:HaC5dMyE0
荒川さんはセクハラで訴えろww
287名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:21:11 ID:XChb0p1I0
日本って、国が傾いてくると急に伝統にすがり始めるんだよなぁ。
まー気持ちは分からんでも無いけれど。
戦前だってそう。急に「貞淑な大和撫子」とかって言い始めてw
いやいや、江戸時代に来日した西洋人が日本女性の性の乱れっぷりに驚いてますからw
織田信長はバイセクシャルですからw

-----------------------------------------------
日本で夫婦同姓が義務づけられたのは、明治31年(1898年)の民法施行のときです。
この民法で、「妻は夫の氏を名乗る。但し、婿養子は妻の氏を名乗る」と定められました。
それ以前は、別姓が原則でした。
明治9年(1876年)の太政官布告では、別姓を原則とするということが書かれています。
-----------------------------------------------
288名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:21:33 ID:ejHKrAP30
>>274
2chは、それでもかなり抵抗したんだぜ。10年以上前のお話だが。
289名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:21:35 ID:2OhhK+kP0
>>277
すまん、最初の一行を読み違えてた。

まぁどっちにしても、風潮を消さなければならないなら、
どれもまとめてやらないと意味ないよね。
290名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:21:39 ID:/YKdHiRQ0
文化を大事にしない国だなおい
291名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:21:38 ID:U6HbcS3q0
>>228
>本人がそれを希望するならそうすべきだ
そうならば、名前なんか全部本人が希望する通りの名前を認めるべきだな
何の問題もない
姓名と言う古臭い形式に拘る必要もない
日本語で表記可能である必要もない
名前なんか必要ないからIDナンバー付与したら良い
292名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:22:14 ID:+BwR1EUe0
>多くの女性が苦痛!

同じ姓を名乗るのが苦痛を感じるくらいなら結婚するなよ。
マジいい加減にしろ、このカスども!
293名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:23:13 ID:lX68+r7E0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

欧米はミドルネームとして親の名前とか爺さん婆さんの名前を
ずらずら並べるよな
アニメのマクロスだと
ミリア・ファリーナ・ジーナスとマクシミリアン・ファリーナ・ジーナス夫妻で
子供がコミリア・マリア・ファリーナ・ジーナスだ
江戸時代とか戦国時代だと
織田・弾正・信長とか明智・日向守・光秀とか
女なら
信長の嫁さんは斉藤道三の娘で濃姫(帰蝶)、
上杉景勝の嫁さんは武田家の菊姫だから武田夫人とか甲州夫人もしくは甲斐御寮人。
上杉菊とは呼びませんなあ
まあ今のスタイルは戸籍制度の確立した明治時代発祥でしょ
294名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:23:27 ID:aIk9ZTM/0
これが通ると次の選挙で女議員の主張がなくなってしまうからやめた方がいい
295名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:23:43 ID:qgW7eD3Z0
>>266
そういう年の問題ではなくw。
名前の同じ有名人を出しただけだろ。
協議で自由選択できるというのは建前だけの嘘。
現実男性はしたがらない。養子みたいでイヤとかで。
296名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:23:58 ID:n7Z+85om0
>>291
うわー左翼だー>>278
297名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:24:14 ID:5IR20Kgb0
>>291
なんでそんなに極端なの?
静香ちゃん問題よりアルティメットに極端だと思うけど・・・
298名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:24:18 ID:2Udh4U7F0



だから改名が認められる場合もあるだろwww スィーツ(笑)


299名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:24:36 ID:BdQnD4bt0
皆に別姓になれと強制しているわけでもあるまいし、何で押し付けるかな。
鬱陶しい。

思うところがある人は結婚して同姓にすればいい。それだけのこと。
300名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:24:37 ID:DSskAOmA0
北条政子とか、日野富子とか、結婚しても実家名を名乗り続けた
有名人物がいるのに、日本史知らんのかね
301名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:24:52 ID:jk42VCkp0
死にはしないんだから先にやるべきことをやってくれ
危機感なさ杉
302名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:24:59 ID:vtHqSvhE0
千昌夫と横山樹里ってのもあったねぇ昔
303名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:25:42 ID:sCuEPtdz0
思ったんだけど、夫婦の姓すら統一できない人たちが
子供の姓をどちらの姓にするのか決めることができるの?
子供の姓が自分の姓と違うなんて嫌だって思わないのかな・・・。
結局、子供の姓の取り合いになりそうな気がする。
304名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:25:56 ID:zGYTLJCR0
わかったわかった。お前らチョン工作員の話を真面目にまとめると
つまり男女平等(笑)にあるわけだな

じゃあなぜ婚姻関係を求める?内縁関係の夫婦でなにが不都合なのかを言ってみろ
具体的に「この権利は内縁には無い」って言うのを挙げろ

その権利が扶養や相続に伴うようなことでも「依存してんじゃねーか何が平等だ働け」って突っ込みはしないからまず挙げろ
305名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:26:22 ID:YcFxWYkm0
苗字の意味は家族名
これで一部例外はあるが周知徹底されている
これを別姓にすると血族なのか家族名なのかわからなくなる
詰まるところ苗字の意味が無くなる訳だ

意味の無い苗字になんでここまで執着するのかも理解できない
別姓推進者って何者なんだろう
合理的と言いながら意味の無い苗字を不合理と考えないのはなぜ?
306名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:26:30 ID:wgdVauC/0
日本も苗字強制なんてして無いだろ
どっちか選べるんだから
307名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:26:37 ID:waPaK3ot0
苗字を無くせばイイジャン
308名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:26:37 ID:fNnuU0ZP0
>>300
別姓反対派によると、名字が違うと家族の絆が壊れるらしい

日野富子は足利義政と別居状態にあったけど
足利富子だったら夫婦仲むつまじくて日本の歴史が変わっただろうね
309名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:26:38 ID:5IR20Kgb0
>>298
じゃアナタは自分の「名」が変わる事に抵抗感じないの?

それとも、げんぷくしちゃう?
310名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:27:03 ID:+6Rc5Nch0
>>258

>>名字を変えたくないから愛してないというのは詭弁

詭弁というなら

愛してるけど、苗字は変えたくないって事だよね。

じゃ、同棲でもいいんじゃない?


311名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:27:18 ID:9NfWwVST0
外国人参政権も夫婦別姓も国民投票決めろや
312名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:27:28 ID:z0kiwGeM0
>>303
だから結婚の話になった時に、子供をどちらの姓にするかでもめる。

実際に出産したときに、またもめる。

だから結婚なんてしないほうがいいよってことでしょうね。
313名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:27:52 ID:0AdkCWXF0



ネットウヨクは一生結婚できないんだから、ごたごた言うなよ




314名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:27:56 ID:hfmsPW7o0
夫婦別姓にするなら国民総背番号制を導入することが条件になるな。
そもそも明治からの戸籍制度で夫婦同姓にしたのは、
税金や相続にかかわる事務的なことが要因だから。
315名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:28:02 ID:EQIKRqvbP
一二三・四五さんが結婚して、山田四五さんになるのはもったいない。
316名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:28:13 ID:U6HbcS3q0
>>296-297
極端、以外に反論できる部分は無いわけね
317名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:28:22 ID:np+6yKi90
記事タイトルの亀井静香と荒川静香にふいたw
318名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:28:22 ID:w7kx2aCK0
理由説明出来ないやつほど、すぐに周りがこうしてるからと持ち出してくる
319名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:29:00 ID:J91nx22h0
日本だけ軍隊もたない!!!民主国家でない!!!
320名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:29:08 ID:eTeDqZMZ0
>>291
同意!まさにその通りだよな
つか俺にはそこまでの大胆な発想がでなかった
中途半端な事するなら一切の制約を撤廃すべき!というのが自然だろう
極端でもなんでもないよ
まあ登録の手間考えて日本語or英数字記号くらいに限定した方がいいとは思うが
ハングルやらタイ文字やら分からん文字で申請されても役所の人が困るんでw
321名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:29:19 ID:FaCu+ySC0
結婚なんてしないほうがいいとか
スレ違いのこと言ってる人はどうしたの?
322名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:29:30 ID:0AUm1Lxk0
くだらねえw
323名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:29:44 ID:0GFqGJKk0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

それを言うなら、亀井静香と言う男と亀井静香と言う女が結婚する場合はどうするんだ?

同じ苗字の人が結婚する場合、同姓と別姓を選べるのか?
東(ひがし)さんと東(あずま)さん夫婦も別姓にできるのか?
324名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:29:59 ID:IKcyVMZO0
嫌なら結婚しなけりゃいいじゃん
325名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:30:26 ID:zy5BpqOQ0
世良正則と奥村チヨが結婚したら、セラチヨになんてのもあった。
326名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:30:53 ID:5IR20Kgb0
>>310
結婚は法の上での権利関係の問題にも発生するよ
結婚してないと得られない権利もある。
327名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:30:58 ID:IMVZPkkH0
・亀井の家は娘が結婚して名字が変わったら娘との絆が壊れる
・亀井の家は夫婦別姓になったら嫁が不倫する


結論:亀井は名字に頼らないと家族関係を維持できないクズ
328名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:31:35 ID:/NsZTBg+0
姓名を廃止して、民主党の推進する納税者番号で識別する。
これで問題無し。
329名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:31:40 ID:PwyRNN5f0
まじで日本だけなの? どこの国でも家系図ってあんじゃん。
330名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:31:44 ID:n7Z+85om0
>>316
反論する必要がナーイ
331名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:33:44 ID:1jmJ3RnE0
同姓になるのって本当に日本だけなの?
332名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:33:48 ID:aH1dgTVX0
荒川静香糞ワロタ。
良く探してくるな。
詭弁のガイドラインずっぽし。
333名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:33:49 ID:674j9ofR0
>>328

よっぽど自分の姓がきらいなんだなw
334名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:33:58 ID:UYRcUFyp0
婚前の名前が大切だ変えたくないっていう国の奴がなんで通名とかウソの名前ばっか名乗ってるんだよ
結局名前なんて大切じゃないんだろ
335名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:33:59 ID:zGYTLJCR0
おまえら馬鹿な工作員に説法しますwww

現行でも夫婦どちらかの苗字を選択できるわけ
お前が仮に女でもさ、お前の姓を選択してくれる男と結婚すればいいだけだろ
男女間に至高の愛があればできるはずだ

だって結婚ってそういうことだろ?「この人と一生一緒にいたい」って確信があるから結婚するんだろ?
男の苗字が変わるぐらいで壊れる関係なら、その程度だったってことだろ?
無理な話ではないよ。そういうカップルはいるし。
それで拒否られるぐらいの愛情なら内縁関係で住居を共にしてろや

わかったかい?オジョーチャンwwwww
336名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:34:26 ID:YcFxWYkm0
安倍かよって議員がいるんだが
ちょっとホンワカしただけでなんとも思わないぞ
337名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:34:32 ID:2OhhK+kP0
>>326
つまり、結婚・夫婦という形態を取らなくても
ほぼ同等の権利が得られるならよいということか。

ならその方向で攻めたほうがいいと思うよ。
私たちは結婚していないし、夫婦でもないけど、
パートナーとして認めてください、という制度設立。
338名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:34:36 ID:2bJzF/MH0
荒川静香とかwwwww

でも別に別姓でも困らない
339名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:34:53 ID:e5HJ4WM50
>>329
日本以外ではインド


タイとトルコも別姓を認めていない仲間だったが、最近法律を改正をして別姓を認めた

 
340名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:34:59 ID:BdQnD4bt0
誰も299には反論しないのか。

別姓反対論者は既に理屈で完全論破されてて、個人の価値観を持ちだすしかなくなってるから仕方ないか。
341名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:35:27 ID:DB5xx8joO
「婚外子差別」と「夫婦別姓選択」、どう関連するんだ?
342名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:35:32 ID:CiDbRcuw0
>>7は在日ですね
343名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:35:36 ID:MvLSq5eF0
実際に夫婦で同じ名前の知人がいる。
確かにたまにそれが元で事情を知らぬ業者等が混乱したりするらしいが、
些細なことだと。
344名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:35:50 ID:mH1pG96gO
剣野 舞
安藤 奈津
珍  小太郎
345名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:35:50 ID:1jmJ3RnE0
婚姻届を出さないで事実婚ということにしとけばいいんじゃない?

愛さえあればそれくらいなんでもないだろ。
346名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:37:17 ID:gIJeKthS0
「夫婦同姓、日本だけ強制!民主国家でない!」
夫婦同姓以外にも強制されているものなんていっぱいあるのに
「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」
別にどうにもならんだろ
「多くの女性が苦痛!」
今までずっとコレで問題無かったのに?なんで今更そこまで不便がるの?
347名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:37:32 ID:oIWRjjlpO
全国から400人しか集まらなかったのに
「大勢」って嘘つかないでください。 マイノリティじゃん。

348名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:37:41 ID:f+hkULy/0
韓国に帰れば、夫婦別姓なんだから
さっさと帰ればいいのに。
349名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:37:50 ID:n7Z+85om0
>>345
恋愛至上主義気持ち悪い。
350名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:37:49 ID:YcFxWYkm0
>>340
レス乞食涙目ですね
俺だってスルーされてるしな
そんなに僻むな

351名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:38:20 ID:zGYTLJCR0
>>326
>結婚は法の上での権利関係の問題にも発生するよ
>結婚してないと得られない権利もある。

そんな権利が目当てで結婚するの?じゃあなんで男女平等を大義名分にしている?
扶養や相続などのメリットが目的じゃないなら内縁関係で住居を共にすればいいだろ?
そうすればお互い苗字は変わらないし、配偶者の扶養に依存することもないんだぞ?
どうなの?

なぜそこまで別姓での婚姻関係を求める?男女平等という言葉と矛盾していないか??
352名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:38:45 ID:674j9ofR0
で、この法案ってなんのニーズとメリットがあるの。
353名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:38:49 ID:mH1pG96gO
藤田 藤子
幸田 幸
354名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:39:22 ID:QWyJOSMwP
日本だけ強制とか何で嘘つくの?

しかも日本なんて通名使って2つの名前を使えることを容認してる柔軟な国だろ
355名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:39:38 ID:ogsMwLf+0
15:30 からスタートしています ( 放送者:創価ホイホイ
3.12 三大害悪叱責祭り ​第二部 脱税朝日
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv12830083

◆その3 朝日脱税新聞の皆さん、お久しぶりです!
〜子供をダシに詭弁を弄する偽善者力に乾杯!(笑)〜
356名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:39:39 ID:9NfWwVST0
>>351
日本国籍が欲しいからだよw
357名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:40:12 ID:YxaP0tqq0
名字は家の名前。
一つの家族には一つ名前があれば十分。
別姓を維持したいなら福島氏のように事実婚か通名を使えばいいし、
男性が変えることも離婚して元に戻すこともできる。
子供の名字も柔軟に対応できる。
それに別姓の名字も元々両親何れかの名字で、
現行の制度でなんの問題もない。
そもそも別姓にしても自由や平等が得られるとは限らない。
夫婦とか家族とかどうでもいいと言う奴は結婚する必要ない。
別姓論者は帰化はしたくないけど国民としての恩恵は享受したいと言う在日と同じ。
アメリカや特亜など別姓の国で結婚しても独裁的な支配を受ける可能性はあるし、
結局は結婚する相手の問題であって姓とは関係ない。
別姓だのなんだの言う政治家は法制度を破壊することしか能がない無能な政治家か、
シナ人や朝鮮人の文化を守る為に日本の文化を破壊しようとする特亜の手先だ。

■【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1254194823
■【社会】ビザを取得するためには3年我慢 日本人男性と結婚した中国人女性、その心の内は?日本華字紙
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256814655/
■中国人200人売春斡旋、中国人逮捕〜客をシナ人と偽装結婚させる
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245247088/
■【偽装】出産直前、日本人と偽装結婚 中国人同士の子に日本籍
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225058115/-100
■日本で失踪する外国人研修生 5年間で7281人 中国人が6割以上で最多
ttp://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/news/1214553123
■不法滞在から「特別在留資格」のシナ人、4年で8千人超=定住
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g30445.html
358名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:40:30 ID:LF5fy0k80
>「亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」

ありえない話を持ち出さないで下さい! そうなる前に自殺します (荒川静香)
359名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:41:59 ID:5IR20Kgb0
>>337
でもそれは遺産相続の話になると時間の区切りが難しい。
今の判例だと2年以上の内縁関係の継続で相続が認められてるけど
結婚なら判を押した瞬間から有効なわけで・・・。
後、重婚の有無、子供扶養義務にも関わる話。

やっぱり、この時点で法的責任が発生するていう
婚姻制度近い物が必要になるんじゃないか?
360名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:42:08 ID:U6HbcS3q0
>>330
意図が分ってないのか、敢えて分かっていない振りをしてるのか知らんが
言いたい事は、現行命名法に積極的意味合いがないから新命名法に変えるという論法は
実は新命名法にも積極的意味合いなど無い、と言う欠点を持っていると言う話なんだが
361名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:42:10 ID:0GFqGJKk0
逆に別姓を法制化したら、
母「あなたが、あの娘と結婚したいならしかたがないけど、この家の姓は名乗らせないわよ
今は別姓ってのがあるんでしょ? 別姓でなら結婚を認めるわ」
ってことで、一緒に住む一族の中で旦那やその親、子供たちが同姓のなか、妻一人が別姓で迫害されるw
362名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:42:13 ID:674j9ofR0
>>357

よくわかりました。
外国人参政権とか高校授業料無償化とおんなじ類のやつねw
363名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:42:18 ID:YcFxWYkm0
うーん今の世の中
暇人の好む社会になっていくと言うのが問題だ
仕事してる奴はこんな集会だって出れないし
暇人ってのは大概女で主婦だし
こいつらの意見しか尊重されない

民主主義ってのもフェアじゃねーな
ノイジーマイノリティだ
364名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:42:32 ID:zGYTLJCR0
>>356
チョン工作員相手に熱くなって正直スマンかった

>>299
決定的な反論してやるよwwwwwwwww

もはや「関心がないやつは黙ってりゃいい」って時代じゃないからな

これは結婚や出産の危機→少子高齢化→国家の危機

だから同姓派も黙ってないわけ。まんまとお前らみたいなチョソ工作員に日本を乗っ取られたくないからなwww
365名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:43:07 ID:n7Z+85om0
>>351
権利目当てで結婚するのでないならば、何目当てで結婚すると思っているの?
男女平等以前に、すべて国民は法の下に平等であるべきだろ。
にもかかわらず、なぜ、婚姻関係と内縁関係に法的に差を設けているのか、その合理的な理由を知らないのか?
自称「結婚/離婚コンサルタント」なのに、そんなことも知らないのかよw
366名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:43:12 ID:EgdFaGZN0
>>305
別姓反対派だけど、会社によっては旧姓で仕事をするのを認めないところもあるからね。
自分も自分の仕事相手も、結婚後は名刺に旧姓を載せてその名前で仕事をしてるけど
それができない人にとっては大変な面もあるんだろう。
変更後の苗字が浸透するまでは本人も所属する部署も多少混乱するだろうし、
かくいう私も旧姓併記の名刺を見て「あれ?呼び出しはどっちの名前でするんだっけ?」ということもよくあるし
相手にもそう思わせてると思う。

ただ、割合としては、他の業務上差し引きならない困った事態と比べてそれほど多いとは思えない。
「こうだったら楽なのになー」という程度だろう。
367名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:43:20 ID:mfg7Rt8c0
反対派への強制はやめろよ
368名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:43:48 ID:TPluo/J20
俺はひろみで妻もひろみ、しかも同じ漢字だ
しょうがないので自分の名をひろしに変えた
夫婦で同姓同名って結構多いんじゃないか
はっきり言って不便、別姓でもいいんじゃないか
369名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:44:37 ID:JSS2i5xi0
結婚して同姓になるのも、日本では歴史的に見れば最近の事なんだが、
そうなったのも近代化の過程で起こった事で、
未だに中韓が別姓なのは、むしろ因習を今でも引き摺ってる結果なんだが。
嫁はよそ者、って儒教的因習に起因してる。
370名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:44:48 ID:yfO++JnNO
オレもいろいろ使い分けいな
371名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:44:50 ID:KuRBDjWX0
実際は、中国、朝鮮人のための法案なんだけどね。
子ども手当や高校無償化と一緒で、大事なことは言わない。
372名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:44:58 ID:DB5xx8joO
>>359
転入・転出届とか、住民票とか、記録に残る届け出は色々あるんでない?
373名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:45:27 ID:aIk9ZTM/0
>>352
スイーツババアのオナニー
374名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:45:45 ID:csLYzkmJ0
日本がまた一歩民主国家に近づきました

初鹿明博twitter

>厚生労働委員会が終わりました。
>自民党の執拗な引き延ばしにあいましたが、子ども手当法案が民主党、公明党、共産党の賛成多数で可決しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>歴史的な第一歩を踏み出しました。
375名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:46:05 ID:674j9ofR0
日本にきたら日本の制度を変える前にあわせてみたらと思うんだが。
日本人にとっては婿養子ぐらいに関係しているとしか思えんw
376名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:46:19 ID:RRDLDQXp0
昔、テレビで神田うのが結婚の話題で、
当時の首相だった宇野宗佑の名前を出して
結婚したら「宇野うの」になってしまうって話を思い出した。
377名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:46:59 ID:oflg5rvj0
>亀井静香と荒川静香が結婚したら

この発想はなかったw
378名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:47:16 ID:YxaP0tqq0
>>362
日本解体政策とも言われてます。

>>1
結婚して同姓同名になってどうしても変だと思えば、
どちらかが家庭裁判所で名前変えればいいだけだろ。
379名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:47:28 ID:Zhi9qxV50
>>1
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」「多くの女性が苦痛!」

確かにこれは苦痛だな
名前とかぜんぜん関係なしに
380名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:48:25 ID:R8JL5Ehr0
家の姓を名乗らせないで家系にに加えないとなると
そっちの方が差別になるだろうに
381名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:48:28 ID:k84AdWpn0
>婚外子差別は、下級審で憲法一四条違反の 判決もでている。
夫婦別姓と婚外子差別t何の関係が…
この早稲田教授は頭腐ってるフェチ系か?
382名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:48:49 ID:/wWFFTpx0
>>368
特定したかもしれん
383名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:03 ID:TZjyhnVP0
俺みたいに苗字がなければ悩むことなんてないのにな
384名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:13 ID:kJxu1y4v0
憲法とか人権論をなんでもかんでもに適用するのいい加減にやめろよ。
なんだよ「強制」って。んなもん言おうとすればなんとでも言えるだろうに。
385名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:17 ID:zGYTLJCR0
>>366
いわゆるキャリアウーマンは婚姻しなければいいだけですよ
働かず扶養や相続の権利だけを求める主婦と違うのですから現行でおkです
自らに稼得能力があるので婚姻しても扶養からは外れますし
夫の遺産や遺族補償等だけを目当てに婚姻するなんて主旨が違いますしね
386名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:21 ID:eTeDqZMZ0
>>340
>強制しているわけでもあるまいし、何で押し付けるかな

「今までと異なる価値観」を押し付けられる訳だぜ
しかも無理に変えるほどの大きなメリットはないから混乱だけが空回りする
それなら同性婚とか一夫多妻(or一妻多夫)とかも認めちゃえよと思う

>>339
タイやトルコには「戸籍制度」はないだろ
387名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:27 ID:Xl+o1AzF0
同姓同名になることよりお前みたいなキモ中年と夫婦にされることのが苦痛だっての。
寝グセ直してから出直して来い!
388名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:30 ID:0AdkCWXF0



ネットウヨクは一生結婚できないんだから、ごたごた言うなよ




389名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:49:46 ID:CiXGJKaX0
じゃあ結婚は強制で
390名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:50:13 ID:674j9ofR0
レアなケースを一般化しようとするとボロボロになるよ。
いまの日本のようにw
391名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:50:16 ID:2OhhK+kP0
>>359
婚姻制度に近くていいと思うよ。
ドメスティックパートナー法を参考に作るとか。
392名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:50:31 ID:lQHxS+6P0
同じ墓に入れないけどそれでいいんだ。
愛がないな。
393名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:50:31 ID:0GFqGJKk0
>>380
絶対にあると思う
住友家に別姓を条件に嫁いだ鈴木景子さん
景子さんとは呼ばれず、一生「鈴木さん」と呼ばれるw
394名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:51:00 ID:f7pAZb9g0
>>368
不便さより愛を取ったんだな。
いい話だ。

名前程度で結婚諦めるならその程度なんだよ。
おだまり、なるとまき、だてまき、言葉として通じてしまう名前の人だって沢山いる。
新しい名前耐えれない、改名できない程度の愛なら止めてしまえ!
男だって似た事例あるし、自分の名前が子供のころ馬鹿にされて耐えた人だって男女ともいるんだよ。
395名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:51:53 ID:C7cZ1i8x0
うちの知り合いに恵美って名字の男の人がいるんだが、
○○恵美って人と結婚したらどうなる?
ってくだらないレベルの話と一緒だろ。

396名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:52:26 ID:DTIHXgMp0
>>26
2代目亀井静香
397名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:53:40 ID:Sw7Zu4yQ0
詭弁だなw
つか、何この笑えねーギャグ?w

つかもうこいつら結婚すんなよ
こんなことで法改正しろとか言う奴が家庭を築くなんて100万年はえーわw


398名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:53:47 ID:diMvtMR60
裁判所に行って名前を変えてもらえば良いじゃないか

静香A
静香B
399名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:53:49 ID:5IR20Kgb0
>>372
それだとルームシェアしただけで・・とか、曖昧な物になるじゃん。
結婚前からの同棲は珍しくないけど、法的な義務や責任は婚姻届提出後から発生する。
その義務の中には貞操を守る義務もある。結婚前は浮気しても慰謝料うんぬんにはらないけど、
結婚後は違う、やっぱ内縁関係のままてのは、そこも曖昧になる。
400名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:53:55 ID:0GFqGJKk0
結婚したら同姓だが、好きな新たな姓を名乗れる方が楽しいと思う
豊臣を名乗りたいw
401名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:53:57 ID:wOxq3iCM0
>>160
> >>1
> なんでたった400人でこんなニュースに? 在日参政権反対とか
> もっと集まったでしょ、全く無視されたけど。

ほんとうだよな。なっとくできないな。
このニュース記事はふざけているな。
メディアの裏で民主党とか社民党とか共産党のバカどもが暗躍しているんだろうな。
402名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:53:59 ID:qLJ//NinP
旦那の苗字が嫌だったら嫁の苗字使え
具体例:民主党の山岡w
403名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:54:08 ID:DB5xx8joO
>>381
それ、私もわからないんだよね。
婚外子差別と夫婦別姓選択、なんか関連あるのか?
404名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:54:24 ID:atCeA8q90
俺の友達の股野(またの)が結婚したのは下野(しもの)という苗字の女の子。

結婚式場で司会は
【股野家と下野家ご両家様の・・・・・・・】
【マタノ毛とシモノ毛ご両毛様の・・・・・・・・】

俺たち悪友連中は笑をこらえるのに必死だったよ。
司会者はざわつく友人席に目もくれず平然と。

さすがプロ
405名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:54:29 ID:hBeF8V/K0
>>1
>亀井静香と荒川静香

愛が深まるだろ。愛する旦那と同じ名前なんて嫁は嬉しい限りだろ。
406名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:55:14 ID:674j9ofR0
あんま、メリットないのに慣習を壊してまでやる意味がわからん。
特殊な人だけやりゃーいいじゃん。不便感じてないひとまきこむな。
407名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:55:17 ID:T38AARIU0
「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」
別にどうにもならない。
亀井にするか荒川にするかだけ。
それ以上でもなければそれ以下でもない。
静香は同じ。
なんにも問題ない。

「多くの女性が苦痛」
そもそも、結婚するのに苦痛なら結婚しないだろ!なに言ってんだ?

ここまで言うと、マジでキチガイだ!
408名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:55:38 ID:HLQ3lWG20
しかしなぜ亀井の親は息子に静香と名づけたのだろうか?
409名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:55:53 ID:pjnoTqFG0
次に戸籍制度をなくそうとするはずだ

そして日本は日本人と昨日来たばかりの外国人がなんの区別もなく
ごちゃごちゃに入り乱れた国へと変貌する
410名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:56:42 ID:3eRcD8IX0
俺の静香姐さんを例に出すなあああああ!!!!!!!

荒川姐さんになら踏まれたいが、亀井に踏まれたらショックでリスカ実況するレベル。

夫婦で同名って、たまにTVでネタにされてるだろ。
そんなモンが耐えがたい苦痛って、個人の問題を法に絡めてくんな。
411名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:56:57 ID:A3o4z86U0
>>1
>仁比聡平議員(共産)が「多くの場合、
>女性の側に精神的苦痛と不利益がある。これが法律婚を躊躇する原因になっている」

この共産似非フェミ豚に言いたいんだが、なんで女なんだよw
こいつ自体が差別してんじゃねーかw

俺、男だけど、姓は妻の方に変えたぞ。婿入りで。
412名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:57:00 ID:n7Z+85om0
>>402
そいつは義父のペンネームの名字に一家で変えたんだろw
413名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:57:22 ID:0GFqGJKk0
子供の姓が大問題だよね
夫婦は別姓で1対1でいいが、子供がどちらかの姓になるってことは、自分OR相手だけ
違う姓ってことになるからね

夫 田中 妻 鈴木 ならいいような気がするが
夫 田中の子三人が田中で 妻だけ鈴木ってなんだかなぁ
414名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:57:32 ID:ih6b0ewU0
一部のおかしい女性の話ばかり聞いて
普通に結婚して普通に生きてる女性の話は聞かない
415名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:57:39 ID:o0/wJe2IO
荒川さんに失礼。
416名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:57:50 ID:5IR20Kgb0
>>391
そこまで行くと結婚制度とドメスティックパートナー法を分ける必要があるのか?て事じゃないか?

法的な権利義務が同じで違う制度存在する・・・。意味あるのかな?
それなら、現行の婚姻制度の中で別姓を認めてもいいんじゃないの?
417名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:59:12 ID:A3o4z86U0
結局、こいつらはシー・シェパードやらと同じ。
表向きは別として、男女平等じゃなくて、性別差別を目指してるただのRacistですよ。
こいつらこそ、社会から徹底排除すべき。
418名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:59:29 ID:tYL55PHE0
↓↓↓『気付いたあなた』は3月20日にビックサイト集合!【5000人集会@日本会議】↓↓↓
     
     ◎◎◎ 夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会 ◎◎◎

 民主党政権は、夫婦が別々の姓を名乗ることもできる選択的「夫婦別姓」制度を
盛り込んだ民法改正案の国会提出をめざしています。「夫婦別姓」は、必然的に
親子の間で姓が異なる「親子別姓」をもたらし、子供たちが受ける悪影響ははかり
知れません。近年、子供の心の荒廃が社会問題となり、家族の絆や家庭の教育力
回復の必要性が求められていますが、「夫婦別姓」制度の導入は、国民の願いに
まったく逆行する政策といえます。
 選択的夫婦別姓制度は、家族の姓を統一する現民法上の家族の原則を崩壊させ、
家族解体を導くもので、とても容認できません。皆さん、法案阻止をめざし国民大会に
ふるってご参加ください。

■日時:3月20日(土)午後2時開会
■会場:東京ビッグサイト 東4ホール(5000名収容)※本気です。
■参加費:無料 ※当日参加も大丈夫です 櫻井よしこさんも来ます。まだ選挙権無い方も
■主催:夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会

     ビックサイトを国民の怒り!怒り!怒りで埋め尽くせ!!!
419名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:59:51 ID:2OhhK+kP0
>>416
その通りだよ。
なんで反対が多いのかっていうと、結婚の形が変わるからってのが
実際のところ多いだろうからね。
今まで結婚した人は、同姓にしないとできない「結婚」をしたのであって
同姓に出来る「結婚」をしたわけじゃないから。
420名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:59:59 ID:TdD6bjKk0
どうなると言われても
同姓同名になりますおわり

で?
421名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:00:21 ID:Ale30G9w0
>>1
知り合いだけど、旦那さんと嫁さんが同じ名前で、結婚したら?
同姓同名になった夫婦が居たぞ。
本人達、楽しんでいたけど?冗談にしてさ。

嫌なら、結婚するな!
422名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:00:24 ID:674j9ofR0
結局、一部の人のある種のロンダ?
特別不便な人だけ申請せw
423名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:00:42 ID:5IR20Kgb0
>>409
物事を飛躍すると楽しいよね
オラも妄想するのは好きです。
424名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:00:59 ID:5P4jhCHY0
夫婦別姓が日本だけってのも眉唾だが…

キリスト教徒やムスリムの方が宗教上の戒律もあって縛りがきついと思うし。
425名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:01:26 ID:A3o4z86U0
>>413
この共産似非フェミ豚racistが参考にしてるのは中国だと思うが、
中国の場合、普通は子供の姓は親父に合わせるよ。

母親に合わせる奴が少ないから、家庭に何か問題があると思われるんだと。

426名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:03:12 ID:Sw7Zu4yQ0
>>423

民主が政権取る前に散々外国人参政権の問題が2ちゃんで取り上げられたが
決まってお前みたいな工作員が「ネトウヨの妄想」みたいな事言い出すんだよね

結果はごらんのとおりかなりヤバい状況だが?
427名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:03:46 ID:3AM3jOZX0
亀井静香って、ピンクのスーツ着てたおばちゃんだっけ?
428名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:03:55 ID:A8WZwH4S0
同姓でも壊れてるところは壊れてるわけで
429名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:04:08 ID:sRZvDGRl0
亀井静香と亀井静香が(ry
430名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:04:31 ID:EgdFaGZN0
>>385
結婚しなければいいというのも人情としてどうかなって気はする。
話し合いの結果どっちもお互いの籍に入れない(入りたくない)のなら事実婚も選択肢だとは思うけど。

>夫の遺産や遺族補償等だけを目当てに婚姻するなんて主旨が違いますしね
これには全く同意。
婚姻とは生きてる間に夫婦として生活することがその意義でなくてはならないと思う。
431名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:05:07 ID:Aletwo1H0
「夫婦同姓、日本だけ強制!民主国家でない!」

ふーん、そうですか。では、

外国人参政権の法案を通そうとしているのは日本だけですから、
世界に合わせて却下しないとだめですねーw
先進国では日本だけ核を持ってないので、世界各国に合わせて
核を持たないとだめですねーw
国旗国歌をないがしろにするのは日本だけですから、
世界にならって法律で尊厳の規定をしないとだめですねーw
432名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:05:52 ID:tuz9y51t0
ネットのニックネームみたいに複数の名前を使えるのも楽しいかもね。
433名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:07:22 ID:eTeDqZMZ0
>>409
ついでに性別欄も廃止しちゃうなら賛成してもいいぜ
もう男と女を区別する必要はないだろう
風呂もトイレも更衣室も全部一緒でいいやんw
434名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:08:12 ID:f7pAZb9g0
今ニュースで言ってたんだが子供手当て法案が委員会で強行採決で通過だと。

在日外国人で海外に何十人養子が居ても全員に支給されるザル法だぞ!
これは集会だが、子供手当ての方は今月中とかマジやばい!
435名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:08:20 ID:2OhhK+kP0
>>416
結論がなかった。
まぁ要するに、「必要」という言葉がどういう意味で使うか難しいけど
分けたほうが心理的な拒否感は間違いなく減るってこと。
436名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:08:26 ID:YXUwEsai0
>「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」

屁理屈じゃねぇか
437名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:08:51 ID:5IR20Kgb0
>>426
夫婦別姓が導入されると
次に戸籍制度廃止されて
戸籍制度が廃止されると
外国人が大量に入ってきて
街にはコリアンタウンが次々出来て
コリアンな国会議員が次々当選して
そして日韓が併合するんですよ

わかりますよ。わかりますよ。夫婦別姓は危険な法案の布石ですよね。
438名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:08:57 ID:674j9ofR0
なんか、やばい法案めじろおしですな。
耳障りのいいものには、よく気をつけなきゃ。
誰の立場でものいってるのかw
439名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:09:26 ID:ypeFzzMPP
残念ながら友人にいるよ

◯◯一美 ←旦那
◯◯一美 ←嫁

残念ながら事実だわ
440名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:10:20 ID:3UHrtI/f0
>仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

「亀井静香A、亀井静香B」しかねーだろ。
441EMANON:2010/03/12(金) 16:10:59 ID:zmDD8G4o0
>>232
そりゃ本人同士の問題だろうに。
家族だけど苗字が違ったってかまわないと思う同士が結婚するのに何で外野が反対する?
同棲じゃなくちゃ絶対に嫌だと思うなら、そう思ってるやつら同士で結婚すればよいだけだぜ。

法的に規制する根拠が薄弱。
442名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:11:04 ID:7dcb5Gay0
そこまで家族を否定するなら
もう結婚制度もなくせよ。一夫多妻制も認めろよ。
もちろん多夫一妻制もおk。とにかくすべて壊せ。
そこまでやるなら認めてやる。

家族壊すのに偽善的に中途半端でやるなら
民主党とこの糞学者及び基地害団体どもは
すぐに自殺してくれ。
443名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:11:31 ID:ap0TAvzI0
あれ?現状でも男女どちらかの姓を選べるんじゃなかった?
444名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:12:05 ID:P+aYvB6G0
亀ちゃんはきっと子供の頃虐められたんだろうなと思う。
「や〜い静香〜」「静香ちゃ〜ん」とかな。
そのコンプレックスで勉強して政治家になったのだと。
445名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:13:15 ID:5IR20Kgb0
>>435
それだと、どちらが日本の文化に即するのか?だと思う。
結婚しない男女が内縁関係のまま一生を添い遂げる事も
100年後の日本の文化にならないか?
446名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:13:34 ID:NRVf0bo00
おまたかおる はイヤアアアア ってことか
447名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:13:37 ID:V6uZDotu0
嫌なら結婚しなきゃいいだけじゃん。何我侭言ってるのか理解に苦しむ
確かに、会社で営業してた女の人が旧姓名乗ってることはうちでもある。
それは会社も認めてるし、法律にしてまで変えようっつうのが全くわからん
448名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:13:37 ID:A3o4z86U0
>>441
わかっちゃいないな。
こいつら>>1はただの差別主義者だ。

別姓が可能になった後に、別姓にしてない人間を攻撃し出す。
449名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:14:48 ID:CAiL3Q6L0
450名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:14:53 ID:ROM4R3kW0
>>2
>仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

荒川静香が亀井静香になって終了やん。
同名の結婚とか、今までの日本で何千とあった事やろ。
我が国の中で脈々と起こって来たことちゃうんかボケ。
451名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:14:56 ID:Sw7Zu4yQ0
>>437

出たw
外国人参政権の時も同じ事言ってたよな?

民主が政権取れば外国人参政権が現実味を増すなんてネトウヨの妄想
        ↓
政権とって現実味を帯びて来た途端スルー


これの繰り返しだもんね、お前らはw
わかりますよ、中国の領土問題と一緒ですね
少しぐらい良いじゃないと言いながらから、徐々にイデオロギーを選択肢の多様性という建前のもと注入して行く

サヨクの常套句ですわ

452名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:15:15 ID:ZZlrBNYk0
亀井静香ワロタ
453名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:15:30 ID:wyzALTjP0
亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる
 ↓
多くの女性が苦痛!


そうか、苦痛なのか。でもなんでだ?
454名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:15:35 ID:q0APJS990
すぐ「他所の国では〜」とか「日本だけ〜」とか言うバカが蔓延ってるけど
国や文化に差異がある以上そんなことは当たり前だろ?
他の国のやり方がいいと思うなら日本からでていけばいいじゃん。
それこそ憲法22条で移住の自由は保証されてるんだぞ?
国外に飛び出すことも出来ないヘタレの分際でゴチャゴチャ五月蝿いったらありゃしない。
455名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:15:39 ID:eTeDqZMZ0
>>441
日本人は「みんな同じ」事に安心する民族なんだよ
そこをあえて崩そうというのは賛成できないな
456名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:15:51 ID:674j9ofR0
>>441
そんなやつは籍いれなければいいこと。欧米流〜。
その他の法律で具合わるければそれ直せw
457名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:03 ID:HydR7Cx30
>>453
イマイチ理解できない論理だよな
458名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:04 ID:wGjFTDRs0
.             l
             l l
   l     /〈 ・゚》 l. l
.   ll    l /.   l l
   l l   / l.    l l  名前なんてどうでもいい
   l l   l  l   /l l
.  l .ll、  ,' ⌒l  / ll l
.  l .lト、V   〈  /. ll l
   l l /)    `' /l. l
   l l {_/     /  l l
.   ll. /  ,r 、 〈.   ll
   l(__/ \_). l
459名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:33 ID:uQ6A/tmC0
結婚して同姓同名になるんだったらどちらかが改名すればいいだけの話だろ。
460名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:47 ID:n7Z+85om0
>>453
亀井静香と同姓同名なんて精神的苦痛以外のなにものでもないだろw
461名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:57 ID:A3o4z86U0
そもそも別姓じゃないと民主主義国家じゃないとか言ってるが、
14億の中国は民主国家か?別姓だけど。

>>1らはすぐに外国の話を出して、さも自分だけが知ってるように大嘘をついて、
他人を誘導しようとする詐欺師だ。
ただ自分が他人より何かで優位に立ちたいっていうつまらない考え方の持ち主だよ。

何かを決めるにしても道理のかけらも無いこの嘘つきのキチガイどもを
まず排除してから話し合おうぜ。
462名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:58 ID:hIEj99e90
亀井さんも
「いや〜これは一本とられた、ワハハッじゃ夫婦別姓OKにするよ」
なんて大人の対応で支持率爆上げを狙えよ。
463名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:17:42 ID:y+1Nc0c30
「韓国は完全別姓!」こういえば解りやすい
464名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:17:59 ID:y23g9Gw90
苦痛なら結婚するなよと
465名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:18:05 ID:TvEDBbN20
夫婦別姓ではなく親子別姓と表現してみるといい。
この言い方をするとおそらく殆どの人が否定的になるぞ。
親は自分たちの意思だからいいが、子供の気持ちはどうなる?
466名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:18:20 ID:8EicIB+F0
>460
いや、多くの女性は全然関係なくね?
467名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:18:25 ID:674j9ofR0
>>463

なんだやっぱりそうだったのかw
468名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:18:28 ID:JSS2i5xi0
>>459
結婚しなくても同姓同名の人とかの例を出さない事もおかしいよな
469名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:18:36 ID:E5biOtHUP
>>31
不覚
470名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:18:40 ID:DSskAOmA0
葉加瀬太郎は芸名だったのか。

高田真由子んちに養子に入って本名は「高田太郎」だし。
471名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:19:44 ID:ZbySH3OWO
>>455
それ本当に必要なのか?
472名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:20:31 ID:A3o4z86U0
各国には各国の文化がある。
別姓が好きな奴は移民しろ。
幸い、日本人は自由に外国に出られる。
473名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:21:01 ID:I/DVt0lv0
>>141
保護するならともかく
束縛するならメリットが必要
ちなみに明治以前は同一人物でも成長段階で名前が変わったり
同時に複数の名前を使い分けたりしていた
明治になって法律で束縛したが
それが近代国家にとって把握しやすかったからだな

>>163
厳密には「姓」はない
474名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:21:02 ID:5IR20Kgb0
亀井静香と源静香が結婚して
亀井静香になった、しずかちゃんがのび太の風呂覗かれて
「いやんwのび太さんのエッチ!」て言うしずかちゃんを想像してみろよ

嫌だろ?
475名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:21:28 ID:4Zt/KIys0
在日だろ。あいつら名前変えないから
476名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:21:36 ID:lk0wWXkH0
結婚しても会社では救命で通している女性が居るが?俺の姉さんもしていたぞ。

結婚と言う概念がなくなって一夫多妻制みたいなんでも良いのかな?

ヒスオババは早くやめさせるべきだな
477名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:21:52 ID:atCeA8q90
一二三って投手が次期ドラフトで注目を浴びていますね。

四郎さんが一二三家に籍を入れたら

一二三四郎
478名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:21:55 ID:4Hxkzg060
夫婦別姓も中国・韓国向けの法案です。
予想通り着々と民主は進めています。
この曲は去年8月に出されたものですが、怖いほど当たってます。
4分51秒の時間をかけても無駄にはならない内容です。

3/7放送たかじんのそこまで言って委員会で流れたラップ

AreiRaise 英霊来世「8.30」
http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8
479名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:22:24 ID:YgCPc6rI0
民主党の奴ら皆消えて無くなってくんないかな・・・
480名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:22:56 ID:674j9ofR0
まずは国家なり家族なりのルールに従ってみることだな。
わけありが声高に主張すると説得力がなくなる。逆効果w
481名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:23:30 ID:1Zk0Wcqf0
荒川に謝れや
482名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:23:34 ID:2fhUvgOU0
アメリカ、ヨーロッパはほとんど同姓だろ?
483名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:23:45 ID:hIEj99e90
日本は姓が多すぎるから。
姓は100に限定したらいい。
名も男女各300の中より選ぶようにする。
税金とか国民総背番号制でいいじゃん。
484名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:24:06 ID:lk0wWXkH0
民主主義

民主党の民主主義は民主党の為だけって捉えてるんだろうな・・・

民主党支持者(朝鮮人、日教組)限定の政治。

早く潰さないとな

485名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:24:13 ID:DLhcOvdUO
要は戸籍制度を廃止して個人籍つくって、真日本人と新日本人の区別をできないようにしたいだけだろ。

真日本人を新日本人の奴隷にするために。
486名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:24:37 ID:5IR20Kgb0
>>451
俺たち気が合うよね。

やっぱり夫婦別姓はシナチョンの植民地になる為の布石ですよねーーーー
487名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:25:09 ID:nekn45fy0
>>1
>苦痛
じゃあ何で結婚したの?
488ジョナ3 ◆4WnrfIQhl6 :2010/03/12(金) 16:25:31 ID:HSS3iFq5P
亀井と荒川は絶対に結婚しないからどうでもいい。
こんな無駄な想定こそ仕分けすべき。
489名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:25:40 ID:IrD4qUZ10
えー・・・

別に名前くらいいいじゃんって感じなんだけど・・・
490名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:25:43 ID:cTCHDQKb0
491名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:26:08 ID:CgX7hWIv0
姓は、金、朴、李から選ぶようにすべきだ
492名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:26:09 ID:AjZX+nYN0
創造してごらん。
姓に対して自己決定権のある世界を。
名ばかりでなく、DQN名字が世に溢れることに。
493名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:26:17 ID:DB5xx8joO
男が婿養子に入る場合、女が嫁入りするのと同じように、婚姻届だけでいけるのか?
私の父は婿養子で、祖父母との養子縁組と母との婚姻届を一緒に出しているが。

あぁ、夫婦別姓を選択すれば、婿養子なんて無くなるのか。
494名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:26:19 ID:eTeDqZMZ0
>>471
日本人というのはそういうもんだ

小さな子供が親に物をねだる時でさえ
「みんな持ってるから」
「○○ちゃんも持ってるから」
という理由でねだるよな
そういう国民性なんだよ

民主党になってからそこをあえて無視しようという動きが多いなw
495名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:26:23 ID:ih4nqxUx0





悪 い が チ ョ ソ と チ ュ ソ は 帰 っ て く れ な い か



496名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:26:53 ID:H6gmT97K0
同姓同名を心配するのは苗字が違うと家族の絆がと同レベルに見えるw
選択可としている分だけはましか。
497名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:27:06 ID:8EicIB+F0
ほぼ確定的に言えること

>1みたいなことを本気で言ってる女の殆どが素敵な男性とは結婚できない
498a:2010/03/12(金) 16:27:19 ID:SxUXrmrw0
◆注意事項◆

フェミニストにとって、夫婦別姓は目的ではなく手段です。
フェミニストにとっての目的は法律婚の廃止・家族の解体です。

夫婦別姓は、法律婚の廃止・夫婦別姓にいたる手段の1つです。
499名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:27:31 ID:atCeA8q90
そんなことよりお前ら
日本の名前に誇りを持ってるなら外人への紹介も日本風だぜ。

TARO YAMADA タロー ヤマダ×
YAMADA TARO ヤマダ タロー○
パスポートもその他正式書類も姓と名を分けてなく一連のサインなら
全てこれでOK、漢字でいいんだよ。

私はクリントン ビルです
なんて英語圏の奴は誰も言ってくれないぞ。
500名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:28:00 ID:BdAgrKlZ0
外国みたいにって事はミドルネームが欲しいという事か?
501名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:28:37 ID:zR5BgroE0
>>1
「家」概念は破壊するべきもの、と思ってる人たちの発想だな。

行きつくところは家族の別離。
やっぱりポルポト、クメール・ルージュだな。

女の苗字変更ばかりを言うけれど、彼ら/彼女らにとって、「婿養子」って概念って存在しないのだろうか?
502名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:28:43 ID:TvEDBbN20
でも現実には夫婦別姓の国で子供は男性(経済力のある方)の姓になるケースが多い。
中国・韓国なんかは子供は夫の姓を名乗るのが普通らしい。
返って家庭内での片方の立場が弱くならないか?
503名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:29:08 ID:VgFsJKeC0
>>493 「婿養子」なら養子縁組ってことだろうけど(たしか
相続税の権利が発生するようになるんだったか?)
養子関係なく、男が女側の苗字を選択して結婚することはできるよ
504名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:29:16 ID:674j9ofR0
>>500
それじゃあ、隠された目的は達成しないみたいw
505名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:29:31 ID:2OhhK+kP0
>>445
内縁って文化もまた日本には実際あるだろ。
506名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:29:37 ID:JIwNKgrG0
なら結婚しないならいいじゃねーか
それで解決だろうが
507名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:29:37 ID:I/DVt0lv0
>>304
旧ソ連で事実婚主義を採用したら
家族崩壊しましたとさ
508名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:29:49 ID:5IR20Kgb0
>>487
結婚と内縁関係では、法的な義務責任に置いて大きな違いあるからです。

>>494
>日本人というのはそういうもんだ
なんて身勝手な価値観の押し付け止めてくれないか!
オラとお前は違う。因みにオラは人が持ってる物より良い物が欲しいぞ!
509名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:30:01 ID:D12FDtSSO
売れ残り婆連中の戯言だね

山田さんが山田さんと結婚する場合もあるだろうに
510名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:30:01 ID:nekn45fy0
何年か前にTVで夫婦共に結婚する前から
同姓同名(漢字も読みも一緒)って人が出てたな。
511名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:30:09 ID:A3o4z86U0
>>486
シナチョンっていうか、中国のみだけどな。
朝鮮人なんぞ、中国人からは相手にされてない。
属国の1つに戻るだけのこと。
512名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:30:17 ID:eTeDqZMZ0
>>499
>私はクリントン ビルです
>なんて英語圏の奴は誰も言ってくれないぞ

データベースとかだと英語圏でも「姓」「名」の順になってたりしないか?
513名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:30:47 ID:Sw7Zu4yQ0
>>486

馬鹿はスルーするぞ?

>>499

なんか論点ズレてない?w
514名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:30:58 ID:sOB/MYDu0
まぁ俺は同姓だろうが別姓だろうがどうでもいいんだけど
中華や朝鮮のために便宜をはかる事がイヤ

とりあえず夫婦別姓になったら離婚率が跳ね上がるのだけは想像がつく
515名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:31:10 ID:6txO/xLX0
独裁国家シンパに言われてもなぁ
516名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:31:47 ID:2fhUvgOU0
>>483
結婚しても相手の親の子供になるわけじゃないよw
良く単なる結婚(女姓を名乗る)なのに婿養子ですとか言ってるけど
それは普通の婚姻だから
517名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:31:56 ID:DSskAOmA0
>中国・韓国なんかは子供は夫の姓を名乗るのが普通らしい。

中国韓国では男尊女卑だから、基本的に社会的地位が男>女という結婚しか
ほとんどありえないからだろ。
518名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:32:08 ID:cPNoja3A0
社会的に不都合があると家庭裁判所が認めたら改名できるっしょ? はいオワリ
519名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:32:20 ID:DB5xx8joO
>>503
それは現行法で?
520名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:33:02 ID:O6qNi1fK0
静香亀井と静香荒川でいいじゃねぇか
521名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:33:13 ID:5IR20Kgb0
>>513
なんでスルーするんだよ!!!!!!!
一緒に夫婦別姓に反対して、シナチョンの魔の手から日本を救おうぜぇええ!!!!
522名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:33:26 ID:VgFsJKeC0
>>519 うちがそう
523名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:34:13 ID:eTeDqZMZ0
>>508
>オラは人が持ってる物より良い物が欲しいぞ!

結局それって「人が持ってる物」=「みんな」を基準にした思想の裏返しだねw
524名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:34:20 ID:2fhUvgOU0
>>519
養子というのは親子関係を作る事だから、
ただの婚姻では、男、女のどっちの性を名乗ろうともただの結婚です。
525a:2010/03/12(金) 16:34:39 ID:SxUXrmrw0
>>502
>>498
フェミニストの目的は、法律婚の廃止・家族の解体です。

>家庭内での片方の立場が弱くならないか?
フェミニストにとってむしろ都合がよい話です。


家族の絆を弱体化させて、法律婚の廃止・家族の解体を目指すための手段です→夫婦別姓
526名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:35:06 ID:lk0wWXkH0
国益に全く関係ない

関係ないことをする時間があったら社会に出て現実社会を見ろ

おまえらはニートか?
527名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:35:41 ID:TvEDBbN20
>>517
だから子供にどちらの姓をつけるかということ自体が夫婦の対等性を損なうんじゃないかと思う。
528名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:35:46 ID:v5hK7fP90
これ、広めてくれ

↓↓↓『気付いたあなた』は3月20日にビックサイト集合!【5000人集会】↓↓↓
     
     ◎◎◎ 夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会 ◎◎◎

■日時:3月20日(土)午後2時開会
■会場:東京ビッグサイト 東4ホール(5000名収容)※本気です。
■参加費:無料 ※当日参加も大丈夫です
■主催:夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会
櫻井よしこさんも来ます。ビックサイトを国民の怒り!怒り!怒りで埋め尽くせ!!!
詳細はココ↓↓↓
http://6928.teacup.com/tkj/bbs/1372

【緊急拡散】福島みずほの夫婦別姓・断固阻止!【岡本明子】
http://freejapan.tv/?News/2010-02-12
協力してあげて下さい。
529名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:35:56 ID:674j9ofR0
>>508
特段の不便を感じると認める時のみ申請せ。
好きで籍入れないで同居しているやつもいるから。
今のままで全然問題感じない。
530名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:35:57 ID:hIEj99e90
雅子様って今は大室雅子なの?
531名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:36:22 ID:4K/NyXZg0
男だからあまり気にしてなかったけど、女性には重大。
例えは、男性でも娘が3人いて、それぞれ鈴木、田中、伊藤なんて家に嫁いだら寂しいよ。
自分の代でこの姓はお終い、娘から来る年賀状(旧姓:亀井)にしか家名が残らない。
しかも数年間だけ。
532名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:36:39 ID:nekn45fy0
>>519
そうだよ。
嫁いだからと言って必ずしも
男性側の姓にしなければならないと言う事は無い。
533a:2010/03/12(金) 16:36:54 ID:SxUXrmrw0
>>526

へ?
法律婚の廃止と家族の解体を画策するフェミニストを野放しにすることは
国益を損なうと思うが。


534名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:37:07 ID:++2WYIuN0
そんなに苦痛なら結婚なんかするんじゃねえよ
覚悟が決まらない結婚なんかどうせ長続きしねえんだからよw
535名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:37:20 ID:ih4nqxUx0
日本がいいようにされている

小泉改革により雇用制度が破壊され
今度は家族のカタチまでもが破壊されかねない法案議論が沸いている

日本国は純日本人だけのものだ!!
チョソとチュソは出て行けーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!1111111
536名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:37:25 ID:I/DVt0lv0
>>323
選べる
今だって夫の姓か妻の姓か選べる
ていうか選ばなくてはいけない

>>331
同姓「しか選択肢がない」

>>386
古代律令制の戸籍では別姓だったらしい
ドイツには家族簿があって、別姓も可能
537名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:37:34 ID:LI1x7iveP
>>1
静香を苗字にしてはどうだろうか
538名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:37:58 ID:2fhUvgOU0
>>531
婚姻時に女姓を名乗ってもらうしかないな
539名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:38:04 ID:0JL+ggk9O
ありえない例を持ち出してギャーギャー騒ぐ程のことか?
嫌なら結婚しなきゃ良いだけじゃん。
540名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:38:18 ID:JIwNKgrG0
>>527
子供にも姓を自分でつける権利があるとかいいだすわけですよ
541名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:38:31 ID:yOpJiKZQ0
原さんと、真紀さんが結婚したら
ハラマキ
542名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:38:35 ID:360ui0oVP
うちのクラスでも、大場くんと加奈子さんが結婚したらどうしようと心配したもんだ
543名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:38:36 ID:eTeDqZMZ0
>>517
中国韓国では結婚しても別姓
日本みたいに同姓にできない!

これも立派な「強制」だよな
なにが「日本だけ強制」だよw
544名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:39:00 ID:2OhhK+kP0
>>531
子供の姓も女性側にしないと結局残らないじゃん。
545名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:39:09 ID:wdGv4uLU0
ばかすぎるwwww
546名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:39:29 ID:Sw7Zu4yQ0
これに賛同するババアは結婚をコンビニ感覚でしか見てないんだろ
もしくは極左イデオロギーかぶれのどちらか

まあメンツを見てる限り後者が圧倒的に多いけどなw

547名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:39:38 ID:qMDbdALI0
野中広務元議員

何でこいつは自民党員なのだろうか
こういうのを入れるから自民党はおかしくなっていった
548名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:39:49 ID:A3o4z86U0
>>517
中国は朝鮮よりは平等だよ。
女ってだけで朝鮮みたいに学校の
卒業式で裸に剥かれたり強姦されることはない。

むしろ日本と比べても扱いは平等。
女性が男性より多い職場もたくさんあるよ。
産休も普通に取れるし(取らせないのはまずありえない)。
休みが終わったら普通に復帰する。

ただ、これは「別姓だから」ではないのは中国から見て下僕の朝鮮を見れば確か。
549名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:40:09 ID:DSskAOmA0
>>527
だからって存在を消してどちらかの名前に変えることはまったく対等じゃない。
ヨーロッパ貴族だと別姓名乗りが多いし。
奥さんのほうに家柄がある場合はほとんど別姓。
550名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:40:46 ID:++2WYIuN0
騒いでる連中の別の意図がミエミエだな
どうせ在日連中だろ
いい加減にしねえと叩き出すぞ
551名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:19 ID:pRdyoNhw0
非核、反戦、9条、反捕鯨、人権とかの団体の多くは日本人じゃない奴が中枢にぎってる場合が多い

こいつらとかかわるということはチョンカルト宗教に入信するのと一緒

特に日本人女性は危険、人生失いたくなければこういう運動とはかかわらないのが一番
552名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:32 ID:DB5xx8joO
>>522
そうなのか。
うちが養子縁組までしてたのは、相続に関する理由だったんだな。
勉強になったよ。
553名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:35 ID:zZa3MTWt0
1000年以上前から続く

古来からの風習にココへ来て何で異論を唱える人物って

どれだけの賢人なのかな?
554名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:49 ID:O6Kml0Xa0
真っ先に別姓にするのってどんな奴らなんだろう。
見ものだな。
555名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:54 ID:nMSz8CyQO
>仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

試しに結婚してもらおうぜwww
556名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:56 ID:gscUZycV0
「いつも名前でバカにされ、結婚したら絶対相手の姓に変えよう考えている二人、小沢一郎(男)と亀井静香(女)が、
別姓のままだったらどうなる」「多くの男性と女性が苦痛!」
557名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:42:00 ID:eTeDqZMZ0
>>542
柳原可奈子ならネタにしそうだなw
558名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:42:07 ID:674j9ofR0
>>549

おまい、ヨーロッパで貴族やれ。すべてはそこなんだよw
559マスゴミ崩壊:2010/03/12(金) 16:42:22 ID:p9F43nYM0
日本国籍欲しさの偽装結婚を容易にするための姓名ロンダリング法案

何から何まで外国人のための民主党に正義の鉄槌を。

2700年続く日本の自主独立が、たった今脅かされている。
560名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:42:27 ID:JRXMP85m0
私は早く夫の苗字を名乗りたかったな〜
561名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:42:34 ID:5IR20Kgb0
>>550
うむ。ここはオラと一緒に夫婦別姓に断固反対し
シナチョンの魔の手から日本の秩序を守るべぇ!
562名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:43:12 ID:rkHUm4vc0
静香(夫)静香(妻)か
静香(男)静香(女)でいいだろ
563名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:43:18 ID:YcFxWYkm0
姓の意味が無くなると思うんだけど、別姓推進者さんはなんでここまで拘るの?
ネエネエ教えて
564名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:43:21 ID:A3o4z86U0
>>540
次はそれだろな。

今度は左翼お得意の「警察官や自衛隊員の子供を教師が学校で
苛めてた」(マジね、これ)みたいに名前を変えてない子供を苛め出すだろう。

565名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:43:42 ID:kswAajOR0
さっき強行採決された子ども手当てとの合わせ技で、手当て目当ての国際結婚(偽装結婚も含めて)が
より気軽にできるようにもなるな。その他諸々の法案もちょっと見方を変えてみると
特アの立場にたった売国プランと考えると、糸で繋がって意図が見えてくる。
なんで今この法案を?なんでそんなに熱心に?と思ってたがちゃんと意味あるんだな。
ほんとよく考えてあるよ。

くう・・・
566名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:43:45 ID:U6HbcS3q0
>>473
んじゃ、父の姓か母の姓どちらかを引き継がねばならない
って言う「束縛」にもメリットがないといかんな
と言う感じで文化は殆どすべて否定できる
「否定可能だから変える」ってのは駄目だ
文化に関しては「変えざるを得ないから変える」でないと
567名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:43:51 ID:SRN6y1FK0
でも日本でも昔は偉い人はミドルネーム持ってたよね?
有名な江戸町奉行の「越前守」とか「左衛門尉」ってある意味ミドルネームだよな?
568名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:44:02 ID:DSskAOmA0
>>554
福島瑞穂
569名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:44:09 ID:IAtVMqHrO
結婚して全く同じ名前になった人ってどうしてるんだろうな?
日常は困らないだろうけど土地とかの権利関係は同じ住所同じ名前でどうしてるん?
570名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:44:13 ID:9s1AokRC0
別姓になると苗字ネタが出来ないってことだな。
571@旧ソ連圏:2010/03/12(金) 16:44:43 ID:YyZyPGu20
ソビエト時代別姓選択は可能だったけど
要職にある人は同姓にすることが暗に望まれたらしい

でも地方レベルで見るならその年代の別姓選択カップルで
そこそこの地位についている人は実際いるので
どの程度の拘束力があったのかは不明
572名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:45:19 ID:mUQZpqTg0
みのもんたがもんたよしのりの養子になると「もんたもんた」
573名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:45:20 ID:VgFsJKeC0
ちなみに婿の声がかかるっていうのは
江戸時代の武家なんかじゃ優秀な証拠みたいなもんだったんじゃない?
次男以下は食えないっていうのもあるし
下級武士ぐらいで優秀だと、見込まれて長男も次男も婿とかいた気がする
だから、かつて年寄りは姉妹だけの子供を見ると「あらお婿さんとらないと」とか
ふつーに言ってた(小学生レベルでも)
最近のほうが婿って少ない印象だ
574名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:45:24 ID:a7rzQBB1O
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

女性が優先。そんな名前の男が悪い。



うはw俺ってフェミニストかもwwwww
575名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:46:52 ID:5IR20Kgb0
>>565
大丈夫と自民と違って参議院で否決されてるのに強行採決はしてないから
衆参ともに普通に可決されただけの話です。法律上はね。

>>567
そんな事言ったらオラも元服しちゃうぞ
576名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:47:01 ID:TQvRBXp60
その前になんで朝鮮人の偽名許すんだよ。
577名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:47:18 ID:6vPdotWr0
>>553
北条政子。
源家に嫁いでも北条だがw
鎌倉時代って1000年以上前だっけ?
578名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:47:35 ID:2fhUvgOU0
>>573
今でも資産家とか会社経営してる家はそうだろ
579名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:47:51 ID:A3o4z86U0
>>550
実際それらしい。

久保利英明って人もこういう所に名前が出てくる人らしい。
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=4

韓国、韓日がいっぱいw
580名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:47:54 ID:arARWRW6P
ヴァカだな。
581名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:49:03 ID:2Y7V9c8J0
つーか、亀井静香と荒川静香が結婚したら、
話し合ってどちらの名字を選択するか決めれば良くないか?

両方が同じ名前になるって話なら荒川静香♂と荒川静香♀が結婚したら夫婦別姓でもダメだろう。
それが問題と言うなら夫婦別姓ではなく、同じ名前は決めちゃダメって法案が必要になるだろう。
582名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:49:13 ID:YcFxWYkm0
そもそも結婚を選択できる時点で同姓にしなくちゃいけないのが強制とか言えない件
言うなら生まれた時に自動的に付いてくる姓を強制されているとでも言えば、まだ理解できるっての

別姓推進者馬鹿杉
583名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:49:42 ID:6vPdotWr0
>>567
ありゃミドルネームじゃねえよw
朝廷からもらう官位だ。
有名無実ではあるけどな。
584名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:49:43 ID:sPB7s8nm0
真弓まゆみ
585名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:49:49 ID:ZbySH3OWO
>>494
国民性でも短所だろ、それ。
586名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:49:52 ID:VgFsJKeC0
>>578 まあいないとは言わないけどさ
やっぱり墓だけのためとかは古いんだろうし
家存続のために婿って考えは減ってるだろうね
587名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:52:24 ID:iVmf2wHnQ
> 「多くの場合、女性の側に精神的苦痛と不利益がある。これが法律婚を躊躇する原因になっている」

初耳。
結婚してるやつからもしてないやつからも、こんなん聞いたことないわ。
588名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:53:18 ID:I/DVt0lv0
>>482
「同姓以外にも別姓とか結合姓とかのオプションがある」ほとんど
「同姓only」先進国ではなくなったと言われている
「別姓only」カナダ・ケベック州
589名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:53:26 ID:A3o4z86U0
>>587
だから、この朝鮮人団体の奴等が頭おかしいんだろう。
そのうち強制結婚された!謝罪と賠償を!って言うんだろうな。
590名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:53:45 ID:2fhUvgOU0
>>586
墓だけだと養子縁組までは必要ないんだよね
でも世間的には養子と思われてしまうし、女の姓を名乗るのを男親が反対するからね
しかしスレを読んでるといまだに廃止された家族制度の名残を有り難がってる日本人の多い事が
よくわかる
今の日本で夫婦別姓なんて無理だねw
591名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:53:46 ID:nMSz8CyQO
亀井先生は合気道の達人だから
荒川に種付けすれば格闘に向いてるかも。

試しにさせてみようぜ。
顔は保証できないが。
592名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:54:16 ID:zR5BgroE0
>>577
北條政子って、ほんとに「北条」名乗ってたの?
史料あるの?

wiki見る限り、従三位叙位時に「政子」を名乗ったとあるけど、公文書で「北条」は名乗らないものなんじゃない?
593名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:54:58 ID:uGD1pHZX0
>>11
田田田かなるほど
594名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:58:47 ID:/CJfKmnI0
勝手に引き合いに出すとは、荒川静香の人権無視ですね。
595名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:59:24 ID:cPNoja3A0
強制が嫌なら中国でも韓国でも地上の楽園にとっとと行ってくれ。
596名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:59:49 ID:VTigxGfu0
こういう理性ゼロ根拠ゼロの情緒的な感情論で喚く連中は
最高にウソくさく鬱陶しい
597名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:00:30 ID:A3o4z86U0
急にカキコが減ったなw
17時で帰り支度か。
598名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:01:00 ID:6vPdotWr0
>>592
普通に北条政子と教科書にも表記されてるだろ。
ってことは北条政子として認知されてるんだよ。
源政子として認知されてるならそうなってるはずだろうが。
北条は確か平姓だから、公文書には平政子になるんじゃないかな。
まあともあれ、そういうわけで、北条政子と認知されてるってことは、
源に嫁いでも北条と認識されてるわけで、必ずしも1000年前から
嫁いだら相手の姓になるってことが伝統になってるってわけじゃない
ってことの傍証のひとつ。
599名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:02:04 ID:ozu0Ifua0
くだらん前提だなw
バカのレベルに落としたレス。

同姓同名だったらどうするの?w
600名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:02:47 ID:0XddozKS0

>>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる


ねーよ。


601名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:05:59 ID:4AbrY1Hp0
選択的別姓でおk
はい衆議院解散
602名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:07:45 ID:VgFsJKeC0
確か紀子さまの弟も長男だけど神社に婿入りしたんじゃなかったかな?
ちなみに地方のそこそこ大きい会社だと婿って結構いる
家つき娘が多くて、稼業を継がないリーマンが婿に望まれるんだろうね
上司がそうだったけど、同世代はみんな旧姓で呼んでたw(仕事自体は実名)
603名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:10:15 ID:BzNX5uHj0
>>598
伝統って話をだすなら、氏があるような少数の人間の話をしてもしょうがない。
昔から日本では平民は名前だけだったんだから、そこに戻さないとw
604名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:11:13 ID:9NfWwVST0
多くの(中国・朝鮮人)女性が苦痛
605名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:11:15 ID:Ie4+bMAR0
この例の場合で不都合があるなら現行法でも改名出来るけど何が問題なの?
606名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:11:27 ID:sPToKHTC0
サヨってアジ癖があるせいか

感嘆符やたら付けるよねw

〜ネットとか緊急〜とかすぐ分かる
607名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:12:01 ID:xROhtKA50
配達業者が困るからやめろゴミ屑ども
608名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:14:15 ID:DSskAOmA0
亀とか猫とか動物名が入ってるのはいやだ。
調べると明治新姓だとわかる苗字も嫌だ。(明治以前は百姓以下確定)
609名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:15:19 ID:I9163TrK0
>>598
殿様は世継ぎを創るため、一夫多妻制だった。だから政子は北条政子。
日本の一般人は一夫一妻制だったから、平安時代から夫婦同姓だよ。

ちなみに、中国・韓国は最近まで一夫多妻制だったので、夫婦別姓だよ。
日本で夫婦別姓にするのなら、選択的一夫多妻制の採用すべきだろ。
経済力ある男性なら何人もの子供を持てるから 少子化対策に役立つ。w
610名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:16:22 ID:qXn4UyEG0
結婚しなきゃいい

どうせ配偶者控除やらなくなるし婚外子でも別に不自由ないし(これはまあいい)
離婚しても共同親権とやらになるんだし
結婚するメリットすらなくなるよ

相続税もあがるし
611名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:18:40 ID:Z/7gvMsX0
>>1
「多くの場合、女性の側に精神的苦痛と不利益がある」
これは絶対に嘘。多くの女が自分の名前が変わることに喜びを感じてる。間違いない!
612名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:18:58 ID:YcFxWYkm0
別姓推進者が全く沸かねーな
いつもなら沸いて出てくるのに
何処に出張行ってんだ?
なんか自民叩きのネタスレとかあるのか?
613名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:19:04 ID:6vPdotWr0
>>603
それは>>553に言いなよ。
江戸時代には平民は氏を名乗ることはできなかったが、
なかったわけでもない。
614名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:19:21 ID:/HGRcLPH0
>>1
どうもしねぇよ、アホか!!!!
615名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:19:33 ID:/BLZJRCF0
亀井静香と亀井静香が結婚する可能性もあるな
616名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:21:21 ID:l3QR37fI0
離婚しやすくなる ビッチ万歳
617名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:21:55 ID:duuCmA8N0
>亀井静香と荒川静香が(r

激しくどうでもいい。
それよりショーン・オチンコとグオ・チンチンが結婚したら
新婦の名前はどうなるか教えてほしい。
618名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:22:10 ID:9vFOTJHz0
亀井静香の顔して荒川静香の乳首が出たら最悪だよな
619名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:22:21 ID:2gdQwkQk0
別姓のほうが嫁を家族として迎え入れてない他人扱いって感じがするんだけどなぁ。
620名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:22:36 ID:zR5BgroE0
>>598
逆切れされてもなあ。
まして、教科書なんぞを論拠にされても困る。


それはいいとして。
「平政子」の呼称はある。一方、「尼御台所」の呼称も多い(吾妻鏡)。
前者の「平政子」については、出自の北条氏の手厚い庇護を受けた権力者の事例を、一般化することはできない。
ましてや吾妻鏡は北条氏の主張する史観。当時の、一次史料で確かめられない限り、論拠に利用できない。

・・・と、堅くやってみたけど、そもそも父系集団の力を強く受けるから、
伝統的な「家」と錯覚しやすい、中世後期や近世以降の「家」の在り方とはずいぶんちがうと思うんだ。

その意味で、1000年前から云々のくだりの趣旨には同意。
621名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:23:39 ID:pyC1+8qm0
太陽神戸三井とか一時的なものですぐ変えて全部消えたたじゃねえか
622名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:24:28 ID:PJV7hP670
子供どうすんの?って話だよ
どうして自分のことしか考えられないかねぇ
623名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:26:14 ID:SAbQw9oS0
亀井静香タンのヌードを盗み見て(*´д`*)ハァハァ しようとおもったら、
キンタマがついてたら嫌だな。
624名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:27:16 ID:pyC1+8qm0
マキという女性が原さんと結婚したとか
真理さんが小田さんととかそういう例えで来てほしかったな
625名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:28:24 ID:XtDG36Xa0
子供に姓を選ばせるなんて 家族制度崩壊しかしない。
女性は反対した方がいい。そもそも結婚する時に選ぶんだから、苦痛なんて嘘っぱち。
誰に聞いても変わったって喜んでたぞ?w
626名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:30:42 ID:DSskAOmA0
>>625
だから喜んでるやつは夫の苗字名乗っておけばいいだろ?
627名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:33:55 ID:6vPdotWr0
>>620
伝統的「家」ってもんは家産と結びついたもので、屋号のようなものだ。
そういうのを守りたい「家」は結婚相手にそれを尊重してくれる人を選べばいい。
一般庶民なら、別にどうしようがそいつらの勝手。
現行法ですら婚姻時にどちらかの姓を選択できる。
別姓にしたいならそれでもいいじゃん。
628名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:34:45 ID:K3XXkvUd0
詭弁の特徴のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す←←←←←
2:ごくまれな反例をとりあげる←←←←←
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる←←←←←
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める←←←←←
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす←←←←←
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする←←←←←
629名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:36:49 ID:Lvdh7NJV0
亀井静香+荒川静香=静香(亀井+荒川)

中学生レベルだな
630名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:38:56 ID:674j9ofR0
別姓にしましょうっていう女はわけありと。
631名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:40:18 ID:h4iowGKY0
>>628
まとまり過ぎwwwww
632名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:40:40 ID:i0oniZQ10
>>1
お母さんだけ苗字が違うって寂しいよ
633名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:41:11 ID:9NfWwVST0
>>629
もうさ結婚したら
荒井静香とか亀川静香でいいよ
634名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:41:22 ID:R+woZOaz0
てかこういう例って実際あるんだろうかw
635名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:43:48 ID:Sw7Zu4yQ0
>>627

まあここでファビョッてるサヨクは初めからイデオロギーありきだからね
現行法でもいいとは決して言わないよw

636名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:43:52 ID:xihCFi6z0
>>31
クソワロタw
637名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:45:52 ID:Sta2atO/0
目的がわかんね
名前が同じとかたぐいまれなケース持ち出されてもな
それの数千数万倍問題起こしそうだから慎重なんでしょ
638名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:46:21 ID:zyPpYVTs0
前スレで結論出てる

荒川静香は亀井静香と結婚して亀井に姓が変わっても
ずーーーーっと死ぬまで荒川静香の芸名で活動できる
公文書のみ亀井静香になるだけ
639名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:47:46 ID:b3tedWm70
苦痛なら結婚しなけりゃいいんじゃね?
てか男が女の人の苗字になるのだって可能だし何で苦痛とかいっちゃうわけ?
640名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:48:12 ID:rRcmbhUY0
子供は荒亀静香でいいよ
641名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:49:35 ID:n7Z+85om0
>>640
もう荒亀静亀でいいよ。
642名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:49:50 ID:msHV3f8C0
もうジスカールデスタンみたいに複合姓にすればいいじゃん
643名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:51:06 ID:6vPdotWr0
>>635
へえ、アメリカもイギリスもサヨクなのかw
なんでもサヨクにできていいねえ。
旧家族制度に戻したいってえのか?どんだけアナクロなんだよw
644名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:51:52 ID:DvPBgsCj0
亀井静香は重婚罪
645名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:52:06 ID:JHIO8lyQ0
>>639
結婚しても苦痛、結婚しなくても苦痛ってことだろ
646名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:53:09 ID:K2v7cj780
>>16
再婚したらそういう事に。
647名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:53:42 ID:DtSHPhOW0
なんで工藤静香じゃねーんだよ
648名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:54:35 ID:BiICOR700
どうせ別姓にしたって、子供の性でもめるだろ。
649名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:54:38 ID:Fsid48sD0
亀井静香(夫)と亀井静香(婦)でいいだろwww
650名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:55:04 ID:Z/7gvMsX0
坂本洋子の『「一九九七年から改正案を提出してきた党なのに、今頃、何を勉強するのか」と苦笑』ってのを読んで腹たった。
新しく議員になった人は多いだろ。なのに自分が理解してるからと無知な人を高所から見下して苦笑するなんて酷い傲慢だ。
職場で仕事内容を新人に教えず、扱き下ろすパワーハラスメントの原型を見た気がする。
651名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:57:06 ID:DtSHPhOW0
「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」
って、それ荒川静香さんがカワイソすぎる
荒川静香さんは美人だからもっとイケメンと結婚できるよ
652名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:57:15 ID:n7Z+85om0
>>642
福沢諭吉の意見だな
653名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:57:48 ID:CgX7hWIv0
亀井・F・静香 亀井静香Ⓐ
654名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:57:55 ID:Sw7Zu4yQ0
>>643

アメリカはアメリカ
イギリスはイギリス
都合のいい時だけ海外を持ち出すな
非核三原則は日本だけだぜ?

日本の場合はサヨクとか国家解体主義者などの政治的背景が現実的にある
まず、推奨してる奴らの経歴からググレよ
まあ、お仲間だってのはお前のレスで察しがつくけどw
655名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:01:52 ID:hadF40UwO
荒川さんだと同情するが工藤だとどうでもいい不思議
656名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:01:54 ID:MkW6HCLZ0
1.姓の変更に苦痛を感じない側が姓を変える。
2.結婚しない。
3.姓の変更の無い外国に移住する。
  日本に二度と帰って来るな。

選択肢はこんなものだろう。
だいたい、こんなことも決着が付かないカップルなど
どうせロクなもんじゃないからね。
少なくとも、日本人としては価値の無い人たちなんだから
外国に行くか、結婚せずに、子孫も残さずに、消えて逝って欲しい。
657名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:03:15 ID:zFyGjeQZ0
夫もカオル、妻も香、って名前が一緒で親近感を感じて結婚した
って人知ってるけど、一般的な日本人は>>1みたいなこじつけで苦痛を感じたりしない
むしろ「彼と結婚したら○○って苗字になるんだw」ってワクワクしてる子のが多いと思う
658名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:03:33 ID:6vPdotWr0
>>654
非核三原則がどうしたんだ?
国会可決したときの多数党は自民党なんじゃないか?
つまり自民党もサヨクってことかw
いやはやどんだけ悟空なんだよw
俺は別に日本が核武装しようが、空母持とうが構わんとは思ってるけどな。
659名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:05:51 ID:nYxIgJ/U0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

ミドルネームが一般的な文化圏では問題ないね
嫁が夫姓に改正した場合でも
旧姓やニックネームなどをミドルネームに駆使して上手くやっている
「クリス“エバート”ロイド」とか「クルム“伊達”公子」のように

さしずめ、この夫婦の場合
「亀井“郵政”静香」
「亀井“荒川”静香」
というふうに名乗ることになるだろう
660名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:07:15 ID:rRcmbhUY0
子供が成人したら好きな姓を選択出来るってことでいいじゃん
661名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:08:46 ID:8OaEO7Ew0
>>632
それが普通の女の感性だよな。

旦那と同じ名字が不要だと言う人がいても、子供と違う名字には
我慢出来ないだろう。女はバカだから先のことに考えが及ばない。
662名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:09:06 ID:QcwV8wLd0
こいつら文化テロで逮捕しろ
663名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:09:14 ID:Sw7Zu4yQ0
>>658

自民も左派は多いだろw
あと言っておくが選択肢の多様化の名の下にイデオロギーを注入するなんてのはサヨクの常套句だ、覚えとけ

机上の空論で合理的=頭良いと思ってるお前みたいな奴がすぐ騙されるんだよ
イデオロギーの耐性つけろ
664名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:10:09 ID:aOGI1Td60
「多くの女性が苦痛」って
勝手に「多くの女性」の心理代弁すんなよファミコン欲しがる小学生かっつーの。
665名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:10:45 ID:+w0vnaJI0
> 仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

どうしたらそんな発想が出来るんだ あと全然仮じゃない
666名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:11:01 ID:ZD/6kb2i0
選択制でそこまで問題視する理由もわからん。
667名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:11:09 ID:Z/7gvMsX0
公約違反というけど、自分は民主党に入れちゃったけど、こんな公約しらないぞ?
天下り禁止や、年金対策や、税金の無駄遣い対策とか、そうやって大きな選挙公約で国民を釣って、その影で別の思想を働かせてたのか?
賛成派は「夫婦別姓」が通らなかったら公約違反というが、俺に言わせたら、もし通ったら公約詐欺だ。
ソフトバンクが「0円」を大きく出して、その隅にめっちゃ小さく例外を表記して消費者を騙そうとしたのと一緒だ。
公約詐欺は民主主義に反するぞ。
668名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:11:49 ID:0XddozKS0

>>659

いや、
「亀井“セッチー”静香」
「亀井“イナバウアー”静香」
だろ。








669名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:14:22 ID:3m8hB5Sb0
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
670名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:15:09 ID:GYgDmCXb0
例えがおかしいだろ
671名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:15:27 ID:yfgL1lN80
亀井静香
荒川静香
「別に問題ありません」

っていったらどーすんだよ・・・

よっぽどの理由がないかぎり夫婦別姓にしたいのなら籍いれないで同棲してろ
どーせ離婚するだけだろ、こんなこと言う夫婦はさ

(苗字が名前っぽい人の場合のみとかにしたらいいのに・・・)
672名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:16:03 ID:AUYQ6jYaO
>>スレタイ
673名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:19:55 ID:VgFsJKeC0
>>656 実際、海外で結婚してる日本人女は多いよ
ブログなんか山ほどある。そんで離婚も多いらしい
日本男はずっと独身増えてるでしょ
674名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:23:56 ID:JHIO8lyQ0
お前らの家族って姓が違ったらバラバラになるの?
675名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:24:05 ID:bQRZIAI60
同じ苗字になるのも嫌ならなんで結婚したがるんですかっていう話だよね。
「一生独身でいれば問題ないですよ」
 
676名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:25:38 ID:6vPdotWr0
>>663
ウヨクとかサヨクとかでしか物事の判断ができないみたいだなw
おまいさんはもう少し自分で考えるくせをつけたほうがいいようだ。

>>667
概ね同意で、家族法改正やら外国人参政権なんてのはプライオリティの低い
公約だから、そんなもんが通らなかったことで責めるつもりはない。
というか、外国人参政権はやめてもらいたい。
だが家族法の方は個人の勝手にすればいいってだけのことだから、別に構わん。
677名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:27:20 ID:RqmRgY5+0
今日のゲストは、金メダリストの亀井静香さんです。
678名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:28:08 ID:n7Z+85om0
亀メダリスト
679名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:30:26 ID:Sw7Zu4yQ0
>>676

まず推奨してる奴らがどういう団体かどういう経歴の持ち主かググレよw
それもやらずにただパっと見て合理的か合理的じゃないかで判断するのは池沼にも程があるな

自分でちゃんと分析して書いてる?
頭悪そうだけど

680名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:30:29 ID:cOfka1h/0
この発想はなかったわwww
681名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:33:36 ID:iarUSbHF0
婿に貰え
682名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:35:48 ID:6vPdotWr0
>>679
あのなw
夫婦別姓なんてのはもう10年以上前から法務省がやろうとしてることなんだよ。
左翼団体が賛成してるから反対なんだろwおまえ。
どっちが頭悪そうなんだよw
ID遡ってみてみろ。俺がいかに教養あふれる人物か理解できるだろうw
683名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:43:26 ID:Sw7Zu4yQ0
>>682

だからその法務省がどういうメンツでどういう素性か調べてんのかよw
サヨクが賛成してるから反対ではなく法案そのものが選択肢を広げる事によって混乱を招くから反対してるだけだ
それを意図的にやってる連中にサヨクが多いのは事実だけどな

合理的という枠だけで「ああ俺って頭良い〜」とか言ってるお前みたいなオナニー野郎が一番タチ悪いんだよ






684名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:46:54 ID:n7Z+85om0
>>683
しかしお前のレスをいくら遡っても、
>法案そのものが選択肢を広げる事によって混乱を招く
ということの具体例には一切触れていない。
「サヨクが嫌いだから反対なのだー」としか読めんw
685名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:47:26 ID:BzNX5uHj0
>>682
教養あふれているなら、なぜ法務省が数十年にわたって夫婦別姓を意地でも法制化しようとしてるのかぐらいは知ってるんだろうな?w
686名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:47:31 ID:1xvZqOTf0
日本は元々夫婦別姓なんで、夫婦別姓でも良いと思う
ただし、別姓でも良いとするならば、子供は親の同姓側の
性を強制的に受け継ぐという風にしなきゃダメ
自由に選べるとかありえない
同性にしろ、別姓にしろ、生まれながらに決まる仕組みじゃないと
うまく管理できないと思う
687名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:49:02 ID:Fe0u1Iph0
自然な感情として女の子は好きな人と結婚したら、その人の姓を名乗りたいと思うんじゃないの?
688名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:50:51 ID:RqmRgY5+0
とあるスケートリンク会場で
「金メダリスト亀井静香さんの華麗な演技をお楽しみください!!」
「イナバウワーの亀井静香さん登場!!」
689名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:51:38 ID:Sw7Zu4yQ0
>>684

具体例出してんだろ
外国人参政権の例とか

これも例によって推奨してるのはサヨクだけどな

まあ、もう一つの例は子供の姓も必ず選択肢のないのは不公平だと言う輩が出てくる事だな
こうやって際限なく権利が拡張して行く
知っててやるのがサヨクだとすれば気づかずに馬鹿を見るお前は愚民と言ったとこだろう

690名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:52:29 ID:eTeDqZMZ0
>>682
10年以上前からやろうとしてできなかったことが
このタイミング(民主政権)で浮上してくるんだもんなw
691名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:52:57 ID:P6F1Jnso0
相手の姓になるのがそんなに嫌か
じゃあ何で結婚すんだ
結婚生活の出だしからそこまで嫌がるようでは
どうせその結婚生活は長くは続くまい
692名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:54:27 ID:AvnpJbc/O
亀井静香と荒川静香が結婚するわけねーだろ
常識で考えろ
693名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:55:04 ID:G13YIwe80
子供の意見は完全無視か
徹底してるね推進派の人達はw
694名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:55:49 ID:VPpwcLkm0
苦痛なら結婚しなければ?

その程度で苦痛に思う相手ならなら、遅かれ早かれ長続きしないよ。
695名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:56:08 ID:HCDD97SH0
なら同姓同名の人が結婚したらどうなる
ってことになる
696名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:56:51 ID:2VPphSbW0
韓国から電子行政システムを導入したいと言ってるが
韓国はもちろん別姓だから
現在の同姓のままでは障害があって導入できないんだろう
697名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:57:51 ID:5VeLuCNE0
好きな人と一緒の姓を名乗るのが苦痛なんですね
子供を産んだり、ましてや育てたりする「苦痛」には耐えられないでしょうねw
698名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:58:23 ID:1xvZqOTf0
>>695
同姓ならともかく、同名までって、稀すぎね?
699名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:59:31 ID:HAOLdmh4O
民主党や社民党は嫌いだがそれとは別に選択制でいいんじゃね
古来日本は夫婦別姓だ
700名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:59:57 ID:G3G1LYvB0
別に夫婦別姓も反対ではないが、民主国家ではないとか極論いう馬鹿は日本から出て行って欲しい。
701名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:59:59 ID:mti1NUIV0
>>1
そんなことしてないでちゃんと働けよw
702名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:02:49 ID:BdAgrKlZ0
夫婦別姓ってことは、親子別姓だろ?
賛成派は、小さな子供の気持ちが考えられない馬鹿ばっかりなんだな?
703名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:03:02 ID:0T4gNimyO
多くのこれから結婚する女性は同じ姓になる事を苦痛になんか思っていない
むしろ好きな人と結婚して同じ姓になる事に喜びを感じると思う
ほんの一握りの人たちの意見を、まるで自分達が女性の代表であるかのように偉そうにキーキー語るのはやめてほしい
心底そう思う
704名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:03:23 ID:n7Z+85om0
>>689
>具体例出してんだろ
>外国人参政権の例とか

それは具体例とは言わないね。

>まあ、もう一つの例は子供の姓も必ず選択肢のないのは不公平だと言う輩が出てくる事だな

自分でも
>外国人参政権の例とか
は、具体例にならないと気付いているね。
で、ひねり出したのが、
>まあ、もう一つの例は子供の姓も必ず選択肢のないのは不公平だと言う輩が出てくる事だな
こんな先取り新提案。
勝手に新たな提案をして勝手に反対。忙しいなw
705名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:05:33 ID:DyXJL1pE0
子供をダシにして自分の利益を追求するのがお得意ですね。
本音は子供のことなどひとつも考えてない。
706名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:07:17 ID:Sw7Zu4yQ0
>>704

>勝手に新たな提案

普通に子供の選択制を認めろと騒ぎ出すの分かりきってんじゃんこんなの
夫婦が別姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴が、その後子供の選択制で騒がない保証などどこにある?





707名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:09:45 ID:BzNX5uHj0
どうしても日本の戸籍制度が気に食わず、夫婦別姓を導入するぐらいなら、
優先されるべきは子供の名前を自分で変更させてやるようにするほうが先だろww

今でも相当の理由があれば裁判所を経て改名はできるが、今後のDQNネームの増加を考えると一番いいのは元服の儀の復活&女性にも適用だな。
それを実現してからでいいだろ、所詮2択の話である夫婦別姓なんていうのはww
708名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:10:44 ID:n7Z+85om0
>>706
「夫婦が別姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴」って、お前のことか?
709名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:11:14 ID:ASjCMGlq0
もう戸籍制度自体いらないだろ。本籍なんてなんの意味もないし。住民基本台帳だけで充分。
710名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:12:05 ID:Qs2naGCv0
夫婦別姓を認めないと偽装結婚がやりづれーんだよ
711名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:12:37 ID:Sw7Zu4yQ0
>>708

文字をミスったくらいでファビョるな、反論出来ない奴の典型
では改めて聞こう

夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴が、その後子供の選択制で騒がない保証などどこにある?


712名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:12:39 ID:C1wBPW2e0
ある意味すごい興味がある
713名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:13:43 ID:n7Z+85om0
>>709
住民基本台帳だけでは人の住所関係しか把握できないから、
戸籍の代わりにならないぞ。
714名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:13:48 ID:j0FzZK5A0
世の中には亀井静香という女性もきっといるんだろうなぁ
715名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:14:05 ID:L/Ob7uYG0
> 世界でほとんど日本だけが夫婦同姓を強制
これって9条撤廃すべきってこと?
716名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:15:59 ID:n7Z+85om0
>>711
で、「夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴」って、お前のことか?
717名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:17:24 ID:Sw7Zu4yQ0
>>716

は?
頭おかしいんじゃね?

ついに反論出来なくなって煽りモードですか?
馬鹿はスルーするぞ?
718名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:21:33 ID:g0c3vhkQ0
結婚相手に言えよ。
お前と結婚すると苦痛を受けるって。
719名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:23:02 ID:n7Z+85om0
>>717
お前が
>夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴が、その後子供の選択制で騒がない保証などどこにある?
と主張しているからだろう。

お前が「夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴」ならば、お前自身が大騒ぎすることによって、「その後子供の選択制で騒がない保証」があることになるし、
お前が「夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴」でないならば、「その後子供の選択制で騒がない保証」などないことになる。
「その後子供の選択制で騒がない保証」の有無こそが、お前の主張の根本になっているのだから重要な部分だろ。
720名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:23:35 ID:p2A5C4n00
>>619
朝鮮がまさにそれだな
721名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:23:36 ID:Qs2naGCv0
偽装離婚だった
722名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:23:44 ID:BzNX5uHj0
>>718
それは違うだろ、あくまでも結婚はしたいんだろうから、

「お前の名を名乗ると反吐が出る」

これぐらいかと思われw
723名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:24:39 ID:sGlWqaRo0
中国の女友達見てると、ダンナさんと子どもの苗字は一緒、
家族の中で自分だけ姓が違うのがなんか可哀想。
まぁ彼女達にはそれが普通だから、日本人である私が客観的に思うだけだけど。

女性は夫の家系に入れてもらえない「他所者」。
ダンナと別姓はいいとして、血を分けた子どもがダンナの姓なのはなぁ…。

(ちなみに陳氏と林女史が結婚したら、子どもは陳林**という名前にしていいんだけど、
いままで見たことないです)
724名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:27:08 ID:Farxd+OD0
男は結婚しなきゃいいんじゃね?

結婚してもメリットが何もない
725名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:27:30 ID:Sw7Zu4yQ0
>>719


>お前が「夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴」ならば
お前が「夫婦同姓ぐらいで騒ぐ神経質な奴」でないならば


日本語大丈夫か?w
子供自身が騒ぐという可能性とか微塵も考慮出来んのか?w
726名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:28:18 ID:4Vkv47dI0
他の国など知ったことか
727名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:29:25 ID:Q+tK/SIW0
>>9
中韓国民が住みやすいように改造するってことだよ。
728名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:30:28 ID:l95Fllmu0
亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

両方亀井静香でいいじゃんなんで夫婦が同じになったらだめなんだ?
729名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:30:33 ID:6vPdotWr0
>>715
撤廃じゃなくて改正だが、そういうことだよw
730名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:33:22 ID:G0CZN1Mb0

┠〜〜〜〜〜〜┐    荒川王国国歌
┃        .    ∫
┃  ノノノハ)`.   ∫
┃ 川 ` ー´川.   ∫    汚い物を見るような目で
┃  .          ∫    蔑む台詞(コトバ)に胸を踊らす
┠〜〜〜〜〜〜┘   千里の彼方捨て置かれても
┃                  女王(キミ)への忠誠(マコト)
┃                  永久に誓わん


┃                  女王(キミ)を慕いて 互いに励み
┃                  賜る仕置きぞ 奴隷の誇り
┃                  王国(ミクニ)の歴史 心に刻み
┃                  綴る文こそ 我らが宝


┃                  凍る微笑み 舞い翔ぶ艶姿(スガタ)
┃                  萌え惑う民衆(タミ)に背を向け嗤(ワラ)う
┃                  慈(メグ)みの鞭に この身果てても
┃                  愛する女王(キミ)は 唯だ
┃                  静香様


 フラッシュ: ttp://www.geocities.jp/hondakatsuni/aradorei.html
 MP3: ttp://heartland.geocities.jp/slave13_757/shizuka_anthem_v.mp3
731名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:33:34 ID:yc16ihNdO
>>728
それ以前に同じ名前の相手と付き合いたいと思わない
732名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:33:40 ID:iSQbtYcf0
水田麻里
733名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:36:48 ID:z3T5HfeB0
結婚するのが苦痛ならしなきゃいいのに。
若者は結婚したくても金が無くて出来ないと言うのにクソババアはいいかげんにしろ
734名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:37:17 ID:ZO6WvbYg0
この主張が通るなら、親から決められた姓名ともに変更可能でないとダメなことになる
735名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:39:11 ID:BzNX5uHj0
>>733
子供はともかく、金がない程度の理由で結婚できないなら、そもそも結婚してもうまくいかないと思うんだがw
書類にはんこ突くだけだぞ。何も絶対式上げなきゃならないわけでもなければ、新居を今までの倍で用意しなきゃならんわけでもない。
736名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:39:14 ID:z3T5HfeB0
>>728
むしろ両方が荒川静香になって荒川静香が来ると聞いたファンを失望させますw
737名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:40:22 ID:663wtGRA0
>では実例を連れてきます、

実例が1万人いたら考えてもいいけど、それでも全体の0.01%
そんな少数の意見だけを認めるのは、さらなる格差社会を産む元に
なりかねない。
頭の弱いバカは自分の周りだけを見てそれが全てと思ってしまう。
もっと広く目を向けようよ。

>評論家の樋口恵子

弱すぎる頭で自称評論家になるから問題が大きくなる。
だいたい評論家なんて仕事じゃないじゃん。
働けよ、ニート。

>亀井静香と荒川静香

なんで同じじゃだめなの?
好きな人と一心同体になれるなんて最高じゃんw

738名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:41:24 ID:BzNX5uHj0
>>734
そこで元服の儀の復活ですよw
いやまじで。

そこまで行かなくても、昨今のDQNネームを考えると、現行の改名手続きをもう少し緩和するのはありだと思ったり、思わなかったり。
739名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:42:01 ID:6R43qUOj0
娘の名前も静香だな
740名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:45:56 ID:5kh871BM0
>>1
同じが駄目ってんなら、亀井静香と同姓同名の女性と結婚したらどうなるんだ?
夫婦別姓にしたって、同姓同名の可能性だってあるだろ。
英語と数字を入れるのを義務づけるか、亀井kuso静香aho123とかw
741名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:46:46 ID:N6NT5KoV0
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-b89f.html
(抜粋)
彼らは何故にここまで執拗に児童ポルノ規制を叫び、架空創作規制を図り、ヲタク文化を抹殺しようとするのでしょう?

もちろん、究極の目的が言論規制の制度造りであるのは間違いないでしょう。

しかし同時に感じるのは、本来自由であるべき人々の価値観(美的感覚や性のありかた)に介入しようとする傲慢さです。
不満だらけの現実から仮想世界へ逃避するヲタクを許せない、彼らの狭量さや支配欲にはウンザリします。(あるいは嫉妬でしょうか?)

一方で、彼らの短期的な目的はコミック・アニメ・ゲーム・ライトノベル・同人活動を管理する天下り法人を設立することにあるとも思います。(何て下種な連中!)

業界の上層部が警察OBに牛耳られるようになれば、企画・制作サイドが彼らの意向ばかりを気にするようになります。
これは単に「自由な表現が出来なくなると面白いアニメ・コミックが作れなくなる」と言う以上に危険であり、そうなれば日本のヲタク文化は死に絶えるでしょう。
ちょうど、警察の発表だけを垂れ流している大新聞・TVが顧みられなくなったのと同じように。

日本の国そのものが重要な転換点に立っていると言う時に、自分たちの利益のために大切な文化を食い物にすること位しか思いつかないのでしょうか?

742名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:27 ID:cR+9sHVA0
保守系が反対するのは、未だ古代渡来系や宗教の血族が利権を手にしてるからだよ。
姓そのものに価値がなくなれば、保守の権力維持ができなくなる。そういうこと。
743名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:46 ID:BzNX5uHj0
>>741
おれ、自由主義者に近いと思うけど、ロリは死んでいいと思ってるよw
ロリを駆逐するために若干管理社会になるのも容認してもいい。

ロリは死ね。
744名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:51:51 ID:sQhDAAdxO
キチガイ宗教フェミニズムを法律で禁止しろよ
破防法を適用しろ
田嶋や上野といった人間の屑は内乱罪で一人残らず死刑にしろ
745名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:54:12 ID:bc6H3rwn0
具体的な数字を出さずに妄言を騙っているということは、
ほざいていることがでたらめであるという証拠。
746名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:54:41 ID:MvGIGi2U0
日本人全員が金さんになればいいのだな。
747名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:56:04 ID:XYcVISlV0
だから男に「しずか」だの「かおる」だの命名するのをやめろって言ってるんだよ俺は
逆に女に「つばさ」とか「まこと」とつけるな
748名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:56:36 ID:+As/RDWj0
夫婦別姓なんかにしちゃったら、不動産詐欺とか金融詐欺が横行しそうだもんなぁ

戸籍も名字も本人の所属を、第三者に証明する手段だからね。
749名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:59:31 ID:lAyFZwx80
だから結婚しなきゃいいんだよ

結婚しなければ子どもを作って認知しても養育費を払えば済む
改正云々は論外
他の女性と二股(もっと)かけてもよい
配偶者控除とかはどうせなくなる
今の女は実親の面倒しかみない
兼業ならまだしも専業なんて足でまとい
750名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:02:46 ID:IdTyYaV+O
暇な人達だなぁ もっと違う、世間に役に立つ事にエネルギー使えよ
751名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:12:09 ID:iBpV7iR20
結婚後夫婦共々姓を変えないのって、中国・韓国・北朝鮮以外にあった?
752名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:21:44 ID:9hvroxRf0
結婚してペキンになった人を知ってる。
753名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:21:54 ID:n7Z+85om0
>>725
文字をミスったくらいでファビョるな、反論出来ない奴の典型w

で、騒いだらどうだっての?
754名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:22:42 ID:AMJsIjQF0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる


しねーよ。ばーか!
755名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:25:49 ID:XA+nDsct0
子供ができたら苗字を一緒にすればいいじゃん
それまでは別姓とかさ
756名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:29:38 ID:gKJ939j70
>>755
どっちも自分の姓に拘りがあるわけで
お互い自分の姓を子供につけようとして壮絶にモメそう
物凄い勢いで離婚割合が高くなるんじゃないかな
757名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:34:47 ID:dLFfRsCz0
こういうクソ法案がどんどん通過して、日本がダメになる。友愛バンサイだなw
758名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:35:06 ID:XA+nDsct0
てか姓に拘りある人ってそんなにいるの?
周りには全くいないんだけど・・・
759名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:35:59 ID:2bmC/opF0
苦痛って凄いな
だったら結婚すんなよ。まじで。
760名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:36:54 ID:ixrMNcoq0
亀井静香と荒川静香が結婚したら、”名前”の方を変えますが、何か
761名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:38:24 ID:euk9/12E0
子ども作ってから自分の姓にしないなら結婚はしない
でいんじゃね
籍入れなくとも男は損しないし
762名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:38:43 ID:2bmC/opF0
>>749
「家族」と言う集団に対する国の支援は無くなるみたいだし
結婚制度自体やめちまえばいいよなw
サル並みに乱婚で。
763名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:40:46 ID:VUvcckIY0
そこまで言うなら一夫多妻(逆も可能)も自由だろ
もう婚姻って制度無くせよ
764名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:40:46 ID:dLFfRsCz0
夫婦別姓の前に、子供の名前をなんとかしろ。
765名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:40:53 ID:KYBSwC4d0
夫婦同姓を苦痛と思っている女性に出会ったことがないのだが
766名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:41:15 ID:ge67XmGd0
久保利は面白いからなぁ
767名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:41:45 ID:0fGC7eikO
う〜ん、俺の周りでは同窓会名簿に旧姓ってかかれるのに憧れてる女性のが
多いけど。。都会では違うんかな?

あと結婚しても姓がかわらんのはお隣りのかの国の風習だけど
憧れてるのかな…
768名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:42:55 ID:RqmRgY5+0
亀井静香が夫婦別姓に反対していたのはもしかして、、、
荒川静香は他所の国に亡命したほうがいいかも。
769名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:47:53 ID:BoKLSPdY0
>765
普通の夫婦なら、姓を変えた方が奥さんにもメリット多いからね。
旦那に誇るべき物がないと思ってるダメな奥さんか、結婚できない独り者が別姓を主張してる様に見える。

例えば、事件を起こした時、奥さんは無職とは言われない。○○の奥さんって身分を○○が保証してるから。
でも旦那は無職だったら、結婚してても無職と呼ばれる。

自分の社会的な身分は夫次第で、身分に責任を負わなくて良い大多数の奥さんは
同じ姓の方が良いんだよ。自己破産の傷があっても家族カード持てるし。
770名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:49:23 ID:RjOWMlrkO
>>2
えっと
どこが公約違反?
マニフェストにあったっけ?
裏密約?
771名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:52:18 ID:p2qe0OYI0
なぜ朝鮮は別姓なのか?

 朝鮮の家系は男親系で管理され、その血族集団を示すものとして「姓」の存在がある。
そのため朝鮮では夫婦別姓・母子別姓(子供は父親の姓となる)


このため、以下の事態になりました。

1.植民地の法改正で異姓養子を認められてました。
   ↓
2.1949年(韓国)大法院で、婿養子は「公序良俗に反するので、成立当初から無効」の判決

ポイント

 男親系で管理された族譜に族譜の違う男親が入ることになる、異姓養子を認めるについては問題ある
 但し、族譜は両班のあいだで普及したもので、差別を受けていた階層には普及していなかった

772名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:54:39 ID:RjOWMlrkO
>>676
お前が自分で考えろ
参政権も別姓も公約にないわ
何がプライオリティだよ
こいつらは公約してないことを真っ先に実行しようとしてる
773名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:57:25 ID:JHjsEZJO0
王貞治と中村メイ子が結婚したら、関西で人気者になることだけは言える
774名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:57:52 ID:ic1/Jmpu0
女の苗字が恥ずかしい苗字でも男の苗字になるのは嫌なの?

女の苗字→鼻毛
男の苗字→中村
775名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:57:56 ID:Hw4N3ar90
晴海○隆と大○はるみが結婚した例を知っている。
家族で相談の結果、大○はるみは下の名を○子に変えることでまとまり
家裁に受理されて一件落着。
776名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:00:16 ID:bzRm+6AZ0
日本(の伝統)を破壊する!
777名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:01:31 ID:yc16ihNdO
>>736
病院の待合室だなww
名前呼び出しで有名人かと思ってみたらよぼよぼのジジババだったってな


まぁマジレスすりゃどっちが名前変えるか家族会議
778名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:01:46 ID:dkfSJS5/0




     私たちは、○○幹事長に地獄の底までついて行きます!(参院選候補者)



779名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:01:53 ID:kDJVe1uY0
>>1
お前らは夫婦別姓がデフォの南キムチに気化しろ。
日本からとっとと出て行け。
780名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:02:27 ID:o+TJcWx80
シツコイまでの別姓派ってのが出てこないな
どうなってん?


ツマンネ
781名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:02:40 ID:RqmRgY5+0
民主党の菅直人と自民党の管義偉が結婚したらどうなる?
782o:2010/03/12(金) 21:03:18 ID:C7mN4nmE0

外国人参政権及び夫婦別姓

絶対にダメだろ、こんなもの。
783名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:04:48 ID:ox0lp4Os0
民主党は、マルクスレーニン主義に基づく家庭解体・国家解体の政策を実施しようとしています。
784名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:05:52 ID:KosL0Wk50
苦痛とか感情論じゃなくて
社会的なメリットとデメリットをそれぞれ挙げてくれないと。
いまのとこ、子供が姓を選べないという点で賛成しかねる。
785名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:06:15 ID:q6fynKJt0
別姓か同姓か選択できる制度にまで反対してるのは
結婚に縁がなくて僻んでる奴だけw
786名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:07:44 ID:d2Wm7xuF0
>亀井静香と荒川静香

ミドルネーム制度の導入を提案いたします
2人が結婚した後も、ミドルネームを入れることで、あーら不思議

亀井・イナバウアー・静香

と問題解決するじゃありませんか?
787名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:08:29 ID:sXQ3y06y0
韓国じゃあるまいし別姓なんてナンセンス、実際は結構
女性も同姓名乗るのなんとも思わないとか憧れるって
人いるしな。
788名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:08:53 ID:+QDKS/m40
世代ごとに苗字ふえるのに アホかと

いやなら婿もらえよ
789名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:09:16 ID:AtqXrTkd0
>>785
結婚する妄想で別姓同姓を問題視か
まあ、妄想でここまでアニメ・マンガシェアを拡大した日本だからそれも国民性かもな
790名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:09:18 ID:SWUDN6Vp0
世界、世界、世界うるさいなあ!
791名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:16 ID:stPOK7gXO
荒川静香は「精神的苦痛を受けた」って主張してこいつを訴えていいと思う。
マジで。
792名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:10:34 ID:EBVaLKqr0
女性専用車輌とか、女ってのは自分のことばっかだよな
社会全体のためには動かず、ニッチのとこばっかで自己満して寄生しやがる
793名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:11:34 ID:QOA2TV3J0
>>1
集会の奴らばかじゃないの
794名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:12:52 ID:o+TJcWx80
>>792
ニッチってのがよーわからんが
女は同性の事しか考えないってのはわかるぞ

なので女政治家は糞
例え支持政党でも女だけは駄目だ
795o:2010/03/12(金) 21:13:31 ID:C7mN4nmE0

夫婦別姓制度のある先進主要国でも、別姓なんてするのは、
一部のキチガイだけだろ。


何が、多くの女性が苦痛だよ。

フェミニストは嘘をつくことがデフォルトだな。
外国人参政権と夫婦別姓は絶対に認められないね。

>>785
やかましから少し黙ってろよ、ゴミクズが。
796名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:13:58 ID:dA26WgUr0
は?
797名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:15:28 ID:WXwu73cvP
こいつらをまとめて友愛すりゃいいんだよな要するに
798名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:16:40 ID:g9DZXsEo0
そんなに日本の文化や制度がイヤなら海外移住しろっての。ほんっとウザすぎる。
別姓婚文化なんか持ち込まなくていいから。消えろゲスどもが。
799名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:16:55 ID:o+TJcWx80
おい別姓を強要されてるとか、強制されてるとか言ってる別姓馬鹿


オマエらは生まれた時の姓を強制、強要と受けとらねーのか?
これこそ耐え難い苦痛じゃねーのか?

なんとか言うてみいホレホレ
800名無しさん@十周年       :2010/03/12(金) 21:17:44 ID:ReVQQBS90

 民主党政権による、国家財政垂れ流し、国益垂れ流し、

主権垂れ流し、伝統文化の破壊、・・・これらを阻止するには、

次の参議院選挙で自民党とみんなの党だけで完全に過半数を

取らせないとマズいでしょ。

だけど、安部政権末期や前回の選挙のときのように、

また2chにネットミンス、ネット民団、ネット赤匪が

乱入してきて、ネラーが洗脳されてしまうんだろうな・・・・w
801名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:18:20 ID:A65kPq8b0

従軍売春婦の嘘がばれたから、こっちが利権になったのかなw
802名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:19:01 ID:o+TJcWx80
>>799
ミスったわ
「別姓を強要とか〜」じゃなくて「同姓を強要とか〜」だったわ
803o:2010/03/12(金) 21:19:08 ID:C7mN4nmE0
フェミにとって、夫婦別姓は、家族解体への手段にすぎないからな。
フェミニストの最終目的は、家族解体だからな。
804名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:19:38 ID:RvWGP4jV0
荒川静香の尻はサイコー
805名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:21:57 ID:9BjtqXZf0
>>1
「どうなる!」ってw
普通にどうもしないだろ?いったい、何が問題なんだか。
806名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:23:12 ID:hzVxzxJQ0
>>143
2chでは、オランダの労働環境最高!オランダで働きてえ、のはずだぞw
807名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:23:30 ID:0QKE8ctiP
珍名なんていくらでもあるだろ

だったら珍名の改名を家裁が許可すればいいだけの話

頭の悪いコジツケ理論じゃ、誰もなっとくせんぞ>>1
808名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:23:58 ID:o+TJcWx80
おい同姓を書類の手続きやらなんやらで非合理的だとか抜かしてる別姓馬鹿
また、選択制なんだから好きにすればいいじゃないとか言ってる別姓馬鹿

国民の多数が姓を家族を示すものとして認知してるのに
オマエらが別姓やりだしたら姓の意味って何になんだよ?
血族か?家族か?
どっちなんだよ、はっきりせい
正直、姓の意味なんてなくなるんだよ
そんな意味もわからない姓になに拘ってんだ別姓馬鹿ってのは
氏名欄も氏を書かなくていいようにどうせなら姓を無くせと主張したらどうだ?
そっちの方が余程合理的だろボケチン
名前だけ書けばおっけーだろーに
809名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:23:59 ID:4KLRgqe50
マニフェストにも載っていない。。。民主党のリベラル政策にNOを!!

◎◎◎ 夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会 ◎◎◎

 民主党政権は、夫婦が別々の姓を名乗ることもできる選択的「夫婦別姓」制度を
盛り込んだ民法改正案の国会提出をめざしています。「夫婦別姓」は、必然的に
親子の間で姓が異なる「親子別姓」をもたらし、子供たちが受ける悪影響ははかり
知れません。近年、子供の心の荒廃が社会問題となり、家族の絆や家庭の教育力
回復の必要性が求められていますが、「夫婦別姓」制度の導入は、国民の願いに
まったく逆行する政策といえます。
 選択的夫婦別姓制度は、家族の姓を統一する現民法上の家族の原則を崩壊させ、
家族解体を導くもので、とても容認できません。皆さん、法案阻止をめざし国民大会に
ふるってご参加ください。

■日時:3月20日(土)午後2時開会
■会場:東京ビッグサイト 東4ホール(5000名収容)
■参加費:無料 ※当日参加も大丈夫です
■主催:夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会

詳しくは、
ttp://www.nipponkaigi.org/0000/data-news220224f.html
810名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:24:56 ID:wGPwRBM50
え?同姓でも別姓でも選べるなら、そっちのが良くね?
別姓を強制なら嫌だけどさ。
同姓でいい人は同姓にするし、どっちの姓にするか揉める人たちは別姓にすりゃ解決じゃん。
811名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:25:42 ID:J/k+WL++0
日本の法律がイヤならさっさと祖国に帰って
812名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:25:55 ID:RSl0MDj20
>>弁護士の久保利英明氏が「自己決定権がないこの国は民主国家ではない。別姓が
>>だめなら、仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」

だから、女は馬鹿なんだwww
813名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:26:23 ID:CJhZVtX40
名前を静香02にしたらいいじゃない
814名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:27:20 ID:Hd46vFg00
多くの女性が苦痛ねぇ。
周囲の知ってる日本人女性で苦痛がってる人見たことないけどw
815名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:27:47 ID:W42q2l/t0
しなきゃいいじゃない結婚なんて。バカじゃないの
816名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:28:43 ID:dG+ozKDzO
ポール牧と牧伸二が結婚したらどうなるんだ!
817名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:29:08 ID:cWPSB7s70
旦那が嫁の姓になってもいいし、仕事上通称を使うなどすればいい。
個人主義を通り越して個々人の孤立を推し進めようとしているように思えてならない。
818o:2010/03/12(金) 21:29:27 ID:C7mN4nmE0
>>810
価値観の乱れを価値観の多様化と言いかえるのは、お前らフェミニストの典型例だよな。

フェミニストの最終目的である、家族解体のためなら、お前らフェミニストは手段を選ばないからな。
薄汚い、お前らフェミニスト。
819名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:30:09 ID:6vPdotWr0
>>772
何を考えるんだよw
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/img/INDEX2009.pdf
5ページな。
インデックスにも出てるけど。
820名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:31:40 ID:2y/MVpvE0
相手の名前がそんなにイヤってのは、結婚する価値あるのかね?
どうしても名前を残したいなら自分の籍に入ってもらえばいいし
同姓同名になった夫婦も実際知ってるけど、面白いでしょウフフってなもんだったぞ
821名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:32:18 ID:WTC6jhJZ0
サヨクって本当に基地外ばかりだな。
822名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:34:25 ID:mx6qZbx60
逆かと思ったら、ただのフェミだった。
少しは深読みさせろ。

例外を持ち出す時点で理論がおかしいって自分で認めてるじゃないかw
823名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:34:48 ID:kHZgTC2n0
タイトルワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824o:2010/03/12(金) 21:35:04 ID:C7mN4nmE0
>>820

夫婦別姓を求めるフェミニストの本当の目的は、法律婚の廃止だから。
結婚制度の廃止のために、夫婦別姓を訴えてるから。
825名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:35:19 ID:SfIn55L20
夫婦別姓とか施行するの遅すぎるんだよ。
苗字が違ったくらいで血縁関係の事実が変わるわけないだろ。
しかも本人が好きで別姓にするのを他人がとやかく言う問題でもない。
別姓反対派の家族の絆がとか聞いてて呆れるくらいくだらない。
826名無しさん@十周年       :2010/03/12(金) 21:35:26 ID:ReVQQBS90
>自己決定権がないこの国は民主国家ではない

 フェミナチとかジェンダーフリー思想は、
根底には「無政府主義」があるからな。

家族や国家というものは、人間を苦しめる邪悪な存在と
考えているんだよ。

それで、ロシア革命のあと、レーニンの妻がマルクス主義の
根源の「原始共産ユートピア思想」に基づいてウクライナのある都市で、
家族を完全に解体する社会実験しをやった。

その結果、その都市は犯罪多発、社会崩壊の状態になり
あの冷酷非情な処刑王のスターリンでさえ、これはヤバイと
中止させたという歴史がある。

827名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:36:29 ID:Fsi21Y9G0
ひとつだけいえるのは、みんなが知ってる亀井静香と、
みんなが知ってる荒川静香は、何を間違っても結婚することは無い。
828名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:36:47 ID:BrQpEboJ0
久保利ってこんなバカだったんだ
829名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:36:52 ID:ISLhiqhY0
同姓がいいと思う人は同姓を選択すればいいわけで何の不利益も受けない
選択制に反対してる奴は自分の価値観を他人に押し付けてるだけだな
830名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:37:26 ID:WOxRPrVs0
そもそも苗字が必要ないだろ
明治維新のどさくさで好き勝手に名乗った程度のもんだし
831名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:37:40 ID:kREWUdMS0
「民法改正を求める!3・3決起集会」(主催・同実行委員会)
が三日、東京・憲政記念館で開かれ

この2センテンスだけで、バックに居る集団がおおよそ判るよなw
832名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:38:09 ID:4KLRgqe50
>818
誰でも彼でもフェミニスト扱いするのはよくないよ。フェミニストに騙されてるだけの人かも知れないじゃん。
>819
INDEXってマニフェストじゃないじゃん。。。
833名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:38:37 ID:TPTH0lkx0
結婚して生活だけじゃなく氏名まで一緒になるって素敵やん
834o:2010/03/12(金) 21:38:47 ID:C7mN4nmE0
>>825
法律婚廃止・家族解体のための夫婦別姓だぞ。

フェミニストはインテリが多いと聞くが、お前みたいな白痴が、なんで夫婦別姓を訴えるの?
大笑いだぜw
835名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:39:01 ID:XLM8vLlX0
※誰も結婚は強制していません
836名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:39:02 ID:zpjZYRLs0
別に結婚は強制されてないのに。
837名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:40:13 ID:a0aB5gcJ0
>亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか

それはちょっと、どうするか見てみたい。何これチン百景のネタになりそうだ。
838名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:40:16 ID:SetOeZPtP
結婚できない奴が、「結婚できないのは同姓を強制してる法律のせいだ」って火病ってるの?

まるでどこかの国の人みたいだな
839名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:41:55 ID:zpjZYRLs0
>>835
うお、1秒差でかぶったw。気が合うな、結婚しようか。
840名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:42:21 ID:BzNX5uHj0
>>825
家族の話を夫婦の話に限定して話すからおかしくなる。
たいていの場合はいずれ子供が生まれる可能性が高いんでな。
子供は名前を選べない上に、こんどはどっちの姓に属するかどうかすら選べないわけで。

姓も違うのに家族の一体感はどっから生まれてくるんだろうね。
事実婚の例をだして擁護したりしなくていいからなw
841名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:42:42 ID:OjToS+fJ0
もう苗字とかやめようぜ
番号でいいよ
842名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:43:03 ID:NpVfkoLfQ
>>829
別姓を主張してる奴らだって自分の価値観だろ
そして子供に押し付けてる
非嫡出子だって子供に罪はないとか親が言うが、自分の責任で子供に
迷惑かけてるのを忘れちゃいけない
843名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:43:33 ID:A1NAAnK40
そんなのあだ名で呼べばいいじゃない。
名前で呼ぶ間柄って結構親しくならないとしないと思うけど。
近所や会社で名前で呼ぶってあんまり無いと思うけどな。
奥さん、旦那さんでいいじゃんか。
会社で同じ部署で働いてるなら、
旦那を苗字で君付けとか役職名で、嫁をさんで呼ぶとかすれば何の問題も無い。
844名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:43:41 ID:Peox89GT0
(´・д・`) ヤダ
845名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:44:53 ID:SfIn55L20
>>834
上の苗字2文字変えたくらいで何で家族が解体されるのか、ちゃんと説明しろよ
低脳クズどもが。
846名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:44:56 ID:WOxRPrVs0
>>843
世の中には「奥」という苗字があってだな・・・
847名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:45:02 ID:6vPdotWr0
>>832
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/index.html
マニフェスト(政権公約)
ってところにあるんだがw
まあそんなことはどうでもいい。
別に推進したいわけでもないしな。特に反対する理由は無いと言ってるだけで。
848名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:46:20 ID:9BjtqXZf0
>>814
>多くの女性が苦痛ねぇ。
>周囲の知ってる日本人女性で苦痛がってる人見たことないけどw

いつまでも「苗字を変えることができない苦痛」を味わってる女性なら回りに3人くらいいる。
849名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:46:25 ID:XLM8vLlX0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
          >>839 あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
850名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:47:42 ID:mx6qZbx60
今の世の中、結婚するメリットのほとんどない男にとっては天国だが。
フェミが主張することって、女の立場で言ってるのかね

正直、俺は別姓でもいいと思う。別に本人どうしだし。
けど、同じ苗字になる100%じゃなきゃ結婚する決心というか、責任感が出てくるのかね。男の方に。

やっぱ、セフレにする方が楽しいよ。
金銭的なものも考えなくていいし。
851名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:48:20 ID:syH7EMAx0
亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる
この発想はなかったー
852名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:49:22 ID:obCQXduH0
ちょっと考えれば
亀井と荒川で問題なのは苗字ではなく名前の方だとすぐ気付くもんだけどな。

こんなのが弁護士やってて大丈夫なのかね。
まあミスリード誘発させるのが狙いだったら天職か。

あと苗字を変えないのが自由なら
苗字を変えさせない自由も担保されないとおかしいよな。
苗字を変えない女を一族に加えるのは無理、と言われても訴えるとか無しにしろよ。
853名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:50:33 ID:Fsi21Y9G0
>>830
江戸時代までなら、関わる人間の幅が狭いので、
IPv4で十分だったが、

今じゃ世界中とリアルタイムでコミュニケーションが取れる時代だ。
日本系の名前が1億パターン必要なことを考えると、IPv6アドレスが必要だろ?
854名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:50:54 ID:Jc80pSWu0
中国 南北朝鮮 イラン・・・夫婦別姓の国は世界に名だたる男尊女卑の国々じゃないか。
855名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:51:06 ID:Wgkiy+Bs0
そんなレアケースをあげるなら、亀井静香同士の結婚はどうなる
とでも難癖つけるのはいくらでも可能。
856o:2010/03/12(金) 21:51:40 ID:C7mN4nmE0
>>850
お前には全く関係ないだろ、結婚。

別姓とか同姓とか、お前には全く関係ないじゃん。
857名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:51:46 ID:WOxRPrVs0
>>853
地域名+名前で足りるだろ
858名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:52:12 ID:IDOHdgfd0
子供をどっちの苗字にするかで絶対もめる
859名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:52:37 ID:Y4pHbDqE0
ミドルネーム導入で解決だなw
860名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:52:43 ID:6vPdotWr0
>>842
だからそれぞれの価値観に従えばいいじゃん。
互いに押し付けるなってことで。
別姓にしたい女と同姓にすべきだって男だったら相容れないだろうから
結婚もしないだろう。
別姓でもいいよって男と同姓にすべきだって女だったら、同姓になって結婚できる。

>>852
別姓にしたいような女は一族だとかそういう因習みたいなのには反対だろうから、
一族に加えてほしいなどとは端から言わないだろうさw
861名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:53:37 ID:BzNX5uHj0
>>857
いや、地域名+名前+生年月日まで拡張すべきだw
862名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:54:09 ID:mx6qZbx60
え?俺にかみついてるの?
普通反意見ってちょっと読めばわかるだろw

結婚できない、お前にも関係ないだろw

863名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:54:24 ID:KBoRGJiI0
先ず、世界で殆どというなら具体的な国を列挙するべきだと思う
いつも思うが、夫婦間の姓じゃなく子どもの姓をどうするのかって問題が一番気になる
wikiの別姓試案は家裁許可制夫婦別姓案辺りがいいと思う
864名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:54:46 ID:XDOyxGBt0
>>845
それが分からないとはお前、本当に日本人か。朝鮮人とか支那人ならば、日本の風習に
口を出すな。
865名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:55:58 ID:gAJGrsyZ0
こんなの認めたら今の子供の名前と一緒でアホ共が何も考えずに
こぞって別姓にするよ。
そしたら今度は自由に姓を決めさせろと言い出す。
866名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:56:08 ID:kREWUdMS0
別姓でいいじゃん。なんて程度の価値観で結婚する位なら、結婚しない方がマシだと思うよ。
結婚すれば、生活だの家計だの何だの・・・・と、名前以上にお互いがお互いを束縛し合うし。
同姓も受け居られない程度なら、離婚する可能性も高い。

同姓にするってのは、結婚の覚悟のハードルとしては適当だと思うんだけどね。
同棲して「内縁の妻」って手段もあるんだし。
867名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:56:21 ID:lCe7ZkLyP
スレタイだけ見てレスするが、K-1に出てた天田ヒロミという選手の
奥さんの名前はひろみさんだと思い出した。
普通に仲睦まじい夫婦としてVTR紹介されてたが、何か問題あるかね?
868名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:58:16 ID:Q/G50gIt0
結婚において、女だけが姓を変えなければならないなんて法律はないのに、何を騒いでいるんだか。

夫婦になる2人で、どちらの姓を名乗るか話し合えばいいだけ。
869名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:58:42 ID:euk9/12E0
別姓なら結婚しない、で終わりだな
870o:2010/03/12(金) 22:00:24 ID:C7mN4nmE0
>>868

夫婦別姓は目的ではなく手段だから。
法律婚の廃止・家族解体といったフェミニズムの目的のための手段だから>夫婦別姓
871名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:00:31 ID:SfIn55L20
>>864
お前みたいないきなり意味不明な事言い出すクズが家族の絆(笑)語ってどうすんだよ。
今の世の中最初から家族の絆なんて物は無くなってるし、児童虐待や母親の子殺しが当たり前になってるの
を見れば分かるようにもう家族なんて崩壊してんだよ。
872名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:01:10 ID:SetOeZPtP
亀井静香と亀井静香だったらどうするんだよ・・・
873名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:01:44 ID:w3OOzN+w0
別姓を必要とする人がいるのはわかるが、勝手に世の全ての女性を代弁して
「多くの女性が苦痛」と言い切るのはどうかと。

ダンナと同じ姓になることを嬉々として語る女って多いぞ。
最近の例だと小林改め堀越真央とか。
874名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:02:56 ID:9ys46U4O0
我が家では、ばあちゃんと かあちゃんが同姓同名だが…
875名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:04:02 ID:1bcoi+jg0
なぁ、夫婦別姓の真意ってなんなの

876名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:04:02 ID:yVzxFwUl0
日本人だけど、チョンみたいに通名を名乗ってる女が居るけどな。
その通名が結婚前の名前ですらなく自分の理想の氏名っていうのがw
877o:2010/03/12(金) 22:04:32 ID:C7mN4nmE0
議論がかみ合わない原因は。

お前らは、夫婦別姓が目的だと勘違いしている。
しかし、、

フェミニズムにとって、夫婦別姓は、「法律婚の廃止」「家族の解体」といった目的達成のための
手段だからな。
878名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:05:34 ID:6WoMVJ9q0
これから一人っ子が増えるってのも結構問題なんだよな
双方の親にとって
879名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:05:39 ID:MbsnfLol0
>>871
おお、ちょうど良かった。夫婦同姓は同じ家族である証明にもなるんである程度の合理性があるが
別姓は気分的な問題で合理性が見当たらないな。何かいい部分でもあるのか?
880名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:06:12 ID:co35JTdb0
意味がわからん
881名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:06:53 ID:UB8mE7WL0

 想像するには喩えが悪すぎ・・・・・・
882名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:07:31 ID:+eX+Es/Y0
>>1


      よくある話じゃん。 ♪


883名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:08:42 ID:9ys46U4O0
まあ、姓が同じってだけでかろうじて繋がってる家族もあるだろうなぁ…
仮面家族より、ひとり親家庭の方が幸せだと思うけど。

884名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:10:25 ID:BzNX5uHj0
>>871
>今の世の中最初から家族の絆なんて物は無くなってるし、児童虐待や母親の子殺しが当たり前

どうやら日本にいるわけではなさそうだな。
児童虐待や子殺しがごくまれに起きるので問題にはなっているが、当たり前になってるわけじゃないからな。
885名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:12:15 ID:n2oDgZBY0
軽い気持ちで別姓を選んでも、子供が出来たら自分側の姓にしたいだろう。
絶対に揉めるだろうし、必ず一人だけ違う姓の人間が家族に居ることになる。
現状のように強制的に同姓化させる方が良いよ。
下手に選択肢を与えられてもトラブル要素が増えるだけだ。
886o:2010/03/12(金) 22:13:02 ID:C7mN4nmE0
>>883
きわめてレアな仮定を持ち出す。

レアな仮定を一般論だと思いだす。

ありえない一般論に、勝手な結論を出す。


典型的なフェミニストですね。
887名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:13:11 ID:BzNX5uHj0
>>885
100000歩譲って、別姓OKにしても子供が出来たら同姓にするとかな。
888名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:13:26 ID:aS0wh9w90
そもそもあの風貌で静香ちゃんを名乗る亀井が悪いのでは?
889名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:00 ID:SfIn55L20
>>885
だから、同姓にしたい奴らは最初から同じ苗字にすればいいだけの話。
別姓にしたい人たちは最初からそんなこと想定してるから何の問題も起こらない。
890名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:42 ID:BzNX5uHj0
>>889
>最初からそんなこと想定してるから何の問題も起こらない。

なんだその屁理屈はw
それを言い始めたら、だれも離婚を想定して結婚してるわけじゃないないのに、やけに離婚が多いじゃないかww
891名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:58 ID:b1PaF6bA0
>亀井静香と荒川静香が結婚

いや。ないからw
892名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:06 ID:4W0pkhpF0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる
ど・・・どうなるんだろう??
この場合は元々他人だから双方亀井静香でいいんじゃないかな
しかしキモイ想像させないで欲しい

>>26
子供に自分と同じ漢字の名前は付けられないよ。
読みが違っても漢字が同じだとダメ。
漢字が違えば読みが同じでもいい。たしか。
893名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:10 ID:IURrV+890
>>2
>また、弁護士の久保利英明氏が「自己決定権がないこの国は民主国家ではない。別姓が
>だめなら、仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」、
激しくワロタ
今までもこういう事例あっただろ?アホすぐるwww

で、選挙前からマニフェストに載ってたっけ?

894名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:20 ID:5w7YCGge0
>>879
一人っ子同士の結婚の時、親の墓の問題がある。

今の同姓制度は中途半端。
家制度の名残を伝統だ・認めろというなら、相続も跡継ぎだけにしろ。
その代わり親の介護も付いてくる。

相続は兄弟平等(近いうちに婚外子も平等)、親の介護は押し付け合い。
女が一人娘で男が次男以下でも「男だから」という理由で
大概女が変えさせられる。女にだって生まれ育った「家」があるのに。
昔の制度の方がまだ一貫性があった様に思う。
895名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:31 ID:R3h02KdO0
タイムリーなことに、今日、海老蔵の嫁が、「結婚して名前が変わりました」とうれしそうにしてたな。
ああいう女は許せないんだろうなあ、この女達。
896名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:54 ID:SfIn55L20
>>890
じゃあ離婚はいけないことだから法律で禁止するのか?
それと同じで夫婦同姓を強制する正当な理由が無いだろ。
同姓を強要していた今までがおかしかっただけで別姓にしたい人はそれも認めるのが普通だろ。
897名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:31 ID:BzNX5uHj0
>>894
>女が一人娘で男が次男以下でも「男だから」という理由で大概女が変えさせられる。

自由主義者の割には知識が古いねぇw
最近はそのパターンで女の名前になる男も結構いるというのにw
898名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:38 ID:MbsnfLol0
>>894
家制度と家族は違う。法律上も相続、跡継ぎなどは姓とは関係ない
同姓が親の面倒の押し付け合いになるとか家長制度とごっちゃだろうが
899名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:20:47 ID:7I0JAbno0
嫌なら出国すればいいじゃん
900名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:21:34 ID:HLQT8NQP0
『外国がこうだから』ってなんでもかんでも真似をする必要がどこにあるんだよ
右へ倣えは日本人のいいところでありわるいところでもあるな
901名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:21:42 ID:BzNX5uHj0
>>896
誰か:別姓は子供をめぐるトラブルになる可能性がある
お前:別姓を望む奴は、そんなのは想定の範囲内(笑)
おれ:結婚、育児が想定の範囲内で済めば世話はないだろ。離婚件数を考えればわかるだろ?

とこういうわけだが。
902名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:22:23 ID:o+TJcWx80
>>889
で、オマエにとっての姓とはなに?
903名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:22:27 ID:ifXY0zEG0
ここにいるのは男の既得権益ばっかり唱える奴らよ〜。
経済力もないくせに(^^)
904名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:22:27 ID:4W0pkhpF0
>>890
そら屁理屈よ、離婚はイレギュラーだもん。
子供が生まれるのは想定内であたりまえ。
まあ最初は子供を作らない約束で結婚したカップルが後に子供をつくる気になってしまい・・
みたいな場合は判んないけどそこまで心配してやらなくともw
905名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:23:05 ID:/4DapNLE0
山田静香(男)と山田静香(女)が結婚した場合はどうなるの?

夫婦別姓でも解決できないよね。
906名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:11 ID:0GFqGJKk0
なるほど、じゃあ、夫婦になる者の名が同じ場合だけ別姓を認めれば
問題なしだなw
907名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:11 ID:R3h02KdO0
一人娘の家に婿入りして、名字を変えてる婿養子は多いよね。
908名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:15 ID:Pu/VgFEQ0
>>897
ハイキングウォーキングの人がそれで婿養子になって
芸名もお嫁さんの姓に変えるって発表したばかりだな
909名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:31 ID:MFSlvevX0
名前変えたらいいやん
910名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:23 ID:BzNX5uHj0
>>904
あほかw
何らかのイレギュラーな事態が起こった結果が離婚てだけだ。
別姓論者が事前に子供のことを想定して親が別姓でも問題がないように、
どちらかの姓にすることにたいして後々親の感情に問題がないようにどれだけ「想定」しようと、
その想定をぶち破るイレギュラーな事態が起こったらどうすんだよ。
子供のことを少しは考えろ。
911名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:39 ID:ifXY0zEG0
家制度なんぞさっさと壊してしまえばいいのよ。
既に何の役にも立ってないのだから。
出生率向上のためにはその方がよっぽど役に立つ。
912名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:49 ID:xXoO76Hx0
この手の人たちは、昔は「出羽の守(でわのかみ)」とよばれて軽蔑されていました

なにかというと「○○では○○なのに、お前たちときたら○○」という具合に
さして縁などない人やものを引き合いに出して隣人を蔑む人たちです

そのようことをする人物の内心は以下のように動いているものと想像されます

------------------------------------------------------------
1.なにか絶対的な真理や、無謬の偉人を見つける

2.自分自身はその真理や偉人の側の人間である

3.自分の側に属さない人間は劣った人間である

4.自分を批判する人間はすなわち劣った愚かな人間である
------------------------------------------------------------

この1には、昔からいろんなものが嵌め込まれてきました
尊皇攘夷、鬼畜米英、平和憲法、人権尊重

わが国には右翼も左翼も居ません
居るのは上に述べたような出羽の守です
913名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:26:52 ID:SfIn55L20
>>901
なんで夫婦同姓か別姓かという単純な2択問題をいきなり、結婚、育児、さらに離婚問題
にすり替えてんだよ。そんなの全く関係のない別次元の話だろ。
914名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:12 ID:7I0JAbno0
別姓とか親のエゴだろ
子供がかわいそう・・・
915名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:58 ID:hES2qx+A0
>>894
子供を二人以上用意しなかった(養子もらうのもOK)
親のせいだと思うが
916名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:07 ID:vk+NojXA0
両方が 亀井静香 それだけだろが こいつらほんとアホだよな
こんなもん税金で飯食わせてるのが気にいらねぇ 
政治家は3ヶ月ごと更新にしようぜ 任期が長すぎるし その間安泰だからこんな
クソが大量発生するんだよ
917名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:40 ID:5w7YCGge0
>>897
自分は今の同姓制度のままでも構わない主義ですよ。
年金とか健康保険は個人加入・旧姓のままでもOKにしてくれれば。
でもお墓の問題は深刻です。

>>898
ごちゃまぜになってるのは認めます。
どうにも感情的になってしまうもので。

でも、今の日本の法制度に一貫性がないのは確かでしょう。
家を継ぐ、家名を継ぐ、相続する、親の介護をする
これらは一体でないと駄目だと思う。
姓を継ぐことがどういうことか意味づけが必要だと思うんですよ。
そうでないなら、苗字なんて要らないし。
918名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:48 ID:YOikNOYyP
俺は一生結婚出来ないけど、もし結婚できたら苗字変わってもいいと思ってる。
会社でちょっと面倒なこともあるだろうけど、公式書類以外は旧姓で通せば問題ないし。
目くじら立てて騒ぐことでもないだろ。
もっと他のことに時間使え。
919名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:52 ID:ldZXG3qa0
苗字変わるのがイヤだったら同じ苗字の人探せば?
920名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:53 ID:qJdqLH5/0
たぶん同じ名前の人と結婚する人はほとんどいないと思う
921名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:22 ID:BzNX5uHj0
>>913
おまえが、
>別姓にしたい人たちは最初からそんなこと想定してるから何の問題も起こらない

こんなこと言い始めたから、夫婦が結婚して生活を営んでいく上で、想定なんてちっとも役に立たんぞ。
いざとなったら色々勃発するからな、と言ってるわけで。

姓を語る上で、結婚、育児、離婚等々全部切り離せない問題なことぐらい理解できないバカですか?w
922名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:04 ID:ifXY0zEG0
>>914
子供は別に何もかわいそうじゃないわよ。
就学中に姓が変わることの方がよっぽどかわいそう。
ばかじゃないのあんた?
923名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:13 ID:utyJJGrS0
嫌なら結婚しなきゃ良いんじゃね。
結婚しない自由ってあるよね?
924名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:33 ID:1bcoi+jg0
>>886
太陽がもしも無かったら〜
925名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:50 ID:MbsnfLol0
>>917
なんだか別姓の家族とか「家族仲悪いんじゃないの?」とか「狂気の教団の信者じゃね?」とか
ささやかれて子供の成長に悪影響もありそうだな〜w

926名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:01 ID:eft6BbQV0
夫婦別姓の問題では子供がかわいそうだとか言いながら
非嫡出子の相続分の問題になると親の因果が子に報いるのは当然とか言う奴多いよな
927名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:23 ID:7I0JAbno0
>>922
うわ・・・やっぱ何も考えてないな・・・
エゴの塊じゃねーか・・・
エゴイストは子供の疎外感とかまったくどうでもいいんだろうな・・・
928名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:28 ID:XLNX3mBa0
海外と日本を比べる意味がわからん。寧ろ日本は良いモノを残していると考える事もできる
というか、これは単なる名字の問題じゃないから。
木を見て森を見ずではイカンよ
929名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:45 ID:ifXY0zEG0
>>923
結婚できない引きこもりがいってんの?
930名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:51 ID:juJ/Lqx/0
管理が大変なんだよ いちいち変わってたら
探しにくいし・・・・・
931名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:03 ID:05T/sLkN0
夫婦同姓は日本の文化なんだよ
別姓がいいなら別姓制度の国に移民しろよ
932名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:35 ID:SwfZnUIH0
まさに詭弁。
933名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:11 ID:ddkKFsxi0
これを大騒ぎしてる女の殆どが結婚から縁遠い奴らだろw
934名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:33 ID:BzNX5uHj0
>>922
たぶん、離婚か再婚のときの話をしてるんだろうが、そんときゃ子供は姓が変ろうと変るまいと、
そんな次元よりももっと海よりも深く傷ついてるから心配スンナ。

そして、子供が姓を変えることに拒否感があるなら学校では旧制を名乗ることもできるから心配スンナ。
935名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:40 ID:5w7YCGge0
>>926
本妻→夫の順に死んだとき、本妻の資産が非嫡出子に行くけど
愛人→夫の順に死んだら本妻の子には愛人の遺産は入らないんだよねえ

まさに結婚制度の否定だね。
936名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:45 ID:0GFqGJKk0
父 田中
同居の父の両親と祖父母の4人も田中
3人の子供も田中
妻だけ 伊藤

妻を名前で呼ばず、あえて苗字で呼ぶ姑w
937名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:15 ID:SfIn55L20
>>921
だから別姓にしたくらいで何でそんな問題が発生することになってるんだw
逆に別姓にしたことで夫婦仲が上手くいくようになることが増えるだろ。
少なくとも夫婦同姓を強制する正当な根拠を挙げてみろよ。
そんな抽象的なことを書くなよ。
938名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:52 ID:mx6qZbx60
俺には別姓にしてまで結婚しようとするやからの気持ちがさっぱり理解できん。
仮に仕事で不都合あっても、周りからしたら別に通称でいいわけだし。

別姓にする理由って、どっかの御曹司とか、政治家とか、庶民レベルの結婚から離れてるやからか、
プライドだけ馬鹿高いスイーツなブス女が気の弱い男と結婚して調子にのってるところしか思い浮かばないw

それ以外にあるの?
939名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:00 ID:utyJJGrS0
アテクシが結婚しないのは、今の結婚制度が気に入らないからであって
決して相手がいないからじゃないのよo(`ω´*)o
940名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:58 ID:hec1fbVE0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

馬鹿なのか?こいつらは。
つか、碌な恋愛もして来なかったんだろうな。

「同じ名前なんですよ、ふふふ」

で、FA。
941名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:08 ID:ifXY0zEG0
>>927
馬鹿ねえ。そりゃそういうことにならないように頑張ってるわよ、親も。
でもそれでも離婚したときにかわいそうなのは子供。
家庭内暴力のDQNを親に持ったとき、その子供は救われるの?
よく考えてみなさい。
942名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:14 ID:6vPdotWr0
>>892
おいおいwどこの人だい?
もしかして半島の人?
儒教じゃそうらしいね。
日本じゃ親の名前の一字を取るなんてことは普通にある。
943名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:01 ID:BzNX5uHj0
>>937
だから、夫婦同士の話じゃなくて、子供が絡んだときと何度も言っているわけだが。
日本語わからないなら、悪いけどもうレスしないでくれないかw
944名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:18 ID:HiwzqzWv0
>>593
??

田田だろ?
945名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:31 ID:XLNX3mBa0
別姓のまま婚姻なんて、いかにも書面上の契約という感じ
別姓なら事実婚にしろよ。他にも改正されるんだろ?何か不都合あるのか?
946名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:45 ID:dx3xkzsl0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

真弓真由美
947名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:18 ID:SfIn55L20
>>943
子供が絡んだら何の問題が出る?
それは両親が決めることでお前が口出しして決める事じゃないだろ。
法律で禁止にする理由も言えないくせに偉そうなこと書くなクズ
948名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:40 ID:3UPmn4CH0
そんなことより、国民の生活を第一になんとかして欲しい
949名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:43 ID:XaI0Q7qe0
どらえもんのしずかちゃんのスレはここでいいんですよね
950名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:00 ID:fOCFBcVW0
別称で呼ばれるだけ

美女と野獣夫妻w
951名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:15 ID:TNFe5vnK0
徒党を組んで大声をあげて脅かす。
なんだか乱暴なことをしそう。右翼みたいで怖い。
そういうのが中心なんだね、夫婦別姓論者って。
952名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:47 ID:Pu/VgFEQ0
>>942
>26は親と同じ名前を子につけたらどうなるって言ってるから、>892の回答であってるよ
そりゃ親の名前から一文字貰うのは出来るけど、まるっきり同じ名前は普通受理されない
ただし、子が生まれる前に亡くなってしまった父親の名前をつける、とかいうのは実は可能
953名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:01 ID:BzNX5uHj0
>>941
夫婦別姓にしたところで、離婚したときは結局子供が同じ姓のほうに引き取られない限り、子供の姓も変るんだが??
954名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:25 ID:O6Jqeewu0
ネタスレかと思った
5年ほど前に母と同じ名前の子に告られて振ってしまったが
母が死ぬと判っていたら付きあってたかもな
てか苗字が別じゃないと嫌なんていう女と結婚したい男ってどれくらいいるの?
955名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:30 ID:E5EPB/nS0
前スレで結論出てるよ

荒川静香は亀井静香と結婚して亀井に姓が変わっても
ずーーーーっと死ぬまで荒川静香の芸名で活動できるし
日常生活上も「荒川さん」で何の支障もない

公文書のみ亀井静香になるだけで
ちっとも不便じゃない
956名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:58 ID:3a1Ir7Ky0
なんだ全国でたった400人しか支持してないのか
957名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:12 ID:4S6hAbPQ0
>多くの女性が苦痛!
そうなの?
958名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:49:49 ID:ifXY0zEG0
結婚相手の親の介護もしたことのない輩が一体何を言うの?
そしてまた、自分の親の介護より結婚相手の親の介護に
優先しなければならないという現実を知っているの?

子供の問題だけじゃないのよ。もう家を中心とした社会制度は崩壊しているの。
少子化の結論はそういうことなの。
それがわからない人には、発言の権利はない。
959名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:22 ID:MbsnfLol0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

ばってん亀井
960名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:33 ID:6vPdotWr0
>>952
ああ、そういう話か。勘違いした。スマン。
961名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:40 ID:BzNX5uHj0
>>958
>自分の親の介護より結婚相手の親の介護に優先しなければならないという現実

いやなら離婚すりゃいいだろ。
子供のために離婚しないなら、現状を変えるべく旦那に子供と親とどちらを優先するかはっきりと選択させればいい。
962名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:42 ID:kULh7YNt0
男女どっちでも名前

薫くんもいるな
963名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:44 ID:mup/ma5g0
ロシア人とかは別姓になるの
男性がなんとかフかなんとかスキー、女性がなんとかスカヤ
964名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:57 ID:jOikx7hg0
元から、同姓同名のカップルもありえるわけで
965名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:36 ID:ifXY0zEG0
>>961
あんた、結婚したことないでしょ?わかるわよ。バ〜カ。
966名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:58 ID:ZXDNCZBD0
こんな例えに使われた荒川さんがかわいそうだが、
同姓同名になるからって別にどうもしないだろう。

それより、子どもの姓はどうなるか。
子どもから見て、姓が違う方の親との距離を感じてしまうかもしれないし、
兄弟で姓が違えば(実際がどうあれ)愛情に差があると思い込むかも知れない。
967名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:39 ID:mx6qZbx60
>>958
離婚しろ。制度のせいにするな。
別姓とはまったく関係ない。
968名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:10 ID:UpVPsBNO0
民主主義って多くの人が望めばそれでいいって考えだろ?
強制でもおk
969名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:14 ID:a7Af/qwu0
>仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか。
どうもしない。性別違うし、 あえていえば、
亀井静香 と 亀井F静香 または
亀井M静香 と 亀井F静香
970名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:32 ID:BzNX5uHj0
>>965
普通に結婚して子供も3人いる典型的な核家族世帯だが?
おまけにどっちも長男・長女だから、介護の地獄は覚悟してる、というか、
究極的な状況になれば、介護よりも育児を優先させてもらうとどちらの親にも宣言している。
971名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:00 ID:ExJ3u/YI0
こういう女どもに限って自分の都合のいい制度を使い分ける。

仕事が出来ない奴といったら「男女共同参画違反だ!」
男と同等に扱ったら「セクハラだ!」
972名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:30 ID:i2ykxD6AO
王貞治と中村メイコが結婚したら、
王メイコ。

世良正則と奥村チヨが結婚したら、
世良チヨ。

中華の鉄人・陳建一と柴咲コウが結婚したら。
陳コウ。
973名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:48 ID:ifXY0zEG0
>>967、961
そういうことも含めて、別姓(あるいは並記)にすればいいといっているのよ。
それがわかんないのこのこんこんちき!あったま悪いんじゃないの?
974名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:55 ID:n7Z+85om0
>>953
それはお前の脳内民法の決まりだろw
民法791条を読んでみろ。
975名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:22 ID:XLNX3mBa0
両方名乗れるミドルネームを何故認めないかわからん
かつて日本にもあったろ
976名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:31 ID:WQVTPRxR0
え〜っと・・・この問題とか公衆便所は女性卑下とか言う団体や個人は変態新聞については怒らないのかな??
ただ売国したいだけ?
977名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:50 ID:BzNX5uHj0
>>973
あんたが頭が悪いのだけは明確に理解したw
別姓にすれば、そうした家族内の問題が解決すると思ってる時点で、他者(人に限らず)依存、現実逃避しすぎw
978名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:53 ID:UpVPsBNO0
>>958
こういう人が駄目なんだよね
結婚相手の親は自分の親と同等に考えられないの?
夫婦ってそういうもんでしょ?
979名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:05 ID:PdBNrt5y0
MR & MRSにすればいいだけのことじゃん・・・
980名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:27 ID:bDx1Em1i0
うちの嫁とか実家はないものと思えとか、
わけのわからんことまでくっついてこないなら、別によい。
981名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:34 ID:PVqUkEKI0
どうなると言われても同じ名前になって面白いとしか
982名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:38 ID:UZIHSxr40
自己中を押し通した結果がこの嫌われようだよw
いい加減学習しないとね
983名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:28 ID:BzNX5uHj0
>>974
そりゃ、裁判所通した場合だろが。現行では原則父親姓になるわけだし、それは別姓でも変らないだろ。
984名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:02 ID:ifXY0zEG0
>>970
想像してるだけだとリコンの危機に陥るわよ。
985名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:10 ID:nXPcTRz60
まあマリさんが水田くんとの結婚を躊躇するのを防げるかもしれないわな

それくらいのメリットはある
986名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:38 ID:cIz/ATZF0
>亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる

裁判所に申し立てれば、下の名前変更してもらえるんじゃね
一方はまったく別の名前になるが
987名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:24 ID:ifXY0zEG0
あんたら、金出して配偶者の血縁者のためのお墓作ったことある?
それを想像できてる?
988名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:25 ID:a7Af/qwu0
>>978 そんなことは絶対ありえん。嫁の親は嫁の兄が面倒見る。
989名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:09 ID:x1DjIiWJ0
【投票】民主党が掲げる『夫婦別姓制度』に賛成?反対?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000014/
990名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:34 ID:mx6qZbx60
>>973
墓?なにいっちゃってんの?w

ちょっと、長文書いていたがやめたw

ただのセコイババアってことはわかった。
いいから離婚しろ。
991名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:01 ID:zNVZs8Bu0
「女が男の姓に合わせろ」なんて規定はない筈なんだがねぇ。
「あんたが私の姓になんなさいよ」って言えばいいだけの話よ。
992名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:02 ID:n7Z+85om0
>>983
だから791条1項を読めっての。

>子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。
993名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:09 ID:ifXY0zEG0
>>990
残念だが、ババアではないよ。
れっきとした妻子持ちだ。
994名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:13 ID:bDx1Em1i0
>>988
いまどきその考えは少数派なんではなかろうか。
995名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:24 ID:MRD+HeNf0
三平さんぺいディスってんの?
996名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:31 ID:mx6qZbx60
男か
余計にわからんw
ごめん。まったく理解できない。

もっと、当たり前じゃん
997名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:37 ID:cIz/ATZF0
>>958
ある家に嫁げば、昔ながらの家制度で行くなら、
自分の親より旦那の親の面倒を看ることが優先されるのは、わりと普通かなと
特にそんなの推進したいわけじゃないけど、現実としてそれが普通できたかなと
だから、それを根拠にして、家を中心とした社会制度は崩壊しているというなら、
もともと崩壊してたとも

夫婦別姓制度とどう関係あるのか知りませんが、レスしました
998名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:21 ID:BzNX5uHj0
>>993
なぜ、オネエ言葉w
999名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:06 ID:ifXY0zEG0
>>997
だから、昔の家制度は壊れているというのです。
1000名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:50 ID:a7Af/qwu0
>>994 結果相続でもめるだけ、少数派だとしたら、バカが増えてるだけだよ。
そう、墓も継げない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。