【富山】明文堂書店 7億6千万円を増資 トーハン、ツタヤなど引き受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
明文堂書店(富山市)は10日、出版物取次大手、トーハンと「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などを引受先とする約7億6500万円の第三者割当増資を完了したと発表した。
店舗拡張や新店費用などに充てる。経営基盤を強化し、2013年までに30店舗の展開、売上高160億円を目指す。

魚津市の魚津店で会見した明文堂書店の清水満社長が明らかにした。
同社によると、トーハンが取引先書店に出資するのは珍しい。

増資前の資本金は5千万円で、清水社長と親族が株式を100%保有していた。
2月26日付で清水社長らが約6500万円を出資し、トーハンとCCCで約7億円を出資。
持ち株比率は清水社長らが55・0%、トーハンとCCCで45・0%となった。

資本金は約4億3200万円に増え、「全国の書店で5指に入る規模」(清水社長)となった。
約3億8200万円は資本準備金に充てる。

今年5月までは新規出店を控えるが、来期中(6月〜11年5月)に出店計画を公表する方針。
新規出店は石川県、店舗拡張は富山県内を優先する。進出意向を表明している羽咋、小松市内への出店の時期は未定とした。

明文堂書店はトーハンのネット書店「e―hon」の登録会員数が全国の書店で最多。
また、18店舗のうち、TSUTAYAと書店の複合店を15店展開している。

DVDやCDなどは出版物取次大手の日本出版販売(日販)とCCCとの合弁会社経由で仕入れており、
清水社長は「(引受先の)2社の間には距離があったが、今回の増資で3社のパイプが太くなり、
情報のやりとりが円滑になる」と述べた。

同社によると、2009年5月期の売上高は92億円で「売上高と資本金がアンバランス」(清水社長)だったため、
約1年前から増資を検討していた。

北国新聞 3月11日03時00分更新
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100311302.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:13:57 ID:L2zCRsAq0
CCCはよその増資を引き受けてる場合じゃねえだろ…
3名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:14:27 ID:U+ffBifU0
ニダ
貴社のウリは何ニカ?
4名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:14:36 ID:1s3HuiT3P
カステラの店だよね
5名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:16:10 ID:f1/JbVZV0
富山・・・イメージがわかん・・・
6名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:18:18 ID:6GIDzYBi0
ネットで書店は潰れる(笑)
出版不況(笑)
本は売れない(笑)
7名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:27:59 ID:a80WZJ840
それのどこが(笑)なのか分からんのだが
8名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:33:15 ID:9vJYu9590
電子書籍が普及すれば本屋も取次も出版社もいらなくなるんだが。
今でも取次なんていらないよ。
9名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:46:16 ID:ulMyP97t0
草加が何かやるニカ?
10名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:07:00 ID:y02WQtyA0
富山と言えば、氷見の魚、ホタルイカ、蜃気楼、立山、宇奈月温泉、黒部ダム
これくらいしか思い浮かばないな。
11名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:14:25 ID:3jnNUb+q0
俺富山県民だけどそれだけ思い浮かべば上出来だと思う
12名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:16:04 ID:8dgA0wwz0
飽くまで紙の販売をすすめるか。書籍の電子データ化には反対って勢いだな。
13名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:18:42 ID:Z3aM/9OA0
トーハンって、何の会社なの?
14名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:00:20 ID:vu0gkn480
18店舗で売上高92億だから、
1店舗あたり月の平均売上は約4千万円。
原価率は、本が約80%、CDやDVDが約70%、
粗利1千万円くらいか。

地方の書店としては、かなり良い数字だな。
人件費も地代も安いだろうし。
15名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:15:00 ID:46OZUxyR0
富山と言えば伝説の変態コテ、ぁぉぃちゃんらぶを忘れるな!
16名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:24:38 ID:lWTiHhfZ0
富山、石川には「文苑堂」と「明文堂」があるんだよ・・・・
紛らわしいからどちらか無くなればいいのに
17名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:45:15 ID:/9LFYqn10
藤子不二夫の故郷だから
なんとなく好感持ってる
18名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:48:59 ID:76N036JN0
へなぎさわ
19名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:52:31 ID:kP/pzqiX0
文苑堂涙目
20名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:54:00 ID:NhOTvlXK0
でかい本屋が増えるのは歓迎
21名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:06:38 ID:Jy5cU6Qt0
日本は、トラック便、列車、飛行機貨物、船舶、インターネット、ネットなど、すべての流通を良くすること 総合は、商社に頼むとよい
22名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:26:37 ID:RS5dkP6Q0
地元民だが ソファがあったり コーヒー飲めたり広くて便利なのは認めるが
あまり愛情を感じることが出来ないその品揃えだ
頑張れ Books なかだ
23名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:43:19 ID:SDZgopEk0
電子書籍はまだ読み難い
紙の方が読み易い
電子書籍は保管目的ならありかな
24名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:23:37 ID:1ZTgakLf0
明文堂は売れ筋中心の当たり障りのない品揃え
たいしたことはない
本店以外取次の言いなりとしか思えない中田よりはマシだが

至高は文苑堂のコミックスクエア
小規模店でなら精文館
あとめぼしいのは中田のコミックラボ
25名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:29:09 ID:ogKybAzr0
トーハンの配本が糞
26名無しさん@十周年
あきふみぃぃぃぃぃぃぃぃ