【IT】「ガラパゴス化の張本人と言われ悔しい思い」、周波数委で元ドコモの夏野氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
情報通信審議会 情報通信技術分科会は2010年3月11日、「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」の第39回会合を開催した。
今回は周波数の再編によって空く700/900MHz帯について、元NTTドコモの夏野剛氏(慶応義塾大学大学院 政策メディア研究科
特別招聘教授)ら3人の有識者から意見聴取を行った。

夏野氏は意見陳述の中で、「日本の900MHz帯の割り当ては、世界とまったく異なっている。
このままでは日本の携帯電話のガラパゴス化がさらに進む」という考えを示し、国際的な周波数との協調
(ハーモナイゼーション)が必要だとした。

その例として夏野氏は、ヨーロッパを中心にUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)という通信規格を採用した
900MHz帯の携帯電話機が世界標準になりつつあるという認識を示し、「日本も欧州のUMTSに合わせて900MHz帯でペアの
周波数を割り当てるべきだ」と主張した。

具体的には895M〜905MHzを上り、940M〜950MHzを下りとし、移動体通信向けに割り当てるという提案を行った。
895M〜905MHzはパーソナル無線や移動体通信向けに割り当てられている周波数を再編して空け、
940M〜950MHzは移動体通信向けに割り当てられる予定である915〜950MHzの一部を使う。

「この周波数帯を使えれば、世界標準端末をそのまま日本でも使えるのではないか」(夏野氏)とした。

夏野氏が世界との整合性にこだわる背景には、「私は携帯電話のガラパゴス化の張本人のように言われることが多く、
それに対して悔しい思いがあった」(夏野氏)と説明する。

そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという。

(松浦 龍夫=日経ニューメディア) [2010/03/11]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100311/345700/
2名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:08:10 ID:PqO0RBJI0
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i ) トラストミー
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王が2get!
   \  l    (__人_)  |'   
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
3名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:10:04 ID:Yj9ntS8C0
本当にガラパゴスなら貴重なんだけどな
4名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:10:34 ID:fQONlKt70
>>1
>そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが
>大きな要因であることが分かったという。


違うな。ドコモがiモード(笑)なんていう時代錯誤のパソ通ネットワークを
ゴリ押ししたからだろw

5名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:12:18 ID:exndYp1C0
サバンナを制覇できないから劣っているわけではない
人類を殺しつくしたあとに 人類と共に絶滅する感染症は
生かさず殺さずよりずっと悪い
6名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:13:01 ID:r1wsYlm80
>>4
携帯ごときにキャリアがどうとか好き嫌いは無いが、
iモードが無ければ、日本の携帯は進化してなかっただろ。
7名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:14:27 ID:fQONlKt70
>>6
「進化」の結果が袋小路ではな。果たしてそれは本当に進化だったんだろうか?

8名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:14:36 ID:2EzCs+WV0
ガラパゴス言いたいだけちゃうんかと。
9名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:15:10 ID:8dgA0wwz0
>> 1
そう思うならケータイサイトとiモードを携帯電話以外から閲覧できるように骨折ってよ。
10名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:15:34 ID:/ftDYfCJ0
絶滅危惧種でいいじゃん。日本のケータイ。
11名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:19:39 ID:zMS7aGA60
>>6

 当初はフルブラウザなんか機能的に無理だったし、それでサブセットして使える
HTML は作ったけど、統合って言うか古びてきても引き上げる努力がなくて、
残ってしまったんだろ。
12名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:20:31 ID:nzBOhbBuP
ケータイサイトといいiモードメールといい、インターネットとは壁が一枚ある
閉じた世界を作った張本人じゃないか。
13名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:23:13 ID:uo7GDOLA0
つってもtouchでは、デスクトップで見るようなネットのサイト、無理なんだけど。
E5200と比べるともっさりもっさり。pen2ぐらいじゃねっていう。専用サイトが用意されていると安心する。
簡易HTMLって発想は当然だと思うがね。もちろんimodeも俺は使っていないけど。
海外で売るためには宣伝とロビー工作が大事だよ。それと機種も、もっとこうわくわくさせるようなのを…
14名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:25:27 ID:ZH8SzPGo0
ドコモが囲い込みで独自方式にこだわったからだろうがよww
PDCってなんじゃらほい?だw
つかアナログ時代も独自方式だったよなあ…
いつの間にか、国際ローミングもろくにできないアジア最低の
環境になってしもた。

まあ今戦争にでもなれば有利かも知れんがww
15名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:26:08 ID:q5tWbfLw0
ララ?
16名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:27:35 ID:F9XF4Nxh0

研究したから、周波数の割当が違うのが原因とわかったと
言っているが、そんなこと、池田信夫の本にとっくに書いてある。

ガラパゴス化の張本人が、アリバイ作りかよ。

こういう恥知らずのエセ学者こそ、仕分けしてしまえ。
17名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:28:30 ID:fQONlKt70
>>13
別に簡易HTMLは悪くない。
悪いのはドコモのネットワーク内でカネが落ちる商売だけを優遇し囲い込んだ点。
インターネットの形とってるが中身は大昔のBBSシステムと同じ。
メールもRFCガン無視のいいかげん仕様。このせいで世界中が大迷惑。

18名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:29:16 ID:VbNyFVWk0
新規機種発売に昨日がフォーカスされていること自体すでに無理だろ。
海外でも互換性のある周波数にしたところで、海外の安価な機種は入って来れるが、高くてムダな
機能が多い機種は出て行かんだろ。ドコモがバカ過ぎた。
19名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:34:04 ID:8dgA0wwz0
通話の波数合わせたってケータイからのネット関連は相変わらず閉じた世界なんだろ。
国内のみ使用でメールやネットメインで使ってる人にはメリット少ない。

20名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:40:44 ID:PlhU1ara0
ドコモの殿様商売が原因だろ
21名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:44:06 ID:OTCkEpX30
本気でガラ化が周波数だって言ってるのか?
もうこの業界から消えてくれ
22名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:50:11 ID:3xcE0kW10
ガラパゴスでいいとおもうけどな
海外携帯なんてださすぎる
23名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:51:54 ID:H3yTZiL10
>>22
いいわけねーじゃん、住んでる島自体がドンドン沈没していってるのにw
24名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:52:50 ID:oRyoCKek0
iモードにこだわり続けたからガラパゴスなんだろ。
自覚がないのか?
25名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:57:30 ID:k7JX9+hK0
違うと思いますw
26名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:58:51 ID:GEIxHkUe0
>>1

スレタイ張本親分のスレかとおもったぜ。喝!とかのやつ。
大沢さんと張本さん日曜の番組がんばってください。

27名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:03:06 ID:orrl+jA50
根本的に携帯会社が主導権握っちゃったからだろ
メーカー主体にして、どの機種でも任意でどの携帯会社でも選べるようにして
機種で競争させるべきだった.
そのおかげで日本でしか使えない、日本でも一社でしか使えない無駄で高機能なゴミばかり
今からでも政治主導で携帯キャリアから権限取り上げるべきなんだろうけど
28名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:07:02 ID:iDKu/vR00
シムロックフリーにしろよ
29名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:08:01 ID:MBctqNziP
もう手遅れ。
30名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:09:07 ID:z5TdK4AZ0
ここまで来たら徹底的にガラパゴス化を推進したほうがいいと思う。
31名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:12:29 ID:lLLGUDgX0
>>30
ここまで来たら徹底的にガダルカナルで抗戦ほうがいいと思う。(笑)
32名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:13:43 ID:0cRmumOj0
これも自民党時代の失政の一つだよな
33名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:15:48 ID:SHhNA7K20
ドコモってほんと馬鹿ばっかだな。
34名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:15:54 ID:uQL3Np1R0
そりゃ、ガラパゴスで生きていけるなら良いんだが
島の中だけじゃ開発コストが捻出出来ずにその内崩壊してしまうから
問題にしてるんだろう
35名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:17:26 ID:jwNphoUc0
夏野氏が携帯電話のガラパゴス化の張本人

悔しかったら、MMSとSIMフリー端末の導入を情報通信技術分科会で提唱しろ、くず
36名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:20:24 ID:WUL1yqZt0
そんなもんどうでもいいから携帯ネットさっさと廃止しろよ
37名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:21:11 ID:F1jI6LdAP
外国で携帯つかってネット利用してる人なんてほとんど見かけないよね
38名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:22:23 ID:O57MQQzL0
機種変するのに何万と必要なのをなんとかしてくれ
39名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:22:44 ID:dEx8cUDl0
ガラパゴスが数年後に見直されるさきっと
日本の携帯はこの方向で行ってほしい
40名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:24:54 ID:SfHuB34t0
>>39
それはインターネットの時代にニフティが見直されるというくらい難しいw
41名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:26:26 ID:jwNphoUc0
夏野氏が携帯電話のガラパゴス化の張本人でドコモの政治力を使って推し進めたから
日本の電機メーカーが世界の競争から脱落した。で、ノキア、モトローラ、サムソン、LGなどが
市場を牛耳ることに
ソニーが携帯音楽市場をアップルにさらわれたのと同じで、日本の経済にも悪影響

市ね、夏野
42名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:27:16 ID:9ZGFWyjs0
ガラパゴスはホメ言葉半分じゃないの?
異質性・独自性を恥と感じすぎる日本人。
43名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:29:10 ID:SfHuB34t0
>>42
世界に広がらない独自性異質性は単なる独りよがりですw
44名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:29:46 ID:Z3Orntd80
日本でもさらにアレなAUどうなっちゃうのさ

('A`)脱庭そろそろ考えようかなぁ…
45名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:32:59 ID:RahSTMMJ0
閉じているからよいこともある。
ガキの出会い系利用を阻止できる
46名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:34:44 ID:SchwbLiC0
へんなゲートウェイ変換通さなきゃ通信できないとかアホらしい。
絵文字もGoogleに牛耳られたんだから諦めてUnicode・UTF8にしろよ。
47名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:34:43 ID:h0iBoVWX0
ドコモドラゴンが発見されたか
48名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:35:17 ID:qNkt0u9N0
>>41

全くその通り!。ドコモ社設立時の真藤ワタルという総裁が政治力をつかって
ごり押ししたのが原因です。
現在の経済不況の原因の半分はNTTにあります!
世界市場を見ないで国内市場だけで優位に立とうとした報いが現在でているんです。
49名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:37:53 ID:ROjaoreH0
>>45
ついこの間も、フィルタのかからないケータイ無料ゲーサイトという名の
出会い系で未成年がいたましい事件に巻き込まれてましたね・・・
50名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:48:08 ID:A16RAft+0
ガラパゴスはいいぞう、って、いい面もあるかもしれんけど、(俺自身はピンと来ないけど)
マズイ理由は単純
産業市場を閉じれば日本が儲からない
51名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:54:57 ID:Bi9KajYS0
NTTが母体だったせいだよな
PCのデータ通信的概念が基本にあるのではなくて
生活インフラとして固定電話みたいな完全に安定した通信網
絶対落ちることがないメールサーバとi-modeプロバイダーサーバ
そういうの目指すから自ずと閉じたシステムになっちゃったんでしょ?

成り立ちからは理解できるけど発展性も考慮しろよ、と
やっぱり結論から言うと「馬鹿」だよな
52名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:58:13 ID:OraXmR600
ソフトウエア産業から一言
夏野主導のDoCoMo絶対主義によって、端末メーカーは1機種1000人単位のエンジニアを使いつぶす体制を組まされていた。
年に数回のモデルチェンジだから1社数千人のエンジニアが地獄のデスマーチを10年にわたって繰り広げ、
結果、労働単価もエンジニアスキルも、他の分野の進展も、全部押し潰された。

端末メーカーも、端末開発にコストがかかりすぎ、NECはじめ多くの会社が傾いた。
もちろんすべてが端末開発のせいじゃないが、2000年代に尋常じゃないほどの労力を端末開発につぎこまざるをえない状況を作ったのは夏野。

夏野がやったのは、国内市場だけ、もっといえば女子供がチャリンチャリン金を落とす仕組みをつくることだけ。
それが今のガラパゴス論の要旨だ。
53名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:00:53 ID:YG0H/gqi0
>>50
技術屋や学者の視点から見れば、確かに閉じた今の状態はいろいろメリットも上げられるが、
商売人の視点からみると、先細りなのは目に見えてるんだよね

視野展望の狭いひとが、旗降っちゃったわけだから
通信業界の不運だよね

改革者が必要だ
54名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:01:26 ID:jwNphoUc0
夏野氏が携帯電話のガラパゴス化の張本人なのは間違いないが
こいつが間違えているのは、周波数が世界標準を採用するのは当然であり、
端末の仕様がガラパゴスなのを何とか打開しようとする策を打ち出さないと
夏野が死ぬまで携帯電話のガラパゴス化の張本人と呼ばれる
慶応大学でこいつのゼミに入っていると不幸だな
55名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:02:53 ID:KMECcrjZ0
当事者も自覚してるんだな
56名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:03:15 ID:uKt/KS2/0
SIMフリーにしないからだろうがボケ
57名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:05:49 ID:ZsELln880


iモード = 半官製下層小銭集金システム


58名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:07:10 ID:Y+8BwiFy0


ガラパゴス化こそか日本のコア・コンピタンスであり、競争力の源泉。

なぜなら、ローカル市場が小さいとビジネスは洗練されず大きくなりようもないが、
日本市場は幸いにも世界有数の規模だからね。


だから世界を席巻した日本の技術、トランジスターしかりウォークマンしかり
卓上電卓にマイコン ( PCの前身 )、ノートPC、ウォシュレット、ハイブリットカー、野菜工場、カップ麺にレトルト食品など、
日本市場のみを対象に開発された製品が海外でも大ヒットした。

日本国内というローカルで独創的、かつ口うるさい顧客に鍛え上げられ洗練されるからこそ、
海外でも高く評価されたんだよ。


掘り下げて考えることのできない在日バカチョンは必ず携帯電話を持ち出すが、
世界の第2世代の市場で日本製品が売れなかったのは、日本のキャリアがローカルなPDC規格を採用したため。

( てか厳密には当時のNTT法により海外進出が規制され、世界共通の通信規格として普及させるのが不可能だった )

ローカルな規格の日本携帯が、規格が異なる市場で相手にされなかったのは当たり前。


規格の問題とオリジナリティを混同してんのはどーせ在日バカチョンだろうけど、
うぜぇからとっとと死ねよw

59名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:07:40 ID:GEIxHkUe0
あと1年したらLinux搭載したものが携帯端末になって
スカイプはじめIP電話化されるから、会話による通信に
課金は、ほぼゼロ円になると思われる。
現在の通話料金に課金するビジネスモデルはなくなり
通信は、ネットワーク接続料金でのビジネスとなるだろう。
60名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:08:57 ID:YiaZwQoA0
皮肉にも、ガラパゴス化のおかげで、
サービスは世界でも最高レベルなんだよね・・・
61名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:09:28 ID:1ni+JJBX0
ガラでもいいと思うけどね。

国内でiPhone以外海外使用の携帯が繁殖している様子でもないし。
海外の周波数帯域に対応させてSIMフリー化すれば外人さんも使うよ。
各国で日本と同様のサービスを展開すれば、だけど。
62名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:09:46 ID:g3pWAKrx0
>>60
何のサービスだよw
63名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:09:51 ID:SAaAQxIm0
世界基準に合わせるとバカチョンに食われて
日本のメーカーは終了だろ?
だから日本は鎖国が似合う国
独自路線で行くべし!

64名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:10:14 ID:YG0H/gqi0
>>58
バカ?

日本の消費性向に沿って開発されたものを海外に売り出すのと、
物理的にガラパゴス化したものを海外に売り出すのと全く話が違うだろうが。
65名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:10:53 ID:jwNphoUc0
movaからFOMAにするとき、ガラパゴス化を変更するチャンスだったがやらなかったのが夏野

3Gから次世代電話に変更のときに総務省が世界基準を条件にしないと認可しないなど強引なやり方すれば
電機メーカーも救われる。世界市場で端末販売できるし、唯一の策かも
66名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:10:57 ID:4bkAHX6T0
>>60
最高レベルの種類と課金形態もしっかりしてるが、使いづらい
67名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:12:28 ID:3uVxMDCW0
>>7
進化の結末なんて、神じゃなけりゃわからんだろw
68名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:13:24 ID:Zg2JVzDf0
メールをMMSの国際標準にあわせて
パケット定額をSIMフリーの海外製端末まで適用すれば
ガラケーは消えてなくなるよ。
もっとも、その時日本の端末メーカが勝ち残れるかどうか
まあ、ダメだと思うが。
69名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:13:33 ID:8dgA0wwz0
閉じた世界でのケータイサイト商売で食ってる人にはこのままがいいのだろう。
合流した先にあるのはサービスの無料化だものな。
70名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:14:14 ID:3wmLaKOv0
高周波帯ほど情報量が多く扱えるなら
地デジの周波数ってそれより低くないか?
たしか500Mhzくらいだろ。
71名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:15:14 ID:HURIranH0
>>67
PC-98、ワープロ専用機・・・・
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶw
72名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:15:50 ID:JiKsNAWI0
ドコモが悪いのはiモードより、端末メーカーとの関係の酷さだろ
端末の売れ行きがダイレクトにメーカーへ降りかかるようにしなかったし、
一方でなかなかメーカー間の開発を一本化するプラットホームも造らなかった。

使い勝手の悪い端末を毎回開発し直すという誰も得しないシステム。
執行役員止まりの外様夏野じゃひっくり返せなかったのだろ。
73名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:18:38 ID:frxpspZD0
>>72
>端末の売れ行きがダイレクトにメーカーへ降りかかるようにしなかったし、

その、大勝ちもしないが大負けもしない横並びシステムに甘えてたメーカーの悪いんじゃね?
74名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:19:18 ID:YG0H/gqi0
>>70
大事なのは幅
75名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:24:33 ID:jwNphoUc0
情報通信審議会 情報通信技術分科会も「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」で
今回は周波数の再編によって空く700/900MHz帯について、元NTTドコモの夏野剛氏に意見を聞くこと自体
狂っている
「ガラパゴス糞野郎」に周波数のこと聞いてもな。意味なし
76名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:26:12 ID:9oLoeSZS0
>>58
ドコモは、日本のシステムを海外に売ろうとして大コケしますた
数兆円の無駄金使って誰も責任取ってない
77名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:27:11 ID:yzvGwmTi0
孫ソフトバンクってタイムフレームが長く視野が広く先見性があって機敏なイメージだけど
ドコモって古臭い利権塗れの親方日の丸のおっさんが今日の日銭を貪ってるイメージ。
78名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:28:10 ID:qgg/1msq0
ガラパゴスってか、暴利パケットの張本人だろ。
平成大不況下でビルたてまくりやがって。
79名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:28:11 ID:C2oufE/E0
まあ心配しなくても夏野ほどのバカの影響はたいして受けてないと思うw
80名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:28:18 ID:RFP5Zc4R0
がらリおす夏野
81名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:29:07 ID:8dgA0wwz0
それにしてもなんで執行役員にまでなったのにドコモやめたんだろう。
82名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:31:13 ID:4bkAHX6T0
>>76
iモード海外進出前の、夏野さんの講演聞いたことあるよ。
「久しぶりに、新しい種類のメイドインジャパンが世界に行きます」とか誇らしげに語ってたのを覚えてる。
夢を語る姿に憧れたなぁ・・・

失敗した後になって冷静に振り返ると、成功する要素なんて全然無いじゃんて感じではあったが
83名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:31:22 ID:thzqtfLi0
ここまでクリムゾン無しか
84名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:31:52 ID:YG0H/gqi0
>>81
その立場になれば、会社の運命というものがよく分かるんだろう
辞めた方がおいしい場合もある
85名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:32:30 ID:G5SqpiMf0
進化というか日本の携帯は要らない機能をゴチャゴチャと付け足しただけ。
肝心の電話とメールは殆ど変化が無い
最も笑えるのはそんな「最新機種」を見栄のためだけに支持し続けてきたこの国の人間。
86名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:33:12 ID:G7F0fN8E0
まあこの人がやらなくても誰かがやっただろう
ガラパゴスでいいじゃないか別に困るわけでもないし
それが嫌な人がスマートフォンを購入するだろうから
メリットデメリット、使う人の価値観で選択すればいい
imodeのメールは凄いシステムだよ
87名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:34:47 ID:rCP+ZNeZ0
>>1
>そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという。
そのせいでMP3を着信音に設定できないの?

何でも電波のせいとかバカじゃね?
88名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:34:58 ID:nx5Bu2tn0
>>86
>imodeのメールは凄いシステムだよ

そりゃあすごいよ。なんせPCからは送信できないアドレスとかあるからなw

89名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:37:52 ID:4bkAHX6T0
>>86
何が凄いのか何が革新的なのか、なんてユーザは興味がないんだよ。

そこがいつも日本の技術者つーか開発者が間違うところ。
専門のスポークスマンを雇うべきだとすら思う。
90名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:38:46 ID:uTNB+Gmc0
iPhoneと同等の機能のドコモ機種って今はどれになる?
具体的にはブラウザでネットが見れて(もちろんiphoneじゃ無理なフラッシュサイトも)
PC用のメールが普通に受け取れればいい。
iPhoneを解約するわけじゃないけど、非常用に残してあるドコモ(プレミニ2)がまったく機能してないんで
なんか活用したい。基本料払い続けてるのが馬鹿らしくて。
91名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:43:25 ID:A16RAft+0
>>90
ソニエリのXperiaを買えばいいじゃない
92名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:44:35 ID:w454ntg+0
久しぶりに+みたらこのスレまともでワロタ
変なノイズなしに淡々と語ってるスレはいいね
93名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:45:38 ID:YG0H/gqi0
>>89
ボードメンバーの技術出身者が多すぎるんですよ
技術面と営業面はバランスだとは思うが、日本は明らかに技術に偏ってる。

それで勝ってるなら文句は言わんが、たいていの場合は負けはしないにせよ先細り状態だ
94名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:45:41 ID:HQtZCidZ0
グローバリゼーションはデフレの元凶だからねガラパゴス化(ローカライゼーション)はむしろ善
95名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:46:38 ID:4bkAHX6T0
まだ発売してねえじゃん
でもエクスペリアは期待だねー
WindowsMobileからやっと決別してくれたし、いちいち個人輸入しなくて良いし。
96名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:47:30 ID:bK72VKpH0
>>94
何時の時代も国が傾いてくるとこういう尊王攘夷派(笑)が現れて、更に国を傾けるよねw
97名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:48:33 ID:uTNB+Gmc0
>>91
サイト見て来た。おお〜良さそうじゃない。
しかしこのインターフェイスは恥も外聞もなくまるっきりiPhoneのパクリだね。
いや末端ユーザーからしたらそんなことはどうでもいいんだけど。
98名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:48:39 ID:WUL1yqZt0
今から海外向けの携帯も作ればいいだけじゃね
99名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:49:05 ID:A16RAft+0
技術という最得意分野で作為的に閉じこもってどうするよ
100名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:49:15 ID:G7F0fN8E0
>>88
フィルタで拒否られてるだけ
スマートフォン使えばいい

>>86
一般人こそ国内で携帯同士メールやりとりするのに
現状でなんの不都合もないと思うよ
重ねて言うけど一般人ね
101名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:50:48 ID:QzBz46M3P
iPhoneが300万台。
驚く事に、既にソフトバンクの1割以上がiPhoneユーザーという事になる。

日本で300万台の「iPhone」、続々と各企業が専用サイトを開設
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268304636/
102名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:51:33 ID:G7F0fN8E0
アンカー間違えたw
103名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:52:24 ID:bK72VKpH0
>>100
>フィルタで拒否られてるだけ

ちがうよ、RFCで禁じられてるピリオド連打のメールアドレスが
なぜかiモードのアドレスだと作れちゃうんだよ。
だからPCのメーラーで入力しようとすると拒否られる。
104名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:53:19 ID:4bkAHX6T0
>>93
あるレベル以上の技術者は、折衝においては圧倒的に優位に立てるんだよね、相手の無知につけ込めるからw
その能力をカスタマーにまで向ければ良いんだろうけど、何故か社内にとどまってる。
まぁ日本では、営業と広報とマーケティング(企画)担当がゴッチャになってるようなところ多いからねえ・・・


>>94
まだコモディティ化してないもの、製作過程に高度な技術やらが存在してコストダウン出来ないモノは、
国境を越えても別にデフレ要因にはならないよ。
105名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:53:36 ID:YifHndXE0
いいぞもっとやれ
SMSとSIMフリーもさっさとなんとかしろ
106名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:55:41 ID:oTNyuicm0
こいつはカスだ!どんどん叩け!!
107名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:56:02 ID:TfeSrVBR0
元国営企業はダメだね。
メーカーの競争力を食って暮らしてるだけじゃん。
だから世界でサムスンに負けたんだ
108名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:56:12 ID:DH2tFFPY0
え?無線のバンドが違ったのがガラパゴスの原因??? だってiPhoneとか
日本に来て普通に売ってるけど、なんでその逆が出来ないわけ???

言い訳するなよw 端末開発の傾向やサービス、料金がガラパゴスなんだろうが
109名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:56:22 ID:Rye9+LCd0

RFCもまともに読めない日本人技術者が優位とかw
無知を晒して世界の笑いものになってるのは技術者の方じゃね?
110名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:57:43 ID:p8r75jzS0
>>4
成功した「進化」があれば失敗した「進化」もありえるよな
とりあえず社員乙
111名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:58:15 ID:YG0H/gqi0
>>107
サムスンもそれなりに財閥系企業なんだがなぁ
日本の財閥・政府系は組織論理が重いよね
112名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:00:18 ID:DH2tFFPY0
>>6
事実上、新規参入が出来ない状態で寡占市場化してたからな。

iモードしか選択肢が無かっただけだろ。 携帯という、爆発的に売れるのが確実な時期に
iモードってのを乗せて売ったから、「iモードが優れてたから売れた!」とか訳のわからない
事を言っているだけ。

で、他社と連携してどんだけボッタくろうと、携帯持たない訳にはいかなかっったから
国民は渋々従った。

結局、自国民をおかしな規格で囲ってボッタくる。 世界からはボッタくられるという
内弁慶商売が「ガラパゴス」なんだろうな。

B-CASとか、CCCDやatracみたいにさ。
113名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:01:32 ID:4bkAHX6T0
>>108
日本版のiphoneには色々制限入ってるでしょ。

日本だけが独自の周波数帯設定を使ってることで、事実上の非関税障壁になってる。
総務省とキャリアが携帯電話という巨大な市場を支配しやすくするためではあるんだろうけど、
結果として国内だけで競争しようとしてるから国内メーカーが変な先鋭化しちゃってるんじゃねえの、という話。
114名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:02:02 ID:G7F0fN8E0
>>103
へーそうなんだ知らなかった
相手にそれ教えてあげれば?ピリオド連打のメールアドレス駄目なんだよってw
携帯同士だと送受信できるなら問題ないでしょ
115名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:02:27 ID:OraXmR600
>>73

> その、大勝ちもしないが大負けもしない横並びシステムに甘えてたメーカーの悪いんじゃね?

甘えてたんじゃなくて、年数回のモデルチェンジを強要されつづけた。
降りたくても、一度DoCoMoとの関係が悪化したら国内で商売できないから泣く泣くやってたんだよ。
それで猛烈な開発負担がメーカにかかって、ほとんどのメーカは傾いた。

116名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:02:37 ID:DH2tFFPY0
日本の法の及ぶ国内だと「なんだ、製品開発とかの努力しなくても
天下り受け入れれば、規制でいくらでも儲けられるじゃん!」ってなっていったんだよな。

日本のルールや法が通用しない外国市場って不安定、不条理さをトヨタが今思い知らされてるよなw

117名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:03:29 ID:img3ScU50
携帯でメールやネットを初めて実現したのはiモードではなかったか?
そこで進化が止まったのが問題な訳だろう。今からでも遅くない。LTEとは別にwifi網のビジネスモデルを作り出せばいい。
118名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:05:07 ID:YG0H/gqi0
>>115
半導体業界は死滅したよなぁ…

外はインテル・AMD、内はドコモ、KDDI系
それで、「家電とセットで自動車の次の基幹産業に!」っていう政府の考えはアホとしかいえない
119名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:05:16 ID:Joe6ybcj0
>>1
独自規格で独占を狙った卑しいヤツめ
腹を切れよ
120名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:05:50 ID:OraXmR600
>>117

それはもうAppleとGoogleが手をw
121名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:06:51 ID:rDKwoGuZ0
>>114
アホだなw

そんなテキトーやったおかげで、iモード.net(笑)みたいにPCからiモードの
メール見るだけで追加料金ボラれるっていうシュールなことになってるのにw
先見性のないバカ技術者のツケをユーザーが払わされてるんだよ。

122名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:07:36 ID:4bkAHX6T0
>>117
位置情報とか傾向を元に、ユーザ個別の嗜好に合わせた広告をプッシュしてくる、
というとっても素敵なサービスがあってですね
123名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:08:02 ID:DH2tFFPY0
日本はバブル崩壊後、「海外相手にカネ稼ぐより、税金からいくらぶんどれるか?」
の内戦に突入したんだよな。

戦後焼け野原みたいに、税金目当てじゃ食っていけない時期は自然と
外に目が向いたけど、無尽蔵にも思えた税収に目がくらんですべての企業や組織が内向きになった。

それが日本の没落、公務員天国の原因だろ。

124名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:10:23 ID:GbHiHIzZ0
> そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという
そう言う結論になったのかww
125名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:10:38 ID:e1w3exk20
>>116
だな。
まず日本でボッタクリ商売をやって、国内で売れなくなったら海外って企業がほとんどだもな。
126名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:11:24 ID:4bkAHX6T0
>>123
そういうのをコントロールして良い方向へ向けるのが、経済政策とか賢い官僚の役割なんだけどね。
バブルの責任のなすり合いとか必死に損失の穴埋めしてる内に20年経っちゃった、みたいな。
127名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:12:31 ID:DH2tFFPY0
しかし、海外が異様に強くなったってのもあるよな。

90年代くらいまでは、海外じゃ自動車のモデルチェンジなんて7〜10年
行われなくて、ベンツ・BMW以外は見るからに「古くさそう」な車ばかりだったし、
電化製品とかも同じだった。

そこで日本は4年ごとにフルモデルチェンジする車、家電に至っては年に1〜2回モデルチェンジ
してた。
圧倒的な開発力というか、製品化力があったんだよな。

なのに、今じゃ日本の自動車のモデルチェンジサイクルは欧米のそれと変わらないか
長くなりがちだし、iPodとかもイヤーモデル化した。

日本は完全に埋没したよな。 
日本の努力が足りなかったというより、海外が思いっきり伸びた気がする。

オートメーション、IT化で効率が上がったんだろうか。
128名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:12:51 ID:9pDYrX6yO
意図的に鎖国状態にして小銭稼ぎすれば満足なんだろ
だから島国根性と言われるんだ
129名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:13:12 ID:OraXmR600
>>121

また聞きなので、そのつもりできいてほしいのだが
DoCoMoがiモードをはじめたとき、ネット関連の技術者は外部から雇ったらしい。
もちろん詳しい人材も内部にいただろうが、夏野たちのグループとその息のかかった外部エンジニアが
権力を握ってコントロールしていたようだ。
そんで、外部から拾ってきたエンジニアが何故かあまりレベルが高くなかった。
つまりそういうこと。iモードだけじゃなくてiアプリのJAVAもひどかっただろ。
あの規格もJAVA知ってるってアピールして夏野に取り入った素人が作った。
夏野の株問題なんてのを覚えてるかな。いろんな闇があったんだよ。
130名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:13:24 ID:img3ScU50
>>122
wifi網張り巡らされた街なんてシアトルくらいじゃなかったか。サービスはアメ公のものを使うしかない。それが一番受けるからね。ただし端末と設備はドコモがやるというのはどうだろう。
131名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:13:33 ID:G7F0fN8E0
>>121
大 半 の 一 般 人 は現行のほうがメリット多いから
生活圏内、遅延なく即プッシュで入ってくるPCメールって他にあるかな?
レアケース持ち出されて反論されてもね
132名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:14:35 ID:GjCp6Iww0
周波数帯も大きな要因ではあるけれど、それだけではないでしょ。
先行して良いもの作ってるんだけれどねぇ・・・世界を従える力がないんだよね。
133名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:14:53 ID:E7MVwtHR0
>>126
そうなんだよねえ。。。
外貨を稼いで納税して国をもり立ててるなら技術立国っていえるんだろうけど。
実際やってることといったら、情弱だましの巻き上げシステムの構築に必死に
なってただけだからな。
134名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:16:22 ID:A8MXH+GI0
キャリア専用端末なんて開発してんの日本だけだろ。
本当のガラパゴスはその事だと思う。

おかげでそのキャリアでしか使えない端末で縛られ、携帯番号で使うsmsを主流にしなかったために
emailでキャリアに縛られてる。3Gで海外と同じになるのかと思ったのに。
135名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:17:04 ID:+eZ4MnJc0
>>131
>遅延なく即プッシュで入ってくるPCメールって他にあるかな?

IMAPのメールなんて普通に入ってくるがw
136名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:17:51 ID:9pDYrX6yO
>>133
それがまわりまわって日本を潰す頃には上役は金をたんまり盗んで隠居か
137名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:19:32 ID:jwNphoUc0
周波数も大事だが、まず日本のキャリア同士のSMS送受信を実現しろ
腐れ夏野

パゴス糞野郎
138名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:19:41 ID:4bkAHX6T0
>>132
良いものってのが、誰にとっての良いものなのかというのがポイントじゃないかな。
今のユーザがどう考えてるかは置いといて、
新しい機能で新しいブームを作って売り込んでやろう。
季節毎にフルモデルチェンジしよう、というのは広告からの要請みたいなのもあったと思うんだよねぇ。
実際、それで90年代はうまく行ってたしね。
139名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:19:46 ID:GjCp6Iww0
>>103
昔はアリだったんじゃないかな。
SMTP やメールアドレス関連の RFC は何度か改訂されてる。
メールアドレスのフォーマットってかなり自由度高いよね。
正規表現でバリデーションチェックすると死ねるw
140名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:20:24 ID:c/tqMn5M0
夏野的には他国に追従してきて欲しかったんだろうが奴らはGSMという別の道を歩んだ
日本に追従するのが癪だったのかなんだか知らんがなんにせよ日本の企業は先導力に欠けるのう
もっと頑張れNippon!!
141名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:20:29 ID:YG0H/gqi0
>>127
日本が脅威だった頃に、海外は日本を研究したんだよ
そして、自分たちの強みと合わせて昇華させたんだよ

「海外のものを受け入れて、自分流にアレンジするのが日本の強みだ」
と、コメンテーターはしたり顔で言うが、

別にそんな事、海外もできる。

せっかく日本がそのスタンスの強みを示したのに、
真似しないほど世界はバカじゃない
142名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:21:09 ID:e1w3exk20
>>126
そして気が付くとが税収が45兆しかないのに毎年の国債利払いだけで21兆円w

もう破綻かハイパーインフレが確実だから、なるはやで税金を食い物にして外貨or金を溜め込んだもん勝ち社会。
143名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:22:42 ID:rgdXhsHJP
>>133
日本人からは、迷惑メール受信料でぼったくって
海外では事業失敗して数兆円規模の金を捨ててくるのが
日本の癌みかかです。
144名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:22:49 ID:HHrY3cao0
>>140
>日本の企業は先導力に欠けるのう

ちなみに日本の「絵文字」の国際ISO化を進めてるのはGoogleとApple。
これが全てを物語ってるね。。
145名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:24:10 ID:4xacWLvg0
本当に酷いのはauのHDML
こいつに比べたらiモードなんて極上品だろ
146名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:24:29 ID:G7F0fN8E0
でw?メールを受け取る手段はw?
いつでも誰でもどこでもジーサン、バーサンでも簡単に
携帯メール以上の使い勝手がよいものがあれば教えてくれ
147名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:25:48 ID:B9YWo/yz0
オレが行き着いた先は芋のスマホだわ
ドコモもハゲ電も使ったけど自由が無さ杉
148名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:26:01 ID:OraXmR600
>>142
スレからはずれるが
国債買ってるのって主に日本の銀行と郵貯だろ。札を刷ればいいだけなのに。

外国に国債を買ってもらっている、ほんとの借金国家が札を刷ると札の価値が下がるから
インフレになるが、日本円の場合、国の信用が落ちない程度に札を刷るのは問題ないと思うが。
149名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:27:15 ID:img3ScU50
googleとアップルか。
まぁ数年後にはMSと同じ運命を辿ると思うが。
150名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:27:17 ID:GjCp6Iww0
>>138
着メロ、iモード、iアプリ、カメラ付き、赤外線、バーコード、お財布ケータイ
日本の携帯は海外に先駆けてスゴイ機能を盛り込んでるよ。 さすがにネタ切れっぽいが。
海外ではこれから二次元バーコードを盛り込もうなんて言ってるくらいだもの。
問題は最先端を行く自分らの規格に世界規格を合わせられないことかな。
国内仕様でさえ統一されない現状では望むべくもないがw
後発組としては日本の規格に合わせて日本の端末に市場を荒らされるのは嫌だろうし
国内キャリアのライセンス形態もオープンとは言い難いからね。
151名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:30:43 ID:GjCp6Iww0
>>145
あれは WAP 規格なので au の独自規格ではないよ。 当時の世界規格。
と言っても海外携帯でネット接続できるものはほとんどなかったがw
152名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:31:36 ID:HHrY3cao0

>>144
一方、日本のキャリアは絵文字の非互換を盾に客の囲い込みは画策したw
153名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:31:58 ID:Bdgv82xQ0
ユーザー囲い込みのビジネスモデルが世界と違う所でしょ。
ここには全く手をつけていないから、ガラパゴス化はさらに進む。
154名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:32:05 ID:DH2tFFPY0
日本自慢の技術ってのが満を持して海外に出て行ってことごとく売れなくて
潰れだしてるよなぁ。

液晶、バッテリー、ソーラーパネル、新幹線、iモード、ハイブリッドも電気自動車への過渡期技術だから
もうすぐ売れなくなるだろうし。

また、電気自動車のバッテリーや充電方法の規格化争いに日本がまた負けて
ガラパゴス規格で国内ボッタクリ商法にするんだろうなぁ。

155名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:32:59 ID:F1jI6LdAP
じっさい、欧州ではいまだにほとんどの人が使ってるのは通話と簡易メールの
0円携帯だったりする。6万円もする携帯を使ってる人はほとんどいない。
日本は進みすぎてる感じはある。外国に少し住めばすぐにわかる。
156名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:33:42 ID:vRYogH3w0
>>1
あの時代に i-モードは確かに面白かった
しかし、その後世界各地に適応できなかったわけで
ガラパゴスそのものである
157名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:35:16 ID:m07Phnam0
>>155
>欧州ではいまだにほとんどの人が使ってるのは通話と簡易メールの
>0円携帯だったりする。

今の日本だって使われ方はそんなもんでしょ。必要もないオマケがどっさり
のっかってるだけで。
158名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:36:28 ID:BvEQfr6E0
よくCMやってるある商品を作ってる研究者の友人は
商品が汚れて見えるから
社会でひとりも存在理由のない
5流レイプ低脳汚れ犯罪者大学である
早稲田・慶應関係者にはCMでて金盗んでほしくないし
こいつらの出てる番組ではCMながしてほしくないっていってたなあ

犯罪低脳機関広告代理店の犯罪に怒りを貯めてたなあ
159名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:37:09 ID:YG0H/gqi0
>>154
国内で完璧にしてから外に持ってくから、
その頃には先進国では同種のものがきちんと出来てて、
主戦場となる成長国家の市場で負けるんだよ。
160名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:37:51 ID:ecm3H7Kd0
また他人のせいか
161名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:38:11 ID:4bkAHX6T0
>>155
企業ユーザはブラックベリー無しでは生きてけないかも知れないけども。
日本の一般的なケータイが戦うべきなのは機能的には完全にスマートフォン市場なんだよねぇ。
ところが、スマートフォンとして使うにはクローズド過ぎるし、PCつーかwindowsとの連携も苦手、と。

>>157
使ってみるとすごく便利なんだけど、活用してない人には何の価値もないし、
無くても別に困ったりはしない、というジレンマw
162名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:38:29 ID:e8BQmg7a0
ガラパゴスはガラパゴスで悪い意味はないのに、社長がこの程度じゃぁね。
台湾人に聞いたけど、あっちだとiPhoneを契約すると維持費と本体で月に15000円だってさ。
日本はほんと禿のおかげで安く使えるのでありがたい。
163名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:38:34 ID:DH2tFFPY0
>>155
だって、携帯電話なんだから、話をするのが重要なのに、通話料が1分数百円とか
ボられた時代が続いたから、みんな「ケータイメールマシン」としてしか使わなくなっただけだろ。

それで異常にメール機能が発展したと。

話せば10秒で済むことを、ピコピコメール打ってるんだからな。

海外ってあそこまで国民が携帯でメール打ってるの?
どこ行っても日本人みたいにケータイとにらめっこしてんの?
164名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:39:41 ID:X3IvW8Wk0
i-modeは先進的で良かったのに。
海外に普及出来なかったのは、英語をテンキーで打ってメールする事は、あまりにも非効率だったからだろう。
今では日本語入力すらiPhoneに負けるなんて、ガラパゴスですら無い。
本当のガラパゴスは素晴らしいものだし、ガラパゴスに失礼な話。
165名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:40:48 ID:m07Phnam0
>>161
>無くても別に困ったりはしない、というジレンマw

ていうか、通話と簡易メールのみのケータイが売ってないので
使わない機能満載のガラパゴケータイしか選択肢がない不幸。
それをケータイ先進国とは言わないw
166名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:41:12 ID:GjY899gi0
>>163
地下でも室内でも雪山でも文字通りどこでも電波が届くのは日本ぐらいじゃない?
167名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:41:35 ID:TfeSrVBR0
技術力ってある程度行くと行き着くんだよね。
それより性能に対しての使いやすさ、手軽さが優れている方が世界で売れる。
ややこしいメニューとか要らない。
現在サムスンの携帯使ってるけど、使いやすくて気に入ってる。
168名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:44:00 ID:1hJa79EpP
ドコモ死ね
169名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:44:50 ID:qtU0O8ij0
てか消費者としては別にガラパゴスで何も困らないんだよね
むしろ色んなサービスが次々と世界に先駆けて出てきて面白い
ネットも音楽もカメラもみんな日本が出して世界が追従してるじゃん
端末メーカーの商売効率だけの問題だから俺はガラパゴス大歓迎だね
170名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:45:05 ID:gssV/VqB0
i-modeがなければ、今みたいにキャリアごとに接続先もページも違うなんてことはなく、
各キャリアから一つのアドレスに接続すればいいって環境になる可能性があったの?
171名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:47:02 ID:GjY899gi0
>>170
KDDIがHDMLなんていう妙なものを提唱した時点でその可能性は無いと思う
172名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:47:09 ID:B9YWo/yz0
集金に特化することばかり考えてたらガラケーになったでござるの巻き
に見える
ドコモが今度出すスマホ欲しいなあ
173名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:47:26 ID:YG0H/gqi0
>>169
値段さえ安ければな

そういう多種多様なサービスを求める人と、
必要最低限の事務ツールでいい人が共存できる環境なら、
大歓迎なのだが

海外がそう、とは言わんが、
今の通信業界のモデルは、先鋭化しないと成り立たないモデルだから
シンプル化については望めない
174名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:48:33 ID:m07Phnam0
>>170
PCみたいに始めのホームページはあっても、自分でいくらでも変えられるようには
なってたろうね。でもそれだとキャリアの都合が悪いから固定w
175名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:49:07 ID:XyrW3xg4P
>>169
なにか勘違いしているようだが
ドコモが世界のサービスを根こそぎ妨害したことによって
日本は世界規模で馬鹿にされる携帯しかつくれなくなったんだが
176名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:49:20 ID:rCP+ZNeZ0
日本でi-modeが普及したのは携帯のおまけだったからで技術的アドバンテージが理由ではないよな
NTTが携帯電話のインフラを利用して独占市場を作ったのは独占禁止法違反じゃないんだろうか?
177名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:51:09 ID:SchwbLiC0
いまだに携帯でネットする気になれん。打つのも見るのも携帯だと遅い。
178名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:51:25 ID:DH2tFFPY0
>>169
iPhone使ったことあるか?

これが世界標準で戦ってる端末か・・・と思うと、日本のガラケーなんてくだらないものに
なんで高い金払わされてたんだって 怒りがこみ上げてくるよ。

iPhoneは2万円で売れるけど、日本のガラケーは10万円だもんな。
差額8万を分割で支払わされてるようなもの。

iPhoneプランが他のガラケーより月2000円くらい安いのも頷けるわ。
179名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:51:38 ID:eJEnCAef0
>>154
>また、電気自動車のバッテリーや充電方法の規格化争いに日本がまた負けて

ソニーFeliCaは大笑いだったよな(笑)

非接触ICカード規格のISO-14443申請が却下され、国際規格を採用しないとWTOから圧力がかかるから、
日本の住基カードと車の免許証がモトローラチップになり、タスポはフィリップスチップになり・・・
で、諦めてFeliCaは近距離無線通信ISO-18092でなんとか国際規格化www
180名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:53:07 ID:4bkAHX6T0
>>169
○ サービスの料金が下がらない
○ ハードウェアの料金も下がらない
○ ユーザ側が機能別に取捨選択できない

○ 海外に持って行けないから端末メーカーが国内だけで過当競争して儲からない
○ 儲からないから開発にカネや時間をかけられなくなってだんだんしょぼくなっていく
○ 新機能以外の基本的な部分が硬直化してる

以上のデメリットを何とかするには、最先端機能を海外に持っていって売れるようにしたい。
だから電波帯を世界のスタンダードに合わせようぜと。
181名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:53:14 ID:GjCp6Iww0
>>178
iPhone が世界標準w
182名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:53:21 ID:TfeSrVBR0
>「ガラパゴス化の張本人と言われ悔しい思い」、周波数委で元ドコモの夏野氏

もし俺なら日本人や電機企業に申し訳なさ過ぎて懺悔しきれないけど自殺してる。
183名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:53:28 ID:QlhiaNjR0
次世代規格 ガラパゴス2.0
184名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:53:59 ID:e8BQmg7a0
>>178
パゴスケとiPhoneの体制だけど、まぁ家でもMac使ってるから親和性が高くて良いや。
185名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:55:59 ID:m07Phnam0
>>181
いや、世界標準のサービスやプロトコルに準拠してる端末がiPhone
186名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:56:35 ID:DH2tFFPY0
携帯って、ダウンサイジング、高機能化を得意としてた日本のお家芸の
集大成な製品で、これで日本が負ける訳がない!って分野だったもんな。

たしかに携帯の黎明期は、その強みを生かしてブッチギリで高性能、高品質の
ケータイ端末作ってたよ。

なのに、その自慢のケータイが世界では売ることが出来ず、他国に追いつかれるのを
指加えて見てるだけだったんだからな。

今じゃ、以前ほどの優位性はない。 むしろすべての面でコスト高で
競争力に劣る。

187名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:58:38 ID:jwNphoUc0
ガラパゴス夏野
責任を取ってくたばれ
188名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:58:39 ID:F1jI6LdAP
iPhoneなんて海外でも使ってる人そんなに見ないけどな
日本だけじゃないのか?iPhoneがそんなに使われてるのって。
iPhone自体が、ガラパゴスな感じがしないでもないんだが・・・
189名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:58:40 ID:4BGH1D0l0
携帯のガラパゴス化って褒め言葉だと思ってた
190名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:58:44 ID:OraXmR600
俺はDoCoMoも夏野も大嫌いだが
iモードの簡易HTMLっていうのはよかったと思う。もう少しまともに進化していればなあ。

iモードがでた頃、ヨーロッパではWAPなんてものがあってだな、
KDDIはWAPを意識してHDMLなんてことになったわけだよ。
191名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:00:03 ID:Joe6ybcj0
>>188
日本以外でドコモ携帯つかってるやつを見たことあるの?
192名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:00:20 ID:OraXmR600
>>171

つうわけで190に書いたけど、KDDIのHDMLはWAPって世界規格準拠ね。実は。
193名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:00:32 ID:DH2tFFPY0
日本っていう会社も、「三代目が会社を潰す」の理通りになりそうだな。

戦中世代が創業者一代目、団塊が二代目、団塊Jrが三代目か。

創業者は偉大だったけど、その後はだめすぎるな。


194名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:01:13 ID:4bkAHX6T0
>>190
そのせいでセキュリティがフニャフニャになって、PCやらスマホにiモードサイトを公開できないんじゃん。
莫大なコンテンツのテラ銭が惜しかったのは分かるけど、
切り替え時期を誤ったなあって感じがするよ。
195名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:01:48 ID:GjCp6Iww0
>>185
GSM や W-CDMA には対応しているけれど、他の面では世界標準準拠って言えるかねぇ・・・。
196名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:01:59 ID:HQtZCidZ0
なんか妙な悲観してる奴がいるけどどういう事よ?世界標準に合わせるのに伴って新たに機種を開発すればいいだけで、なんら問題ないのでは?
197名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:02:10 ID:ePe2FbdC0
三キャリアに合ったページ作るの面倒なんで
WEBの閲覧だけでいいから統一してくだしあ
198名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:03:31 ID:m07Phnam0
>>190
WAPは携帯端末用のサービス言語としては悪くなかったが、
概念や作成手順がわかりずらかったのが敗因。つまりめんど臭かった。
そういう意味では日本メーカの製品に通づるものがあるw
199名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:03:48 ID:TfeSrVBR0
夏野が韓国で英雄になる日まで1年無いな。
200名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:04:05 ID:9oLoeSZS0
>>196
携帯のインフラ全部やり直し
201名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:04:24 ID:1Gsc0T0V0
>154
何で日本の企業っていいもの作るのに、
すぐ囲い込みって安易な売り方ばかりするんだろうね?
アメリカみたいなデファクトスタンダードをまず作り上げてから、
商売するやり方見習えばいいのに。
やっぱりいろんな意味での政治力で負けるから最初から勝負しないのかな。
202名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:05:57 ID:/FFFL5nd0
>>71
で、WindowsやLinuxの結末は?

終わったものだけ列挙するなよw
203名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:06:19 ID:HQtZCidZ0
>>200
だから何?電柱工事屋さんの仕事が増えていいじゃん?
204名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:07:18 ID:Fa2M6jhq0
>>196
>世界標準に合わせるのに伴って新たに機種を開発すればいいだけで、なんら問題ないのでは?

そういうことは、iモードブラウザにJavaScriptくらいまともに実装出来るように
なってから言おうなw
205名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:07:37 ID:OraXmR600
>>194

セキュリティの問題はコンパクトHTMLの問題じゃないよ。HTMLなんて単なる文書フォーマットでしかないだろ。
セキュリティはiモードそのものの設計思想の問題。外部からアクセスできないっていうクローズな環境を
前提としてたから、後から問題が噴出しつづけているだけ。

セキュリティだけじゃない、ユーザIDだって一意じゃないだぜ。使いまわしを否定してないんだ。
これはコンパクトHTMLの問題じゃなくて、通信会社がネットについていかに知らなかったかってことだよ。
206名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:08:01 ID:1hJa79EpP
ドコモのように技術や発想が無いのに、閉鎖的な市場をつくるから世界にとりのこされる
そしてドコモのゴミのようなサービスとハードを高い値段で使わされ、他のものを選択できなくなる哀れな日本人といったところだな、世界規模で見れば。
すべての元凶はドコモにある
207名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:08:05 ID:xjXBtIVk0
まあ世界で使われない、ってのは携帯電話会社が困るだけで
別に使う側としては規格とかはどうでもいいんだよな
値段の問題くらいじゃね?
208名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:08:52 ID:4bkAHX6T0
>>201
大きい商売するにはお金が要るの。
でも日本の企業の調達手段って、そんなに多くないんだ。
銀行は金融庁が手を突っ込んでるからリスクとれなくて、とにかく国内での実績を求める。
そんな事してたらあっという間に何ヶ月も遅れちゃうのにね。
209名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:10:22 ID:vR9pVvQ60
周波数の話してるのになんでサービスや端末の話になってんの?
210名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:11:20 ID:4bkAHX6T0
>>205
まぁ、モバイルのネットワークが一般化するとは夢にも思ってなかったんじゃない?
せいぜいパソ通くらい。
だからこそ、切り替え時期を誤ったよと思うよ。
211名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:11:28 ID:X3IvW8Wk0
ドコモは、こういうものを作ってくれと携帯メーカーに要求しただけで、
携帯メーカーが世界に売れるものを作れなかっただけだから、別にドコモが悪い訳じゃ無いよ。
ただの御用聞きで生き残れると思ってる日本の携帯メーカーの方が悪い。
212名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:11:39 ID:N3gnHY0P0
>>208
それってつまり政府と官僚がバカだったって話じゃね
213名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:12:38 ID:GjCp6Iww0
>>201
後発組としては先発組の規格に追従してもうまみがないので、オープンな世界規格を作って対抗しようとする。
ベータに対するVHSの戦略に似ているね。
独走状態の自社規格に世界を追従させるというのは簡単なことではないよ。
214名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:13:01 ID:SchwbLiC0
>>209
ガラパゴス夏野が周波数のせいにしたけど皆は違うと思っているから。
215名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:13:21 ID:HQtZCidZ0
>>204
JavaScriptって簡単にブラクラ作れるから実装したくないだろ。面倒だし。
216名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:13:24 ID:XyrW3xg4P
とりあえずドコモを潰して業界を再編する必要がある
217名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:13:38 ID:TfeSrVBR0
>>201
天下りした大群が富を独り占めできるようにしてきたからでしょ。
218名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:13:58 ID:OraXmR600
>>194

>莫大なコンテンツのテラ銭が惜しかったのは分かるけど、

それは明らかにある。
だけど、確実に課金してくれるっていう、コンテンツ提供者からするとありがたいシステムでもあったんだけどな。

ネットで儲けるのってほんとに難しいんだぜ。課金してくれるのはすげえうれしい。

俺、なんでDoCoMo褒めてんだろw
219名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:14:38 ID:4bkAHX6T0
>>212
そうですー。まぎれもなく馬鹿野郎達です。
と言っても、バブルの時に散々オイシイ話とか夢のある話に乗って、全部ウソだったというトラウマは大きい。
先見の明のない大馬鹿野郎達だってのは、失敗が確定した後だから言える話。
220名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:14:41 ID:N3gnHY0P0
>>209
周波数とガラパゴス化が関係ないって2、3レス目で完全に見破られてるからw
221名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:15:18 ID:1Gsc0T0V0
>208
そうなんだ。
小さい仕事にするしかない状況なんだね。
222名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:16:52 ID:GjCp6Iww0
>>205
EZWeb だったかのサービス開始当初、サブスクライバIDに電話番号が入ってるって問題になったね。
考えが足りないと言ってしまえばそれまでだけれど、先頭集団を走るってのはやっぱり大変だ。
223名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:18:01 ID:Fa2I2XzX0
夏野のツィッターはポジティブで好感が持てる
224名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:18:07 ID:X3IvW8Wk0
逆にドコモが無かったら日本製の携帯なんて存在すらしていない。
ドコモは国内インフラだから、別に海外とは関係無い。
携帯メーカーがアホなだけっしょ。
225名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:19:04 ID:sY/hhcC40
>>194
携帯の場合は、端末とブラウザ性能に会わせて簡易HTMLの仕様が進化してった感があるし、
当初から公式サイトは課金可能でクローズな環境が前提だったからこんなもんだと思う。

でもiモードは画期的だったし、それほど閉鎖的でも無かったと思うが。
初めから一般サイト作成者向けにガイドや仕様が公開されていたし、
一般的なHTMLでとにかく簡単にサイト作成できたしさ。
226名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:19:37 ID:TfeSrVBR0
夏野って反省してないな。悔しい思いってなにさ?
世の中に要らない人って自分の非を認めないんだな。
227名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:21:27 ID:N3gnHY0P0
ガラパゴス化を嘆くのはメーカーの仕事であって、単なるユーザである
俺の知ったことではない。携帯端末なんて、便利で丈夫で安けりゃ、それでいい。
そのまま海外で売れるかどうかなんて知ったこっちゃない。

周波数?そんなもん、Region I〜IIIで割り当てブロック化されてて
地域によって違って当たり前だわい。電力線の電圧や周波数さえ
国や地域によってバラバラなのに、何を騒いでいるんだか。
228名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:21:53 ID:OraXmR600
>>224

はこれを読め。俺が書いたんだけどw
>>52
>>115
229名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:22:15 ID:XyrW3xg4P
外国行ってドコモのケータイなんか持ってたら恥さらしもいいとこ
そんくらい日本の携帯市場は遅れている
230名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:24:08 ID:N3gnHY0P0
>>225
だから、その時その時の技術で根幹がズレてくような仕様つくる奴がバカなんだって。
tcp/ipの仕様なんて30年くらいたっても根幹は微動だにしない。
231名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:24:09 ID:N3gnHY0P0
>>229
プッ
232名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:24:32 ID:OraXmR600
>>224

あと、お前は何もしらんから教えてやるが
>ドコモは国内インフラだから、別に海外とは関係無い。

DoCoMoがヨーロッパ展開しようとして数兆円失ったことをよく覚えとけ。
その旗振りが夏野で、失敗したんで辞めたんだよ。
233名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:25:54 ID:HQtZCidZ0
>>230
JavaScriptや簡易htmlなんかに頼らないと使えないhtmlの仕様はやっぱクズなんだな。
234名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:27:24 ID:jRbkwTyr0
「iモード事件」書いた女も反省した方がいい
235名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:28:04 ID:N3gnHY0P0
>>230
いや、ICP/IPに関しては、根幹が微動もしてくれなくて困ってるだろ。
v6ぅぅぅ!(T_T)って…
それに、携帯の場合、ガラパゴス化と呼ばれる主役はアプリケーションレイヤだし。
30年前にHTTPは存在しないぞ。
236名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:28:18 ID:N3gnHY0P0
>>233
htmlの仕様の上に何トッピングしようがhtml自体は不動じゃん。
237名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:28:31 ID:OraXmR600
>>230

TCP/IPは根幹が揺らいでますが。IPがたりないの知ってる?
v6も使いものにならんし。どうすんの?

238名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:29:19 ID:Joe6ybcj0
>>233
html関係なくね?
239名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:30:45 ID:HQtZCidZ0
>>236
トッピングの方がhtmlより巨大になってイビツだろ。そうは感じないか?
240名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:31:03 ID:SchwbLiC0
>>233
10年前の携帯のブラウザはGETメソッドしか通らないとかフォーム二つ使うと片方消えるとか、根本からひどかった。HTMLのせいではない。
241名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:31:26 ID:N3gnHY0P0
>>236
HTMLの仕様が今まで何度改定されたと思って…いや、言っても無駄か…
242名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:33:24 ID:1hJa79EpP
>>229
てか外国でそんなゴミ持ってる奴みたことないぞ
243名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:34:16 ID:yfXIbhPf0
2000年に「iモード・ストラテジー―世界はなぜ追いつけないか」とかいう本を出し、i-modeの海外展開を
図ったが2兆円の特損出して終了した人間の言う言葉とは思えんな。
244名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:34:27 ID:X3IvW8Wk0
>>232
ドコモは国内インフラだから、海外進出しても失敗するのは当たり前。
携帯メーカーが英語を簡単に打てて、安く出来るUIを開発してたら、それでさえ成功しただろう。
周波数が悪いわけでも、ドコモが悪い訳でもなく、ただ単に端末メーカーが脳足りんなだけ。
245名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:36:22 ID:N3gnHY0P0
>>241
変わってきてるのはhtmlの仕様より、ブラウザ側の解釈だよ。
と、散々引っ張ってアレだが、プロトコルレイヤをごっちゃにした話したのは悪かったよ。
246名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:36:52 ID:Py5EGgcJ0
>>244
情弱が知ったか書き込むなよw
ぜんぜん見当違いの内容だ
そりゃ
247名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:37:04 ID:1cbDTiyK0
ガラパゴスはすごいからな。研究開発、本当にたのしみにしてます。
ただ、創価の電磁波攻撃がすごいから、シールドみたいなものを、
付属品開発してほしい。アニメっぽいがいいな(・ω・´)

朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
248名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:39:41 ID:vR9pVvQ60
メーカーがメーカーが言ってるやつはアホすぎて話にならんな。
キャリアの提示した基本仕様逸脱したら合格できんがな。
249名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:42:35 ID:Py5EGgcJ0
>>248
ふむ
言葉足らずで知らないモノには理解出来んかも知れんが、確信を突いたカキコだなw
関係者だねチミはwwww
250名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:42:37 ID:9bjuKac20
周波数帯の違いだけが要因とはとても思えんけどな
251名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:44:35 ID:erdoM0OL0
ガラパゴスがどうかしましたか?
252名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:45:35 ID:6IkFnjAz0
おまんじゅうつけたら売れまんねんて
253名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:46:18 ID:X3IvW8Wk0
>>248
ほう、iPhoneってどこのキャリアの基本仕様だっけ?
254名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:47:17 ID:HQtZCidZ0
Docomoは世界一を自負してたんだから世界標準の周波数を導入して世界の機種と闘えばいいだろ。

その陰でauは消滅しそうだな。
255名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:47:59 ID:OraXmR600
>>253

iPhoneは別格。たった一つの例外で全否定するのは中学生と民主党+社民党だけ

256名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:48:36 ID:jRbkwTyr0
要は世界標準に乗っかれってこと?
257名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:48:43 ID:N3gnHY0P0
>>253
あれは相撲協会の言うこと聞かずに横綱になった朝青龍みたいなもんだろw
258名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:49:40 ID:X3IvW8Wk0
>>248
こういう、人に言われたことしかやらない奴らが事業をやってる時点で終わるのは当然の話。
259名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:49:59 ID:ns2Eqyki0
ガラパゴスだって安くて役に立てばありがたい。
ばんばんかかるくせに検索から地図一つ表示できないことがあるから困る。
260名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:50:03 ID:lIWnj6WV0
海外端末を日本で売れないようにするための
ある種の囲い込みなんじゃないの周波数割り当てって?
今までは長いことそれで良かったのが
ここ最近になって裏目に出てきたという話だと思ってたけど。
261名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:50:27 ID:FfLNZD/Z0
ここに書いてる人の大半は、NTTが世界標準に本気でなろうとしてた時代を
知らんのだろうな。技術で勝ってマーケティングで負けたと言われたが、要は
良いものは高くて当然!という驕りが原因だったんじゃないかなぁ?
262名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:50:35 ID:XLd46Vtb0
周波数の違いは10年前から言われてるけど、スマートフォンが出るまでは
日本独自をおしすすめても仕方なかった。スマートフォン以降は
日本が世界標準になる可能性がなくなったんだからさっさと世界標準に合わせるべき
263名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:52:08 ID:OraXmR600
なんか馬鹿がいるな
X3IvW8Wk0
264名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:53:14 ID:1hJa79EpP
i-modeが良いもの(笑)
そんなもん等で世界に勝負をかけるチンカスドコモが哀れでならない
265名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:54:38 ID:gDjKz/kdP
ガラパゴスなのは認めるんだw
266名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:55:13 ID:Py5EGgcJ0
まー
簡単な話だドコモ携帯を持って海外に出てみると良く分かる
せっかく付いているいろぉ〜んな機能が
ほんっっとうに、なぁ〜〜んにも使えなくなるwwwww
これがガラパゴス化と言われる由縁だ

ようはドコモ専用通信網だから日本だけでしか、まともに動かん
267名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:56:09 ID:XLd46Vtb0
>>264
いや実際当時は画期的だったよ。
ただ機能だけじゃだめなんだよな
スケーラビリティをもつ仕様の取り決めでは欧米になかなか勝てない。
これ、なんなんだろうな。。。
268名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:56:22 ID:lIWnj6WV0
>>266
それでも国内ではそういう機能にニーズがあるんだから別にいいじゃん?
それぞれの国情に合わせて商品をカスタマイズするのなんて当たり前のことなんだし。
269名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:57:21 ID:DH2tFFPY0
>>258
まあ、しょうがないよ。 キャリアと官僚に睨まれたら、この国じゃ
商売出来ないんだから。 ライブドアのホリエモンみたいにしまいには逮捕されちゃうしな。

あまりに成功しすぎた経験上、完全に変化を否定した時代遅れの官僚がこの国を
動かして、時代を見誤った。

それがすべてだろ。

少なくとも 平成入ってからの20年の国の舵取りは完全に失敗。 しかも選挙とか民意で
その動きを修正する事すらできないのが官僚政治だからな。

あと20年くらいは「たまたま失敗し続けてるだけだ!俺たちに任せろ!」って
どんどん誤った方向に国を導いていくよ。
270名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:59:16 ID:y7cNflGw0
>>268
俺もそう思う。
266は通話とSMSだけにすれば満足なのか?
271名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:59:19 ID:jRbkwTyr0
で、今から巻き返せるのか?
272名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:59:22 ID:hHPi5wFw0
日本人の勤勉さって、短期的な頑張りをそのまんまずーっと続けるってことなんだよね
先の見通しをもっとするべきだ。
273名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:59:22 ID:vR9pVvQ60
>>260
マスコミも一緒だ。
自分らで作らせた規制のせいで、新規事業をはじめられないでいる。
時代の変わりに対応できないのよ。
274名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:59:51 ID:DH2tFFPY0
>>268
全く日本仕様にカスタマイズされてないiPhoneを触ってから、ガラケーなんて
まるで興味なくなったけど・・・

iPhoneで出来ない事は多いよ。 ワンセグとおサイフとケータイサイトが見られないけど
それ以外はガラケーに出来なくてiPhoneだから出来る事がてんこ盛り。

前者3機能はそのてんこ盛りの機能の前には、本当にどうでもいい機能でしかなかった。

275名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:01:01 ID:jwNphoUc0
携帯電話の周波数を世界基準にあわせないと利用者が不便
ということを、「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」で元NTTドコモのガラパゴス夏野に
意見を聞かないと理解できない総務省も相当な糞だよね
276名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:01:43 ID:9bjuKac20
ドコモがエゴ張って世界標準になるべく突き進んだら
誰も後ろについてきてなかっただけだろ
道を他と同じように整備したところで
魅力がなければガラパゴス状態は同じ
結局、敗北したことを認めただけのことだとおもうが
277名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:01:45 ID:OraXmR600
>>261

NTTっていうからにはFDMA開発とか、クアルコムのCDMAショックとか知ってるんだろうな。
単純におごりとかマーケッティングとか一言で語れる話ではないよ。
きちんと歴史を踏まえて調べて、そこから複数の知見をえる努力をしたほうがいい。
「一言で切り捨てる」にはあまりに複雑な事情があったし、世の中そんなに単純じゃないってことを
学んでおいたほうがいい。
278名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:05:19 ID:DH2tFFPY0
>>260
古くは日本の左側通行みたいに、外国製品を締め出すための仕組みなのかもな。

日本メーカーが世界展開用に海外標準の左ハンドル車を作るのと、外国勢が
マイナーな日本市場だけに右ハンドル車作るのじゃ、意味がまるで違うものな。

日本市場をB-CASとかいろんな規制でガラパゴスにして、海外参入障壁を正当化、
そして日本は海外市場に標準規格作って打って出る。

そんな戦法だったのかね・・・ 
なのに負けちゃったとw
279名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:07:27 ID:lIWnj6WV0
>>274
でも日本で売れてる海外製端末ってiPhoneだけじゃん?
そのiPhoneですら欲しい人とそうでもない人がいるわけで。
そもそもスマートフォンってそれ自体が使う人を選ぶような気がするよ。
280名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:08:18 ID:aQI2qydr0
夏野の考える携帯とユーザーの考える携帯に
開きがあるだけじゃないの
281名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:10:50 ID:HQtZCidZ0
携帯に特化したJKが超高速にメールを片手で打ってる傍らで
iPhoneを両手で使ってるのがなんか侘しいと思う。
282名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:11:02 ID:vR9pVvQ60
限りあるインフラを細々と使ってたところに、
インフラを湯水のように使う気持ちのいいものが出たら、
そりゃそっち使いたくなるだろよ。
PC用のサイト見るだけで別料金とか馬鹿げてんだよ。
283名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:12:54 ID:EtYviTl20
周波帯を政府はただみたいな値段で携帯会社に使わせているのか。
金とれよーーーーー
284名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:13:10 ID:OraXmR600
>>260,278

電波については、囲い込みっていうより
規格を世界で使わせようとNTTはじめ国内メーカーが協力してがんばってたんだよ。
1990年代。
規格はUSAにもヨーロッパにも売り込んでたし、発展途上国向けにも国家単位で売り込んでた。

歴史でみればUSAはGSMのまましばらく進歩しなかったし、なぜかCDMAなんていう未来技術が1メーカーから出てきたり、
発展途上国はノキアとエリクソン組におさえられちゃったし。結果的に電波規格はガラパゴス化した。

でも、このスレで問題にしているのは、
すでに電波規格で抑え込まれていたにもかかわらず、
iモードでさらに鎖国して国内メーカーを縛り上げ、
そのくせ自分は海外にiモード売り込んでウハウハしようとして失敗して数兆円ドブに捨てた本人が、
失敗を電波のせいにしているってことだ。
285名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:14:34 ID:fN4RE4H80
>>281
猿打ち(笑)

ま、ガラケーはガラケーで携帯電話機としては良く出来てるけどね。
286名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:15:29 ID:xjXBtIVk0
俺は「世界標準」のせいでiphoneは使いにくくなってると思う
確かに日本の携帯にない機能がいっぱい付いてるが、
逆に日本の携帯だと付いてて当たり前の機能はアプリで補完しないといけないし
もっと「ガラパゴス化」したらすごい売れると思うよ。
287名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:16:08 ID:vR9pVvQ60
リンゴにすら見捨てられたフリックをいまだに信奉してる奴がいるのか
288名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:19:58 ID:mgIH6tHR0
悔しくたって実際そうなんだからしょうがないだろう。
ウンコが「ウンコって言われて悔しい><」って言ってるのと一緒
289名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:20:24 ID:xrdJJYYV0
docomoで最後の頃、ジョブズ張りに新商品発表会で気取ってた奴か。
290名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:21:41 ID:DH2tFFPY0
iPhoneのフリック入力しらんのかな。 俺はiPhone両手でなんて操作した事ないんだが。

マルチタッチだって、よほどの時以外は片手で出来るぞ。
まあ、iPhone使ってないやつって、孫正義じゃないけど鉄砲が入ってきた時代ですら
刀が最強!とか言ってるような輩だからな。

正直、次元が違いすぎる。 
一度iPhoneを使ってみてほしい。その上で、iPhoneの批判ができるのであれば、
頭がどうかしていると思う。

孫正義の言うとおり。 でも、批判してるような輩がキャリアや国を動かしてるから
この国の携帯市場はいずれ滅ぼされるだろう。

291名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:23:29 ID:jwNphoUc0
ガラパゴス夏野に話を聞くより、女子高生や女子大生などに話を聞いたほうが
まっとうな意見が聞けるかもよ、総務省
人口の半分は女だし、財布も握っている
292名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:24:17 ID:5TovYh2I0
海外のケータイっていくらすんの
293名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:25:40 ID:nGAs0UGxP
>>291
人口の半分女なのは間違いないだろうけど
その感覚は10年古い
294名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:26:23 ID:QAJBN8SS0
分かっちゃったんだね。
だから、ガラパゴス化しているんだよ。
295名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:27:00 ID:N3gnHY0P0
>>291
ねーよw
アウのアホ広報がその手の安いマーケティングやらかした結果
ギラギラ色のスイーツケータイばっかになったんだから
296名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:27:48 ID:vR9pVvQ60
>>295
ブツブツケータイのせいでAU潰れる
297名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:27:56 ID:T2TVohB80
>>ガラパゴス化の張本人
周波数云々を言う前にFOMAやるまでガラパゴスなPDC規格をやってたのはどこの会社だ?
FOMAでやっと世界規格に乗っかれたからこんな話も言えた訳だがww
298名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:29:15 ID:XkhZy6sp0

今の日本に必要なのは「センスのある人間」。
数、理、国、英しかしてこなかった「4大卒はもういらない」。
日本は開発の理系が「カメラ、カメラ」ばっかり言うてる間に、
アイフォンにあっさりぬかれてしまった。
アイフォンのカメラなどクソみたいなもん。それでも売れ続けてる。
理系バカにはそれがわからない。彼らには頭脳はあるが「センス」がない。
トヨタのプリウスも、もちょっとマシなデザインなら5倍10倍注目されてただろう。
299名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:29:33 ID:F1jI6LdAP
おいら普通に海外にドコモ携帯持ってきてるけどな。
番号も同じで使えてるし。パケ死するから通話以外はメールも機能停止
してるけど、カメラとかスケジュール管理とか便利だよ。

できれば、地図データだけ別売してくれるとありがたいな。GPS使えるけど、
地図データを毎回ダウンロードするからパケット代金が発生するので実際は
使えない。地図データがメモリーに最初から入ってて、GPS受信だけなら、
データ料金発生せずに、パーソナルナビ機能が使えるので、海外旅行では
最適の機能になる。iPhoneの場合、地図データをgoogleマップから国内で
取り込んでおけば、海外では新たに地図データをダウンしなくてもGPSが
つかえてナビとして使えるらしいね。
日本のケータイはまだまだできることがあるし、ガラパゴスなんて言われる評価は
気にしないで高機能化は進めていいと思うよ。貧しい国向けの低機能低価格
製品は別に開発すりゃいい。
300名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:29:35 ID:jwNphoUc0
>>293
じゃあ、今の感覚だとガラパゴス夏野に聞くのが正しいのか?
失敗して何かを得た人間でもないだろ、夏野は
10年前も、今も半分は女だぞ
301名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:30:29 ID:DH2tFFPY0
まあ、敗色が濃厚になってきて、やっと責任ある連中が
「負けたのは俺のせいじゃない!」って「負けた」事を認めたってのは画期的なのかもな。

今までは「たまたま運が悪かっただけだ!全体的には勝ってる!優勢だ!」とか
強弁しまくって内省の可能性ゼロだったもんな。

日本はもう少し痛めつけられたほうがいいのかもな。
こういう、無反省で時代遅れな指導者が政・官、民で多すぎる。
こいつらがボコボコにされて引退するか、自信喪失しないと世代が変わらない。



302名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:30:57 ID:Joe6ybcj0
>>298
必要なのはセンスのある人間を採用する企業側だろ
303名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:31:25 ID:GEIxHkUe0
もう、電話機や電話通話なんていらない。

すべて携帯PCになってIP電話で通話になんかコストかけないのが
主流になる。
304名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:33:14 ID:h7LAfR5y0
>>298
彼らはスマートフォン大好きだろ
開発させて貰えないだけで
305名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:33:51 ID:jwNphoUc0
夏野みたいに大失敗した人物に、今後の携帯の方向性の話を、周波数のことだけでも
聞くってことがアホ

ライブドアの堀江に会社経営のアドバイスを聞くようなもの
306名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:35:23 ID:HQtZCidZ0
>>298
突飛なセンスは文系の方が抜群なんだけど大抵は生産性の無い破壊的なセンスなんだよな。あと猪突猛進型は聞く耳を有してない。
307名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:35:29 ID:Py5EGgcJ0
>>299
言ってしまえば、君のその使い方がすべてだよ
だからガラパゴスなんだw

海外ローミングで通話とSMSは、何とか使えるようになる
パケ代で死ぬるから、TCP/IPは使えるが、使わない。
これが
ガラパゴスドコモ携帯の海外でのせーいっぱい
308名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:36:00 ID:5PCCmrt/O
>>1
ガラパゴスがふつうの島なら存在価値ないだろ。
ガラパゴス化大いに結構だ。
グローバルスタンダードなんてイラネ。
309名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:36:01 ID:RHwhw9eT0
ガラパゴス化自体は百歩譲って仕方がない。
しかしながら、ガラパゴス化に気付いてからも、何ら変わらない奴らがどうしようもない。
310名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:36:15 ID:szHIqfau0
好きなキャリアを
好きな機種で使わせろ
311名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:36:43 ID:lIWnj6WV0
>>298
技術屋に文句言うのは筋違いだろ。
マーケティング担当とデザイナーに文句言えよ。
312名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:36:44 ID:DH2tFFPY0
>>305
「プレイステーション2全盛期のときにマイクロソフトに高値売却すべきだった」
なんて、たられば話をしたり顔で言われるのがオチだよなぁ。

今回の夏野の発言もそれに近いか。 

313名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:38:07 ID:N3gnHY0P0
>>300
そもそもユーザーに聞くという発想がダメ。
ユーザーは今あるものの延長上でしかリクエスト出さないから、結局、より多機能
よりハデにと言うことにしかならない。
でももうそういう方向は飽和状態。
結論として、個々のユーザーが機能を自在にトッピングできるようなプラットホーム
を用意するというのが究極の答えになる。
で、それを実現してるのがiPhone
314名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:38:51 ID:vR9pVvQ60
パンドラの箱はあけられたんだから、
インフラを強化して、湯水のように回線を使えるようにするしか道はない
315名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:38:52 ID:DKGGcDhi0
PC98が消えてDOS/V全盛が来た時みたいになるのか?

あ〜自作携帯とかキットで作ってみてぇなぁw
316名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:39:06 ID:GEIxHkUe0
これって、日本では、
テレビがADSL回線に載って配信されないこと
IP電話が無料にならないってこと
も同じなんだけどな。

例えばフランスならテレビも電話もネットも月30ユーロも
払えば全部無料だしな。

シムロックにしても日本の業界の考える閉鎖市場ってのは
どうかと思うよ。
317名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:39:42 ID:lIWnj6WV0
>>307
パケ死はキャリアの料金体系の問題じゃん。
318名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:40:43 ID:flQc740Q0
キャリアがコンテンツソフトを雁字搦めに囲い込んだ結果
フリーソフトがガンガン動くアイフォンが暴れまくってるんだろうが。
319名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:41:30 ID:bizFGzZN0
そもそもPDCを始めた時点でな〜
320名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:41:39 ID:vR9pVvQ60
>>318
ゲームするのに月額300円とかアホらしいわな
321名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:42:26 ID:SVA2kYwK0
>>311
経営判断だろ。
トップの責任以外はない。
322名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:44:33 ID:5zgoDY720
護送船団方式でかまわんとおもうがな。いまは勝てない。
フランス、ドイツ、イギリスといったシェアとれる国以外のGSM採用国は植民地みたいなもんだ。

外国に目をむけるより、1つの携帯で3社の通信設備つかいまわせるような仕組みをつくってもらったほうがいい。
ドコモ、ソフトバンク、auの機種が使いまわしできるようになる。
そのあとで、次世代の国際標準規格で国外に打って出ればいい。
323名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:45:10 ID:RHwhw9eT0
>>313
つーか使うだけの“エンド”ユーザーに聞いても無駄だろうな。
積極的に道具としての使い方を考え、場合によっては新しい使い方を自己開発する、
いわゆるアマチュアぐらいに聞いた方がいいかもしれない。
324名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:45:29 ID:F1jI6LdAP
>>307
いや、GPSとの通信は、スタンドアローンでパケットなしで測位しようと思えば
技術的に可能だし、あらかじめ地図データを入れるのも、microSDHCなど
使えるからメモリは十分足りるから、あと問題になるのは、地図データがない
ってことだけなんだわ。別売のオプションでもいいから、海外含めて携帯GPS
用の地図データがあれば助かるし、パケ死せずにケータイを海外で使う用途も
増える。まあ、ケータイでそれやると、ガーミンとかソニーとかが売り出してる
パーソナルナビが売れなくなるんだろうけど。
325名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:45:34 ID:FBBBX6AG0
確かに、周波数割り当ては、ハードウェアの互換性に大きな影響を与える


だがしかし、なぜムチャクチャな周波数割り当てが行われてしまうのか考えなければならない
旧通産省、旧郵政、旧電電、総務省

縦割り行政の利権依存体質をいまだに抜け出せていない
326名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:45:40 ID:uNkB4FIn0
ガラパゴス夏野に名前を変えたのか
327名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:46:32 ID:YAkMTacI0
>>286
海外と日本の大きな差は、日本は日本限定。
海外は日本以外の国で使用可能な「標準」にしないといけない。
アフリカ、インド、中国、ロシア、EUで使用可能な「標準」が必要。
各大陸ともインフラや採用している技術レベルが違うから、
日本のように詰め込んだ商売が出来ない。
ある程度まで高性能化したら、それ以上は各国の事情に合わせないといけないので、
高性能化をわざと止める。
で、各国とも同じレベルに達したら、高性能化を進める。
こうしないと、わざわざ各国に合わせた生産ラインを確保しないといけないので、
コストがかかるんだ。

日本はその必要がないから、いわゆる高性能化が進んでいる。
328名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:47:53 ID:flQc740Q0
最高の情報端末機器なのに、出来ないことが多すぎる。
アプリくらい好き勝手にさせてほしいのに
何が悲しくて機器のスペックの1/10しか使えない貧弱flashしか動かせんのだ。
329名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:48:34 ID:EOEw5Y800
docomoってトランシーバーみたいな機能つけてなかった?
あれまだあるのかな
330名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:48:56 ID:BY+3nKpd0
このウスラバカの夏野のせいで、携帯と同じ周波数帯を使う
ICタグも日本では使いづらく全然普及しない。
欧米ではICタグが急増し効率化の面で日本を急激に
引き離しつつあるというのに。
また黒船におびえる時代に逆もどりだ。
331名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:49:11 ID:1hJa79EpP
>>326
こんな無様な言い訳をばらまかなければキチガイ夏野だけですんだのにな
ついにガラパゴス夏野なんて名前が確定してしまって本人も今頃後悔してるだろうな
332名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:50:04 ID:8S7lKgeE0
カタカナ語使うなボケ。
なんだよガラパゴス化って?
俺がパプアニューギニア化って使ったら、知らないお前らが悪いってことだろ?

日本語使えないなら日本で出て行け!
333名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:50:07 ID:GjCp6Iww0
>>298
理系はスマートフォン作りたいに決まってんだろ。
決済するのが文系なんだからどうしようもない。
334名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:50:40 ID:jwNphoUc0
>>313
結局、あなたはiphoneを褒めたいだけにしか結論を導いてないじゃん
閉鎖的なアップルのどこがいいというのか、さっぱりわからん
iphoneでできることはアンドロイド端末でできているし
335名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:52:24 ID:vR9pVvQ60
アンドロイドなんてまだ触れるもんが出てないんだからしょうがない。
iPhoneと同程度ならつまんない端末ってこと。
WP7もそう。糞つまんない。
336名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:52:29 ID:0TAV/AjL0
ちげーよ、周波数なんざ関係ない
囲い込みコンテンツに拘ったせいだわな
iモードなんて無駄だから止めちまえ
337名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:52:39 ID:bSJ9WY5h0
>>4
2chのことか?

いまでも十分通用してるがなw
338名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:52:42 ID:Py5EGgcJ0
>>324

なんか勘違いしてるか
機能仕様を知らんのだろうが、ドコモのGPSは海外ではアイモードが整備されたとこぢゃなきゃ
まともに使えんぞ
339名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:52:46 ID:N3gnHY0P0
>>334
いや、今考えられる内の一番ベターな方法を体現してるって言いたかっただけだよ。
340名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:53:25 ID:PZ56Daot0
>>332
生物が独自進化した島ガラパゴス諸島な
ガラパゴスは日本語
フランス後ならグラパーゴス
341名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:53:41 ID:Z9hP1+5BP
>>327なんで日本以外の国は「標準」にやたらと従うようになったんだろ?
インドなんか歴史的に超ガラパゴスだったのに。
342名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:53:58 ID:NmuwGNth0
そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという。

ん、バカなの?
343名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:54:45 ID:SVA2kYwK0
>>332

【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u' 
344名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:54:48 ID:vR9pVvQ60
>>340
オージー化とか日本化でもいいんじゃね?
日本なんてケータイ電話が独自に進化したんだし。あれ?
345名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:55:07 ID:jwNphoUc0
>>339
iphoneが、今考えられる内の一番ベターな方法を体現してるとは思えないな
346名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:55:31 ID:bSJ9WY5h0
>>334
iPhoneは回線が充実した段階の後出しだからなぁ。
いいに決まってる。

まぁ、アメリカなんかでは回線圧迫しまくってるけど
347名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:56:00 ID:y2mhcDV0P
>>341
大抵は欧州が決めることだから。
EUで話しあって決めてること。

でも、実際に製品作ってるのは、韓国企業ばかりだよね。
348名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:57:22 ID:F1jI6LdAP
>>338
ああそうなの?
べつにおいらドコモが偉いって言いたいわけじゃなくて、iモード関係なしで
スタンドアローンでGPSつかえてパケット発生しない方向でのナビをつけて
ほしいなって言いたいだけだよ。技術的にできるのにやってないでしょ。
やりたくないなら別にやらんでもいいけどね。バッテリーの問題もあるだろうし。
もうガーミンも買ってしまったし。
349名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:58:13 ID:aQI2qydr0
>>341
大概の外国には、携帯及びそのインフラを開発する技術がなく、
海外から導入・利用しなくてはならないという事情がある。
そのなかで、一番安価で効率よく利用できる仕組みが「標準」である

という説明を聞いた
350名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:58:22 ID:8S7lKgeE0
>>340
だったらガラパゴス化って言わずに、お前の言う「独自進化」かそれに類する表現を使えばいい。
最近しきりにガラパゴス化だのファジーだの使う奴が増えてきてムカつくんだよね。
351名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:58:23 ID:0TAV/AjL0
>>345
いずれ問題は顕著化するだろうな
日本の携帯も電話の機能を逸脱しているが、それに輪をかけた形でiPhoneはオーバースペックだ。
このままだと携帯の経路が維持できなくなる。
352名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:59:12 ID:zTFkJvWo0
XPERIAでもiモードメールみたいにプッシュで即届くメールは使えるの?
353名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:59:21 ID:nGAs0UGxP
>>348
GPSなんて大層なもの使わなくても地図データさえ先に入れとけば
数分後との基地局チェックで位置分かるんじゃないのかな
数十mの誤差はでるにしても
354名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:59:33 ID:RHwhw9eT0
つーか必要なのはイノベーションだろ?
つまり、技術開発だけじゃなくて、技術を通した、社会生活、価値観の変革。

結論から先にいえば、90年代後半に女子高生と言う
チャンネルを通して、日本の携帯電話もドコモも大成功したんだよ。
それに続くイノベーションが無いのが日本の停滞。

それを思いつくのは別に難しいことじゃないんだ。
社会を便利にとか楽しくとかポジティブな方向で考えるだけでいい。
355名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:00:12 ID:HQtZCidZ0
なんか未成年者の誘拐が増えてて思うんだが。GPS付き超小型携帯=貞操携帯を開発してほしい。
356名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:00:29 ID:flQc740Q0
日本国内市場で参入障壁をガッチガチに作って
日本企業がヌクヌクしているのは悪くない。
国際標準規格なんて未だに言ったもの勝ちで無茶苦茶な状況だからな。
金科玉条や錦の御旗扱いする奴は阿呆でしかない。

日本の携帯の最大の不便さは、
コンテンツ利用をキャリアが縛っているせいで
ソフト・音声動画の活用など、ユーザーの利便性を大きく損なっていること。
その一点に尽きる。
357名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:01:41 ID:Joe6ybcj0
>>354
それにポンと金を出す企業、銀行、ベンチャーキャピタルがないと意味ない
358名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:01:59 ID:vR9pVvQ60
女子高生売ればいいんじゃね?
359名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:03:03 ID:cBcuYYJ20
テレビ局が独占してる周波数全部モバイルに当てろよな。
斜陽産業を保護してどうしたいんだよ。
360名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:03:31 ID:eyQrrz240
「張本人のように」も何も
こいつがニワンゴに入ったとたんニコニコがガラパゴス化したじゃねーか
iモード、iアプリ、明らかに全部同じ夏野現象で崩壊しただろ
361名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:03:33 ID:rXmv4FewO
>>342
大学の食堂で一人で食事を取るのは友達が居ない人が多い
ぐらい今更だよな。
362名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:05:53 ID:fb6gyluki
出口戦略がなってない
363名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:06:29 ID:ShegZnHC0
要するにこれってi-Phoneを除く欧米勢が日本の携帯の高機能性に対して嫉妬して言っている
ことだろ

早い話が日本は今まで積み上げてきたことを全部捨てて欧米勢に合流しろということ
364名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:06:30 ID:SchwbLiC0
>>350
> 最近しきりにガラパゴス化だのファジーだの使う奴が増えて


さ・・・さいきん?! どこに住んでるんだw
365名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:08:35 ID:QicJfSqU0
とはいえ、外国のGSM携帯とかつかうと、あまりのショボサになくよ?
規格が低いところでしかきまってないので、みなが好き勝手に拡張しまくって
端末がガラパゴス状態。

366名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:08:49 ID:OraXmR600
>>353
今やGPSチップのほうが安い。
基地局のデータだけで位置決定するのは大変。電波が直線で届くわけじゃないからな。
ビル街ばかりで電波は反射しまくってるから。

ちなみに地図データってのが一番高い。これの無料化は無理だ。
googleが無料でやってるじゃんっていうのは浅はか。広告料金でまわりまわって俺達が金を払っている。

少しは経済も考えるようにしろよ。
めぐりめぐって自分たちの首をしめることになるから。
367名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:11:26 ID:8S7lKgeE0
>>364
カタカナ語は日本語じゃねーから。
何でお前らみたいに漢字を知らない奴に馬鹿にされなきゃいけないんだ?
368名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:12:37 ID:YAkMTacI0
>>341
日本の国境は海を挟んであるけど、
他の国々は陸続きだから。
EUを例にすると、犬の散歩中にそのままドイツからフランスに入る事なんて
普通にあるし、飯を食うために車でそのままフランスからイタリアに行くこともあるぐらい、
自由に国境を越えて行くことが出来る。
だから、標準化が必要。

もちろん、電波も同じ。
国境越えたら繋がりません、では売れないでしょ?
だから、電波も各大陸とも統一しているの。

今は知らないけど、南北アメリカ大陸も日本と同じく、
違う意味でガラパゴスだった。
電波もちがく、メインはアナログ携帯だった。
369名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:13:25 ID:1hJa79EpP
ドコモのケイタイのどこが高性能なんだか
370名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:13:39 ID:zTFkJvWo0
>>367
「ファジー」って言葉は最近じゃ全く聞かないきがするんだけどw
371名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:14:27 ID:rXmv4FewO
>>364
どこに住んでるかなんて関係ないだろう。
あるとすればWBCが放送されているかどうかか?
372名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:14:57 ID:BQyEyhiAO
ネット後進国日本

373名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:15:48 ID:AUs2NP8M0
鎖国して縦に掘り下げた宝物を
外国の買収待ち、強奪待ち、なりすましの連中が
拡散力で横へ強奪されて我が物顔でばらまかれる。

でも日本人が掘り下げたからこそ、はらくくって損得考えず
先を上を目指したからこそ、なわけで、悔いることはないと思う。
374名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:16:09 ID:HQtZCidZ0
思うんだけどファジー理論って量子コンピュータには全く応用できんの?
375名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:16:20 ID:YBAh7Ybe0
>>363
ガラケーについてちょっと調べれば分かるよ。日本は中学生から老人まで
「全員がスマートフォンを持っている」国なの。ただしその「スマートフォン」は「ただの携帯」として
「支給」されたもので、通話とメール以外に使うことはほぼ違法といっていい状態なの。

NとかPはFOMAでiモードが始まってからずっとLinux携帯を売ってる。そのころは「いずれは
自作アプリも走るプラットフォームに」とか言ってた。これが2001年。日本はiPhoneに10年
近くのアドバンテージを持ちながら、夏野を筆頭とする囲い込み勢力にこれを潰されたの。
376名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:16:26 ID:Z9hP1+5BP
>>368へぇ、スリランカやインドネシアは陸続きなんだ
377名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:17:41 ID:32dWY+4i0
過去のことはいたしかたないが、現在Docomoが犯している過ちを指摘する
DocomoはBlackberryのAPN設定規制を標準定額に組み込んでくれ。
EVERNOTEもSugersyncも外出先の3G網で使えなければ意味無い。
人為的な障害でiPhoneに更に大きく差をつけられているじゃないか。
378名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:18:34 ID:nGAs0UGxP
>>376
難しく考えないで愛知が先に愛知県でしか使えない携帯作ってたとして
ほかの県が全部統一規格になったら
愛知も規格変えて全国で使えるもの作るようになるだろ
379名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:19:16 ID:HBg8qp+O0
話す機能しか使わない土人仕様の携帯は本体が安いから
数売らなきゃうまみが無いだけで日本は日本でいいんじゃね?

日本のメーカーでもメール機能なしで数字ボタンと通話のみの
機種もあるからむしろガラパゴスで問題なし
380名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:19:21 ID:ePe2FbdC0
スリランネシアに開発技術ってあるの
381名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:20:06 ID:vR9pVvQ60
>>378
全国が愛知規格になってんだろ
382名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:20:25 ID:OraXmR600
>>368

ヨーロッパの固定電話は規格がバラバラだけどな。
公衆電話も国がかわるとテレフォンカードが全然ちがうので使えなかった。

EUってことで今は共通化の意味もあるが、
ちょっと前までは、他国に電波までコントロールされるのはまずいって話もあるんだよ。

それとUSAはまた話が別で、いろんな会社が参入できるようになっていて、規格なのに複数採用されて
規格間で競い合うってかたちになっている。

一概に世界は共通化ってわけではない。

383名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:22:05 ID:iadCns5H0
張本人 がチョンの名前に見えたのは俺だけじゃないはず
384名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:22:19 ID:7/bYPLgK0
PC9801のような利権囲い込みをいつまでもしているからだ。
385名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:22:46 ID:AUs2NP8M0
日本人も、
2ちゃんねらーも
そろそろ気づいた方がいい

ヤツラ は、我々を刺激して、我々の言葉(批判、攻撃、考察)を監視して
我々のアイディアを盗むから

そして我々には便所の落書きだのレッテルはりをしつつ
てめえらは、その落書きをまとめて、自分の名前をつけて
自分一人で考えたがごとく、世間にアピる

やつらは基本、物事を深く考えないし、自分自身で考えない事が
勝ち、だと思ってる。他人をいかに利用するか、餌がないか、だけを
考え、周囲をきょろきょろ監視している獣状態。

やつらに餌を与えない事。やつらは、こちらの攻撃なくして、攻撃できない。
批判や反論さえも、ぱくらずにはできないくらい退化している連中なのだから。
こちらが批判しなければ、やつらは、ただぼーっと立ち尽くすばかりの哀れな獣的存在。

そろそろ、2ちゃんも卒業する頃合い。
工作員だけ残して、さっさと撤退する頃合い。

386名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:22:47 ID:GjCp6Iww0
>>365
現実はショボイよなぁ。 アレ使ったらやっぱり日本の端末は優秀だと思うよ。
iPhone だけ見て海外の端末スゲーってのはあまりにも一面的。
フェラーリを見て外車スゲーみたいな話だもの。
387名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:23:55 ID:N3gnHY0P0
>>351
オーバースペックってw
それならニーズに応えてより大量パケットの安定送信が可能なプロトコルや設備を
日本キャリアが開発して、世界に打って出られるようにしようとか
前向きな発想にいかないんだろうねえ。
そういう内向き後ろ向きさ加減が全ての元凶じゃね?w

388名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:24:04 ID:Joe6ybcj0
>>386
あれで十分じゃね?安いし
389名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:25:30 ID:HBg8qp+O0
LGの携帯すら使う気にならんのにGSMとかw
390名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:27:07 ID:RHwhw9eT0
>>386
でもそのフェラーリが標準化しつつあるからねぇw
今海外で携帯を買うなら、間違いなくスマートフォン一択。
もちろん金がなければ普通のGSMだろうが、好き好んで買うものじゃない。
391名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:27:09 ID:GjCp6Iww0
>>388
うん、あれで十分だと思うw でももうちょっと画面解像度が欲しいね。
392名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:29:22 ID:HBg8qp+O0
防水のスマートフォンが出るなら買ってやってもいいけどな
393名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:30:48 ID:27mAMMP/0
>>379
国産のガラケーと同じ値段でスマートフォンが売られてるぞ
というかガラケーの方がスマートフォンの部品で組み上げるから高くついてるんだけどな
394名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:31:24 ID:GjCp6Iww0
>>390
ないないw 俺はIT業界だから周りに iPhone 持ちが多いけど
海外で標準化しつつあるかと言えばその気配はまったくないw
まあしかしスマートフォン市場を大きく開拓した立役者としては評価してるよ。
395名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:32:57 ID:Z9hP1+5BP
統一規格を広めるよりも、独自規格同士に互換性を持たせるようにした方が良いと思う。
画像ファイルの拡張子なんかはいい見本だと思うね。
jpgだとかpngだとか色々あるけど、互換性があるため、
問題なく使えているし、画像ファイルの形式を特定のものに限定したら逆に使いにくくなると思う。
396名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:33:33 ID:rCP+ZNeZ0
>>268
i-modeにニーズがあるとかご冗談を
WEBサイト見るのに不便を承知で渋々使ってやってるだけだ
>>1
>元NTTドコモの夏野剛氏
こいつのお陰で不便な端末を買わされているのが恨めしい
397名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:34:44 ID:TX6NjpAi0
>>395
ちょっと何言ってるか分からない
398名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:35:23 ID:rOIuV6Oz0
ガラケーとは
スマートフォンの部品を使い
スマートフォンのOSを入れて
スマートフォンの機能を詰め込んで
エンブレムをカローラに貼り変えた存在
なのさ。
399名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:37:33 ID:pMnfNr6N0
ララ?
400名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:42:49 ID:xjXBtIVk0
てかiphoneも最初相当ひどいもんだったぞ。
それを度重なるアップデートとアプリ開発者の努力で
言っちゃえばガラパゴス携帯化した結果使いやすくなったんじゃねーの?
401名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:43:22 ID:AHym4dO00
寝言は寝て言え

SIMロックのフリー化

話はそれからだ
402名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:45:23 ID:HBg8qp+O0
SIMロックフリー化しても海外GSMの低機能安携帯が大量に売れるとも
思えないんだが?
403名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:45:25 ID:fQONlKt70
>>400
ワープロ専用機をどれだけアップデートしてもPCにはなりませんw
404名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:47:17 ID:RHwhw9eT0
>>394
いやいやあるあるw
2009Q4の販売トップ10は全部スマートフォン(もしくはスマートフォンライク)だ。
http://www.npd.com/press/releases/press_100209.html

iPhoneが携帯のスタンダードを変えてしまったんだよ。
イノベーションという意味で言うとおり、高く評価しないといけない。
405名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:47:40 ID:0gKnEw+20
>>395
>jpgだとかpngだとか色々あるけど、互換性があるため、
>問題なく使えているし
それは互換性があるんじゃなくてプログラムが個別に対応してるだけだ
406名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:50:11 ID:Dfh86ryR0
ニコ生の人かw
407名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:51:24 ID:i/jPl3Nc0
imodeとかww
408名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:54:36 ID:N763HIHc0
imodeが使いにくくてしょうがなかった
通信料もかかるし会員登録しないと見れないとか(今でもそうだが)
409名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:54:45 ID:SchwbLiC0
L-modeもやっと絶滅したし、次はi-Modeかね。
410名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:55:34 ID:GjCp6Iww0
>>404
すげぇ、いつの間にそんなことに。
つうか信じられないほどデフレってるじゃねえか。 無料まであるぞ。
http://www.mobiledia.com/shop/best-sellers.html
411名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:57:34 ID:5kjE3hlF0
imodeは、

頭にiを付けたところまでは良かったのにな。
i-modeにしたのがまずかった。
412名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:57:52 ID:ShegZnHC0
>>404
つまり、日本独自のイノベーションはすべて無駄になった
したがって、simロックとか電波帯が違うというのは不利にしかならない

外国人が日本来て、または日本人が海外に行って使えなかったら怒るだけ
413名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:03:54 ID:ZfQoct5s0
GSMの基幹技術は日本産。
PDCはNTT法の関係で海外に売り込めなかった。ガラパゴス化の張本人は政府なんだが。
414名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:04:49 ID:dihVzWV20
>>412
そういうことだな
ワープロ専用機にCore 2 Duo積んだようなのは無駄だから即刻やめれと
同じ道を辿ったPCではまだDellとかHPと並んで東芝ソニーが頑張ってるわけで
415名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:09:39 ID:6fTWmPVm0
日本独自の技術がダメなんじゃなくて、それを多くの企業に採用させてデファクトにする手法が
つたないんだと思うよ。技術自体と言うよりは経営戦略の問題。
416名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:11:43 ID:RHwhw9eT0
>>410
本当にここ一、二年で何があったんだろうねw?
まぁでも、他の国のデータを持っているわけじゃないが、
ここまで本格的にスマートフォンが普及しているのは、感覚的に米英だけだとは思うけれども。
こうなってくるとMSNMessengerやらSkypeやら、それどころか携帯のメール着信までもが無駄に増えるから困るw
深夜寝ている時に着信とか時差考えてくれよ、時差w
417名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:12:08 ID:SfZnZy+y0
夏野氏の残したもの

DoCoMo 2.0(笑)
418名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:12:42 ID:aQpaYvkp0
世界はWAPだったのにドコモだけi-mode(HTML)にして推し進めたんだよなぁ。 夏野さんはガラパゴス好きじゃん。
419名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:12:44 ID:ibJSGbUZ0
>>415
インターネットの時代に囲い込み上等なiモードを外国に売り込もうとする
センスがそもそも終わってるだろw
420名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:13:24 ID:aQezyDq80
経営というか政治的な問題だな
周波数の割り当ても、方式の標準化も。
421名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:13:32 ID:4QmN+tWD0
>>332
>>343

よし、おとうさんが正しい日本語の新しい名称を定義してやるぞ

西表(いりおもて)携帯
422名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:16:20 ID:dhEoU2xq0
未払いが少ない日本は美味しい市場ですから
海外はガラパゴスと言いながら技術障壁を取り除きたいだけ
423名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:16:44 ID:jCZdZ08w0
夏野「電話でもない、メールでもない、新しいコミュニケーション。
今後携帯は(トランシーバーのような持ち方をしながら)こうやって話すことになる」

音声定額も実現〜夏野氏が話すプッシュトークの狙い
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/19/news069.html
424名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:21:27 ID:7zwqHZZx0
無駄に糞みたいな機能増やして値段吊り上げてるだけだろと
425名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:23:09 ID:ibJSGbUZ0
>>423
これも結局ていのいいキャリア縛りサービスだったしな。
おまけに使わなくてもケータイにボタンついてくるしw
まずキャリアありきのサービスは絶対普及せんよ。
426名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:26:40 ID:uzeyq9aE0
携帯はドコモの下請け、システムはNTTデータの下請け、これじゃ日本の電機メーカーは
何時までたっても下請け根性から抜けられない。

まあ、日本では大企業でも、国際的には国策企業で非効率なメーカーじゃサムソンに
逆立ちしてもかてないね。
427名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:29:09 ID:Z9hP1+5BP
>>39「規格を一つのものに統一するよりも、いろんな規格を使えるようにした方が良い」
>>405まぁね。
428名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:30:23 ID:DH2tFFPY0
>>394
iPhoneというか、スマートフォンが標準化しつつあるだろ IT業界つとめててそのくらいわからないのかw

iPhoneが去年の秋頃に既に3000万台販売してて、さらにそれに追いつけ追い越せでandroidとか対抗機種の
開発が進んでる。

まるで「海外じゃCDや、未だにカセットテープ。
MDが日本じゃ主流だからiPodとかシリコンオーディオなんてまだまだ主流になどならない!」って
言ってた頭のとろい日本メーカーと同じだな。

429名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:32:20 ID:Z9hP1+5BP
×>>39
>>397
430名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:39:18 ID:uzeyq9aE0
いまだに、

電電公社(NTT)>総務省>経産省>電電ファミリー(国産メーカー)

だからね。

この力関係を崩すことができない以上、日本は没落だね。

431名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:43:14 ID:K4JMcN5H0
>>430
レコーダー関係では、文化庁>>JASRACだよね
著作権関係で

これでは、日本の家電メーカーは、国内と国外仕様の
2つのスタンダードを作り続ける運命。

規制緩和の掛け声はどこにいったのやら?
これで、外貨を稼げと言われても…
鎖国政策がいまだ続いてるね
432名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:46:11 ID:ormNxauD0
PC98シリーズが永い事市場を独占していた時代を思い出す
あれも日本自ら変わったわけじゃなく、DOS-Vが出てやっと風穴が開いたんだよな
433名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:47:44 ID:0eXs8zPC0
うーん、iモードみたいなキャリア囲い込みのコンテンツビジネスは影響してないってことかい?
国外のキャリアも同じ様な事やってるんだろうか
434名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:48:44 ID:syuiruYu0
ガラパゴスで何が悪いの?
独自進化はやがて文化になると思うよ。
ただし企業収益とは別問題ね。。。
435名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:49:38 ID:YcFxWYkm0
ガラパゴスでいいじゃん
なにも外国に追従する必要もない

グローバル化反対なので
436名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:02:53 ID:O0Ju9cBE0
>>435
>ガラパゴスでいいじゃん

ヒキコモリらしい発想。
外界に出て自分の食い扶持作らなきゃ
やがて養ってくれる両親も亡くなって
餓死する運命がみえてるのにw
437名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:05:08 ID:iUtSmHLn0
日本では携帯だけでなく、人間もガラパゴス化してるといわれてる。
海外に人が出なくなったって。
その理由のひとつはイエローキャブと呼ばれる日本人女性たちではないのかな。
そんな日本人女性が現地の外人男性たちに簡単にセックスをやらせているのを
みるのは、どんな日本人男性にとってもつらいはず。
日本人男性にはセックスをさせずに白人、黒人にはすぐ股を開くもんね。
ぼく、海外には行きたくないよ。
438名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:05:22 ID:rCP+ZNeZ0
>>434
独自文化に囲い込むためにわざと不便に作るな
独自文化なんかに興味ない。グローバルを使わせろ
439名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:06:12 ID:NhXXTivf0
ガラパゴス島から討って出るべきだな
440名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:11:38 ID:syuiruYu0
>>438
グローバルな生活してない人がグローバルに憧れる・・・
441名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:12:50 ID:9pDYrX6yO
ガラパゴスが嫌な理由は一つ


不便
442名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:19:27 ID:9YogGbSf0
i-modeは
物やサービスを購入したら
その対価を電話代に上乗せする
という事だけを目的とした
完全にユーザーの利便性を無視している
金儲け至上主義システム
世界のモバイル環境から完全に孤立
443名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:19:38 ID:CVkgtEGU0
携帯サイトを捨てた時こそ、日本の携帯の始まり
444名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:21:23 ID:xjXBtIVk0
だが、アップルの修理する気のないサポート体制
囲いこまれたApp Storeはほんとに世界に繋がってるのか?
新しい島に漂流するだけじゃないか?
445名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:23:14 ID:GzWeui1g0
ドコモの罪は重い、世界に通用しなくなった理由は全部ドコモのせい
中国で成功できない理由もドコモのせい、北米で売れないのもドコモのせい
446名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:23:41 ID:6fTWmPVm0
4G時代になると、音声は単なるIPに乗るサービスの一つになっちまうからなあ。
そうなるとモバイルPCと携帯の境目は限りなく曖昧になる。そういう言う時代にガラパゴスは無意味だろう。
価格.comで最安の台湾製PCを用意し、ドコモショップでSIMカードを購入なんてのが普通になるだろうな。
447名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:24:46 ID:1auZ2McK0
>>434
技術開発が肝心のコストダウンに向かないから駄目なんだよ。
高級化志向は自滅の一途でしょ。
448名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:25:50 ID:4+IJEBg30
>>1
ざまぁw
総務省含めて昔から世界中の笑われ者にされていたにも拘らず
頑なに世界の情勢と逆行してローミング対策後回し
キャリア主導の構想を進めた結果がこれw

周波数帯問題のみならずキャリアロックの利権問題が
自分の首を絞めてきたんだよw 糞ビジネスモデルwだな。
449名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:28:40 ID:Baj8auDY0
       ,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
    ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ   、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
  イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト   )
   ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐  l:.:.ミ  く   | ノー─‐   i    ,    ___ヽヽ _j_ 「7「7
   ヘ:{!    ヾ、 ノ     亅}:.メ   ) ノ |ヽ_仁仁l  |    |  ヽ   /´     r|   l/ l/
   N `==- ミ}  k -==" {う  <,   | └┴┼  ヽ_ノ  V      ヽ__     フ   O O
    .kレ ` ̄ ,ィ   k  ̄´ 、り    )
    h   /≧ー≦\     |     `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
     {l、 { rイ元云元ヘ, }  リ
     \ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
  _, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´     \〃  ハ   ヽ/    
450名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:29:34 ID:6fTWmPVm0
>>448
みたいな意見がマジョリティなのかな。
囲い込むことで、ある程度以上の品質を保証してきたことも事実なんだけどな。
確かに今は囲い込みの利益より弊害の方が大きいのでNTT擁護は困難だけど。
451名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:29:39 ID:CVkgtEGU0
孫さんがADSL始めなかったら、糞遅いISDN押し付けられて、ネット環境もガラパゴス化してた。
452名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:29:40 ID:ahtXcy440
>私は携帯電話のガラパゴス化の張本人のように言われることが多く、
>それに対して悔しい思いがあった」(夏野氏)と説明する。
>そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯
>の違いが大きな要因であることが分かったという。



散々既出だと思うが言わせて貰う。
周波数帯の違いなんて最初から分かってたことじゃんかよ!!
それでは、外国旅行へ初めて行った小学1年生が現地で、「国によって通じ
る言葉が違うんだー?」とでも言っているようなもんだ!!!

日本語が通じない外国へ日本語仕様の携帯を売っていました。
だから売れませんでしたってか?
馬鹿か!!!
この発言には呆れて物が全く言えまくる!!!
この人話にならない。
453名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:30:27 ID:ICVgC3ch0
本人だってガラケーになって世界から隔絶された理由が本当に周波数だと思ってるわけないじゃん。
imodeとかメールとかドコモ方式にならってAUとかソフバンも同じにしちまった。
ようは利益誘導のための囲い込みだろ
実際に便利なんだけど、ワンセグ、おサイフケータイも同じ流れ。キャリアが利益出せるようにオサイフも作ったと・・・

世界では標準に習ったサムスン、LGが影響力大。
日本メーカーのケータイなんかないない。
誰もが持つコンシューマー機器の携帯としてサムスン、LGなんていう一昔前の日本ではバッタモン会社としか思われない会社の製品が
世界の欧州、アメリカも含む消費者たちに良い方向でイメージングされた。
欧州人の家に行くとサムスンの洗濯機とかテレビが普通にある。

ここまで日本としては携帯戦略が国家戦略に絡む事由だったのに、ガラケーのせいで
他の家電などまで影響を受けて世界では日本メーカーの販売数が衰退した。
こいつはある意味戦犯だろ。
454名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:31:27 ID:jTDJe1M10
パーソナル無線は無くても良い
455名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:33:15 ID:kvnaoOtr0
SIMフリー
青歯搭載
SMS相互利用
AP公開

これだけやったら、地位回復してあげるよ
456名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:34:08 ID:xNlL3fSU0
こいつのせいだったのか!!
こいつのせいで、日本だけかなり遅れてしまった!!
ヴォケ!!
457名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:37:10 ID:xxRmoAZ/0
ひろゆきとつるんでるおっさんか
458名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:37:12 ID:0RqJG9m70
ドコモが日本で売り上げを伸ばしていた、同じ時期・・
アメリカの金持ちは、イリジウム携帯を使い、こう言っていた。
『どうせ衛星を経由するんだから、長距離料金なんで無意味だ』

国力の差、どこでではない。
459名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:37:26 ID:YcFxWYkm0
>>436
独自路線でヒキコモリとか言われるのかよ
江戸時代に食い扶持で問題なってたのかって話

460名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:41:46 ID:syuiruYu0
>>455
グローバル化の果てに
やがて中国製の山賽ケータイが世界を席巻するな・・・
461名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:43:53 ID:syuiruYu0
>>453
家電のシェアは価格戦略の敗北の結果
462名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:44:53 ID:Cke1ifP+0
ガラパゴスというのは独自進化という意味と
もう一つ外来生物に対して抵抗力が無いという意味でもある。
ガラパゴスに飼い猫が繁殖しただけでガラパゴスは壊滅的な
ダメージを受けるのです。
463名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:45:21 ID:vcjaRBH10
ガラパゴスは全く関係ないだろ。
真に優れた道具なら、iPhoneのようにどこの国でも受け入れられる。

日本の携帯電話はその場の思いつきで機能追加を繰り返してて、
どれもインターフェイスがバラバラ。単純に使いにくい。
464名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:45:48 ID:xOycQh3P0
>>67
神の視点をもたずとも早く絶滅した方が負けだw
465名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:46:30 ID:HBg8qp+O0
世界標準やグローバル化とかって日本人を幸せにしないから不用でいいよ
日本からの海外向けは親日の人向けに少しぐらいあってもいいか位で
466名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:48:29 ID:EsEXUabiP
>>4
当時はかなり革新的だったんだぞ。
フルブラが使い物になる今でこそ糞扱いだけど。
467名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:48:51 ID:YcFxWYkm0
欧米コンプレックス丸出しだろ
468名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:49:46 ID:bIVGhXUx0
>>1
屁理屈はいいからdocomoからiPhoneだせよ
時代遅れの新機種なんかいらん
469名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:50:21 ID:4+IJEBg30
>>450
iモードの技術開発やファームウェア技術の素晴らしさは認めるが
余りにもグローバルマーケティングを軽視して
中長期のヴィジョンが失笑するほど
ニーズへのタイミングがずれている。
頭が悪い役員の下、目先だけの企業利益主導で
もはや多額の投資を無駄にした自己満足型w

個人的にはノキアの世界戦略例を以前から求めていたんだがな。
470名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:51:48 ID:syuiruYu0
なんでグローバルに憧れるかなぁ・・・
2chに書き込みしてる日本語自体が
既に世界から見てガラパゴスなんですけど・・・

別にオンリーワンでいいじゃん!
471名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:55:41 ID:ogzUegm30
本当のガラパゴスはウィルコムだろ
携帯でもないしもう会社の後先も怪しいけどwww
472名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:59:00 ID:7FBtXuDQ0
笑えんのがガラパゴスとかオリジナルぶってるDocomoの端末はSymbianかLinuxにMOAP載せただけ

OSはSymbianかLinuxですwww
473名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:02:06 ID:v1exe3v80
>>471
ソフバンが触手伸ばした時点でwillcomは終わってるよ
棒打と同じ運命
まぁwillcomが真・ガラパゴスだってのは同意するがね
474名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:02:30 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき

ものごとの本質を見ることができない人は、本質が見えないのではなく、
見たくないのだろう。自分がやっていることが否定されるとか、都合が悪い
ということで、ものごとをありのままに見ないようにしても、真実は変わら
ずそこに存在し続ける。正しく澄んだ眼ですべてを見つめ直そう。
11:46 PM Feb 16th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9224943512
475名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:03:02 ID:0RqJG9m70
NTTもNECもスタンダードを獲れなかった。
ユーザーを囲い込んで、自由な開発を妨害し続けたからだ。

インテルのOpenCVなんか、その真逆だな。
ソースコードまで公開してしまい、デジカメ業界に立ち止まる時間を与えない。
結果、高機能デジカメが続発し、プロセッサの値崩れが起きなかった。
(まぁ・・・某3Dエロゲでも使われてるがw)
476名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:03:52 ID:4+IJEBg30
>>470
通信を言語と同一視w
面白い釣り針だなw 
477名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:05:34 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき2

自らの過去を粉飾し、その過去を現在の自分の拠り所にしている人間は、
すごく損していると思う。粉飾を見抜ける人、過去を知っている人からの
信頼を完全に失うから。でもそういう人間はきっと過去を粉飾する必要な
いぐらい現在のきちんとした能力があると思う。自信を持ってウソの過去
を断ち切るべし。 12:42 AM Feb 20th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9376560953
478名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:06:23 ID:7FBtXuDQ0
アメリカじゃGoogleVoiceの時代ってのにまだドコモだソフトバンクだやってるから終わっってるよな
479名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:06:36 ID:syuiruYu0
>>476
言語と通信は表裏一体だと思ったから・・・
480名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:07:40 ID:0RqJG9m70
>>476
横からジジイが解説しよう!

MS-DOSが開発された時期、NECはベンチャーだったMSと濃い関係を持っていたんだよ。
アルファベットしか想定していないOSに、漢字を含む多バイト文字コードを入れさせた。
おかげでP初期のパソコンから日本だけは自国語が扱え、開発が有利だったんだ。
CPUの高速化でこの流れは加速し、今やユニコードが必須にまで・・・・遠い道のりだったぽ
481名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:07:53 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき3

iモードが生まれたのがちょうど11年前の今日。
曜日も同じ月曜日。感慨深いなり。 8:27 PM Feb 21st TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9461645624


ガラパゴス夏野のつぶやき4

ドコモの中で自分のサービスにもっと自信を持ち、他社とコラボしてさらに
発展させる気概を持つ経営者がでてきて欲しい。スマートフォンの導入だけ
ではiPhone以上のものにはならないだろうし。僕だったらすべてのドコモ端
末をアンドロイドベースのiモードに変えちゃうんだけどなあ。
9:52 PM Feb 21st TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9464313947
482名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:10:48 ID:7FBtXuDQ0
ドコモは端末じゃなくてWAPとメールの鯖をNokia Siemensのに変えれば全て解決。
iモードなんかやってるからローカライズに金と時間がかかって手遅れになる。
483名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:12:06 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき5

とりあえず昨日と同じことを今日もやっている人。この一ヶ月何したのと聞
かれてとっさに何も浮かばない人。時間が早くすぎて欲しいと願っている人。
貴重な時間を無駄にしてますよ。人生どんどん消化しちゃってますよ。何で
もいいから一歩踏み出しましょう! 11:18 PM Feb 22nd TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9516223589

ガラパゴス夏野のつぶやき6

社会や市場には一種の沸点がある。みんながおかしいと思っても沸点に到達
するまでは何も起こらない。でも沸点に到達した途端大騒ぎになり、大きな
変化が起こる。今の日本の沸点待ちは、世代間格差問題と、メーカーの競争
力喪失かな。みんなわかってるのに話題にならないので、誰も手を打ってい
ない。 12:07 AM Feb 25th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9617026496

484名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:12:52 ID:4+IJEBg30
>>480
で? www ソフトではなくハードに属する枠組みの話をしてるんだが?w
485名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:15:52 ID:XUbrb4LB0
別にガラパゴスで良いじゃん。
何が悪いの?
486名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:19:14 ID:6fTWmPVm0
>>485
同じサービスを受けるのに国内では外国より高いコストがかかるようになる。
487名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:19:57 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき7

社内にこもり、都合の悪い情報は聞こえないフリして、そのうち気がつかな
くなる。付き合うのはもっぱら社内かあるいは他社の同世代。生意気な若手
の動きはのらりくらりとごまかし、ともかく自分の地位を守る。そのくせ酔
えば政権批判。日本の未来?そんなこと知らん、というオジサン、早く引退
して。 6:00 PM Feb 28th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9803913122


ガラパゴス夏野のつぶやき8

改革者は常に損する。既得権者を敵に回し、徹底的に攻撃され、時には潰さ
れることさえある。しかし改革者無くして人類の進化はないし、変革に抵抗
する人たちが決して手に入れることのできない達成感を得ることができる。
つまらん権益や過去にしがみつくより、変化をリードし人類の進化に貢献し
よう! 9:11 PM Mar 1st TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9861076098


ガラパゴス夏野のつぶやき9

過去を粉飾する人は過去の自分の財産を台無しにしていることに気付いてい
ない。今さえよければいい、という考えで幸福でいられるほど人生は短くな
いのに。それで成功しても、仲間のいない、信用もされない、そして何より
自分はウソをついていることがわかっている人生を送りたくないなあ。
3:54 AM Mar 3rd TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9920882246
488名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:21:31 ID:+NZ4v+DS0
NECもパナもソニエリもGSM市場で携帯出してたけど
結局売れなかったよね。nokiaの足元にも及ばない感じで
で、今はサムソン、LGにも引き離されてる。
この差は何が理由なんだろ。
489名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:21:33 ID:syuiruYu0
>>486
何処の国の物価と通貨で換算して判断してるの?
490名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:24:37 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき10

人口が減っていく日本にとって徹底的な国際化は不可欠。その方法は2つ。
一つは人口を増やすため外国人受入拡大。もう一つは海外で稼ぐ企業、人材
に対する税制、法体系、そして教育制度の整備。いろいろ反論はできるがこ
れをやらないと日本はしぼんでいく。進むも地獄、留まるも地獄なら進むし
かない。 9:54 PM Mar 4th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/10011654404


ガラパゴス夏野のつぶやき11

子供を見ているといかにまわりに影響されてるかよくわかる。みんながピア
ノだったらピアノ、バレエだったらバレエ、英語だったら英語みたいに。で
もいい競争は能力伸ばす。日本企業も国内同業界は忘れて世界をみて、そし
て影響受けよう。井の中の蛙同士で小さく影響し合ってたらそのうち絶滅し
ます。 7:17 PM Mar 7th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/10151587061
491名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:25:47 ID:mQlB2FTj0
ガラパゴスだったら何が悪い
ネトウヨだったら何が悪い
492名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:27:34 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき12

ニッポンの閉塞感は、自分で責任を取りたくない無能なリーダたちが作り出
したまやかしだと思う。日本の実態にはまだまだ期待が持てるはず。なぜな
ら技術力も教育水準もまだまだ高い上に、マクロ的にはまだ金アマリ。
10:13 PM Mar 8th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/10208900287

ガラパゴス夏野のつぶやき13

なによりこんなに政治は迷走し、こんなに企業は元気がなくても、他国が羨
む経済大国なのだから、もしもきちんとした政治ときちんとした企業経営が
行われれば、すごい可能性があるはず。あきらめないでがんばろう。
10:21 PM Mar 8th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/10209138584


493名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:30:04 ID:4+IJEBg30

何年待たせるんだよw早くキャリアロック廃止しろよw
494名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:30:12 ID:ahtXcy440
ガラパゴス夏野のつぶやき14

今年の携帯国際見本市では高機能携帯花盛りだそうだ。にもかかわらず日本
の会社のプレゼンスは薄いとのこと。数年前に日本をガラパゴスと言ってビ
ジネスモデルにまで政府が介入し、かつそれをわけわからず受け入れた携帯
キャリア・メーカーの幹部は総退陣するべきでは。そんな責任すら感じてな
いか。 5:24 PM Feb 15th TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/tnatsu/status/9163955353
495名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:31:00 ID:6fTWmPVm0
>>489
そもそも通話できるだけの最低機能でタダみたいに安い端末は日本にはないな。
一番安い端末でもワンセグにカメラ機能付きってのはどうなのかと思うよ。
496名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:31:46 ID:USXtIePE0
>>492
なつの結構まともなことつぶやいててわろた
497名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:31:48 ID:68punQy30
iPhoneとXperiaの一騎打ちだろ
後は脂肪
498名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:38:44 ID:OUstA8X70
携帯電話のガラパゴス化はキャリアじゃなくてメーカーの責任だろ。
499名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:41:42 ID:syuiruYu0
恐らく携帯の行き着く先はキャリア・端末機能云々よりも
端末・通話料ともに無料化だろうね・・・
なんでも広告付きのウザイ商品が溢れかえる時代がグローバル化の行く末
500名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:53:31 ID:rCP+ZNeZ0
>>440
i-modeなんか見ないから普通のWEBサイトの見やすいハードを作れと言っているだけなんだが
グローバルとかいうカッコイイ言葉に踊らされてんじゃねーよw
501名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:02:53 ID:zUPAgzKa0

・・・というか、中国みたいに通信会社と端末製造メーカー分けろよ!
502名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:03:13 ID:Z8bKN8UfP
夏野剛がガラパゴス携帯を確立した第一人者ではあるよ。
それを悔しいとか言うのはどうかと思う。
なんとか海外勢に金を吸われずに済んだわけで、むしろ褒めたいぐらい。
503名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:19:42 ID:wKz62eJ+0
ユーザーの高い要求に答えた(キリ
国内のゴロツキでしょ
504名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:22:08 ID:B1Og0lqT0
>>502
日本の携帯産業を大きく躍進させたmovaの功労者にして、FOMA時代のドコモを破壊しつくした老害。
505名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:23:56 ID:MW1YPwiw0
>>4
そうだな、キャプテン端末にしとけばガラパゴス化しなかったのに。
506名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:24:34 ID:Z8bKN8UfP
>>504
そんなことないだろ。FOMA移行を大失敗してくれたから、
今のauやsoftbankの躍進があったんだし、ドコモ寡占のまま進むよりよっぽど良かった。
507名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:42:21 ID:U1dHhqHCP
で、iphone厨はGREEの圧倒的な業績をどう見てるの?
iphoneはGREEから完全に締め出されてるじゃん。

ちなみに、このレスはiphoneから書いてるよ
508名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:00:50 ID:cRxbX5l70
>>507
やらない、故に知らない。
釣りゲームなんてありゃ客釣りゲームでそ。
ついでに課金されそうなアプリは起動もしない。
出来ればアプリごと削除して記憶領域に当てたい。
こんなあう餅もいます。
509名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:12:20 ID:oVE41RmTP
通信環境や端末が貧弱な状態だったその昔、そのとっかかりの技術としては悪くなかった、
でもそこから一歩先に進まずに、囲いこんで金をせしめることだけに執着した、それがうまく行ってない、それだけのことだろ
510名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:23:11 ID:6fTWmPVm0
>>509
おそらくインターネット文化とかオープンとかいう世界の本質をNTTのお偉方が理解できなかった、
正確には理解したくなかったってのが本質じゃないかと思う。
NTTが金を取っているサービスでネットではタダっていうのが山ほどある。
それはNTTには脅威だし、それが当たり前の世界でどうやって収益を得るのかって問題に
答えを出せないままズルズル行ってしまったんじゃないかな。
511名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:25:29 ID:DO5z6Kcl0
>>491
侵略者がやってこないガラパゴスですめばいいけど、
オーストラリアとかアメリカ大陸の先住民族みたいな運命をたどったらやだろ。
512名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:27:37 ID:YcFxWYkm0
>>511
今の世の中手を出した時点で負けだろ
って思ってたらメリケンがありましたね…

513名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:28:06 ID:0TAV/AjL0
夏野のつぶやきはまともだな。日本は今前を向いていない。
でも、俺は移民受け入れは反対だ。
ただでさえ歴史も社会も大切にしない馬鹿ばかりなのに、他所者が来たらグチャグチャになるじゃないか
514名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:55:56 ID:A8MXH+GI0
ガラパゴスの話する時に、日本のキャリア毎に端末の仕様が違うっていう状況が
特殊なのわかってない人が多いと思う。ソフトバンクの携帯がドコモで使えないとかね。
515名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:03:13 ID:/cmN//MS0
>>514
それは仕様ではなくSIMロックの話では。
516名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:06:04 ID:ryg2ug9H0
>>475
某3Dエロゲ?イリュージョンかw
517名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:09:34 ID:4+IJEBg30
>>515
いや、WAPやブラウザー規制の話も絡んでくるだろw
518名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:09:51 ID:ryg2ug9H0
>>495
安いと言っても強制ローンの頭金が安いだけだろ。

どうしてこうなった…。
519名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:23:52 ID:zTFkJvWo0
ガラパゴスなんて言っても、それなりにうまくやってたんだから別に悔しがることないんじゃ?
520名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:01 ID:nLA9WmMu0
>>519
だよな。
アメリカで大成功したって、プリウスみたいに因縁つけられて潰されるのがオチ。
521名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:55:14 ID:VafopJCK0
何で日本人だけがこんなに独自内容に卑屈なんだろ
日本人の考え方自体がガラパゴス
諸外国ならどこでも少なからず自分達のみが正義!
中華思想みたいな押し付けゴリ押しのオンパレードなのに
522名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:58:03 ID:YcFxWYkm0
>>521
飼い慣らされた家畜同然の存在だから
や、そういった奴が多々存在するから

523名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:01:29 ID:BCMvHtTl0
当然だろ
お前やNTT、KDDIやソフバンさえいなければ
日本の携帯が世界を席巻していたのは間違いないんだから
524名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:02:02 ID:6fTWmPVm0
>>522
たとえばVHSはガラパゴスにならなかった。
圧倒的な市場支配力があったら思い通りになる。
携帯の世界では特許でも市場の支配力でも日本は傍流であるってこと。
525名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:03:50 ID:UFo052120
ニコニコの黒字化担当がwwww
526名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:06:40 ID:rgdXhsHJP

■現在の携帯周波数割り当て状況
総務省はドコモとauだけに、山間部や地下に有利な低周波数帯「800Mhz帯」の利用を許可
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg

■ポイント
ドコモの副社長とKDDIの副会長は、総務省出身。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/outline/matsui_hiroshi.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/keiei/executive/amano.html

■これから新設される700/900MHz帯も自社へよこせと総務省に主張
 総務省は2010年2月19日,700/900MHz帯を使用する移動通信システムの技術的条件を
専門的に調査する「700/900MHz帯移動通信システム作業班」(以下作業班)の第2回会合を開いた。
この会合では,クアルコムジャパンが国際標準に沿った割り当てを提案したのに対し,
NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100220/344854/

>NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
>NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
>NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
527名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:13:22 ID:Z9hP1+5BP
>>511戦争能力が低かった民族を例に出すなよ。
528名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:19:09 ID:SchwbLiC0
>>514
ケンカし合う開発にいらん金と人力をかけて国力すらそいでる。車輪の再発明を何回やってんだか
529名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:01:12 ID:ehnp6v/O0
ガラパゴス化といってもほとんどの人が
今の携帯電話で困ってないだろ
530名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:10:40 ID:zFE5OTEhP
何か問題あるの?
無駄に電波が干渉しないぶんいいんじゃないのかね?
531名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:16:46 ID:2o/y9v+O0
結局ビクターとかIBMとかよりソニーとかアップルになりたいのかね
532名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:22:48 ID:ajTcVIFX0
携帯のガラパゴス化って、そういうことだったの?
端末が異常なまでに多機能でムダが多くて意味わからんってことだと思ってたが
533名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:27:03 ID:Nt66A2nO0
>>526
糞太バンクにくれてやるぐらいならドコモとauで使って欲しいわ
534名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:32:28 ID:GzWeui1g0
携帯だけじゃないだろう、電圧も電流も違うから
コンセントの形も違うからいろいろ苦労する、世界統一になれば
相当便利になる
535名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:34:25 ID:oVE41RmTP
結局、搾取ありきの囲い込みと、基本技術の進化を否定して
旧態然としたインターフェイスで高機能化を実現しようとするのがいけない
同じ端末を違うキャリアで使えるとか使えないとか、そんな事はどうでもいい
536名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:41:08 ID:A8MXH+GI0
>>515

SIMロックまわりの事を説明すると、
海外の携帯システムは、SIMロック有り/無しの端末が同じ端末の設定違いなだけだから、
ロックの無いものは他のキャリアのSIM差しても全てのサービスが問題なく使える。
SIM差し替えるだけで複数キャリア対応できるっていう事。

日本の場合はSIMロックに加えてサービスと絡んだキャリア毎の端末仕様が違うので、
現状ではロック解除したとしても全てのサービスがうけられない。
例えばドコモのiコンシェルとかメールみたいなもの。

イメージとしては、パナが出してる携帯をドコモで使ってて、
ソフトバンクへMNPする時にSIMカードの番号書き換えだけで済む。
これが無ければ、海外のメーカーも参入しやすかったと思う。
537名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:02:14 ID:+QrS9IKKO
>>527
競争力がない携帯にぴったりだ
538名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:14:16 ID:B9YWo/yz0
ガラケーじゃなくて和製スマホを見てみたいな
D4みたいな欠陥機じゃなくて
次のシャープの挑戦に期待しておこう
539名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:27:24 ID:TNFe5vnK0
ガラパゴス化のおかげで、日本企業製の、
無駄に多機能で高価な携帯が、生き残ってるんじゃないの。
540名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:07:22 ID:4+IJEBg30
独自路線OKとか言っているゆとりが多いなw

そのために何年も乱暴な独自戦略で失敗して
日々の基本料金から吸い上げられたあげくに
費用対効果を出せなかった企業を擁護してどうなる。

インセンティブ販促でキャリアがメーカーを長年
縛りすぎた制度も現在にまで傷を残して逆効果だw
541名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:13:30 ID:3XBZKijC0
>ガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが
>大きな要因であることが分かったという

分からんけど?
542名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:19:39 ID:bkq5R2hD0
>>529
メーカーが困る。中長期的に生き残れない。
「熱帯雨林伐採が困るの? 今のままの紙でいいじゃん」って言うようなもの。
生産数を増やしてコストを下げないといずれ国産は枯死して、LGとさむちょんの天下になる。
543名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:12:56 ID:BqnbYi5J0
プッシュトークとかウィジェット(だっけ?)
とか使ってるやついるのかよwww

そんなの開発しないで基本料下げろよ
あ、でもスマフォのキャリアメール対応は早くしてくださいね
544名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:19:25 ID:W+KdwJu40
>>541
少数派の通信規格にあわせてわざわざ作るのがめんどくさいから余所が参入しづらい
545名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:34:23 ID:PQ/0zu9r0
>>543
プッシュトークは終了が決定しました
搭載機種の専用ボタンは機能変更もできないので今後無駄になります^^^^^

しね
546名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:43:42 ID:SchwbLiC0
>>545
プッシュトークってなんだろな。ボタンあるけど邪魔だった。番号登録のたびに変な確認出るし。これ考えた奴に憎しみさえ覚える。
メッセンジャー系の会議機能にすら負けてるんだろどーせ。
547名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:50:34 ID:SchwbLiC0
wikiでプッシュトーク調べたら、予想より酷くてワラタwww
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF
こんなゴミ機能を俺の携帯に実装してたのか。ふざけてるな。
548名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:53:45 ID:k723yYsw0
Xperiaが発売したらドコモがimodeを使えるようにするアプリを発売しないかなー
549名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:04:13 ID:nzBOhbBuP
imode使えない機種をスマートフォンシリーズとして
PROシリーズから分離しようとしてるくらいだから
ドコモが率先してimode対応させる気はさらさらなさそうだな。
550名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:29:27 ID:CpRQl0hM0
iモードを世界基準で設計しなかったのが失敗の原因だろ
551名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:32 ID:yVshrVpI0
ガラパゴス夏野に、世界標準の周波数を使え、とアドバイスされないと
違う方向に向かうほど、総務省の役人はバカなのか?
552名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:08:03 ID:4+IJEBg30
>>551
通産省時代からNTT寄りの馬鹿ばかり
553名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:06 ID:nzBOhbBuP
世界標準の周波数使えという話はその通りだと思う。
ドコモのプラスエリアとか勘弁してほしいよ。
554名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:38 ID:qQeI0SUy0
車は右ハンドルだし
ガラパゴスなんて今に始まったことじゃないさ
そんな言葉にびびることじゃない
逆に外国製品が入ってこなくていいじゃん
逆に日本は外国でも使えるバイリンガルな商品を作ればいいんだ
555名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:17:46 ID:AfeJ0gi90
>>554
すでに外国製品のiPhoneがマルチリンガルなワナw
556名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:07 ID:EAle/INQ0
英雄を引きずりおろすのは日本人の美徳なのか…
557名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:44 ID:eeRK2F/T0
グローバル企業が傾くや、異常なまでにビビるのに・・・
ガラパゴス化は国内消費にあぐらをかいてただけ。
558名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:53:21 ID:9pkvZWrf0
>>556

このスレをよく読め。夏野がなにをしたのか、なにをしなかったのか良く調べろ。

559名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:07:57 ID:E79rtLGi0
これ以上家電メーカーに負担かけるのはやめてやれよ 機種が少なくなってますます高くなるだろ
560名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:30:10 ID:dJhGz8lV0
>>550
iモードってどっかのオバハンの思いつきだから、そんな視野あるわけない。
561名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:35:05 ID:mL4awGia0
Androidケータイでも普通にiモードメール受信できるようにすればいいのに。
いったい何を心配してるんだ?
562名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:08:16 ID:t03ENEoK0
日本の携帯電話のガラパゴス化を危惧するなんてもうどうでもよくなる。iPhone使うと。
563名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:34:28 ID:D7/8c1uLP
しかしiPhoneはそれはそれで使いにくいところもあるんだよな
とりあえず直接番号入力以外でいきなし発信するの止めろw
564名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:08:32 ID:pMHLfY9K0
で、反省を具体化するのはいつよ?
565名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:39:22 ID:qgDgAPvk0
>>70

>>74の言うとおり幅が大事。

あと、放送と通信の違い、でググってみよう。
566名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:44:32 ID:VB7P7ak/0
ことITに関しては日本の出る幕なんて1ミリもねぇよな。
どうしてこうなった。
567名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:52:13 ID:JyvcMl0e0
ガラパゴスの何が悪いのかさっぱりわからん。
日本の携帯は独自進化をして、機能的には世界一といえる状態なわけでしょ?
つまり、独自技術でスパコンで世界一を目指すのと何が違うの?

その独自携帯がそのまま海外市場では通用しないから
たたいているのだろうが、独自携帯を海外でも広げる手助けを国が
なんかサポートしたのか?

所管する総務省が一番独自技術にこだわった結果のガラパゴス携帯なんだから
自信をもって日本の技術は世界一だと世界にアピールして売り込めよ。
568名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:58:50 ID:hmp0Tob70
>>567
おめーは一生チョンマゲ結ってろよw
569名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:01:55 ID:W26GSQLRP
実際i-modeとかあちこちに売り込んだけど惨敗だったでしょ。

日本のメーカーはハードだけならキャリアサービスに合わせなければ
世界に通用するもの作れると思うんだけどね。
サービスやアプリをキャリアに任せきってしまったのが最大の失敗だな。
今もてはやされている舶来スマフォはみんなキャリアとは
独立したサービスを提供している。
ここまでやる気概が国産メーカーに無いからどうにもならん。
570名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:03:39 ID:JyvcMl0e0
>568
おめーは、グローバルがいいなら日本から出ろよ
571名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:05:44 ID:B9QZdACr0
w-cdmaで通話とMMSだけのベーシックな機種をSIMフリーで出して
i-modeとかのキャリアごとの仕様は別アプリでLockかけてキャリアが
安く売るようにすればいいのに。
572名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:10:52 ID:mEGlE8N10
>>567
ガラパゴスでどうやって世界に売り込むんだよ。
ガラパゴスの意味分かってるんのか。
573名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:26:43 ID:EGLcfeyh0
>>570
日本に住んでたらグローバル思考しちゃダメとかw
どんだけヒキオタ脳なんだよw
574名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:26 ID:5VZuvDTl0
家でも外でも使えるwimaxなりLTEケータイとっとと出してくれ
575名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:45:22 ID:+upOJDQm0
>そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという。


原因はi-modeだろうが
すり替えしてんなアホが

そんなだからアホだのバカだのカスだのガラパゴス化の張本人だの言われるんだよバカが
576名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:48:04 ID:D7/8c1uLP
ぐろうばるすたんだぁど(失笑)が単なるパワーゲームの言い換えだったことにも気が付かず、
これからは国際化だ!とか世界標準が〜とか偉そうにのたまう、自称事情通が多いよね

ガラパゴス=悪って結論にしたいみたいだけど、問題は何度も指摘されてる通り、
銭ゲバ状態の囲い込み搾取なんであって、技術そのものを全否定するかの様な論調は明らかに狂ってるわ
577名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:53:51 ID:+upOJDQm0

日の丸ケータイは世界で惨敗の“ガラパゴス”品種
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/siliconeswatch/08/siliconeswatch08a.html


578名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:53:52 ID:EGLcfeyh0
>>576
お部屋に引き篭もってばかりでは、パワーゲームに勝つ体力は一生つきませんw
579名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:55:42 ID:D7/8c1uLP
相手の書き込みに乗っかって、愚にもつかない批判をすることしかできないとか、可哀想過ぎるw
580名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:56:53 ID:+upOJDQm0
自分の失態を周波数帯にすり替えようとするとは・・・・
セコい根性だな


中長期的な世界規格への収斂を無視して日本のリテラシーの低い消費者を囲い込んで小銭を稼ごうとしたのが失敗の本質だってのに
こんなバカを特別招聘してるようじゃ慶應も長くないな
581名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:06 ID:zAJNmzEe0

ガラパゴス諸島の住み心地はどうかね?諸君
582名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:02:55 ID:+upOJDQm0
「日本の携帯電話がガラパゴス化したのはメーカーの責任」だそうだ
さんざんこのバカに振り回されてサムスンやLGに10年遅れた挙句責任転嫁される日本の携帯電話メーカー・・・



日本の端末メーカーの心構えの問題だと夏野氏。
「日本のメーカーさんのマインドセット(心構え)は、申しわけないけれどガラパゴス的。
日本でだけ営業していれば、ポジションと給料は確保され、大変な思いをして海外にいっても給料も増えない。
“日本だけでやっていればいいや”というマインドセットが、ガラパゴスといわれるゆえんではある」(夏野氏)

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/07/news056.html
583名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:17:57 ID:GlJxuWYu0
>>59
今、MSのスマホ以外は結構linuxベースだよ。
androidのHT03aなんかshell使えるし。
584名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:50:02 ID:60qBK0iJ0
>>582
メーカーブチ切れの予感
585名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:51:41 ID:lph8XvLr0
>>567は過去の経緯を知らない?
オツム弱いのか? 子供の書き込み?
586名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:52:25 ID:sGPs4Huu0
私大の先生って肩書ロンダリングに使われることがしばしば・・・優秀なんだろうけど。
元NTT職員が周波数割振りの政府委員、という時点でまあアレだね。
587名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:14 ID:VU4XkUQF0
自社でのサービスの囲い込みを狙って
時流から外れるのはケータイに限らず
IT全般でそうだろ。
ようするに日本のビジネスのやり方が古いんだよ。
天下り受け入れて国内利権を得て安泰にビジネスしようっていうそういう姿勢が
もう世界に通じない。
588名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:55 ID:3KFLjfnn0
携帯はもう無理だろ
しかし国際市場を狙えないとなるとメーカーは厳しいやね
どうすればいいんでしょうね
589名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:16 ID:NTFPiaC/0
くやしいのー
590名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:58 ID:lph8XvLr0
>>582
1行目のメーカーという表現は誤解混同しやすいから
キャリアという表現がいいんじゃね?
591名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:35 ID:Fy8ZVdEqO
サムスンLGの下請けからやりなおすしかねえんじゃないの?マジで。
592名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:45 ID:ghqz4+9G0
日本人は馬鹿だから、マスコミが批判するもののうち、反日には敏感だけど、
それ以外の企業たたきなどには鈍感だからね。その企業をたたくと在日や特亜に有利なのに・・・
日本人同士で足引っ張りあってちゃ世話ないね。
593名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:58:01 ID:9iR5mSjp0
ガラパゴスだったり島国根性丸出しだったりしてこその日本文化なのに、
それらを恥ずかしい事として否定する奴は完全にアタマおかしい
594名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:59:10 ID:L9e2PcHI0
本当に悪いのはAU(旧IDO)だよね。
595名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:01:06 ID:fl3CwETZ0



              ガラパゴス馬鹿ざまああああああああwww





596名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:14 ID:mEGlE8N10
>>593
世界のTOYOTAワロタ
597名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:04:43 ID:HCNvSCs40
>>582
さすが海外でi-mode大失敗して会社に兆単位の損失与えても
のうのうと会社に居座り続けた夏野氏ですねw
598名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:10:23 ID:VwME3o/p0
>>594
IDO(セルラー)がNTT独自規格のPDCから新世代機へ移行するのに
GSMを検討していたんだが、安価な海外端末を武器に価格競争すると
ドコモが不利になるという理由と外圧(アメ公)がcdmaをゴリ押ししたのと
電波利権がスクラム組んでGSM周波数帯を明け渡さなかった

あの時シングルバンドでもいいからGSMになってたらここまで酷いガラパゴスにはならなかったと思うわ
599名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:11:08 ID:lph8XvLr0
>>593 ←物事の本質を判断できない人の例
600名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:16:49 ID:JgG5VCDq0
携帯だけならまだいいけど、
気がついたら白物家電全般がガラパゴス状態だからねえ。
家電メーカー幹部は未だに高品質=売れると勘違いしてるし、
パナなんか高品質路線突っ走りすぎて巨額の設備投資して自爆寸前だし。
鳩頭政権は危機感ゼロだし。
次の10年で業界再編どころか業態再編だろうね。
601名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:19:32 ID:Nf4HhqL90
閉鎖系の携帯サイトも使い方によっては便利だけどそれが
一般のサイトにも飛び火するのが問題
地図サービスとかそういうのはわりかしガラパゴス化の恩恵を
受けている気がする
602名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:12 ID:XAEhhWQZ0
ノキアかえってこーーーーーーーーい!
603名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:44:28 ID:/ORWW2Fa0
>>596
トヨタは、今年でさえ販売数は上位
604名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:42:19 ID:e5inNFQP0
日本って変に独自規格を作るのが大好きだよなあ。
頼んでもないのに、勝手に世界とは違う独自企画を作って引き篭もる。
そして、世界とどんどん離れて国際競争力がなくなっていくのに、
独自規格が世界最高規格だと国民は勘違いする。
605名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:50:46 ID:D7/8c1uLP
漢字仮名交じり文が前提だったり、その変換機能を持たせないといけなかったりで、
独自路線になりがちなのはある程度仕方なかった話だろ、最近じゃ文字コードについては解決してるだろうけど、
一昔前までは海外製ソフト上で2バイト対応するか、FEPで入力可能かどうかなんてのが必ず話題に上がったもんだ
606名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:45 ID:RZeMndFt0
>>604
ホントにB-CASといい携帯といい。日本人も目先の事しか考えないし、見事にお先まっ暗w 外人をダメリカとかチョンとかばかに出来ないレベルw
607名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:04:52 ID:wb9/ZyVT0
通話できるだけのやっすい携帯出せよ
おサイフとかカメラとかいらねーんだよ
608名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:05:14 ID:fNQpUmof0
生物の進化は、外部と隔絶した少数集団に対して、偏った環境の負荷が
かかったときに、最も効率よく発生するのではないか、と思われている。
もちろん多くの場合には滅びてしまうのかもしれないが、
それでも、その環境に耐えて適合した少数個体が、外部との隔絶が解けると、
大域的に爆発的に広まり得る可能性を秘めている。
  技術を変えるのは、少数の技術者や思索家の発明や発想に起源がある。
他所から見て特異であるその新技術や新発明が、将来の主流にならない
保証は無い。
609名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:20:12 ID:GGiHPYtr0
必死に世界標準を推進していたような言い方だな。
標準競争に負けたのに、国内では市場での優位を利用して、
ドメスティック規格を強引に貫いたのに。アホが。
610名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:21:34 ID:lph8XvLr0
どのような素晴らしい技術開発も
マーケティング戦略のベクトルが見当違いだと
永遠に日の目は見ない。
611名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:23:41 ID:JdaEBM/l0
ここまでiPhoneの話は出てるのにwinmoの話は無し?
iPhone以前のスマフォならアドエスとかあるじゃない・・・

何で話題にならないんだろうか
612:2010/03/13(土) 18:31:54 ID:CKo3WOk20
>>611
教えてやろうか
613:2010/03/13(土) 18:36:43 ID:CKo3WOk20
WAPにすべきだったな(笑)
614名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:13:28 ID:CF1xokS40
>>611
だって売れてるのは「スマフォ」じゃなくてiPhoneですから
615名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:20:32 ID:QeWfaMJV0
>>591
馬鹿丸出しだな
616名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:24:50 ID:Qc00NaSZ0
日本の携帯開発の現場っていまだに軍曹の話みたいなものなの?

多少は変わった?
617名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:07 ID:JdaEBM/l0
>>614
iPhoneは売れてるが機能や方針としてはガラケーとwinmoの中間的なもんじゃない
なのにiPhoneが革新的とか言われてるのが不思議でならない


もしかして脱獄前提で話してないか?
618名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:58:47 ID:mZcVfZIi0
>>617
だからさ、パソオタしか買わなかったような代物を使い勝手を良くして一般人
でも手軽に扱えるようにしたのが「革新的」なんでしょ。
ニッチなMP3プレイヤーをiPodという一般向け製品にしたのと同じ。
ほっとけばそのまま消える運命だった小さな市場を大ブレイクさせたんだから
充分革新的っしょ。
619名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:18:11 ID:OHy8sL0W0
> そこでなぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かったという。

SIMロックしてたら周波数同じにしても結局同じことでは?
いい加減、端末の製造・販売をキャリアから切り離せ。
620名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:21:53 ID:JdaEBM/l0
>>618
でもその手軽さと今回のiPhoneの話題になっている理由とは違うと思うんだよね
どうもiPhoneが日本の最初のスマフォみたいなレスのされ方だったし


それに話題にもされなかったので気になった
621名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:29:26 ID:S5H4pgr70
>>620
一般層に広く売れた、と言う意味では最初でしょ。今んとこでも300万台って話だから
他の機種と比べてもケタが一つ違うし。
622名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:29:34 ID:iV6EB7cBP
夏野自身の携帯はなんなの?
623名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:30:12 ID:dRF827W10
つか、携帯電話の時代はもう終ったんじゃね?
今やスマートフォンの時代だぜ
624名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:31:07 ID:8NCQq6Qr0
>>622
もちろんのことiPhone
625名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:32:43 ID:PMpgpjhK0
国内市場がガラパゴスでも世界で売れる端末が出せればいい。
それをごっちゃにしてもな。帯域のせいにしても意味は無いよね。
626岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2010/03/13(土) 20:33:04 ID:1JSVoehv0 BE:587866368-2BP(2400)
KCP+やめたbiblioがでたら、ずっとガラパゴスで良いです。
627名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:37:48 ID:dRF827W10
つか、ほんと日本はガラパコスだよ
日本にいるとスマートフォンの勢いが全く感じられない

俺の予想では将来携帯電話は駆逐されIphoneとアンドロイドフォンが世界の主流になると思うぜ
その中でもアンドロイドフォンが大きなシェアをとってると思う。

とにかくスマートフォンが主流になった時、今度こそ日本は本当のガラパコス国家になると思う
628名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:37:55 ID:nEoZpClz0
>>620
W-ZERO3やアドエスは確かスマフォとしてよかったが
Windows Moがデフォルトで使い難すぎた。
あんなの普通のケータイが欲しい人に勧められない。

「カスタマイズ」すればなどというが最初から使いやすければ
そんなことする必要はないし。
629名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:00 ID:QDWpy/aR0
外国の横文字文化に日本の文化をあわせる必要はないと思うわ

OSに縛られたPCの惨状を見れば
630名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:10 ID:sx0aBqMf0
しかしiPhoneの発売時にこんなの絶対売れないって言ってた奴らは
一体どこに行ってしまったのだろう?w
631名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:10 ID:JdaEBM/l0
>>621
iPodのネームバリューがあったことや禿が安売りしたことも一因だと思うが
確かに一般層に広く売れた携帯なのは確かか

確かアドエスとかも相当売れたみたいだけどあれはオタ向けだしねw

オタ以外にも売れるようなスマフォを作らなかった(れなかった)のが敗因か・・・
632名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:57 ID:CKo3WOk20
627
そんなことは有り得ない。
633岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2010/03/13(土) 20:46:43 ID:1JSVoehv0 BE:342922447-2BP(2400)
>>629
GUIってあまりいらないよねー
634名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:46:59 ID:JdaEBM/l0
>>627
MSかそれ以外に分かれてるOS市場とどっちがマシなんだかと思えてきた


デファクトスタンダードを作った所は強いわw
ベータやHDDVDみたいな負けた所は悲惨だけど・・・
635名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:48:05 ID:thEU04+o0
>>629
それ言い出したらインターネットも一切つかえなくなるなw
意地になって日本だけ全部オリジナルなシステム組んだところで、外部との共有
はからなきゃ孤立し衰退するだけなんだよ。
636名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:48:08 ID:wbFltDKw0
通信を外国に合わせるって国防上最大の汚点です。バカですか?
637名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:49:07 ID:CF9XtmgD0
Cool Japan Mobile Phone1
 ttp://www.youtube.com/watch?v=amJGuUaqEew
638名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:51:33 ID:dRF827W10

恐らくIphoneはmacと同じ轍を踏むんじゃないかと思う。
関係者の予想でも将来的にはアンドロイドフォンがスマートフォン市場で大きなシェアをとると言われてるよな
639名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:51:39 ID:wpwrRqSv0
>>636
そんなに鎖国が大好きなら北朝鮮にでも亡命すればといいとおもうよ^^
640名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:52:44 ID:w7aWxBfl0
>>627 iPhoneの普及速度は日本が一番だと、1月に米国ではニュースになったよ
641名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:53:58 ID:XRlsXU0n0
>>638
PC普及期にマックがAT互換機より安く大量に売られてたら一体どうなったろうな?
642名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:54:59 ID:OlocEK2Y0
そもそも携帯電話もちあるいて すべての情報を握って
莫大な権力を… というのはコストがかかりすぎるので
その辺のwikipediaに書いとけばいいのでは
643名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:55:44 ID:iV6EB7cBP
>>624
ですよねー
644名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:57:47 ID:A/L+5HQz0
夏野は何をいってるんだろな。

ガラパゴス化した最大の理由は、海外展開のコンサルティングを外資系の
企業に一任してしまい、しかもその海外展開がすべて失敗したことだ。

HP系列のそのコンサル会社をザxxxという。
645名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:59:23 ID:atcfh9r00
ガラパゴスだろうとグローバリゼーションに合わせる方向にいっていようともさ
日本が主導して囲い込みをしようとしたって、周りの国は徹底的に阻止しようとしたんじゃないの?
今だから、ガラパゴスが悪いと言うけど、他国は日本が規格選定の主導権を握って欲しくないと思うのだよ
646名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:00:19 ID:CF9XtmgD0
>>641
 安売りなら、マルチベンダーの方が勝つだろ?
 マルチベンダーが入ってこられる、共通基盤が作れるかどうかって問題がるけど
647名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:02:23 ID:eeRK2F/T0
ガラパゴス体系による端末の神輿化
648名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:04:01 ID:XRlsXU0n0
>>646
いや例えば、5社連合の共通端末の出荷総数 < iPhoneの出荷数
だったらiPhoneの方が安く作れるよ。
649名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:04:26 ID:SoFzn/vZ0
ガラパゴスであることに対して、何が問題なのかを具体的に説明できてる評論家は居ないよな
650名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:08:05 ID:kxvmR8ll0
>>649
具体的にも何も、国内ケータイメーカーのほとんどが大赤字か市場撤退の状況だから
わざわざ評論家が語るまでもないわけでw
651名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:09:30 ID:JdaEBM/l0
>>649
海外で売れないので内需しか伸びずに先細りするのが原因じゃないの?


俺らにとっては隣の芝は青く〜というのもあるのかもしれんがw
652名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:11:48 ID:2Vf5kqpW0
携帯電話にカラー画面は必要か
携帯電話にカメラは必要か
携帯電話にTV電話機能は必要!
653名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:15:13 ID:4nxxCkrd0
iphone, touch用にデザインされたサイトが
世界中でどんどん増えている
それらとimodeサイトを比べたら
ガラケーの悲惨さは痛いほどわかる
654名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:15:53 ID:CF9XtmgD0
>>648
 なるほど。 先の例えは違うと突っ込めたけど、それはあるな。
部品の調達、生産からまとまったロットなら囲い込めるか...
(下手な新製品 iPad ? とか出す必要もないしな。出したけど...)

 通信を、携帯音楽プレーヤーのシェア、OS やソフトウェアの技術と
音楽配信の販売路と、持ってたものを有機的に結び付けただけだけど、
先行のアドヴァンテージは引きずるかもね。

 同じ環境を後発で作っても、他の機能で差をつけないと抜けないか...
やっぱビジネス分野とかかな...
655名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:16:59 ID:ZZSL2CtE0
夏野はHAMのパケット通信をパクって商売にしただけだろ。
単なる泥棒にしか見えなかったよ
マジな話
656名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:19:37 ID:f6Oj7s3r0
>>625
世界中で売れる商品ってのはiPhoneのような物の事を言うんだよ。
あいにくガラパゴスには生息していないんだ。
657名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:20:17 ID:ZZSL2CtE0
iPadなんて20年前からそういう構想はどこにでもあったもの。
今さらのもの。

次が見えないこのITのビジネス。人が64bitの空間に飲み込まれて
死滅しそうなそんな気がする。
658名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:23:16 ID:atcfh9r00
もし仮に、アップルより先に日本のメーカーがiPadやiPhone見たいなものを作ったとして
海外でそれを使おうとしただろうか?
659名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:29:42 ID:TXGlUdxk0
>>658
OSを作る技術力が日本メーカーにないんだから、その仮定は無理。
ロケット開発能力がないのに、もしアメリカより先に日本が月に到達していたら・・・
って言ってるようなもん。
660名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:29:51 ID:Ld3eoeky0
>>658
もちろん使おうとしただろう。ソニーは海外でもPalm互換PDAのクリエを販売していたが、
Palmと同時期にクリエ携帯を発売していたら、今もまだ土俵上で善戦していただろう。
661名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:39:31 ID:A/L+5HQz0
>>659 バカだな。アップルにOSを作る能力があるとでも思ってるのか?
MacOSなんざ、BSDにGUIをかぶせただけ。

ユニバーサルデザインでもない製品を喜ぶなんて、頭悪いとしか思えない。
盲人にiphone使って貰え。
662名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:41:35 ID:VTArN+U/0
>>661
LinuxのカスタマイズすらおぼつかないKPC+見てりゃレベルの違いわかるだろw
663名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:43:26 ID:W26GSQLRP
つーかいまさら日本をグローバル化したところで海外携帯が幅を利かせるだけなんだよな。
もともと海外での商機はいくらでもあったの国産メーカーはろくに開拓できなかったのだから。
664名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:45:33 ID:LgCOn7970
i-modeみたいにキャリア専用ホームページをごり押ししたのが原因じゃねーの?
665名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:47:19 ID:CF9XtmgD0
>>660

 知識も、話題の適合度も怪しいけど、中国とかメールはPC mail だろうと
普通に考えるし、スマートフォンとかさっさと受け入れられてんだろ。
世界的にはそっちの感覚の方が当たり前なんじゃないかと思う。
 日本の PC やってた人間も同じ感覚だったけど、日本じゃ特に選べる製品が
ない感じだったように思うな。で、主力が閉じた世界に向ってて、その感覚はずっと
感じられてたと思うね。
666名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:51:28 ID:j3yO0cs50 BE:358078032-2BP(0)
>なぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かった

夏野よ、オマエはどこまでバカなんだ、、、_| ̄|○


携帯は電波を受信してナンボ。
 ↓
国ごとに電波が異なると受信できない。
 ↓
国ごとに携帯変えないといけなくなる。
 ↓
不便。
 ↓
世界で電波を統一しよう。

小学生でも分かるぜwww
そんなことのために、研究を重ねたのか。
まあ慶應だけのことはあるwwwww

ちなみに、アイフォンみたいなスマートフォンなどと言われてるコザカシイ携帯の行く末はガラパゴス!!!

もはや、あんな中途半端なオモチャで喜んでる香具師のキモさったらありゃしないwww
そんなに皆と同じじゃないと不安かwww
まあ、バカとブサイクはそうなるかwwwwww
667名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:52:28 ID:VU4XkUQF0
機能でアップルのアイフォンに
安さでサムソンに
ぼろ負けしたんだから
もう日本のケータイって終わったんじゃね?
668名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:52:59 ID:Ld3eoeky0
>>663
昔から日本製の開発パターンは下記の通りだ;

最初は日本国内で、割高価格で販売
 ↓
しこたま儲けた金で海外モデルを開発販売
 ↓
海外で儲けた金で次期モデルを開発
 ↓
振り出しへ戻る

携帯の場合は本体価格を買い叩かれる構造が最初から存在していた。
そのせいで上記のような日本メーカーの得意な開発ロードマップが使えなかった。
669名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:55:08 ID:zjThnYzH0
ガラパゴス化を
「遅れてる」
という意味だと思いこんでるバカがけっこういる。

最初に説明入れたほうがいい

670名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:56:52 ID:UShbprH20
>>668
それハード販売商売のときだけな。
iPhoneみたいなのになると、ハードとソフトが渾然一体になってるから
ただカネかけりゃできるってもんじゃない。
日本メーカーは異次元バトルを指くえてみてるしかない。
671名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:57:36 ID:A/L+5HQz0
>>662 レベルの違いとは、1)旧OSを改良せず放棄した。2)BSDベースの
OSに切り替えるのに何年もムダに金と時間を浪費した、ことを言う訳か?



672名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:58:16 ID:0TqwVq0N0
ガラパゴス商品は海外のいい商品にいずれ駆逐される
673名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:59:19 ID:4O1Dr9FO0
日本のアニメ・漫画が海外に受けたのは、
日本国内のことだけ考えて
独自に進化したからと言ってたぞ
674名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:59:40 ID:9RHl+9MA0
海外仕様が必要なやつだけにしとけ
オレはパスポートも持ってない。
675名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:01:03 ID:h33UoYKy0
>>673
受けてるってw
日本のアニメ会社がディスニーより儲かってるとか聴いたことないけどw
676名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:01:06 ID:wVEDVkxh0
日本が海外と大きく異なっているのは、通信事業者、
つまりキャリアが、独自に技術開発を行っている、と言うところ。

例えば、携帯電話にカメラを付けるとかだったら、メーカが勝手に研究開発すれば良い話ですが、
コンテンツを提供するためのプラットフォームと閲覧するためのブラウザ、
料金回収代行を行うための通信ユーザとコンテンツユーザの統合システム、と言うのは、
キャリアが主導で開発しないと生まれません。

事実、iモードをはじめとするキャリアブランドのコンテンツプラットフォームが
生まれたのは日本が世界でも最も早かった国の一つです。

海外では、いまだにいちいちクレジットカードを登録して決済するのが一般的です。
このため、決済システムを独自に構築できるコンテンツプロバイダしかコンテンツを提供できず、
結果としてコンテンツ市場はあまり広がりません。
一方、日本ではその決済システムをすべてキャリアが肩代わりしてくれています。
だから、資本金の小さなベンチャーでも気軽にコンテンツビジネスに参入できるのです。

こういった新しいサービスを試すことが出来るのは、キャリアががっちりと端末メーカ、
ネットワークインテグレータを押さえている日本ならでは、なんですね。

そもそもこういった「新領域突撃ビジネス」を支えていたのは、
端末購入インセンティブ制度だったわけです。

端末に依存する新サービスを速やかに広め、高めていくためには、やはり端末の買い替えを
どんどんしてもらわなければならなかったわけです。

そういった「うやむやゾーン」を「悪」として是正を求めた総務省に対しては、
改めて「バカ」の言葉をお送りします。
おかげで端末は新しい技術の要らない外装焼き直しみたいなものばかりがあふれ
新サービス開発は大幅に減速していますし、
端末販売数も低迷して、逆に端末メーカの競争力を失わせています。
677名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:01:21 ID:Ld3eoeky0
>>670

あんたの心根にあるのは「日本人は何やってもダメ」って思想だけだなwww
678名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:01:30 ID:w8XbwXwi0
ガラパゴスが悪いってことないのにw

そもそも、今でも携帯でのネット利用者が一番多いのは日本じゃなかったっけ?
iモードはとてもいいものだったが、役目を終えたってだけだよ
自分個人としては、とざされたネットワークは安心して使えたから十分よかったと思ってる

米国なんていまだに↓だぜ?2013年とかいってやがるしw
ウェブの利用はパソコンからスマートフォンへ--ガートナー予測
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20406694,00.htm
679名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:02:16 ID:HUiR39CP0
なんだかんだで日本人好みの仕様になってんだから気にしなくてもいいのに
680名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:03:00 ID:4jGy5ukY0
>>675
世界一の会社と比較したら
どこだってダメになっちゃうよ。
681名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:03:52 ID:VYLOYE3J0
悪くないなら何で国内ケータイメーカーがこんなにボロボロなの?w
682名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:04:51 ID:T7RAe/oi0
ニコニコ動画も完璧にガラパゴス化してるしな
東方・ボカロ・アイマス動画以外にろくな動画ないし
683名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:05:56 ID:MO1MqaQv0
>>680
日本のアニメ産業が外貨をガンガン稼いでるなんて話聞いたことある?
684名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:06:25 ID:ktv37O9z0
ガラパゴス化の一因は国内メーカーの保護だろ
何も悪くない
685名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:07:23 ID:wb9/ZyVT0
>>682
それはガラパゴス化って言わないと思う・・・
686名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:07:43 ID:2vWY2pwN0
>>684
保護して肝心の地盤潰してりゃ世話無いわなw
687名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:10:10 ID:HVM2b1va0
国内の過当競争状態が海外で全く生かされていない
井の中の蛙とはこのことだ
688名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:10:27 ID:T7RAe/oi0
>>685
以前夏野自身が言ってたような記憶がある
だから今みたいにその三つは隔離カテゴリに突っ込まれてるが、相変わらずその他の動画はゲーム実況以外はろくに増えないしな
689名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:10:31 ID:r1j6Ysbp0
>>682

>東方・ボカロ・アイマス動画以外にろくな動画ないし

とのたまっている時点でお里が知れる。
690名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:10:32 ID:w8XbwXwi0
隣国に人はもってかれ、外資に会社はもってかれ、隣国人に国土を占領され・・・

よい技術を国内展開→世界展開を目論んでも
国際標準にはなれず淘汰されw

もう、日本は鎖国でいーよw
691名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:12:04 ID:TytXQrZ30
>>683
日本のアニメや漫画のシェアのグラフをどっかで見たことあるけど
悲惨極まりなかった
692名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:12:35 ID:XAEhhWQZ0
保護になってない〜><;
荒らせ
693名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:01 ID:71NeYLAr0
>>641
まあ、iMac発売のときに各地に一箇所に販売店しぼって業者が官庁に高いMacしか納入できなくなったんだよねえ。
地方に一社しかないと入札成立しないんだわ。ありゃ自業自得だわ。
694名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:14 ID:49deOmVd0
ガラパゴスに失礼
695名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:25 ID:Ld3eoeky0
>>690
隣国みたいに国際標準ヘコヘコで堂々とパクリ製品を繰り出せばOKって状態ならどれだけ楽だろうな。
しっかり技術出せや貢献せえやと言われて国歌の資産がだだ漏れで海外流出しても文句言えないのが日本の現状。
696名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:46 ID:wb9/ZyVT0
>>688
カテゴリがユニークというだけで独自進化ではないような・・・
PCとの親和性は高いし、動画は他のサービスに移動できるしね
697名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:50 ID:veayizS40
>>682
それはガラパゴスというより、特定の層狙い撃ちと言うのではなかろうか
698名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:17:14 ID:0TqwVq0N0
>>697
youtubeに似た様なコンテンツ作られたら終わりじゃないか
699名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:18:55 ID:TytXQrZ30
江戸だって現代でいえば国際都市だしな
通訳が必要なくらい各地域ごとに言葉が違って、そういった人たちが集まって
拡大してきたわけだし

江戸の文化は決して内こもりの文化ではない
外部に評価されないことに怯えて逆切れする奴が逃げ込むところじゃない
700名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:20:35 ID:ktv37O9z0
>>686
国外に出られないだけで、国内は保護されてる。
単に伸びないだけだよ。
701名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:20:41 ID:4UtotCBr0
>>699
黒船が4隻来ただけであっさり崩壊しましたがw
702名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:21:09 ID:ZgfdwkTw0
日本の携帯環境が世界に比べて数周も進んでいるだけだろう。
ハードが売れないのは国内で満足して努力をしないメーカーが悪い。
703名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:22:56 ID:oa3tS14q0
>>700
一体どんな共産主義国を理想とされてるのでしょうか?w
704名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:23:07 ID:g5CltNnP0
iモードなんていらんし携帯用のメアドもいらん
通信機能さえあればおけ
705名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:23:32 ID:TytXQrZ30
斜め上をいってることを進んでる、優れていると捉えられるお花畑脳って…
706名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:23:57 ID:w8XbwXwi0
>>702
ちょっと違うと思う。
メーカーがいろいろやりたくてもdocomoが許可しないんだよ

その点に関してはdocomoを擁護したくないけど
そのお陰でiモードみたいなのは、がっちりできるわけでw
そのバランス取りはdocomoは下手糞だと思う
707名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:24:45 ID:PzPUayuO0
>>660
ソニーは携帯部門をEricssonに投げてSony Ericssonにすべてを託したよ
いまでは世界トップシェアの中では一番下ながらおされ携帯屋として頑張ってるよ
国内市場は捨てにかかってるけど
708名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:25:34 ID:mEGlE8N10
>>673
紙が日本独自規格じゃなくてよかったな・・
709名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:13 ID:ZHRXwEdeP
張本がどうかしたのか?
710名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:26 ID:w8XbwXwi0
ソニーといえば
とても申し訳なさそうに発売した携帯skype電話ってどうなったの?w
711名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:00 ID:LddTKG150
ドコモRFCをガン無視してメアドにダブルドットを認めた糞キャリアだからなあ。
712名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:16 ID:w8XbwXwi0
>>711
それがいいことだとは言わないけど
RFCを無視してるのなんて一杯あんじゃんw

だからなにってわけじゃないが
RFC無視=糞キャリアにはならんでしょw
713名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:50 ID:zh+i/AQzO
>>704
おじいちゃんらくらくフォン使えばいいよ
714名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:32:47 ID:zQ+I7dN00
60年代70年代くらいは外国に追いつき追い越せで、自分に厳しく常に向上を
目指してた。だから日本は良い製品を沢山生み出せた。
バブル以降、自画自賛でニッポン製品マンセーを言い出すバカが得てくるよう
になってから質は落ちていく一方。
715名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:33:35 ID:hsZrunR70
携帯でネトとか掲示板とかいらね
悪の温床だで
うまく使っていると反論するかもしれんが、たばこと同じだわ
716名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:35:06 ID:zQ+I7dN00
>>712
さすがにiモードみたいに、システム全体レベルでRFC無視なんてやらかしてるところはないだろw
717名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:41 ID:JQDSU/DY0
国際競争力を完全に失う前に手をうっとくべき話だな
大丈夫か?
718名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:37:46 ID:FT3e3FU80
そうか。こいつがガラパゴス化の張本人だったのか。
市中引き回しのうえ獄門磔にして川原で晒し首にしろ。
719 :2010/03/13(土) 22:39:34 ID:XmK6RJoX0
日本は携帯電話機を選べる自由(2000円から数百万円)がなさすぎ。

これがすべて。

720名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:42:03 ID:w8XbwXwi0
>>716
まー
その周辺に携わった技術者は対応が大変だっただろうなw
利用者は、そんなのしらねーしな

でもそれはie、ff、operaもろもろ
専用にコンテンツを作らないといけないのも一緒でしょw

すれ違いなのでこの辺にしとくけど
721名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:03 ID:H2TTdRn20
独自の技術を持つことのメリットの方がはるかに大きいだろ。
金儲けしか考えていない文系バカ経営者の言うことなんか気にするなよ。
722名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:42 ID:FX87qlVQ0
>>720
ブラウザ変えりゃ済む話と、ネットワークで囲い込まれてておかしな仕様
使わざるを得ないのとでは全然違うだろw
723名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:46:02 ID:mEGlE8N10
>>721
どんなメリット?
724名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:02 ID:C77j1Ei80
あ〜ちなみに、海外で売れていない理由と、
ガラパゴス化は関係がありませんので。
売れない主な理由は、戦略ミスです。
725名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:51:02 ID:W26GSQLRP
日本の携帯メーカーに世界で通用する競争力なんて始めからないって。
今となっては海外携帯に日本市場を明け渡すか否かというだけの話で
グローバル化に取り組んだところで業界的にはデメリットしかない。
利用者的にはもっと選択肢があったほうがいいとは思うけどね。
726名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:58:15 ID:w8XbwXwi0
メールのpushはすげーいいと思うんだけどw
メールをチャット代わりとか、ツイッター的に使ってたりできるのもpushしてくれるお陰でしょ?
海外でもそんな感じでメール届くの?
727名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:00:48 ID:M9y5+OOF0
>>726
藻前の脳内は20世紀のままか?w
728名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:01:27 ID:sTzZI/iC0
>>726
届いちゃうんだなぁ、コレが
5年前ならすごかったんだけどね
729名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:02:01 ID:v6P50Ev20
>>681
キャリアがぼるからでしょ。携帯メーカが赤で撤退してるのに、
キャリアは毎年5000億近くの利益ってどっか歪んでる。
730名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:56 ID:vSEE2c3G0
>>720
過去形じゃねーんだよ。現在形なんだ。Windowsみたいに、今でも意図してRFC違反を拒否する
ツールもある。なのに今でもRFC違反を公然とやってる。Windows Mobile機もそういうアドレスは
エラーで送受信できないんじゃないか?
731名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:12 ID:w8XbwXwi0
そうなのかwwww
なら俺、proシリーズにすりゃよかったわww
732名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:09:58 ID:w8XbwXwi0
>>730
>>722の言葉を借りるなら、メーラー代えるだけじゃんw
733名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:29 ID:/ZGNPFAT0
ガラパゴスww

携帯電話販売台数ランキング
★ 世界のTOP3
1位 ノキア   4億6840万台 39.7%
2位 サムスン 1億9670万台 16.7%
3位 LG     1億0700万台 8.5%

★ 日本市場“合計” 4222万台 3.6%
シャープ   980万台
パナソニック 688万台
NEC      549万台
富士通    443万台
東芝      380万台
http://diamond.jp/article_image/series/closeup_e/10_01_09_001/closeup_e2801.gif
734名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:11:21 ID:cFJIGo/l0

http://support.microsoft.com/kb/940620/ja

Office Outlook 2003 および Office Outlook 2007 では、世界共通となるインターネット通信規格
の RFC (Request for Comments) に準拠しているため、RFC のルールに準拠していないフォーマ
ットのメール アドレスに メールを送信することができません。

RFC では、メール アドレスの "@" の前の文字列をピリオドやドット (.) で区切ることは許可していま
すが、区切り文字であるピリオドや "@" などを連続して使用することは許可していません。

735名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:22 ID:w8XbwXwi0
>>733
シャープはそんなに売れてるのに
あの糞インターフェースなのかよwww
736名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:25 ID:B6HXCiJb0
もう買わせるなよ。。。
737名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:49 ID:+/nz4DsaO
シャープが売れる一番の理由はデザインだと思う気がするんだけど、どうなの?
738名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:44 ID:jAWnFDfc0
周波数がどうのじゃなくて、
iモードとかiアプリとかの閉じた世界が
自社PHS事業を葬り、
世界から隔離された原因だろうに。
739名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:15 ID:3Q9CCoN70
>>732
違うだろ。RFCに準拠してなきゃ中継するサーバにイレギュラー処理の負荷を
与えるし、送ったつもりのメールが途中で破棄される問題も起きる。
ガラパゴ仕様がネットワーク全体と使う人に迷惑かけてんだよ。
740名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:37 ID:30qlREx30
>なぜガラパゴス化が起こるのか研究を重ねた結果、周波数帯の違いが大きな要因であることが分かった

携帯電話使いすぎて、この人頭の中にウジわいてんじゃねえのwwwwwwwwwww
741名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:46:15 ID:78qwrJ7x0
>>737
デザインというよりイメージだと思う
今の家電メーカの中ではイメージ戦略が一番上手い
742名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:52:52 ID:YlXL+BBO0
>>732
WindowsのSMTP API自体も弾くから、メーラ変えてもダメだったはず。
サードパーティのメールサーバも改造が必要になるだろうな。たいていは諦めるようだけど。
743名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:58:48 ID:+/nz4DsaO
>>741あ、なるほどー。
確かにすごい納得した。
いやー、>>741ほんとにありがとう。
744名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:41 ID:7OJZzSVj0
シャープのデザインはかなりダサいな
でもたしかにイメージも固まってるし製品間の連携も取れてるかもしれえない
745名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:50 ID:3Q9CCoN70
>>742
いくら自分の発信元SMTPを改造して送信しても、中継先受信先がそうしてくれてるわけ
もなく、CCとかにiモードのアドレスが入ってたりしてもおかしくなるとか何かもう収集
つかなくなるんだよね・・・
746名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:14 ID:mm0z2PIr0
>>741
日本で愛国心を売りにしたメーカーって無いよね。。。w

747名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:03:25 ID:zcqSXs920
>>745
単にdropされるんじゃないかな
それを一時期は推奨すらしてて、今でも新規登録が可能とか…
それでどの口が周波数だよ
748名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:04:48 ID:8broKqmmP
>>671
>1)旧OSを改良せず放棄した。
旧OSのソースなんて、スパゲティ状態で改良なんてできない。だからこそ、作り替えを
やった。

>2)BSDベースのOSに切り替えるのに何年もムダに金と時間を浪費した、
ジョブスがくる前の迷走時はともかく、ジョブス復帰後、新OS+フレームワークを4年かけて
作り込んだからこそ、速いペースでバージョンアップできたり、iPhoneとMacの間でソースコ
ードの大部分を共有できている。

なにはともあれ、ちゃんと先を見越したプラットホーム設計は、安物派遣PGを使って、
思いつきで機能追加をやる日本のメーカーにはとても出来ないな。
749名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:33 ID:93UmNqJE0
携帯サイトをPCでも見られるようにしろよ

客囲いが駄目にしたんだろ
750誇り高き乞食:2010/03/14(日) 00:06:57 ID:mm0z2PIr0
>>1
単に周波数だけならガラパゴスにならんだろ。。。w
反対に言うなら、周波数だけ変えても無駄。。。w



 閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
751名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:40 ID:1U4GGv6p0
752名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:33:58 ID:R84x/BTM0
半角カナを仕様に入れた奴?
753名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:02 ID:XE24NrJk0
>6
間違った方向への進化だろ。袋小路。

自動車のレースで、スタートダッシュをうまくやろうとしすぎたせいで、
その負の遺産で中盤からずっと周回遅れになってるようなもんだな。
754名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:15:47 ID:TUEvBWYn0
日本はモバイルインターネットは世界より
二周は進んでいるからなあ。ガラパゴスといっても、
世界が追い付いて来たら、日本の模倣と安売りだけが
取り柄の朝鮮メーカーは終了フラグだろ。
755名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:01:41 ID:3c116ir20
>>754
つか、日本は進んでるというより
あさっての方向に進んでると思われる
756名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:14:08 ID:Jgpc7l1e0
陸上競技のトラックで「俺は他より進んでる」と思っていたら、
みんなマラソンコースに出ていたというオチだな。
757名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:35:04 ID:eUdmVyF60
携帯する電話が世界基準でないほうが不便だと夏野は思わなかったんだから
こいつは相当なキチガイ
慶応大学も、こんなのから何を学生に教えてもらうのか?
TBSやテレ朝にマスメディア論を学ぶようなもの
バカかよ
758名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:47:20 ID:Xz8lxpbq0
そりゃ、周波数帯が同じならPLLも設計変更不要だし
細かい所は、ソフトだけで設定可能なら量産も楽だわなw
今使ってる携帯を、フラッシュ書き換えでGSM完全対応とか。
手数料500円とかなら、ワザワザ買い換えたりレンタルしたりしなくても・・

料金だって、法人間契約扱いなら現地レート近い物に出来るだろう?
759名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:58:20 ID:PjoQvzGT0
GSMが使えないのは、世界中で日本だけw

そういやFMラジオの周波数帯割り当ても、なんか日本だけ違うんだよな。
760名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:05:07 ID:PjoQvzGT0
iPhone持ってるけど、通話だけの端末が欲しいと思うときはある。

薄くて軽くて電池長持ち。
電話帳はSDカード経由でパソコンで編集できる。形式はとりあえずCSV。
761名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:34:00 ID:OMoin0RF0
まさにNTTが諸悪の根元だろ
急成長しつつあった国内の携帯電話権益を一手に守るために、キャリアの独占販売という歪んだ
形態をゴリ押しし、海外キャリアの参入を防ぐために通信も独自方式にした。
結果アメリカに、スーパーコンピューターと並んで貿易障壁の一つとやり玉としてジャパンバッシング
の恰好の標的とされ、報復として無関係な日本メーカーが大変な不利益をこうむった。

著作権管理の甘い汁に群がる寄生虫を養う為に、メーカーの商品開発に過重な規制をかけ
結果魅力的な製品を開発することが出来無くなり衰退したのと同じ構図。

物作り日本をダメにしたA級戦犯はNTTと80年代の通産省
762名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:44:13 ID:xZWiVvPC0
>>761
NTTとかNHKとかの戦前からの霞ヶ関一家は始末に負えないな
763名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:32:19 ID:9HAe4SVj0
>>754
日本の進む先は限られた企業が陳腐化したサービスで利益を吸い上げ続ける袋小路だと思う
国民には不便しかないのが見えているから変える必要がある
764名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:53:57 ID:ECYTW+Nx0
日本は無線物の製品作るとき法律や認可が邪魔してどうしてもスピードが足りないよな
役人うざすぎてハンデ多すぎなんだよ。
765名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:54:06 ID:93UmNqJE0
こんなの続けるから世界に売れないんだよ
そもそもPDCの売り込み失敗したらすぐに

GSM入れときゃよかったのに
766名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:19:27 ID:9/2ePpYv0
>>765
同感。
どんなに機能やスペックが素晴らしくても
GSM併用のチップ開発がかなり遅かったねw

GSM全盛時代にNECや松下などがGSM対応端末販売していた時も
供給パーツやコストパフォーマンスの点、機種の少なさなど
世界市場ではノキアやモトローラの足元も及ばず敗退w
キャリアロックが足かせ手かせになって
今や日本のメーカーよりサムスンやLGの認知度が上w
767名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:29:10 ID:AS81K/GHP
日本国内の特殊性に、開発リソースを取られたってのもあるんだろうけど、
単にマーケティングに失敗して、販売現地向けの製品がリリースできなかったのが
国内携帯メーカー敗北の原因じゃないの?

まあそうは言っても、ドコモ辺りの囲い込みが正当化されるもんでもないが
768名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:34:36 ID:JMu/fL170
>>754
>日本はモバイルインターネットは世界より
>二周は進んでいる

未だにこういう認識なんだな
零戦は世界最強とか言っちゃうレベル
769名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:49:29 ID:aJfCLI1E0
世界が日本のケータイに追いついてこない(キリ
もうやだこの国
770名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:02:12 ID:4zt1kfEK0
日本最古の触手ロリ絵が少なくとも江戸時代までさかのぼるのと同様
一次大戦のころからそんな調子だけどな
771名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:51:20 ID:3WpcO+Ar0
何が悔しいの?この人。周波数帯に責任転嫁か?
システムもハードもガラパゴスそのもの
もともと競争力が無いから障壁を作って外資から隔絶して
莫大な利益を得たきた張本人じゃない
馬鹿かコイツ
772名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:55:28 ID:Ll7Ge3zg0
ガラパゴスなら独自の進化を続けて、生き続けるからいいんだけど
日本の場合はカスバカスだからね。進化もないし絶滅危惧種。
773名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:18:53 ID:/4pWXfZY0
>世界が日本のケータイに追いついてこない(キリ


斜め45度の方向にひとりでふらふら走って行ってるからな
774名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:09:52 ID:8oWwMVaw0
囲い込み商法は日本である程度イケたとしても、海外じゃうまくいかない。

海外は基本的には、技術をオープンで共通化するというのがトレンドだが、
日本は利権で囲い込んでうまい汁を吸いつづけようとすることにこだわるからな。
775名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:23:21 ID:coF7tVwT0
思えば、W-ZERO3の発売が日本の携帯産業の最後の輝きだったな。ワンセグとか
iコンシェルとかプッシュトークとか、後はもう衰退の一途よ。純粋な囲い込みの弊害だわな
776名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:56:41 ID:9IqbNZj20
ガラパゴスは閉じた世界とはいえ、豊かな生物相のある世界だから、日本の携帯を
ガラパゴスに例えるのはちょっと違和感がある。

もっと適切な例えは「異常巻きアンモナイト携帯」だな。

特殊なニッチに対応して畸形的な進化を遂げたが、待っているのは絶滅だけ。
777名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:16:28 ID:36QblTTV0
確かにガラパゴスなら放っておけば数千年単位で環境が維持されるはずだな
つことはあれか、チェルノービル携帯なのか
778名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:53:48 ID:anCBWaSS0
夏野よ、数年前ならまだしも・・・今頃何故?
昔から問題指摘されていたにもかかわらず
当時は上司の犬に徹していたオマエが
お涙頂戴的な言い訳しても遅いんだよ
779名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:22:50 ID:oDLPrNnt0
こいつがやってたのは鵜じゃなくて鵜飼だろ
780名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:34:51 ID:2gz/Q/aV0
>>47
俺は評価するぞ。
781名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:56:12 ID:sAedajoT0
もう通信部分(ルーター+SIM)と端末分けてそれぞれ進化してくれればいいがな
それならグローバルだろうとガラパゴスだろうと好きにやればいい
自然に淘汰されるから
782名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:15:27 ID:EOJ8fesW0
PHSが滅んだように
783名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:28:12 ID:xWHacpwu0
PHSはW-SIMという爆弾を作り出してくれたけどな
自営さえ対応してくれていれば…
784名無しさん@十周年
出会い系用にあうを1台もっています
宗教上の理由で、MS製品は使えないので仕方なくiphoneを使っています