【社会】大量の入場券が売れ残った横浜「開国博Y150」 未払いの入場券代を求め 近ツリ、日本旅行など3社を協会が提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
横浜市内で昨年開かれた横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」をめぐり、主催した
財団法人横浜開港150周年協会は11日、旅行会社3社に入場券代金の未納分計約2億3700万円の支払いを求め、
横浜地裁に近く提訴することを決めた。

同協会によると、3社は「近畿日本ツーリスト」(東京都千代田区)、「日本旅行」(同港区)、「相鉄観光」(横浜市)。

横浜市や企業などでつくる同協会は2008年5月、3社と入場券計33万枚の売買契約を結んだが、
期限の09年11月を過ぎても3社から入場券代金の半額が支払われていないという。

3社は「有料入場者数が見込みを大幅に下回り、契約の前提状況が変わった。当初の契約は無効」などと主張している。
開国博の有料入場者数は昨年4〜9月の期間中、目標の約4分の1の約124万人にとどまり、大量の入場券が売れ残った。

2010年3月11日13時54分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100311-OYT1T00416.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:11:26 ID:9ANw7D430
イベントとしては失敗か
3名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:13:22 ID:3YbOThTB0
なんのこっちゃ
4名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:13:37 ID:Gl7H3SOr0
横浜開港150周年協会(笑)
5名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:13:46 ID:dX5fuMLS0
まったく どうしようもねーな。
見込み違いが実際に税金の無駄になってる。
損出は公務員が払えよバカ!
6名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:14:06 ID:1m9VnNn/0
上手いこと逃げたよなw
7名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:14:55 ID:FszUEPGE0
中田の責任は大きいな
8名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:15:33 ID:QIucm1MPP
なんで訴えられるんだよwwww
9名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:15:55 ID:21F2fnBOP
これは旅行会社の言い掛かりだわ
10名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:16:25 ID:5PF97QjD0
こっちだって厳しいのだよ。
公的資金と思ってくれよ。
11名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:17:12 ID:w2gp3pwy0
でもネットで情報集める限り
金払ってまで見ようって気が起きなかった。
12名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:17:51 ID:mWvgBi4z0
お台場のガンダムや大坂のアヒルに負けた横浜の蜘蛛www
13名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:18:31 ID:bcnqY83D0
訴えるのは元市長だろうに
14名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:19:32 ID:6L/yLoRV0
横浜市民だけど、開国博を開催することは
かなり前からの周知で知っていたけど、
どこで何をするのか、何があるのか、
全く知らないまま、いつの間にか始まっていた。

最悪なのは、開催中にみなとみらいに出かけていた
ことも幾度とあるが、「周知しているんだな」というのは、
わかったが、まさか開催しているとは思わなかった。

ニュースで開催を知り、行ったところが開催現場で、
有料ということを見てびっくりした。

これ率直な感想。
15名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:20:02 ID:JAhHNMKV0
こんなのその枚数預かっただけだろw
売れると嘘ついて大量の紙っぺらを渡しただけで金よこせとかヤクザかよ。
16名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:20:35 ID:0On7giwB0
転売屋なんだから自業自得だろ 3社
17名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:22:36 ID:QIucm1MPP
>>14
同時期にお台場ガンダムを見に行った人は
多数知っているが
Y150に行ったのは母だけだったwww
18名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:23:37 ID:8YVihJ0n0
横浜ごときがイベント開くなんて100年早い、

イベント慣れしてない
19名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:24:42 ID:6L/yLoRV0
>>17
ガンダム行った'`ィ (゚д゚)/
Y150はなんだったんだろう・・。
20名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:26:09 ID:va2FMHl90
転売厨が「転売に失敗したから金払わねえ」って言ってるようなもの。
21名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:27:45 ID:bYFm+5fg0
実際つまんなかったの?
22名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:27:54 ID:nogrEAx00
素直にガンダム呼べばよかったのにねww
23名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:28:13 ID:hOCFDTcR0
(´・ω・`)仕入れた物がうれないのは会社の営業不足
24名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:28:24 ID:YCNSIWBJ0
やあ、これは
横路孝弘衆議院議長(民主党)が北海道知事時代に起こした
世界・食の祭典事件にそっくりですね
25名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:28:26 ID:A9GftFy70
なんじゃこりゃ…
26名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:28:32 ID:N4Wq5ovw0
>>15
昔チーマー(w)がやっていたパー券商売みたいだなw
27名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:29:37 ID:QIucm1MPP
>>22
TVで見たけどクモにはガッカリだぜ
動いてるのにつまらないというwww
28名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:29:53 ID:uOaIZzkV0
中出しは既に逃亡
29名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:29:57 ID:w2gp3pwy0
>>26
「売れても売れなくても金はもってこいよコラ」
30名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:30:42 ID:j+NLha390
市長とその勢力に投票した奴から税金徴収して穴埋めしてくれ
31名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:30:53 ID:acVNa8Xf0
どっちもうんこってことか。
32名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:31:04 ID:3XajwG9I0
中田はこれを察して市長辞めたわけだな。w
33名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:32:01 ID:c5CSy1Ih0
東京ではだれもしらないイベント
宣伝費をどこに使ったんだ?
宣伝しないで客が来ると思い込んだのか?
34名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:32:14 ID:AM5AcBCU0
中田持ち逃げしたのか
35名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:32:25 ID:Zh43hNl2P
もう横浜のイベントはチケット屋すら相手をしなくなる。
36名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:33:19 ID:3XajwG9I0
民主党、民主党絡みはロクなのがいないな。
37名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:33:22 ID:JagZQH610
これは市が補填すべきだな
38名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:34:17 ID:c5CSy1Ih0
>>22
ザク、グフ、ドムにOOガンダムつくって、コミケを同時開催したら
老若男女のリピーターに海外からの観光客もきてすごいことになっただろな
39名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:34:54 ID:MIw884qM0
税金がぁーーーーーー。涙
40名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:35:00 ID:3cXF9qaii
これは本当に酷かったらしいね、市民でも見にいかないよな
41名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:35:24 ID:ZKUI2vMp0
>>33
言うまでもなくD2が大半の金をかっさらっていきましたwww
42名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:36:22 ID:GO+hLChi0
目標の1/4ってどんな目標だよ
これで営業かけてるんなら詐欺と言われても仕方ない
旅行社は赤字で潰れろってメッセージなのか
43名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:37:24 ID:JagZQH610
これか

125 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/29(火) 22:17:44 ID:5ItQiIhG0
166 :EXPO'774[]:2009/06/30(火) 15:02:43 ID:kdp7OVShO
開国博の博報堂への発注は随契じゃないよ。
ちゃんとプロポーザルがあって、博報堂JVが落としたことになってる。
まあ他の入札者が電通、ADK、J企で、
しかも地元代理店はみんな博報堂についちゃったから、出来レースなんだけどね。

博報堂は落としてから提案内容を全取っ替えという荒業にでたけど、
ふつうの発注者はここで契約破棄するんだろうけど、横浜市はしなかった。
当初の提案では、海のエジプト展も開国博の一部として、同一チケットで見れたんだよね。
他にも未来シアターアニメは浦沢直樹、大桟橋は開国博限定キッザニア、
赤レンガにはペリー饗応の間が再現、および毎日ライブハウスなどなど。

花火大会直前で、やっぱり中止しますというくらいの詐欺だよ。
で、代わりに現れたのが蜘蛛。
涙も出ないね。
44名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:37:42 ID:w2gp3pwy0
次回は横浜でコミケやれば?
もうさ、「大量に人を呼べるイベント」って
コミケしかないんじゃないか?
45名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:37:50 ID:eyWcN/B4P
中田氏逃亡男はこれでもミンス党のなかじゃマシなほうだからなw
46名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:38:37 ID:A9GftFy70
>>41
D2じゃないよ…
47名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:39:43 ID:ZCvLOOUP0
博覧会好きでいろいろ行ったけど開港博ほどくだらない博覧会はなかったな
@田舎の郷土資料館よりも酷い展示物
A恐ろしくつまらないアニメ、しかも三部作なので三回入場しないと全部見られない
B最大の見世物がシューシューと水蒸気を吐くだけの不細工極まりない蜘蛛ロボット
Cしかも絶好の見物ポイントがタダで見られる場外の歩道橋というバカらしさ
D入場料は映画2本分いうボッタクリぶり

低迷している日本を象徴しているみたいなイベントで哀しくなったよ
48名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:40:49 ID:iruXj/6R0
地元だけど行きませんでしたw 誰が何千円も払って行くかってw
で、市長は逃げ出しましたw
49名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:40:53 ID:zeAHllkn0
北海道の食の祭典とどっちが失敗度が高いの?
50名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:41:04 ID:1m9VnNn/0
>>43
ワケワカメな蜘蛛を入れる為に、
目玉を潰したとしか思えないわw
51名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:41:28 ID:H3+SSlC60
多少はこのイベントに関わった者として

金を出して見にいくような物じゃなかったね。

つか、映画三部作って詐欺だろwwwwwwwwww
52名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:41:46 ID:CL5f0rjsP
横浜博覧会のような目玉があったわけでもないのに

サカナくんは、責任とれよ。
辞任して、ハイ、さよならは、許されんわ
53名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:42:03 ID:+DB0p8Q50
>「開国博Y150」
俺はそんなの知らないが
主催者の告知不足じゃないの?
チケット売りつけられた業者は納得いかないだろうな
54名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:42:35 ID:5PJvB6bWP
>>44
横浜とか誰得だよ。東京は日本のどこからでも行きやすいから田舎者が集まるのに。
55名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:42:46 ID:SGcUcHbl0
gdgd
56名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:43:04 ID:CwDfU+1o0
あの巨大な蜘蛛どうなったん?
57名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:44:17 ID:ZCvLOOUP0
>>49
おそまつさなら開国博の方が上
ただし惨めさなら食の祭典の方が上
58名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:44:19 ID:A9GftFy70
>>54
それ以前に対応できるハコが無い
59名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:44:29 ID:SGcUcHbl0
買い取りだとかどっかで見たけど
60名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:44:58 ID:GO+hLChi0
あの都知事がチクリと余計な一言を言います
口が減らないので
61名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:45:07 ID:Gl7H3SOr0
中田が悪い
62名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:47:07 ID:HLyXfd2Q0
有料区画が酷い内容だったらしいですね
63名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:48:06 ID:K9qvv1S60
キャバクラ元市長を訴えろよw
64名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:48:12 ID:zeAHllkn0
>>57
そんなにおそまつ度が高いの?

テレビでダイジェスト見ただけではそうは見えなかったが・・・
65名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:50:19 ID:W5vX1Ngv0
中出し出て来いやwww
66名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:51:37 ID:CL5f0rjsP
>>58
パシフィコ横浜
屋内展示ホールは、国内最大級だろうが
67名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:53:41 ID:8dbaluYX0
頻繁に入港して艦艇公開してた護衛艦や、米軍の駆逐艦とか見ただけで満足した。
ほかになにかみるものあったのか?
68名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:54:30 ID:QIucm1MPP
>>66
横浜のが便利だぜ

新横と羽田から電車1本だもん
69名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:54:48 ID:4xUGQHQx0
             / ̄ ̄ ̄\
            /        ヽ
           │        __l
            l     ● 丿 \  水都大阪とエライ違いw
         __ゝ     <──→
       /            ̄l ̄
      │ 「 ̄ ̄ ̄        ヽ,
       ヽ \___        )
        \             丿
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
70名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:00:34 ID:1m9VnNn/0
>>69
水都大阪はアヒル以外に何かあったのか?
と思ってぐぐったら・・・これ全然金掛けてねぇだろwwww
71名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:01:33 ID:CL5f0rjsP
>>68
羽田からは、電車一本じゃ無理だな
72名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:01:55 ID:RKdH29sg0
>「有料入場者数が見込みを大幅に下回り、契約の前提状況が変わった。当初の契約は無効」
下回ろうが上回ろうが契約は契約。
契約自体に違法性がないならとっとと払え。
73名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:06:25 ID:ZCvLOOUP0
>>64
ある小学生はつまんない、つまんないと喚いていた、別な小学生は友達とのおしゃべりに熱中していた
修学旅行に来ていた高校生達はさっさと赤レンガ倉庫に向かった

子供は正直だw
74名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:10:45 ID:MnmvE8350
>>43
オレもパシフィコの海のエジプト展とLEDJAPANフェアは見たけど
そのあとみなとみらいは通り抜けて中華街に寄って帰ったよw
75名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:14:10 ID:SD1nC6pnP
>>57
その基準の使い分けの意味を教えてくれw

いや、何となくは分かるけどw

>>38
素直にガンダム呼んでたら凄い事になってただろうになぁ
勿体無い
76名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:14:47 ID:iruXj/6R0
中田のいい訳とか本当に酷かったなw 「まだこれは開国博のほんの一部なんです。
もっと色んなイベントがあるわけで、これだけが集客が良くなかったからといって、全体を
みるべきなんです。」

なんだそら
77名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:14:48 ID:yNI6x0bN0
空港で考えれば、見込み利用者数を4倍に見積もるという大間違いをしでかして
おきながら、それだけの便を準備して全く乗客が来なかった航空会社に弁償しろと
おどしているようなものか。
78PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/11(木) 15:17:56 ID:r2qWLHWoO
>>72
詐欺行為なら違法性が出るbear
入場者数の予想は行政側が出したんだし
79名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:19:54 ID:vXiY8m210
あはは。公務員は負担すればいい。
80名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:22:54 ID:MnmvE8350
>>71
本数は少ないけど出てるでしょ
81名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:23:02 ID:VD1VoPzj0
転売に失敗したから金払わない、は道理が通らん。
裏で色々あって法廷で明らかにされていくんだろうけどね。
82名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:25:10 ID:gMoGBREu0
横浜市民だが、この中で心ある者は1口1万円を横浜市役所まで送ってくれ。
そうでないとオレ達に損失が降りかかる
83名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:25:45 ID:Q3dT1s9n0
>>33
俺も東京だけど、いつのまにか始まってたよな。
しかも、何やってるのかも、まるでわからない。
84名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:26:50 ID:A9GftFy70
>>80
横浜駅で乗り換えが必要だろ?
85名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:28:21 ID:4xUGQHQx0
>>70
うん、手作り感アリアリ。予算確か5億も掛かってなかった筈w
水都のイベントとは全く関係ない偶然川に居たアヒル(ラバーダックプロジェクト:民間会社が同時期に主催)
が話題になり過ぎて、相乗効果でお客さん倍増(゚д゚)ウマー
86名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:32:25 ID:MnmvE8350
>>84
ああ、ブリッツとかパシフィコっていつも横浜駅から歩くんで勝手に思い込んでたw
87名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:34:00 ID:xeje6cUD0
一体なにが起こってるんですか?
88名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:34:03 ID:F5K/M8tu0
>>68
蒲田で乗り換えるけど、同じホームじゃなかったか?
羽田-横浜はバスが出ているけど。
89名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:34:04 ID:QIucm1MPP
>>86
普通歩くだろw
90名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:35:48 ID:gMoGBREu0
>>88
電車も直通してるよ。京急川崎で連結・切り離し。
でも純粋に横浜駅からならバスの方が無難だね
91名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:36:07 ID:XfVlRm2N0
これがまかり通るなら旅行会社は二度と自治体のイベントに関らないだろうね
はずかしいから止めろよ横浜市
92名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:36:28 ID:t8FlXmdNO
数年前から横浜市民だけど、この地に思い入れもないので普通にスルーした。
ただ、たねまるだけは許す。
93名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:37:54 ID:xA+i/i660
入場してないんだから入場料支払う理由は無いだろ。
横浜市ってヤクザみたいだな。
94名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:38:51 ID:Q2oCdJRV0
あぁ、インフルエンザのおかげで有名になった博覧会ね。
インフルエンザが流行してなかったらおそらく大多数の人間は知らなかったんじゃねw
95名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:39:56 ID:lj7Gl4zh0
サカナ君のおにいちゃんが
「ですからブログを見てください!
ブログにちゃんと書いてるんですから!」
と喚いていたことしか印象にないねw
96名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:40:45 ID:mFMEIevn0
前市長締め上げれ
97名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:41:06 ID:ylYTXVWg0
これは旅行会社のゴネとしか思えん
代金全額納めてあるが契約状況と違うって事で返還請求ならわからんでもないが
98名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:41:23 ID:xA+i/i660
あの時期だとドラクエ9のすれ違いコーナーでも作っとけば少しは入場者数増えたかもしれないのにね。
「開国博Y150限定地図」みたいなのを配信して。
99名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:41:30 ID:g2xLS+IC0
中田氏だけど呼んだかな!⁇
100名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:43:21 ID:F5K/M8tu0
>>97
しかも、全額じゃなく、半額すら支払っていないんだかならな。
101名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:44:01 ID:CL5f0rjsP
>>86
ブリッツは新高島駅で、パシフィコは、みなとみらい駅に行けよ
102名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:44:10 ID:gMoGBREu0
>>96
行きつけの居酒屋に市職員が来ていて、話に聞いたんだが、
ニュースになったのは中出しだけだが、関わった市の幹部も全員辞めたんだって。
退職金もらってwww
103名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:49:37 ID:0Adzcn2c0
>>100
1/10も売れてないんじゃ払いたくないだろうな
104名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:49:40 ID:CL5f0rjsP
横浜市民367万人で補填しろよ
一人650円くらい。

中田市長を担ぎ上げてた市民も同罪だろ
105名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:49:54 ID:sjoYXkH20
>有料入場者数が見込みを大幅に下回り

具体的に入場者が何万人以下ならどうするとかさえ決めれないバカども。
106名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:49:55 ID:PxDOxyss0
儲かると目論んで契約を交わしたこの業者らが支払わないままだと

税金で補填されるの?
107名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:51:38 ID:mFMEIevn0
>>102
なんてふざけた市だwwwwwww
108名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:52:27 ID:F5K/M8tu0
>>103
後出しじゃんけんなんてされたら困るだろ。
109名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:53:44 ID:0bf+gCYo0
横浜市が補填じゃね?
110名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:54:14 ID:/Cj9QciW0
仕入れたけど売れなかったから仕入れ代金は支払いません

・・・なーーーんて、まるでヤ○ザだね(^_^;

ならば、完売していたら仕入れ代の2倍とかを支払うつもりだったんかねぇ・・・・。
111名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:57:16 ID:skFiA5Ij0
¥150?
112名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:03:07 ID:RhilyzqJ0
行こうか悩んでHP見たけど、
何をやってるイベントなのかさっぱり分からなかった
113名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:05:04 ID:bwEiLlp/0
>>104
オレはあいつ嫌いだから違う人に入れたんだけど。
あいつを選んだヤツだけで払えっての。
114名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:06:29 ID:PxDOxyss0
儲けそこねた奴らがゴネまくって得するような事になりませんように…
115名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:08:38 ID:Nhwj5tbL0
>3社は「有料入場者数が見込みを大幅に下回り、契約の前提状況が変わった。
>当初の契約は無効」などと主張している。

そりゃ通用しないんじゃないの?契約に明記してないなら前提条件も糞もないよ。
116名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:11:14 ID:PYqzQheq0
知り合いが出展してたから行ってみたけど、正直あの入場料であの内容じゃなー
117名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:12:53 ID:uAHxEp/D0
博覧会があったことすら知らなかったけど、
そのクモとやらは開国となんの関連があるの?
なにか開国にまつわるエピソードでもあんの?
118名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:27:01 ID:r8dk+1OE0
入場者数はうちの子みたいに学校単位で行った水増し入れてだもんね
市民割引でもしてれば少しは増えたろうに

>>67
子供と無料公開のしらせ2や護衛艦見てきたけど遅く並んだ人は数時間
待ちだったね、あの人数の1割も有料エリア行ってないんじゃないかな?
あとグッズ販売とか自衛隊のほうが商売上手だったのは笑えた
119名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:27:02 ID:q3/kyXio0
>>54
非実在青少年云々の条例が可決されたら、東京じゃやり辛くならないか?
120名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:27:58 ID:SGcUcHbl0
>>119
神奈川の知事ももろもろ規制派だよ
121名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:28:06 ID:5E76Ug2K0
無茶苦茶すぎるな
子ども旅行会社か
122名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:28:24 ID:VD1VoPzj0
取りあえず中田氏が法廷に登場する展開を期待してます。
証人喚問だかなんかで。
123名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:28:58 ID:PyFDbhNYP
横浜市立の遠足とか修学旅行とか役所の出張の旨味を考えたらY150のチケ代なんて
あっというまに回収できるだろうし話は付いているけど市民向けのポーズでしょ
124名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:29:59 ID:/639YO1O0
みなとみらい近くのパシフィコ横浜に会議で行ったけど全然知らんかった
ただ、キタムラの開港150周年限定バッグをお土産で買ったらかみさんは滅茶苦茶喜んでくれた
125名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:32:23 ID:xRii2CYB0
やめたのはこれがあったからか
126名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:35:05 ID:4zNNKBRU0
旅行会社は事前購入割引で買ったのなら、買い切りで、
リファンドなし。
その他の損失分には逃亡市長の中田 自腹を切って弁済しろ。
127名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:35:31 ID:bnYawblF0
黒船を復元とかだったら金払っても見に行ったのに
128名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:41:08 ID:q3/kyXio0
>>120
そしたら、幕張しか残んないな
129名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:42:42 ID:X3Z0U0G80
>>128
幕張はコミケのせいで、エロ禁止条例が出来たくらい
130名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:47:03 ID:G6yLRscd0
横浜市民あきらめてます。後は財源としてベイブリッジの放映権料ぐらいか・・
大きすぎてつぶせない、赤字財政
131名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:48:14 ID:A9GftFy70
>>130
中央政府といっしょにあぼーんだよ
132名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:51:58 ID:OinqVIi40
ほら、出てこい。
見てるんだろ。
133名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:57:06 ID:XIcTt6Pn0
中田に賠償請求をしないのか?>財団法人横浜開港150周年協会
134名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:59:54 ID:G6yLRscd0
また電通がからんでるだろコレ
135名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:08:08 ID:ZCvLOOUP0
>>75
展示物の出来の悪さなら開国博の方が上なんだが、会場が極端に狭いので周りに人がいる
少なくともお祭りらしい華やかさはかろうじて保っていた
食の祭典の方は人がいない、ガラガラ、あるパビリオンに入ったら、コンパニオンのおねーさん達が
十人くらいいるのに、客が俺一人しかいない・・・おかげでミニ映画を貸切で見られたよ
あのがらんとした会場、その会場にむなしく響く明るい音楽、そしてわずかな客相手でも手抜きせず
糞真面目に働く北海道の人たちのけなげさが、惨めな雰囲気をさらに倍化させていたw
136名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:13:41 ID:zUSc3gRm0
>>135
なるほどサンクス、つか

うわあああああああああああああ

>食の祭典の方は人がいない、ガラガラ、あるパビリオンに入ったら、コンパニオンのおねーさん達が
>十人くらいいるのに、客が俺一人しかいない・・・おかげでミニ映画を貸切で見られたよ
>あのがらんとした会場、その会場にむなしく響く明るい音楽、そしてわずかな客相手でも手抜きせず
>糞真面目に働く北海道の人たちのけなげさが、惨めな雰囲気をさらに倍化させていたw

これは痛々しい、痛々しすぎる
なんだか見に行ったら申し訳ない気持ちになっちゃうそうだね……。
137名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:15:57 ID:pgWMDHuU0
横浜市民ですが、全く興味がなかったので、この結果は当然。
見たいものが全くない。
中田市長のアホと言いたい。
138名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:16:54 ID:9lHyFnsO0
この逆ギレ訴訟は横浜市民として恥ずかしい
139名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:24:53 ID:egZj4biD0
なぜガンダム呼ばなかった?
140名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:24:55 ID:gbhUnlG0O
子供連れて行ったが、4回通わないと話がわからないアニメの上映とかひどかったなこれ。
141名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:26:54 ID:Z3Rwoj6j0
初めて知ったのがヤバイってニュースだったもんなぁ
ちゃんと宣伝してたのか?w
142名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:27:27 ID:IgSgtTba0
また中出しの責任か
143名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:27:29 ID:eEM95OHq0
まあ、期間限定のイベントの入場券だから、期間が経過すればただの紙切れに
なっちゃうわけだからねえ。叩き売って在庫処分することすらできないわけで。
全部を旅行社側が背負い込むのは、ちとかわいそうだな。

横浜市側が書面で入場者見込み数の説明をやってたら、契約の効力を争う
余地はあるかな。
144名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:39:16 ID:CL5f0rjsP
おい横浜市民。お前らも同罪なんだからな
被害者ぶんなよ

この計画あがった当初から疑問視されてたのに。

市民税上げてでも金返せよ
145名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:39:35 ID:uYBhxOwW0
>>118
あのグッヅの利益は休憩所の茶菓代とか、自腹切ってるコピー紙代になってると
思って、公開のときは毎回、なにかかってるよ。
それに知り合いに土産で配ると喜ばれる。
146名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:04:48 ID:WIwMuvD90
>未納分計約2億3700万円の支払いを求め
ひぎゃぁw
147名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:06:55 ID:MnmvE8350
グッヅて言いにくいな
148名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:08:01 ID:Gm01D14Z0
横浜市公務員と市民で負担してねw
149名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:18:05 ID:TDXIb/Ng0
民主って碌な事ねぇな。なんだよあのギョロ目。
アイツのオナニーに付き合ってた市民共がクソ。選ぶなよ。
150名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:19:09 ID:fKj+VKrf0
まあディズニーランド行くわなwwwwwwwwwwww
横浜なんていっても甘栗押し売りされるだけだし
151名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:39:31 ID:3+ZuI2lC0
>>129
2年前にアダルト・トレジャー・エキスポ2007って
素敵なイベントやってましたけどね
152名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:59:13 ID:+3akP0kh0
地元民が行かなかったからな。
153名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:11:39 ID:d04wvzq90
中出しの身辺も調査しろよ。
154名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:21:57 ID:St/KEORW0
要は先物に失敗したってことだろ?
155名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:26:46 ID:ohasqiMz0
夏休みの東京家族旅行で、ここに行くか お台場ガンダムかで一瞬悩んだけど

お台場に行って正解ぽ
156名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:00:24 ID:AkoTw2rU0
>同協会によると、3社は「近畿日本ツーリスト」(東京都千代田区)、「日本旅行」(同港区)、「相鉄観光」(横浜市)。

詐欺会社は怖いから使わない


>>2
大失敗だね
157名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:04:50 ID:xe4TGIOc0
詐欺市
158名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:06:36 ID:K6QRALO/0
HPみたら大コケ臭がプンプンするので行きませんでした

大正解
159名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:10:14 ID:y3ic2/fK0

旅行会社が前売り有料入場券を購入したが、
横浜市が入場者数を上げるために無料券優待券配りまくって
みんな無料や優待で入場しちゃうから
誰も旅行会社から有料入場券を買ってくれなかった

って事かな
160名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:12:09 ID:LN0lQHJR0
>>135

いや、そもそも観光客が多く通過する「赤レンガ」の脇だったからで…
しかも、会期中、赤レンガでは開国博の無料イベントをしょっちゅうやっていた。
ひこにゃん(「たねまる」と「彦根のよいにゃんこ」というバッタモンのコラボを
隣で売っているのに、協力してくれた彦根市も凄いが…)とか、歌手とかいろいろ来てたしね。

大体、どうして開国博なのに、訳わかんないアニメ映画(しかも三部作なので3回見ないと理解
出来ないらしい)と、クモなの?と市民でも、知ってる限り行く奴はいなかった。
8月過ぎから、100円くらいでチケット屋に出回ってたけどね。

大体、クモは、隣の歩道橋(サークルウォーク)から丸見えだし。会場は何処も仮設住宅みたいなw
安っぽさだし。

市民の大部分の意見−
「夏の風物詩の開港花火中止して、これかよ!!」
161名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:15:49 ID:AM3iYGwY0
近畿日本ツーリストなのに
本社が東京とはこれ如何に
162名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:17:01 ID:6862QtTk0
すぐ金勘定するのは日本人の悪い癖
別に金かけて大々的にイベントなんか催す必要も無かった
163名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:26:25 ID:Cu3XZtht0
旅行代理店、涙目。でも、
>>43が本当だとする、払う必要は無いな。
164名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:36:55 ID:4k6DTrEU0
中田はフランスから巨大蜘蛛を買った功績により、勲章をもらいましたとさ。
165名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:39:15 ID:5i+/Fydn0
東京からみなとみらいに遊びに行ったらやってたなぁ

何の祭りだか知らなかったから入らなかったけど
166名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:49:44 ID:3O4v8WZx0
こんなのより地元の商店街のほうが見所が多かったんだぜ。
チケットに金払うわけないよw

伊勢佐木町のゆずのコーナーだけは行こうかと思ったんだが、
入り口まできて閑散ぶりにスルーしてしまった。
167名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:52:13 ID:Sd1Rhsc80
電通だけが大儲け
168名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:02:16 ID:iCbLVGZ80
>>167
博報堂だって話しだけど。
電通もからんでるの?
169名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:05:46 ID:ceDRCV1M0
実際行ってみた、入場料払って入ってみた

感想は・・・・・「金返せ!!!!!!」
170名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:18:34 ID:cBkLutkU0
さっさと逃げた中田は賢かったなw
171名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:26:49 ID:vX9KbwYR0
これ担当した公務員に補填させろよ
失敗の尻拭いを他にさせるな
公務員は痛みを知れよ
172名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:28:18 ID:ECKGxlo50
age
173名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:30:58 ID:rD0Wzz6K0
開国博(笑)
横浜は何をやらせても駄目だなw

景観 神戸>>(神戸はフォーブスの世界で最もきれいな都市にランクイン)>>住宅街横浜
港の歴史 神戸>>(平安からの日本最古の国際港&世界一経験)>>横浜
自然 神戸>>>(国立公園六甲山&政令都市中樹林率トップ)>>横浜
洋館 神戸>>(数・年代の壁)>>横はまw
居留地 神戸>>(西洋建築数・重文数の壁)>>横浜関内
夜景 神戸>>(日本三大夜景)>>横はま
名産 神戸>>(神戸牛・灘の清酒)>>横浜シュウマイ
温泉 神戸>>(有馬)>>該当なし
拠点率 神戸>>(風を崇めよ)>>横浜
外人墓地 神戸>>(国の名勝の壁)>>横浜
橋 神戸(世界最大のつり橋)>>>横浜(ベイブリジ)
内外乗降客数 神戸>>>>横浜
勝てるのは中国人の街の大きさのみ。。
174名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:31:52 ID:Z60VSr3x0
>>43
なんか民主党みたいだw
175名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:51:37 ID:vX9KbwYR0
>>173
おおよそ間違ってはないが
震災後の神戸もひどくないか?
10年ぶりに訪れたら酷い高層マンションが林立していて汚い町になったと思った
176名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:58:03 ID:qUlIt9z90
象の鼻パークだっけ?
ブラタモリで猫の額公園とか失笑されてたところw
177名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:06:11 ID:vDuqUbLk0
150周年ってのがとってつけたようでなんとも中途半端
売れ残った場合の支払いについて事前に取り決めなかったのか?
178名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:07:34 ID:rwtyD+ZR0
責任のなすり合い、金の奪い合いで散々だな横浜
179名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:10:34 ID:snim7Cek0
確かに神戸近辺はタワーマンションとか増えてきたな
人口では圧倒的に横浜に負けてるし、景色は神戸のほうがいいけどな
神戸市北区とかホントにここ区か?とか思うほど℃田舎だし

横浜に対抗意識燃やす173の神戸人は見苦しいな

個人的にはどっちも好きです
180名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:11:48 ID:jOxsVOxA0
開国博って中田が名古屋の万博見て
「横浜でも万博やりたい」って言ってやったんじゃなかったっけ
181名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:18:27 ID:1eEnl9Nu0
開港祭のしょぼさを伝えるまとめサイトとかブログないのかな?
なんか、おもしろそう
182名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:24:18 ID:UX5Qd3Cq0
ドカコックで横浜開港150周年の話があったな
183名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:55:06 ID:aoZ3pbTT0
これは面白そうだな。
イベントの入場者数算出の根拠なんかまともに出せないんじゃね?
空港の需要予測の大はずれっぷりが話題になってるし。
もう詐欺罪にでもして欲しいくらいだわww
184名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:57:56 ID:Gxd5lgsj0
バカ公務員が想像する異常に民間企業は苦しんでるってこった。

判決が面白そう。。
185名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:59:14 ID:jmu9K1vD0
財団法人横浜開港150周年協会
186名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:10:06 ID:8fr5lon50
>>181
個人サイトにあったなぁ。
特にこれは酷いと思ったのは、子供向けのプリキュアの舞台裏とか。
少し観客席から移動すると、プレハブ小屋が丸見えで、笑いを通り越して呆れたよ。
そんなかんなで、俺も神奈川県民だけど、あまりに馬鹿らしくて行かなかったしw

それよりも、横浜生まれ横浜育ちの従兄はこんなのに市民税とられるなんて
と始まる前から大激怒してたが・・・。ここまで酷いとは思わなかっただろうな。
187名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:10:20 ID:cgOY/BsmP
レス読む限りだと散々な出来だったのか。
188名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:14:07 ID:honc0N2T0
大体、開港150年なかででかでかとやるからいけないんじゃね?
一日だけパレードしたり花火あげたりすればよかったのに…
189名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:55:01 ID:+A9gnlc/0
海のそばでやる開港記念なのにクモとかわけわかめ。
興味がわくはずないじゃん。
190名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:17:03 ID:cCt/204WP
やっぱりやるなら大ガンダム博とかだったね

港なわけだから
ジャブローなり、サイド7のドック再現して
HBとか作ってみればよかったのにね。
191名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:43:46 ID:3ayst8mW0
がんばれ! 近畿日本ツーリスト

横浜市の横暴に負けるな
親会社の近畿日本鉄道の沿線住民も応援してるぞ!!!

                         by近鉄京都線の沿線住民
192名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:49:30 ID:53+vW9eQ0
> 契約の前提状況が変わった。

契約の中身次第だなwww
なんぼ売れたらなんぼ払うって決めてたのかww
193名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:27:44 ID:uXnadasR0
あのキモイ蜘蛛以外に何が見所だかさっぱりわからないので
当然行きませんでしたYO!
194名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:26:49 ID:IbxlC5aL0
敵前逃亡した中田宏は、地方で「先生、先生」とおだてられての講演三昧です。
195名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:34:32 ID:xfTxp8WG0
そうかなあ
196名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:58:51 ID:tJaOsQno0
横浜という街は、メディアによって底上げされただけの街で、
実質は魅力の点で神戸に大きく劣る。
横浜は小売額、生産、売り場面積などといった「大阪以下にならざるを得ない」事しか誇るものがないのだ。

たとえば景観、神戸がユネスコデザイン都市や、フォーブスの「世界で最もきれいな都市」といった国際的評価を受けるのに対し
住宅街にすぎない横浜は、在京マスコミにしか頼めない惨めな状態。

観光では神戸のように日本三名泉の名湯もなく、国立公園の山の自然もなく、
洋館や近代建築でも、渋谷から持ってきた外交官の家、平成建築の馬車道十番館数など
数、年代ともに神戸に遠く及ばない。
挙句の果てには神戸のような国の名勝でもない、外人墓地を観光地化する始末。

神戸と違って歴史無き港町横浜は、神戸の猿真似を始める。
地方博ブームを生み出した神戸のポートピア81を真似て、ブームが過ぎ去ってから横浜博を開き、
その付加価値をつけた土地に臨海遊園地・ショッピングゾーン・美術館等の複合を施設を載せるという
神戸の方式を猿真似して「みなとみらい21」をつくり、
初の新交通システムである神戸のポートライナーを真似て金沢シーサイドラインを作るといった具合。

名産では話にもならない。神戸は神戸牛・灘の清酒・瓦煎餅といった名産があるのに対し、
横浜はシュウマイしか無い。最近は見かねて横浜牛を作っているそうだ。

人気取りなら在京マスコミ使って何とかなるが、国際評価には在京マスコミが効かない。
★ユネスコ認定デザイン都市(2008年10月)  神戸市(アジア初)
★フォーブス詩「世界でもっとも綺麗な都市トップ25」2007年 神戸市

★神戸 http://commons.wikimedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82
★横浜 http://commons.wikimedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82
197名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:01:55 ID:quaSlvcl0
こんな泥仕合になるのは予測範囲内
さっさと逃げ出して知らん顔で政治活動している中田氏は
個人的にはホリエモン並に嫌い
198名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:09:32 ID:q9+1UjoY0
そうかなあ
199名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:12:24 ID:a/AdTKME0
キャリフォルニアベースを作ろうぜ。
200名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:13:00 ID:sBy/sTxV0
財団法人横浜開港150周年協会

どんな財団だよwww
201名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:09:03 ID:JuHS45F90
花火拡大して盛大にやりゃよかったのに人集めれるイベント中止してこの有様だよw
202名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:10:58 ID:rgZoULzy0
>>196
悔しいのぅ、関西人w
203名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:11:42 ID:z/COuYHO0
訴訟ねぇ…。
市職員が無能でしたって自分から言ってるようなもんじゃん。
恥ずかしくないのかな?
204名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:27:23 ID:8J2A/Occ0
原因は主催側の見通しの甘さだったのに、これで市と協会側が勝っちゃったら、
税金を適当に使っても後から訴訟で取り返せばいいやという風潮になりかねない。
旅行会社側は何としてでも勝って欲しいね。
205名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:08:59 ID:ez+8/n570
>>176
ブラタモリ終わったね
206名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:24:52 ID:cCt/204WP
>>201
たしかY150と重なると交通規制がどうのこうのと
スポンサーが減ってどうのこうの言ってたなぁw

Y150なんか人居なかったがな
207名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:28:18 ID:LD2f2J4T0
まあ旅行会社の負けだわな。
普通は今後の付き合いもあるから
被害被る旅行業者に対してここまではできんけど
今回は使い捨ての組織だからね。
信用が無くなろうがなりふり構わずやってきたな。
208名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:45:31 ID:tJaOsQno0
>>202
よう、ヨコハメw
209名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:48:51 ID:0Cggp2yB0
宣伝費をどこに使ったんだ?
210名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:50:44 ID:Cu98BboB0
>>173
確かに、俺は神戸の人間だけど横浜は大阪感覚で大都市つう感じ。
横浜の友人は神戸に来て喜んでいたよ。
テレビ神奈川の関係で阪神ファンも多いしね。

中華街だけは負けたと思ったのも同じだわ。ww
211名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:54:31 ID:iWW8Cxdn0
>>203
責任は当時の市長に決まってるだろ。
市役所が悪いならなんで20年前のバリバリ革新系の市役所と
市長がやった横浜博はなんでうまくいったのかって話だ。
市民協働なんていかがわしいオカルトみたいな理念でやるのが勘違いなんだよ。
212名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:01:15 ID:svAI1Y/R0
見どころは、開国博に全然関係ないクモだけ。
あとは適当にでっちあげたしょうもないもんばっかり。
これでよく124万人もバカが来たもんだ。

213名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:15:57 ID:9cjjmLk40
この件の博報堂とか東京オリンピック招致の電通とか
公と広告代理店の関係って極端に品質悪いのをぼったくって大儲けなのに
なんで外資がやってこないんだろ
214名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:18:44 ID:f78cSWC80
>>173
おい

フランチャイズ球団の成績 神戸(オリックス) = 横浜(ベイスターズ) が欠けてるぞ
215名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:37:18 ID:/GeqKmeB0
>>173
おい
 
地方博比較も抜けてるぞ。
神戸ポートピア博>>>>>横浜開国博>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>開国博
216名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:51:07 ID:fl7KUco40
>3社は「有料入場者数が見込みを大幅に下回り、契約の前提状況が変わった。当初の契約は無効」などと主張している。
これはさすがにヤクザな言い分としか言いようが無い。
そんなのが通用するなら何でもありじゃん。
もうちょっと法律を勉強しようよ。
見込み違いはあんたらの責任でもあるでしょう。
217名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:59:26 ID:kirrZrD+0

中田宏にY150横浜開国博の赤字責任を追及する河上和雄弁護士
http://www.youtube.com/watch?v=9ii1z1F7Vns

中田宏にY150開国博「5億円クモ」購入を追及する太田正孝横浜市議
http://www.youtube.com/watch?v=qLqmr7BU9JQ
218名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:07:23 ID:/eWIB9a80
>>212
横浜市内の小中学校生が遠足で利用して入場者を増やした
という噂を聞いたことがあるよ。
219名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:13:15 ID:99TGjWD90
でもこれ、あれだろ協会側も協会側で、なんか会場のプロデュースを担当した
電通だかどっかの代理店に当初契約した料金負けろとか言ってんだろ?
なんのことはない同じ穴のムジナじゃねーか
220名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:36:54 ID:fX8eSGZZ0
横浜ってあんまりイメージ湧かないな。
東京の人口受け皿都市としてだけ発展してきたから
今や人口だけは第二位???
大阪や名古屋より多いのが不思議。
まあ、人間が多いだけの都市に成り下がっている。
221名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:42:19 ID:RMDHbEze0
あんなのに2000円以上もする入場料払うんだったら、
赤レンガ倉庫見て、すぐ近くの大桟橋に行って、更に近くの山下公園を歩いて、
目と鼻の先にある中華街で肉まん買って食べて500円の方がいいよな。
222名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:44:29 ID:tJaOsQno0
まあ横浜について、いろいろ悪く書いたけど、本当は横浜も好きだよ。
同じ港町だしね。
神戸の二軍くらいに思ってるから。
223名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:46:12 ID:2TCJwQ1fO
いったけど屋台ばっかでほかになんもなかったからな
224名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:03:26 ID:xIpQS/6z0
中でバイトしてた人とかいないのかな。

自分、北海道の食の祭典会場でテレカ売るバイトしてたけど、
売り上げが自分のバイト料を上回る日は無かったと記憶しているw
ヒマで死にそうだった。
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:34:36 ID:DDmHxxgO0
>>224
食の祭典は大失敗の筆頭として歴史に残った
誇りを持っていい
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:18 ID:P0ra0oD00
>>222
そっちはそうなの?
こっちは神戸なんて眼中にないぞ。
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:13:45 ID:xtzgHhIl0
>>56
あの巨大な蜘蛛はヨーロッパのクリエーター集団が作って興行しているもの
もうフランスに帰ってしまった
http://www.lamachine.fr/
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:19:39 ID:s6BTVjH+O
旅行会社かわいそう(>_<)
市ねよカスハマ塵
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:19:13 ID:vFSDNrFh0
>>227
2匹の内、1匹は5億円で買い取った。
今は、どこかの倉庫で埃をかぶっているのだろう。
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:27:50 ID:3DQ1Ukyr0
>>226
それが劣等感に苛まれずにすむ、唯一の方法かも知れんね。
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:57 ID:5RC/xBXj0
>>230
神戸が横浜にケチつけてるのは、よく見るが
横浜が神戸に難くせつけてんのは見たことない
劣等感もなにも、関心自体がない
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:33:07 ID:B7Frm2Qm0
>>211
横浜博って全然上手くいってないぞ。
展示内容はさすがに開国博よりは全然充実していたけど、
目標入場数には全然足りなくて四苦八苦してた。
当時全国で博覧会を開きまくるのが流行していたがことごとく苦戦。
その筆頭だったのが横浜博。

>>226
自尊心だけは超一流な横浜人(笑)
周りは横浜なんて屁とも思ってないよ。
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:49:58 ID:ppwrLVOV0
>>156
>>同協会によると、3社は「近畿日本ツーリスト」(東京都千代田区)、「日本旅行」(同港区)、「相鉄観光」(横浜市)。

その他の旅行社は払っているというのに。
恥も外聞も無いなww
ヤクザみたいだ
ブラックな香りがする
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:47 ID:jI/5jGEk0
元横浜住人としては横浜は洒落たイメージと博覧会ってダサイイメージが
全くかみ合わないなあって思った。89年にも横浜博ってのがあって
交通は公共機関を使うのを前提に周辺には駐車場は無いってアピールしたら
全く観客が集まらなくって大慌てで駐車場の表示を立てたっての覚えてる。
 あれから全く学んでなかったとは、本当に役人ってのはどうしようもないな。
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:52:06 ID:jqKXyiVH0
券買ったけど行かなかったな・・・。
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:59:46 ID:ppwrLVOV0
神戸在住と横浜在住のどっちがエライかって論争してるやつ、人間のレベルが相当低い。

住んでるトコ以外で他に自慢できるとこ無いのかよ
ショぼいのうw
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:00 ID:3DQ1Ukyr0
>>231
そりゃ、難癖のつけようがないもの・・・
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:09:22 ID:eoykemMz0
>>229
【神奈川】「開国博Y150」の巨大グモ “母国”フランスに帰国
ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1259842945
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:13:45 ID:K7Hf7z8hO
入場者が当初の見込みより大幅に少なくて中田市長の責任問題云々というニュースを見て初めて開港博を開催してるのを知った

神奈川県民
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:11:02 ID:UXosX4T90
横浜はG30
ごみ排出量を30%削減します
※ゴミゼロとも読みます
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:05:28 ID:vVe4MAoi0
>>216
旅行会社の責任もあるかもしれないけど
入場者数の予測出したところの責任もあるんじゃないのか?
予測どおりの入場者があった場合で売れ残った入場券が発生した
旅行会社があっても旅行会社の責任だが
入場者数が予測とぜんぜん違ったんだから
全部旅行会社が損害こうむるのはおかしくないか?
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:13:51 ID:oQHwP/oM0
>>234
横浜に洒落たイメージなんか・・・w
バブル期も実際に置いてけぼりの地域だったしな
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:28:29 ID:WeFnMoHw0
博報堂の一人勝ちかw
何億円稼いだんだろうな? 横浜と蜘蛛・・・繫がりが見えないwwwww
244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:37:38 ID:nqD9tSva0
改革派市長として、名を売った中田が逃げるように辞めたヤツか。
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:24:49 ID:Qp0W7yS20
知る者も少ないだろうが20年前に横浜博ってのがあったがそれはそれは悲惨だった。
ベニヤ作りで雨で塗れると建物の壁はシミだらけ。見ものは変なリニアモーターカー。
パビリオンかとおもった美術館は有料。
246名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:08 ID:nLNefhMv0
横浜ってイベントを開催するのに向いてないような気がする
247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:38:16 ID:+UtUdA3KP
このイベント行ったけど 会場が横浜各所に散在してて回るのも大変
チケット持ってたけど 結局近場の無料展示場だけ観て帰ったわ
最悪のイベントだったな
248名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:57 ID:NwshLMC60
>>161

元々、日本ツーリストとかいう独立系の旅行会社で、本社は「秋葉原」だった。
そこと、近鉄何ちゃらってよくある私鉄系の旅行会社が合併して出来て、「近畿日本鉄道」
(近鉄)と「日本ツーリスト」を合成した名前になっただけ。

近鉄の子会社の近ツリも、JR西日本の子会社の日本旅行も、本社は東京だね。そういや。
249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:42:56 ID:A/26s8LM0
「開国博Y150」

150って中途半端だろwww
250名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:45:03 ID:lT6ve1ZJ0
横浜を博報堂に売った男、中田宏
251名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:45:16 ID:QveIl5Yy0
パー券商売かと思った。
252名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:45:32 ID:ezMdVLSd0


  役人&天下り法人の需要予測・見込み計算を信じる方がバカw
  この数十年何見てきたんだかwちょっとは学習しろwww



253名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:14:23 ID:P73ju4A40
公務員って売国奴だよね
254名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:28:52 ID:uKYwfUD20
売買契約結んで、
「捌けなかったから金は払わない」
は通らないんじゃないのか?

最初の契約時に、売れなかった時の対応が決められてたならともかく。
255名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:33:27 ID:pEFgQXmS0
ガンダムは行ったがこれは気にもしなかったなwww
お台場ガンダムはもっといろいろグッズおいてくれよ。テントの店舗でもいいから
倍の敷地に倍の商品置いてほしかったぜ
256名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:49:02 ID:1RAoslXC0
>>220
チンピラと珍走がいっぱいいるよ。
前に埼玉に住んでいて北のほうはすげー珍走がいるなとか思ってたけど
神奈川に来たらそんなの珍しくも何ともなかったw
もっと化石みたいな珍がいる。珍度が高い。
257名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:51:38 ID:fVIiP4X90
ナカータは責任放棄?

民主党から立候補?
258名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:53:56 ID:EK68rUt30
会社でも、夏期休暇中どこに行くか、家族を何処に連れて行くかで
独身・既婚問わずお台場のガンダムは話題になったけど
これは全然話題に上らなかったな
神奈川県内の会社なのに
259名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:24:16 ID:jvAP0MDq0
横浜の祭典なんだから横浜市民が参加しなけりゃ何も意味ないよな。
Y150を取り仕切った広告業界の人間なんて田舎っぺばっかりだから横浜のこと全然知らなそう。
かっぺがYOKOHAMAとか言ってるの見るとマジ笑える。そんな街じゃないよ(笑)
260名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:02:50 ID:vFSDNrFh0
横浜は、全国から田舎もんがわんさか集まった結果、
どうしようもない衆愚地域になってしまったのさ。
261名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:08:34 ID:nbK2apdX0
売れ残った分のチケットを返却してキャンセルすればいいのでは?
262名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:08:38 ID:jiWT/T380
大阪のアヒル様の独り勝ちww

アヒル様ホルダーが写真でいっぱい(´・ω・`)
263名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:15:45 ID:Rdw7VgE/0
一番の目玉だった巨大クモが、前夜祭に街中をパレードする企画は
タダだから見にいったんだけど、こんなものすげー企画の広報が
公式webの奥の方のページに日付のみ(場所・時間の詳細なし)
その時点でY150は終わってると思った
なんか開催準備ですでに金使い切って宣伝は無理っぽかった、このご時世に
264名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:48:44 ID:4CzUqKY50
大体「蜘蛛」の必然性がわからんw 
「アヒルみにいこー」「いくいく」
「蜘蛛みにいこー」「・・・」
てなもんだろ、普通は。
265名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:53:20 ID:r9esXnadO
契約は守れよ
266名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:09:21 ID:AZosHMk90
べつに船橋ららぽーとだろうがなんだか区別のつかない非個性的な町の横浜に価値ねーよwwwww
あんなんじゃ千葉に住んだ方が勝ち組

ガス灯→ねーじゃんwwwwwwwwwwwwwww
古い倉庫街→ねーじゃんwwwwwwwww
埠頭→立ち入り禁止じゃんwwwwwwwwww
山手からの眺望→高層マンションや雑魚ビルでみえねーじゃnwwwww

ベイブリッジ?→レンボーブリッジのほうが↑wwwwwwwwwwww
ランド幕タワー?は? 東京スカイツリー様に比べりゃチビ介よ
港北区? 東京の植民地乙
267名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:11:30 ID:QzGTNFxi0
>>14
市民だけど全然知らんかった
っていうか、今でも蜘蛛の他には何してたのか全然知らん(´・ω・`)
268名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:20:24 ID:E5MfMGSm0
横浜か・・落書き天国の分際で
禁煙指定何ぞするからだわ アホが
269名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:08 ID:AvE4dO150
このために売春宿全滅させちゃったんだってね
270名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:24:33 ID:B7Frm2Qm0
>>256
何せ大昔「横浜銀蠅」という暴走族のバンドグループがあったぐらいだ。
271名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:14:54 ID:tuAJgc980
BMWの車売り女か
272名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:22:02 ID:++DZuKzR0
「ひゅうが」乗艦で大満足
全然お金落とさなくてごめんね
273名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:22:37 ID:Pa58mp9m0
中出しが全て悪い。
274名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:09 ID:pyv8ypke0
男性は自分の「女」で性的処理するのが筋道。
よその女に下手なちょっかいかけるのはご法度。
275名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:25 ID:aHOd4Qla0
は?
276名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:12 ID:vwjuX8Cu0
ほしゅほしゅ
277名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:44 ID:ZHVardYk0
巨大蜘蛛とか趣味が悪すぎる
278名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:45:33 ID:WfepCMm70
>>259

いや、広報が悪いだけで、市民の作ったイベントも沢山あったんだよ。
黒船ウォークとか、ハワイアン何とかとか。それがひでぇの。
低予算なのもあるけど、結局、その主催者以外、関知していないから
大桟橋でやっていても、同時に幾つかのイベントを並行しているから、
それぞれが理解していない。

黒船参加したんだけどさ。市内数か所の商店街から、マップと蒲鉾板(紀文と
焼印あり)に黒船ウォークと書かれたものを300円払って、大桟橋目指して歩くだけ。
途中は何もなし。いつもの道路。参加者もまばらでうちのコースはとうとう、一人
も見かけなかった。で、大桟橋に行くとゴールが解らん。大桟橋ホール行くと
ちゃちなバザー(健康食品のの即売会とか)とかやっていて、ようやく聞くと、ハワイアン
イベントの手前で、会議用テーブルにおじさん一人。ここがゴールって、ポスターの裏
にマジックで書いたものがぶら下がってた。

で、記念品は紅葉の苗木…開港やペリーと何の関係があるんだろう。他のイベントでカオス
状態で休む処がないので、そのままハワイアン見て引き返した。
ハワイアンも市内のサークルの発表会みたいで、観客も演者の友達。

他も日比野の企画だけど、段ボールで船作るとかさ、市民企画のショボさは、文化祭以下だったぜ。

博覧会絡みで、まともだったのは「開港祭」の時に臨港パークでやった、ゆずとかキマグレンが
歌ったり、レーザーと花火のショー、それとブルーインパルスくらいかな。

279278:2010/03/14(日) 06:48:52 ID:WfepCMm70
ちなみに、最後の2つ(コンサートと花火は同じ企画の中)は無料ww
280名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:56:08 ID:m02xGRtX0
>有料入場者数が見込みを大幅に下回り、契約の前提状況が変わった

意味がわからん、主催者が一方でタダ券乱発してチケ相場暴落で売れなかった。
ってことか?それなら十分、契約無効だろうけど、そんな詐欺的なことするか?
もしくは、絶望的に売れなかったからゴネてるだけなのかな?
「有料入場者数が見込み」ってのを算出した奴を訴えるべきでは。
281名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:16:35 ID:7sTzRObh0
>>280
かつてそういう事態が某市であった。

入場者数が見込みを大幅に下回り、市の責任問題になりそうになった。
そこで、市職員やスポンサー企業に大量にタダ券を配布した。
噂が噂を呼び、「○○さんに頼めばタダ券がもらえる」が当たり前の状況。
俺も某スポンサー企業社員の奥さんから3枚ゲット。

かくして、入場者数だけは目標をクリアしたが、収支は大赤字。
282名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:16:15 ID:enxKOewQ0
>>238

つまり、巨大蜘蛛は買ったけれども、あとで良く考えてみたら維持費が大変だということがわかった。
そこで、解体、輸送費などこちら持ちで、フランスに引き取ってもらったと。

興業成績も悪く、購入費、輸送費など膨大な税金の無駄遣いであったということですか。
283名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:28:14 ID:ljGn4J2k0
みなとみらい地区なんて特別なイベントがなくても、ゴールデンウィーク中の
人手が毎年全国5位以内に入るのに、そこに色目を付けてカネを取ろうと
よこしまな気持ちが働くからだ。
ここはよこしまじゃなくて、横浜だ。
284名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:33:50 ID:9yHQ6e7V0
>>43
>当初の提案では、海のエジプト展も開国博の一部として、同一チケットで見れたんだよね。
>他にも未来シアターアニメは浦沢直樹、大桟橋は開国博限定キッザニア、
>赤レンガにはペリー饗応の間が再現、および毎日ライブハウスなどなど。

行きたくなってきたw
285名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:40:17 ID:N8rYvrK60
286名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:46:01 ID:jlJQ4A/90
ヒヨコにしとけばよかったのに
287名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:55:37 ID:x82KSxfe0
まるで詐欺じゃねぇかwww

契約的には有効なんだろうけど、
第三者から見ると、旅行会社は被害者じゃんw
288名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:57:00 ID:3yczqCmY0
>>280
もともとチケット数はあやしかったんだよ。
前売り150万枚とか。
最終有料入場者数より前売りのが多いんだぜ。

自治体内で大量に捌いた結果だろうけどそれが旅行代理店分を圧迫したんだね。
ちなみに最終有料入場者数も、格安招待した小中学校の数が含まれてるから、一般客は前売りの2/3くらいしか来てない。
なんだそれ、と(笑)
289名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:02:06 ID:x82KSxfe0
ああ、そうか。
これって、横浜市が責任問題を避ける(逃げる)ための、目くらましなのか。
290名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:09:52 ID:u+djGxr20
海のエジプト展はよかったよ
開国博は象の鼻地区がきれいになったからヨシ
蜘蛛は結局なにかよくわからなかったね
中だしは国会議員に戻るのかい
291名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:11:55 ID:FQ6ftEb10
市「これ、500万人が来る大々的イベントなんすよ!
  イベント企画もてんこ盛り!スゴイですよ!お客さんも大満足!」

旅行代理店「そんなにスゴイんですか。ではチケットをX枚買い取らせていただきます」

・企画内容は大幅変更され、周知の通りへっぽこ祭りと化す
・入場者500万人なんて完全なデタラメだったと判明

市「で、チケットの代金ですが・・・」

旅「ていうか、よくもまあ、あんな紙クズ売りつけてくれたなあ。
  ホラ吹きまくりじゃねえか。横浜市ってのは詐欺師集団か。払うわけねーだろ。
  こっちだって全く売れてねえよ馬鹿。」

市「おまえ、全部売れなくても全額払うって言ったじゃねーか」

旅「売れ残り分も支払います、どころじゃねえもん。
  売れた分だけなら支払うが、全額なんて払えるかボケ。むしろ賠償金払え。
  当初の説明と全然ちがうじゃねえか氏ね」

市「・・・訴えてやる!」
292名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:16:16 ID:Ktujsdus0
おー、開港博。
俺、覗いてきたわ。

はっきり言って、チケット買って損したww
293名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:28:31 ID:f9j7Jdzj0
アルフィーの最後の夏イベに行ったらやってたな。
開国博があったからこそあと一度の最後の夏イベがあったのかもしれないと思うと地方から行った人間としては感謝してます。
ただ、少なくとも九州に住んでてこういうことをやっているというのは知らなかったから、宣伝が弱かったのかもね。
294名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:11:14 ID:fhTTxiHm0
契約で一定量の独占販売権を獲得したんだろ?
払って当然じゃないの?
295名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:46:55 ID:GFqvYIC20
森本レオと下条アトムの区別がつかない。
296名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:09:39 ID:yMZ2a4ha0
TVKでちょことやってたが、明らかに役人側の広告等の周知不足。
定期便の飛行機飛ばすのに、満席にならなかった、保障しろ!!って、言うのと同じだよなぁ

税金使って集客悪ければ、企業等他人の責任転嫁とは、楽な仕事だねw
297名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:10:34 ID:B2wWOl140
>>296
周知とかそういう問題じゃないから
298名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:11:08 ID:t/iWiLZgP
当初の契約は無効ってw
いくらアテが外れたからって契約書無視すんなよw
299名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:13:29 ID:Wt3EhhCR0
>>296
カウンタックに乗せて、イチゴ狩りにすれば
よかったのにな
300名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:15:18 ID:DxwmiZTB0
>>260
わかる。地方から横浜に引っ越して来た人に限ってやたら
「横浜」「オシャレ」をアピールするのな。
地元民からするとただの地方都市なのに。
301名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:19:40 ID:g4uJOg1g0
旅行会社も、チケット売る努力をしていたとは思えん
302名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:20:07 ID:ay/fBDCO0
>>254 >>298
横浜市が入場者数500万人と言っていた場合は、虚偽に元ずく契約だから
契約自体が無かった事になるんじゃないのか?
303名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:22:12 ID:t/iWiLZgP
>>302
あったら破棄できるだろうけど契約書に500万人の記述は無いだろ。
役所は、不確定の見込み要素を契約書には盛り込まない。
そもそも、この前売りは相当な割引がしてあるから、元値なんて半額程度。
騒いでないでさっさと出せといいたい。
304名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:22:55 ID:8Wh7wK5P0
食の祭典に続いて伝説になりそうだな
話題にならないだけで似たような博覧会ありそうだけどな
305名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:19:31 ID:ca9RAAYG0
無料でやって、近接の施設で儲けりゃよかったんだよ。
金払ってまでわざわざ行かないよ。
306名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:28:13 ID:3yczqCmY0
横浜市では桟橋でのイベントや無料の船舶公開で充分客に貢献したろ。
問題は博報堂の規格部分。

横浜市も博報堂と何らかの保障付きの契約を結ぶべきだった。
博報堂は、郵便不正利用の直後にこの仕事受けたから、食い物にしたんだろ。
307名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:46:37 ID:q8HXmb420
>>303
全然ちがう
口頭で交わされた言葉でも、契約は成立するし
書面はただ立証を容易にするためのもの
大手旅行代理店たちが支払い拒否に踏み切るのは、そうするだけの理由がある
308名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:49:45 ID:q8HXmb420
ときに象の鼻カフェ内で、チケットを買い求めた
何パターンかのチケットが販売されている

「このチケットを買えば、全部見られるのですよね」
「あー・・・えと・そうですねー・・・こちらを、2枚で?」
「? アイ」

あの妙な間のためらいは、象の鼻カフェねーちゃんの良心だったと考えてるw

(ひとつふたつ見てみれば十分ですよ〜ボソッ)
309名無しさん@十周年
>>305
意味不明な有料会場に人が入らなかったというだけの話で、
近隣の施設はにぎわってたんだよ。