【政治】 茨城空港 政府と県が責任を押し付け合う兆し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
朝日新聞
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003110001

 11日に開港する茨城空港で、早くも政府と県が責任を押し付け合う兆しを見せている。
県は10日、空港の利用予測を公表し、
1999年に政府がはじいた80万7千人の2割にとどまる見解を示した。
一方、前原誠司国土交通相は5日の閣議後会見で、
「作った以上は茨城県が自助努力を」と、県の責任を強調。
開港記念式には、他の空港に比べ下位の幹部しか出席させなかったことも分かり、
議会には前原氏に真意をただすよう求める声も上がった。(中村真理)
 10日の県議会総務企画委員会。田所嘉徳県議(自民)は前原氏の「自助努力」発言に対し、
「大臣は県営空港と勘違いしているのではないか」と口火を切った。
前原氏は会見で「開港は前政権が決めたこと」
「鳩山政権はこれ以上空港はつくらないし、航空会社に路線を無理強いしない」とも述べていた。
 茨城空港の管理・運営は、県開発公社が空港ターミナルビルを受け持ち、
管制塔や滑走路などの本体は国が責任を負うことになっている。
田所氏の指摘を受け、県側も「憤りを感じる」とし、対応を検討する考えを示した。
 互いが責任を回避しようとするのは、茨城空港の将来性が明るくないためだ。
県は同委員会で、現在運航が決まっている韓国アシアナ航空のソウル便は年7万7千人、
スカイマークの神戸便は年9万人との試算を打ち出した。
99年の国の予測の2割しかなく、これではビルも本体も赤字になるのは明らかだ。

>>2辺りへ続く
2四苦八苦φ ★:2010/03/11(木) 11:36:22 ID:???0
>>1の続き

 国交省は9日、空港建設の判断基準とされる需要予測のうち、
達成している空港は8カ所のみと発表しており、
田所氏は「国が調査して作った空港なのに、茨城も例に漏れず就航がうまくいっていない。
誰が責任と言えば国ではないのか」と続けた。
 さらに、井手義弘県議(公明)は、地方空港の開港式における国交省側の出席者を質問。
県の答弁で、03年の能登空港以来、
4空港の開港式には同省の大臣や政務官が列席していたことが分かった。
7日にあった茨城空港の開港式で同省から出席したのは、航空局長だった。
井手氏は「(民主党は)政治主導と言っておいて、政務官以上が来ていないではないか」と憤った。
 委員会終了後、県の福田敬士企画部長は朝日新聞の取材に
「『国営』だが、我々も望んだ空港ではあり、一緒に作ってきた」と述べ、困惑した様子だった。
 ただ、茨城空港の建設については、県が地域活性化策として推進し、国に要望を繰り返してきた。
その際、「就航対策は県が責任を持つ」と発言してきた経緯もある。
橋本昌知事が「国営」を強調するようになったのは、昨夏の知事選前だ。
3名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:40:11 ID:FMNCwnf00
百里拡張して時々民間にかしますよ的なやつ
4名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:40:12 ID:0suAOeDZO
ケンカをやめて2人をとめて
5名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:41:30 ID:VrEbEoi80
天下りの 役員報酬は 年額2800万らしいな 人数は言ってなかったけど

 天下りの 天下りによる 天下りのための空港 日本オワタ 
6名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:41:35 ID:pg76wAAv0
兆してw
普天間移設でいいんじゃね
7名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:41:50 ID:SvLOctcM0
じみんがーじみんがーぶれぶれぶれぶれ
セミaa略
8名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:42:27 ID:6WwHVugo0
>>1
>田所氏は「国が調査して作った空港なのに

今更言うなってボケ。
お前も調査の数字がインチキだって知ってて賛成したんだろう。
9名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:42:41 ID:vKLkNS0v0
茨城ってどこにあるの? 馬鹿同士だろう。
10名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:43:29 ID:5GKcMHGp0
要らん空港作ってどうするん?
11名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:44:46 ID:yJ7sbRQEO
俺、神戸に近くて茨城に友達居るけど
羽田で困らないよ

どうせ行くなら東京観光もしたいし
直接行くより、金落として行くと思うよ
12名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:44:56 ID:wTw5z7M70
作るまでが空港
13 ◆65537KeAAA :2010/03/11(木) 11:46:03 ID:NVdaLsD+0 BE:117418166-2BP(4445)
>>10
元々は百里基地の拡張工事だったんじゃねぇの?
でも防衛費からは出しにくいし基地の拡張だと市民団体とかもうるさいから
「んじゃ民間空港って事に」って事じゃねぇの?

役人は天下り先が確保できるし
自衛隊は滑走路が広くなるし
地元経済にもメリットがある
赤字だってことに目をつぶればいい政策じゃん。
14名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:47:02 ID:1SuuSHS60
航空自衛隊大勝利だな
滑走路が増えたんだから
15aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/11(木) 11:48:17 ID:jKsW25Is0
静岡の近い未来ですね、わかります
16名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:51:14 ID:dmMAiRt10
> 「『国営』だが、我々も望んだ空港ではあり、一緒に作ってきた」と述べ、困惑した様子だった。
>  ただ、茨城空港の建設については、県が地域活性化策として推進し、国に要望を繰り返してきた。
> その際、「就航対策は県が責任を持つ」と発言してきた経緯もある。
> 橋本昌知事が「国営」を強調するようになったのは、昨夏の知事選前だ。

最悪の野郎だな
17名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:52:03 ID:6sNjW83N0
空港取り壊しって公共事業与えて全部終了させればいい
どうせ営業し続けても赤字しか出ないんだから
18名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:58:47 ID:rMfJUO6YO
現地からの報告。スカイB738はETAより定刻10分、ETDは40分程それぞれディレイ。
あとチャーターの復興A321はETA1014、ETD1128でした。なお向かいの空自戦闘機は通常通りソーティーこなしてます。
19名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:59:21 ID:6TOcRp9t0
なんだ今日開港かよ。
地元でも全然話題にならねえなw
20名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:01:03 ID:SK3Rmc000
福島は儲かってんの?
21名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:04:26 ID:5t8OvMDu0
空自は笑いが止まらんな。
このまま民間廃港になって自衛隊専用に戻ればおkとか思ってるんじゃね?
立派なターミナルは防衛省に格安で買い取ってもらえば?

戦競とかで一般客入れるのには格好の施設になるな。
22名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:04:49 ID:+CIv/sdPP
>>12
ワロタ
23名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:07:10 ID:VydUD+Fx0
国交省が百里に対して冷淡な態度を取ってたのは、今に始まった話じゃない。
要するに縄張りを荒らされた官僚の嫌がらせ。
24名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:09:01 ID:XaXFLqMQ0
県民は反対してる人が多かったんじゃないのかね?
空港が出来るってこと
工事が始まってから知った人が多いと思う。
25名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:11:05 ID:82NlGbBK0
県が望んで出来たんだろ、反対した訳ではないだろ。
ならば、赤字は県民が分担して負担するのが筋でしょ。
県民の将来を本気で考えないハコモノ行政に便乗した
地方自治、選挙した地元民の責任でもある。
26名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:19:58 ID:5V3vLBVw0
>>20
赤字
利用料をかなり下げて定期便を維持している
大阪便5往復、札幌2往復、仁川1往復(週3回運航)、浦東1往復(週1回運航)だから茨城空港よりはましだけど
大阪、札幌はIBEXとAIRDOに移管され小型機運航になったので乗客数は芳しくない
(その分、搭乗率は良くなったけどww)
27名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:21:55 ID:F/ZCmMoa0
こんな土田舎に空港つくるなよwwwwwwwww
28名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:23:19 ID:FnrPQkIL0
自衛隊の基地にしたら?
29名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:24:20 ID:VydUD+Fx0
>>28
脊髄反射で書き込みする前にちょっとは調べろ。
30名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:25:56 ID:NTjDu3Ve0
>>25
金が絡んでるから、簡単に前言を翻すんだって。
31名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:26:19 ID:E4d07E9X0
活路は
成田への直通高速道路を整備
成田専用国内線空港
32名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:26:50 ID:fNRgbsIg0
これは仕方が無い
全部売り払えば幾らかにはなるだろ
33名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:27:44 ID:grbidomf0
早く空自に明け渡した方が良いよ
34名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:28:13 ID:E28KtzH30
そもそも80万人も利用すると試算した根拠はなんだったんだろう
無能すぎるだろまったく、まあ茨城県民の血税が無駄に使われて終了だろうな
公務員の無能の代償は税金値上げでカバーされるだろうけど
35名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:29:26 ID:2N0mSFK70
スレ見てたなw
36名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:32:46 ID:/qY4rJpJ0
しかしこの空港はどうやって行けばいいの?
何線に乗ればいいの?
37名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:33:36 ID:0Wow4QWB0
まあ、変な話だが空港が赤字なのは当然。ていうか、黒字の空港なんて
ほとんどない。片手の指が余るんじゃ?

だが、茨城がド赤字になるのは思い立った瞬間に予測できたはず。
38名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:33:48 ID:PebmUVUH0
テレビ朝日で「茨城空港」をめぐり生討論番組放送
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50530693.html

 この「追跡 怒っとニッポン」のコーナーは、コメンテーターの猪瀬直毅氏(評論家・
東京都副知事)と当事者の生対談が売り物。今日の対談の相手は、茨城県議会議員の関宗
長氏でした。
 猪瀬氏が「地元の悲願は悲願。結局、滑走路はできても飛行機が来ない。民間の航空会
社は採算が合わないと飛ばない」と、茨城空港の需要予測などに疑問を投げかけました。
それに対して、関議員は、「航空会社は来ないと言っているが、それはウソ。羽田・成田
の発着枠が決まるまで、(今は)黙っているだけ。アジアからも定期便の問い合わせはあ
ります」「首都圏4000万の人口は、(成田と羽田)の二つの空港で対応できるのか。
二つの空港より、茨城空港が便利な人は1200万人いる」と、強気な姿勢を全く崩しま
せんでした。
39名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:36:28 ID:InNMi1o50
国が調査して作った空港って嘘つくな

県議や地元国会議員らが何度も何度も陳情を重ねて作らせた空港だろうが

県民で責任をとれ
40名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:38:07 ID:LDU6clVt0
>>36
徒歩
自転車
バイク


お好きな物でどぞw
41名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:40:21 ID:yYY0tLOOO
自民「民主党政権は無責任だ!」
42名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:41:11 ID:VfCSweDa0
横田か厚木を移転すればいい
43名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:44:07 ID:5t8OvMDu0
百里から日本全国の空自基地にC-Xで定期便飛ばしたら?
千歳や三沢、浜松、築城、那覇あたりで。
44名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:45:31 ID:0Wow4QWB0
>「首都圏4000万の人口は、(成田と羽田)の二つの空港で対応できるのか。
> 二つの空港より、茨城空港が便利な人は1200万人いる」

このバカ、大事なことを忘れている。「首都圏以外から」首都圏へ往復しようとする
人間にとっては、茨城空港が便利と思う奴はほとんどいない、ということを。
45名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:45:57 ID:VydUD+Fx0
>>37
施設をケチッてランニングコスト含めて安上がりになるようにしてる。

これは皮肉なことだが、空気運んで赤字幅を広げまくるガラガラの飛行機の数も少ないんで
他の地方空港と比べると明らかに赤字の総額は小さい。
46名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:46:32 ID:W60e/ln60
搭乗率93%なら大成功。
将来は滑走路の拡張も視野に入れなくては(棒
47名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:47:03 ID:Mg4324qb0


  小沢にケツを差し出せばどうにかしてくれるぞ?www


48名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:48:49 ID:MwVof65a0
国が使用する分(自衛隊)については問題ないだろ、国の管轄なんだから
問題なのは民間が使用する分、それは権なりが責任持ってやってちょってことでしょ
そこまで国が面倒見る訳無いじゃんw、アホか茨城県
49名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:50:24 ID:0Wow4QWB0
>>45
ちょっと調べたところでは、
>最も厳しい試算では、営業損益黒字は新千歳、大阪、熊本、鹿児島の4空港だけ
らしい。
50名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:50:30 ID:ap6ZlVve0
>>36
噂によると韓国から定期便が出てるらしいよ

この空港に何しに行くのか知らないけど
51名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:52:18 ID:5Pfs4nM00
百里基地拡張を隠す為のフェイクだろ
滑走路2本になって好き勝手やってるぞ
52名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:00:09 ID:xJPJDCbj0
>>51
そもそも左翼地主が誘導路の土地に居座ってるのが元凶
53名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:02:30 ID:Aics5CE40
県の皆様方のお手に余るようでしたら、どうぞお引取り下さって
結構です。
あとのことは全て自衛隊が責任を持って対応させていただきますので・・・
54名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:07:51 ID:DUjPFXAV0
韓国の航路一本だけって露骨だな〜www
55名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:10:51 ID:PebmUVUH0
空港20法人、蓄財290億円 天下り738人受け入れ
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100489.html
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100489_01.html

全国の空港で駐車場や保安業務などを担っている国土交通省航空局所管の27の公益法人のうち、
国からの天下りを受け入れている団体が20法人あり、正味財産が約290億円(2008年度)と
巨額にのぼることが、朝日新聞の調査でわかった。

正味財産は、公益法人の会計基準で定められている財政状況を示す目安で、資産から負債を引いた
金額。
民間企業では資本金や剰余金にあたる。
全国の空港は経営が赤字で多額の税金が投入されているにもかかわらず、空港で独占的に業務をする
「天下り法人」は財産を膨らませていたことになる。
各法人は財産の詳細を公表しておらず、公共政策の専門家からは「情報公開が圧倒的に足りない」
と批判が出ている。(ry

最も財産が多かったのは、全国19の空港で駐車場経営などを担う空港環境整備協会(整備協)で
171億円。
20法人の中で突出しているだけではなく、例えば全国で10カ所以上の駐車場を運営している「駐車場整備推進機構」の17億円、高速道路のETCを管理する「道路システム高度化
推進機構」の約70億円と比べても多い。
国交省内でも「100億円を超える法人は数少ない」との声が上がる。(ry

整備協は天下りも多い。常勤・非常勤を含め169人(役職員307人)。
北沢氏は「情報が公開されない裏側で、過剰な額が人件費に消えているのでは」と指摘する。

20法人全体では天下りは738人。航空保安施設信頼性センターは常勤234人(同244人)、
航空保安協会は同114人(同828人)などで、空港に関係する法人に多くの役人が天下っている。
56名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:11:30 ID:dxleD3cNO
>>49
伊丹は地元に払ってる騒音対策費入れたら真っ赤だから実質黒字は3つだけか
57名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:12:11 ID:TjHVytol0
そのうち百里の自衛隊が全部悪いとか言ってそうだな。どっちとも
58名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:12:32 ID:KWze7RcT0
そういや「トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポート」なんて名前を
付けようとしたどこかの爺がいたな。
だが実は「首都圏空港」からは程遠い、一介の田舎飛行場でしかない。
59名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:23:20 ID:dxleD3cNO
>>58
その爺は茨城空港を「安上がり」とかほざいた奴だろ?
だったら浮いた金で少しでもまともな道路を整備すればまだ使い道はあったのにね
安く出来たことに満足してそこから何もしないとか馬鹿かって話だな
60名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:27:41 ID:PR/GiFgX0
土建屋に金バラまくために作ったゴミ空港
61名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:32:25 ID:PyFDbhNYP
とりあえず空港ビルのゲートガードにF1とF4置いてくれ
空自グッズ売店とか常設の展示場作れば人気でそうだけど
62名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:33:29 ID:0PCGhlnN0
別名「自民党営茨城額田空港」でいいだろう
63名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:35:11 ID:Eh31yrfy0
茨城のみなさん、一生懸命働いて赤字埋めてくださいね^^
64名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:38:13 ID:mbR1kiaN0
誰も責任とらないんだね
65名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:38:33 ID:Y/yET4+J0
807,000人→167,000人

基地外じゃなくて、「気違い」だろ。
66名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:38:38 ID:Q3dT1s9n0
旅行計画する時、ふと地図に地方空港があることに気づいて
便をチェックすると、大抵、便が少なすぎて
使えないんだよな。で、電車になる。
67名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:39:11 ID:VfCSweDa0
さっきやってたけど、初日の特別便とはいえ茨城→羽田って・・・
68名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:39:32 ID:DVLmceF00
後に納豆専用空港として知れ渡るのであった
69名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:41:04 ID:2DofRfYf0
国が「開港は前政権が決めたこと」 と言って県に押し付けるってありえないだろwwww
対応って言ってもどうすることも出来ないけど
まして辞任する必要も全然無いわけだけど
70名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:43:16 ID:ETfSNJMf0
どうせ赤字なら米からB-2買って運用すればいいじゃない。
仁川空港への定期便は爆撃コースの下見で飛んでるだろ?
71名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:43:19 ID:9xTgmSrI0
誰がいばらぎに飛行機で行くんだよ
72名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:46:12 ID:wADxY3/W0
> ただ、茨城空港の建設については、県が地域活性化策として推進し、国に要望を繰り返してきた。
>その際、「就航対策は県が責任を持つ」と発言してきた経緯もある。
>橋本昌知事が「国営」を強調するようになったのは、昨夏の知事選前だ。

これがすべてじゃねえかw
73名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:47:26 ID:DgrqVq87O
馬鹿官僚の天下り先確保、自民党議員、土建ボケのトライアングルの構造
で甘い見積もりで空港を作り、その後は責任のなすり合い
毎度お馴染みの三馬鹿大将だよな
お前らの歳費や給料で赤字を埋めろよ馬鹿ども
74名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:48:31 ID:Y/yET4+J0
農水省「農道空港も 忘れないでね」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:50:04 ID:XrV59NZ+0
石川よしのぶ ホームページ 静岡空港について   (石川嘉延 前・静岡県知事)

今日は、A子さんがお父さんに向かって、お友達のなかでも話題になっている「静岡空港」 に
ついて聞いてみました。皆さんも何が本当のことなのかを、一緒に考えてみましょう。

A子 聞いた話だけど、こんどできる空港って、一日3〜4便しかないんだって?
父 それは間違いだよ。一日17便ぐらい飛ぶ予定になっているよ。

A子 外国へも行けない空港なんていらないと言う人もいるみたいなんだけど・・・・・。
父 国際線は一週間に34便も飛ぶんだよ。静岡県は世界のみんなが知っている富士山やたくさんの
   温泉もあるから、観光客やビジネスマンが大勢来るようになるんだ。

A子 大きな借金があるのに3,000億円もかけるなんてムダだと言う人もいるわ。
父 そんなことはないよ。空港をつくるのに500億円。そのうち半分の250億円は国で補助をしてくれるんだ。
   それ以外に土地を提供してくれた人の補償や、まわりの環境をできるだけこわさないようにするために
   1,400億円かかって、合わせて1900億円だよ。3,000億円なんてかからないよ。


A子 空港は反対意見を無視して進めちゃうの?
父 6月の県議会で、議員の皆さんで相談するようになっているよ。県知事は、この結果に従うと言っている
   以上、反対意見を無視したり、強引に進めることはないと思うよ。

A子 結局、静岡に空港は必要だよね?
父 静岡県の人口は約380万人。これから5年後、10年後を考えると、人や物の流れはもっと多くなるし、
   スピードも大切になるんだよ。外国からもたくさんのお客さんを迎えたり、生活に必要な物品の交換
   をするために、速さが必要なんだ。それに東海地震に備えて、防災基地としての役割も果たすんだ。
   だから、今だけを見ないほうがいいよ。
http://www.jimin-shizuoka.or.jp/ishikawa/airport.html


76 ◆65537KeAAA :2010/03/11(木) 13:50:06 ID:NVdaLsD+0 BE:39139362-2BP(4445)
>>74
忘れてろ
77名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:54:52 ID:6TzXAyj10
日本には、いらない飛行場はないんだよ。
みんな必要だから造ったんだよ。

日本には資源がないからね、飛行場を造ったり
港を造ったり、道路を造ったり農道を舗装したり
よくわかんない記念館を造ったりして、雇用を
増やしているんだ。

もし、この事業をやらないとお仕事がなくなっちゃう
おじさんとか出てきちゃって困るから造るんだよ。

いいね、いい子はよーく判ったよね。
78名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:54:58 ID:2DofRfYf0
>>75
話すり替えすぎwwwwwww
79名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:55:54 ID:PebmUVUH0
>>73
その政財官トライアングルが日本を駄目にしてきた元凶であることは、もう何十年も前から指摘
され続けてきたのに、粛々と自民党政権を選び続けてきた国民・住民が愚かだってことだわな

地方じゃいまだに自民党王国がたくさんあるし

日本人には社会運営やら住民自治なんてのは無理だってことだけは壮大な社会実験の結果判明したことだけか、メリッとは
80名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:56:33 ID:jYaoHNkG0
これはもう前政権の負の部分がモロに出てる問題だから、民主党は空港脇に
「抗自民記念館」建てて自民党の悪行を展示するテーマパーク作ったら?
自民党に虐殺された派遣300万人とか、中韓からの客でごった返すぜw
81名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:57:23 ID:ozoWunle0
土建屋へ金を流すという形の生活保護だからな。
当然作って終わりだ。
82名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:03:33 ID:0A7JzWFE0
廃港、陸空の広報入れて自衛隊アミューズメントにしちゃえば?
83名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:05:52 ID:lD4MmXzq0
負担割合:
基本施設 国 2/3、県 1/3
附帯施設 国 10/10
維持管理費 国 10/10
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/igi/igi_page03.html

ほとんど国の負担なんだが。
84名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:09:17 ID:Tjj+ZqkV0
空港に売店すらないんだぜ?
85名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:11:56 ID:pVLEbTxM0
とりあえず自民党が全額補償すればいいんじゃね
86名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:12:12 ID:RtoM5jD10
>>83
殆どの人知らないんじゃないのwww
87名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:14:28 ID:6TvsITmF0
唯一就航した韓国のアシアナ航空でさえ、
親会社の経営難で日本の地方空港を結ぶ航路から一部撤退をしようとしている。
茨城線の採算があわずに撤退されたら、定期航路が本当にゼロになるわw
88名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:15:57 ID:wADxY3/W0
>>87
でもまあ話題にはなるじゃん、深刻な財政赤字を抱える国が作った定期航路ゼロの国営空港があるぞってさ。
89名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:23:05 ID:gvRkQOig0
閑散とすると寂しくなるから飛ばない旅客機ずらりと並べれ
90名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:25:43 ID:xBuIxfyH0
週末はバイクで茨城空港までツーリングに行くお!
91名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:29:57 ID:5Hr6L10x0
>>83
まあ、実質、自衛隊基地だしね。
92名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:39:03 ID:TXhTMTjQ0
>>59
やるんだったら鹿島鉄道常陸小川駅から茨城空港までの鉄道路線(約6km)を敷くべきだった。
まあ、新線部分で採算を取るのは難しいが小川高校の通学利用はコンスタントに望めたし、
小川高校と茨城空港の間に住宅地があるから新駅でも作れば住民の利用も期待できた。
何より鉄道の最大のメリットは常磐線などと直通列車を走らせて水戸などから乗り換えなし
でいけることにあったのに、故意に鹿島鉄道廃止しておいて軌道敷を舗装してバスを走らせる
とか、役人の頭にウジが湧いているとしか思えない。空港開業前にアクセス鉄道整備していたら
定期便ももう少し増えていたはず。
93名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:23:12 ID:uUX6w7Z40
>スカイマークの神戸便は年9万人との試算を打ち出した

177席のB737しか運航機材はないから、朝夕2往復をそれで考えると
9万÷(177×4×365) = 34.82%

平均して3分の2が空席で飛ぶのにスカイマークは路線を開設したのか。
いったい県からはいくらぐらいの搭乗率保証金が来るのだろうw
94名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:32:49 ID:Tjj+ZqkV0
>>93
おいおい、頭ん中お花畑の県職員がそんな試算をするわけ無いだろ。
1日1往復のみで
9万÷(177×2×365) = 69.65%

毎日7割が埋まる計算wwwwwww
95名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:46:37 ID:dxleD3cNO
>>94
スカイマーク曰く「搭乗率70%なら5800円でも採算がとれる」そうだからな
あそこのトップも茨城県に負けず劣らず頭がおかしい
96名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:02:12 ID:Cz/AxcA70
政府というより 関係した議員全員の財産を押さえろ
それからだろ
97名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:06:21 ID:I4AwEm130
○事 業 費 : 約220億円(県の負担額は3分の1の70億円程度)  

全国から集めた150億:茨城県だけで70億はきつい。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/igi/igi_page03.html
98名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:10:10 ID:I4AwEm130
こんなに空港作る割には、ODAを東南アジアに出して、企業の海外進出のための設備投資するからな。
企業が外へ出て行けば、空港使ってくれなくなるのに、おかしいよね。

だから「観光立国」とか言ってるのか。
このままじゃ空港が不良在庫になりかねない。
99名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:14:12 ID:NrTQGUkB0
>>95
頭おかしいのは、日本全体じゃねぇの?

パイロットなんて、アメリカだとバスの運転手と同じ扱い
日本は、トップエリート

ピザが、アメリカだと500円以下のゴミ料理なのに
日本だと3000円の高級料理
これと同じかな

そもそも日本の航空会社は、ぼったくりなんだよ
100名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:16:37 ID:G8eZxRJoO
こーなる事は開港前にはわかってたこと。国も県もいかれてる
わ。
101名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:23:30 ID:Tjj+ZqkV0
>>99
そうだな。
日本のスーパーでパック寿司が500円で買えるけど
アメリカだと3000円の高級料理だもんな。

頭おかしいのは、お前じゃねぇの?
102名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:23:41 ID:cDY7HV2i0
だから、、これ自衛隊基地である百里基地の拡張工事の意味合いもあって、
地元で「軍民共用化」を望む声があったから、それに応える形での拡張でしょ。基地負担への代償的な。

入間基地だかが住民との協定で戦闘機運用出来ないんで、首都圏で戦闘機運用できる唯一の基地らしいし。
その日本国の首都圏防空基地である百里基地の誘導路が用地買収失敗で「く」の字になってるから次善の策として。

てか、前原さんって国防に詳しいんと違かったの?誘導路が緊急滑走路として使えない首都防衛基地で良かったの?
それとも沖縄と同じで、基地負担は地方に押し付ければ良いってのが本音?

『百里基地』  →  「茨城空港」&『百里基地』

  ┌─┐          ┌─┬─┐
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  く    ......     ┃  ┃  く
  ┃  |          ┃  ┃  |
  ┃  |          ┃  ┃  |
  └─┘          └─┴─┘
103名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:28:53 ID:dxleD3cNO
>>99
まあ日系キャリアのパイロットの待遇とか運賃が異常なのは確かだ
ライアンエアーなら
「東京(茨城)〜福岡(佐賀)最安1000円!」
ぐらいのことはやってくれる
104名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:29:18 ID:sqr/Ru5F0
茨城メトロポリタン空港(東京北空港)という案はどうなったの
105名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:48:44 ID:ZO4QYX0sP
良いこと考えた。
羽田ー茨城の便を作るんだ。
106名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:03:34 ID:/SmlW9TR0
http://www.h-masaru.com/message/pdf/i_airport.pdf

凄まじく薄汚い男だなこいつは

茨城県民wwオマエらでどうにかしろやバカ県民
107名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:04:40 ID:ZtwG7fBp0
公務員と土建屋のせいで


日本デフォルトまっしぐら\(^O^)/オワタ
108名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:05:00 ID:KNovsmZw0
なんで百里基地の拡張ってことをみんな隠してんだ?
109名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:17:48 ID:T90dJj2X0
陸の孤島
110名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:25:03 ID:dxleD3cNO
>>107みたいな奴が未だに居るんだな
どうせデフォルトの意味も知らないんだろうが無知とは恐ろしいものだ
111名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:27:06 ID:jps/L6i70
茨城空港にいらっしゃる方へ

空港から最寄の石岡駅まで1100円でバスが走っております
飛行機でお疲れでしょうが更に約40分乗ってください
ちなみに石岡駅周辺には何もありませんので
常磐線に乗って水戸か東京まで行って下さい
お疲れ様です
112名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:27:18 ID:Tjj+ZqkV0
>>106
茨城には国会議員以上の力を持った県議がいるからな。
113名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:33:08 ID:XflTaqH70
沖縄の米軍基地をここに移転させれば良い
114名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:55:00 ID:I4AwEm130
>>99
カーターの航空自由化から始まったんだけど、結構事故も起きたみたいだよ。

最近はどうか知らないけど、アメリカ人が事故を受け入れたのか?

そもそもそんな薄利多売のカス飛行機会社に、事故が落ちたときの賠償金を全部払えるのか?


「危ない飛行機が今日も飛んでいる」
115名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:57:45 ID:I4AwEm130
>>99
俺がずっと前に読んだ本


>新興の航空会社には自社の整備工場を持たず修理や整備は全て外注で、

>パイロットには予定どうりにフライトをこなしたかどうかで賃金を決める制度を とっている会社もあり、

>パイロットは、自分が搭乗する機体が多少調子がおかしくともフライトを強行してしまうことになり、これが事故を多発させる原因である


「危ない飛行機が今日も飛んでいる
http://www4.plala.or.jp/kawa-k/hihyou/konnkorudo.htm
116名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:59:54 ID:cA06vkEP0
そもそも鉄道でのアクセスが無い時点でガラパゴス空港。
117名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:06:00 ID:7NgmL+uH0
>>102
収用すればいいだろ。成田みたく襲撃等されたわけじゃあるまいし。
利権でウマウマするためにその問題を利用しただけだろう。
118名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:13:27 ID:8CxUxhNL0
硫黄島直行便作れ
119名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:17:39 ID:cDY7HV2i0
>>117
え?「百里闘争」知らないの?
120名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:21:23 ID:PebmUVUH0
>>112
茨城県議というもの

居眠りしている議員の姿をブログに掲載された茨城県議会、傍聴規則を改正して締め出しへ
http://news.livedoor.com/article/detail/3806856/

茨城県議会で居眠りしている議員がいたため、撮影してブログに掲載して批判したところ、
ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」ということで問題にして、結果
的には今月8日から新しい傍聴規則を施行することになってそうです。それによると、傍
聴者による写真撮影や録音はなんと、「県政記者クラブ所属の報道関係者」と「公益的見
地から必要と認められる者」に限定されるとのこと。しかも後者については「市町村の広
報担当者や会派関係者」のことだそうです。

身内の恥を外部にさらさないようにしたいという思いはわからなくはないのですが、だか
らといってこういう方法を取る前にすべきことがいくらでもあるのではないでしょうか?

まず、今回の件に関しては以下のように共同通信や朝日新聞などが報じています。
居眠り写真ブログで傍聴規制 茨城県議会、身分証提示も
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090401000280.html

で、この問題の元になったのが以下のブログ。
METROPOLITAN AIRPORT(茨城空港): 茨城県総務企画委員会5〜藤島正孝自民党県議員、眠りの森の県議会議員〜
http://metro-ibaraki.blogspot.com/2008/06/blog-post_15.html
121名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:22:11 ID:Yk09ewfk0
普天間基地の替わりに受け入れてやれよ。沖縄県民が喜ぶっぺよw
122名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:37:45 ID:7NgmL+uH0
>>119
成田より全然しょぼい闘争だろ。
行政側も買収工作だけで収用かけてないし、
故に代執行もかけてないし。
123名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:39:24 ID:nmt3PJu50
推進したゴミ自民の議員と地方の自民カス議員が私財を投じて壊せば解決
124名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:41:39 ID:WlZNMNwS0
スーパーひたちが石岡駅に止まりませんように…
125名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:42:53 ID:aGaHGCwm0
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kuri777/index01.htm
こう云うキチガイが居るから話しが進まない
126名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:57:24 ID:lsUFJQIzO
>>122
国策空港の成田空港と

当面は平和な国の自衛隊基地問題を比較するなボケ
127名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:02:18 ID:x3wml/Km0
今TVで茨城空港の開港式で水戸黄門を演奏してたのだが
カスラックは請求に行くのかな?
128名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:04:26 ID:UoSZ5kAG0
1つ茨城をハブにする航空会社を作ればいいのに。
何でやらないの?
129名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:08:27 ID:9pjnrh+10
小美玉市に全ての責任を押し付ければ良い
赤字は全て小美玉の税収で補填せよ
国と県に恥をかかせた全責任を代表して小美玉住人のみが負え
130名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:09:37 ID:Tjj+ZqkV0
>>128
トランジットに使われても地元に金落ちないから本気で誘致しないんだよ。
推し進めた奴らも土建業が潤えばいいだけだから
開港しちまったらもう関係ない顔してるんじゃない?
131名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:10:23 ID:7NgmL+uH0
>>126
その程度の重要性なら、そのままでよかったろ。
132名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:11:08 ID:tMp3CID/0
1日だけ開港して翌日廃港でいいじゃんよ
赤字たれながすよりかましだろ
133名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:11:55 ID:I3h7yS5/P
やっぱ本気で茨城県も人来て欲しかったら
鹿島鉄道高規格化で空港直結くらいやるべきだったんじゃないの?w
更に300億くらい掛かるだろうけどさ
134名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:14:43 ID:UoSZ5kAG0
フェデックスみたいな貨物便をやるとか。
同時に空港周辺に工場も誘致できるぞ。
これなら地元の雇用と消費に結びつく。

成田周辺には実は工場がある。空港貨物の出入りをあてにした組み立て工場とかがある。
135名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:16:17 ID:qZS3ely60
額賀の無責任擁護には笑った
都合の悪いことは一切見ようとしない
見えるのはバラ色の未来だけw
136名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:18:24 ID:pu/yzjV5O
大体こんなのが知事五期もやってるとか馬鹿としか言いようがないよ
137名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:20:56 ID:HTwTo66T0
いいからしゃぶれ
138名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:24:41 ID:v4PCi+FF0
しょうがない、関東+山梨で首都圏なんだから、首都圏の空港。

山梨に空港できても首都圏空港を名乗ればいい。
139名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:00:12 ID:Yk09ewfk0
海外旅行は成田へ行くよな。水戸から高速バスで3時間だっぺよw
140名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:34:00 ID:VCEjB/Yr0
>>21
ターミナルから空自側ランウェイは距離があってかなり遠い。つーか戦競はアソコじゃ無理じゃね?
141名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:35:36 ID:UARwDnuTO
実際県の努力は必要だと思う。
せっかく自衛隊の基地がすぐそばなんだしミリタリーで空港おこしするとか。
温泉掘るとか。
袋田滝に匹敵する観光資源を開発するとか。
142名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:37:56 ID:TWBv+YSn0
サバゲー屋に売り払った方が儲かるんじゃねーの?
もしくは米軍誘致。
これを推進した自民政治家、官僚、企業、県民は責任持って死ねよ。
143名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:38:06 ID:VCEjB/Yr0
あと今度の土日は、空港駐車場に時間制限があり6時〜13時の間、関係者以外は入庫不可。
その間は、周辺の臨時駐車場においた上、シャトルバスで入場することとなってる。
144杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2010/03/11(木) 20:50:51 ID:wxEXviiJ0
高速道路が近くまで通っているなら、貨物の方に専念した方が良いんじゃないの?
北関東だと工場は結構ある訳だし。今あるのでも充分賄える気がする。
145名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:55:56 ID:aGaHGCwm0
>>142
ようやく基地として完成したんですよ
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kuri777/hyakuri004.htm
極左活動家の妨害で誘導路妨がくの字にひん曲がってますんでね。

146杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2010/03/11(木) 21:12:09 ID:wxEXviiJ0
>>145
で、茨城にはゴミをおしつけるのですかw
何というパトリwww
147名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:20:15 ID:q5haULKb0
県だろ?
お前らが作ってくれと言ったんだろーが
国にツケを持ってくるな
地方分権を進めようというんだから、県で責任を持ってやれよ
148名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:23:07 ID:+jENZBfM0
茨城のド田舎に空港つくってもなあ。。。
149杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2010/03/11(木) 21:38:17 ID:wxEXviiJ0
県民全体で推進した訳じゃないんだけど。それこそ政財界のお偉方はバカ騒ぎしていただけ。
ついでを言うなら、自分は先の知事選で長塚に投票したんだよね。
150名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:43:13 ID:TG8tSlil0
そんなくの字ごとき、強制収用すれば済んだことじゃけえ。
わざわざアホ金かけて空港作ってバカみたい。
鉄道すら需要が無くて廃止になるとこ、空港の需要が有るわけが無い。
これは北海道の紋別や中標津も同じことだが。
151名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:46:44 ID:T4uJj3Xj0
橋本早く辞めろよ
152名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:33:43 ID:QJhepv9d0
百里基地第二滑走路なら全く問題ない
153名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:54:29 ID:tTK8oqlGO
絶対国は金を出すなよ
154名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:12:49 ID:PHuGpm4X0
ジミンに責任とらせよ
155名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:12:58 ID:jGo0oqD+0
【茨木空港】結局韓国の仁川(ソウル)空港国際ハブ化の道具にされるだけの、日本の売国航空行政。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268377696/
156名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:14:09 ID:GCx1fYWm0
県外の人が多いようだな。
 まず、茨城空港と百里基地 上から撮った写真を見るべし
横からのアングルだと上手に別々の空港のように撮影されていることに気がつける。
 もう一点、よく見るとなぜか百里基地の滑走路の一部がベコッと三角になっている
部分があることに気が付く  なんだなんだ??
 答えは百里基地を作る際の反対派が用地買収に応じず、公園を作ることで滑走路を曲げたところ。
結果百里基地には滑走路が一本だけ・・・もう一本欲しい・・・
そして予備の滑走路に付けた名前が「茨城空港」 予備の滑走路の名前が悪かっただけの話。

157名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:18:40 ID:AcMi7pgF0
最終目的は航空自衛隊の「百里基地の滑走路2本化」
なんだよ
 茨城空港なんてどーでもいいこと
これくらい分かれよ
158名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:54:30 ID:uV0jiQQy0
百里基地を拡張したと思ってどっちも喧嘩するな
そして新谷かおるに新ファントム無頼でも書いてもらえ。
ファントムはないんだろうけど
159名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:10:24 ID:e8XsXOBe0
>>158
現在百里基地には30機以上のファントムが配備されてるけど?
160名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:20:16 ID:4+IJEBg30


額賀に責任とってもらえよ

161名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:28:28 ID:6JWel4OA0
ネトウヨによりますと、これは百里基地の拡張のために意図的に
仕組んだことでありまして、全ては計画通りなのであります。
責任の押し付け合いも、国民を欺くための演技でありましょう。
162名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:27:04 ID:Yi0QNd520
茨城は巨人ファンが多いがこれからは阪神ファンを県を挙げて増やせばいいし韓国ドラマファンを増やすべくスターを空港によべばいい。
163名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:35:29 ID:1HtXL3CC0
>>162
オリックスに鴨志田がおるのだが。
あと、井川に工藤(西武のじゃない)に田宮と、結構阪神の選手を輩出してるんで
潜在的な阪神ファンは多いんじゃなかろうかと。
164名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:41 ID:5Xf1DqWa0
こんな最悪の空港はさっさと廃港すべき!
あ、百里基地はそのまま、ね♪
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:23 ID:7rMTeyRs0
茨城空港って,ウチの近所のパチンコ屋に見た目がよく似ているだよね。
だから,俺には,なんかこう,安っぽさというか,インチキ臭さが漂っている気がしてならない。
http://bit.ly/bRWtP2
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:28:48 ID:1AdSM2040
>>156
だったら空港建設と同時にくの字を強制収用しとけ。
それすらやってないんだから、完全に土建+空港利権が
第一に考えられてて、他はおまけか言い訳だろ。
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:36 ID:wzHlWDwA0
11日は例年になく地味な航空ショーだったね。
民間機なんか飛ばしちゃって。
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:16:40 ID:p73CLKQt0
米軍基地にしちゃえよ。 米軍もいらねって言うだろうけど
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:45 ID:qRUNIj0D0
成田に住んでいるので、
京成の線形変えて、茨城空港まで延伸してくれたら
毎年10回は使うよ。
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:53:03 ID:TLufAZd30

                  大子      北茨城北茨城
                  大子大子  北茨城北茨城
                  大子大子常陸高高萩高萩
                  大子大子太田萩高萩高萩
                   常陸大宮常陸太田日立
                   常陸大宮常陸太田日立
                   常陸大宮常陸太田日立
                  城里城里那珂那珂東海
                  城里城里水戸那珂東海
                  笠笠笠水戸ひたちなか
               桜川間間間水戸水戸水戸大
            筑西桜川笠間笠間茨城茨涸沼洗
            筑西桜川石岡笠間茨城城茨城鉾
         結城筑西桜川石岡石岡小美玉茨城田
      結城結城筑西桜川石岡石岡茨城空港鉾田
  古古古八千代下妻つくば石岡かすみ小美玉 鉾田
  河河河八千代下妻つくば土浦土浦ガうら行北鉾田
  五境境坂東下妻つくばつくば土浦霞ヶ浦方浦鉾田
    霞境坂東常総つくばつくば土浦霞ヶ浦行北鉾田
       坂東常総常総つつくば阿見霞ヶ浦方浦鹿嶋
        坂東常総くばみらい阿見美浦行方潮来鹿嶋
           守谷守谷取手牛久牛久稲敷稲敷潮鹿嶋
               取手取手龍ヶ崎稲敷稲敷来  神栖
                      利根河内        神栖
                                      神栖


171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:59:25 ID:TLufAZd30
                  大子      北茨城北茨城
                  大子大子  北茨城北茨城
                  大子大子常陸高高萩高萩
                  大子大子太田萩高萩高萩
                   常陸大宮常陸太田日立
                   常陸大宮常陸太田日立
                   常陸大宮常陸太田日立
                  城里城里那珂那珂東海
                  城里城里水戸那珂東海
                  笠笠笠水戸ひたちなか
               桜川間間間水戸水戸水戸大
            筑西桜川笠間笠間茨城茨涸沼洗
            筑西桜川石岡笠間茨城城茨城鉾
         結城筑西桜川石岡石岡小美玉茨城田
      結城結城筑西桜川石岡石岡茨城空港鉾田
  古古古八千代下妻筑波山石岡かすみ小美玉鉾田
  河河河八千代下妻つくば土浦土浦がうら行北鉾田
  五境境坂東下妻つくばつくば土浦霞ヶ浦方浦鉾田
    霞境坂東常総つくばつくば土浦霞ヶ浦行北鉾田
       坂東常総常総つつくば阿見霞ヶ浦方浦鹿嶋
        坂東常総くばみらい阿見美浦行方潮来鹿嶋
           守谷守谷取手牛久牛久稲敷稲敷潮鹿嶋
               取手取手龍ヶ崎稲敷稲敷来  神栖
                      利根河内        神栖
                                      神栖
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:36:22 ID:d5H0m+Ma0
見物客はいっぱい居た
見物用シャトルバスも出てる
空港駐車場は午後1時以降開放とか言ってたw
http://viploader.net/jiko/src/vljiko014714.jpg
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:52 ID:+t/x+jjd0
どん底からのスタートだから、コスト意識もあるだろう。
自衛隊との共用というのも集客にプラスに働くやも


案外、この空港化けるかも知れんな。
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:16 ID:5o7eJbFw0
自衛隊機が見れるなら使う
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:28 ID:soTVoe4N0
3月11日がピークだったな。今日は韓国行きと台湾行きチャーターだけ。

行く末がこれほどまでに見えてしまう無駄な公共事業も珍しい
176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:25:22 ID:UYoMn/J80
建設費は無駄だったけど月1000万ぐらいの赤字で済んでるならまだいいだろ。
もっと赤字出しつつ何の利益も生まない公共施設なんていっぱいあるし。
177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:10 ID:nPdVY/B20
百里基地併設なおかげで撤退も簡単でよかったね。
ターミナルを閉鎖するだけで済む。
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:32:56 ID:d7n/Syos0
茨城県民ですが・・・
県知事の橋本というのが最悪で、、、この空港を作ったのもこいつです
みんな反対してるのに。
この最悪知事ですが、結局橋本は何度も再選しています。
民度が低いのです 茨城は。
本当に恥ずかしい話です。
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:52 ID:+t/x+jjd0
首都防空の要である百里基地が整備されたと思えば
単に税金の無駄とも思えん。

意欲ある地元企業が出店してるのもいいね。
しばらくは見学客でなんとかなる感じなのかな。

この空港が化けたら、マスコミはじめ、反対者は笑いの種になるな。
これもワクテカ



180名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:25 ID:soTVoe4N0
笑い者1号、乙w
181名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:31:44 ID:61VDPbpk0
空港アクセスの問題さえ解決させれば、そこそこいける。
たとえば、空港〜TXつくばの第三セクター鉄道作って、
TXと相互乗り入れすれば、秋葉から1時間くらいじゃないか。
182名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:11:07 ID:ENPn+jDw0
いばらきといえば、日本の知的最高峰・大つくばに、名菓水戸納豆もあるのに、田舎扱いされてヒドイ
183名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:37:28 ID:RTnWtRAC0
やっぱり納豆県人
184名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:05:46 ID:7WeZ95ky0
茨城でもやっぱり納豆は小粒が人気あるの?
185名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:08:21 ID:fhTTxiHm0
国道は利益出さなくてもいいのに国営の空港は利益出さないといけないのか?
186名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:10:22 ID:QXyPmqsl0
じゃ、国の権限で赤字空港は閉鎖ね。
国の空港なら問題ないよね。
187名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:10:22 ID:XAl2YWLM0
>>185
国道の受益者は国民だけど
地方空港の受益者はその地方の住民
188名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:10:32 ID:RNDHdOYn0
国「分かりました。廃港にします。」

これでいいんじゃないの。
189名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:11:51 ID:pHDaKMQx0
一瞬でも推進した人間を1人残らずあぶり出して赤字分を自費で補わせればいい。
190名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:15:52 ID:QXyPmqsl0
意図的に過大予測して国家に不利益を与えた役人は国家背任罪で逮捕するぐらいしないと、
自分らの利権確保に税金を好き放題使われた結果がこの借金大国ニポーンですよ。
191名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:16:56 ID:iT+AZ3tS0
航空自衛隊の基地を誘致しちゃえよ
192名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:18:31 ID:mrMi5s+n0
>>4
河合奈保子は黙ってて!
193名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:19:51 ID:TtKznhf00
伊丹や泉州なんぞの貧民街に国際空港があるのに、セレブの都である神戸に空港がないなんて国際的な恥!
・・という意地だけで作った神戸空港も今やごらんのアリサマ。

あ、そういえば仲がいいね神戸と茨城。
先が知れてる空港同士「イくときは一緒だよ♪」って感じ?
194名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:25:34 ID:uOi/XHEc0
もうドラッグレース専用施設にしちゃえよ
チバラギから人集まるだろ
195名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:28:47 ID:ejgjPKT20
>1999年に政府がはじいた80万7千人の2割にとどまる
詐欺罪で当時の関係者を逮捕し、実刑を与えよ
196名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:30:00 ID:QXyPmqsl0
で、自民党の見解は?
197名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:33:11 ID:7WeZ95ky0
赤字空港は廃港でいいの?

【空港】黒字なのは新千歳と大阪だけ…37空港で05年度収支が赤字 [09/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243598969/
【航空】地方空港の9割が"赤字"--共同通信調査 [03/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238229940/
【航空】全国54か所の自治体管理空港、黒字はわずか4カ所--「採算度外視」響く [12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261210887/
198名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:33:37 ID:hP8Z0NqdO
>>193
地方管理空港で神戸空港より利用者の多い空港はないんだが…
何も知らないのにイメージだけで語らない方がいいと思うよ
199名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:33:50 ID:Kh+lUFJe0
とりあえず額賀呼んで来い
200名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:34:10 ID:I+r5mnlq0
東日本人が島根と鳥取の位置関係があいまいなように
西日本人は茨木と栃木と群馬の位置がわかりません
201名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:38:42 ID:hP8Z0NqdO
>>197
羽田も閉鎖だね
赤字額は羽田、福岡がダントツで、伊丹は黒字を装ってるが周辺住民にばらまいてる金を入れたら赤字
黒字は新千歳、熊本、鹿児島の3つしかない
202名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:39:30 ID:QXyPmqsl0
高速無料化だけじゃJRがかわいそうだから、不採算空港いくつか潰してあげたら?
203名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:39:49 ID:Bs9hAjKD0
>>200
オレもその中じゃ茨木が大阪だってことくらいしかわからんな
204名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:45:11 ID:QXyPmqsl0
経営努力しなくても国からじゃぶじゃぶお金が降ってくるんだから黒字にする必要ないもんな。
205名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:47:41 ID:3pk1+FUN0
軌道に乗らない事はシロウトが考えても明らかだろ
廃港にしてしまえよ
206名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:50:20 ID:7WeZ95ky0
JRも独立採算できないところは解散ですね?
207名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:57:13 ID:a6sjLTO10
>>176-177
これにあわせて高速道路も開業していることをお忘れなく・・・
208名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:02:03 ID:HLXDMN8l0
つくば、土浦あたりならまだしも・・・
茨城空港近いけど、便数ないんじゃ使えないだろw
羽田いくわ。
209名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:02:07 ID:6Yhyv38R0
茨城県が世界に誇る国際空港! 茨城国際空港ですっ!(笑)
昨日の開港日こそ・・今、行っとかなきゃ、いつ無くなっちゃうか・・と言う "おのぼりサン" が詰め掛けたそうですが、
先ほど聞いてみたら、本日は早速・・駐車場もガラガラ。
フロアに人間が2人しかいない・・(笑)・・時間帯もあるそうです (笑)。
すごいことやってくれます・・国土交通省 航空局 (笑)。

ヤツら官僚は、我々の税金を私物化するにあたって・・必ずやる "作業" がございます。
それは・・・税金をつぎ込む "根拠" ・・・、この字は、お役所では、 "後日の言い訳" と読みますが・・コレを必ずやります。
この空港建設にあたっても、需要予測というものを立てました。
"コレだけの需要が見込めるから・・空港を造っちゃいましょう!ヌガガ先生・・" って感じですね (笑)。
県の立てた大甘予測の、さらに上を行く大甘予想で・・なんと県の5倍の需要予測を基に建設しました。
これは、実際の需要の10倍とも言われております。
この需要予測・・と申しますか、実際は・・需要占い・・に近いのですが、コレをやっている財団法人を存じております。

それはそれは・・優雅な財団法人です。
定期的に "勉強会" を催しておりまして・・も参加したことがございます。
大抵、ホテルで開催するのですが、眠くなるようなハナシのあと "懇親会" なるものが開催されます。
この懇親会がすごい!(笑)
こんな会合、たいした人数は参加してないってのに・・料理や酒はふんだんに振舞われます。
普通、政治家のパーティーなどの場合・・乾杯のあと、パーティー参加者は、砂糖に群がるアリの如く・・
我先にと、料理に殺到するのですが・・・、この需要占いを作成する財団法人は、予算に糸目つけません。
参加者が食べきれないほどの、料理や酒が用意されています。
開栓していないワインは・・・幹部のお土産用でしょうか (笑)。



210名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:45:20 ID:9/2ePpYv0
空港周辺に用事もなくここを利用するやつは
余程の暇人か情弱だけだろ
羽田。成田で充分だよ
211名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:50:29 ID:HA1XXke40
防衛予算を使わずして、空港を拡張できた
空自が結果的に勝ち組っぽい
212名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:01:33 ID:LJ07AIIl0
>>209
適当な嘘をつかないように。

本日の茨城新聞社会面の見出し
「開港3日目、にぎわう週末 見学ラッシュ7600人」
少なくともまだご祝儀状態は終わってない。
213名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:08:41 ID:Hyp/3ejW0
>>212
今日はコスプレ大会もあるしな
214名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:19:36 ID:u+X6okzW0
納豆なんか食ってるから、こういうことになるんだよ。
215名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:25:44 ID:QLOgRHKJ0
国営空港で国交省もストップかけてないなら、責任は国に帰するものだろ。
前政権云々関係無しに、運営の管理責任の義務はある。
それを自分は関係ないから知らねで済ますなと。
216名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:44:41 ID:3i7GMsCw0
空港が赤字になるってことは、お金が流れた先の誰かは儲かってるってことだよな。誰?
217名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:45:36 ID:1H6OYryg0
神戸便は、ちょっと期待してたんだけど、なんかスカイマーク山やばいニュースボロボロでてない?
218名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:50:18 ID:bFoDUFHD0
別にいんじゃね?
百里基地じゃないの、ここ?
219名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:56:31 ID:RNDHdOYn0
NHKのニュースでコスプレ取り上げてたな
コスプレ会場でいいんじゃないの?
220名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:03:26 ID:aQ0X5P/+0
せめて常磐線沿いなら・・・とも思うがそれだったら羽田で十分なんだよな
221名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:04:11 ID:I/MKQNEB0
沖縄の米軍もってきたら?
222名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:07:02 ID:x4RPrkbv0
自民党も本当無責任だよな。
まともな政党ないのかほんとうに
223名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:16:52 ID:o3yfK5yb0
やんばダムみたいに中止すればよかったんじゃねーの?
前原の決断力のなさが招いた人災
何が政治主導だよ
224名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:25:11 ID:dsJsU4Ti0
>>215
国の判断は誤った需要予測にあるのだから、まずはコンサルの天下り法人だろ。

ちなみに、つくばで回らない風車の裁判があったけど、あれはコンサルと市の両方に責任
され現在も係争中だな。
225名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:24:19 ID:+fH1wbyiO
素直に施設を放置すればよい。無理に維持する必要はない。
これこそ民主党の仕分けの出番。

作ることも問題だが、維持しようという姿勢がむしろ問題。
新空港を放置するのも、
自民党の悪政を取りやめる見せ所。

新空港を放置することで、その空港の映像が自民党の税金の無駄遣いの象徴になる。
226名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:04:57 ID:hSistzbB0
県知事「要望をしましたけど、責任をとるのは国でしょ?」

知事が馬鹿だと大変だと思った。
227名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:19:24 ID:VV5ZrrDB0
始まったばかりの空港に「失敗しろ」と喚いてるのは、
少なくとも日本人のメンタリティではないな。

がんばれ、茨城。
ぎゃふんと云わせてやれw
228名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:29:35 ID:W5iaYXZr0
国際線・国内線ともに一日一往復しかないのに、年間赤字が2000万にしかならないって
ある意味すごくね?
他の赤字空港がその秘密を探りに来そうな気がするが。
229名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:32:26 ID:3z0zFqU70


小沢の賄賂ダムの責任は、小沢に投票した岩手県民と隠蔽したマスゴミにもあるからな
230名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:39:39 ID:ZbHvHs4g0
赤字の少ない(笑)茨城空港の作り方

1) 空自の基地を誘致します
2) 迷惑施設なので見返りに民間空港の併設を要求します
3) 民間空港設備だけを地元自治体で建設します
4) 主要施設(滑走路・管制施設)など国負担での安上がりな空港のできあがりw

重要なご注意:
1) 軍事基地なので24時間戦闘機が飛んでもウルサイと言ってはいけません
2) 有事には攻撃目標となり突然敵のミサイルが降ってくることがあります
3) 国の空港なので、着陸料は国の収入になります
231名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:42:05 ID:+iefZ5Bg0
I B A R A G I M E T R O P O L I T A N A I R P O R T !
232名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:51:55 ID:U/ual2P30
東京の空の空港

茨城の空の空港

違う意味に読める不思議やね・・・
233名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:52:47 ID:W5iaYXZr0
>>230
マジでそれのどこが(笑)になるのかわからん。
百里にミサイルが降った数分後には都心上空に敵国爆撃機が乱舞するだろうに。
234名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:54:33 ID:rvVDXJrV0
茨城のアフォが作れと喚いたんだろ?
だったら自分でケツ拭けよ。
235名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:59:14 ID:6NVn7oiF0
>>49
熊本や鹿児島は何で黒字なんだろう
236名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:33:17 ID:OJP3gXbF0
そりゃ新幹線がないからじゃない?
237名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:01 ID:anCBWaSS0
県の福田敬士企画部長・・・
こいつ馬鹿なのか?
238名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:37 ID:gXDOwfaX0
>>235
新幹線とかと比較したとき
東京に行くのに飛行機の方が便が良くなるのは
やっぱり熊本ぐらい離れないといけないんだよ
距離と需要が絶妙なんだろうね
239名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:27:04 ID:uwK/O0f/0
千里の道も一歩から、これからどんどん就航するよ
まだ百里じゃねえか
240名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:48:20 ID:Gm5gS0ZjP
チバラギに空港なんていらないのにね
241名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:58:02 ID:TSXKedv+0
5年後位にひっそり廃港と見た。
242名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:59:55 ID:fmlaNfyg0
作った直度から責任の押し付け合いw
腐りきってる
243名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:07:10 ID:BvAGeTuu0
年間2000万円の赤字なら、あと1便増えたら黒字になるよな。

26万円×365日
244名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:10:08 ID:B94oEuobO
百里基地の第二滑走路でいいだろ
245名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 06:24:54 ID:M8ufAjnU0
>240 じゃあ成田来んなyo!!
まあ、引きこもりニートは海外行く事は一生ないだろうからいいけどwwwwwwww
246名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:51:37 ID:ZEUbpslJ0
どうせ暇になるなら航空祭とかしたらいい
247名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:03:28 ID:Dms6XJCI0
現時点ではアシアナが平均搭乗率の予測値を上方修正(80%)するぐらい利用されてるって。
予約状況から、少なくとも連休まではこの状況が続く。
現在県が危惧してるのは「ご祝儀相場が終わる可能性がある6月以降どうするか」ってこと。
結局「開港日から閑古鳥」という大方の予想は裏切られたわけだ。
248名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:06:36 ID:idKZrFdq0
一日一往復でにぎわってる内に入るのか。
つくづく救われないな。
249名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:07:07 ID:zTKKkTdX0
額賀が21世紀に向けて種をまいたとか訳の分かんないことを言ってたな
250名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:10:45 ID:qzIfaj0U0
アメリカは国土広すぎて、鉄道や自動車よりも飛行機での移動が
一般的になった、価格もその代わりに非常に安くなったから みんなが乗るっていう
状態だからわかるけど、狭い国土でさらに鉄道網も高速も完備させて
なんでさらに飛行場とか訳のわからないものを作ったわけ?

完全に「税金で食いたいがため」でしかなかっただろ。

なんでこんなのを支持してたのか意味がわからん。
県民のいったいどれだけがこの空港で恩恵受けるんだよ。

251名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:10:57 ID:BE91HkTtO
そもそも『なぜ作った』って言う話なんだが
252名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:12:17 ID:yBu4wsTP0
過激派対策でつくりました。
253名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:14:10 ID:qzIfaj0U0
だから、こんなのが作られちゃう、官僚政治+それにお墨付き与えるだけの自民政権を
潰すしか無かったんだよ。

俺だって民主党政権なんて好ましくないと思ってるけど、政権変えなきゃどうしようも
無かっただろ。

で、自民に政権戻すとか、キチガイ沙汰としか思えない。 
254名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:14:51 ID:XYjtv/q10
空港建設自体は悪くない。
むしろ中途半端にしか公共事業をやらないから不景気になる。
各県に2,3個作るくらいの勢いでやれば景気が良くなって利用者も
増えるはずなんだよ。
255名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:18:40 ID:Z1WarJXh0
開港してからまだ1週間もたってないのに、なにこのグダグダ
256a:2010/03/15(月) 10:20:22 ID:8kXNxX9k0
あとは、どうやっても赤字を垂れ流す空港をどうするかって、議論をすべきだな。

茨城県の税金で赤字を補填しまくって、空港経営を援助するのかどうか。

257名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:22:09 ID:iQtbx3AS0
額賀を死刑にでもするか
258名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:26:02 ID:qzIfaj0U0
まあ、源泉徴収で納税なんてさせられてる奴らはホントのバカって事だな。

働いたら負けとはいわないが、働いて税金納めたら負けってのは確実だ。

汗水垂らして納めた税金で、左うちわで楽して食ってる連中が、汗水垂らしてる連中より
良い暮らししてんだから 始末に負えない。

まさにバカだよ
259名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:28:27 ID:tbMTuVyX0
>>220
18切符のシーズンなら、前後で使えばアクセス費用軽減される@金町のオレ
それ以外は(´・ω・`)
260名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:28:30 ID:RzZpVGG30
双方で責任とれよ、一部の奴は美味しい思いしたろ。
作るまでが目的だったんだからw
261名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:37:40 ID:1Q76mX7a0
笑ったのは天下りと土建屋w
262名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:09 ID:Jl0kXuRD0
権力のある国交省の責任
263名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:54 ID:BhNMG8Ne0
茨城県は年間2000万の赤字で済むわけだから
経済効果とか含めると寧ろ黒字みたいなものだろ。
別に今のまま何もしなくても良いんじゃないの?
着陸料だって国に入るわけだし努力するだけ損だろ。

問題は維持管理費を払う国のほうだよな
赤字を抑えるために着陸料を稼がなければならないのに
努力は茨城県でお願いしますって
頭おかしいだろ?
264名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:45:45 ID:aIirTtzz0
戦闘機マニアとかもっと金落としてやれよ。
あと空軍食の試食会とかあったら私も行ってみたい。
ちなみにウチの旦那が土曜日さっそく見学に行きました。
飛行機飛んでなかったとのこと。
お土産のいちご羊羹ウマー。
265名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:47:43 ID:ej+wtbkv0
東京から石岡まで行ってバスでアクセスすると、神戸まで新幹線で行くと
安い運賃があるってPRしてたぞ。
266名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:48:52 ID:VsUYE6+h0
成田の貨物便を全部茨城に回してその分成田の旅客発着回数増やすとか。
微々たるもんだとは思うが、少しは成田上空の混雑緩和&茨城の赤字が減るかも。
267名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:48:52 ID:tbMTuVyX0
>>239
をもっと評価してもいいとオレは思うがw
268名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:03:05 ID:CnryqkKE0
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/jigyo_gaiyo/gaiyo_page02.html

細川内閣  平成 5年10月 調査実施
村山内閣  平成 7年 8月 構想発表
橋本内閣  平成 8年 3月 協議会設立
橋本内閣  平成 8年12月 閣議決定
小渕内閣  平成11年 4月 予算提出

あれれ?村山・橋本は「自社さ」だし、小渕は「自自公」だよね?

「自社さ」には、鳩山、菅、前原、赤松、千葉などがいたし
「自自公」には、小沢、山岡、石井、渡部、藤井などがいたよ?

269名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:08:36 ID:KJUr4iNQ0
270名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:09:03 ID:f9weGzvj0
国が赤字になろうと、県があかじになろうと、つけを支払うのは国民だからな
、土建や、議員、知事はリベート稼ぎで大もうけしてるよ。
271名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:09:38 ID:Z1WarJXh0
>>269
T-4 かよ ('A`)
272地方空港のソウル便を対馬便に変えよう!:2010/03/15(月) 11:12:07 ID:944vCklG0
我が国の領土である竹島を不法占拠する韓国は、
攻撃は最大の防御とばかりに対馬の領有権を主張して戦端を拡大する作戦に出た。
対馬に訪れる韓国人は対馬は韓国領土だと叫び神社の絵馬に対馬は韓国領土と落書きして帰る。
本来なら竹島からも対馬からも朝鮮人は叩き出すべきだ。
しかし対馬の経済は韓国人観光客に依存していると言う。
対馬に訪れる韓国人は年間6万人と言う数に上り島民の数を上回る。
一方、韓国を訪れる日本人観光客は年間250万人と言う。
全国各地にあるソウル便からそれぞれ年間数万人単位の日本人が韓国に観光に行っているのだ。
日本の地方空港は韓国と言う鵜飼の鵜のように仁川や釜山空港に繋がれている。
このような状況で誰が国内の国際空港に足を運ぶだろうか・・。
少しソウル便の搭乗率が落ちて韓国の航空会社の経営に響くと分かれば、
売国自治体が税金を投入して日本人の韓国旅行を奨励して支援しているのだ。
韓国人は対馬で土地を買いあさったり餌等を使って違法に海洋資源を強奪するなどやりたい放題やっているが、
漁師以外の対馬島民は韓国人に島の経済を依存している為に追い出すに追い出せないでいる。
決して朝鮮人を歓迎している訳ではないのだ。
こう言った対馬の惨状と合わせて考えると地方空港のソウル便の存在や公的援助は倒錯的売国行政と言っていい。
全国各地での韓国人観光客による犯罪行為や近年の未解決事件の多発等を考えると外患誘致と言っても過言ではない。
このような航空行政を改めて対馬などの離島振興に地方空港を役立てるべきである。
我が国の売国政府や売国自治体は多額の税金を投入して離島の経済を振興せずに韓国の経済を振興しているのだ。
このようなことは絶対に許されない。
273名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:16 ID:OqHFc+j5O
開けてるだけで年間3億の金が消えてくクソ事業
自民党と信者の連中は責任とって此所使えよ
274名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:22 ID:aIirTtzz0
>>269
これ茨城空港で撮ったの?
275名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:25 ID:Dms6XJCI0
>>270
大儲けができるほど予算総額は大きくない。県の事業としても茨城港整備のがずっと
金かかってる。
利権誘導論者はここが既存の基地を改修しちっこいビルくっつけただけのビンボ臭い
空港であるにすぎないという事実を都合よく忘れてる。
276名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:16:11 ID:A1Nxcudw0
>>275
無いよりはあった方がいい!
程度の発想で作ったんだわな。
277名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:28 ID:Pd03Zzps0
>>275
後々付帯工事で儲けようって腹では?

利用客が伸び悩むのはアクセス手段が劣悪だからって理由をこじつけて

空港に向けて高規格道路を接続する計画をぶち上げたり
鉄道路線の新設を希望したり・・・
空港ビルが小さいのが悪いと言い出したりするかもよ
278名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:58 ID:Z1WarJXh0
百里基地って、F−15とかF−2ないの? ニュース映像では、ファントムしか見てない。
279名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:24:11 ID:LbR5eR3A0
>>235
空港前の駐車場
280名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:27:45 ID:Pd03Zzps0
>>279
九州新幹線が全通するとどうなるんだろうな・・・
直通便の無い対羽田はまだいいだろうけど、もう一つの柱の対関空は壊滅的な気がする
281名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:29 ID:cp5gXZCX0
岡山空港は、いつの間にか国際定期便が5空路に増えとるがな。
開港当時は、散々ないわれようなったのに。
がんばれば何とかなる見本のようなもんだ。
岡山に見習えば茨城もなんとかなる












わけないか。



282名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:49 ID:Dms6XJCI0
>>277
そういうこと考えてるのが、当初の予定を変更して途中からターミナルビルをよりビンボ臭く
作り直させたりするかね?
283名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:39:26 ID:XrGAXIJg0
>>268

苦しすぎるよ・・もう諦めろって・・
核にぎってたのは、それでも、自民なんだよ。

284名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:43:09 ID:DzfCIjzo0
空港から水戸なりつくばへのバスぐらい出さないと誰も使わないぞ
285名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:21:17 ID:ePLWhkCZ0
地元利用者の大半は初めて海外旅行に行くような
情弱のジジババばかりw 

286名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:26:10 ID:fVLw4fwX0
北海道や沖縄便があったら使えるんだけどなあ。
茨城の独法や公務員は海外出張はここから使うようにいわれるんじゃないのかね。
287名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:31:39 ID:ZfAtos8G0
米軍にレンタルすっぺ。
288名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:32:55 ID:CnryqkKE0
>>283
はあ?
自民党が悪いって言うなら
当時、石破とか小池百合子とかは自民党じゃなかったから悪くないってこと?
当然、小泉チルドレンや小泉ジュニアは当時国会議員ですらなかったから悪くないよな?
なんで自民党の中にも、悪くない人が大勢いるのに
悪い人も悪くない人もひっくるめて「自民党が悪い」になるわけ?
おまえの言ってることメチャクチャだぞ?
289名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:03:14 ID:qzIfaj0U0
>>268
おいおい、調査したのは茨城県だろ。 国政や内閣かんけーねーだろうが。
細川、村山内閣に無理矢理責任なすり付けて必死だな。
ミスリード狙って姑息なまねしてんじゃねーよ ネトウヨw

国、政治が関与したのはどうみたって平成8年以降の閣議決定からだろうが。

やっぱり土建自民だな。
290名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:06:34 ID:sLP2Rltb0
地場産業があるから ここいらのじじばば金もってんのよね
291名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:52 ID:7w5o3fDV0
茨城県が、自力で運営するほどは必要ないってなら、
廃港にしたらいい。
292名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:06 ID:2wXCng5c0
普天間の移転先が出来た!
293名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:20 ID:FnRkF1j30
この空港って事業仕分の対象になってたっけ?
294名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:43 ID:OZXLiC4t0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 神戸から茨城へはるばるようこそ!!   >
 /        ヽ  <水戸が誇る内原ジャスコへ案内しましょう >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < ジャスコ!!?観光に来てるんだよ!??   >
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__  ─  __ノ

    ∩_∩ 
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <他に見せるもんないんだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
295名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:10:35 ID:BVAmTAsp0
更に無駄金投入中

常磐自動車道 (仮)石岡・小美玉スマートIC
http://www.ishiomi-sic.com/images/top/top_map_image.jpg
296名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:13:34 ID:3tdkr5zQ0
負の遺産もひっくるめて政権担当している政府が、
責任取るのがあたりまえじゃないのか?

「前の政府が」とか言ってたら、
明治維新とか終戦後の政府はどうなるんだ?
297名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:48:30 ID:BfeTaaMx0
>>296
筋から言えばそのとおりだ、その上で運輸政策研究機構だったけか需要予測した
天下り法人から賠償とれば解決。
298名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:00:52 ID:z62KG6K20
新鮮な納豆の空輸でもするのかw

茨城に金を落とすなら対馬に金を落とすほうがいい
299名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:22 ID:FMDYVlSt0
年間予想旅客人員が聞いて驚くな、70万人だとよ。
どんだけいい加減な需要予測たててるんだよ。
仁川と神戸だけだぞ。1日2,000人利用しないと70万人には
ならないんだけどねえ。そんなに座席数ないだろ!
300名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:30 ID:WoXl3lST0
朝鮮に頭下げて就航便作ってもらった空港だろ?

知るかそんな売国空港。
301名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:16:50 ID:yMn+rusQ0
発想の転換が必要だ
空港として作ったからって
空港として使わなければいけないって事はない

老人ホームだって託児所だって
特産物直売場だっていいんだ
302名無しさん@十周年
そしてコスプレ広場でも良いと言うことだな