【科学】iPS細胞から「腸」をつくることにマウスで成功 立体的な臓器ができたのは世界初…奈良県立医大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 あらゆる組織や臓器の細胞になることができる人工多能性幹細胞(iPS細胞)から「腸」を
つくることにマウスで成功したと、奈良県立医科大学の中島祥介教授(消化器・総合外科学)らの
グループが10日、明らかにした。立体的な臓器ができたのは世界初といい、18日から広島市で
開かれる日本再生医療学会で発表される。

 中島教授らは、マウスのiPS細胞を液体中に浮かんだ状態で6日間培養するなどして、管状の腸の
ような組織をつくった。この組織は、腸の中の食べ物を移動させるのに必要な「蠕動(ぜんどう)運動」
と呼ばれる収縮をしているほか、粘膜や筋肉、神経細胞などが腸と同じ層構造を持っており、
「機能も形態も本物と同じ」(中島教授)という。

 iPS細胞は、京都大の山中伸弥教授が世界で初めて作製。再生医療や創薬に有用と世界的に期待
されている。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100310/scn1003101218002-n1.htm
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267953513/599
2名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:19:24 ID:bchwaXP50
鋼の錬金術師?
3名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:19:53 ID:Yii3jpWl0
そういや、ちょっと前までiPS細胞の研究は韓国が最先端だったと思ったんだけど、
どうなっちゃったの?
4名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:20:42 ID:M75MMRlV0
「コポコポ音を立てる培養槽の中で臓器を製造する」世界がいよいよ見えてきたなー
5名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:22:23 ID:rIaFK30Z0
無条件に俺が好きな美少女が来るってことか
6名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:22:59 ID:BCIsG+vY0
もはや、これとロボット関連、そしてはやぶさくらいが日本の明日へのか細い光だな・・・

>>3
そういう冗談というか釣りは好きじゃないんだ。
7名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:24:08 ID:0QeepEj20
人工肛門がなくなるのかな?
8名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:26:57 ID:7eWF/RPa0
これで脳以外のパーツの取り替えは可能と考えて良さそうだな。
9名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:28:20 ID:1tJvQ1uS0
なにそれ? 超すげー
10名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:28:46 ID:A2h2A7HWi
>>3
それは韓国の国技、捏造ES細胞だろ
11名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:29:12 ID:yA53yG3eP
>>3
それってES細胞の研究じゃなかったっけ?
凄く脚光を浴びてたけど、確か捏造だったとかで終ったような
12名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:29:28 ID:S1/RNHZz0
人造人間誕生も近いな
13名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:30:02 ID:cffc7sr50
チョー
14名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:30:03 ID:MZPdH2vs0
韓国の教授がアップを始めました
15名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:30:38 ID:hSqr2kc80
脳を作れる技術が出来れば自殺したい人の脳を処分し新たに脳を移植、新しい自我を芽生えさせ事実上の生まれ変わりが実現する

心臓を作れる技術が出来れば心臓を取り替える事により心臓の老化が治り文字通り不死である
16名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:35:05 ID:qmqyEpldP
ホルモン屋大喜び
17名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:36:22 ID:9Q4xZ/Q60
>>15
単なるクローン、謂わば年の離れた一卵性の双子となんら代わらない訳なんだけどw
18名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:36:47 ID:vFWt1ilh0
iPS研究はもはや下火だよ。今やCNSなんかにもあまり載らなくなってる。
マスメディアや一般人は未だに踊らされてるけどね。

そもそも細胞を再プログラムしてiPS細胞にしても、
厳密には正常な幹細胞に戻らないってのが今の認識。
ゲノムの塩基配列だけでなく、エピジェネティックな変化の重要性が分かってきたからね。
19名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:39:56 ID:rp0BMbbp0
ホルモンの連続培養か〜 長さ10キロの腸 食べ放題
20名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:42:30 ID:rp0BMbbp0
人工子宮の方が早いんじゃないのか
無駄が多そうだけどな
21名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:43:55 ID:E+3AZ7FG0
あらゆる組織や臓器の細胞になることができるってことは
ロースの量産も出来るのか・・・。
22名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:45:02 ID:csS8y1ly0
臓器より、血液のほうが需要あるんじゃねーの?
むずかしいの?
23名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:45:54 ID:4o2gKe6j0
おいしい丸腸食べ放題の日も近くなったな!楽しみだw

そんなに食べれないけどw
24名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:46:29 ID:/UtUH45f0
角膜が再生できるようになれば
メガネっ子がこの世から姿を消してしまうのではないか
25名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:47:21 ID:PPgus5eX0
26名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:47:25 ID:MPQMUexS0
おまえら、学術研究とはるか遠いところにいるんだな。
27名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:48:55 ID:kUd0vcBc0
何で競争する必要があるのですかって、NHKのサイエンスゼロで言ってたな。
アメリカとの競争になってるって話をした時。

蓮舫と同じこと言ってたよ。
28名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:49:53 ID:9Q4xZ/Q60
>>18
そりゃそうだ。 単に数個のDNAを組み込んだだけで万能性全てを実現出来、
細胞を完全に初期化できるなんてそもそも誰しも思ってネーよw

成長、分裂するに従って細胞自身のテロメアもちびていくし、更に後天的な要因に
おけるDNAの複製異常も確率的に益々増えて逝くんだからな。
更にエピジェネティクスの概念も考えないといけない。

だが今までのES細胞技術から考えると、iPS細胞研究は21世紀の再生医療における
重要なマイルストーンとなった事実は変えられないし、各国が一斉に研究に乗り出したのも
これらの契機があってこそ。

即ち、次の新たなる発見・イノベーションにつがなる一歩なのさ、どう否定しようともな。
29名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:50:26 ID:HK7o9P230
>>24
空気読まずにマジレスすると、
メガネで矯正できるのは主に水晶体の機能。
30名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:51:29 ID:mMmTA86h0
夢の技術だと思っても臓器培養はやっぱりキモイな。
31名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:52:47 ID:eMk+kjlc0
他人の臓器より親和性高そうだな
32名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:53:04 ID:yj37lz5K0
培養臓器もいいが機械化もロマンだと思うんだ
33名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:55:00 ID:9Q4xZ/Q60
>>30
大好きなアノ子の髪の毛とか皮膚とかから、卵細胞を作ったり、そのままクローン
にして自分だけの光源氏計画を遂行できたりしてもか? www
34名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:57:10 ID:xBX7zHJ30
>>33
SFにありがちな「反乱もの」が一本できあがりw
35名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:59:02 ID:ASnkZd2E0
>>23

腸が作れるなら、筋肉も作れそうだな。
これはSFでいう人造肉がスーパーマーケットに並ぶ日も近いな。
そして「あー たまには天然の肉が食いたいな」とか言う日がやってくる!
36名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:00:23 ID:LnhSXXZZO
全細胞が作れるって事は遺伝子いじくってキャシャーンみたいな人造人間が出来るって事じゃないの?
37名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:04:58 ID:m/ysZgXI0
俺の身体で肝臓の培養実験してくれ
あとちんこも
38名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:08:01 ID:3eZxaI5d0
すげー俺そっくりの女の子ができ・・・妹だorz
39名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:11:28 ID:KPx64sBlP
何? Natureには出さないのか?
40名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:12:02 ID:SFcQGjen0
ねえ、ヒトの毛母細胞はまだ?早くしてよ、絶滅の危機なんだからさあ。
41名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:16:53 ID:s0MP9QOa0
むしろ
これまで作っていたという
平面的な臓器が何なのか気になる。
42名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:20:31 ID:QGvL8PGE0
俺の嫁を作る技術がやっと出来たのか
後20年ぐらいまてば完成品できそうだな
43名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:23:03 ID:udKeFtNf0
仕分け人「こんなモン金を使って何になるんですか!世界に先駆けて研究する必要はありません!」
44名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:23:25 ID:zg9ZaCC40
網膜色素変性は直りそうですか?
45名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:45:05 ID:sb5gyDRsO
>43
俺もTVでこのニュース見ながらそれ思った。
46名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:54:31 ID:RjSy3yM10








劣等バカチョン、日本の技術力に嫉妬と劣等感で、思いっきり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww


ES細胞( 笑 )






47名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:57:28 ID:LF38G6vg0
>>1
何になろうかと散々迷った挙句
48名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:06:17 ID:/bJQGmIY0
漫画でよくある機械に包まれたガラスケースの中で人体がコポコポ培養される世界の訪れも近いな
子宮がいらなくなるな…
49名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:09:19 ID:ojfPl0HQ0
>>1
腸画期的な成果だな。
50名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:12:26 ID:9kH+naCA0
人体の保守パーツとなり得るのは、まだまだ先のようだな。
早くて20年後位かな?
51名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:30:28 ID:sZYtqcwg0
真っ先に「人獣細工」を連想したよ
あれは豚だったけど
52名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:30:57 ID:JlpTc7EB0
民主党だったら、人道支援とか言って再生医療技術を外国に勝手に明け渡し
そうで、怖い。
53名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:34:23 ID:2tgEPhws0
腎臓が作れるようにすれば日本の医療費はかなり救われる 
透析や移植の問題もあっさりクリアー
54名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:34:27 ID:cmCxXGzy0
>>41
心筋シートとかじゃない?

>>33
ぜひまんこを模したヲナホを
55名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:35:46 ID:4dpf8oDj0
チキンジョージはまだですか?
56名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:38:48 ID:n8XZVSR10
>>41
細胞レベルで分化誘導してたって話なんじゃない?
57名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:43:26 ID:MfhxLVcE0
今日ののどっちスレか
58名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:45:10 ID:52mWo3fI0
Appleの商標登録侵害してないかこれ?
忠告だけど、訴訟に突入する前に名前変えておいた方がいいよ。
59名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:57:38 ID:/9wPuzYT0
すげー
さすが日本人

発見したのも臓器製作も世界NO1か
60名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:03:24 ID:1uBYN16H0
さすが日本人じゃなくてこの人がすごいだけ、そんなことで優越感ばっか味わってたら
何も出来なくなるぞ、皆目標を見つけような!!!
61名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:04:22 ID:VJ2wig1c0
早く肝臓を作ってくれ。頼む
62名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:17:14 ID:CHwscX/+0
>>60
1名が凄いからって
全体の研究はすすまないよ

全体の下地があってこそ、こういう発見も生まれる

ただ問題は日本人は発見は上手い。
しかし応用や金にすることはアメリカが上手く
ほとんど研究成果をもっていかれる

遺伝子方面だけは日本が頑張って欲しいな
石油以上の巨万の富を生み出す可能性大なんだから
63名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:20:53 ID:GIq+KW4Y0
ここまでアッチョンブリケなし
64名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:05:10 ID:e21R/tZG0
俺の脂肪肝直してくだされ
アルコールはやめられない

新品の肝臓がほしい
65名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:14:51 ID:60KI4uXM0
キン肉なんかも作れる様になればサイバネティクスに応用出来るかも知れないね
ロボットのサーボやアクチュエータがいらなくなって小型化が出来るかも知れない
66名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:17:28 ID:Nwv/3z850
おまえらこれからがんがん酒のんでいいぞ
67名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:23:10 ID:pHi7kwGG0
自分の遺伝子から培養して、

自由に臓器交換可能になる未来はくるの?
68名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:08:56 ID:j5O+P12AO
この技術は国が予算出していい
早く臓器提供必要としてる人達に使わせてあげてくれ
69名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:15:27 ID:hZ9458LL0
レンホーがアップを始めたようだな・・・
70名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:29:22 ID:tvnRj6f50
iPS腸づめまだ?
71名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:34:24 ID:szADKJxN0
培養速度が遅すぎるだろう。 促進すれば癌化するし。
72名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:49:12 ID:JkjSHqUX0
腸だけ作っても食糧問題は解決しないぞ
毎日もつ鍋とかコテッチャンとか嫌だし
73名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:55:42 ID:vt5+K6BJ0
ブレードランナー?
74名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:56:54 ID:0D2nwOXW0 BE:3017315669-2BP(101)
中島先生若い時はイケメンだったのに…
75名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:58:09 ID:uTcCmsZR0
ここまであらゆる技術が開発されてるのに、ハゲを直す細胞は誰も開発してないのか。
腸なんかより毛母細胞をつくってくれ。
76名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:00:14 ID:yKxRzDCj0
この研究頑張ってくれ
やっぱ自分の生体から臓器作るほうが臓器移植より遥かに良い
77名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:01:00 ID:1m9VnNn/0
ちょwwwww
78名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:01:18 ID:XEjjeceu0
そろそろ無線にするかな。
なんか、おすすめある?
79名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:02:51 ID:Z7Qbl0at0
>>62
遺伝子方面はガチでバッサリ仕分けされました
80名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:03:42 ID:Ngq+4eEm0
昔、世界丸見えとかいう番組でネズミの背中に人間の耳を生やすのやってたなぁ。
81名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:04:43 ID:2IFlxTpHO
何でもいいから早く作れ!国の医療費負担軽くなる?障害者年金とか無くなるぞ
医者もいらなくなるぞ!
82⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2010/03/11(木) 12:04:58 ID:O8N/x2F00
こてっちゃんの大量製造が可能に
83名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:06:10 ID:muZ+lN8d0
人工肛門 はやくつくれ 困ってる人いっぱいいるぞ
84名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:06:34 ID:Z7Qbl0at0
>>81
医者がいなくて移植するのは誰がやるんだよw
85名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:09:00 ID:OjwgGsCH0
>>35
動物愛護団体が「人造肉」に賞金だしてたからボロ儲けできるかも?
86名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:09:27 ID:aafFn2ujP
早くまんこを作ってくれ
87名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:11:39 ID:4rrDy/Jb0
僕の肛門もつくられそうです
88名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:13:38 ID:4rrDy/Jb0
これを究極まで進歩させて、体のどんな代替パーツ作れるようになれば、
脳みそ死なない限り、人間は死なない?
89名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:14:03 ID:c5gcaiDS0
こてっちゃん工場が出来るわけか。
90名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:20:43 ID:BRTFM6D60
駅弁医でも世界の最先端の成果が出せることに驚いた
91名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:29:52 ID:R+cIxFEA0
「培養6日にしたら…」 iPS細胞から「腸」、奈良県立医大が会見
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100310/scn1003102350005-n1.htm
92名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:31:31 ID:KI+lSX3y0
これで人間量産してトヨタに出荷しろ
93名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:33:22 ID:1+Nu4DDcO
リアルオナホールも作れそうだな。使うのは躊躇うが
94名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:37:45 ID:Utgdm8JF0
>>58
自分の発見した遺伝子やタンパク質などに
「ソニック・ヘッジホッグ」とか「ピカチュリン」とか命名している研究者もいる
遊び心というのか、学術的な目的なのでネーミングはテキトーなのよね
iPSもiPodの名前から拝借していることは御存知の通り
iPSという名前が研究世界では浸透しているので、名前の変更はもう無理でしょう
95名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:39:01 ID:l1JcgYBxP
これも「気まぐれに1日長く培養したら偶然出来たんですよ、いや本当マグレ^^」
…なーんて言ってるけど、実際は色々考えて条件設定した結果なんだろうなあ
日数変えるだけなんてそれこそ世界中でやられてるはずだし
96名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:43:08 ID:szADKJxN0
>>95
別の培養滴では別の器官の芽のようなものが出来たといってなかった?
97名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:44:38 ID:1m9VnNn/0
>>95
新規の実験には予算が付きにくいから、
別の実験費を振り向けたんだと思う。
予算の言い訳ですね。
98名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:58:29 ID:56MHCB/U0
仮にちんこや肛門やおっぱいが出来たとしても
それを縫い合わせたら大きな傷になるよな
99名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:02:53 ID:l1JcgYBxP
>>95
そっちは別の奴ができたのか、それとも別の奴が「できちゃった」のかが気になる
あんまり前面に出してこないあたりお察しなのかな

>>96
上手く行くかどうか分からないってんじゃ予算くれてやるわけにゃいかねえ、
ってのは確かによくわかるんだけどなー
100名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:11:14 ID:szADKJxN0
その切り替えスイッチを見つけるのが次の研究の醍醐味でしょうに。
101名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:13:39 ID:ptGP63aj0
内臓の部品は近く大体出来るようになると予想。

でもそれら内臓機能を自動制御する脳の複製はどのぐらい先になるのだろうか・・・。
102名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:14:38 ID:Q22eu5Rm0
>iPS細胞から「腸」をつくることにマウスで成功
即仕分け。
103名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:21:07 ID:ksYYSb860
> 立体的な臓器ができたのは世界初

2次元なら簡単に出来るワケか
104名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:47:01 ID:szADKJxN0
そのうち死んだ脳細胞部分を新しいので取り替えることが
出来るようになるかも。 神経細胞の結線は自然治癒力で。
105名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:49:43 ID:zZ27McWc0
人工ホルモン焼き店とか将来出そうなんか?
106名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:52:27 ID:xvV5mGqt0
これで

こてっちゃんが20円位安くなりそうやな

まずはハラミ 次はセンマイ アカセン 丸腸 ハチノス

という具合にお願いします。
107名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:56:00 ID:fyvTGOTv0
ファンウソツク教授が浮かばれんなぁwwww
108名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:56:56 ID:1uH2WPKI0
そんなのいいから、早く毛母細胞たのむ。時間がないんだ!
109名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:00:37 ID:szADKJxN0
歯の再生も千兆円産業だろう。
110名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:02:24 ID:a6SwiVUP0
韓国国家科学者の今
111名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:07:34 ID:wADxY3/W0
なんで最初から人間の細胞使ってやらねえんだ?
せめて猿だろ、マウスなんてえらく遠いじゃん。
112名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:33:57 ID:377Fnf9/0
歯の再生を保険適用で出きるくらいまで
進歩してほしい
113名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:35:55 ID:7KyZrRYB0
>>108
毛根は臓器よりも難しいらしい。
114名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:36:44 ID:2N0mSFK70
これは凄いww
115名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:39:09 ID:1dq1Hwkl0
>>41
皮膚とか、心膜とかそういったものでしょ
116名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 14:43:17 ID:CN/izw6X0
プリキュアになりたい人たちが救われるな
117名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:27:34 ID:8WAiPjWE0
これ立体プリンターで臓器を作る実験の奴?
とうとう成功したのか?
118名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:48:37 ID:l2xlNo7m0
こてっちゃんの株上がりますか
119名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:17:01 ID:Eq3fBeqC0
人工皮膚が実用化してるぐらいだから
臓器も将来は、自分の細胞から培養して作れる時代になるんだろうな。
その頃に日本の一般人が、その恩恵にあずかれる国であることを祈るよ

アメリカは国家予算から500億円見積もってると聞いたが
日本は10分の1だろ?
日本人が発見、発展させても
またアメリカにいいところをそっくりもっていかれるんだろうな
120名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:32:22 ID:e21R/tZG0
早く作れよ、俺の方が先に死んでまうぞ!
121名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:44:46 ID:R+cIxFEA0
その一方で・・・

人間のiPS細胞、体外培養で遺伝子異常
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100311-OYT1T00028.htm
122名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:58:32 ID:0i3v7r4W0
>>10
遅レスだけど、韓国の捏造ES細胞論文って実は医学の発達にかなり役に立ってたんだぞ。
123名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:24:14 ID:+uhDpS1Q0
またそういうことを
124名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:39:46 ID:LGagvse/0
ほしゅほしゅ
125名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:31:47 ID:FZPuOyjS0
>>122
あほか
あの馬鹿のせいでiPS細胞の研究成果発表が1年遅れたわ
126名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:41:08 ID:GW4BXv0c0
>>125
だよなぁ。
「もうES細胞は完成」という報道があったから、その次の段階の準備をしていたところに
「捏造でした」だったもんな。
127名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:48:04 ID:Eq3fBeqC0
韓国人の胡散臭さを世界に宣伝した
いい例だったなあ

それまで特に何とも思ってなかったが
学者ですらああいうことを平気でする
仕事を一緒にするには要注意な民族だと思った
128名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:41:40 ID:OX49v4710
もう何と言えば
129名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:04:17 ID:M4lU9NOP0
腸腸いっぴき
だっぷん海峡を
わたっていった
130百鬼夜行:2010/03/12(金) 00:07:17 ID:PyHX8c5A0
究極のマシン・・。
131名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:15:46 ID:UUmduipNO
蝶サイコー!
132名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:18:16 ID:6i/Qc7vM0
もうちょっと早く研究が進んでいれば親父の癌も治ったのかな。
でもま臓器総とっかえなんて100年くらい先のはなしか
133名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:24:03 ID:0ylhTX4N0
>>132
どれぐらいの予算を投入するか次第だな。
金になる分野は世界中でこぞって研究するからなあ

大動脈、心臓バイパス手術も
20年前は夢だったのにいまやちょっとした病院ならやってる
134名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:40:10 ID:HEOj6dND0
ただ癌てやつは体質的なこともあって癌で冒された臓器を切り取って
それを、同じ臓器が不全になった別の人の臓器と取り替えて移植して
も行ける場合があるようだね。 逆もまたあるのかも。 時間稼ぎは
できるかもしれないけど。
135名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:42:57 ID:MZZ96rpn0
エネマプレイでどれだけ腸が傷ついても大丈夫。
これから、美少女達の苦悶のうめきが夜空に響き渡るだろう。
136134:2010/03/12(金) 00:43:34 ID:HEOj6dND0
別の人が行けるってことね
137名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:46:21 ID:Xt024NS40
つまり鯨やイルカの肉部分だけが培養できれば鯨イルカ問題解決なんでね?
138名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:52:45 ID:Ae9/+Xhf0
それは 腸ーうれしい!
しかしその腸的なものをどうやって作ったんだろうな。
DNAをふり掛けたりしたんだろうか?
だが、これが本当ならそれまで神の領域だった“生物の誕生”が人間の技術が成しえたわけで
うれしい反面、そこまで踏み込んでしまった科学にちょっとばかしの戦慄は覚えるわな。
139名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:55:26 ID:8eNBuJji0
さすが韓国人
140名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:59:54 ID:MNsDYm+K0
つうか >>1
こういう地方の大学の事を取り上げたらキリが無くね?
どうせ金もないし、ロクな研究もやってないんだろうし
少なくとも速報でやる必要ないだろ
141名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:00:14 ID:IsYb75n80
セックスして子供作って、その内臓を利用したほうが早いんじゃないの?
142名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:30:55 ID:0ylhTX4N0
>>140
全国ネットのニュースや報道ステーションでも
特集組んでたニュースの重大性がわかってないのな
おまえは
143名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:38:09 ID:VsI2+y1I0
鯨食ったりクローン作ったりこの国は倫理というものを
0から再構築しないといけない時期に来ているみたいだな。
いくら凋落したからといって何やってもいいから再建したいというのはいかがなものか。
144名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:38:43 ID:J/xA4uvw0
韓国に盗まれないようにしろよ
145名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:53:37 ID:t7eOuqOC0
ここまで「山中」が0件ってどうなの?

ノーベル賞確実な業績なのに。
日本の貧しい研究費のなかで、自分で数百匹のマウスを飼育して、アメリカの膨大な資金力を
有する複数の研究機関より先にiPS細胞の発見にたどり着いた山中さんは日本の誇りだろ。

その評価が、日本で低いことに納得いかない。
146名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:09:57 ID:0ylhTX4N0
>>145
超同感だ。
アメリカなら勲章ものなのに
147名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:13:26 ID:+fZjGcw70
これってチョーすげくね?
148名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:17:59 ID:z3Nv3g2M0
やっぱ日本の底地力はすごいな
149名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:35:25 ID:/jD0P7bC0
スレ違い
150名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:34:30 ID:0TAV/AjL0
>>141
マジレスすると、親と子だからといって、拒絶反応がないわけじゃない
自分の子供つっても半分は他人の遺伝子で出来ているんだから当たり前だよね
151名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:16:45 ID:nty8dlQG0
326 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2010/03/12(金) 09:52:58 ID:cGyrCnHe0

「医者」という名の詐欺公務員に対して、やっぱり保守的な田舎の人間はすぐその本質に気づくんだよねえ。

598 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2010/03/12(金) 10:13:57 ID:cGyrCnHe0

大体、本当に感謝されてたら嫌がらせをされる理由がないからな。

田舎の人間は直観で「医者は泥棒役人」という事実を見抜いてしまうんだなあ。

705 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2010/03/12(金) 10:22:30 ID:cGyrCnHe0

農民は知ってるんだよ。
医者が役に立たないことをw

809 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2010/03/12(金) 10:31:05 ID:cGyrCnHe0
>>788

まあ、祈祷師が社会に必要という程度には必要ではあるな。

833 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2010/03/12(金) 10:33:37 ID:cGyrCnHe0

大体、しょうもない医師免許を首にぶらさげてるだけの他所者が
土足で村に踏み込んでくるなど失礼極まりない話だろ。
自宅に火をつけられないだけよかったんじゃないか。
152名無しさん@十周年
細胞培養アイソレータの日の目を見る時がきたようだ。