【政治】 「漫画・アニメの児童ポルノもアウト」 東京都、青少年育成条例改正案…単純所持や非実在青少年も規制へ★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無しさん@十周年
>>661
>>509
>●どのような人間が規制に反対しているか?何か影響はあるか?
>規制に反対しているのは「ロリコン」と呼ばれる人間たちだけであり 健常者は反対をしておりませんし、表現や経済に支障をきたすことはありません
このような偏見やレッテルを貼って他人を貶めるのがこの方達の手です。
しっかり内容を知って精査しましょう。

>●世界の常識を見てみましょう
>世界的人気アニメの18禁同人マンガが児童ポルノであると最高裁が認定、作者に有罪判決 http://news.livedoor.com/article/detail/3935371/
世界の常識ではありません、一部判決です。さらには、記事を読みましょう。
恣意的に児童ポルノ認定してるのを裁判官も認めてます。

>●条例は適正説なの?
>「憲法第21条の保障する表現の自由はわいせつ文書をも対象とするが 公共の福祉に反することは許されない」とあります、よって今回の条例は適切なものなのです
公共の福祉を勘違いして使ってるいい例です。

>●条例は必要なの?
>日本の漫画、アニメ、ゲームが原因で世界中の子どもや少女が性被害にあっている以上日本だけでなく世界中の子供のためにも規制は必要なのです。その足がかりにすべく、まずは東京都で条例を成立させましょう
そのようなデータは殆どないです。むしろ、印象による水増しが行われてるのが事実です。

>●健全育成だけでなく、子どもを守るために必要
>子供は人生経験が少ないから大人ほどに危険を見抜けない体力的にも大人には及ばないから危険を察知しても逃げられないこともあるよって、そういった不足を規制で補うことも必要なんです
【性】親世代からみて高校生の性行動は「自制すべき」が半数以上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268192221/l50
の記事のように性育成とは家庭から作るものです。
他人や他の物をスケープゴートにせずちゃんと子供と向き合ってください。